【IT】Apple Pay、米国内で20の銀行と信用組合が新たにサービス提携

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ムヒタ ★2018/03/07(水) 07:30:55.92ID:CAP_USER
Apple公式ウェブサイトのApple Payのサポートページが更新され、米国内で20の銀行と信用協同組合がApple Payに加わったことがわかりました。

いまだ広がり続けるApple Pay
米国内のほとんど金融機関は、Apple Payのサービス開始時の2014年10月にすでにサービス提携を結んだといわれていますが、地方銀行や信用組合の中には、今になってからApple Payに加わる組織もあるようです。

米国内で新たにApple Payが使用できるようになった銀行・信用組合は以下のとおりとなっています。

Anahuac National Bank
ASI Federal Credit Union
Auburn State Bank
BankSouth
Burbank City Federal Credit Union
CentralAlliance Credit Union
Columbine Federal Credit Union
Connections Bank
DCH Credit Union
Hastings Federal Credit Union
Iowa-Nebraska State Bank
Lea County State Bank
LegacyTexas
McCook National Bank
Minnesota Valley Federal Credit Union
Peoples Bank
St. Francis X. Federal Credit Union
TS Bank
West Suburban Bank
Winchester Savings Bank

AppleがApple Payを拡大するにあたって、最も大きな障壁となっているのは、小売店のシステム対応です。特にチェーン店は、決済インフラのアップグレートが遅れがちだといわれています。また、Walmartのように、独自の決済システムを使用し、Apple Payの導入を拒むチェーンも中には存在するとのことです。
2018年3月7日 06時14分
https://iphone-mania.jp/news-205011/

0002名刺は切らしておりまして2018/03/07(水) 07:34:28.45ID:XU/Bu1me
日本はおくれてますね
いつになったら対応するの

0003名刺は切らしておりまして2018/03/07(水) 07:40:48.62ID:K1PwOSyS
日本でも早くデビットカードで使えるようにしろよ

0004名刺は切らしておりまして2018/03/07(水) 08:12:36.56ID:z+kxLIhA
>>3
そんなこと言うとクレカ坊が罵詈雑言浴びせかけるぞ、多分。

0005名刺は切らしておりまして2018/03/07(水) 08:15:58.94ID:MfogxqS0
>>2
むしろ進んでますけど
どこの中国とか韓国の話をしてますか?

0006名刺は切らしておりまして2018/03/07(水) 08:18:34.08ID:enNtUqwu
便利になる分手数料が高くなりまつ
まいどー

0007名刺は切らしておりまして2018/03/07(水) 08:19:26.17ID:MfogxqS0
>>3
おかしな話だよな。
チャネラーはアップル製品使ってない筈なんだがw

Apple PayでSuicaにチャージして使えばいいんだよ。
キャッシングじゃないので金利がかからない。
別に無駄な銀行系より範囲広いだろ
それ以外はクレジット決済で問題ないわけだし

デビットカードに執着するのは何か理由があるのか?

0008名刺は切らしておりまして2018/03/07(水) 08:50:13.83ID:WG6joITB
財務省や金融庁は規制や経団連の言いなりじゃなくちゃんと規制緩和しろよ
グローバルからでおかしいだろう

0009名刺は切らしておりまして2018/03/07(水) 08:56:39.42ID:0EhvzjYH
パンパイナッポーアップルペイ

0010名刺は切らしておりまして2018/03/07(水) 09:05:06.09ID:cqBmyvO7
日本のApple payはApple独自のシステム採用ではなく、Suica、iD、QUICPayの既存プラットフォームにそのまま相乗りしたものだからな
米国のApple payとはまったくの別物

0011名刺は切らしておりまして2018/03/07(水) 09:05:13.40ID:p1vg4lmm
>>8
その前に公文書管理だな

0012名刺は切らしておりまして2018/03/07(水) 09:23:25.21ID:NDGO3imd
>>7
クレカの審査に通らないんだろうな

0013名刺は切らしておりまして2018/03/07(水) 09:38:45.66ID:H28AtrM9
>>6
便利になるならいいじゃん

0014名刺は切らしておりまして2018/03/07(水) 10:47:41.52ID:22rQ8eRp
>>3
デビカはMasterCardがないからね。
プリカならauウォレットプリカ対応したけど。

0015名刺は切らしておりまして2018/03/07(水) 10:49:33.41ID:22rQ8eRp
>>10
え!?
するとアメリカで日本のApple Payは使えないとか互換性が低いとか?
アメリカ旅行が便利に成るわけではないのか。

0016名刺は切らしておりまして2018/03/07(水) 11:20:01.25ID:Qvexr48/
>>15
walletアプリに登録したカードにMastercardとかのロゴが出てるならそのまま使える
QuicPayとかiDだけなら使えない

0017名刺は切らしておりまして2018/03/07(水) 11:39:48.45ID:+1UhVYeT
>>16
アメリカでは、マスターカードしか使えないのかよ

0018名刺は切らしておりまして2018/03/07(水) 12:27:04.75ID:GuX7DlFR
>>17
そこはむしろ日本ではMasterCardとJCBカードしか対応していない影響だと思うが。

0019名刺は切らしておりまして2018/03/07(水) 13:22:19.82ID:y2H2mLL0
>>15
クレカ側の制限で、アメリカ発行のカードを日本のiPhoneに登録すればアメリカで使えるらしい
ググったらEMVコンタクトレスって規格があってそれに対応したカードならOKとか出た、まだ対応してるカードは少ないだろな

0020名刺は切らしておりまして2018/03/08(木) 23:09:29.74ID:M+i0UeSL
>>17
VISAはまだ揉めてるようだ
JCBは端末の数が少ないけど一応海外でも使える
NFCのロゴがあるところはとりあえず試す価値はある

0021名刺は切らしておりまして2018/03/08(木) 23:15:10.10ID:ZXMQ8BDl
>>10
もう、日本でもNFC/EMV対応始まってるよ
むしろ遅れてるのは日本の小売りのカードリーダーの方

0022名刺は切らしておりまして2018/03/08(木) 23:37:27.94ID:oFZHMt0B
アメリカにも信組ってあるんだな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています