【ATM手数料】新生銀、ATMの出金手数料を一部有料に 「キャッシュレス促進」で

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001へっぽこ立て子@エリオット ★2018/05/02(水) 15:58:09.02ID:CAP_USER
 新生銀行は5月2日、ATMの出金手数料を一部有料化し、今年10月をめどに現金引き出し1回当たり108円(税込)の手数料を設けると発表した。「顧客の利便性を保ちつつ、キャッシュレス決済の利用を促進するための施策」(IR・広報部)という。同行は2001年から出金手数料を無料としていた。

http://image.itmedia.co.jp/business/articles/1805/02/l_sh_atm_02.jpg
新生銀行の公式Webサイト

 新生銀は顧客の契約内容や口座の残高に応じて「新生スタンダード」「新生ゴールド」「新生プラチナ」の3段階のステージを設け、それぞれに応じた優遇措置を提供している。

 今回有料化するのは最もステージが低い「新生スタンダード」の顧客で、休眠口座などを除くと、手数料の対象となるのは約100万口座という。該当する口座の利用者は、時間・場所・ATM種別を問わず手数料が発生する。

 ステージ制度の仕組みも刷新する。従来は「新生ゴールド」に昇格するための判定条件は「外貨預金などの残高が月間約30万円以上」などだったが、10月をめどにプリペイドカード「GAICA」へのチャージ額などを追加する予定で、キャッシュレス決済のユーザー増につなげる。

http://image.itmedia.co.jp/business/articles/1805/02/l_sh_atm_01.jpg
各ステージの移行条件と優遇措置

 同行は「今回の施策によって『GAICA』の利用を促進し、多くの顧客に上のステージに移行してもらいたい」(同)としている。

新生銀行 プレスリリース(PDF注意)
http://www.shinseibank.com/corporate/news/

(下記のソースで依頼されたものをソース変更しました)
新生銀、「ATM無料」廃止 運用難響き一律108円に キャッシュレス化も影
日本経済新聞 電子版
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO30035170R00C18A5EE9000/

2018年05月02日 12時15分 公開
ITmedia ビジネスオンライン
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1805/02/news064.html

0116名刺は切らしておりまして2018/05/03(木) 15:44:23.54ID:XGLiSCMG
ここで息巻いて100万以上を預けてるの普通だのとアホなことをいってるやつは、ここをメインバンクしてるやつで、大概貧乏人だよ。
普通のやつは、こんなところへ殆ど預けずにメインバンクは他所にするし、投資資金は証券会社を使うし、新生は振込無料目当てで百万なんて預けやしない。
ここはクレカ決済が普及してなかった時期に口座数、預金数を伸ばして、時代が代わり皆使わなくなっただけ。
発足時から、金持ち相手に資金運用する銀行ではないわけで、今回、自らの死期が近いと宣言したに過ぎない。

0117名刺は切らしておりまして2018/05/03(木) 15:47:51.37ID:a2WwbxMD
>>1
キャッシュレス促進とかくっだらねえ建前綺麗事クッサw

0118名刺は切らしておりまして2018/05/03(木) 15:53:26.33ID:h3LPBqUR
きれいごとぬかしてるけど、マイナス金利で金利収入細って、
金融緩和で金ジャブジャブだけど資金需要もあまりないから
ATM有料で少しでも小銭を稼ぎたいんだろ
銀行は新生に限らずどこも負け組
まあこれまでコンビニATM使い倒したから感謝してるけど、
10月からはさよならだ

0119名刺は切らしておりまして2018/05/03(木) 15:58:36.15ID:XGLiSCMG
勘違い君が沸いてるが、マイナーなここに沢山預けてるやつよか、そうでない方が金融資産は沢山保有してる。
振込手数料無料目当てで作ったが、使わずにそのまま、ああ、コンビニの引き出し手数料が無料かよ、じゃあここの口座を再利用しようかと使ってたのがかなりを占める。
新生は今回、他所からうちに資金を移してくれ、そうではければ去ってくれと虚勢をはったが、資金移動することもなく、出ていって終わりだろうな。

0120名刺は切らしておりまして2018/05/03(木) 15:58:44.21ID:BRNCJZ7P
乙食は去れ

0121名刺は切らしておりまして2018/05/03(木) 15:59:31.61ID:BRNCJZ7P
新生は乙食去ってうれしいんだよ
なんら利益にならないからな

0122名刺は切らしておりまして2018/05/03(木) 16:03:25.83ID:Fb/JSfJH
>>114
外貨預金なんて往復の為替手数料だけでもすごい金額になる
マネパとか1ドルから取引できるFX会社を使うのが常識
情弱しか使わないのが外貨預金

0123名刺は切らしておりまして2018/05/03(木) 17:02:50.24ID:RDpNil8z
「キャッシュレス促進」
うまい口実考えたなw

0124名刺は切らしておりまして2018/05/03(木) 17:06:27.33ID:ZHdj722G
他の銀行も続々と追従して貧乏人切り始めたら面白いんだけど
流石に無理かな

0125名刺は切らしておりまして2018/05/03(木) 17:11:34.62ID:BRNCJZ7P
>>124
受け皿として郵貯があるから
というか
銀行の役割は終わってる
決済だけならネット銀行でいいよ

0126名刺は切らしておりまして2018/05/03(木) 17:23:55.00ID:uT7iPI2Q
手数料とるんだ

0127名刺は切らしておりまして2018/05/03(木) 17:49:40.37ID:8xYDQs2E
入れている一万円下ろしてしまおう

0128名刺は切らしておりまして2018/05/03(木) 18:33:27.54ID:UMwS8EpW
ネット証券の即時入金にも対応してないくせにキャッシュレス促進なんてよく言うわ

0129名刺は切らしておりまして2018/05/03(木) 18:37:30.14ID:ikDy16Dr
結局どこの銀行に預金しとくのがいいの?

0130名刺は切らしておりまして2018/05/03(木) 19:24:41.53ID:rBdjvziS
三菱UFJの振り込みに慣れると新生が怖くなる

0131名刺は切らしておりまして2018/05/03(木) 20:08:22.05ID:Cm352Pa4
100万未満の奴って口座作る意味あるけ?

0132名刺は切らしておりまして2018/05/03(木) 20:11:45.36ID:BNmyjIy+
自宅警備員には不要だろ

0133名刺は切らしておりまして2018/05/03(木) 20:50:06.26ID:QlSm5ejN
>>128
新生でネット証券の即時入金対応しいるところってあるか?
大手ネット証券調べたがないな

0134名刺は切らしておりまして2018/05/03(木) 21:10:17.47ID:O56cX/Oz
>>133
ないよ
ほんとATM無料以外は能がない銀行

0135名刺は切らしておりまして2018/05/03(木) 21:41:04.53ID:cfsx6AM4
>>116,>>118-119
同意ですなあ…。ここのメリットは利便性だったのにそれが亡くなってしまえば利用価値って何よ?
ってなるのは自明の理だよな…。ウチもサブ利用でここを使っていたが10月でおしまいにする予定。
もちろんメインの方には今まで通り使うのでそれほど困る事ではないが…。
しかし最近の銀行は現金扱いを避ける傾向が強いですな…。何か本末転倒な気がするな。

0136名刺は切らしておりまして2018/05/03(木) 22:17:38.12ID:5TNDR+Hs
口座開いたばかりなにむかつくな
有料化するんならこの銀行には用はない
10月までに全額引き出しとくわ
ゆうちょ銀があるし、他にイオンにでも移すとするか

スルガは無料引き出し振込で利点がある
今問題になってるが
住信SBIは引き出し回数制限があるけど

ただ、今無料のとこも
維持手数料取る代わりに
次々ATM有料化してく可能性はあるな
やりやすいからな

2018/04/29
【銀行】大手銀行で手数料の引き上げ相次ぐ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1524948720/

0137名刺は切らしておりまして2018/05/03(木) 22:47:53.97ID:36hOo2XI
移した先も低金利で追い込まれてるので、時間の問題で後を追うだけ。
だいたい元々は新生も少し前までは逃げる先として扱われてた側。

0138名刺は切らしておりまして2018/05/04(金) 00:48:49.78ID:Ea4pP+eN
>>121
どこかの記事で読んだが、新生銀行は客の三割くらいが、預金30万以下なんだとか
そういう貧乏人が財布替わりに何度もセブンイレブンでATM使いまくれば、そりゃ切りたくもなるわな
そういう客は利益を産み出さず、コストでしかないんだから

0139名刺は切らしておりまして2018/05/04(金) 13:43:50.06ID:nvukQmXC
>>122
外貨のまま引き出せるとか
外貨建てのデビットカードの決済に使えるとかの付加価値があれば別だが
普通の外貨預金は往復の為替手数料だけで大損する商品だもんな

0140名刺は切らしておりまして2018/05/04(金) 13:47:20.77ID:ahs/eJ85
ほんとキャッシュレス促進w笑えるわ
楽天payみたいな独自のスマホ決済開発してからいうのならわかるけどな

0141名刺は切らしておりまして2018/05/04(金) 13:58:14.03ID:51ZJ38EM
>>105
こと銀行に関してはダイハツやスズキのような貧困ビジネスは難しくないかな?
ところで新型ジムニーは悪くないと思う。

0142名刺は切らしておりまして2018/05/04(金) 14:00:38.44ID:eeTt5LQx
低金利がこれだけ続けば手数料に頼るしかないし
少額預金者は銀行にはコスト的に負担だから仕方ないんじゃね

0143名刺は切らしておりまして2018/05/04(金) 15:02:55.71ID:9HpnHRa5
最低百万ないと無料にならないなら
メガバンクでいいよね

0144名刺は切らしておりまして2018/05/04(金) 20:00:10.01ID:+PIOJ6/Q
いきなり大胆な経費削減策とかあまりにも不自然すぎる
新生銀行の経営状態は相当悪いんだろ
いくらペイオフがあるとはいえ
破綻したら名寄せ期間は預金下ろせなくなるからな
今のうちに引き上げて他校に移すわ

0145名刺は切らしておりまして2018/05/04(金) 21:56:49.98ID:30iCnY2i
これ30万円以上で無料何回とかなら、ここまで騒ぎにならなかっただろうね。
今までサービスでトップだったところが、いきなりメガバンクより条件悪くなってるんだもん。
自前のATM持ってないのにここまでやるって相当だわ。

0146名刺は切らしておりまして2018/05/05(土) 07:38:07.08ID:lKDJLLPv
せっかく結婚するから準メインとして給料の一部を振り込む先に指定しようかと思ってたのにやめだな
このままどんどん改悪していくだろうし
ステージとか確認するのめんどくさいわ

0147名刺は切らしておりまして2018/05/05(土) 12:53:36.77ID:xv+im9uO
>>145
自前のATMを持っている方が手数料はかからない、手数料を嫌って独自の電子マネーが乱立するのと同じ理屈
いままで提携ATMに払う手数料を新生銀行側が負担していたのをユーザーが負担するようになるだけ

0148名刺は切らしておりまして2018/05/05(土) 16:12:34.28ID:PT4Nnmqf
円預金100万円以上か、投信か外貨預金30万円以上で、従来通りだろ。
この程度もできない口座名義人は客じゃないってことだな。

0149名刺は切らしておりまして2018/05/05(土) 16:35:54.50ID:+4tUWCVM
キャッシュレス推進ならそれこど密墨のようにiDつきのデビットカードでも出せば

0150名刺は切らしておりまして2018/05/06(日) 09:46:35.73ID:pLB9b0oC
>>147
自前のATMは維持経費がかかるからな
石原元都知事が作った新銀行東京も経営難で経費削減のためATM廃止した
※新銀行東京は合併して現在はきらぼし銀行なので自前のATMは当然ある

0151名刺は切らしておりまして2018/05/11(金) 12:37:32.38ID:DivS2ZRw
ATM共通化が終わったら3メガバンクが続きそう。横並びでw

0152名刺は切らしておりまして2018/05/15(火) 20:30:02.03ID:yxSO8TEH
Edy
Suica
で80%事足りる。
クレカすらほとんど使わないw

まあ現金下ろすのって月命日の坊さん代と花屋のカネくらい。
もっぱらゆうちょ(=全時間帯無料)だから関係ないや。

0153名刺は切らしておりまして2018/05/16(水) 10:21:15.95ID:BoD3T87J
新生銀行の金利見てても特にメリット無さそうだけど、使ってる人はどこにメリットを感じてるの?

0154名刺は切らしておりまして2018/05/16(水) 10:54:31.19ID:g/+WSKZM
>>153
100万ぐらい定期に入れておくとATM無料、他行送金5回無料。

0155名刺は切らしておりまして2018/05/16(水) 11:00:41.45ID:g/+WSKZM
>>154
セブン・ローソン・ファミマのATMでも無料ってところが大きい。
サークルKが残念だけど。

ほかにそういうところってあるの?

0156名刺は切らしておりまして2018/05/16(水) 12:27:42.86ID:TIvZjMfp
ゴールドなら無料継続って書いてあるから実質かわらんやんけ

0157名刺は切らしておりまして2018/05/16(水) 12:40:12.33ID:T9myFgbx
>>151
超低金利の時代に入ったから、「銀行が銀行業だけで成り立つ」時代が終わるのかもね。
ソニー、楽天、あと銀行じゃないけど中国のアリペイみたいに
本業の儲けを手数料無料みたいなサービスに回すってやり方が主流になるのかも。
メガバンクがAmazonみたいなIT企業とか携帯キャリアと組んで
モノやサービスを売るのが本業になる、みたいな。

あっ昔の財閥経済に戻るってことか。

0158名刺は切らしておりまして2018/05/16(水) 12:55:04.05ID:7YnH7lIU
スタンダードATM手数料108円メールキター

0159名刺は切らしておりまして2018/05/17(木) 15:18:33.76ID:02HUDJb8
>>154-155
とは言えシステムがダメダメなみずほが近い条件でそれ実現してるからメリット正直無いんだよねぇ

0160名刺は切らしておりまして2018/05/17(木) 15:29:56.58ID:4tYJKFhr
昔はここの振込手数料無料ってのがものすごく先進的で話題になった。
今じゃ珍しくもないし、改悪に次ぐ改悪で休眠口座だらけになってるだろうけど。

0161名刺は切らしておりまして2018/05/19(土) 12:19:03.80ID:Q7cfyzOI
2018/05/17
【銀行】りそな銀、駅ナカATM手数料を無料に(ビューカード設置分7/9開始予定)
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1526547487/12

0162名刺は切らしておりまして2018/05/20(日) 11:14:51.23ID:M8GZiYBL
銀行も預金者を選ぶようになったという事。

0163名刺は切らしておりまして2018/05/26(土) 16:24:49.66ID:rcAiau60
タンス預金が一番

0164名刺は切らしておりまして2018/05/26(土) 16:31:40.93ID:rcAiau60
【銀行】りそな銀、駅ナカATM手数料を無料に(ビューカード設置分7/9開始予定)
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1526547487/

0165名刺は切らしておりまして2018/05/30(水) 13:04:54.98ID:Lj8kQDH3
2018/05/29
【金融】ソニー銀行、コンビニATMの無料枠限定へ 19年から
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1527593125/

0166名刺は切らしておりまして2018/06/02(土) 09:22:16.68ID:vZ+nqTtX
振込み1回無料だけ続けてくれれば良し

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています