【経済】日本の財政健全化「消費増税で」 OECDの経済審査

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ムヒタ ★2019/04/15(月) 10:08:53.92ID:CAP_USER
経済協力開発機構(OECD)は15日、日本の経済対策への提言をまとめた対日経済審査報告書を公表した。日本の財政健全化について「包括的な計画をたてる必要がある」と求め、施策は「消費増税を軸に進めるべきだ」との考えを示した。歳出を抑えるために、医療制度の改革を進めることも要求した。

2019年の日本の経済成長率は0.8%、20年は0.7%と予測し、先行きは鈍化するとの見通しを示した。今年10月に予定される消費増税については「財政出動のおかげで、2014年の増税時より経済への影響は限られそうだ」と指摘した。日本経済は「中国の内需の減速に対して脆弱だ」とした。

報告書はグリア事務総長の来日に合わせて、毎年公表している。高齢化が一段と進む日本の未来を見据え「労働生産性の底上げが労働力の落ち込みを補える」と強調し、企業の内部留保を賃上げや設備投資にまわすように改めて提案した。
2019/4/15 10:00
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO43726640V10C19A4EAF000/

0318名刺は切らしておりまして2019/05/04(土) 08:20:51.91ID:/LPkOWIp
>>316
金融操作と工作での経済敗戦の要因は半分はあると思う。

こんな環境で零細・最底辺に厳しい消費税増税を行い最悪の結果になった。

0319名刺は切らしておりまして2019/05/04(土) 09:05:23.32ID:q1BRpjmC
取り引きしたら公務員が分捕っていく消費税なんて
消費欲が減退しますわな
ただでさえ公務員厚遇の国なのに更に更に公務員が
かっさらっていく
元々日本には消費税は無かったし
日本人に合わないことは政府もわかってた
しかしやってみると政府が美味しくてたまらないので
やめられなくなったとさ
そして凋落の四半世紀

0320名刺は切らしておりまして2019/05/04(土) 11:37:51.46ID:yclPTFNA
欧米が日本より社会保障に力入れてるとか底辺までセーフティネットがあるとか
とんでもねー話だよw
そんなこと考えてるの日本語しか読めない、わからない人だけ
欧米の底辺は日本よりはるかに地獄みたいだよ。日本のマスコミは全然報道しないけどw
このあたりマスコミがアメリカに忖度してんのか、アメリカの圧力なのかは知らん
米軍基地ってのは実際は日本を守るため以上に日本人を監視、統制するためにあるんですわ

欧米はなんでも東アジアより優れてると思い込んでる
無知な識者が欧米化しろしろと言った結果、日本は今のようにひどい状態になったけど
これでも本場の欧米よりずっとマシなんだぜ?

0321名刺は切らしておりまして2019/05/04(土) 12:32:30.83ID:1XD0dZep
外国と日本を比べるのは、保護の対象が違うから難しいが、
単純に受給金額を比較すると大体海外の方が手厚い。
外国だと年齢制限がある国もあって貧乏な老人は死ねを地で行ってるところもあるからこの点を比較したりすると日本は手厚いとも言えるが。

0322名刺は切らしておりまして2019/05/04(土) 21:59:58.93ID:/LPkOWIp
ひょっとしたら、日本が30年前の経済競争力をずっと持っていたら消費税増税に耐えられたかも知れない。

0323名刺は切らしておりまして2019/05/04(土) 22:02:07.15ID:/LPkOWIp
ひょっとしたら、日本が30年前の経済競争力をずっと持っていたら、消費税増税に耐えられて消費の落ち込みも無かったかも知れない。

0324名刺は切らしておりまして2019/05/04(土) 23:32:13.78ID:YxDmuY/Z
なんか知識がねじ曲がってる人が多すぎ。
そういう問題じゃない。

日本は老人が激増して人口の1/3になっちゃったのに、働く若い人が
激減して、社会保障費用をだれも負担することができなくなっちゃったことが問題なわけ。

年金すら年金で集めたお金では払えず、借金で払ってて、今後もずうっと
借金を積み上げて払うしか方法がない。
借金は1100兆円で、世界にもこんな例はないから、何が起こるのか、
どこがやばいのかすらわからない。

でも、簡単なことは老人が年金を60兆円もらうには、それをだれかが
払わなくちゃ行けないのは明らか。
でも、給料が少ないから、若い人はそんな負担なんか絶対にやりたくないから、
借金問題は解決しようながないだけ。

お金を刷れば大丈夫とか、魔法の金融政策でんあとかなるなんて、所得が
引くく、経済知識のない、底辺層くらだいが、問題は、日本でそういう層が
増えてきてるから、政治家も人気取りでそういう政策をやりかねないのが
大問題。

0325名刺は切らしておりまして2019/05/05(日) 06:26:22.54ID:I6Xsp6Hl
受益者負担の原則

0326名刺は切らしておりまして2019/05/05(日) 06:30:12.54ID:JGZURpwy
>>314
>消費税で経済が失速するかどうかは使い道による

逆進性の高い消費税を福祉に使うと、福祉の給付対象から福祉財源を主に徴税するわけで、税率が超高率に
ならないとペイしないので、経済はますます失速する

0327名刺は切らしておりまして2019/05/05(日) 06:58:42.06ID:t+jA7gC1
諸悪の根源は、法人の内部留保に税金がかからない事

0328名刺は切らしておりまして2019/05/05(日) 08:24:23.18ID:5enFadFR
財務省の出向者が言わせてるんだろ,あの発言で危機感を抱いたから
財務省を何とかせにゃならん官僚日本−−政策ミスで絶対勝てない太平洋戦争やらかした

0329名刺は切らしておりまして2019/05/05(日) 09:00:49.84ID:J8sXb7wJ
>>327
5ちゃんはそういうネットの中の知識で言うけど、企業の内部留保って
のはとっくに工場を建てたり、機械の設備投資をしたり、使われてて、
内部留保から税金を払うには、工場を閉鎖して、従業員を首にして
工場の土地を売って払わないいと払えないのよ。

でもネットの中では内部留保の意味すら理解してない人が、平気で、
自分は税金を払いたくないから企業から取れってそういうバカな
議論を繰り返す。

0330名刺は切らしておりまして2019/05/05(日) 09:10:59.71ID:J8sXb7wJ
>>326
日本は老人が人口の1/3まで増えて、働く人はすでに人口の半分
しかいないから、取りようがないんだよ。

まず、富裕層からとるのは、とっくに富裕層の税金は高額で、しかも
人口が激しく少ないから、増やしても何の足しにもならない。

法人税はとっくに世界でも高額で、その結果、世界の資本は日本に
入らず、日本企業は海外にどんどん進出し、日本には投資すらしない。
その結果、日本の雇用は減る、給料は増えないっていう、逆に
日本経済の足を引っ張りまくり。
逆に世界では、減税をやった国が、世界の資本があつまり、企業が
増え、雇用が増えて、法人税が減ったのに、逆に税収が激増するって
いう正反対なことが起こってる。もう何十年前からだよ。

あと法人税は、今現在円安で企業の税収が多いけど、日本は
株価を見りゃ分かるけど、景気のいい時と悪い時が、天国と地獄
くらい違う。
2000年以降でも、株価が景気を反映するけど、2万円を越えて
日本は最強だ、企業業績も絶好調だ、って言ってたとこから、
たった3年で景気が悪化し、2003年には7600円までの
想像を絶する大暴落。
その後も18000円まで回復したあとリーマン・ショックで
6990円までのありえない大暴落。

そのくらい景気も企業の収入も変わるから、税金が安定しない。
しかも老人の年金の支払いが60兆円にも膨れ上がり、足りない
分は全部借金で払ってる。

もう残されてるのは、平均年収が400万円、手取り320万円の
平均世帯からとるか、消費税しか残されてないわけよ。
そのくらい限界になってる。

もうたばこ税とか酒税とか自動車税とかガソリン税とか複雑な
税金を100くらい作っても、逆に制度が複雑になりすぎて、
国民の負担の合計すら分かりづらくなる。

0331名刺は切らしておりまして2019/05/05(日) 16:09:24.49ID:pjBLoB15
日本の国債を購入している人のほとんどは、日本人。
日本人だから、日本の法律の統治下にある。
当たり前だけど、これはつまり、


   公務員が国民から借りた金は返さなくてもよいという法律


を作ることができる。ということだ。
日本は破綻しない、と言われる所以(ゆえん)はここにある。
日本政府(公務員の生活)は破綻しないが、
国民生活だけは破綻するのである。

0332 【男の娘】 2019/05/05(日) 20:37:16.87ID:vBAZeJug
頻繁改行
1行空け
1行目空け
マルチコピペ荒らし

うざい!うざすぎる!

0333333 【ぴょん吉】 2019/05/05(日) 20:37:33.35ID:vBAZeJug
333(σ´∀`)σ ゲッツ!!
333キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
333(・∀・)イイ!!

0334名刺は切らしておりまして2019/05/05(日) 20:42:20.09ID:yGssZzto
(´・ω・`)またOECDに出向した財務省の人間が、くだらない増税論をほざいているのか

0335名刺は切らしておりまして2019/05/06(月) 07:21:18.31ID:XkGp1rAp
>>331
> 日本の国債を購入している人のほとんどは、日本人。

またアホなことを。
たしかに外国人の保有はパーセンテージでは少ない。

でも日本の借金は地球レベルでもすさまじいレベルで、外国人が
持ってる分だけでも100兆円。
つまり、他国で行ったら、発行したすべての国債を外国人が
保有してるような金額なのよ。

それと勘違いする人が多いのは、日本長期金利が決まる日本国債
先物市場では、とっくに外国人の売買が半分以上を占める。

今は日銀が天文学的な規模で、日本国債を買い支えてるから、
金利がゼロだが、日銀はもう限界に近いお金を使っちゃったから、
余力はわずかしかない。

数年後には国債がわずかに下がるだけでも日銀が簡単に債務超過に
なるくらいの状況よ。
かしこい銀行は、とっくの昔に持ってるとリスクが高いから、みんな日銀に
売りつけた。

0336名刺は切らしておりまして2019/05/06(月) 09:22:39.92ID:cp1X7sFA
>>333
なんかそういうの久々に見た。懐かしくていいな。

0337名刺は切らしておりまして2019/05/09(木) 05:04:19.96ID:+xxieEM8
リフレ反対派は数学のできないド文系
https://pbs.twimg.com/media/D6Dfa30U8AM3hnP.jpg

0338名刺は切らしておりまして2019/05/14(火) 18:37:46.16ID:SSiffbcr
>>337
こういう意見は現実の日本国債市場をまったく知らない経済学者の
典型的な机上の空論だよ。
現実のマーケットなんて、たとえば増税の延期を発表したとたんに、
長期金利に上昇圧力が加わる。
もちろん日銀が抑えるけど、それが何年持ちこたえられるかなんて、
数年単位でしかないよ。

たとえば民主政権時代に、小沢が景気対策でバラマキをやるぞって
言っただけで、日本国債が急落して、金利が上昇して、日本国債
市場では、小沢ショックって言葉が、金融用語辞典に載ったくらい。

現在は日銀がとにかくありえない量の国債を買い支えてるから、
みんな長期金利が本来政治や、政治家の発言、財政政策で
大きく動くことすら忘れてるだけよ。

0339名刺は切らしておりまして2019/05/14(火) 23:07:35.96ID:eIP4Em+U
現在の資本主義では、
誰かが借金しない限りマネーが発行されないので、
借金をしている人全員が利子付きで全額を返済する事は
事実上不可能だと聞いた。
(利子の分のマネーは発行されていないから)

0340名刺は切らしておりまして2019/05/21(火) 23:59:44.27ID:2sqePeNe
<<消費税の増税は日本の財務省と国際金融資本(ウォール街)の利益が一致した結果>>


消費税の増税

各業界による軽減税率の陳情が財務省へ

財務省の権限が拡大

財務省の利益増


消費税の増税

消費減退・デフレ 

日本国内に投資が向かわない・外国にマネーが向かう

国際金融市場の重要な資金源になる

国際金融資本(ウォール街)の利益

0341名刺は切らしておりまして2019/05/29(水) 22:29:03.25ID:6uV87ksP
財務省の広報活動止めろ

0342名刺は切らしておりまして2019/06/02(日) 23:16:27.85ID:JzYSQRmq
海外の国際組織、IMFやOECDに日本の公務員が潜伏。従順な日本の記者に「消費税の税率アップを」といった内容の記事を書かせていることが判明。
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1460614465/

0343名刺は切らしておりまして2019/06/03(月) 11:04:01.15ID:kB+/JbRP
デフレ方向だと何をやってもムダ 破滅する

0344名刺は切らしておりまして2019/06/03(月) 16:00:22.47ID:88d8Un5d
日本は増税しないと通貨の信認が失われると言い張る人間がいるが
何故非常時になると円が買われるのか
そりゃ過去20年のインフレ率と名目GDPの推移を見りゃ一目瞭然じゃん
日本の政府と日銀は何が何でも日本を絶対にインフレにしないっていう
強固な信認が日本の内外で出来上がってる

0345名刺は切らしておりまして2019/06/03(月) 16:06:45.83ID:E7nAMSW1
外人もあきれ果てる
「夏休みの宿題を先延ばしにし過ぎ内閣」
安倍の今までの人生そのもの

0346名刺は切らしておりまして2019/06/03(月) 16:15:47.83ID:E7nAMSW1
人は嫌なことを後回しにしがちだが
早くやってしまった方がいい
2016年にありもしない経済危機を理由に先延ばしにした
そのツケが今になって廻ってきた

0347名刺は切らしておりまして2019/06/03(月) 16:39:26.45ID:LJ8oE5CQ
5%→8%→10%にしないで5%から一気に10%に上げとくべきだったのか?

0348名刺は切らしておりまして2019/06/03(月) 16:40:36.23ID:bi4TQCG2
財務省から出向したOECDの中の人が言ってるんだろ?w

0349名刺は切らしておりまして2019/06/03(月) 16:46:30.28ID:bi4TQCG2
>>344
CDS見れば一目瞭然
信任なんて落ちちゃいない

増税して税収増えれば良いが景気後退すれば逆に税収が減ることだってあるのに
なんで財務省は増税を推し進めるのか疑問だった。
あいつらワザと増税で不景気演出して日銀に国債買わせようとしてるんじゃないかと
アクロバティック推理するようになった。
確かに日銀が国債を保有してしまえば償還しなくて良いし事実上借金はチャラ
これを狙ってたんじゃなかろうか??

0350名刺は切らしておりまして2019/06/03(月) 23:04:41.47ID:7KpsBlzU
現在のマネー制度では、
誰かが借金をしない限りマネーが発行されないので、
借金をしている人全員が利子付きで全額を返済する事は
事実上不可能だと聞いた。
(利子の分のマネーは発行されていないから)

つまり、政府が借金を減らそうとすると、
その分だけ、民間の財産が減ってしまう。

ある意味、一種のゼロサムゲーム。

0351名刺は切らしておりまして2019/06/04(火) 08:39:11.79ID:kevNxsxF
国債は国民の財産キチガイまだー

0352名刺は切らしておりまして2019/06/04(火) 09:42:53.46ID:Dxj++SVz
>>123
財務省に腹話術だとマジで思う

0353名刺は切らしておりまして2019/06/04(火) 09:43:52.28ID:Dxj++SVz
>>351
キチガイはお前。
国債は所有者の資産。

0354名刺は切らしておりまして2019/06/04(火) 09:44:50.76ID:Dxj++SVz
×財務省に腹話術だとマジで思う
〇財務省の腹話術だとマジで思う

0355名刺は切らしておりまして2019/06/04(火) 09:49:52.18ID:HtfAIqPt
>>353
発行者の負債。
そして発行者の政府についてケツを拭かされるのは国民。

まあ民間人にとっての借金とは性質がまるで異なるんで、
そういう意味で「借金じゃない」と言い張ることは可能。
「国民の資産だ」は反論として筋が悪い。

0356名刺は切らしておりまして2019/06/04(火) 09:51:11.83ID:hlDIYazT
日本の政治家官僚ってなんでこんなにバカなんだろ

0357名刺は切らしておりまして2019/06/04(火) 09:52:04.09ID:HtfAIqPt
>>356
お前らがもっとバカだからだよ。

0358名刺は切らしておりまして2019/06/04(火) 09:55:46.33ID:C7sco6WR
アホノミクス
バカズーカ
クルクルテンパーwww

0359名刺は切らしておりまして2019/06/04(火) 10:34:56.88ID:U0oYhEvD
きっこ
&#8207;

@kikko_no_blog
13 時間13 時間前
第2次安倍政権が発足してから6年間、北朝鮮に「対話など必要ない」「圧力を掛け
続ける」と国内向けに発信して「強いリーダー像」を演出して来た安倍晋三が、飼
主のトランプから命令されたとたん「北朝鮮と無条件で対話する」と180度主張を
変え、北朝鮮から「図々しい」と揶揄された。ああ恥ずかしい

0360名刺は切らしておりまして2019/06/04(火) 10:51:40.15ID:b600xFde
増税して株価下げて日銀倒産匂わせ信用不安煽り円安誘導、外資サマに日本企業を格安で買って頂くのだろ。

0361名刺は切らしておりまして2019/06/04(火) 10:53:23.09ID:+iQGrATh
人口減少社会では人口に応じて消費が減っていくんだし
税収あげるなら所得税か法人税のが良いだろ

法人と国民にマイナンバー付けたからもう所得捕捉は容易だし

0362名刺は切らしておりまして2019/06/05(水) 23:59:33.88ID:yt/N+zXC
消費税=一種の経済制裁・消費ペナルティみたいなもの。

消費税の増税に拘っている以上、
日本の実体経済は停滞したままだろうな。

0363名刺は切らしておりまして2019/06/12(水) 23:30:40.79ID:jUSmJ/Ho
>>361
> 人口減少社会では人口に応じて消費が減っていくんだし
> 税収あげるなら所得税か法人税のが良いだろ

所得税を金持ちに払わせればなんとかなるなんて、もうありえんから。
なんせ人口比率がわずかすぎて、日本の現実は税収を増やすには
大多数の層、つまり平均年収400万円、手取り320万円程度の
人から取らないかぎり税収は増えない。

法人税は世界の競争になってて、最初に法人税を大胆に下げた国は
世界から賛否両論があったが、結局GDPは数十年で日本の何十倍も
成長して、法人税を下げたのに、世界の企業や資本があつまって、
結局税収が激増した。
日本は高いい税率にこだわって、世界の資本はまったく入ってこなくなり、
日本企業は世界で稼ぐようになり、世界中で利益を上げて山のような投資を
して、世界で税金を収めている。

日本は3人に1人が65歳以上の働かない老人になって、社会保障が
膨れ上がり、数字を工夫してなんとかなる時代ではとっくになくなってる。
年金を払うだけでも借金しないと払えなくなって、世界の国の年金の
信頼度では、アフリカやアジアの貧困国にも、すでに負けている。

夢のような方法なんてもうないよ。

0364名刺は切らしておりまして2019/06/21(金) 15:32:28.09ID:SoFf3RFq
>>1
森友文書不開示「適切に対応を」=石田総務相が財務省に苦言
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019062100682&;g=pol

0365名刺は切らしておりまして2019/06/26(水) 00:10:01.64ID:KVMNpkYW
>>1
安倍側近が警告「消費増税がリーマン危機『数十個分』の被害を招く」
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190625-00065426-gendaibiz-bus_all

0366名刺は切らしておりまして2019/06/29(土) 00:05:53.59ID:l8PbII8l
現代の貨幣制度は
ゼロサムゲーム(全員のマネーの合計が±0)なので、

・国が借金をする=他の人や法人のマネーが増える

・国が借金を返済する=他の人や法人のマネーが減る

ということになる・・・

0367名刺は切らしておりまして2019/07/07(日) 00:00:35.37ID:4onTyWT7
現代の資本主義システムでは、
誰かが借金をするとマネーが発行される
ある意味究極のゼロサムゲーム。

例えば誰かが-1億円になれば、
その分だけ他の誰かが+1憶円になるという事。


つまり政府が黒字宣言をするという事は、
その分、民間を赤字にするぞと宣言しているようなもの・・・

0368名刺は切らしておりまして2019/07/07(日) 10:55:01.29ID:QOjggxMg
>>366
ネットでそれを何百回書き続けてるやつがいるけど、それは
バランスシートで見たらそうなるってだけの話で、好況になると
マネーストックがガンガン増えるって話とはまるっきり違う。

たとえばマネタリーベースは、2012年には130兆円しかなかったが、
現在は500兆円まで増えた。
マネーストックも2000年から何百兆円も増えてて大事なのはあくまで
マネーストックの推移だかから。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています