【製造】ICタグ、価格5分の1 東レ、IoT普及後押し

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001田杉山脈 ★2020/01/19(日) 11:50:14.77ID:CAP_USER
東レは衣料など商品の在庫管理などに使うICタグを、1枚2円以下と従来の5分の1程度のコストで生産できる技術を開発した。情報などを記録する集積回路を特殊な素材で直接印刷し生産工程を大幅に減らせる。ICタグはあらゆるモノがネットにつながる「IoT」にとって重要な部品だ。価格が大幅に下がり、関連サービスの普及を後押しすることになる。

東レは2022年度にもICタグ事業に参入する。ICタグはICチップと…
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO54575500Y0A110C2MM8000/

0157名刺は切らしておりまして2020/01/21(火) 09:30:24.70ID:9qnwPnyj
>>156
なんだそれw
セルフレジで精算したら自分で袋に入れて出るだけなのに一体どこで回収してるんだ

0158名刺は切らしておりまして2020/01/21(火) 09:34:12.68ID:F/frTPJb
働く人がいなくなればなるほど企業の利益もあがり景気もよくなる

0159名刺は切らしておりまして2020/01/21(火) 10:21:12.80ID:9qnwPnyj
>>158
景気が良くなるのはその企業関連だけでますます貧富の差は拡大する

0160名刺は切らしておりまして2020/01/21(火) 11:05:45.25ID:F/frTPJb
>>159
まさに今の日本だわ

0161名刺は切らしておりまして2020/01/21(火) 11:34:54.32ID:CXFeNIla
>>143
店長なんだからポリッシャーも良いの買えるぞ

0162名刺は切らしておりまして2020/01/21(火) 14:23:27.71ID:H8Ki7uF1
>>42
それ最初に記録された後に形状変化したら使い物にならんやん

0163名刺は切らしておりまして2020/01/21(火) 16:50:12.43ID:p2mau7t+
>>9
バーコードでは情報量が足らない

0164名刺は切らしておりまして2020/01/21(火) 17:49:49.49ID:upmHUqWN
>>151
10円のうまい棒にまで、2円のICタグを貼り付ける仕事は、レジ打ちと比べて、単価が高いの? それとも安いの?

いっそ、自走式のICタグを開発してみてはどうか?

0165名刺は切らしておりまして2020/01/21(火) 18:49:04.21ID:T06GN6lz
>>164
何か誤解があるみたいだけど、RFICタグは基本的に店舗じゃなくて製造時に貼ることで
製造ロットや製造場所、賞味期限といったトレースバック情報を個々の製品に紐付けして
流通段階での仕分けや店舗での棚卸し・廃棄・返品にも活用するのが基本だよ。
別にレジ打ちの手間を減らすのだけが目的じゃない。

0166名刺は切らしておりまして2020/01/21(火) 21:00:00.26ID:HqTm6j6q
>>162
指紋と一緒
形状変化程度じゃ認識できなくならない

0167名刺は切らしておりまして2020/01/21(火) 23:22:13.25ID:yBGz7qTU
>>95
物流で使う方が多いだろ
この棚に入れた、でチェック
トラックに積んだ、でチェック
通い箱に何個入ってるかを出荷側も検収側も箱を開けずに直接カウントできるなど用途は色々考えられる
何個あるべきかわかってる状態のミス避け確認や在庫所在追跡用途だと認識率が少し低くてもリトライすればいい
何個来るかわからないセルフレジ的な使い方だと認識率が低いと即損金発生に繋がるから使えない

0168名刺は切らしておりまして2020/01/21(火) 23:55:09.57ID:9qnwPnyj
>>166
頭大丈夫かお前

0169名刺は切らしておりまして2020/01/22(水) 01:01:24.61ID:j6lzt6wU
一回のレジ打ちで平均20品を3分で処理するとして、毎時400回。
レジ打ちのパートが時給1000円として、2.5円/回。

良い線まで来てると思うんだけど、さすがに他にもコストがかかるから、タグ代金が1円切らないとスーパーにはちょっと厳しいか。
棚卸しとかにも応用できるなら今くらいでもいけるのかな。

0170名刺は切らしておりまして2020/01/22(水) 02:20:53.80ID:YHwno6MZ
ICタグって再利用できるん?

0171名刺は切らしておりまして2020/01/22(水) 06:40:13.67ID:VSnWuFNN
ロジスティクスだろうな
注文した商品は今どこ?だろうな

0172名刺は切らしておりまして2020/01/22(水) 07:05:33.75ID:yqgfmd3z
チロルチョコにも付けられるくらい価格が下がったら本格普及。
人間にも埋め込んどけば財布もレジもいらん。

0173名刺は切らしておりまして2020/01/22(水) 07:13:03.43ID:iDumRGxM
この段階で2円以下で出せるのなら、
もっと安くなる可能性もあるのかな

0174名刺は切らしておりまして2020/01/22(水) 07:13:39.33ID:WhiyvQDm
まだ高い

0175名刺は切らしておりまして2020/01/22(水) 07:32:58.81ID:cunn+YIg
人間にも

0176名刺は切らしておりまして2020/01/22(水) 08:33:38.97ID:6iTBTmdN
>>169
その毎時400回ってのはどの時間帯もコンスタントに行われるんですかね

0177名刺は切らしておりまして2020/01/22(水) 09:16:14.35ID:HeqIoWM0
>>169
レジ処理だけで経費を回収するなんて考えるからこういう間抜けな計算をやってしまう

0178名刺は切らしておりまして2020/01/22(水) 10:06:11.88ID:kTFL2Sfy
>>150
棚卸専門業者なんか有るのか
ICタグ普及して棚卸代行の需要無くなったらこの業者終わりだな

0179名刺は切らしておりまして2020/01/22(水) 12:57:07.17ID:/isbn7vK
あのamazonが導入していない理由を考えたほうがいいな。

そうしないと、いつまでもコン猿に騙される、黄色い猿のコスプレで、自分は人間だと思い込んでいる鴨のまま。

0180名刺は切らしておりまして2020/01/22(水) 13:01:00.35ID:HGnAu1cg
>>178
ICタグも立体的に積み込まれてると読み取り精度が下がるし、出てきたデータを整理する必要もあるから、
日常的に入庫管理と販売管理をRFIDタグ使ってない会社は棚卸しを外部に委託し続けた方が安い場面も
出てくるだろうし、消耗率が1未満の商品はICタグじゃ棚卸しできないこともあるから何ともいえないかと。

0181名刺は切らしておりまして2020/01/22(水) 13:01:43.01ID:/isbn7vK
>>167
> 通い箱に何個入ってるかを出荷側も検収側も箱を開けずに直接カウントできるなど用途は色々考えられる

タグ付きの空き箱に、石ころ詰めて、中の見えない通箱で納品する詐欺が流行るな。

0182名刺は切らしておりまして2020/01/22(水) 13:25:01.84ID:HGnAu1cg
>>179
・Amazonが流通システムを作った時点ではICタグが高かった
・Amazonは商品の収納位置情報で個別管理しているから別途タグ付けする必要が無い
・ICタグは製造段階からタグ付けされることで真価を発揮するので流通販売のAmazonが
 採用するメリットが薄い

いずれも今後のICタグの普及を否定するようなものじゃないし、製造から手掛けるユニクロが
安くなる前から導入している理由も考えるべきだろ。

0183名刺は切らしておりまして2020/01/22(水) 13:29:55.83ID:HGnAu1cg
>>181
既にQRコードで採用されているけど、暗号鍵付きのコードと封緘で納品詐欺やすり替え盗難を
予防するシステムを導入すれば良いだけかと。

0184名刺は切らしておりまして2020/01/22(水) 14:02:29.09ID:HeqIoWM0
>>179
本当に考えが浅いな
まだ時期尚早なだけでアマゾンに限らず必要で効果が有るならいつでも導入するだけ

0185名刺は切らしておりまして2020/01/22(水) 17:44:21.37ID:/isbn7vK
20年以上前からあるのに、未だに時期尚早とかって。無職のニートが本気出すのと、どっちが早いかな?

0186名刺は切らしておりまして2020/01/22(水) 17:58:28.66ID:HeqIoWM0
>>185
今現在でどれだけの小売店が導入してるのか世間知らずのアホには分からないんだな
自社製造の商品ならともかく他社が製造した商品に後付してたんじゃコスト的にまだ見合わない

0187名刺は切らしておりまして2020/01/22(水) 18:13:03.94ID:o2qnwBCZ
中国に有象無象に出現した無人店舗ってその大半は有人に変わったか無くなったって話だが。

0188名刺は切らしておりまして2020/01/22(水) 19:23:21.26ID:/isbn7vK
製造段階で埋め込むと言いながら 小売店が導入?コンビニですら店舗で扱う商品は数千と言われるのに、そのICタグを導入しているという小売店は、どんな商品をいくつ扱っていて、何店舗あるのかな?全ての商品にICタグが付いていないと、二重投資だね。

0189名刺は切らしておりまして2020/01/22(水) 19:26:54.47ID:HeqIoWM0
>>188
頭大丈夫かお前

0190名刺は切らしておりまして2020/01/23(木) 04:17:59.97ID:eX2WmVr4
万引き防止とかの防犯にも使えるのかね

0191名刺は切らしておりまして2020/01/23(木) 06:44:17.62ID:aF3VND5g
>>178
この会社の社長、吃り気味で頭悪そうだ
ただ数数えるだけの仕事だから頭使わなくていいのか

0192名刺は切らしておりまして2020/01/23(木) 08:12:38.83ID:ZeSDh4Me
>>188
これだけ世間知らずで良く生きていけるモンだな

0193名刺は切らしておりまして2020/01/23(木) 12:50:49.17ID:gZio5anz
東レ社員か?似非コンサルか?必死ダナー

0194名刺は切らしておりまして2020/01/23(木) 17:30:40.57ID:X29rNaLL
>>187
数は半分くらいに減ったけどまだ残ってるよ

0195名刺は切らしておりまして2020/01/23(木) 17:33:42.11ID:UWm12TjH
でも世界標準にはならない

昔も話し合ったが、優れた日本製をヨーロッパが拒否

0196名刺は切らしておりまして2020/01/23(木) 17:45:33.40ID:YTBwLqmp
関連銘柄あんまり買われてないんだよな 地合いも悪かったが

0197名刺は切らしておりまして2020/01/23(木) 21:35:27.44ID:kltseCET
ICタグを推しているセンスのない自称目利きは、過去にはプラズマディスプレイを
推していたんじゃないかな?

0198名刺は切らしておりまして2020/01/23(木) 22:49:14.56ID:Rqy38VMX
5年くらい前かなあ
nfcが普及しはじめてICタグが一般市販になった頃も、高すぎて商品タグには絶対ムリって主張してる無能が多かった
>>181とか何も理解してない典型だし、世の中バカが多いってのは前提で動かないとだめだよね

0199名刺は切らしておりまして2020/01/24(金) 01:00:48.35ID:Q5Jor3tq
>>198
5年前にNFCが普及し始めて? クスクス。

ttps://tech.nikkeibp.co.jp/dm/article/FEATURE/20110420/191254/
> NFC規格が決めているのは通信部分のみで,「FeliCa」「Type A」
> 「Type B」の3方式を含みます。データの暗号化処理手法は規定していません。

ttps://ja.wikipedia.org/wiki/Suica
> 2001年(平成13年)からJR東日本管内のエリアで順次導入されたものである。
> 2017年(平成29年)3月末現在の発行枚数は約6,398万枚(内電子マネー対応
> カードは約6,181万枚)にのぼる

0200名刺は切らしておりまして2020/01/24(金) 13:47:59.93ID:ULmFGA3E
何でもいいから無人店舗はよ

0201名刺は切らしておりまして2020/01/25(土) 18:22:25.41ID:lj8uFtec
>>144
>ICタグの利点は、
>スーパーで大量にモノを買って、カゴをレジに置くだけで合計金額を出せる
>スーパーでこそメリットが大きい

>でも、2円では高杉


だよね1円未満が最低ライン

0202名刺は切らしておりまして2020/01/25(土) 18:31:16.45ID:lj8uFtec
>>165
レジも減らせるけどな

0203名刺は切らしておりまして2020/01/25(土) 18:32:33.34ID:lj8uFtec
>>200
無人店舗は失敗した

人は一人、ワンオペが理想的な経営体制

0204名刺は切らしておりまして2020/01/25(土) 23:31:04.34ID:CyjS7ISG
レジロボようやく売れるかな?

0205名刺は切らしておりまして2020/01/26(日) 12:39:26.97ID:5NQME/Lv
>>8
icタグがつけられない安すぎるものは販売禁止にすればいい

チロルチョコおわこん

0206名刺は切らしておりまして2020/01/26(日) 12:49:18.08ID:5NQME/Lv
>>61
まあ少子化でチロルチョコやうまい棒は売れなくなるだろう
そうなると店も仕入れなくなるから問題なしや

0207名刺は切らしておりまして2020/01/26(日) 18:41:05.64ID:Tqt6y+PH
>>205
箱売りにすれば良い

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています