【時計】「時計」の登場によって人類の生産性は大きく向上した

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ムヒタ ★2018/05/28(月) 08:57:58.81ID:CAP_USER
私たちは「あと2時間で仕事が終わる」「明日は7時に起きなきゃ」といったように、日常的に「時間」の概念にのっとって行動しています。時間を計測する「時計」の登場によって人々は時間の存在を理解するようになりましたが、時計の登場は人類の生産性にも大きな影響を与えたそうです。

経済学者のラース・ボーナー氏とバティスタ・サヴァニーニ氏は、新しい技術の開発と経済の発展との間における関連性について研究しています。2人が「時計の登場とヨーロッパの長期的成長」について行った研究によれば、ヨーロッパでは日食や月食といった天文現象を観測していた地域において、13世紀ごろから「時計」が都市の時間を決めるものとして採用されていたとのこと。

日食や月食を含む天文現象は聖書との関わりが深かったため、ヨーロッパでは修道院を中心に天文学の研究が行われていました。ボーナー氏とサヴァニーニ氏は、修道院における天文学への関心の高まりが、アストラローベや水時計の発展と時を同じくして、機械式時計の開発へとつながっていったとしています。

14世紀にはイタリアのミラノやフランスのストラスブール、スウェーデンのルンドといった都市で機械式の時計が作られ、15世紀になると公共の場所に機械式の時計が設置されるようになっていきました。そして、公共の場所に時計を設置した都市では、大幅な人口の増加が確認されているとのこと。

人口の増加は古い時代における産業や経済発展の指標として用いられているため、早期に公共時計を設置した都市では、経済が発展したといえます。ボーナー氏らは「公共の時計は都市において、人々のさまざまな活動を調整するために活用されたという証拠が残っています」と述べており、時計が公共の場所に設置されたことを契機に、人々は「時間」を意識するようになったとしています。

例えば時計の導入以前には日の出の時間が市場の開始時間であり、太陽が最も高くなる正午が終了時間でした。ところが、時計の導入によって市場が開かれる時間が季節に左右されることなく、一定の時間に決められたとのこと。また、市場の開設時間を複数に分割することで、「消費者が市場に来る時間」「小売業者が市場に来る時間」「卸売り業者が市場に来る時間」という風に、アクセスする階層を時間によって分けることも行われました。市場にアクセスする人々を分けることで、より効率的な市場の運営が可能になります。

同時に、時計の導入は労働者に対して「時間単価」という概念をもたらし、大学の授業時間を正確に計測するといった影響も与えました。公共における時計の導入は物事の調節を効率化する役割を果たし、人々が無駄な時間を消費することを防ぐことで生産性の向上につながったとのこと。

一方で、時計の導入がスムーズに生産性の向上につながったというわけではない模様。「時間単価」の概念を労働者が持つことにより、フランスでは労働時間と時間当たりの成果量について、ギルドが紛争を起こすといった事態も発生しています。

ボーナー氏らは、時計が生産性の向上に役立つのは適切な労働文化が作られて以降だとしており、「ゆっくりと、徐々に生産性は向上していったのです」と語りました。
2018年05月28日 08時00分
https://gigazine.net/news/20180528-clocks-and-economic-growth/

0096名刺は切らしておりまして2018/05/28(月) 12:25:48.33ID:P6Toa8F+
>>31
良いな、君は気楽で

0097名刺は切らしておりまして2018/05/28(月) 12:28:22.13ID:VAKhNlPo
もし地球が自転してなかったら
いつ起きていつ寝ても良かったのに

0098名刺は切らしておりまして2018/05/28(月) 12:28:53.57ID:MyLIzA1N
>>47
あのさー。一年は365日なんだよ。

0099名刺は切らしておりまして2018/05/28(月) 12:29:12.83ID:qsddGCqu
>>95
商品だって無数にあるんだし、その辺をうまくまとめて
プロデュースするのが流通の新しい付加価値になるんじゃない?

大事なのは一人当たりの付加価値であって、GDPに占める割合は
別に下がってもいいんじゃない?

0100名刺は切らしておりまして2018/05/28(月) 12:29:28.93ID:kdhtLh8W
>>85
会社単位の労働生産性は意味がない
なぜならすべての世界中の企業は国家のル−ルに従っているから
国が国民を一日1ドルで働かせてもいいと決めればすべての会社の労働生産性は下がる

0101名刺は切らしておりまして2018/05/28(月) 12:34:10.23ID:qsddGCqu
>>100
そういうことは、「国が国民を一日1ドルで働かせてもいいと決め」てから
言ってくれ。

普通の資本主義・自由主義の社会では、会社単位の労働生産性は就職先や投資先を
探す際に良い指標になると思う。

0102名刺は切らしておりまして2018/05/28(月) 12:36:46.39ID:FGcJp4s3
>>100
共産主義社会の経済計画ならお上が全て決める
から個別企業の生産性は右ならえで同じだが、
資本主義社会の生産性はマクロとミクロで異なる。

0103名刺は切らしておりまして2018/05/28(月) 12:40:45.76ID:PDfnVl+E
>>99
まあそういう職種の企業とか人数は減るだろうから他になにか探さないとね

0104名刺は切らしておりまして2018/05/28(月) 12:41:24.37ID:hIbTsNR0
経済発展なんだから要するに欲望の刺激だ
労働生産性なんかは翻訳のあやに過ぎない

時祷書なんかがそれで、要するに宗教の衰退とトレードオフの人間の欲望の刺激が経済発展だ
だから時計は神の否定には役立っていて、それがたまたま歴史と重なっただけに過ぎない
指標になっていて文章に登場して実物も多く残っている保存され易い指標化石なだけだ
「適切な労働文化」なんてのはキリスト教の否定なんだから、経済成長と宗教はトレードオフだ

だから、神が死んだあたりで経済発展は最大になって、大戦で一日に10000人単位の人間の消費が可能になる

0105名刺は切らしておりまして2018/05/28(月) 12:42:13.43ID:kdhtLh8W
>>101
実際の経済は違う
例えば今の日本は世界が作れない大きなトンネルや橋やビルを建設することができる
これは民間が人材投資や設備投資をしてきたからだ。国が設備投資をやめた地方は一気に衰退し
大きな橋をかける技術もなければ冬の除雪をする技術すらない
当然これからの日本はその技術を持ってる世界の企業に仕事を頼む事になる
また教育も今は日本語で教科書を作ってるがいずれ外国の取り扱い説明書のようなものになるだろう
それが君が目指してる日本だ

0106名刺は切らしておりまして2018/05/28(月) 12:42:36.97ID:FGcJp4s3
>>100
資本主義経済は個別企業の競争社会、
生産性を上げた企業が生き残り、生産性の
低い企業は淘汰される。
株も生産性の高い会社が高い。

0107名刺は切らしておりまして2018/05/28(月) 12:51:26.88ID:FGcJp4s3
>>105
頭がおかしい、
地方の公共事業が減ったのは予算の問題、
民間のゼネコンの技術力が高いのはこれまで
中央や地方に公共工事が有ったから。

0108名刺は切らしておりまして2018/05/28(月) 12:52:42.83ID:qsddGCqu
>>105
>これは民間が人材投資や設備投資をしてきたからだ。国が設備投資をやめた地方は一気に衰退し
大きな橋をかける技術もなければ冬の除雪をする技術すらない

地方に大きな橋をかける技術はないでしょ。限られた大企業が全国の橋を造ってんだから。
それに除雪をやめたってどういうこと?

俺が目指す未来がなぜそんな感じになると思ったのか不思議なんだが。

昔の技術を温存しようと水瓶で水を売り続けるより、さっさと水道引いた
方が日本の為だと思うけど。
ちなみにアヘン戦争時代、GDPで比較すると清国の方が上だったはず。
でも一人当たりのGDPはイギリスが上。何が大事かは言うまでもないよね?

0109名刺は切らしておりまして2018/05/28(月) 12:56:20.19ID:kdhtLh8W
>>107
すべての道はGDPに通じる
君の意見が正しい 他人の意見は頭がおかしいと思うなら
日本のGDPを増やしたまえ
国際競争力とは世界TOPとは国のGDPが一位が国際水準だ
カッペの田舎者 3年ほどアメリカかEUで住んで鍛えられてこい

0110名刺は切らしておりまして2018/05/28(月) 13:00:45.91ID:FGcJp4s3
>>109
バカなんだから無理するな、
まずGDP、生産性、資本主義社会と
共産主義社会をググって100くらい読め

0111名刺は切らしておりまして2018/05/28(月) 13:05:05.15ID:kdhtLh8W
>>110
お前が何を言おうがこれから日本国民の所得は正社員ですら年収180万円に落ちる
なぜならお前がアホだからだ
しっかり経済を頑張って勉強しろ 言えることはそれだけだ 

0112名刺は切らしておりまして2018/05/28(月) 13:09:11.38ID:FGcJp4s3
>>111
生産性を上げたら労働賃金は上がるんだよ、
先進国の中でもっとも生産性が低いから
これが改善されたら一気に賃金は上がるんだよ。
倒産しかけた日産をゴーンが生産性を上げたら
優良企業に生まれ変わった。
日本全体もゴーン改革すれば賃金は上がるんだよ。

0113名刺は切らしておりまして2018/05/28(月) 13:10:23.45ID:hN3JaqRp
冬と夏とでは活動できる時間が違うからなぁ
明かりがない時代では更に

0114名刺は切らしておりまして2018/05/28(月) 13:12:14.90ID:z+ZSFRpu
GIGAZINEソースでビジネス+にスレたてるな。記事のソースは2015年の内容だぞ

0115名刺は切らしておりまして2018/05/28(月) 13:17:20.97ID:kdhtLh8W
>>112
書き直せ 違う 却下だ
もっと図書館行って歴史と経済調べてこい

0116名刺は切らしておりまして2018/05/28(月) 13:19:59.57ID:hN3JaqRp
>>106
それなんだけど、会社の利益と消費者の利益はマッチしないのか、
ほしいものってなくない?
モノはほしいんだけど、売ってるモノが気に食わない
だから買わない

0117名刺は切らしておりまして2018/05/28(月) 13:20:05.03ID:nb+g5AWe
中国も時計の起源とされる国の一つだろ、ってことは中国が悪いんだろ

0118名刺は切らしておりまして2018/05/28(月) 13:20:23.05ID:FGcJp4s3
>>115
正しい歴史と経済を
詳しく書き表してくれ

0119名刺は切らしておりまして2018/05/28(月) 13:27:48.07ID:kdhtLh8W
>>118
何でお金儲けをお前に教えないといけないの?
無理だから

0120名刺は切らしておりまして2018/05/28(月) 13:28:25.36ID:FGcJp4s3
>>116
市場のニーズと供給がマッチしてないないのは
供給側のマーケッティング不足、顧客の声に耳
を傾けた者が生き残る。しかし生産性と相反する、
世界一むつかしい日本の消費者。

0121名刺は切らしておりまして2018/05/28(月) 13:29:59.21ID:FGcJp4s3
>>119
もいいい、
お前のバカは透けて見える。

0122名刺は切らしておりまして2018/05/28(月) 13:32:22.96ID:a9vPwZ5D
フーコーも似たようなこと言ってたなあ

0123名刺は切らしておりまして2018/05/28(月) 13:38:04.16ID:hIbTsNR0
ヨーロッパの長期的経済成長の話だろ
だからキリスト教の形骸化とイスラムの知識の簒奪だ

あとは殺人技術と戦争の技術で、
時計よりも銃火器の発展の方が、経済成長を促している
つまりは暴力が原動力だ
時計なんてのは全く寄与してない

0124名刺は切らしておりまして2018/05/28(月) 13:39:30.27ID:IqPuzkL3
腕時計のステマだろうな。
生産性の高い人は腕時計を着用しています。とかなんとか。

0125名刺は切らしておりまして2018/05/28(月) 13:43:17.13ID:MQrtC0u1
サムネの時計いいな。これのミニチュアほしい。
普通に部屋に置いたり壁にかけられるサイズ。

0126名刺は切らしておりまして2018/05/28(月) 13:46:29.94ID:ktrEwnwV
草木も眠る丑三時、こういう言い方の方が怖くていい。

0127名刺は切らしておりまして2018/05/28(月) 13:51:07.87ID:hIbTsNR0
もう一度言えば銃火器の発展だ

暴力が目に見えるかたちで目の前にポンと置かれることによって、
人間の暴力性が刺激されてカネ以上に欲望を刺激されたからだ
殺してでも奪い取るその精神が人間を強く刺激して経済=欲望をひたすらに肥大化させた
だから時計なんていうクソみたいな発明なんかではなく、他者をラクに殺せる武器たる手持ち火器の発展こそが人間の欲望を刺激したんだ
ぶっ殺しあいの欲得を象徴したアイテムが銃として登場したから、経済は発展したんだ

時計なんてのは一切関係ない
殺し合いの道具として殺人欲求が肥大化したから経済が発展した、時計は無意味だ

0128名刺は切らしておりまして2018/05/28(月) 13:52:06.05ID:EbZcSL40
時計のせいで原爆作られたようなもんだな

0129名刺は切らしておりまして2018/05/28(月) 14:04:34.05ID:XeIjbS3N
エジプトじゃ紀元前から日時計使ってただろ

0130名刺は切らしておりまして2018/05/28(月) 14:05:11.74ID:hIbTsNR0
根柢には快楽がある
時計なんて使いようがない

殺して楽しいか、殺戮が楽しいか、これに尽きる
ぶっ殺し合いが根本的に楽しいから、欲望が肥大化して、経済は発展した
人間の欲望が加速度的に肥大化したのは銃火器の発展があったからだ
だから経済もそれに見合った大きさまでとめどなく肥大化してる
暴力という欲望の総量が経済発展の度合いを決めている

だから、時計ではない

0131名刺は切らしておりまして2018/05/28(月) 14:28:37.03ID:PiV+817/
>>4
あれアバウトなもんかと思ったら
現代と変わらんレベルの正確さだってね

0132名刺は切らしておりまして2018/05/28(月) 15:10:21.66ID:2aqjQorF
本質的には時計ではないんだよな
1日8時間労働
という根拠のない基準こそが悪夢の始まり
これをほとんどの労働に当てはめるからおかしくなる
基準があっても残業、休憩時間は守らないのが日本

0133名刺は切らしておりまして2018/05/28(月) 17:03:12.07ID:XmCZm9NV
今更、時計のステマとかww

0134名刺は切らしておりまして2018/05/28(月) 17:27:11.82ID:OlQ0bU/p
世界を発明したユダヤ人が時間と空間を利用した

根底には神が存在する

0135名刺は切らしておりまして2018/05/28(月) 19:02:59.45ID:kdu7GfGV
生産性向上(笑)の結果、おまえらの時間は灰色の男たちが盗むようになりましたとさw

0136名刺は切らしておりまして2018/05/28(月) 21:25:37.49ID:Q1YeBPgd
>>44
365日は地球が太陽のまわりを一周する日。冬至から次の冬至までの日数。人間が決めたわけじゃない。
一時間は人間が勝手に決めてるな、
朝の日の出から真昼まで、そこから日没まで。
このくらいが最低ラインだな。
そこから、4つに分けた時間をいくつに分けるか?
江戸時代の一刻は2時間だったが、「半刻」という区分があったから実質今の1時間に近い。
一時間ってのは人間の生物の感覚にあってるんだろ

0137名刺は切らしておりまして2018/05/28(月) 21:43:19.82ID:8XxZyYTj
奴隷の為の【時計】

人間のマインド、魂、霊は時計はない

【今】のみ

0138名刺は切らしておりまして2018/05/28(月) 21:49:08.89ID:bcSWs0wO
J・G・バラードの短編「時間都市」を思い出すな〜
最後のオチが好きw

0139名刺は切らしておりまして2018/05/28(月) 23:19:42.58ID:G88woXPa

0140名刺は切らしておりまして2018/05/29(火) 00:50:59.41ID:Ejxmezpd
昔から「約束」という概念はあったけど、時間という人工的な概念に
しっかり従ってみることで価値が生まれたんかなぁ、と思ってみたりする。
通貨って「多くの人が、それに価値があると信じてる幻想」とかいうけど、
その裏付けは時間という概念をいかに尊重しているか、そんなとこなんかな。
酔ったついでに思ったことなんだけど。

0141名刺は切らしておりまして2018/05/29(火) 04:34:13.35ID:YidVCA27
時計を使っているのか時計に使われているのか時々わからなくなっちゃいますよね、時間どろぼうのおじさん

0142名刺は切らしておりまして2018/05/29(火) 10:03:30.87ID:idwB8Mwg
>>136
脈が60前後ならマッチするんじゃない?
昔の人がどうか知らんけど

0143名刺は切らしておりまして2018/05/29(火) 10:05:08.35ID:5M8PN7/F
アフリカ人は時間の概念がないからダメなんだな

0144名刺は切らしておりまして2018/05/29(火) 10:28:36.87ID:B8bW4wu8
>>143
幸せに暮らしてるんならそれでいいんじゃないか?
日本みたいになんでも即時即時ってやられて振り回されるのは大変だしな

0145名刺は切らしておりまして2018/05/29(火) 12:29:01.50ID:fNzzFwNc
夜明けに目覚め 星と眠る 安らかな暮らし

0146名刺は切らしておりまして2018/05/29(火) 13:12:02.08ID:hCF0jokD

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています