【環境】エアコンで温暖化に対抗?独研究チーム「クラウドオイル」を提案[05/03]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ★2019/05/03(金) 18:40:20.53ID:CAP_USER
エアコンを、大気中の二酸化炭素を取り込んで燃料に変換する機械に変えてしまう。ドイツのカールスルーエ工科大学の研究者らがこんなアイデアを提案している。

エアコンは、エネルギー集約型の機械であり、その排気は地球温暖化の一因となっている(そして皮肉なことに、温暖化によりさらに多くの人々がエアコンを購入している)。しかし、そのエアコンを気候変動に対抗するために利用できるとしたらどうだろうか。 カールスルーエ工科大学の研究グループは、4月30日付けのネイチャー・コミュニケーションズ(Nature Communication)の論文の中でそのように提案した。

研究グループは、クライムワークス(Climeworks)などの企業が現在開発している炭素回収技術を利用して、大気中の二酸化炭素と水をエアコンに回収させることを提案している。エアコンに取り込んだ水と二酸化炭素は、再生可能な炭化水素燃料に転換する。 この仕組みにより、地域の合成石油の油井が効率的に作り出され、オフィスやアパートで利用されているシステムと直結されることになるだろう。一例として、研究グループは、ドイツのフランクフルトの象徴的なオフィスビルであるフェアタワー(Fair Tower )の全エアコンをそうした仕組みに変えると、1時間あたり1000トンの二酸化炭素を大気中から回収できると主張している。

この計画はかなり投機的で、純粋に理論上のものだ。複数のさまざまな技術開発の成功を前提としている。論文の著者らはこのコンセプトを「クラウドオイル」と称しており、「魅力的なアイデア」であるとする一方で、実現には取り組むべき多くの課題があるとしている。さらに、私たちが作り出している温室効果ガスの排出量レベルを下げるという本来の重大な責務から人々の関心をそらしてしまう可能性がある。

https://cdn.technologyreview.jp/wp-content/uploads/sites/2/2019/05/02010208/air-con-units-pixabay-cropped.jpg
https://www.technologyreview.jp/nl/a-futuristic-plan-would-turn-air-conditioners-into-climate-change-fighting-machines/

0002ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/03(金) 18:41:15.27ID:A/OXj4PZ
温暖化詐欺

ケムトレイル

0003ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/03(金) 18:43:05.52ID:tuXBqGCx
ネーミングがいいね

0004ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/03(金) 18:50:41.55ID:kIo2SBcF
良い考えだと思うけど、炭化水素燃料使用したら結局また二酸化炭素放出しない?

0005ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/03(金) 18:57:14.94ID:/Z6FlZV1
>>4
利用が拡大すると在庫が増えて
大気中の二酸化炭素の総量が減って行く
という考え方だね。

0006ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/03(金) 18:58:43.50ID:OtDTMJTF
人は記憶型と思考型に大別できる

そもそも二酸化炭素は悪なのか?
この関係で二酸化炭素だけを攻撃するのはどうなん?

二酸化炭素 → 植物
 ↑ . . . . . . ↓
動物 . . ← . . 酸素

0007ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/03(金) 19:06:26.83ID:K8GDZ0N7
>>6
2019年3月27日「地球のCO2貯蔵庫は温暖化で崩壊寸前」
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2019/03/co2-6.php

0008ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/03(金) 19:10:35.79ID:syI0CtcS
すごいなドイツ。

0009ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/03(金) 19:19:53.06ID:FWALFbml
エネルギー収支的には温度をあげる方だとか?

結局化石燃料で二酸化炭素なのなら、炭素を土に返さないと帳尻が合わんのとちゃうか知らんけど。

0010ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/03(金) 20:58:09.52ID:1vX1hgPJ
燃料化するための電力を得るために二酸化炭素を排出する。
できた燃料を消費して二酸化炭素を排出する。
ひょっとしてドイツ人て頭悪い。

0011ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/03(金) 21:04:30.82ID:1vX1hgPJ
できた燃料を則電力に変換して使用すればエアコンの変換効率アップするのか?

0012ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/03(金) 21:23:32.50ID:cCxjkuz8
エネルギー保存の法則って知ってる

0013ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/03(金) 21:27:41.34ID:5ItuYIkU
二酸化炭素にエネルギーを使って燃料にするんだから保存則に矛盾しないけど?
作られた燃料のエネルギーは作るために使われるエネルギーよりも少ないのは当たり前だし

0014ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/03(金) 21:29:23.68ID:iNWp0zl3
>>8
詐欺で金集めるのがw

0015ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/03(金) 21:35:32.45ID:ldUYyK3u
近所に小さな林があるんだけど、近くを散歩すると涼しくて気持ちいいんだ

0016ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/03(金) 21:46:09.01ID:9sTfJhcV
日本は、戸建ての省エネを見送ったからなあ。

0017ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/03(金) 22:07:13.10ID:NJnkOiMA
大気中の二酸化炭素を減らすと食料生産が減ってしまう。

0018ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/03(金) 22:18:35.95ID:kgfX0DSI
ドイツ人がアホか、翻訳者がバカか。
CO2を燃料(還元型の化合物)に変えたとしたら、
最低でもその2〜3倍のCO2が根元で発生する。 豆な。

0019ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/03(金) 22:18:47.13ID:1vX1hgPJ
>>10
ひょっとして夏場のエアコンの排熱を冬場の暖房に使うということ?

0020ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/03(金) 23:28:54.52ID:zmJOHOz0
インドネシアの大学に水のみで冷やす研究してる人いなかったっけ

0021ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/04(土) 09:36:37.76ID:wLUrLZar
インドは氷を扇風機でやりというのがあったような

0022ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/04(土) 10:49:31.06ID:ESl0ZLc8
エントロピーの法則に逆らうことができれば本来はエアコンのように気温を下げればエネルギーが取り出せるんだよな
室内の空気のエネルギーを奪い、その熱を別の物に変換する
理屈上は正しいが、かなり難しいだろうな

0023ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/04(土) 11:16:37.37ID:+jwPaMjY
常温常圧では、二酸化炭素と水は、最も安定的な化合物だ。イカサマだろう。

エアコンの構造上、内部は高温高圧になっている場合がある。
そういった高温高圧の環境下では、二酸化炭素と水よりも安定的な有機物も存在するかもしれない。
しかし、これはイカサマだ。

その高温高圧を作り出すエネルギーが、有機物作成に流れ込んでいっているだけだ。
エアコンを駆動するエネルギーから有機物が持つ化学エネルギーを差し引けば、この二酸化炭素回収のエネルギー収支は赤字だろう。
結局、エアコンを駆動するエネルギーをどこから持ってくるか、という話に戻る。
自然エネルギーをエアコンの駆動を介して、「二酸化炭素の有機物化」という形式で貯めているのなら、まあ、辻褄は合う。

0024ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/04(土) 11:21:10.85ID:scqZqntu
>>22
マクスウェルの悪魔を大量生産すればいいのかな?
ここは一つデーモン閣下に子作りを励んでいただく方向で検討したいと思いますw

0025ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/04(土) 11:22:21.76ID:wvkJ6bd7
【皇室予算、320憶円】 一方、臣民は大人食堂へ、道産米はGM食品、FF天野に失望、高須が広めた『包茎=ダサい』
http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1556936220/l50

0026ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/04(土) 11:30:09.58ID:3Y5sDckL
植物が全滅し、地球は砂漠化

0027ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/04(土) 11:46:51.84ID:kXdGtT2i
今の人類に、二酸化炭素自体から化学エネルギーを取り出すのは無理だろ

0028ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/04(土) 12:25:13.34ID:nyDtofyC
エアコンを使いすぎるとヒートアイランド現象が過熱するだろう。

0029ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/04(土) 16:22:40.19ID:7am35nmd
面白いし上手くいけば素晴らしいと思う

0030ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/05(日) 21:17:32.66ID:S0kLDB+q
一方ジャパンは人間を減らした

0031ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/08(水) 10:41:20.97ID:HIRN+I4n
>>23
これ論文の図にはRenewable electricity and solar thermal heatって書いてあるから
駆動エネルギーは基本、太陽光や風力っぽい

0032ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/13(月) 11:56:03.44ID:F7jcNxwf
>>1
で、めちゃくちゃ電気使うから火力発電を大増設するオチか。

0033ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/13(月) 22:39:42.84ID:L/PbZDBM
>>31
太陽光や風力の変動電力を、エアコンで温度変換に使ってる大量の大気の流量を使って化学エネルギー化して蓄積して平準化する技術だな
燃料にしてしまえば年単位で蓄積できる訳で

0034ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/06/04(火) 23:57:15.57ID:okC4o/LQ
よつばとを思い出した

0035ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/06/12(水) 11:28:53.77ID:L6/WC6ZZ
>>32
そうなるのか???

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています