【アニメ&漫画】『セーラームーン』の本質は“破壊”、30年担当編集者語る「いつでも終焉と共に希望と再生がある」 [鳥獣戯画★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001鳥獣戯画 ★2021/01/08(金) 11:00:59.78ID:CAP_USER
オリコン2021-01-08
https://www.oricon.co.jp/special/55705/

「私は、新入社員当時マンガ誌志望でした。子どもの頃から、主に少年誌読みふけっていたのですが、配属されたのは少女漫画誌『なかよし』。当時も集英社さんの『週刊少年ジャンプ』は、大変な売上でしたので、『なかよし』を女の子版の『ジャンプ』のような存在にしたいとの想いがありました」

つまり『るんるん』は、学園コメディが主だった『なかよし』を変えたいとの目標で作られていた。 漫画家から恋愛以外の特質を引き出し、これまでの少女漫画では出来なかったことを実験。 この流れで生まれたのが、武内直子氏の『コードネームはセーラーV』である。

「これにすぐさま飛びついてくださったのが東映動画(現・東映アニメーション)さんでした、『この作品をぜひ広げてほしい』と。それも『アニメ化も、すぐにやりたい』ということでしたので、アニメ製作制作と連載が同時スタートという異例の作品になりました」(小佐野氏/以下同)

本誌である『なかよし』で、新たな主人公セーラームーンを主役とした新作『美少女戦士セーラームーン』を連載として立ち上げることになったのだが、掲載作品の9割がラブストーリーだったため、いきなりこの作品が受け入れられるのか不安視する声もあった。そこで、作品に“半分”恋愛要素を入れ、ヒロインは“実はプリンセスである”という王道路線に。そして、彼女を守る戦士を加え、主要登場人物を5人に変更した。

結果は、すぐに出た。既存の少女漫画のイメージを見事に覆した作風の同作は、スタートからトップを独走。『なかよし』読者に熱狂的に迎えられたのだ。連載当初の1991年末に80万部だった発行部数が、1993年には205万部を突破。

「大きな賭けでしたが、読者に受け入れられてよかった。キラキラとして派手な設定や展開が良かったんじゃないかと当時は思っていました。ただ今思うと…」と小佐野氏は続ける。

「90年代初頭のちょうどこの頃、社会面では男女雇用機会均等法が施行されました。職場では続々と女性が抜擢され、女性が活躍でき始めた時代です。武内先生は、当時から時代の雰囲気をうまく切り取って作品に落とし込むのが上手な作家さんでした。この作品がうまく時代の流れにのっていることも、この時代を象徴する作品となった大きな要因かもしれません」

一方、スタートから半年間、アニメ版の『美少女戦士セーラームーン』はなかなか人気が出ず苦戦していた。だが、小佐野氏含め制作陣は、これまでにないコンセプトに確信を胸に秘めていたという。劇場版『美少女戦士セーラームーンR』には『新世紀エヴァンゲリオン』を制作する前の庵野秀明監督も原画マンとして関わっていたが、その庵野監督が同アニメについて「この作品はイケる!」と語っていたことはファンの間では有名だ。

「庵野監督は作品がスタートしたごく初期に、アニメ誌でアニメ畑の人には生み出せない作品とおっしゃっていました。アニメ畑の人たちは、どうしても設定を凝ったり、色々とひねりを入れたり、複雑なことをやろうとする。ですが『美少女戦士セーラームーン』は、古典的でストレートに、恥ずかしげもなく表現した作品。そこがいいと。ちょっと恥ずかしかったけど、心の支えになるコメントでした」

当時としては珍しかった、女の子がメインとなって戦う“美少女戦士”は社会現象となり、ゲーム化、ミュージカル化などメディアミックスも行われた。その後、単行本累計発行部数は全世界3,000万部にのぼり、アニメは40か国以上の国で放送され、全世界の漫画・アニメ史にその名が刻まれることに。

また同作は読者層、アニメファン層でも既存を覆した。当時の『美少女戦士セーラームーン』の男女ファン比率は4:6。男性ファンが4割もいたのだ。「私自身も、男性として同作を面白いと感じていました。だから男性にもウケるかもしれないとは思っていましたが、さすがにこの比率には驚きました」。読者のほとんどが小学生女子だった『なかよし』をもっといろんな世代、層の人に知ってもらいたいという小佐野氏の想いも叶えられたのだ。

そして、1997年に原作の連載は終了。TVアニメシリーズの放送も終了した。再放送などはあったものの、長い眠りについていたが、2012年の20周年を機に再始動すると、再び多くのファンに熱狂的に迎えられた。あらゆる作品が毎年出てくる中で、変わらず『美少女戦士セーラームーン』が愛される理由は何なのかと尋ねると、「本質がずっと変わらないこと」と小佐野氏は語る。

「戻ってきていただけたファンの9割が女性でした」と小佐野氏。それまでのヒロインのイメージを“破壊”した同作品は、当時少女だった女性たちの胸に、勇気とともに深く刻まれていたのだ(長文の為抜粋、及び以下はリンク先で)

0002なまえないよぉ〜2021/01/08(金) 11:12:29.59ID:RaS76oY+
なかよし連載版葉は読んでないけど、アニメ版は本放送1話から最後まで見てた

0003なまえないよぉ〜2021/01/08(金) 11:13:41.18ID:JSsGAzyB
「けっこう仮面」じゃ駄目だったのか?

0004なまえないよぉ〜2021/01/08(金) 11:20:49.77ID:mXY1e6Dw
ミニスカだよ

0005なまえないよぉ〜2021/01/08(金) 11:24:19.59ID:bHTBukWa
セーラームーンの本質は同人本だと思ってた

0006なまえないよぉ〜2021/01/08(金) 11:27:48.50ID:lEGaJvdi
NHKの選挙結果見ると、当時ハマった男オタはほとんど脱落して、本来意図した女性層だけ残った感
まあ毎クール嫁を取っ替える男と比較的長い女との違いか

0007なまえないよぉ〜2021/01/08(金) 11:32:40.78ID:PFnCcHO+
ちゃう、本質はセーラー服や。

0008なまえないよぉ〜2021/01/08(金) 11:34:03.36ID:/ldJINnP
セーラーギャラクティカとかまんま破壊の力で
セーラームーンが再生させてたもんな

0009なまえないよぉ〜2021/01/08(金) 11:40:12.79ID:7hkWNmgy
>「いつでも終焉と共に希望と再生がある」
いやいや、ただの焼き直しだろ?
プリキュアみたいにシリーズ化できなかったじゃないか!

0010なまえないよぉ〜2021/01/08(金) 11:46:19.98ID:4FgBoKn6
主人公がディストピアを作る未来という衝撃の結末

0011なまえないよぉ〜2021/01/08(金) 11:48:32.95ID:CGjDYLFS
破壊って言うのはキティみたいなことじゃないの

0012なまえないよぉ〜2021/01/08(金) 12:01:32.51ID:juOKqwKk
財力だと思っている
何をやっても勝ち
周りが敗けを作らない

0013なまえないよぉ〜2021/01/08(金) 12:05:20.01ID:I5zhfF4c
週刊連載の破壊

0014なまえないよぉ〜2021/01/08(金) 12:05:40.93ID:1HiGvm/7
いいからアニメの声優元に戻せよ

0015なまえないよぉ〜2021/01/08(金) 12:14:03.75ID:saMW4/Wp
富樫仕事した?

0016なまえないよぉ〜2021/01/08(金) 12:37:17.31ID:qCtCDxdo
黒犬獣さんの功績が大きい

0017なまえないよぉ〜2021/01/08(金) 12:59:09.94ID:6/0Mkid3
老害が好きそう

0018なまえないよぉ〜2021/01/08(金) 13:27:38.50ID:PYsNi1N9
旧レイちゃん役の人は引退してんの?
せつなさん役の人は引退したけど

0019なまえないよぉ〜2021/01/08(金) 13:36:35.41ID:vR2h4xLp
破壊神は世界を破壊したあと次の世界での創造神となる

0020なまえないよぉ〜2021/01/08(金) 13:45:49.85ID:Dkrrr+gs
ごめんね素直じゃなくて

0021なまえないよぉ〜2021/01/08(金) 14:05:26.19ID:pBRegtUl
アニメが始まった頃は、あまりにベタすぎる設定で叩いてる奴も結構居たが
登場キャラが増えて戦隊モノっぽくなってから急激にファンが増えた感じ
当初はキモオタがファン層だったけど、意外と萌え要素無いんで後に量産された
類似作品に流れた

0022なまえないよぉ〜2021/01/08(金) 14:54:47.54ID:tSibNNdy
>>18
してない

0023なまえないよぉ〜2021/01/08(金) 16:31:46.96ID:w56++Gh0
セーラームーンの本放送見た時あまりのスカートの短さに釘付けになった
その後、ミニスカの中は新体操みたいなコスチューム
とわかって一気に見なくなった

0024なまえないよぉ〜2021/01/08(金) 16:44:37.21ID:IKEHsqrK
黒犬獣

0025なまえないよぉ〜2021/01/08(金) 17:14:01.21ID:YGLV5Lvq
今日の豆知識
「ムーンライト伝説」は、「夢はマジョリカ・セニョリータ」の歌詞を変えた曲

YouTubeで聴いてみてね

0026なまえないよぉ〜2021/01/08(金) 17:52:07.15ID:kL03wISI
>>16
>>24
作者より描いてね?

0027なまえないよぉ〜2021/01/08(金) 19:22:41.68ID:aTSVUwIK
神武天皇が掛けた日本不滅の呪い。世界最長国、日本の作り方。詳細編 EP5
「二代表と二神」
https://youtu.be/GTGTEcMsZuc

0028なまえないよぉ〜2021/01/08(金) 21:05:30.08ID:7lUJDElF
ケツみてぇな口しやがって

0029なまえないよぉ〜2021/01/08(金) 21:28:22.28ID:yEmVSOUz
スターズの続き作ってくれ

0030なまえないよぉ〜2021/01/08(金) 23:02:53.76ID:jjdgJRht
>>21
案外というか、そりゃそうだというか
男オタ向け萌え要素はないんだよな

うさぎ→守以外は男を追っかけたり媚びたりする展開がない
でも、この主人公カップルと敵がいるせいで男のいない美少女動物園にもならない

0031なまえないよぉ〜2021/01/08(金) 23:13:00.21ID:w56++Gh0
そういや、昔やった実写セーラームーンはエロかった

0032なまえないよぉ〜2021/01/09(土) 00:55:25.16ID:cWzuvqLo
俺、セーラー戦士の中では美奈子が一番好きなのにエロ画像でヌいた回数は亜美ちゃんの方が断トツで多いんだよなぁ・・

0033なまえないよぉ〜2021/01/09(土) 04:00:32.02ID:6ubNRVP/
おさPかと思ったらやっぱりそうだった

0034なまえないよぉ〜2021/01/09(土) 17:43:27.10ID:Rv9prB6h
セーラームーンの同人誌は何故か堀が深い顔のオバサン風が多くてあまり可愛くない
やたらと乳がデカくてオウ〜イエイ!て叫んでそうな顔の絵柄ばっか

0035なまえないよぉ〜2021/01/09(土) 18:30:39.99ID:ioLGvvXn
>>1
キャラ老けさせていないのに?

0036なまえないよぉ〜2021/01/09(土) 20:48:23.89ID:h7vQVvI+
セーラームーンは
銀水晶の力で
不老長寿だから

0037なまえないよぉ〜2021/01/09(土) 23:12:49.97ID:7uMA+CtN
映画公開されたんだっけ
動員どう?

0038なまえないよぉ〜2021/01/10(日) 09:18:44.54ID:rr191LQT
1期終盤の死亡ラッシュがトラウマだけどあれのせいでその後何があっても気にならなくなったw

0039なまえないよぉ〜2021/01/13(水) 06:32:48.31ID:jEa5jqJ+
小佐野の言う事は
アテにならん

0040なまえないよぉ〜2021/01/13(水) 06:45:35.08ID:oa/cFEe4
>>39
こいつは単に姫の太鼓持ちだよね

0041なまえないよぉ〜2021/01/14(木) 17:18:00.43ID:5Yn2OBnY
>>38
むしろ、銀水晶で生き返れるのに、銀水晶を使わないで苦戦したりするのが笑えた。

0042なまえないよぉ〜2021/01/27(水) 12:59:25.61ID:QAoRwTuw
セーラームーン見てたけどどんな敵がいたか全然覚えてない

0043なまえないよぉ〜2021/02/15(月) 12:16:25.77ID:TXdaZeM5
>>26
んな訳ない

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています