【社会】ジョブ型人事、6割が「上司の評価力」に不安 [田杉山脈★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001田杉山脈 ★2021/03/15(月) 17:41:54.48ID:CAP_USER
ジョブ型人事制度の課題は管理職の評価能力、仕事の「ポテンヒット」防止、ゼネラリスト育成の3つにある――。ビジネスパーソンを対象とした独自調査で、このような結果が出た。特に管理職の評価能力については、ビジネスパーソンの6割が不安視している。企業は働き方改革を進めるにあたって、これら「3大課題」に向き合っていく必要がありそうだ。

調査は日経BP総合研究所イノベーションICTラボが実施した。ビジネスパー...
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFK084Z30Y1A300C2000000/

0118名刺は切らしておりまして2021/03/18(木) 06:53:21.00ID:F/NoDn8E
>>115
他部門とケンカおっぱじめておいて部下に矛先向かせたり
めちゃくちゃなフローをゴリ押しして生産性破壊したりな

ほんで何も把握してないから管理職会議で突っ込まれ
部下に対しボクに説明しろよ会議を要求
ところで本人の持ち案件はクレームだらけでほぼ赤字

世の中そんなもんか。

0119名刺は切らしておりまして2021/03/18(木) 07:10:11.44ID:evzL3Mzu
>>3
外資も陰険だよ
上司と部下が連んで気に入らない社員を苛め抜く

0120名刺は切らしておりまして2021/03/18(木) 07:17:06.85ID:jf38509x
>>119
それでも職域がはっきりしてる分マシ

0121名刺は切らしておりまして2021/03/18(木) 07:25:18.89ID:ORHyWpS4
営業だけジョブで他の部門メンバーとか
マジでメンバー型の連中は貴族制度じゃねーか

0122名刺は切らしておりまして2021/03/18(木) 07:32:20.53ID:UcPfDs/c
本気でジョブ型人事やるなら、現場の管理職に人事権と責任を持たせて採用決めないとな。ダメなら管理職も一緒に部署ごとバイバイw

0123名刺は切らしておりまして2021/03/18(木) 07:32:22.42ID:SFCpoB9z
評価が悪けりゃ、上司やその周辺の連中の㍶をまとめて、
オフライン化してやるよ。

ネットワークの管理もワシがやってるからな。

0124名刺は切らしておりまして2021/03/18(木) 07:45:03.72ID:IEKss7kq
評価能力が問題だってwww
お前ら自己評価120%のくせに、それを100%拾ってほしいって?
笑わせるなよ、他人の評価はせいぜい80%がいいところ。
いつまで経っても「おれは正当に評価されていない」とか、ぶちぶち云うばかり
のダメ社員だらけだ。かと言って転職する力もない。なにがいいんだか成果主義は

0125名刺は切らしておりまして2021/03/18(木) 07:51:46.87ID:F/NoDn8E
>>124
評価の目的はベクトル合わせと
成長を促すことだろ。

権力の誇示みたいなノイズ入れてねえか?

0126名刺は切らしておりまして2021/03/18(木) 07:53:50.82ID:F/NoDn8E
>>124
あ、ちなみに正当に評価されてないと言われるのは
評価所見の言葉選びと普段のコミュ不足。

指導力磨けばそうは言われないよ。
頑張ってね。

0127名刺は切らしておりまして2021/03/18(木) 07:59:45.07ID:jik5bVYD
>>111
おまえのはなし聞いてると日本神話の大国主

女神から愛されたけど、兄からなにから総攻撃受けて
て俺が大国主かしらんが
明快に冥界にいくしかなかったの繰り返してるな、この馬鹿国の公家は

0128名刺は切らしておりまして2021/03/18(木) 08:24:27.47ID:vxed1yJz
日本は、評価能力に対するリテラシーが低い。 結局、目先の数字と好き嫌いだけ決まってしまう。

0129名刺は切らしておりまして2021/03/18(木) 08:25:54.75ID:F/NoDn8E
>>128
コミュ力低い。

マネジメントやチームビルディング、
教育そのものができない。
評価はその一端でしかない。

0130名刺は切らしておりまして2021/03/18(木) 08:54:36.36ID:lIjGLipq
かつての能力主義と同じで、体のいい給与削減だからね。
ジョブ型を管理、評価する上司が、旧態依然の日本型 お気に入り・飲み会人事で上に立つ人だから、そりゃ不安しかない。

0131名刺は切らしておりまして2021/03/18(木) 09:03:59.13ID:mjh+4qSK
バカほど群れたかるW

0132名刺は切らしておりまして2021/03/18(木) 09:48:22.26ID:b4bXGi1L
日本の組織だと
仕事を分析出来る人少ないからな

0133名刺は切らしておりまして2021/03/18(木) 12:26:21.37ID:FbGAK+vp
ジョブ型かスキル型かどっちがいいのかなあ。

0134名刺は切らしておりまして2021/03/18(木) 14:07:01.73ID:rcAR2A9I
海外も実力主義の会社は、上司へのごますり、同僚の足の引っ張り合いよ

トランプも実力主義の中成り上がっただけあって、社内政治・交渉力はすげーベテランだろ

0135名刺は切らしておりまして2021/03/18(木) 15:12:26.72ID:+zUb3VUE
現状維持思想がつえーつーか
社名ブランドと会社の規模感でなんとなく仕事がまわってしまうから
誰も本気で社内構造を変えようしねーわな

0136名刺は切らしておりまして2021/03/18(木) 18:01:07.37ID:Le+iZgrW
>>134
そうそう、米国なんて日本の上を行くコネ社会だし、ボスへのゴマスリも凄い
今更アメリカの悪いところを取り入れる必要はないのに

0137名刺は切らしておりまして2021/03/18(木) 23:45:01.91ID:xi7qraZB
外が変わる

0138名刺は切らしておりまして2021/03/19(金) 02:51:45.29ID:jmo9HQaF
いまどきメンバーシップ型やってんの
日本だけってどこかで読んだぞ

良し悪しは別として
やはり国際競争力が落ちてる原因だと思うわ

0139名刺は切らしておりまして2021/03/19(金) 07:45:52.23ID:/cWERMAh
>>136
なおソース無し

0140名刺は切らしておりまして2021/03/19(金) 08:30:34.55ID:0aRtRXhL
無駄に声がでかいだけでとにかくがんばれ、なにかやれ抽象的な指示しかできない体育会中年はさよおなら

0141名刺は切らしておりまして2021/03/19(金) 21:45:39.35ID:VRh60d1f
がんばり

0142名刺は切らしておりまして2021/03/19(金) 23:19:35.10ID:MYAnE3EH
ジョブ型なんてくくらなくても昔から日本に足りないのは評価能力

0143名刺は切らしておりまして2021/03/20(土) 01:06:47.23ID:jVo5jspb
使えない奴が排除できたら良いなあ

0144名刺は切らしておりまして2021/03/20(土) 06:31:17.28ID:v0/s152l
今の会社ジョブ型なのに、全国転勤ある、リストラはもちろんある

0145名刺は切らしておりまして2021/03/20(土) 12:35:45.89ID:GwG7KoZD
日本の会社で出世するのは社内政治に長けているだけの無能が多いからな

0146名刺は切らしておりまして2021/03/20(土) 12:38:54.76ID:GwG7KoZD
>>128
あの人は好きだから評価高くしよう
あの人は嫌いだから評価低くしよう

こんなのばっかりだもんなw
能力とか実績に関係なく評価が決まる

0147名刺は切らしておりまして2021/03/20(土) 13:05:13.78ID:pwaX4wPQ
評価を上司が行うという価値観を捨てればいいんだよ
上司、周りのメンバー、部下、全部の評価視点を均等に組み合わせればいい
そうなるといわゆる上司って必要なの?となるかもしれないが

0148名刺は切らしておりまして2021/03/20(土) 15:32:40.17ID:mrVKn94o
むかしはプログラマで、人事評価値プログラムとか組んでた
電力会社のだが、つくえにどれだけ座ってるかだけだ

で、警察とトラブルになって精神病院にほうりこまれたが
端末見てると看護師がいつも日報書きこみ監視されてる
おかしな評価システムだ
一般人に適用されず警察に都合の悪い人間にだけ適用されるらしい

なお、評判の悪い精神病院なんかはそういうシステム自体
組んでくれる人間も来ないらしい、俺がオートバイ乗ってただけで

0149名刺は切らしておりまして2021/03/20(土) 17:16:09.42ID:jVo5jspb
いやっほー

0150名刺は切らしておりまして2021/03/20(土) 18:41:45.34ID:UfW/Eiwz
定期昇給なんかいらんから、

初任給を50万円にしろ

0151名刺は切らしておりまして2021/03/21(日) 00:53:25.20ID:woC43w3i
そうだ そのとおりだ

初任給を50万円にしろ

0152名刺は切らしておりまして2021/03/22(月) 00:32:01.81ID:PYO8LrBK
>>150
その価値がある人にはね。
君はあれから30年経った今でもそんな価値ないから。

0153名刺は切らしておりまして2021/03/22(月) 08:29:05.34ID:WYoMS+ZP
>>140
でもそーいうやつは、いまの上のお気に入りだから・・・
逃げ切りそうなのがムカつく

0154名刺は切らしておりまして2021/03/22(月) 16:17:53.73ID:ogYeK5FF
>>146
EQ低すぎなんだよな

0155名刺は切らしておりまして2021/03/28(日) 00:01:25.72ID:XgufI8S2
あのさあ既存の方式がダメなのに評価方法なんか変更したところで何が変えられるんだ?
都合良く安く使うが蔓延るだけ

0156名刺は切らしておりまして2021/03/28(日) 08:30:40.62ID:/PxQNOGI
上司評価したい
酷いからw

0157名刺は切らしておりまして2021/03/28(日) 12:34:44.85ID:FNx4qALC
削らなきゃならないのは 無駄に抱えてる中高年だからな 

0158名刺は切らしておりまして2021/03/28(日) 17:40:44.24ID:/PxQNOGI
団塊ジュニアが数多すぎる

0159名刺は切らしておりまして2021/03/28(日) 17:55:27.33ID:h/9JDJZ9
評価方式が変わる=現行方式で評価が高い幹部層は評価が下がる確率が高い
これが起こらなかったら統計的に失敗してると言える

0160名刺は切らしておりまして2021/03/28(日) 22:33:29.62ID:GZrGi0lD
伝書鳩なマネージャー
気合いでがんばれしか言わない部長
やる気だせ、やればできるが口癖の支社長

こんなん無理ゲー

0161名刺は切らしておりまして2021/03/28(日) 23:03:04.91ID:W+/dcVCW
>>81
今でも派遣の課長とかいるけどな

0162名刺は切らしておりまして2021/03/29(月) 06:45:26.01ID:ILZO9HEd
>>148
おまえやばいな

0163名刺は切らしておりまして2021/04/17(土) 20:09:51.14ID:TDYgRA/V
評価とか関係なく、仕組み的に日本企業でジョブ型は無理だぞ

ジョブ型っていうのはポストにあった人間を雇ってポストが無くなれば辞めてもらうシステム、
会社の人事権が弱くポストの変更、異動させることが出来ないから、ポストの消滅=雇用終了というロジックが使える

一方で日本企業の特徴は会社の人事権が強力で従業員をポストを決め、自由に配置換え出来ること
これを日本企業は手放せない

この弊害で、あなたの仕事はないからクビって事ができない
会社が異動させる権限持ってるんだから異動させて別の仕事させろ、解雇無効って判決が出る

実は法律だけ見れば日本の解雇規制って世界的にスタンダードなもの
欧州よりずっと規制緩いから会社が本気でジョブ型に移行したければ、異動の人事権を手放せばすぐ成立なんだがなあ

0164名刺は切らしておりまして2021/04/19(月) 13:31:27.61ID:59uZU7rl
異動権要らないでしょ

0165名刺は切らしておりまして2021/04/19(月) 17:49:06.73ID:g1bILWai
一人欠員が出たら1人昇進させるっていう日本企業の年功序列システムは圧倒的に会社が楽で低コストなんだよ

日本式雇用なら会社が仕事変更させる権限持ってるから
部長が辞めたら課長を部長に、係長を課長に、平社員を課長にって具合にエスカレーターで1コマづつ進める、最終的には部長が辞めたのに新卒を1人補充すれば良いだけ
簡単で人事コストが小さい

アメリカ式のジョブ型雇用は異動というシステムが無いから部長が辞めたら部長クラスの人材を見つけてヘッドハンティングしてくるか、社内で公募して新たに契約しないいけない
とにかく面倒で人事コストが大きくなる

0166名刺は切らしておりまして2021/04/19(月) 18:22:48.82ID:MxwQi+2Z
評価もなにも、キッチリ仕事の範囲を割り振れなければ管理職は務まらない。臨機応変などといういい加減は通用しない。

0167名刺は切らしておりまして2021/04/19(月) 18:25:03.76ID:MxwQi+2Z
本人と会社が同意すればジョブの内容を変更することは可能でしょ。

0168名刺は切らしておりまして2021/04/19(月) 18:55:53.27ID:qihR6mJi
ソープおごらなアカン

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています