【宇宙開発】賞金約1億円、火星の二酸化炭素を糖(グルコース)に変えるコンペをNASAが開催[09/06]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ★2018/09/07(金) 16:26:05.46ID:CAP_USER
火星に豊富に存在する二酸化炭素を「有用な物質」に変えることを目的として「NASA CO2 Conversion Challenge」というコンペを開催するとNASAが発表しました。このコンペの賞金は総額100万ドル(約1億1000万円)となっています。

このコンペで述べられている「有用な物質」は、具体的にはグルコースなどの糖を指しています。2018年現在、糖をベースにした生体材料は、「リソースやエネルギー、クルーの作業時間が限られている」という問題から宇宙で作り出すことができません。二酸化炭素から糖を作り出すシステムの開発は、この問題の解決の手がかりとなるわけです。NASA Centennial Challenges programのMonsi Roman氏は、「人類を他の惑星で生きながらえさせるには、多くのリソースを要しますが、必要なだけのリソースを地球から惑星に移動させることはできません。クリエイティブになる必要があります」と述べています。

糖は炭素と酸素を分子に持つため、糖を二酸化炭素から作りだすことは、理論上は可能。グルコースはエネルギーが豊富なだけでなく、代謝されやすいので、変換効率を最適化しやすいと考えられています。生成されたグルコースはバイオリアクターの燃料となり得るとのこと。

NASA CO2 Conversion Challengeは2つのフェーズに分けられており、1つ目のフェーズは「二酸化炭素をグルコースに変換するシステムの詳細を提出する」というもの。アイデアを持っている人は2019年1月24日までにウェブサイトに登録を、2月28日までにアイデアの提出を行います。NASAは2019年4月にファイナリスト5人の発表を行う予定であり、ファイナリストに選ばれれば5万ドル(約550万円)を受け取ることとなります。

2つ目のフェーズは、実際のシステムの構築とデモンストレーションを含み、勝者は75万ドル(約8300万円)を受け取ることができます。フェーズ1とフェーズ2を合わせた額が100万ドルというわけです。

なお、応募資格の1つに「アメリカ国民であること」が含まれますが、アメリカ国外の国籍を持つ人であっても、アメリカベースのチームの一員として参加することが可能。応募は以下のウェブサイトから行えるようになっています。

NASA CO2 Conversion Challenge
https://www.co2conversionchallenge.org
https://i.gzn.jp/img/2018/09/06/nasa-competition-mars/001.jpg

https://gigazine.net/news/20180906-nasa-competition-mars/

0084ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/09/08(土) 19:04:39.83ID:AgIEv0IL
内容から言って、100億でも良くない?

0085ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/09/08(土) 19:06:01.13ID:NF4BQV6b
>メタクリル酸は、エドワード・フランクランドらによって、オキシイソブチル酸エステルと五塩化リンとの反応物からエチルエステルの形で初めて得られている。
>アルカリと共に溶融するとプロピオン酸となる。またナトリウムアマルガムによって還元するとイソ酪酸となる。

毒物及び劇物取締法により劇物に指定されている。

0086ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/09/08(土) 19:10:38.40ID:NF4BQV6b
プロピオン酸
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%94%E3%82%AA%E3%83%B3%E9%85%B8 
>語源は「最初の脂肪酸」という意味で、
>油脂の加水分解により得られる脂肪酸のうち、最も炭素数の少ないものであったことによる。

0087ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/09/08(土) 19:12:42.84ID:NF4BQV6b
錬金術かなとは思うから100億円の価値はあるかもな

0088ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/09/08(土) 19:14:59.07ID:jstl0H9e
火星に砂糖大根でも植えればいいんじゃね?

0089ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/09/08(土) 19:28:03.28ID:NF4BQV6b
>プロピオン酸からは以下の経路を経て糖新生が行われる。この反応の前半部分は奇数鎖脂肪酸のβ酸化から発生したプロピオン酸の代謝経路を辿る[4][信頼性要検証]。

>プロピオン酸??→??プロピオニルCoA??→ S-メチルマロニルCoA??→ R-メチルマロニル-CoA →スクシニルCoA??→

>コハク酸??→フマル酸????→リンゴ酸????→オキサロ酪酸????→ホスホエノールピルビン酸??

0090ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/09/08(土) 19:33:37.27ID:N9jrVpsY
水素原子がないとだめじゃね?

0091ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/09/08(土) 19:38:30.90ID:N9jrVpsY
サトウキビを栽培する

0092ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/09/08(土) 19:40:40.96ID:NF4BQV6b
水と二酸化炭素とアルコールでメタクリル酸をつくり
ナトリウムと溶融してプロピオン酸

このプロピオン酸を生体反応で代謝するとグルコースにたどり着く
1つなら発見できたかも
実験したことないから不明だけど

0093ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/09/08(土) 20:51:54.39ID:0AzixXwY
>>51
何か間違っているなら、具体的に言わなきゃ

0094ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/09/08(土) 21:41:21.20ID:15FZ8T9G
でかいチュッパチャップスになる

0095ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/09/08(土) 21:51:41.45ID:6tuxZLye
先ず気圧上げろや

0096ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/09/09(日) 03:22:19.61ID:aMBM9556
宇宙の起源が韓国だと言ってるんで、奴らが何とかするんだろwww

0097ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/09/09(日) 06:39:35.29ID:aBMitgg+
>>24
なぜ生物を持っていかないといけないと思ったの?
糖を作る機械でもいいんじゃないかな?

0098ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/09/09(日) 07:54:18.96ID:rvJhvR60
>>97
ID:rSW2Anu8は植物を念頭に置いてるだろ
植物を念頭に置いてるのに窒素を考慮しないなんて有り得ない
ID:rSW2Anu8が他にどんなレスをしてるかくらい確認しようや?

0099ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/09/09(日) 12:19:31.61ID:T5PDyVqR
サトウキビを繁殖させる

日なたにあてる
風当たりの強い場所は避ける
チッ素、リン酸、カリを土壌に与える
たっぷりの水を与える

0100ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/09/09(日) 12:34:47.88ID:bHqEru4R
火星にジャガイモ植えれば良いじゃん

0101ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/09/09(日) 12:53:09.22ID:RrKuI3TC
植物推しの奴は、栄養素以外にも気象条件考慮してな

0102ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/09/09(日) 13:17:26.78ID:uuWDvYeZ
気象条件は最悪はドーム作ればなんとかなるだろう
まぁ火星環境に適合するよう遺伝子加工した植物が一番スマートな回答だろうな
1億円程度で出来る代物とは思えんが
極論すればこれは炭素固定の変換効率を競ってる訳で
となると植物を超える出力はまず出せんよ

インプットがどれくらいを想定してるのかが一番の問題

0103ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/09/09(日) 13:20:29.56ID:nkxTmHt1
グルテンフリーがいいよ

0104ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/09/09(日) 13:50:04.12ID:oJgsdBPx
地球の温暖化をどうにかするほうが先だろ
火星をテラフォーミングするなんて夢のまた夢

0105ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/09/09(日) 13:50:55.29ID:nmPj3n8h
>>43
特許料と賞金は別だぞ

0106ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/09/09(日) 15:58:50.87ID:GXS5BRa6
>>98
> ID:rSW2Anu8は植物を念頭に置いてるだろ
だからそれがおかしいって言う指摘だろ

0107ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/09/09(日) 18:13:24.34ID:jAj4wIXg
普通にジャガイモでも植えたらどうかね

0108ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/09/09(日) 20:29:50.23ID:saFpZFdx
結局ヒトは農耕以外では生きていけないのであった

0109ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/09/09(日) 23:19:02.25ID:CpeSYJap
完全な断熱の空間を持っていけないかなぁ

0110ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/09/10(月) 02:39:41.53ID:S7t5CiTv
本当にできれば歴史をひっくり返す程の発明だと思うんだが賞金安すぎ

0111ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/09/10(月) 06:25:15.01ID:pWQYKNVS
どう歴史が引っくり返るんだろう?
この新合成技術はそこまで超科学の難題なのか?

0112ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/09/10(月) 06:49:48.91ID:Z0Fr4ZkC
ジャガイモジャガイモ〜♪

0113ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/09/10(月) 10:22:32.02ID:iYkCO49O
>>111
超科学ではなく現実解が超難題ということだ

0114ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/09/10(月) 10:33:46.10ID:gL1NNjFe
じょーじ

0115ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/09/10(月) 11:04:25.49ID:dxDDJj6S
【#ケチって、核兵器】 環境省は放射能を、厚労省は被曝を、さらに気象庁は <核実験> を隠してる
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1536460797/l50


全域がハゲるほどの山崩れ、プレートのない北海道で地震、なぜ?

0116ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/09/10(月) 11:13:04.87ID:0drl1qKq
放電をバリバリすれば
有機物はできるんだったけ

0117ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/09/10(月) 11:27:41.49ID:acxqAHxE
まず同僚宇宙飛行士のウンコ袋を開封します

0118ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/09/10(月) 11:35:04.17ID:7XsDXArG
藻類が付着した隕石を落とし続ける

宇宙空間でも死滅しないヤツね

0119ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/09/10(月) 11:47:44.29ID:Ej7Wb1Zr
ミサイルで砂糖打ち込め

0120ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/09/11(火) 01:26:55.08ID:Uf6YNZc5
難しい事は解らないが二酸化炭素は🌱植物に必用だよね。
なら、砂糖キビでも芋でも栽培したらデンプンや糖が出来るよね、水はいるけど。

0121ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/09/11(火) 10:31:28.29ID:yNI9QY0Z
では火星で暮らせるようにまず酸素おねがいします

0122ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/09/11(火) 13:29:18.94ID:aaM3AeS5
光合成細菌を人間の皮膚に移植して火星に送ればいいだけ。

0123ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/09/12(水) 00:12:28.42ID:jZTiEySH
ドラえもんも水と二酸化炭素でパン作ってたしな

0124ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/09/12(水) 15:33:45.66ID:NU7z/van
ウンコ分解

0125ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/09/12(水) 22:18:14.82ID:3RdDfmHn
できた!

やり方は簡単、

先越されたくないから詳しくは書けないけど二酸化炭素に砂糖入れたら二酸化炭素を除くだけ

んでNASAに電話すれば1億円もらえますか?

0126ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/09/13(木) 01:38:35.40ID:JH329V9b
人工植物を作る

0127ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/09/13(木) 06:58:08.50ID:qiO7ZVIh
二酸化炭素と水と火星の土を食べて糖分たっぷりの尿を出す植物人間を
遺伝子操作で生み出せば良い。

0128ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/09/13(木) 07:09:35.49ID:cVcGG9Gv
地球温暖化が解決するよね。

0129ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/09/13(木) 07:10:07.92ID:cVcGG9Gv
これでもうゴミの分別はする必要ないね。じゃんじゃん燃やそう

0130ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/09/13(木) 07:11:27.26ID:cVcGG9Gv
人間の遺伝子を組み替えて二酸化炭素を吸って糖に買える新しい人間を創ったらいいよ

0131ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/09/13(木) 15:29:40.39ID:x36twl2k
中国では大学入試は国立、私立全てにおいて高考(ガオカオ)
の点数だけで決まる。もちろん、推薦やエスカレーター校など
存在しない
そして、文系でも数学必須なので日本で早慶文系行った奴は中
国に生まれたら高卒の人生になる

日本が落ちぶれたのは、数学が出来ない早慶文系の馬鹿を大卒
扱いにしてしまったため、優秀な理系がやる気を失った事に起
因する

そして、絶望的なことに、中国に技術流出させて、国家主席が
理系、学生の数も理系の方が多い中国を発展させた方が相対的
に理系の地位が上がる事に気がつかず、未だに中国を敵視する
奴が理系の中にも存在する

こういう奴を理系馬鹿という

無能文系がのさばる日本企業なんぞ負債まみれにして潰し(そ
の負債は全て日本の銀行が背負う事になる)、その後で中国企
業に転職して技術を流出させる、これが賢い理系の生きる道だ

0132ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/09/13(木) 16:41:03.47ID:OwXuILHc
>>131
中国の数学の大学入試試験ってどんなのかねえ?

日本の場合、どうもユークリッド幾何とか16世紀以前までのひたすら置き換えてこつこつ解く
パズル要素の強いものを出題し過ぎなのかも知れんなあ?

日本でIT時代に合わせてプログラミングを入試問題に!言語はパイソン3指定!ってやったら
途端に面倒臭いパズルロジックの問題を時間内に解かせる問題ばかりになり
それもバージョン違いとか実行環境違いで動かないとかも無視したような採点になったりして
グダグダになるのが見えてるんだよなあ

暗記もしなくていいから検索OKで自分で調べながらレポート作って提出するタイプの試験が必要になるが
それこそ科挙より悪質になりそう

0133ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/09/14(金) 08:59:03.18ID:yzvMJaY+
生物利用ならいくらでもありそうだけど

0134ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/09/15(土) 10:32:28.28ID:FX3kBFzA
火星のバクテリヤは普通にやっているだろうから、それを見つければ良い

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています