【宇宙開発】スペースX 「ファルコン・ヘビー」の第1段目を時化で紛失[04/17]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ★2019/04/18(木) 04:52:48.45ID:CAP_USER
米スペースX社は大型ロケット「ファルコン・ヘビー」が先週末、大西洋沖のドローン船に着陸した際に第1段目のセンターコアを紛失していたことを明らかにした。

スペース・コムの発表によれば、紛失の原因となったのは海上の時化で、ドローン船から沿岸部へ牽引される途中に第1段目を大波が襲った。

スペースXは、安全上の理由から紛失部分の救出を断念したことを明らかにしている。

「コアを無傷で帰還させることを望んではいたが、チームの安全こそ我々が常に第一としていることだ。」

アラブサット社の通信用衛星を載せた超重量ロケット「ファルコン・ヘビー」の初の商業打ち上げは先週、フロリダで行われた。

打ち上げられた通信用衛星は中東およびアフリカ、欧州のテレビ、電話用シグナル、インターネット通信に用いられる。

https://cdn1.img.jp.sputniknews.com/images/502/78/5027822.jpg
https://sptnkne.ws/mmx5

0025ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/18(木) 09:59:59.74ID:mX29r40x
海上輸送なら保険きくんじゃね?

0026ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/18(木) 10:05:58.79ID:ObqOpA9B
>>20
地上に下ろすには、大量の燃料を残して反転飛行させる必要がある。
海上で回収するのは、そこが元々の1段目落下地点付近だからだ。

各ブースターの燃料を回収で必要な逆噴射分まで使い切ると最大のペイロードを打ち上げられるが、ブースターは海上投棄になり、ブースターを再利用しない分、コストも最大になる。

能力とコストはトレードオフ
FH使い捨て>FHコア使い捨て>FHコア海上回収>FH全段海上回収>FH全段陸上回収

0027ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/18(木) 10:07:32.23ID:ObqOpA9B
>>18
運搬前には固定してるよ。

今回は、時化で固定作業にも入れなかったんだろう。

0028ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/18(木) 10:13:57.00ID:D3i19MEm
型は新しいが時化には弱い♬

0029ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/18(木) 10:18:12.54ID:w4cjzQVy
時化てないところに降りれば良いと思います

0030ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/18(木) 10:25:47.51ID:ObqOpA9B
>>29
>>26
打ち上げペイロードの問題で、回収地点は選べない。

0031ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/18(木) 10:26:07.09ID:D3i19MEm
しっかり固定

0032ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/18(木) 10:29:29.37ID:egysf3z0
やっぱ始末書書くのだろうか

0033ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/18(木) 11:07:59.93ID:9IPdTdl3
ええ
うまく行ってたのにもったいない

0034ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/18(木) 11:15:46.48ID:IvWzN+u2
まあ、スペースシャトルと違って使い捨てOKな作りかたしているから、大して問題にはならんのだろうけど。

0035ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/18(木) 11:16:51.83ID:Z0EVOdUw
ドボンヌ

0036ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/18(木) 11:22:53.82ID:0k5DT4Up
船にロケットエンジン付けて、時化の揺れを相殺するぐらいは、打ち上げ技術で応用できるだろ?

0037ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/18(木) 11:26:38.78ID:jHBkit3o
>ドローン船から沿岸部へ牽引される途中に第1段目を大波が襲った。

あの時か!

0038ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/18(木) 12:11:38.22ID:MZOkgm0c
>>36
できません

0039ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/18(木) 13:20:31.63ID:/KLbssAo
着陸と同時に自動で横置きできるといいな
海水バラスト使った起き上がりこぼしみたいな船に直角に曲がった着陸ポート作って
船を立てた状態で着陸して、済んだら船を元に戻すみたいな

0040ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/18(木) 13:28:43.67ID:H5dvzbxc
ツイッターでは大丈夫って言ってる

0041ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/18(木) 13:32:52.85ID:M6Y3ZQ4y
地上の方が難しかったぜベイビー!

0042ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/18(木) 15:32:53.96ID:btZ6gntT
海が時化てる時に打ち上げるな、というのは難しいけど
せめて時化てない海域に戻そうぜ

0043ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/18(木) 15:51:09.27ID:YruEkaEs
shikeって読めなかったわ

0044ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/18(木) 16:01:43.49ID:YKlNIQv0
時化500億円ぐらい?

0045ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/18(木) 16:03:39.43ID:8AQMQfuO
>>16
既に打ち上がってて技術も価格も確立されてるやつはそうそう変わらんだろ
映像で見たブースターの帰還は凄かっただけにこれは残念

0046ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/18(木) 16:39:02.49ID:iEVDVFeI
甲板のどこに降り立っても速やかに固定できる固定具をつくるのがいいのかな。

0047ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/18(木) 19:14:14.30ID:ObqOpA9B
>>46
もう導入されてる筈だが

0048ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/18(木) 19:18:36.50ID:dAxrlLOB
では

掘った穴に入れれば
安定する

ピンポイントで降りられるんだから

ホールインワンも
できるだろ

0049ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/18(木) 19:41:51.45ID:PbS3dqSH
動画見てきたけど1段目って着陸して回収するんだな
SF映画を見てるみたいで映像で見ても信じられないような光景だった

0050ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/18(木) 19:46:31.26ID:PctnkHCE
>>49
ファルコン9の打ち上げ、ブースター回収を見てたら、他のロケット打ち上げ中継が物足りなくなった。

さらにファルコンヘビーの打ち上げ、ブースター2本、センターコアの回収を見たら、
ファルコン9の打ち上げすら物足りなくなったよ。w

0051ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/18(木) 20:00:09.11ID:LjiMWGM/
>>46
もうあるんだけど、今回のFalcon Heavy用のやつはちょっと仕様が違ってて間に合わなかったらしい
時化てなかったら大丈夫だったんだけどな
ちょっと運悪かったな

でも次からは固定ロボがあるから多分大丈夫

0052ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/18(木) 20:05:22.73ID:0zIxUhS1
>>6
版画でもやるのか?

0053ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/18(木) 20:09:40.46ID:PbS3dqSH
ブースター2本の回収も見てきたがこっちも現実のものとは思えないような光景だな
ウルトラマンとかサンダーバードみたいな子供向けの特撮みたいだ
「そんなわけないやろw」ってツッコミ入れたくなるような
すごい技術だなぁ

0054ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/18(木) 20:16:31.45ID:h5OKBvQZ
>>53
逆噴射用の燃料がどんだけ要るんだよwww
とか思ってたらなー。

ロケットの構造をほとんど変えず、制御ソフトと余剰燃料さえあれば思ったよりカンタンに着陸出来る、と言うコロンブスの玉子だったとは。

まさに、最初に挑んだ者が最も偉大、と言うイノベーション。

0055ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/18(木) 20:25:26.65ID:ToKLlc8z
>>53
あちらの実況映像はガッツポーズと喝采のBGM付きなのがいい

0056ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/18(木) 20:29:05.12ID:g8lm8lEu
時化って何?

0057ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/18(木) 20:35:08.72ID:h5OKBvQZ
>>56
お前が手に持ってる便利な板はソシャゲ専用機なのか!?

0058ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/18(木) 20:43:20.03ID:g8lm8lEu
しけって時化って書くのか?
初めて知った

0059ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/18(木) 20:44:19.63ID:g8lm8lEu
>>57
エロ動画専用

0060ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/18(木) 20:48:08.66ID:gZUw5ptx
「しけ」を読めない奴が続出すると思ったらやっぱりww

0061ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/18(木) 20:57:25.71ID:PctnkHCE
時化:じか
時空震に巻き込まれて転移すること。

0062ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/18(木) 22:06:51.71ID:a5QSw909
日本人も漢字読めないボケが増えてきたな(笑)

0063ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/19(金) 00:08:28.92ID:wJ8CPoZk
39歳にもなって、シケが読めなかった
こういう字を書くのかよ

0064ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/19(金) 01:44:32.04ID:ricmjOOB
小肥りの隼って想像しづれえ(笑)

0065ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/19(金) 10:16:12.74ID:ffzzl+ZG
>>5
ほんこれ

0066ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/19(金) 10:20:39.88ID:ffzzl+ZG
>>6
だれうま

0067ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/19(金) 10:40:07.00ID:iOcnGL/a
と・・・時化

0068ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/19(金) 11:21:03.68ID:EwIpLbSE
時化対策が必要だな
結局再利用のために必要な機構がどんどん追加されていくわけだ
最終的に使い捨てとどっちがましになるか

0069ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/19(金) 11:28:42.33ID:4c5uonR0
>>68
回収船展開費用に比べると大した額でもないのでは。
時化てない場所に移動するまでしっかり固定するだけだから。

0070ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/19(金) 12:19:27.71ID:/2IghqWs
すでに火星だって行こうと思えば行ける技術あるのになあ
中国あたりがアメリカ超えるために火星有人飛行やるとか言い出さないかな

0071ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/19(金) 12:20:15.01ID:VYOE2Oai
>>68
回収出来れば繰り返し使える。
ペイロード重視なら使い捨ても選択肢。

たまに回収に失敗しても、トータルで言えば大きな黒字だ。

0072ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/19(金) 12:23:47.82ID:VYOE2Oai
>>70
覇権国家としての国威発揚
統一された意思と予算投下
命の危険がある冒険に、
人員を派遣できる体制

中国こそ要件を満たす唯一の国家だが、
まずは月からだろうな。
目先の国益から言っても、
火星に関心は持たんだろ。

0073ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/20(土) 09:10:30.85ID:dt0ytWv1
しけた空気

0074ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/23(火) 17:32:28.35ID:jb6EcjpL
なんかもう一つなんだよな‥スペースSEX

0075ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/23(火) 18:36:57.20ID:NVbmIp5X
トキバケだろ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています