【IT】「Visual Studio」の次期バージョンは「Visual Studio 2019」に 〜Microsoftが発表

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ノチラ ★2018/06/07(木) 20:03:11.79ID:CAP_USER
米Microsoftは6日(現地時間)、統合開発環境「Visual Studio」の次期バージョンが「Visual Studio 2019」になることを明らかにした。具体的なリリース時期は明らかにされていないが、 「Visual Studio 2015」の一般提供が2015年7月、「Visual Studio 2017」の一般提供2017年3月であったことから、正式リリースは来年になりそうだ。

 現行の「Visual Studio 2017」では、ソリューションの読み込みやビルドのパフォーマンス向上が図られたほか、単体テストなどソースコードの品質向上に資する機能が強化。リアルタイムな共同開発を実現する「Visual Studio Live Share」や機械学習技術を活用したコーディング支援ソリューション「IntelliCode」など、生産性向上に役立つ先進的な機能が導入された。

 「Visual Studio 2019」でもこの流れは維持され、機能性・ユーザビリティ・生産性・信頼性の向上に注力した開発が進められる。「Visual Studio 2017」と同様、初回リリースの後も定期的にアップデートが提供されるなど、ユーザーからのフィードバックを積極的に取り入れていく姿勢に変わりはない。

 一方で、アップグレードは簡素かつ手軽になるように改善されるとのこと。既存の環境を維持したままの移行も容易で、「Visual Studio 2017」とのサイドバイサイドインストール(同一環境で共存させること)がサポートされるほか、OSのメジャーアップグレードも不要とされている。引き続きWindows 7/8.1での動作もサポートされそうだ。

 「Visual Studio 2019」と次期「Visual Studio for Mac」はまだ計画中の段階だが、その礎となる“.NET”と“Roslyn”の開発はすでに始動しており、“GitHub”でその進捗を確かめることが可能。「Visual Studio」に投入される予定の機能は、「Visual Studio Preview」で体験できる。
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1126185.html

0002名刺は切らしておりまして2018/06/07(木) 20:11:05.79ID:f4pRPOcf
そんなことよりpython搭載したEXCELのほうを早くして

0003名刺は切らしておりまして2018/06/07(木) 20:22:54.85ID:LRKqdGDM
>>2
確かにVBA、VBは糞カスゴミ!

0004名刺は切らしておりまして2018/06/07(木) 21:02:36.99ID:+62fL29/
またタダなの?

0005名刺は切らしておりまして2018/06/07(木) 21:30:37.23ID:GRy/zqj+
>>4
Communityなら無料かと

0006名刺は切らしておりまして2018/06/07(木) 21:43:33.72ID:bBBodqt7
VisualStudioのためなら死んでもいい
愛してる

0007名刺は切らしておりまして2018/06/07(木) 21:52:15.43ID:KbpAU9V2
統合開発環境としては最高レベル
マイクロソフトの製品の傑作のひとつ

0008名刺は切らしておりまして2018/06/07(木) 22:00:34.24ID:vAdhAl9f
重すぎるんだよなぁ

全部入れたら容量凄い事になる

0009名刺は切らしておりまして2018/06/07(木) 22:14:08.89ID:5yHEFPz5
画像ツールにガンマ補正ぐらいつけろ

0010名刺は切らしておりまして2018/06/07(木) 22:24:38.44ID:OLRTYVzW
使わない機能の塊なんだよな、
多種の方法でつくった最小アプリの最小サイズ比べればわかる、
何もしないで終了するだけで何メガバイト必要なの?
なんで機能しない初期化たくさん動くの?

0011名刺は切らしておりまして2018/06/07(木) 23:22:26.56ID:cTwhahm6
>>3
その通り!

嫌われているプログラミング言語ランキング
https://news.mynavi.jp/article/20180604-639227/

Visual Basic6 89.9%
Cobol 84.1%
CoffeeScript 82.7%
VB.NET 80.9%
VBA 80.0%

0012名刺は切らしておりまして2018/06/08(金) 00:22:52.98ID:6Api6rGe
>>10
老害乙www

0013名刺は切らしておりまして2018/06/08(金) 01:18:25.89ID:MQ7MBlrE
VisualStudio便利だよな本当に
IntelliJ系の方も好きだけどさ

0014名刺は切らしておりまして2018/06/08(金) 02:04:23.75ID:452l4Xaj
>>9
それくらい自分で実装しろよ
大した量のコードじゃないんだから

0015名刺は切らしておりまして2018/06/08(金) 05:40:10.61ID:KwwqR+oo
>>10

0016名刺は切らしておりまして2018/06/08(金) 09:14:23.65ID:GpqYIUGu
>>5
でも2017からCommunityエディションだしてないでしょ。

0017名刺は切らしておりまして2018/06/08(金) 09:24:12.75ID:51j9QvGO
>>16
ttps://www.microsoft.com/ja-jp/dev/products/community.aspx

0018名刺は切らしておりまして2018/06/08(金) 10:18:03.67ID:PvffX/wk
条件付きでPro相当を個人で使えるとはいい時代だ
会社では2017Expressを使ってるけど

0019名刺は切らしておりまして2018/06/08(金) 12:15:38.66ID:jJhkPXTc
>>16
Expressと勘違いしていないか?

0020名刺は切らしておりまして2018/06/08(金) 13:08:17.14ID:ewdJVgQa
今、何GBあるんだね?
アホだろ

0021名刺は切らしておりまして2018/06/08(金) 14:31:34.75ID:d/dmOEO9
インストールの時に必要な機能だけ入れるように厳選して選択すれば,そんなに大きくならない。
必要になったら,あとから追加できる。

とりあえずプログラミングの勉強をしたいだけなら,デスクトップ開発に必要なものだけ入れる。
将来勉強が進んで,Azure開発もしてみたくなったら,その時に必要なものを追加すれば良い。

0022名刺は切らしておりまして2018/06/08(金) 20:28:09.66ID:AuMFqh4M
>>19
Express は 2017 でも出てる
ただ、https://www.visualstudio.com/ja/vs/express/
* Visual Studio Express 2017 は、Windows Desktop の開発者が利用できます。これは Visual Studio Express の最後のバージョンであり、Visual Studio Express 2017 の UWP または Web 製品はありません。
なんて書いてあるから 2019 はでないのかも...
またMSが心変わりしてくれればいいんだけど

0023名刺は切らしておりまして2018/06/08(金) 20:52:54.70ID:c3BPxzxc
デジャヴ

0024名刺は切らしておりまして2018/06/08(金) 21:09:55.84ID:jRGPPyG/
マイクロソフトの出している製品の中では
もっとも素晴らしいものだな
これ以上のIDE無いもん

0025名刺は切らしておりまして2018/06/08(金) 21:32:34.01ID:tzlajDfX
マジかよ
もうほとんどやってない
UWPはちょっと改善してよー
マークアップやってらんない

0026名刺は切らしておりまして2018/06/08(金) 21:33:41.09ID:tzlajDfX
>>24
なにがIDEだよ
元々素晴らしいんだよにわかが
MSDNの情報量がスゲーんだよ

0027名刺は切らしておりまして2018/06/08(金) 23:37:45.56ID:N6wtodMy
IDEといえばバックフランはどうした

0028名刺は切らしておりまして2018/06/09(土) 13:08:35.37ID:Fcos2zVT
>>16
VSってそんな事も調べられない人には無用のソフトだよ

0029名刺は切らしておりまして2018/06/09(土) 20:07:33.75ID:/FN5zNsO
IDEちゃんグー

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています