【化学】中国で「水で走る車」騒動 米ハイテク圧力で過熱か[05/28]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001一般国民 ★2019/06/08(土) 11:55:41.16ID:CAP_USER
中国で「水で走る車」騒動 米ハイテク圧力で過熱か
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190528-00000098-kyodonews-int
2019/5/28(火) 15:56配信
YAHOO!JAPAN NEWS,共同通信

画像:「水だけで走る車」と報道された車=25日、中国河南省南陽市(新華社=共同)
https://amd.c.yimg.jp/im_sigghTp.QFPajkHGT1wrB8Scpw---x900-y743-q90-exp3h-pril/amd/20190528-00000098-kyodonews-000-3-view.jpg

 【北京共同】中国内陸部の河南省南陽市でこのほど「水だけで走る車」が発明されたと報道され、真偽を巡りメディアをにぎわせた。
 米中貿易摩擦でトランプ米政権が中国のハイテク産業に圧力をかける中、国産技術への期待が騒ぎを過熱させたもようだ。

 発端は、23日に南陽市の中国共産党機関紙が掲載した1面記事。
 タンクの水を車載装置で水素に変換しエンジンを動かすという車を紹介した。
 市トップの党委員会書記が絶賛したが、どのように水素を生成し動力に変えるかといった詳細な説明はなかった。

0281ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/06/12(水) 12:38:19.27ID:wSr+ZASg
>>274
太陽光発電だってフリーエネルギーだろ。

0282ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/06/12(水) 12:40:34.91ID:NmtA4qPy
>>281
…えっと、フリーエネルギーの定義から聞こうか

0283ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/06/12(水) 12:52:34.41ID:ooexhH7d
「ハイテク圧力」ってなんだよ。

0284ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/06/12(水) 12:56:10.11ID:ZMsb03AJ
ポンポンカー

0285ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/06/12(水) 13:01:10.14ID:ABhjnZfW
原油価格、即反応しててワロタ(^O^)/

0286ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/06/12(水) 13:01:43.06ID:rR2orSB1
>>272
何の収支かって決まってるだろ

水素を作るのに使うエネルギー + タービン発電でロスするエネルギー
に対して
タービンを回して得られる電気エネルギー


その方法では電気を使って使った分以下の電気を得ているに過ぎない
廃熱によるロスがたくさん出すだけ

0287ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/06/12(水) 13:50:11.85ID:rR2orSB1
>>272
分かった
あんたはヒートポンプは入力したエネルギー以上の出力が得られると思っているから解釈がおかしいんだな
ヒートポンプは結局のところ、電気を熱に変える技術でしかない

そして、触媒も同じく
10の物を無条件に11にする触媒なんて物もない
触媒は元となる物と出来上がる物のエネルギーは同じか熱などを加えなければならない物ならロス分マイナスだ

つまり100の電気エネルギーがあったとする

100の電気をヒートポンプで80の熱に変える
80の熱を触媒で多めに見積もって75の水素に変換する
75の水素でタービンを回して55の電気を作る

結果的に100の電気で55の電気が発電できた
あんたの理屈は結局こういうこと

0288ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/06/12(水) 14:23:12.85ID:IvBPJi/i
安定した水からエネルギーを
取り出す原理が説明されてない以上
これはただの詐欺だろう

0289ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/06/12(水) 15:21:14.05ID:qVpoiOm5
>>287
全くそんな事は言っていない。
めんどくさいので先のコメントよく読み返して理解してくれ。
やっぱり日本人のレベルって落ちてるよな。

0290ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/06/12(水) 16:35:31.03ID:ColNpOaH
>>289
残念だったなw

空気中から投入した以上のエネルギーを得られる
触媒で変換ロスを気にせず水素にできる
水素で変換ロス気にせずタービンを回せる

あんたはそう言ってるよ
まあ、確かに話すだけ無駄だからもう書き込まんよ
バイバイ

0291ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/06/12(水) 17:07:47.89ID:kb3P3hZQ
そうだ車の屋根にソーラーパネルをつけて
その電気で水を分解して水素を取り出して走らせようぜwwwwww

0292ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/06/12(水) 20:41:00.41ID:6vsVzUOr
蒸気機関車だろうよ

0293ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/06/12(水) 21:00:03.84ID:F047G/Y0
アントニオ猪木の永久電機

0294ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/06/12(水) 21:24:27.28ID:x+VebaUV
自転車こいで発電。
水を電気分解水素を燃やして動力に
発生した酸素は自転車こいでるヤツに吸わせる。
効率アップ

0295ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/06/12(水) 22:09:06.58ID:J1NpiRZj
やってる本人は案外本気で信じてるかも

0296ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/06/13(木) 00:33:34.68ID:79+roarZ
永久機関といいたいけど条件を満たしていない

0297ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/06/13(木) 09:45:54.34ID:yjhZ4Y3t
水にも共振する周波数があって少ないエネルギーで水素と酸素を取り出すことが可能

0298ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/06/13(木) 13:28:53.30ID:MLoQEWDo
あれだよ、セントラルヒーティングで蒸気を沸かして走るんだ

0299ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/06/13(木) 17:27:07.15ID:E7qkA0mf
【水で走る車を米国の発明家が開発】B 発明家の故・メイヤーさんは、
ロサンゼルスとニューヨーク間を83リットルの水で走破できる、と語っていたそうです。
水燃料セル(water fuel cell)が水素と酸素に分離だそうです。

https://twitter.com/BOOgandhi/status/1139078444761796608
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

0300ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/06/13(木) 18:34:31.34ID:STylnmpr

0301ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/06/13(木) 20:18:25.75ID:eMgQUOrZ
古典的な詐欺ネタにあったな
ガソリンエンジンに水を吹き込むと水が燃えるというやつ
実は瞬間的に蒸発してるだけ

0302ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/06/15(土) 09:08:08.56ID:J58Yimm0
もう、お前のような人物が居る研究室は
子供部屋>>240と変わん時代なんだよ。

もう
何人のノーベル賞者が
同じような事を言っても馬耳東風な。

0303ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/06/15(土) 09:14:06.61ID:J58Yimm0
>>273
高学歴院卒ニート底辺と
実際に活躍してる専門家のレベルが同じなんだろう。

AKBの奴らだろうな。

0304ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/06/15(土) 09:15:22.65ID:PO59/Y7L
水で走る車

水陸両用車を連想したのだが

0305ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/06/15(土) 09:36:03.83ID:fZAEj+a/
日本でもこの手の話は何度か出て関係者が消えてる。
私財を投入してたようだから、詐欺と断じるのは出来なかった。
医療やエネルギー関係は闇が深い。

0306増健2019/06/15(土) 10:12:37.10ID:k+gQ/3Yk
アイアンキング?

0307ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/06/15(土) 10:48:28.27ID:bsCNxJD2
水の電気分解以外での水素生成方法は大規模なプラントやコストが合わない

0308ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/06/17(月) 09:53:39.96ID:TdoPAfUD
水素と蓄電池で動くハイブリッド鉄道車両、JR東日本が実証走行へ

https://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1906/12/news044.html

0309ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/06/17(月) 09:59:52.05ID:TdoPAfUD
電車も燃料電池で走る時代、ドイツで2018年に運行開始

https://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1609/28/news034.html

0310ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/06/17(月) 11:00:40.20ID:79UuNlkL
電気分解して取り出した水素を燃料にするより
電気分解に使う電気そのままモーター回した方がいいだろ

0311ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/06/21(金) 13:48:39.05ID:SOT+bJ0k
>>26
>>27
ワイ頭悪すぎてさ、原子炉とかすげーことやってるんだなと思ってたんだ。そしたら結局なんだかんだとタービン回してそこからエネルギー得て…これにがっかりしたんだ
なんか大層なことやってよーわからんが直接的になにかからエネルギー取り出してんだなーすごいなーって

そしたら結局タービン回すてwww
このがっかり感半端なかった

A→B(エネルギー)
この矢印ってタービン回すしかねーのか頭のいいのが集まってもだせぇもんだな

0312ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/06/21(金) 20:43:26.33ID:859isqcR
>>311
そりゃお湯沸かしてタービン回す方が効率いいんだからそうなって当然
核融合スレとかお前みたいな奴が必ず湧いてくるけど、「お湯沸かしてタービン回すのって
何かカッコ悪いから」って理由でタービンを馬鹿にしてる奴はホントに頭悪いwww

0313ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/06/22(土) 08:43:54.86ID:CZgj3z5g
おっさんが水筒さげて人力車をひいてる方がましだな

0314ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/06/22(土) 11:47:45.34ID:yWFyO1CG
>>43
太陽光で水を水素を電気分解して走れば安全だな

0315ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/06/22(土) 11:49:19.34ID:yWFyO1CG
最初は自転車の補助程度の速度でも、そのうち
デザイン的にも、速度的にも悪くない水で走る車が作られるかも

0316ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/06/23(日) 10:47:18.70ID:LlwhZSjn
>>28
まあ、永久機関サギと同じレベルだわな
水自体は、もう取り出せるエネルギーは
(少なくとも人間が動力にできるレベルでは)
持ってないからね
そんなこともシナ人は知らんのか

0317ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/06/23(日) 20:49:01.99ID:B4R/8E9X
また殺されるよ

0318ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/06/23(日) 21:38:56.71ID:886PmMhW
分子サイズのピンセットで分離するんだよ

0319ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/06/25(火) 09:47:34.27ID:J/Kdh2dL
圧搾空気自動車の話かと思ったら違うのか
以前みたテレビだと100キロくらい走るとか何とか言っていたが

0320ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/06/25(火) 23:56:44.55ID:sJpp4woR
水素からエネルギーを得る方法が燃焼ならば、水から水素を取り出す反応を逆にしてるに過ぎないから絶対マイナス収支になる
核融合でエネルギー得てるってのならワンチャンあるけどデロリアンかよ

0321ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/06/28(金) 10:37:00.34ID:XmLEqKqO
もうbmwかベンツだったかがヨーロッパで売ってるよ

0322ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/07/18(木) 23:41:26.23ID:GtklNSJS
水車か蒸気機関車のこと?

0323ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/07/21(日) 02:51:49.62ID:xUOBjpAk
>>1
またシナの嘘八百か

0324ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/07/21(日) 13:04:26.89ID:MBPa4Ck1
何年家前に日本でも水で動くエンジンあったよね。ニュースで見たよ。詐欺だったのかな。

0325ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/07/22(月) 10:11:23.03ID:aR/HRmzs
多分、電気分解して水素と酸素を燃焼させる方法じゃないのか?
だったらそのままEVにした方が効率はいいだろ

0326ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/07/22(月) 23:37:19.81ID:SzLAXE9E
>>324
日産、ルノーなんかも出してたよ
水とアルミを反応させて水素発生させる
まあ水で走るって部分が詐欺と言えば詐欺やね

0327ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/07/22(月) 23:52:51.81ID:SzLAXE9E
そういえば木炭電池なんてのがあるけどあれも実際はアルミが主役
木炭=エコってイメージから詐欺に使われやすい
他はレモン電池とかね

0328ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/07/23(火) 08:30:02.80ID:AYwts+Ox
>>326
米国でもあったよね、で国に消されたみたいな、なんかオカルト扱いっぽくなってるけど

0329ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/07/23(火) 10:55:50.54ID:TbAfBTup
違うよ位置エネルギーを使うんだよ

0330ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/07/23(火) 11:09:30.13ID:LmkRYDV0
>>326
燃料は水とアルミニウムです、ってちゃんと言っとくべきだったよな

0331ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/07/23(火) 11:20:16.12ID:NQFuUAh1
ドクター中松が特許持ってるのとは別なんかな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています