☆★アナログシンセPart27★☆

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9b87-kIKt)2019/03/01(金) 22:07:57.82ID:3Nitddeq0

アナログシンセのハードウェアについて語るスレです。
ハイブリッドやVAなども基本減算方式アナログアーキテクチャーであれば
良いのでないでしょうか。各自の判断に任せます。
特定のメーカーを否定したり、高額なビンテージでないと認めないという書き込みは
お断りします。
上から目線でなく和気あいあいと進行させてください。

前スレ
☆★アナログシンセPart26★☆
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1535884369/l50
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

0952名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b373-q5pO)2019/07/12(金) 09:29:37.86ID:UIQql8fU0
>>949
repro-1って結構あっさりなんですね。
べりDだけすぐわかった。

0953名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4e44-opg8)2019/07/12(金) 11:54:51.81ID:B35iyu0Y0
repro-1ってノイズ足してるの? 

0954名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e3b1-mVAd)2019/07/12(金) 15:34:56.91ID:FMr9rwIT0
またベリンガーとreproの代理店が必死で自作自演してるの
前スレで完敗したじゃん
懲りないね

https://www.youtube.com/watch?v=_0m4_5P4xFM
           ↑
オリジナルのプロワンがrepro-1を公開処刑する動画

>>919

>だからモフォにはサブオシレータ付けたわけだし

ディスクリートのプロワンと
各部がソフトウェア処理のモフォを同次元で語るって一体
更にソフトのrepro-1と比べるって

>>922 >>927

マジで壊れてるか回路を代用品に変えられてる可能性が
プロワンは普通にR&Bやオールドファンクのベタベタな太いベースサウンドに使える

プロワンがテクノに合ってるのはフィルターカーブの特性のおかげ
minimoogは持ち上がり方が唐突すぎてテクノみたいなクールなシーケンスフレーズにあまり合わないという事
プロワンが細いからと言う訳じゃない
プロワンはminimoogには負けるけどそれ以外の機種なら
余裕で蹴散らせる程の太さを持ってるよ

0955名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr3b-vaR7)2019/07/12(金) 15:42:00.85ID:CUV6XOrJr
だから聞き比べの時当てろよ

ブラインドテストのときにそれだけの長文で的中させりゃかっこよかっただろうなぁ…

0957名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4bd9-3xWp)2019/07/12(金) 18:00:23.28ID:ORqntolQ0
庇うわけでは無いけど俺も聞く前にネタバレされてて残念
前も上げてくれてた人いたけど、答えは二日くらい待って欲しいんだよなぁ
後週末にするとか
一日も経たずに答え合わせは流石に厳しい

0958名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4e0c-4UQd)2019/07/12(金) 19:47:25.53ID:A71dPt8Z0
>>953
そう、ソレ、自分でも思ったんだけどノイズ乗ってるよね。デモ版だからかな?

>>954
だからそうだったらさ、音を聴かせなよって。youtubeなんかを出さなくてご自慢の愛機を。あとさ、普通に考えて「代理店が自作自演」って
そんな事言う人ってマトモじゃないよ?ここの大多数の人はそう思うと思うよ。俺は普通にウチにあるシンセを鳴らして聴かせたかっただけ。
あと、多分、あんたとは意見は絶対に合わないと思う。俺は「ディスクリートだから認める」とか「ソフトだから認めない」なんて思わないよ
同じ楽器だろ?あんたは多分、数字で「音が鳴る機械」を選んでいるだけなんだろうな。楽器では無くて。もう墓場までそのプロワンを抱いていればイイじゃん
誰も邪魔はしないからさ。あんたのプロワンが宇宙一でキマリ。良かったね。心から祝福する


答えを出すのが早かったと言う事でもう一つ。ウチにある最も古いシンセと最も新しいシンセ。同じく2小節ずつ

https://dotup.org/uploda/dotup.org1894646.mp3


でもコレは特に1回目の方が結構難しいと思うのでヒントを。1回目のシンセは片側のボイスカードが壊れてて4ボイスのユニゾンになってる
2回目のシンセは現行では無いけど準現行品。どちらも聴いた事がある人なら分かりやすいかな

0959名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4e44-opg8)2019/07/12(金) 19:51:51.21ID:B35iyu0Y0
5月に録音したやつでBBDディレイのテスト録音なんだけど
https://dotup.org/uploda/dotup.org1894650.mp3

こういうボワボワって立ち上がる感じがアナログシンセっぽくて
良くない? 

>>954
>ディスクリートのプロワン
CEM3340とCEM3320だよ、それにベリはセカンドソース持ってるし

何この頭の悪いハッタリ長文

>>958
1機目は8ボイスがヒントって事でオーバーハイムのどれかかな

0963名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr3b-3xWp)2019/07/12(金) 21:31:50.69ID:lYuQvQPZr
お前ら誰と話してんだ
透明にしてるやつに安価してるのかレス番飛びまくってるわ

0964名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9a9a-wWmB)2019/07/12(金) 21:41:31.45ID:oURlgYTN0
せっかくの穏やか流れだったのにまた湧いてきたか

0965名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MMff-TItS)2019/07/12(金) 23:41:57.69ID:NDJQ8W9cM
@a_watcher が来たぞー

全く見えない
俺のNGワード設定は未だ完璧のようだ

0967名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4ebc-1rw3)2019/07/13(土) 05:09:42.65ID:xJdUVDMN0
ベリンガーは音悪くて無理

0968名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9a73-D7xh)2019/07/13(土) 13:19:01.99ID:4KsJcUDB0
既出ならスマン。
これ、かなり気に入った。
https://youtu.be/LcSfPV3YSWc

0969名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5bf0-JFmJ)2019/07/14(日) 00:59:39.03ID:fPmDeZZY0
セミモジュラーってこのスレの範疇なのか、それともモジュラースレの範疇なのか、はたまた独立させるべきものなのか

0970名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3b73-VRNk)2019/07/14(日) 01:17:04.97ID:vhDhcwQV0
モジュラースレがあればそっちだろうけど、無い以上モジュラーもセミもアナログシンセだろ
前あったモジュラースレは落ちてしまったし、独立させても過疎って終わりそう

0971名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9a96-DBGp)2019/07/14(日) 01:23:08.22ID:c03uhGmT0
天才バカボンみたいなやり取りでほのぼの

0972名無しサンプリング@48kHz (スップ Sdba-JFmJ)2019/07/14(日) 01:39:30.79ID:vT5SvO/yd
ここはどうも「鍵盤付きシンセじゃなきゃいかん」的な空気を感じるんだよな

0973名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3b58-yfVI)2019/07/14(日) 02:53:47.81ID:Xzj5BKmn0
>>972
なんと SOMAが おきあがり なかまに なりたそうに こちらをみている!

ENNER (prototype). A new project from SOMA laboratory
ttps://youtube.com/watch?v=mjnjHrTIU58

ワイの自慢のアナシンは
どれをとっても機械だぜ!

0975名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ da2a-TItS)2019/07/14(日) 11:11:26.43ID:opXc5PA+0
ゴールドフィンガーゴールドフィンガー

0976名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5bf0-IWub)2019/07/15(月) 05:13:46.45ID:BHWJMmc80
ほしいシンセは大抵日本に入ってきてないかアホみたいに代理店がハネてるかなので最近は海外から買うのがふつうになってしまった

0977名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4e44-opg8)2019/07/15(月) 05:18:12.47ID:Hu4TK9Dv0
ユーロラックやればいいのに

0978名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e376-q5pO)2019/07/15(月) 09:40:49.92ID:P9IIAq950
アホみたいに代理店がハネてるシンセって何?

0979名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3b58-yfVI)2019/07/15(月) 10:26:39.11ID:UzYdowyo0
福産とかやろ

ttp://fiveg.net/?pid=138386724
ttps://www.perfectcircuit.com/soma-lyra-8-black.html

ttp://fiveg.net/?pid=134014574
ttps://www.perfectcircuit.com/make-noise-black-and-gold-shared-system-plus.html

0980名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ da2a-TItS)2019/07/15(月) 10:54:40.37ID:9W0i2VOt0
そんな高くないじゃん

0981名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3bda-pWAF)2019/07/15(月) 11:27:51.88ID:oOYJIUDN0
送料考えるとこんなもんやろ
関税も取られるし

15年くらい前の福産はヤバかったね
海外価格の2倍は当たり前で、モノによっては3倍だった
当時の俺はそんなことも知らず日本価格44万円のシンセを買ってもらった‥‥あのとき買ってくれた人ごめん
しかも福産はもうそのメーカーのサポートしてないのでマニュアルのダウンロードすら出来ん

0983名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e3b1-TPoM)2019/07/15(月) 11:47:49.24ID:nlw4zY1S0
ディスコンした製品のページくらい残してくてくれよ

0984名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3bda-pWAF)2019/07/15(月) 12:09:24.47ID:oOYJIUDN0
今はネットですぐ調べられるからボれなくなったね

0985名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e376-q5pO)2019/07/15(月) 12:27:09.11ID:P9IIAq950
60万くらいで文句言われたら代理店かわいそだな

0986名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9a73-D7xh)2019/07/15(月) 13:21:24.16ID:pA8HXTD70
倉庫代やそこからの送り出しだけでも金かかりそうだし面倒そうよね。
ぼったくりはイヤだけど2〜3割増しなら個人的には許容範囲内かなぁ。

60万程度の安シンなんて所有欲が湧かんな

0988名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3b73-VRNk)2019/07/15(月) 13:51:29.34ID:0ZkPU4AW0
>>986
同感。海外店だって仕入れ値はもっと安く、代理店はそれ以下で契約するんだろうし・・・
海外販売価格の2〜3割増しは仕方ないとしても、5割り増し以上になると直輸入を考える

>>979
>ttp://fiveg.net/?pid=138386724
92500円
>ttps://www.perfectcircuit.com/soma-lyra-8-black.html
81000円

送料とか入れたら、そうでもないような

みんなはreverb使ってるの?あれクレジットカード必要だけど良いよ

0991名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sdba-IWub)2019/07/15(月) 20:52:10.77ID:LoPdJrlId
最近までベリンガーの安シンセの話題だらけだったのに急にンー十万のシンセは安くて買うに値しないみたいなやつが現れだして草

アナシーン、アナシーン
高いぞ、高いぞ、アナシーン♫

0993名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4e0c-4UQd)2019/07/16(火) 11:19:13.43ID:CX6uRI0o0
>>958
あまり誰も気にしていない様だけど、答えを。1回目が壊れたOB-8の4ボイスユニゾンで2回目はSUB37でした

0994962 (アウアウカー Sa43-iaRV)2019/07/16(火) 15:20:58.86ID:fnH8mgSQa
>>993
なるほど。一機種目はもしかすると他機種のクロスモジュレーションかと思ったけど、力強い出音はオーバーハイムっすね
二機種目はあんまり出音を聴いた事がないのでわかりませんでした

0995名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4e0c-4UQd)2019/07/16(火) 15:27:36.09ID:CX6uRI0o0
>>994
OB-8ってユニゾンさせると途端にガツン!とカタくなるんだよね。この音は両オシレータともノコギリなのに矩形波っぽくなる
エキスパンダーやマト12だとユニゾンさせてもこうはならないんだけど。エキパンやマト12とかよりもディケイが断然速いし
SUB37はまぁ言ってしまえばソフトと大して変わらないかな。音が甘すぎる

0996名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1adc-+E3I)2019/07/16(火) 16:57:52.46ID:F8sqkI/j0
Sub37とMFB Dominion1(DCO)のノコギリ波を
スペアナで比較した映像がYouTubeにあったけど
Sub37は高次倍音がバッサリ落ちてる
フィルタが開ききらない最近のmoog VCFのせいかもしれないが

中野半小手回市鱈?

0998名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b611-JFmJ)2019/07/16(火) 22:30:19.72ID:vNxtGdfp0
ベリンガーのシンセは安シンセじゃねーよ。30〜40万のシンセが突然捨て値で売られたイメージ。だから、現在20万〜40万のシンセと同等か、それ以上の音が
する。実際にProphet Rev2とドリフトかけて聴き比べたけど、圧倒的にDeepMind12の方が自然だった。Prophet Rev2も独特の良い音するけどな。安シンセとか言われると、安っぽいシンセと勘違いされるからやめてくれ。

アナログシンセにおける自然な音ってどういうのだ?

1000名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4b7e-yq9i)2019/07/16(火) 23:03:19.44ID:XMYNLejz0
>>999
ブーとかピーとか屁みたいな音だよ

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 137日 0時間 55分 22秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。