【EC】無印良品の通販サイトが再開

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001田杉山脈 ★2020/01/20(月) 14:51:54.51ID:CAP_USER
良品計画が運営する「無印良品」の通販サイトが利用できない状態だった問題で、同社はサイトを18日に再開した。1月下旬の再開を目指すとしていたが、サイトの不具合を予定よりも早く解消できたという。

18日午前7時に通販サイト「無印良品ネットストア」の運営を再開した。ネット上での買い物がほぼできるようになった。

同社は2019年12月末から通販サイトの更新作業を行っていたが、想定よりも時間がかかり、20年1月1日午後1時までに終了する計画を1月上旬まで延ばしていた。11日には更新作業を完了させ、再開を試みたが、表示画面に不具合が見られ、再開の時期を1月下旬に再度延期していた。

システムの更新によって、通販サイト内のレイアウトなどが刷新されたという。

サイトが約18日間にわたって運営できなかったことについて、同社は業績への影響を「具体的な数字は開示しないが、影響はある」としている。同社の19年3〜11月期の国内売上高に占めるネット通販の割合は7%程度。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO54589830Q0A120C2H52A00/

0023名刺は切らしておりまして2020/01/20(月) 17:30:03.41ID:DciVUzfJ
不便になったな

0024名刺は切らしておりまして2020/01/20(月) 18:33:14.53ID:suOn+Y/E
一体何が起きればこんな事になるのかね
何か不具合があったとしても、移行直後に見つかる様なのならテスト段階で見つかるはずだし

0025名刺は切らしておりまして2020/01/20(月) 19:01:27.57ID:6d1g+w0A
メンテ期間長すぎ

0026名刺は切らしておりまして2020/01/20(月) 19:31:13.45ID:SZZjCufE
今更使わんわ

0027名刺は切らしておりまして2020/01/20(月) 19:35:49.36ID:5xs8MqOz
Мынрёхин

0028名刺は切らしておりまして2020/01/20(月) 19:37:07.46ID:tosgBiCo
相当数のサーバーが移行時にクラッシュしてしまったのではないかな
ソフト的な不具合だけではここまでひどい事態はちょっと起こりそうもない

0029名刺は切らしておりまして2020/01/20(月) 19:47:15.04ID:lNXZjsTt
実際に元旦に作業をしたのは三次下請けくらいなのだろうけど、なんか問題があっても
発注元も元請けも正月休みで連絡取れなかったんじゃね?
そんでもって、現場が何とか直そうとした結果、逆にデータを吹っ飛ばした気がする。
在庫の確認ができない=在庫データを吹っ飛ばした、ってことだろうから。
この先、どこに何がどれだけ在庫があるか、手作業で確認していくのだろう。

0030名刺は切らしておりまして2020/01/20(月) 20:01:14.94ID:tosgBiCo
>>29
連絡取れないというのは、常識で考えてもあり得ない
本当にそうだったら、元請け企業の幹部の首が飛ぶだけでは済まない

0031名刺は切らしておりまして2020/01/20(月) 21:12:01.23ID:bh2hy5cN
アダストリアよりも早かったな

0032名刺は切らしておりまして2020/01/20(月) 22:32:57.86ID:D8/dugn8
見てきた、検索ロジックが超うんこになってた

0033名刺は切らしておりまして2020/01/20(月) 23:22:47.01ID:MrCTV2xt
>>32
開発会社切り替えってオチかな?
いままでの開発会社が高く付くってんで、そいつら切って、
別の「自称技術力ある」会社に作らせたら…

ってオチ。

0034名刺は切らしておりまして2020/01/20(月) 23:23:49.29ID:h19Ar9IV
安そうで安くない

0035名刺は切らしておりまして2020/01/20(月) 23:25:16.12ID:6wgDeF8y
Windows使って高く付いたのか

0036名刺は切らしておりまして2020/01/20(月) 23:37:30.09ID:tosgBiCo
>>33
切られた企業(関係者?)からリークでそうだな

0037名刺は切らしておりまして2020/01/20(月) 23:56:39.27ID:phGLpn+N
近所の無印でセーターとかカレーとか買ってるが
一月から冬物が無くなって春物が入らなくて
店先が荒れてたなあ。
店舗のほうも大混乱だったんじゃないかしら

0038名刺は切らしておりまして2020/01/21(火) 00:00:14.40ID:tNxudN8G
>>37
…え” それって、通販システムじゃなくて、
メインの在庫システムふっ飛ばしてたって話なのかしら…

0039名刺は切らしておりまして2020/01/21(火) 00:01:36.48ID:tNxudN8G
開発会社ってチンケな(?)話じゃなくて、流通会社変更?

うーむwktk

0040名刺は切らしておりまして2020/01/21(火) 00:09:06.20ID:wudL1XJD
>>8
気になるよね
システム更新ってことは新しいシステム入れたんでそ?
前のシステムの方が使いやすかったのになあ

0041名刺は切らしておりまして2020/01/21(火) 00:11:01.14ID:wudL1XJD
>>33
これのような気がする

0042名刺は切らしておりまして2020/01/21(火) 00:15:51.65ID:tI/EyQgA
>>38
まだ動いていないサービスに「店舗在庫検索」があるんだよ
ひょっとしたらと思う

0043名刺は切らしておりまして2020/01/21(火) 00:48:55.68ID:arN9yk8O
正月から店舗スタッフの目が死んでたな
売り場にも影響相当あったんだろうな

0044名刺は切らしておりまして2020/01/21(火) 05:41:05.94ID:rMhOhcVW
http://benzaiten.dyndns.org/roller/ugya/entry/muji-passport
https://it.srad.jp/story/20/01/15/1319215/

10年以上前にbashで作られた旧サービスをAWSにリプレースしたらハマった…という話らしい。

0045名刺は切らしておりまして2020/01/21(火) 06:50:45.48ID:yBGz7qTU
>>11
昔はスーパーやGMSがコンビニを持ってたんだよね
ダイエーがローソン
ヨーカドーがセブン
西友がファミマ
イオンがミニストップ
ユニーアピタがサークルKサンクス
北関東だと茨城のカスミがスパー
群馬のベイシアがセーブオン

0046名刺は切らしておりまして2020/01/21(火) 08:08:24.76ID:tNxudN8G
>>44
関係あるのか しらんけど。
USPはコミケの常連さんなので会報は買ったことあります。
ttps://www.atmarkit.co.jp/news/200909/07/lltv03.html
今もこの記事通りの主張かと思います。

これを標準のコマンドだけでこなしてれば問題なかったのですが、
この方が独自に作った独自コマンドが炸裂しまくります。

乱暴に言えばPowerShellのオブジェクト指向パイプラインのようなインテリジェントなのを
個人でそれなりに作っちゃった感じでしょうか。

それはそれ大したものですが、なにせ独自コマンドなので
OSのバージョンアップとかに追随するのは、検証だけで目眩がします。
もうそれはそれは大変なんじゃないかなーと愚考する次第です。

0047名刺は切らしておりまして2020/01/21(火) 08:25:23.14ID:S4+11WAy
停止期間中に買いたかった客もいただろうに、サイト再開を予定より大幅延期してもTOPに説明やお詫びも何も無いんだな。
客からしたらシステムに対する不信感MAXなんだが。企業姿勢ヤバくない?

0048名刺は切らしておりまして2020/01/21(火) 12:27:01.65ID:AHosSGl4
サイトが重いな

0049名刺は切らしておりまして2020/01/21(火) 21:14:32.74ID:+9WMmuHJ
>>30
現場は動いているのに、本社勤務の連中だけは長期休暇。
正月休みが明けるまで何の意思決定もできなかった、というのはあり得る話だぞ。

0050名刺は切らしておりまして2020/01/21(火) 21:14:37.67ID:+9WMmuHJ
>>30
現場は動いているのに、本社勤務の連中だけは長期休暇。
正月休みが明けるまで何の意思決定もできなかった、というのはあり得る話だぞ。

0051名刺は切らしておりまして2020/01/21(火) 21:24:39.97ID:JFc8bWe2
>>33
多分相見積もりで安いところにマル投げ
要件定義書には「前のシステムと同等以上の使い勝手を実現すること」
位しか書いてなかったんじゃないかな

0052名刺は切らしておりまして2020/01/21(火) 22:48:04.30ID:845zSJ24
どんだけ機会損失したんだよ
そもそも正月みたいなかき入れ時にメンテすんな
特に何もない月の平日にやれよ

0053名刺は切らしておりまして2020/01/21(火) 22:49:42.29ID:y2qDI50P
1日で終わるつもりだったから年末年始にしたんだろう

0054名刺は切らしておりまして2020/01/22(水) 00:59:04.96ID:au9hayNK
大規模な改悪メンテだったな

0055名刺は切らしておりまして2020/01/22(水) 01:01:05.38ID:HGgyuu8u
>>7
話題になる前ってのは何十前の話?

0056名刺は切らしておりまして2020/01/22(水) 01:08:45.39ID:87bNYDcl
安いというよりは意識高い系の商品が並んでたと思う

0057名刺は切らしておりまして2020/01/22(水) 10:09:07.00ID:Xo4MMp08
>>8
いかにも素人考えで笑ったw

0058名刺は切らしておりまして2020/01/22(水) 10:20:20.07ID:Vw1AMKqC
>>56
まぁ実際嫌味のないツルーンとしたデザインの商品多いから
雑貨類は買いやすいメリットはある

0059名刺は切らしておりまして2020/01/22(水) 10:36:20.13ID:87bNYDcl
>>57
何が起こったか、ばらしてくれ

0060名刺は切らしておりまして2020/01/22(水) 11:39:55.74ID:lPy1LOR4
これ、事故った時点で旧システムに切り戻すとかも出来なかったの?

0061名刺は切らしておりまして2020/01/22(水) 12:59:50.07ID:et1DzXlP
>>60
移行計画も考えることが多くて、しかも現実の規模での移行の予行演習はほぼ不可能

旧に戻してみたら戻らなかったりするのが一番怖いから
ハードウェア、ソフトウェアを新旧止めずに動かして、入り口と出口を切り替えるようにするのが一番単純だけど
拠点が多いとそれでもいろいろ悩ましい

0062名刺は切らしておりまして2020/01/22(水) 14:30:39.79ID:h4hR5vjh
家具類がまったく買えないんだけど
どーなってるの?

0063名刺は切らしておりまして2020/01/22(水) 14:41:52.32ID:87bNYDcl
家具は現在取扱停止中だろう

0064名刺は切らしておりまして2020/01/22(水) 14:50:21.21ID:h4hR5vjh
こんな状況で復旧と言えるのか

0065名刺は切らしておりまして2020/01/22(水) 15:22:33.84ID:5iNrscxr
>>59
スーパープログラマー様が独特のシステムで構築して、
カリカリにチューニングしていた。
でも、その人が辞めちゃった
しばらくはそのまま改造しながら動かしていたけど、速度低下しまくり
もっと速いサーバーにして速度問題を解決しようとしたけど、移行失敗
同じ環境の筈なのに何故か動かない
どうして動かないかなんてスーパープログラマー様じゃないから分からない
困ったー

っていう状況だったんじゃないかという噂
他のサイトで語られてた

0066名刺は切らしておりまして2020/01/22(水) 15:34:11.08ID:87bNYDcl
サーバーとアプリがちゃんと同期取れないときがあったな
あの辺の作りはショボいと思った
後、ここ何年間か応答が非常に悪いときがあったな
コッソリメンテやってるのかと思った

0067名刺は切らしておりまして2020/01/22(水) 18:27:17.55ID:3pQVVUYO
ベンダーに丸投げで社内に
まともなIT人材がいなかったんだろうな

0068名刺は切らしておりまして2020/01/22(水) 18:28:49.58ID:3pQVVUYO
これだけ売り物がないのに再開しちゃったのは
システムのことなんててんでわかてない
バカな経営者が一喝したんだろうな
とにかく再開しろ、と

0069名刺は切らしておりまして2020/01/22(水) 23:58:51.55ID:gZGR7Cvg
ここもデブのおばちゃん一派関係者?

0070名刺は切らしておりまして2020/01/23(木) 00:09:48.36ID:Ig+5IMU4
どこの会社が引き受けてたの?

0071名刺は切らしておりまして2020/01/25(土) 08:23:27.66ID:SfIp9/CE
>>67
ベンダーがまともなら丸投げで問題ない。

0072名刺は切らしておりまして2020/01/25(土) 10:57:01.32ID:LCeM1OU2
ベンダーがマトモでなかったのか
マトモなベンダーを見抜ける力量を担当部署が持っていなかったのか
丸投げが許されるとすれば、部署が素人な時だな

0073名刺は切らしておりまして2020/01/27(月) 07:59:40.38ID:ixbotv9H
アウトソーシングが流行って次々情シスが子会社化したかと思えば、最近はまた内製が流行ってるしなんだかな。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています