微妙な立ち位置のモビルスーツ3選 「ガンダムか」「ガンダムじゃないのか」でファンの意見も真っ二つ [鳥獣戯画★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001鳥獣戯画 ★2022/08/25(木) 09:18:18.60ID:CAP_USER
ふたまん 8.25
https://futaman.futabanet.jp/articles/-/122400

■ジオン系の見た目だけど……幻のガンダム試作4号機がベースの「ガーベラ・テトラ」
OVA『機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY』に登場し、デラーズ・フリート所属のシーマ・ガラハウが乗っていた機体、ガーベラ・テトラ。赤系統のカラーリングにモノアイと来れば、赤い彗星の駆る機体をほうふつとさせ、どう見てもジオン系統のビジュアルをしている。

だが、このガーベラ・テトラはアナハイム・エレクトロニクスとの裏取引によってシーマに譲渡されたもので、その基本フレームは「ガンダム開発計画」によるガンダム試作4号機「ガーベラ」が元になっている。つまり外見はジオンの機体ながら、中身はガンダムというのがガーベラ・テトラなのだ。

なお、アナハイムが試作4号機の形状をガンダム系から変更した理由について『総解説ガンダム事典 Ver.1.5』(講談社)には、「譲渡の露見を恐れての改修結果ともいわれる」と記載されていた。

ちなみに試作4号機は「ガンダム開発計画」の一環で開発が進められたが、宇宙での高機動機体というコンセプトがガンダム試作1号機と重複したため、開発が中止されたとのこと。ガーベラ・テトラのオプション兵装であるシュツルム・ブースターを装備した場合のスラスター推力は、ガンダム試作1号機フルバーニアンを超えるどころか、のちの世代の機体であるZガンダムなども上回る。とてつもないスペックの持ち主である。

■わずかな差でガンダムになりそこねた? シャアが名づけ親の「リック・ディアス」
『機動戦士Zガンダム』に登場するエゥーゴの機体「リック・ディアス」は誤解を恐れずに言うなら「ほぼガンダム」といっていい機体である。

同MSはアナハイムとエゥーゴの共同開発で誕生。ガンダリウムγを使用して作られたことから「γ(ガンマ)ガンダム」のコードネームで呼ばれ、実際にエゥーゴのブレックス・フォーラ准将は「γガンダム」と命名しようとしていた。だが、これに「待った」をかけたのが“クワトロ・バジーナ”ことシャア・アズナブルだ。

リック・ディアスのプラモデルの説明書には、「シャアがオリジナルの初代ガンダムに敬意を表した」とガンダムの名称をつけさせなかった理由が書かれており、宇宙用の機体を指す「リック」と、実在したポルトガルの冒険家「バーソロミュー・ディアス」からとって、シャアが「リック・ディアス」と名づけた経緯がある。

つまり、シャアの希望でガンダムの名がつかなかっただけで、リック・ディアスは実質的にはガンダムと呼んでもおかしくない機体だ。リック・ディアスがドムのようなビジュアルではなく、ガンダム然(?)としたフォルムをしていたら、もしかするとシャアも納得していたのかもしれない。

ちなみにリック・ディアスには、シャア(クワトロ)のあとにアムロ・レイも搭乗しており、テレビアニメでアムロとシャアが搭乗した“唯一のガンダム”となるかもしれなかった機体なのだ。

■映画の主役機なのにガンダムじゃない? 疑惑の機体『F91』
1991年に公開された映画『機動戦士ガンダムF91』の主役機にも、まさかの「ガンダムではない?」という疑惑がある。その理由はシンプルに機体名が「ガンダム」ではなく、型番のF91をそのまま呼んだ「フォーミュラナインティワン」というのが正式な名称だからだ。

それに開発したのも従来のガンダムシリーズを作ったアナハイムではなく、サナリィ。開発したサナリィではコードネームに「ガンダム」をつける案もあったようだが「非正規部隊の機体にはふさわしくない」として頓挫したとされている。

ただし劇中ではスペース・アークの艦長代行を務めたレアリー・エドベリが、過去の有名なモビルスーツと顔が似てるところから、F91を“ガンダム”と呼び、主人公のシーブック・アノーもガンダムと呼んでいた。

「現場の人間がガンダムと呼んでいたらガンダムじゃないの?」という意見もあり、設定を重視するのかで見解が分かれそうなところである。

余談だが、宇宙世紀の作品ではないが『機動戦士ガンダムSEED』に登場するストライクガンダムなども厳密にはガンダムではない。OS起動画面にあるアルファベットを見て、主人公のキラがガンダムと呼んだに過ぎないのだが、作中ではしっかりガンダムとして扱われていた。

他にも『逆襲のシャア』に登場したリ・ガズィは、「リファイン・ガンダム・ゼータ」の略なので、ガンダムの名が入っていたりもする。作品そのものだけでなく、こうした設定面をあれこれ楽しめるのも『ガンダムシリーズ』の醍醐味と言えるだろう。(一部略)

0174なまえないよぉ〜2022/09/19(月) 20:44:27.58ID:KGFr4d+a
なんでそこでディアスさんが出てくるか謎だな

0175なまえないよぉ〜2022/09/19(月) 22:53:57.54ID:0UiyDMwE
>>172
お前の脳内後付けが一番スッキリしねえよ

0176なまえないよぉ〜2022/09/20(火) 05:57:01.62ID:bQnoxIcd
ガンダムの顔が嫌い

1 HG名無しさん 2015/03/20(金) 15:11:53.39 ID:4r0os6Sg
ダサい
兵器なのに顔がある

https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1426831913/

0177なまえないよぉ〜2022/09/20(火) 22:34:53.81ID:bJ7Cop0t
ドムは作画で重モビルスーツになってるけどあれは忍者だよな

0178なまえないよぉ〜2022/09/21(水) 06:25:02.63ID:2Z+b+kvl
>>172-173
初出はZガンダム放送当時に出版された富野監督の小説版

0179なまえないよぉ〜2022/09/22(木) 00:24:14.59ID:fVxR7En2
あれ小説版でそんなエピあったんだっけか……
当時は読んだはずだが全然覚えてないなあ
んじゃそこだけいろんな本でも設定ごっちゃにしたんだな
小説版なんてZも初代も全然話違うけどなw安室死んじゃうし

0180なまえないよぉ〜2022/09/22(木) 00:44:14.57ID:khT9+dYl
なんだその糞みたいな負け惜しみ

0181なまえないよぉ〜2022/09/22(木) 00:45:39.38ID:YN8V5KNl
それもZガンダム一巻冒頭に書いてあるよ
この本は小説版機動戦士ガンダム全三巻の直接的な続編ではありません
みたいな事が

0182なまえないよぉ〜2022/09/22(木) 03:33:39.41ID:iQpmBSDJ
γガンダム→リックディアスの話はバンダイの「模型情報」で読んだような気がする
当時小6だったけど、やっぱり「これのどこがガンダムなんだよ!」って思った

0183なまえないよぉ〜2022/09/22(木) 07:52:48.20ID:+aJynXZp
ネオドゥの中身はなんなの
顎がZZぽいと思うんだが

0184なまえないよぉ〜2022/09/22(木) 08:57:41.71ID:HUTECsLB
>>174
同じ航海者ならバスコ・ダ・ガマから名前取ってリック・ガマにしたほうがモビルスーツっぽい

0185なまえないよぉ〜2022/09/22(木) 22:16:42.73ID:Pl7nY0+M
カミーユのとーちゃんが着想してた次世代機がどんな感じだったのか気になるところ

0186なまえないよぉ〜2022/09/23(金) 00:12:13.88ID:m6PsMjUq
リックディアスのガンダリウム合金や最新リニアシート、可変バインダーシステムといった技術と
ガンダムMk-IIによる初の完全ムーバブルフレーム構造が融合されて
百式(とメタス)を経てZガンダムに…って裏設定は、子供心にはなかなか燃えるモノがあった。

いま思えば「だとしても実現早すぎだろ!」ってなるけど。

0187なまえないよぉ〜2022/09/23(金) 00:15:06.36ID:cN9dvJbF
あとフライングアーマーね

0188なまえないよぉ〜2022/09/23(金) 07:52:31.98ID:G6mi5MiS
『だらだらと過ごす』
APEX→ガンダムエボリューション完全初見
(4:20~放送開始)

hps://www.
twitch.tv

0189なまえないよぉ〜2022/09/23(金) 11:43:13.40ID:tuZ1gqF5
キャシャーンってガンダムに似てるよね(´・ω・`)

0190なまえないよぉ〜2022/09/23(金) 11:52:00.24ID:0q9JBkvR
仮面ライダーWはツインアンテナにツインアイ
刹那よりよっぽどガンダムっぽいけどモビルスーツじゃないからガンダムじゃない

0191なまえないよぉ〜2022/09/23(金) 22:17:19.99ID:Hg0ZpYmo
『ガンダムエボリューションやる』Part2
(20:43~放送開始)

tps://www.
twitch.tv

0192なまえないよぉ〜2022/09/29(木) 05:56:12.29ID:YASk3R0O
何故か敵側にはまともな姿のガンダムといえる物が配備されず亜種ばかり。ガンダムですよとか言われても違うだろと。

0193なまえないよぉ〜2022/09/29(木) 17:02:16.28ID:jcWwW5NJ

0194なまえないよぉ〜2022/09/29(木) 17:05:31.30ID:jcWwW5NJ
>>184
コロンブスとかドレイクのほうが殺戮度が高そう

0195finfunnel ◆rvW46qLwRpKY 2022/09/29(木) 20:18:10.88ID:1u0U1Xz5
https://news.yahoo.co.jp/articles/d93f79ba214c1bdb75071cb9d1e61e4c2a77adae
<ガンダム>“国宝”に 東京国立博物館「150年後の国宝展」で展示
9/29(木) 12:00配信

0196なまえないよぉ〜2022/10/01(土) 21:57:29.57ID:L1fiCuCk
>>160
脚も腕も肩パッドも全部変

0197なまえないよぉ〜2022/10/02(日) 02:25:28.15ID:ADDp0l5y
個人的にOOのガンダムスローネ三機だな
V字アンテナとツインアイだけでガンダム名乗られても…って感じ

0198なまえないよぉ〜2022/10/02(日) 04:06:17.42ID:gyKjqoLg
>>196
隣にビランビーやレプラカーンを並べると違和感が薄れるぞ!

0199なまえないよぉ〜2022/11/01(火) 14:28:47.65ID:hl1MDMWW
むしろ百式を頭だけゼータかマーク2と挿げ替えて塗装も白赤青のトリコロールにしてガンダムと言い張ってみたり。

0200なまえないよぉ〜2022/11/01(火) 21:59:26.83ID:jnlETcBF
百式よりバウの方がガンダムっぽい

0201なまえないよぉ〜2022/11/02(水) 03:06:32.91ID:u5Si2snw
>>199
ティターンズカラーはお嫌?

>>200
バウ「えーとォ、なんか俺ェ、モノアイなんスけど?イイんスか、ガンダムでェ?」

0202なまえないよぉ〜2022/11/02(水) 13:47:56.24ID:0tx3SvLV
現代のイージス艦にガンダム乗せる気か?
https://pbs.twimg.com/media/FgeEtA0aMAAbYtb.jpg

0203なまえないよぉ〜2022/11/04(金) 16:33:46.84ID:Wqq3gHbL
>>201
「頭をすげ替えて」なんだから頭抜きに決まってンだろ馬鹿たれ

0204なまえないよぉ〜2022/11/04(金) 16:47:54.37ID:hz2Sc8Wz
>>200
まさか、バウがガンダムぽいって、上半身と下半身が分離するからっていうだけの理由だったりする?

0205なまえないよぉ〜2022/11/05(土) 11:47:21.79ID:LoesTZlu
>>185
連邦のエリートだからな
ジェガンとかだな

0206なまえないよぉ〜2022/11/05(土) 11:51:08.94ID:LoesTZlu
>>156
何故かこれとキャラが乗ったMSは当時キット化されなかったな

0207なまえないよぉ〜2022/11/05(土) 11:52:40.59ID:LoesTZlu
>>198
ビランビー、レプラカーン、ズワァースはオーラバトラー三大傑作機だからな

0208なまえないよぉ〜2022/11/05(土) 13:05:43.03ID:b+LpJL4R
>>204
それ本気で言ってるとしたらメカデザイン見る目が無さ過ぎだぞ

0209なまえないよぉ〜2022/11/05(土) 14:13:22.60ID:GNSQ7AKm
>>7
Zガンダムもプロトタイプの時点ではディアス顔だったりしたんだぞ

0210なまえないよぉ〜2022/11/05(土) 14:15:15.42ID:NGZpQYsN
俺がガンダムだ

0211なまえないよぉ〜2022/11/05(土) 19:33:00.44ID:fkSgPqNK
ガーベラテトラがガンダムならばトンボチョウチョも鳥のうち

0212なまえないよぉ〜2022/11/05(土) 20:34:19.81ID:g+fTYL8D
>>7
いや別に裏話として入ってるだけで
それに「ガンダリウムを使ったからガンダム」→後のMSにガンダムってつけやすくするための布石なんで
設計者も死んでV作戦も終了してるのに再びガンダムってMSが登場するのがそもそもおかしいからw

0213なまえないよぉ〜2022/11/08(火) 01:57:36.38ID:RO5iujED
アッシマーこそ至高

あれこそ、地球編で主人公が搭乗しても良かったくらいの名機

・・・アンクシャ?w 何その駄作w

0214なまえないよぉ〜2022/11/08(火) 09:51:37.41ID:ed9fssIU
>>213
ストーリー内で強い機体って描写が多かったけど、復活したアムロにいいようにやられるという噛ませ犬的存在

どう見ても主人公機体にはなれない悲哀を感じる

0215なまえないよぉ〜2022/11/08(火) 14:03:44.13ID:N4dX7/JX
>>213
あれなんで飛べんのか意味不明な機体やん
ホワイトベースとかはミノフスキークラフトといった空想科学で説明出来るけど

0216なまえないよぉ〜2022/11/08(火) 21:53:10.65ID:mLI8/JcV
フライングパンケーキみたいなもんだろ…
もうちょっと薄かったらなあw

0217なまえないよぉ〜2022/11/09(水) 22:11:03.02ID:Ckt0JpYr
>>20
どう見てもドムだよなあ、アレ
って事はドムもガンダムと呼んでいいよな

0218なまえないよぉ〜2022/11/13(日) 14:37:24.05ID:LyFUZlI1
だからな
連邦軍でもないしテム・レイ開発でもないZガンダムに「ガンダム」と名付ける布石として
「ガンダリウム使ってるからガンダム」って理屈を発明しただけ
それがリック・ディアスなんだよw

0219なまえないよぉ〜2022/11/13(日) 18:52:05.83ID:bevTMNdv
百式と違ってリックディアスのガンマガンダムはあくまで未遂であって
リックディアスが正式にガンダムタイプだった事なんか一度も無いからな

0220なまえないよぉ〜2022/11/13(日) 19:41:00.67ID:HeA4QVT4
リックディアスがガンダムになれなかったのは、ふくらはぎに「ダム」がなかったから
だからこそ、他ならぬクワトロ(シャア)が「ガンダム」と名付けるのを反対したわけで

百式はダムがあるけど、メカ露出部より下が逆に太くなっちゃってるので、他ならぬクワトロが(ry

0221なまえないよぉ〜2022/11/13(日) 23:59:20.56ID:rYJMcZ+C
ゼータザクはガンダムなのかザクなのか1000年の謎

0222なまえないよぉ〜2022/11/14(月) 14:50:12.26ID:8Pg3fXgy
頭壊れた応急処置でちょっと付けてただけの物にそんなに拘るのは軽く病気

0223なまえないよぉ〜2022/11/14(月) 21:07:24.66ID:T8V+xyBz
史上最高モビルスーツは後にも先にもドーベンウルフだな

0224なまえないよぉ〜2022/11/20(日) 14:01:56.91ID:KLcIK+aF
ガンダムのダムとはふくらはぎの膨らみの事ってシャアが言ってたし

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています