【IT】富士通、中堅規模病院向け電子カルテシステムを販売開始

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ノチラ ★2018/06/09(土) 21:00:53.29ID:CAP_USER
富士通は6月5日、300床未満の中堅規模病院向け電子カルテシステム「FUJITSU ヘルスケアソリューション HOPE LifeMark-MX」(HOPE LifeMark-MX)の販売を開始すると発表した。2019年度末までに200病院への販売を目指す。

 HOPE LifeMark-MXは、サーバ仮想化技術を採用することで、サーバ設置スペースや電力量を削減できる。また、病床数にあったハード構成やオプションを自由に組み合わせることができ、使いやすさを重視したシンプルな操作性を実現している。さらにがん治療で投与する薬剤の計画書作成から運用までをトータルで行えるレジメン機能を搭載した。

 そのほかの特徴として、検査結果、処方箋などの情報を一画面に表示するマルチカルテビューアをはじめ、電子カルテシステムに蓄積された医療情報データをリアルタイムに活用できるデータ抽出基盤を提供する。また、地域医療ネットワーク「HumanBridge EHR ソリューション」との連携により、地域に点在する患者情報の集約・共有などを、複数の法人間で実現し、医療資源の最適化を図ることが可能だ。

 価格は3500万円から。この価格には、ハードウェア、ミドルウェア、アプリケーションパッケージ、そのほか導入に必要なセットアップ費用や操作指導などのサービス費用を含む。
https://japan.zdnet.com/article/35120416/

0018名刺は切らしておりまして2018/06/09(土) 21:27:50.05ID:xRw7og5I
>>15
よくある話だけれど、電子カルテの不備でミスが起きたときに、これ誰が責任を持つのかなと思う。
あれは医療機器だよね。一定の規制をかけた方が良いと思う。内視鏡は同じインターフェースが
当然になっているから、まあ操作での事故は起こらないわな。

0019名刺は切らしておりまして2018/06/09(土) 21:38:56.59ID:mP0lRMbf
10年以上前だが、富士通SE子会社の医療系の事業部にドナドナされた同僚は、毎日20時間ぐらい働いてたな…
プロパーはもっと働いてたらしいが。

0020名刺は切らしておりまして2018/06/09(土) 21:40:21.16ID:GrvA8DsT
たかだか中規模病院の電カルパッケージで導入費3500万円も取るのかよ
SAPのERP導入するより金かかるじゃねえか
その上富士通クオリティの保守管理でさらに金かかうんだろ

0021名刺は切らしておりまして2018/06/09(土) 21:47:31.23ID:dtG278/0
3500万円はそんなに高くないだろ。

PCだけで20台くらい?
カスタム費で10人月?
インストラクター5人月

0022名刺は切らしておりまして2018/06/09(土) 21:50:25.40ID:3dJIjfzN
>>10
クラウドなんかにしたら次に来るのは保険証番号かマイナンバーによる
一元管理だ。

病院って紹介状は書いてもカルテルは渡さないよね。

0023名刺は切らしておりまして2018/06/09(土) 21:50:45.25ID:d6RAIYfd
うちのクリニックのカルテ400万円。

0024名刺は切らしておりまして2018/06/09(土) 22:01:24.16ID:xRw7og5I
>>22
まあ一元管理はそれぞれの人にリスクとベネフィットがあるから良いんだけれど、
最大の問題はセキュリティーだよ。患者データそれもカルテのデータが大量に漏れたら、
本当に責任が取れるのかねぇ? コインチェックの比じゃないな。

0025名刺は切らしておりまして2018/06/09(土) 22:03:10.97ID:OUZI5Ab/
格好のランサムウェアの標的になりそうだな

0026名刺は切らしておりまして2018/06/09(土) 22:07:32.14ID:iPeGv9Ap
カルテも金で買えるがな
あとは、変なクラシック聞いて、病院去ればいいんだなーーー

医者もくそだな

0027名刺は切らしておりまして2018/06/09(土) 22:30:54.97ID:y/dityrJ
ヤブが多い病院は嫌がるシステムだな

0028名刺は切らしておりまして2018/06/09(土) 23:02:59.27ID:tY7KuM4f
>>14
なんか20年くらい前に、診察カードにCD-Rみたいな機能を付けて、画像や診察データを追記するってシステムをテレビで見た。

0029名刺は切らしておりまして2018/06/09(土) 23:12:26.12ID:0jbvhBEc
最近のパソコン凝視しながら診察がさらに強化されるわけか

0030名刺は切らしておりまして2018/06/09(土) 23:28:10.08ID:0xpqC+T6
出たボッタシステムw
しかもお約束の不治痛とか医療にはゴロ悪いわ

0031名刺は切らしておりまして2018/06/10(日) 00:02:49.48ID:RWaM08x8
>>9
それ多分富士通だぞ
ソースは富士通の電カル触ったことのある俺

0032名刺は切らしておりまして2018/06/10(日) 00:03:39.97ID:92GACcwf
>>13
機能は多いけどシステム安定しないから死にやすい

0033名刺は切らしておりまして2018/06/10(日) 00:19:36.72ID:ugIbzZ8S
電カルは100ベッドの病院で1億程度かかる。
端末は150程度。
それでも未だにかなり使いにくいUIばかり。

個人的には富士通よりSSIの方が好き。

0034名刺は切らしておりまして2018/06/10(日) 00:22:04.24ID:6FjWfOhK
オンプレなんだな。病院毎にカスタマイズが多いのか。
富士通のDCに機器を預けれると思うけど、回線費用が高くなりそうだけど。

0035名刺は切らしておりまして2018/06/10(日) 00:45:47.55ID:8Qw2ov+6
個人病院とかは未だ紙カルテだけど
紙のほうが図とか書けるからな
電子と紙併用してるとこ多いな

大病院はCTのデーター送信してもらったり、院内紹介状とか次回予約とかカルテ以外の他部署とのやり取りが多いからさ
紙だと非効率過ぎる

0036名刺は切らしておりまして2018/06/10(日) 00:46:30.22ID:8Qw2ov+6
>>7
保険会社が喉から手が出るほど欲しいってかw

0037名刺は切らしておりまして2018/06/10(日) 00:54:38.28ID:8Qw2ov+6
町医者の耳鼻科は紙カルテで
絵と文字でびっちり書いてる

あれ電子カルテにしちゃうと
書けんからな 
電子カルテはそういうデメリットがあるんだよ
特に町医者は患者の話聞いてナンボだからさ

大病院やそこそこの規模の病院は基本的に紹介状持って来るし、患者の話より検査のデータで判断する
また他部署とのやり取りも多いから
電子カルテの方がいい

0038名刺は切らしておりまして2018/06/10(日) 00:58:26.21ID:1GmTzelA
>>36
そのデータ、保険会社に渡してもいいわ

健康なら、保険料値下げしてくれよ

0039名刺は切らしておりまして2018/06/10(日) 00:59:07.76ID:1GmTzelA
>>37
>絵と文字でびっちり書いてる

つ 画像データのままでいいだろw

0040名刺は切らしておりまして2018/06/10(日) 01:10:05.47ID:/zC090kd
クラウドにしたら?

0041名刺は切らしておりまして2018/06/10(日) 01:33:55.22ID:fDozlHzT
システムカスタマイズ料 10億円也!
失敗したら裁判でおねげー致します

0042名刺は切らしておりまして2018/06/10(日) 02:05:47.92ID:3nC4jKdD
>>36
きりんカルテとかはそのビジネスモデル採用して無料利用できるじゃん。

0043名刺は切らしておりまして2018/06/10(日) 02:16:49.66ID:byxiuuY3
>>11
輪切り画像の閲覧ソフトとデータが入ったCDくれるけど?

0044名刺は切らしておりまして2018/06/10(日) 03:43:21.40ID:Q3R5NdH6
>>11
観光地行ったらみんな写真とってるじゃん?
本人写ってなくて良ければ、ネットでいくらでもプロの写真が見られるのにwww

0045名刺は切らしておりまして2018/06/10(日) 08:40:42.01ID:DQhFBkK5
大学の電カルなんて100億超えるからな、安いほうだ。

0046名刺は切らしておりまして2018/06/10(日) 08:45:50.32ID:DQhFBkK5
>>40
電線切れたり、ネットつながらないときは、起動しないけど大丈夫?

セキュリティは、大丈夫?
殆どの中規模以上の病院は、院内パソコンはネットに繋げてない。

医療機器との連携は大丈夫?
電子カルテシステムは他社システムや機器と沢山連携するからねー。

0047名刺は切らしておりまして2018/06/10(日) 08:50:09.03ID:8Qw2ov+6
>>38
告知違反調査せんでも済むから
その分安くなればいいけどさ

契約の時に情報見て断ればいいが、保険会社がするわけないしな 保険料払うだけ払わしていざという時に払わん方式の方が儲かるわけで

0048名刺は切らしておりまして2018/06/10(日) 08:52:40.63ID:8Qw2ov+6
>>39
町医者はすべて検査できんから
問診と診察がメイン
どうしても検査が必要な場合だけ
検査専門のとこでCTなり撮ってもらう方式 大病院送りにしたりね

0049名刺は切らしておりまして2018/06/10(日) 08:55:54.62ID:8Qw2ov+6
やっぱ画像データ取り扱ったりするからCPUとかも最新のやつかね
GPUはもちろんついてるだろけど

0050名刺は切らしておりまして2018/06/10(日) 10:16:32.01ID:AazlQ6ql
>>5
ソフトウェアサービスじゃなかったっけ?

0051名刺は切らしておりまして2018/06/10(日) 10:17:39.65ID:AazlQ6ql
>>8
そりゃあ、特注だらけだししょうがあるまい。
アホなこだわりばかりの医師とか居るしな

0052名刺は切らしておりまして2018/06/10(日) 10:19:07.81ID:AazlQ6ql
>>31
開業を含めて他にも沢山あるのに、自信満々にいうなよ。
それと開業なら特に使い方に問題あるとかありそうだぞ

0053名刺は切らしておりまして2018/06/10(日) 10:19:58.27ID:AazlQ6ql
>>12
補助金あるやん

0054名刺は切らしておりまして2018/06/10(日) 10:21:14.81ID:AazlQ6ql
>>30
お前相場知らんだろ(笑)

0055名刺は切らしておりまして2018/06/10(日) 12:32:06.96ID:AazlQ6ql
>>33
古臭くね?

0056名刺は切らしておりまして2018/06/10(日) 12:34:00.90ID:1GmTzelA
>>46
電線切れたら、医療器具の大半が使えなくなるわw

0057名刺は切らしておりまして2018/06/10(日) 12:52:55.55ID:l/kUnmM7
>>2
オマエの理屈っぽいで云うならどこから兼ねを取ればいいと思うのか?

0058名刺は切らしておりまして2018/06/10(日) 13:35:24.28ID:8CVxJWQy
>>46

>殆どの中規模以上の病院は、院内パソコンはネットに繋げてない。

お前の病院だけだろ

>医療機器との連携は大丈夫?

 クラウドと関係ないだろ
 DICOM実装するかしないかだけじゃね

0059名刺は切らしておりまして2018/06/10(日) 13:37:49.36ID:AazlQ6ql
>>58
基本は院内ネットワークとインターネット回線は分けてるぞ。
ウィルスが広間ったらことだしな

0060名刺は切らしておりまして2018/06/10(日) 13:57:14.57ID:VgpOYmPK
>>58
前電カルいれてたけど、中規模以上で電カルパソコンにインターネット接続してたのは、皆無

連携は、現実には色々あるんだよねー。
地方ベンダーのお手製もあるしな。

0061名刺は切らしておりまして2018/06/10(日) 14:17:37.92ID:VgpOYmPK
>>56
インターネット回線な。

クラウドなら、データは外部だろ?
もちろん色々予防策はうてるけどさ。

0062名刺は切らしておりまして2018/06/10(日) 14:23:28.72ID:d6/7Dxzl
Wi-Fiは使うなって指導の元だったはずが今やWi-Fiばっかりだよな?

0063名刺は切らしておりまして2018/06/10(日) 14:31:07.71ID:ZO9CiXft
>>62
世の流れだししゃーあんめーよ

0064名刺は切らしておりまして2018/06/10(日) 15:14:35.31ID:Nq9Z2mpz
>>3
電子カルテは富士通が独占してる

0065名刺は切らしておりまして2018/06/10(日) 21:54:49.55ID:eBrppYdU
警察、創価学会と在日。
https://www.youtube.com/watch?v=gTOBN1AkSz0
https://www.youtube.com/watch?v=bbPcpPwO3ug
https://www.youtube.com/watch?v=de1jeSPGGNo

恐ろしくてお漏らししそう。´・ω・`

0066名刺は切らしておりまして2018/06/10(日) 21:57:33.23ID:IA0Y9Trl
全ての病院や医院で共有化できるようにしろよ
データが漏れたら患者1人に100万円補償で

0067名刺は切らしておりまして2018/06/11(月) 06:31:23.18ID:eWHYRkeY
>>66
馬鹿やな。
大病院と診療所が同じレベルのセキュリティ確保できるとでも?

後、それをすると1看護師が、全国民の病歴をしることになるけど?

情報漏れるのは、悪意のある個人だよ。

0068名刺は切らしておりまして2018/06/12(火) 03:21:06.59ID:yzkReCso
大概どこの病院でもネットワークとグラボをケチってるからレスポンス悪いんだよなぁ。
端末とかはcore i5とか搭載してて電カルソフト使っててもメモリもCPUも50%ぐらいも使ってないのに、回線速度出なくて遅くて、更にグラボが貧弱過ぎて画像表示も遅い。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています