【天文学】世界「最高」の大型望遠鏡完成=銀河誕生の謎迫る、チリで観測へ−東大[18/01/28]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ★2018/01/28(日) 16:43:25.36ID:CAP_USER
宇宙に最も近い天文台から、銀河や惑星の起源に迫る−。
南米チリ北部のチャナントール山(5640メートル)の山頂にある標高世界一の天文台での観測に向け、
光赤外線望遠鏡「TAO望遠鏡」が完成した。東京大天文学教育研究センターが28日、
仮組みをした兵庫県播磨町で報道陣に公開した。

 同山頂は晴天率が高く、宇宙からの赤外線を吸収する水蒸気がほとんどない。
酸素ボンベが常時必要だが、天体が出す赤外線の観測には絶好の条件という。
 同センターは2009年、同山頂で口径1メートルの望遠鏡による観測を開始。
銀河系中心部を調べ、ブラックホールの発達などの解明に挑んだ。

 完成したTAO望遠鏡は口径6.5メートル、高さ15メートルで重さ約200トン。
赤外線の観察性能は世界最高水準という。広い範囲で、銀河が誕生する際に放たれる光を観測。
惑星が誕生する際に中心部付近から出る赤外線も高解像度で見られるようになり、
惑星誕生の様子も観察できるという。

 建設費は約70億円で、来年の観測開始を目指す。
同センターの宮田隆志教授は「他にない高い解像度で新しい宇宙の姿を見られることを楽しみにしている」と語った。

画像:完成した「TAO望遠鏡」。南米チリにある標高世界一の天文台から銀河の謎に迫る。
中央は東京大天文学教育研究センターの宮田隆志教授=28日午後、兵庫県播磨町
https://www.jiji.com/news/kiji_photos/0180128at17_t.jpg

時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018012800323&;g=soc

0002名無しのひみつ2018/01/28(日) 16:59:39.04ID:9UeUh+vQ
可視光で世界最高だったらよかった。ハッブルに匹敵するくらいの。

0003名無しのひみつ2018/01/28(日) 17:12:26.86ID:y7LSwLl3
 
どうやって山頂まで上げるのか?

0004名無しのひみつ2018/01/28(日) 17:25:16.49ID:zSz4v8Cb
アルマ望遠鏡もノーベル賞クラスの快挙を続々もたらしているが日本のカスゴミ報じず

0005名無しのひみつ2018/01/28(日) 17:32:24.11
天文学教育研究センター

0006名無しのひみつ2018/01/28(日) 17:50:05.17ID:WyWqh6jB
本当にでかいやつって、30メートルのやつだろ。
もう一国だけでつくるのは無理なレベル。
https://ja.wikipedia.org/wiki/30%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%AB%E6%9C%9B%E9%81%A0%E9%8F%A1

0007名無しのひみつ2018/01/28(日) 17:50:11.54ID:0HLSy2y5
>>2
そう言うのはもう地上の望遠鏡じゃ無理じゃね?
宇宙望遠鏡には敵わん

0008名無しのひみつ2018/01/28(日) 17:50:48.84ID:PkkE7xZm
小原製の低膨張ガラスを使うらしい
そんな巨大なガラスをどうやって作るんだろうなぁ
反射鏡を研磨してるところとか見てみたい

0009名無しのひみつ2018/01/28(日) 17:57:34.52ID:GtKOT9SS
最高ではなく、最高ニダw

0010名無しのひみつ2018/01/28(日) 18:23:06.60ID:fthNW+eJ
>>8
複数のガラスをハニカム構造で連結させてるみたい

0011名無しのひみつ2018/01/28(日) 22:14:49.71ID:5VMQzvlP
チリで、宇宙の塵を観測

0012名無しのひみつ2018/01/28(日) 23:00:58.87ID:3zCacHUG
最高ってそういう意味かよw
すばるより口径小さいけど新しいから
スペック的には上なのかな

0013名無しのひみつ2018/01/29(月) 00:54:25.85ID:PPvoLadC
『人生はリベンジマッチ』

名曲、ユーチューヴ検索

0014名無しのひみつ2018/01/29(月) 01:03:01.00ID:UqZtDKBs
すばると同じ規模?

0015名無しのひみつ2018/01/29(月) 02:43:13.10ID:mJOygJ73
セラミックのハニカムコアを 何百も操作してミラーに仕上げるんだろ
バラバラだし トラックかヘリで

0016名無しのひみつ2018/01/29(月) 02:54:14.98ID:4GBbeMiS
最高の望遠鏡とて、恒星の今現在の姿を見ることが出来ないのが残念。

0017名無しのひみつ2018/01/29(月) 03:08:09.87ID:lxgEYAoU
マジかよチバすげーな

0018名無しのひみつ2018/01/29(月) 05:59:51.67ID:tEp0KAOn
世界最高?日本のが?
このあたりもいずれ中国様に追い抜かれるんだろうなあ

0019名無しのひみつ2018/01/29(月) 08:51:23.60ID:SnV02A3b
>>1
ピンボケ写真だから期待薄

0020名無しのひみつ2018/01/29(月) 10:41:53.58ID:ES1Y0SK9
>>18
>世界最高?日本のが?
良く嫁、最も高度がいだけだ。
チベット高原は、水分多いので、ちょっと抜くのは大変だよ。

0021名無しのひみつ2018/03/15(木) 23:41:49.57ID:rb3wpoMO
大口径ほど高性能だというのは、人間の目玉を基準にした場合であって、
実は口径はかんけいないんだよ。
目玉が小さければ(眼底細胞も小さければ)、小さいレンズでも大口径。

0022名無しのひみつ2018/03/15(木) 23:43:03.93ID:rb3wpoMO
明るさも関係ない。
眼底の感度しだいさ。
暗視カメラの覗かせれば位レンズでもちゃんとみえる。

0023名無しのひみつ2018/03/18(日) 00:36:18.99ID:Y9AuQnj/
中国が日本に追いつくのは永久にむり

0024名無しのひみつ2018/03/18(日) 00:41:23.10ID:Y9AuQnj/
まさか天文台で観測はしないだろ。ネット経由で日本から観測するんだろ。
メンテ要員は現地の低地にいて必要に応じて天文台までいくんだろうが。そうしないと高山病になってしまう。

0025名無しのひみつ2018/03/18(日) 09:25:58.13ID:JJiqR0Jy
>>23
確かに
もう既に抜かれてるし

0026名無しのひみつ2018/03/18(日) 16:43:42.32ID:Y9AuQnj/
中国の天文学はジンバブエ以下だからな。日本より3000年は遅れている。ノーベル賞受賞者の数で見ても中国の学問レベルが極めて低いことがわかる。

0027名無しのひみつ2018/03/18(日) 20:24:59.70ID:Y9AuQnj/
中国人は知能が低い。知能が高ければすでに民主化が実現されているはずだが、いまだに独裁をやっている。これは中国人がいかに知能が低いかを明確に示している。
中国の科学技術も全てデータの捏造で、だからノーベル賞がとれない。望遠鏡をのぞいたら真っ暗で何も見えないのが実態だ。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています