【PC】「2019年はPC用HDDの販売数が半減する」とHDD部品で世界シェア1位の日本電産が予測

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ムヒタ ★2019/05/08(水) 10:53:00.94ID:CAP_USER
日本の電気機器メーカーである日本電産(Nidec)は、HDDなどに搭載されるスピンドルモーターにおいて世界1位のシェアを維持しています。そんな日本電産は、「2019年にPC用HDDの出荷量が前年比で50%近く減少する可能性がある」という見通しを発表しています。

HDD用のスピンドルモーターにおいて全世界で85%ものシェアを誇っている日本電産は、2019年3月期の決算説明プレゼンテーション資料中で、「HDD市場の中長期トレンド」と題したグラフを提示しました。

日本電産が発表したデータによると、2010年に6億5000万台だったHDDユニット販売台数は、2018年には3億7600万台にまで減少しており、下げ幅は実に43%。この減少傾向は今後も持続するとみられており、当初は2019年のHDD出荷台数を3億5600万台と見込んでいたところを、2019年3月期の決算説明時には3億900万台に下方修正しています。2020年にはさらに販売台数は減少し、2億9000万台にまで減少する予測だとのこと。

中でも大きく販売台数が減少しているのがPC用HDDであり、半導体メモリを使うSSDへの移行および市場の弱まりが大きな要因となっているそうです。PC用HDDの販売台数は2013年の2億8900万台から2018年には1億2400万台まで減少しているだけでなく、2019年の予測販売台数は6500万台と、2018年から2019年の下げ幅は実に48%にもなるとみられています。ほかの分野においてもHDDの販売台数は減少傾向にありますが、外付けHDDについてはほぼ横ばいとなっており、データセンター用途のHDDは上昇すると予測されています。

なお、日本電産はHDD用スピンドルモーターのシェアについては好調を維持し続けるとみており、2019年を通じて85%ほどのシェアを確保する見通しです。

2018年はSSDの容量単価が下落し続けてユーザーにとってありがたい1年となったほか、主要メーカー間での技術競争もさかんであり、記憶装置におけるSSDのシェア拡大を後押しする形となりました。HDD部品などを製造するメーカーは、2019年も引き続きSSDの台頭に押される形となると予測されています。
2019年05月08日 06時00分
https://gigazine.net/news/20190508-pc-hdd-shipments-predicted-drop/

0381名刺は切らしておりまして2019/05/15(水) 18:40:35.86ID:sVZakghe
>>377
逆じゃね?

0382名刺は切らしておりまして2019/05/15(水) 19:27:07.84ID:XT3d4yx4
>>379
文系かよw

0383名刺は切らしておりまして2019/05/15(水) 19:31:32.41ID:XT3d4yx4
文系のアホは一般常識を知らないからなあw

https://www.kurumaerabi.com/car_mag/list/5562/
じつは寿命があった?ドラレコのSDカードの交換頻度

https://www3.jvckenwood.com/dvmain/enjoy/lifehack/microsdcard.html
SDカードって消耗品って知ってました?

0384名刺は切らしておりまして2019/05/15(水) 22:37:15.48ID:HMikco8L
>>378
>容量あたりのコストが逆転したら
今のところ逆転する気配はまったくないけど可能性あるのかな

0385名刺は切らしておりまして2019/05/15(水) 22:51:10.25ID:UyRWcgCE
>>383
PC用SSDのTBW(書き込み限度)は、個人ユースでは到底限度に達しないよ。特に1TB以上のSSDでそれが顕著。

0386名刺は切らしておりまして2019/05/15(水) 23:35:07.90ID:XT3d4yx4
>>385
個人
パソコン
1T
ならなw

ドラレコや防犯カメラ用途がけっこうやばい

0387名刺は切らしておりまして2019/05/16(木) 07:06:34.91ID:15Hj7kWL
SDカードとSSDの区別がつかないアホはもうすっこんでていいよ

0388名刺は切らしておりまして2019/05/17(金) 09:22:25.34ID:258JLgS8
SDカードもいい加減FATやめて管理情報の書き込み場所散らすようなファイルシステム導入できないもんかね(´・ω・`)

0389名刺は切らしておりまして2019/05/17(金) 09:25:26.72ID:cFVPhrun
地震の多い日本にはHDDは向かない。

0390名刺は切らしておりまして2019/05/17(金) 09:27:56.51ID:cFVPhrun
>>367
いつの時代のハードディスク?www
ジージー鳴いていたころのほうがよかった。
いまは動いているのか動いていないのか分かりにくい。

0391名刺は切らしておりまして2019/05/17(金) 12:55:34.90ID:Yh7ZD4tb
>>390
2年前のWDの7200rpmモデル使ってるけどガリガリうるさいぞ

0392名刺は切らしておりまして2019/05/17(金) 15:39:13.39ID:nU+H4kwH
HDDの敵は湿度

0393名刺は切らしておりまして2019/05/18(土) 14:18:15.01ID:lOdm05vI
>>367
カリカリは良いんだけど、カコーン、カコーンって言い出したらやばいからな

0394名刺は切らしておりまして2019/05/18(土) 14:19:42.94ID:lOdm05vI
>>391
メーカー、型番、販売年度によって、
HDDの騒音は結構違うな

音より気になるのは、温度が異常が上がるHDD

0395名刺は切らしておりまして2019/05/18(土) 14:36:11.87ID:SlxyiL4d
40GBと80GBのHDDを処分しようか迷ってる
まだ価値があるなら勿体無い

0396名刺は切らしておりまして2019/05/18(土) 22:56:22.00ID:J37LDK1M
>>395
PATAなら売れるうちに売ればと

0397名刺は切らしておりまして2019/05/20(月) 16:50:01.92ID:qIivNfct
>>372

SSDを知らないおバカちゃん、SSDを語る。www

0398名刺は切らしておりまして2019/05/20(月) 16:54:03.36ID:8Y3VbQ6Z
>>395
場所を取るものではないので持っておけばいいのに。

>>396
もう売れないだろ・・・数百円程度の価値しかない。

0399名刺は切らしておりまして2019/05/20(月) 17:23:55.32ID:efS/lmQ7
SSDへの過渡期という事?

0400名刺は切らしておりまして2019/05/20(月) 18:23:26.24ID:zgdr3bKr
>>395
オクにでも出せ。同型のライバルがいなけりゃ2000円即決でいつかは売れると思う。
HDD復旧業者が買ってくれる。

0401名刺は切らしておりまして2019/05/20(月) 19:14:59.01ID:24+HQUmc
>>391
10年前のHDS722020ALA330はうるさすぎてどのハードディスクも静かに聞こえる。
比喩的に言えばゴリラが発展場で雄叫びあげてるような感じだったw

0402名刺は切らしておりまして2019/05/21(火) 02:38:20.09ID:APm7g2QD
>>399
既にSSDのみのノートPCが普通にあるね。

0403名刺は切らしておりまして2019/05/21(火) 07:52:36.14ID:E1/2sknM
つうか今は廉価モデル以外全部SSDだろ

0404名刺は切らしておりまして2019/05/21(火) 08:01:36.40ID:2XG/z84x
>>397
バカはお前だよ

0405名刺は切らしておりまして2019/05/21(火) 09:42:53.05ID:BxbuUMm7
>>403
廉価版もわざと安っぽくするためにHDDにしてるように見えるね
250GBSSDか500GBHDDになるけど部品代は大して変わらんからね

0406名刺は切らしておりまして2019/05/21(火) 09:44:45.74ID:BxbuUMm7
>>398
IDE HDDは民生用レコーダーの需要が根強く有るんだよ。
修理用に使う

0407名刺は切らしておりまして2019/05/21(火) 11:19:27.61ID:11zu/oRO
PATA - SATAブリッジ仕込んで
3.5=>2.5にすげ替えとかじゃダメなん?

0408名刺は切らしておりまして2019/05/21(火) 13:00:32.28ID:Tc1rTw6G
IDE時代の民生用レコーダーを直してまで使う意味がわからんのだが

0409名刺は切らしておりまして2019/05/21(火) 13:21:41.40ID:IjSM5vnz
Shuttleのキューブ系キット「SH370R8」が23日に発売、Core i9-9900Kにも対応
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1185282.html
3.5incシャドーベイ増やしてきてるからな
つまり、そういうことだ

0410名刺は切らしておりまして2019/05/21(火) 19:16:58.02ID:9WRUoTFM
>>403
劣化板だからこそSSDなんよ
絶対価格で安価を追及すればSSDになる
HDDで4000円未満はほとんど選択肢はなく3000円未満は皆無

HDDは容量単価を追及する場合のみ選択肢になる
高性能や省電力、耐衝撃性、小型軽量を追及しょうとすればSSDになる
HDDが有利な局面はほとんどなくなっている

0411名刺は切らしておりまして2019/05/21(火) 19:33:29.66ID:Tc1rTw6G
廉価版に積んでるのはeMMCやで

0412名刺は切らしておりまして2019/05/21(火) 22:22:56.63ID:/DUN/EAM
>>408
昔のモデルはデータ抜けるし、D端子がHDで出力できる

0413名刺は切らしておりまして2019/06/03(月) 21:27:49.98ID:3IBIdsJx
【速報】金券五百円分とすかいらーく優侍券をすぐもらえる  
https://pbs.twimg.com/media/D8H-MNFV4AApS6j.jpg   
     
@ スマホでたいむばんくを入手 
A 会員登録を済ませる   
B マイページへ移動する。    
C 招待コード→招待コードを入力する [Rirz Tu](スペース抜き) 
   
今なら更に4日18時までの登録で2倍の600円の紹介金を入手
クオカードとすかいらーく優待券を両方ゲットできます 
  
数分の作業で出来ますので是非ご利用下さい   

0414名刺は切らしておりまして2019/06/03(月) 21:35:24.35ID:fCwQpbGW
SSD始まって10年ぐらい経って下がりはしたがまだまだ高いのはなぜだ?
一斉にHDD生産中止でもしてくれないと遅過ぎるわ。

0415名刺は切らしておりまして2019/06/03(月) 21:39:23.80ID:+FYxjNE+
QLCで1TB1万円時代到来だから、過半数の人はもうSSDのみでおkな時代だな

0416名刺は切らしておりまして2019/06/03(月) 22:17:30.06ID:iRBYrWwp
>>413
TVCM見た後に入れた

0417名刺は切らしておりまして2019/06/04(火) 01:06:22.74ID:juTTKc3t
ここは昭和のにおいがする

0418名刺は切らしておりまして2019/06/04(火) 10:43:54.63ID:rj8adeGG
>>415
SLCは高くて手が出ないがMLCなら・・でSSDを使い始め、TLCでも安かろう悪かろうでは?
と思ってる者としはQLCまで行くと手を出しにくい。

0419名刺は切らしておりまして2019/06/04(火) 10:54:45.73ID:n5m5WtAJ
今どきSSDの寿命気にしてるやつはアホ

0420名刺は切らしておりまして2019/06/04(火) 11:22:34.23ID:NvuwmcDU
これを見ると、現在急速に進む大容量化・低価格化は、(3D化だけではなく)寿命を犠牲
にして成り立っているように感じるね。
 ↓
ttps://土日休み.com/archives/1939

NAND型フラッシュメモリの種類 平均書き込み回数 推定寿命年数
SLC 約10万回      100年以上!?
MLC 約1万回      5〜10年程度
TLC 約1000~5000回   3〜6年程度
QLC 約500~1000回   2〜5年程度

0421名刺は切らしておりまして2019/06/04(火) 11:36:18.65ID:m0Yys4cI
長年イラレで作業してるけどwin10でイラレcc2019の今より
xpでイラレ8.0の方が快適だった

0422名刺は切らしておりまして2019/06/04(火) 17:39:09.65ID:CKM9yQV0
「QLCは書き込み回数が減ってるから寿命が」
って言うけど、例えば860QVOだと1TBでTBW360TBもあるし
こんなん寿命気にする値か?って思うわ

0423名刺は切らしておりまして2019/06/05(水) 07:45:11.35ID:kJlEQxcO
自分が最初に買ったのは128GBのSSDだけど
それ10年20年使い続けるのかと

SSD Lifeで寿命チェックしてると本当にそれくらい動き続けてしまいそうだが

0424名刺は切らしておりまして2019/06/05(水) 07:58:32.66ID:YJ43p3vF
SSDに否定的な人って
WindowsXPを使い続けるって言ってる人に似ている

0425名刺は切らしておりまして2019/06/05(水) 08:09:30.67ID:Fw8yVvyH
>>424
てか、もう次のM.2とか言うのになるしな

0426名刺は切らしておりまして2019/06/05(水) 08:11:16.43ID:Fw8yVvyH
フルサイズのビデオカードなんていらないから、3.5incのHDDが一台でも入るケースを作ってくれ
VESAでマウンとできる。マザーはMini-STX

0427名刺は切らしておりまして2019/06/05(水) 08:12:11.83ID:LLYppLIx
>>425
次じゃなくてすでにM.2一択なんだが

0428名刺は切らしておりまして2019/06/05(水) 08:18:45.60ID:LLYppLIx
HDD付きのPCをVESAマウントって正気かよ
熱でHDD即死するわ

0429名刺は切らしておりまして2019/06/05(水) 08:42:28.37ID:XT7e4Wpn
>>2
お前ら良くそれ言うけど、一体どういう使い方してんねん?
職場でも自宅でも壊れずに本体の廃棄に併せて、
あるいは容量不足のため交換されて廃棄されるHDDが殆どだぞ?

0430名刺は切らしておりまして2019/06/05(水) 08:56:43.18ID:YJ43p3vF
>>425
M.2 NVMeは去年から使い始めた

0431名刺は切らしておりまして2019/06/05(水) 08:59:32.78ID:YJ43p3vF
>>430
今は、
システムドライブがM.2、
データドライブがSSD、
バックアップドライブがHDD

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています