【生誕120年】 「のらくろ」から昭和戦前期の子供マンガに迫る企画展、田河水泡の原画も並ぶ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001朝一から閉店までφ ★2019/08/03(土) 07:31:20.35ID:CAP_USER
2019年8月2日 18:21

「のらくろであります!田河水泡と子供マンガの遊園地」告知ビジュアル
https://cdnx.natalie.mu/media/news/comic/2019/0801/rgb_norakuroB2_fixw_640_hq.jpg



生誕120年を迎えた田河水泡の企画展「のらくろであります!田河水泡と子供マンガの遊園地」が、9月18日から11月24日にかけて神奈川・川崎市市民ミュージアムで開催される。

少年倶楽部(大日本雄弁会講談社)で連載され、演劇やアニメーション映画、レコード、人形やお菓子のおまけなど多方面にわたって展開された「のらくろ」。本展では「のらくろ」とともに、昭和戦前期に読まれた子供向けマンガに迫っていく。

会場では「のらくろ」の原画をはじめ、新関健之助や田河の弟子だった長谷川町子が「講談社の絵本」シリーズで掲載したマンガの原画を公開。また「のらくろ」だけでなく、田河が生み出した魅力的なキャラクターたちも紹介される。

なお9月22日には「のらくろ」のアニメを上映し、戦前期アニメについて深掘りするイベントを開催。10月13日には、田河が高澤路亭の名前で発表した新作落語「猫と金魚」の口演も行われる。そのほかベビーカーツアーやギャラリーツアーの開催も。参加方法などの詳細は川崎市市民ミュージアムの公式サイトで確認しよう。

この記事の画像一覧(全11件)大きなサイズで表示
https://natalie.mu/comic/news/342069




のらくろであります!田河水泡と子供マンガの遊園地

日程:2019年9月18日(水)〜11月24日(日)
※毎週月曜日(9月23日、10月14日、11月4日を除く)、9月24日(火)、10月23日(水)、11月5日(火)は休館日。
会場:神奈川県 川崎市市民ミュージアム

のらくろ・アニメーション・マニアックス講座
日時:2019年9月22日(日)14:00〜(約90分)
場所:1F 映像ホール
料金:無料

高澤路亭新作落語会「猫と金魚」
日時:2019年10月13日(日)14:00〜(約60分)
場所:1F 映像ホール
料金:500円
出演:柳家喬之助、柳家小はぜ

0005なまえないよぉ〜2019/08/03(土) 07:55:39.82ID:sUD1Gd9z
敵は猿

0006なまえないよぉ〜2019/08/03(土) 08:05:30.98ID:CYOa41JO
>>2
戦後は、こういった正論でも言葉狩りの対象となり言論弾圧がプヨ○により行われ、現代においてもネトウヨのレッテルを貼られる。

0007なまえないよぉ〜2019/08/03(土) 08:19:13.44ID:gLN1H7i3
復刻版を読んだ事あるけど布張りのハードカバーでカラー印刷の豪華本。
当時の子供達が簡単に買えたとは思えない。金持ちしか無理だろ。

0008なまえないよぉ〜2019/08/03(土) 08:24:35.48ID:lXGy0Jgh
実家に箱に入って表紙が布張りののらくろのマンガがあったわ

0009なまえないよぉ〜2019/08/03(土) 08:36:11.44ID:lv52ec2v
何でも古いものが好きなレトロマニアが大好きだったようなフリしてたが
こういう企画展には足を運ばないんだ
詳しいというところをひけらかさないと意味ないから

0010なまえないよぉ〜2019/08/03(土) 08:36:49.29ID:ny4QkjSX
のらいぬくろすけ

0011なまえないよぉ〜2019/08/03(土) 08:45:21.47ID:2iWl1Q/p
のらくろは今のゆるふわ系漫画の原点だったんだがな
あと、この時代だと冒険ダン吉も面白い

0012なまえないよぉ〜2019/08/03(土) 08:55:05.11ID:yHkyGjVP
見よう見まねで実際に飛べる飛行機をつくっちゃう天才犬

0013なまえないよぉ〜2019/08/03(土) 08:55:39.89ID:shwhOoxK

0014なまえないよぉ〜2019/08/03(土) 09:07:12.66ID:rsBxdyB4
「これがパニック障害なの」女性は、たった2枚の写真で伝えた
http://yahopuu.ddo.jp/qsi.html

0015なまえないよぉ〜2019/08/03(土) 09:30:17.37ID:z6tTYM/q
>>7
当時は貸本が主流だよ

0016なまえないよぉ〜2019/08/03(土) 09:32:53.64ID:f9DbXuG+
知名度のわりに内容を知られていない典型

0017なまえないよぉ〜2019/08/03(土) 09:50:04.70ID:og+5Yx3h
中学の頃
田河水泡の孫がクラスメートだったぜ

0018 【中部電 84.6 %】 2019/08/03(土) 11:40:20.11ID:7dckEQ/u
中学の図書室に戦前発行の漫画が(なぜか)あったわ。
内地値段と外地値段があったり、
コマ割りも今の漫画と違うなぁ、と思った。

0019なまえないよぉ〜2019/08/03(土) 12:27:40.94ID:P+YlZ1Sa
のらくろは戦後も軍艦雑誌に連載が続いていて、
そっちも結構面白かったな。軍人を辞めて肩の力が
抜けてる感じで。「のらくろ放浪記」だっけ。

0020なまえないよぉ〜2019/08/03(土) 12:48:35.88ID:4Im1zhae
子供の頃親が10円のフィリックスガムをずっとのらくろガムって言ってた。

0021なまえないよぉ〜2019/08/03(土) 13:39:02.64ID:YmbUMEX7
田川水泡の全集みたいなごつい本を親が持ってたけど
ボロボロだったので引っ越しの時に処分しちゃったな

0022なまえないよぉ〜2019/08/03(土) 14:28:15.01ID:hSVp1cZQ
のらくろ君しか知らない

0023なまえないよぉ〜2019/08/03(土) 15:47:51.85ID:1D4j33Ao
どらえもんの若い頃

0024なまえないよぉ〜2019/08/03(土) 16:06:37.57ID:gTenebHM
のらくろ入隊→除隊して大陸開発→お呼びがかかって軍人再開→除隊して喫茶店経営でOK?

でものらくろ世界の人間の立ち位置が結構謎なんだよな
犬猿豚の戦争にはノータッチの割には連隊の芝居公演を見に行くほど親密な関係だったり
結局最初の除隊をする頃には動物達が普通に街の住人になっていて人間が全くいなくなったけど

0025なまえないよぉ〜2019/08/03(土) 16:34:39.84ID:UDvrSh6h
犬:日本
熊:ロシア
豚:中国
朝鮮:羊!

0026なまえないよぉ〜2019/08/03(土) 20:38:29.59ID:jZgfpcJ2
「ふえぇぇ」ものらくろから

0027なまえないよぉ〜2019/08/03(土) 20:53:35.55ID:FZpz1JhH
>>25
朝鮮:山猿じゃなかった?

あと、のらくろの映画とレコードのセットが当時キングレコードで売られてた。

0028なまえないよぉ〜2019/08/03(土) 21:08:57.80ID:oh32N+ta
手柄をたててジワジワ昇進するのが
良いよね、のらくろって
一番最初のタイトルは
「のらくろ二等卒」だっけ?

0029なまえないよぉ〜2019/08/03(土) 21:41:31.73ID:/SupIsTn
戦後に出た版だと思うけど親戚の家にあったから読んだ事あるけど、結構敵とも仲良くやってる漫画になってたな

0030なまえないよぉ〜2019/08/03(土) 21:42:39.75ID:a8Gr8nAK
川崎市という反日パヨクの巣窟で開催して大丈夫か。橘組も黙っていまい。

0031なまえないよぉ〜2019/08/03(土) 23:02:51.21ID:9qOsIC25
図書室にあった唯一のマンガがのらくろだった

0032なまえないよぉ〜2019/08/03(土) 23:35:45.68ID:N3pUeUP5
なんとかアルよって話してる豚人はどこの国を想定してるんだろ?

0033なまえないよぉ〜2019/08/04(日) 00:11:39.37ID:s+ogRzXV
ロバート・ジョンソンのブルーズを聴いてもロックの源流とは全然思えないし
のらくろを読んでもあんまり今の漫画と連続性は感じないな

0034なまえないよぉ〜2019/08/04(日) 00:20:33.85ID:WStraYjL
 
のらくろには今にでも通用する面白さがある

孤児だから兵隊になるしかなかった
そして昇進していくが日本は敗戦する
軍国礼賛漫画というより時代の鑑だな

0035なまえないよぉ〜2019/08/04(日) 00:27:45.92ID:J8qCjxTr
平軍曹

0036なまえないよぉ〜2019/08/04(日) 02:16:16.62ID:Y71HGa2E
今から40年以上昔だが父親の親元の家に布張りで箱に入ったのらくろの本があった

0037なまえないよぉ〜2019/08/04(日) 10:56:34.37ID:PeLF5p/+
>>27
熊と豚が、可哀そうな羊をいじめるから戦争を始めたと話があったと思う。
(実際は羊の皮を被った何かだが)
あと豚の将軍が羊鍋は美味いある、って食べてたような。

0038 【中部電 81.7 %】 2019/08/04(日) 11:01:39.47ID:i+BO5zHV
>>37
両脚羊、、、

0039なまえないよぉ〜2019/08/04(日) 11:16:40.99ID:e+4j0C4z
>>7
それは復刻版なんだから、当時の元子供、つまりおっさんが買う本だよ
今だって三十年前のアニメのDVDとか豪華な付録つけて売ってんじゃん。
ああいう商売は昔からあったんだよ

0040なまえないよぉ〜2019/08/04(日) 20:26:57.91ID:FibhVZcV
学級文庫にあったなあ
トーチカやクリークとかの単語はこれで覚えた

0041なまえないよぉ〜2019/08/05(月) 09:05:49.58ID:fs0sOA/x
今こそ布張り豪華装丁ののらくろや冒険ダン吉を再販売すべき

0042なまえないよぉ〜2019/08/05(月) 18:52:04.61ID:7oVf/rzb
>>41
冒険ダン吉は…人権団体がうるさくて
もう無理だろう
008ピュンマの容姿にもケチつける連中

0043なまえないよぉ〜2019/08/05(月) 23:34:51.63ID:q5L8W/ne
川崎…
大丈夫かな
軍靴の音がナントカとか言ってやめさせようとする奴が出てこないかな…

0044なまえないよぉ〜2019/08/06(火) 02:52:03.35ID:kVa6BTzm
流石に愛知のことがあって左翼が開催を
措置するのはしないんじゃないか

0045なまえないよぉ〜2019/08/06(火) 03:15:24.24ID:ZqMvLsgy
国立国会図書館デジタルコレクション
珍品のらくろ草 神田出版
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1168975

0046なまえないよぉ〜2019/08/06(火) 03:21:19.96ID:ZqMvLsgy
蛸の八ちゃん 太平洋文庫 田河水泡 著
ttp://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1168976
蛸の八ちゃん みどり社 田河水泡 著
ttp://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1168970

0047なまえないよぉ〜2019/08/06(火) 05:30:36.59ID:Nj4YsMsN
この漫画に出てきたたべものとかが妙においしそうだった
豚まんじうとか
にはとりの煮つけとか

0048なまえないよぉ〜2019/08/06(火) 05:41:15.52ID:WMJwnB1v
好きじゃったのう、のらくろ
古き良きなつかしい時代の雰囲気が絵とストーリーからにじみ出ていたワイ

0049なまえないよぉ〜2019/08/06(火) 05:53:01.80ID:J9F29BvR
>>30
表現の自由ですよ!

0050なまえないよぉ〜2019/08/06(火) 06:13:29.91ID:oK4l31eT
>>2
そうそう。追い詰められた組織特有の逸脱した判断があったんだよねー
日本人は韓国に謝罪すべき。

0051なまえないよぉ〜2019/08/06(火) 06:16:39.08ID:oK4l31eT
>>49
ヘイトスピーチで逮捕されるぞ。
日本人に対するヘイトは合法だが、在日に対するヘイトは違法だ。

0052なまえないよぉ〜2019/08/06(火) 06:17:41.58ID:11PjfRg7
>>43
いわばリベラルお花畑の本丸じゃないか。
ソウルの真ん中で旭日機をひるがえらせるようなもの。
是非成功させてリトマス試験紙になってほしい。ちょうど神戸大丸→愛知ナンチャラと来た流れのなかで。

0053なまえないよぉ〜2019/08/06(火) 06:22:13.21ID:11PjfRg7
>>50
当時のリアルな朝鮮人の描写ってないのかな?
あの水木爺が描いた戦争ものに、慰安所から出てきて兵隊を睨み付け座り小便をした慰安婦が描かれたように。あの裸足のゲンで日本人から列車の座席を奪い我が物顔で振る舞う朝鮮進駐軍が描かれたように。

0054なまえないよぉ〜2019/08/06(火) 06:38:59.82ID:2nI5Bayc
シナ:豚で正解
眠れる獅子 と呼ばれていたが、日本(犬)に大敗
以降は、眠れる 豚 と揶揄された


で豚

0055なまえないよぉ〜2019/08/06(火) 07:14:16.41ID:BQ+3YHDg
>>30
最近の川崎はマジで異常だからな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています