【保険】健康保険組合の保険料 3年後には約55万円に 高齢化で

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001田杉山脈 ★2019/04/30(火) 16:34:11.01ID:CAP_USER
大企業の会社員らが加入する健康保険組合の保険料は、高齢化のさらなる進展で、3年後の2022年度には、1人当たりの年間の平均で、今年度より5万円余り増えて、およそ55万円に上る見通しです。

全国およそ1400の健康保険組合で作る健保連=健康保険組合連合会によりますと、組合全体の財政は、高齢者の医療費を賄うための負担金の増加で圧迫され、今年度は986億円の赤字となる見通しです。

そして、労使双方の負担を合わせた1人当たりの年間の平均保険料は、前の年度から9000円余り増えて49万5732円となっています。

さらに、3年後の2022年度には、いわゆる「団塊の世代」が、75歳以上の後期高齢者になり始めることにより、高齢者医療費の負担金が、今年度と比べて、およそ5000億円増加する見通しです。

このため、年間の平均保険料は、今年度に比べて5万2000円余り増えて、54万8620円に上ると推計しています。

健保連は、「今後も、保険料の引き上げは避けられないが、現役世代が、過重な負担とならないよう後期高齢者の窓口負担の引き上げなどを検討すべきだ」としています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190429/k10011900491000.html

0204名刺は切らしておりまして2019/05/02(木) 15:42:40.08ID:vLwM81hs
>>201
フリーランスって自営業でしょう?
稼ぐから高いのよん。
知り合いは大家さん業で稼ぎまくり、国保の請求金額がアホらしくなり
タイに移住したわ。
アホらしくて、やってらんないらしい

0205名刺は切らしておりまして2019/05/02(木) 15:44:57.95ID:BdgnEVSD
 


配偶者なんか入れるなよ。
子供はともかく。

配偶者は国保でいい。


 

0206名刺は切らしておりまして2019/05/02(木) 15:45:30.24ID:qnR9GD4C
>>197
うちの自治体は無いようだ。今も確認したが無かった。

0207名刺は切らしておりまして2019/05/02(木) 15:52:23.43ID:vLwM81hs
>>195
たぶん、あるから(笑)
調べな

0208名刺は切らしておりまして2019/05/02(木) 15:54:38.34ID:vLwM81hs
>>206
え?凄い田舎?
大概あるよ。

0209名刺は切らしておりまして2019/05/02(木) 15:56:37.25ID:BdgnEVSD
 


ねえって言ってるやつは、

無保険者w


 

0210名刺は切らしておりまして2019/05/02(木) 16:05:23.68ID:qnR9GD4C
国保の人しか支給しないみたいだ。うちは。
引っ越しするかなぁ。一応首都圏と言われるエリアだが

0211名刺は切らしておりまして2019/05/02(木) 16:55:42.13ID:aWtAn1F6
>>206
出産育児一時金は健康保険だよ
国保でも健保でもある

0212名刺は切らしておりまして2019/05/02(木) 16:55:51.41ID:Ps5JL7SS
起業の6割が1年以内に倒産。8割が5年以内に倒産。
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/job/1518494184/
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1528478297/

95%が10年以内に倒産。

0213名刺は切らしておりまして2019/05/02(木) 19:21:48.86ID:DN3JnHtN
>>198
わし額面2000万円くらいで嫁はん専業やけど
健康保険は自己負担上限の年110万円くらい引かれてるで。
世帯あたりやないようにするなら
所得で掛け金の差はなくすべきやろ。

共働きは同じ世帯年収なら基礎控除、給与所得控除の二重取りして
片働きよりはるかに税負担が少ないくせに。

0214名刺は切らしておりまして2019/05/02(木) 20:02:59.20ID:lvtCcpRj
>>1
社会保障と言っても上級国民様の年金支給額が高すぎるのが問題なんだよ。

0215名刺は切らしておりまして2019/05/02(木) 20:22:26.37ID:j8wZBtEd
何が上級だよ
医療費も下級とやらにおんぶにだっこの癖に
全て自費で払うぐらいの気概のある奴だけ上級と呼べよ

0216名刺は切らしておりまして2019/05/02(木) 20:26:03.72ID:qnR9GD4C
>>211
うちの会社のは、なんか会社単体の健保だからその辺りケチってるのかも。
産んだ時は検診費用しか補助なかったよ。

0217名刺は切らしておりまして2019/05/02(木) 20:37:31.98ID:BgFtR9Ra
月5千円足らずだろ。へーきへーき

0218名刺は切らしておりまして2019/05/02(木) 21:25:08.31ID:SlrG7fRF
>>216
法律で会社独自とかでやる健康保険組合の給付は
協会けんぽ以上にしないといけないことになってる
健康保険入っているなら確認した方がいい

健康保険法
第五十二条 被保険者に係るこの法律による保険給付は、次のとおりとする。
<<略>>
四 出産育児一時金の支給
五 出産手当金の支給
<<略>>
八 家族出産育児一時金の支給
<<略>>

(健康保険組合の付加給付)
第五十三条 保険者が健康保険組合である場合においては、前条各号に掲げる給付に併せて、
規約で定めるところにより、保険給付としてその他の給付を行うことができる。

0219名刺は切らしておりまして2019/05/02(木) 21:41:13.73ID:SlrG7fRF
>>213
給与と賞与の割合のせいだろうけど110万ってえらい高いな
年俸制12か月均等なら100万もいかないとこが大半だろうに
でも、夫婦それぞれ1000万だと115.8万ぐらいになる
控除の方は税金の話なんでパスだけど
扶養考えるなら世帯単位で見るようにというのはありだと思う

0220名刺は切らしておりまして2019/05/03(金) 06:12:28.64ID:9iS4DTMM
子供には日本で働くなと言う

0221名刺は切らしておりまして2019/05/03(金) 06:53:54.56ID:cmi12BJB
歯医者行きたい
国保の時期は延滞してでも医者行って後から保険料払ってたけど社保になって天引きされてからは医者なんて行けない。
なんの為の保険か判らなくなってきた

0222名刺は切らしておりまして2019/05/03(金) 09:07:36.24ID:O8mux+yc
>>216
出産費用はどこでも出るよ。
自治体がどうのとか関係ない。
加入している健康保険から出る。
キミが「もらっていない」と勘違いしてるだけ。
もしもキミがもらっていないなら、嫁の加入する健康保険から出ている。
嫁が育休中ならば、確実にそっちだ。
一人の出産にたいして両親にそれぞれ出る訳じゃないからな。

よけいなことだが、そんなことも知らんでほんとに父親になったのかい?
ちょっと信じがたいんだが。
嫁がよっぽどしっかりものなのか。

0223名刺は切らしておりまして2019/05/03(金) 09:22:30.50ID:RDYbGgLR
>>222
しっかりしていなくても産めるようにならなきゃ、未来はないんだよ

都内の独身だけが、適当なまま深夜にドンキで遊び暮らしても許される社会にしたから今日本は衰退してるわけで

0224名刺は切らしておりまして2019/05/03(金) 09:27:34.12ID:BrmjFIKQ
>>223
例えがよく分かんないけど
都民の深夜の社交場でドンキはないだろ

02252162019/05/03(金) 10:05:45.90ID:8rdTeIap
うちは専業主婦だから、保険はうちのみだ。

出るなんて思いもしないから、そりゃ知らないよね。
病院からさ、出産は病気じゃないから全額自己負担なんですよ。って言われて、役所に聞いても間違いないって言われてさ。
知らないのが悪いのかも知れないけど、日常生活してて、出産に補助金出るなんて知ることあるかな?

0226名刺は切らしておりまして2019/05/03(金) 14:51:44.26ID:ue8qPa4H
>>225
聞かなきゃ答えないのは役所も健保も病院も似たようなものだから

0227名刺は切らしておりまして2019/05/03(金) 17:53:52.27ID:Z0MTvNbU
俺は団塊の一つ下の今年69才だけど、国民健康保健だけで年間33万円とられている、
介護保険は別途年間11万円とられている、現役の55万円は高いように思えるだろうけど
半分は会社の負担だ、だから28万ぐらいだろう、今まで健康保険なんか使っていない、

実際の負担は所得は遥かに低いのに年金生活者の方が大きく生活は本当にしんどいよ。

0228名刺は切らしておりまして2019/05/03(金) 18:07:53.00ID:Uwj80waZ
まあ 国保が高いっていうけど

アメリカのような自分で入る医療保険もバカ高いけどね

結局医療は高いってことよ 
自信のあるやつはホント無保険で頑張れや

0229名刺は切らしておりまして2019/05/03(金) 18:42:02.71ID:WmQJaGLc
やっかいなのは半分は税金なんだよな
無保険なら税金分だけは取られ損。
全部保険なら入らん奴も結構いるかも。

0230名刺は切らしておりまして2019/05/03(金) 18:51:16.29ID:VO9DWmLh
半分税金は年金でそ

0231名刺は切らしておりまして2019/05/03(金) 19:01:30.43ID:jXUHbrWF
>>227
なわけねーだろ、子育て世帯はその年額負担ぶん増額してんだよ

0232名刺は切らしておりまして2019/05/03(金) 19:20:32.87ID:jXUHbrWF
バブル団塊ジジババが、一人辺り4000 万ぶんほどの福祉キャッシュをもらってるようなもんで、相当得してんのに

損してる気分になってるのが腹がたつわ

0233名刺は切らしておりまして2019/05/03(金) 19:53:30.18ID:dFXtjrRT

0234名刺は切らしておりまして2019/05/03(金) 19:59:24.32ID:BbyNo0mF
【平仮名の『ふ』】 漢字の『不』由来説に対して新説が登場、へブル語の『&』の方が似てる
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ice/1556675870/l50

0235名刺は切らしておりまして2019/05/03(金) 20:19:14.03ID:kdaa2jhZ
法律にうとい奴を小馬鹿にするのが最高に楽しい公務員。
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1540951944/

0236名刺は切らしておりまして2019/05/03(金) 20:25:38.34ID:iP2lbaxq
厚労省が提示するデータは
軒並み改ざんが加えられていると考えておいたほうがいい

0237名刺は切らしておりまして2019/05/04(土) 03:58:02.20ID:DNEMHDBs
80歳以上は全て実費負担で。

0238名刺は切らしておりまして2019/05/04(土) 07:49:25.61ID:cxfpjOtB
ナマポが勝ち組だよなw

0239名刺は切らしておりまして2019/05/04(土) 13:04:35.90ID:PT0r+GSP
働くのをやめよう、責任を負うのをやめよう、
自己責任、平成、平成、の社会にしたんだから
自己責任とは人のことは知らんともいうことだ

0240名刺は切らしておりまして2019/05/05(日) 06:37:23.38ID:BoDDCV3V
 


日本の下級は恵まれてるよ。

国保は格安だよ。

アメリカの下級は無保険で、病気してもまともに医療機関にかかれない。


 

0241名刺は切らしておりまして2019/05/05(日) 06:51:27.48ID:l1ZVW6zb
 国民健康保険は市町村単位で運営され、保険料の計算方式も市町村ごとに違う。
高齢者の割合や未納率が高く、保険財政が厳しい自治体は保険料が高くなる。
隣り合う自治体の住民が同じ病院で同じ治療を受け、窓口で払う金額が同じでも、保険料を加えた医療費負担額は居住地によって大きく違う。

 この問題は早くから指摘されてきたが、これまで放置されてきたのは、
国保には国保団体連合会や国民健康保険中央会という天下り組織がぶら下がっているからだ。
厚労省は天下り先を守るために今も保険制度の抜本改革に反対している。

 安倍晋三政権は今回ようやく、2017年までに国保の運営主体を都道府県に移管させる方針を打ち出した。
だが、「これで都道府県内の保険料格差がなくなる」と思うのは早計だ。
政府内では、同じ都道府県内でも「保険料未納が多い地域は料率を高くする」ことが検討されているからだ。

 未納分の保険料を、ちゃんと支払っている住民の負担を増やすことで賄おうというのである。
国保保険料の未納は徴収する役人の怠慢なのに、これなら役人は「他の住民に払わせればいい」と徴収をサボれる。

 未納者も「金持ちが払ってくれるから払わなくてもいい」となって共助の社会保障システムが壊れていく。
保険料の地域格差は後期高齢者医療制度や中小企業が加盟する協会けんぽも同様で、裏には役人の怠慢で保険料の地域差別が広がる仕組みがあるのだ。

https://www.news-postseven.com/archives/20130829_207331.html?DETAIL

0242名刺は切らしておりまして2019/05/05(日) 08:54:56.13ID:qZXyX+3W
>>240
その分ほとんど使わなiい奴と企業が糞高い負担して
国の借金が増えてるだけ
使うのは下級だけじゃないからな

0243名刺は切らしておりまして2019/05/05(日) 09:06:05.69ID:s4t0zlq8
>>240
下級とか上級関係ねーだろ
上級でも多大に使うやつとそれで食ってる医療、薬、接骨院などにとってメリットがあるだけで
下級でも年に1度健康診断だけにしか使わんような奴にとっては糞高い

0244名刺は切らしておりまして2019/05/05(日) 09:26:28.12ID:0D+R4KY0
可処分所得がさらに減るな。
可処分所得(需要の素)を増やすのが、デフレ脱却の鍵なんだが、政府自ら国民の可処分所得を減らしてどうすんのよ…

MMTとか新古典派とか経済学以前の問題だよ…
そうじゃなきゃ、20年も停滞してないしね。

ただでさえ、派遣 パート アルバイトが増えて、不安定化 低賃金化して所得減ってんのにさ…

そこに、増税 保険料引き上げ 電気 水道代引き上げ
携帯料金増 教育費増 増 増 増 増

緊縮すんな

0245名刺は切らしておりまして2019/05/05(日) 15:35:37.93ID:IN5vGLGL
>>199
死にたければ死んでもいいんやで。

0246名刺は切らしておりまして2019/05/05(日) 16:12:19.69ID:oH55Piy1
むしろ死んでくれたほうが日本は良くなる♪アベノミクス
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1517772217/

0247名刺は切らしておりまして2019/05/05(日) 16:16:17.51ID:FtL/OVXw
国保で90万ぐらい払ってていざ病気になったら高額療養費制度の自己負担も25万でうんざり

0248名刺は切らしておりまして2019/05/05(日) 16:17:35.23ID:FtL/OVXw
>>243
下級は癌になったらタダみたいな自己負担額で治療できるよ

0249名刺は切らしておりまして2019/05/05(日) 16:26:06.41ID:q6GE8ptw
>>244
分不相応のサービスを入れた政治家とそれを選んだ国民の責任だからなぁ

0250名刺は切らしておりまして2019/05/05(日) 17:32:35.22ID:Ctod2nfF
自民党 支持母体が官僚なのが 根本問題
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1550887568/

0251名刺は切らしておりまして2019/05/05(日) 18:31:30.35ID:UF3+EXS8
>>79
あなた、ご自身の両親に毎月仕送りするの?
今の老人は今の現役世代の親だし、
あなたもいずれ老人になる。
今、老人福祉を削れという人は、あなた自身の首を絞めることになるよ

0252名刺は切らしておりまして2019/05/07(火) 08:44:21.31ID:kz/V228H
国保がザル勘定すぎる
組合健保に迷惑かけるな

0253名刺は切らしておりまして2019/05/27(月) 17:35:23.27ID:mNR0VQ2Q
東京一極集中と年金制度の二つの歪みのせいで
若者の平均をとると、手元に二万円しか残らない計算になる

生活保護世帯ですら月額4万5000円の手持ち金が残るのに
新卒平均をとると月額2万の手持ち金て...


新卒平均「月額21万も稼いだよっ」

年金・社会保険・税金・奨学金平均
「ウィーーーーッスw」

新卒手取り平均「10万....」

東京一極集中「ウィーースww」

家賃8万

新卒残り「2万...」

アホじゃね?

平均でとったら二万しか残らない計算
マジで東京利権と老人利権つぶさないと

0254名刺は切らしておりまして2019/05/27(月) 17:55:22.27ID:PX3+p+Rn
>>23
定年後に使うことになるんだろ、だから健保組合が高齢者分負担してる

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています