SONARからの移住先を考えるスレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しサンプリング@48kHz2017/11/27(月) 19:40:45.23ID:BwUBzQ21
他DAWへの移住検討は全てこのスレで
他の話題は全て本スレで

0454名無しサンプリング@48kHz2018/05/17(木) 01:58:22.58ID:Mj3qlDsW
本スレはどこへ行った?

0455名無しサンプリング@48kHz2018/05/17(木) 03:08:37.56ID:XNoSJkXm
本スレも何もsonarはもう死んだんだよ

0456名無しサンプリング@48kHz2018/05/17(木) 03:17:36.83ID:Gnd5HhwF
名前がsonarじゃなくなったからね

0457名無しサンプリング@48kHz2018/05/17(木) 10:00:44.85ID:fYA77pKT
そもそもcakewalkってスレタイに入ってるスレが1個もなくて笑った

0458名無しサンプリング@48kHz2018/05/17(木) 12:27:22.35ID:HeXk5wkt
ここから
「次スレ名を何にするか考えるスレ」
にしる

0459名無しサンプリング@48kHz2018/05/17(木) 14:08:02.82ID:biYRDem5
たしかCakewalk by Bandlabというスレがあったような気がする

0460名無しサンプリング@48kHz2018/05/17(木) 15:52:17.96ID:fYA77pKT
>>459
ないような……

0461名無しサンプリング@48kHz2018/05/17(木) 15:53:53.75ID:fYA77pKT
これのことか?
he Desktop DAW Formerly Known As SONAR 58
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1521020924/

0462名無しサンプリング@48kHz2018/06/13(水) 19:08:55.82ID:nkmfxz8O
リア充:MOTU DP、ProTools
ヤンキー:Logic、FL
オタク:Cubase、Studio One
サブカル:Reason、Ableton

SONAR→キョロ充

0463名無しサンプリング@48kHz2018/07/28(土) 08:32:03.56ID:W++kdLjD
sonarは蚊帳の外って感じかなぁ。
それが良かったんだけどw

0464名無しサンプリング@48kHz2019/02/03(日) 05:05:31.78ID:t1c4KcFk
永遠の入門者向け

0465名無しサンプリング@48kHz2019/04/29(月) 08:47:38.81ID:VTpcqL3J
やっぱり、オレはサブカル野郎だっのか。。。55にもなるのに

0466名無しサンプリング@48kHz2019/05/20(月) 07:27:13.47ID:iHbw2Syv
え?キュベってメロダイン使えないの?

0467名無しサンプリング@48kHz2019/05/20(月) 09:47:02.52ID:WKKI31jQ
サブカル(サブカル糞女系):Ableton
サブカル(ガロ系):Reason
この二つはこれぐらい違いがあると思う

0468名無しサンプリング@48kHz2019/05/21(火) 02:26:15.21ID:Jwclcp20
ドイツ製とスウェーデン製だからな

0469名無しサンプリング@48kHz2019/05/21(火) 23:38:05.77ID:LstN31Np
ようつべで黒人がStudioOne使ってたから
これはバカチョン系だなと思いました

0470名無しサンプリング@48kHz2019/06/24(月) 10:29:00.76ID:0OF64U4A
米津玄師が使っていたSONAR

0471名無しサンプリング@48kHz2019/06/24(月) 12:31:52.59ID:wEP3CTAf
今は使ってないの?

0472名無しサンプリング@48kHz2019/06/25(火) 18:09:47.10ID:STpqT7qr
SONARX3
win10でも問題なく動くな
まだ戦えるな

0473名無しサンプリング@48kHz2019/06/25(火) 21:38:45.87ID:8uNW3VRl
X3どころか7も8.5もwindows10で普通に使ってますが

0474名無しサンプリング@48kHz2019/06/26(水) 07:22:09.82ID:k8nZYm7z
知らんわ
なにカッコつけてるんだよ
きめぇ

0475名無しサンプリング@48kHz2019/06/26(水) 07:45:50.00ID:MNNEhJE2
エラー出ない事と正常動作してるかどうかは別な話だけどな

0476名無しサンプリング@48kHz2019/06/26(水) 14:34:36.41ID:0nUNcpIF
>>474
ぐへへへ

0477名無しサンプリング@48kHz2019/07/12(金) 15:09:58.78ID:fa7fKrTI
移住の必要あるの?

0478名無しサンプリング@48kHz2019/07/14(日) 11:17:59.03ID:T0bkJMVm
再生回数4億の米津も使っているSONARだからな

0479名無しサンプリング@48kHz2019/08/27(火) 02:34:39.50ID:iMqxgeNq
15年以上前のSonar XL 2.2だってWindows10 64bitで問題なく動作するからこればかり使ってる
使えるVSTが少ないのが難点だけどPianoteq 6とか最近のプラグインでも動作するのがある
Cubaseは9.5と10がインストールしてあるけどあまり使ってない

0480名無しサンプリング@48kHz2019/08/27(火) 06:57:13.85ID:XPpALse0
エラーが出ない事と正常動作してるかどうかは別な話だけどな

0481名無しサンプリング@48kHz2019/08/27(火) 08:11:41.03ID:cp1SAz7c
cakewalk by bandlab快適よ

0482名無しサンプリング@48kHz2019/08/29(木) 19:20:40.21ID:UBcFBVLt
bandlabインストールしたら32bitのTTS-1が64bitのファイルに上書きされて32bitのSonarで使用不能にされた。
元のファイルに戻したら直った

0483名無しサンプリング@48kHz2019/08/30(金) 08:49:14.58ID:U4bccVxV
32bitのプラグインは普通に使えるがね

0484名無しサンプリング@48kHz2019/10/21(月) 00:19:16.22ID:OYKEed/z
>>479
安定性と信頼性でCubaseに移ったけど、わかりにくいね。
バンクセレクトとかMIDIまわりなんとかしてくれれば、SONARの方がわかりやすいんだけどな。
WAVE編集はSONARの方が断然上、ドングルもいらないし、立ち上がりも速いから結局併用してる。

0485名無しサンプリング@48kHz2019/10/29(火) 22:36:25.36ID:PZ6P+BAg
DL販売してたシンセとかのVSTプラグインはどうなってんの?

0486名無しサンプリング@48kHz2019/10/30(水) 08:41:46.62ID:3tfuTJ7z
>>485
しらんが
引き継いでないんじゃない
アナウンスないし

0487名無しサンプリング@48kHz2020/03/05(木) 01:40:17.87ID:4CLqhEoR
X3もBandLabもインストールしてあるけど古いのが使いやすいのでSONAR 8.5 Producer入手して導入した
やっぱり譜面入力は旧シリーズが扱いやすい

0488名無しサンプリング@48kHz2020/03/05(木) 02:42:17.98ID:4Hg1nfwo
>>487
おまおれ
俺は元々6から持ってたから以前は7と8.5とX3と現行入れてたりもした

0489名無しサンプリング@48kHz2020/04/26(日) 23:59:15.29ID:m0NfhCc3
情報がネットに大量に転がってて移住し易そうなcubaseにした
移住成功

0490名無しサンプリング@48kHz2020/06/11(木) 00:25:21.72ID:iIe8DYjd
Cubaseに完全移行・・・とはいかなかったので、SONARもたまに使う
使い勝手は断然SONARの方が上!

0491名無しサンプリング@48kHz2020/07/20(月) 03:53:31.44ID:5u/gWIA3
MIDIデータの下書きはSONAR 2 XLでやってる
Cubaseの譜面入力は使いづらい Doricoとかもいらない

0492名無しサンプリング@48kHz2020/08/14(金) 09:54:12.03ID:EY1zNcus
クロスグレードでDPに移住してしまった
動かないプラグインは多いが快適

0493名無しサンプリング@48kHz2020/10/13(火) 11:00:56.50ID:voU1cMpv
X3からCakewalk by Bandlabの最新版に移行したら使いやすくなりすぎてて泣いた
MIDIノート編集画面ではトラック間の移動や選択が容易になって
アーティキュレーションはいじったところから後ろまでちゃんとラインがつながって表示されるようになった
キュベは昔からそういう表示だったので羨ましいと思ってた
ノート途中から再生しても音が再生されるようになったし、バグが根こそぎ潰されて安定性は増したし
オーケストラみたいな超多トラックでエクスプレッション書きまくる曲作ってる人間には神機能すぎる
キュベに移行しようしようと10年くらい思っててまたできなくなった

ちゃんとマネタイズしてまともなDAWとして認知されるようにしてくれ……いつか消える危険性を感じるものは業務で使いつづけにくい。
MacのLogicみたいな立ち位置にしてほしい

0494名無しサンプリング@48kHz2020/10/13(火) 11:14:47.10ID:voU1cMpv
そもそもSONARがスタジオにあまり出回らなかった原因ってなんなんだろう。
Windowsではキュベと二強とか言われてたけど当時もプロは多くがCubaseで、
スタジオでもときどきCubaseが使われてて、スキマスイッチの人とか海外の劇伴作家さんとか
たまにSONARを使ってる人をみると珍しいと喜んだもんだ

0495名無しサンプリング@48kHz2020/10/13(火) 21:08:51.99ID:74/4V9J9
Mac対応

0496名無しサンプリング@48kHz2020/10/14(水) 07:42:51.40ID:KwmnBrvi
昔はDTMするならMacというのがセオリーだったからね
その頃からやってるクリエイターは基本Macしか使わないから
Windows版しかないDAWには目もくれなかったということかと

0497名無しサンプリング@48kHz2020/10/20(火) 07:53:40.71ID:GeVofd7q

0498名無しサンプリング@48kHz2020/11/01(日) 02:15:41.40ID:TYIot67O
>>494
仕事道具にする為に最も重要な「安定性」「信頼性」が他のDAWと比べて少し足りてないと思うわ
今も昔もね
仕事に求められるのは冒険よりも安定

0499名無しサンプリング@48kHz2020/11/23(月) 02:41:11.33ID:Yjg304Q5
SONAR 2 XL愛用してたけど32bitプラグインが廃止されてもう限界
CubaseのライセンスもあるからABILITYにクロスグレードしたよ
スコア入力が使えるソフトでないとおれは使えない

0500名無しサンプリング@48kHz2020/11/24(火) 20:39:49.28ID:PmWhnHxC
VSTにエクスクルーシブやバンクセレクトが送れない仕様直りました?
DXiのTTSにしか行かなかった気が

0501名無しサンプリング@48kHz2020/12/01(火) 03:04:27.06ID:+1EzMYW8
ABILITY買ったけど結局SONAR 2 XL弄ってるわ
スコア入力は慣れているソフトのほうが早くて便利
4分音符のティック数というか分解能は120でしか計算ができないし
ABILITYだと480固定っぽい

0502名無しサンプリング@48kHz2021/01/02(土) 21:31:36.67ID:1JcYu2xS
使い続けるスレでええと思うやで

0503名無しサンプリング@48kHz2021/08/20(金) 08:25:13.97ID:6kCnCYtD
スタジオ・ワンワン

0504名無しサンプリング@48kHz2021/08/20(金) 08:25:42.98ID:6kCnCYtD
>>489
この枠がスタジオ・ワンになったね

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています