【放送】ネットフリックス脅かすか ブロックチェーン動画配信

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ノチラ ★2018/02/04(日) 04:00:40.24ID:CAP_USER
世界中のコンピューター同士がつながって機能するピア・ツー・ピア(P2P)のブロックチェーン(分散型台帳)技術が台頭している。このため、ブロックチェーン上に構築された分散型の娯楽アプリケーションが、米ネットフリックスや米アマゾン・ドット・コムなどの動画配信サービスに取って代わり、ケーブルテレビ(CATV)に終わりを告げるとみてよいのだろうか。

■動画配信は大企業が独占

 動画制作会社はすでに様々な変革に見舞われている。米ユーチューブや米Twitch(ツイッチ)などのウェブサイトはユーザーが制作したコンテンツ向けの市場をつくり出し、CATV会社や動画制作会社から大衆向け動画コンテンツの唯一の制作者としての地位を奪った。こうしたメガサイトの台頭にもかかわらず、筋書きのある良質な娯楽コンテンツの大半は今なお中央集権型モデルから生まれている。

制作会社やネットワーク(今ではネットフリックスやアマゾンなどのコンテンツ配信会社も含まれる)はコンテンツの開発資金を拠出し、こうしたコンテンツは制作会社からエンドユーザーに至るまで、CATV、放送、モバイル端末、サイトのいずれか一つのチャンネルで整然と配信されている。

 ブロックチェーンはこうした娯楽産業の構造を破壊する力がある。全く新しい分散型のコンテンツ配信モデルを実現できるからだ。ブロックチェーンでは、世界中のコンピューターがP2Pネットワークで一斉にタスクに取り組み、中核的なサーバーや機関は存在しない。

 現時点では、ネットフリックスもCATVもまだ「中央集権的な」アグリゲーター(コンテンツを集めて配信する会社)や配信手法に頼っている。コンテンツ制作者は数段階の「門番」をくぐり抜けて各局とビジネス契約を締結しなければ、コンテンツをサーバーに置いてもらい、電波やケーブル、さらに最近では米アカマイ・テクノロジーズやアマゾン・クラウドフロントなどのコンテンツ配信ネットワーク(CDN)を直接使って配信してもらえない。どのコンテンツをいつ、いくらで、どんなルートで配信するのかに関する判断は、依然として独占的かつ階層的だ。

 これに対し、分散化された世界では、配信するコンテンツの内容や発展途上国の最貧層が暮らす地域「ラストマイル」への配信方法について発言権を持つサイトや機関はなく、特定のコンテンツをブロックできるサイトもない。ライブ配信でもオンデマンド動画でも、世界中に点在する「スーパーノード」と呼ばれる数千台のコンピューターが、娯楽向けの分散型アプリケーション(Dapp)を使って網の目のように入り組んだ非階層型ネットワークで放送局として機能する。このスーパーノードが地理的に近いコンピューターに信号を送ることで、ラストマイルの問題は解決する。これはCDNがあまり普及していない国で特に有効だ。

 分散型の動画配信インフラとして既存のブロックチェーンか、全く新たなブロックチェーンを使ったプロジェクトは次々に登場している。仮想通貨イーサリアムのブロックチェーン上に構築された「Livepeer(ライブピア)」や「Viuly(ビューリー)」などは、コンテンツを簡単に取り込んだり圧縮したりできる。同じくイーサリアムをベースにした「Stream Token(ストリームトークン)」や「YouNow/PROPS(ユーナウ/プロップス)」などは、配信会社やインフルエンサー(ソーシャルメディアで発信力を持つユーザー)向けのアプリケーションレベルでのトークン生成プログラムだ。「Spectiv(スペクティブ)」は広告モデルに特化し、特に仮想現実(VR)コンテンツなどでコンテンツ制作者に収益の大半が配分されるようにしている。さらに、「LBRY(ライブラリー)」や筆者の会社である「Theta Labs(シータラボ)」は、娯楽やeスポーツなどを手掛ける外部事業者のDappに対応した新たなブロックチェーン/プロトコルの開発に取り組んでいる。

以下ソース
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO26462270S8A200C1000000/

0144名刺は切らしておりまして2018/02/04(日) 18:00:56.72ID:cdDF7lOw
>>138
P2Pも暗号も以前からある技術でしょ
もしかしたら俺とブロックチェーンや技術という言葉の
定義が違うのかもしれんけど何が新技術だと思ってる?

0145名刺は切らしておりまして2018/02/04(日) 18:09:03.25ID:B1bampBu
ネットフリックスよりyoutubeと競合するサービスじゃないかね。

0146名刺は切らしておりまして2018/02/04(日) 18:31:59.64ID:AZ6yLQDC
>>1は、ブロックチェーン言いたいだけだな

0147名刺は切らしておりまして2018/02/04(日) 18:45:13.98ID:niBcPBqa
>>144
だから○○の前提技術があるからなんて言ったら新技術なんて無くなるだろ
たいていの新技術は前の技術の組み合わせとか改良なんだし

0148名刺は切らしておりまして2018/02/04(日) 19:12:36.87ID:LTax9TAr
P2Pが日本の最後の砦だったんだな
20年近くその分野で負け続けか

0149名刺は切らしておりまして2018/02/04(日) 19:47:59.97ID:5TO6HuuI
>>148
例の金子某も亡くなったらしいな

0150名刺は切らしておりまして2018/02/04(日) 20:10:34.43ID:LTax9TAr
知らなかった。ほんと大損失だね

0151名刺は切らしておりまして2018/02/04(日) 21:00:08.39ID:PJLUJXz5
”ブロックチェーン”なんて”ウェブ2.0”みたいなもんだろ。
とりあえず言っときゃいいんだよ。
多分そのうち、ブロックチェーン饅頭なんてものまで売られるさ。

ん?どんな饅頭かって?
もちろん、あんこの入ったただの饅頭さ!

0152名刺は切らしておりまして2018/02/04(日) 21:36:24.62ID:EJh/H1Gw
>>151
厚底の箱で中には金色のお菓子も入ってるんですよね?

0153名刺は切らしておりまして2018/02/04(日) 21:53:18.78ID:3TWhB005
よくわかんないけど、管理されたプロ野球より、自由奔放にできる草野球が勝つって言いたいことはわかった。

0154名刺は切らしておりまして2018/02/04(日) 22:05:27.95ID:kWYoGlNi
よく分からんけど京都府警でもお手上げって事?

0155名刺は切らしておりまして2018/02/04(日) 22:07:13.53ID:lf13GJq0
47氏を犯罪者にして裁判漬けの果てに殺した国と
おされなさいせんたんぎじゅつに仕上げて世界中に売り込む国

0156名刺は切らしておりまして2018/02/04(日) 22:23:12.29ID:A+NqfIO9
ユーザのPCにタダ働きさせることで鯖代が浮くって事?
だったらネットフリックスでいいや

0157名刺は切らしておりまして2018/02/04(日) 23:40:41.65ID:LTax9TAr
>>155

それな

0158名刺は切らしておりまして2018/02/04(日) 23:51:26.21ID:lf13GJq0
>>157
ちゃんと後世に語り継がないと
今を生きるものとしてよろしくないよね。
科学史として消されてるともいえる。

0159名刺は切らしておりまして2018/02/05(月) 02:18:12.16ID:mUhMZBwk
>>153
高校野球の決勝トーナメント対プロ野球

0160名刺は切らしておりまして2018/02/05(月) 05:06:01.07ID:pXG4yOVS
Winny復活(´・ω・`)

0161名刺は切らしておりまして2018/02/05(月) 05:16:02.08ID:S9dYziJY
止まりまくって実質使えねーとかにならんのかね

0162名刺は切らしておりまして2018/02/05(月) 06:02:22.09ID:cNmrclh9
P2Pが日本の最後の砦って言うけど、暗号技術でアメリカに大負けしてるから
トップは無理だっただろうな

0163名刺は切らしておりまして2018/02/05(月) 06:03:03.48ID:cNmrclh9
今だと中国もあるか

0164名刺は切らしておりまして2018/02/05(月) 06:54:43.99ID:rM4imDVm
後発の新興動画配信会社が出てきやすいだけで、それらも規模が大きくなればサーバークライアントで管理する以外に方法はない

0165名刺は切らしておりまして2018/02/05(月) 07:35:13.67ID:ffVLuWhl
ウィニーとなんが違うの?

0166名刺は切らしておりまして2018/02/05(月) 07:43:15.28ID:ffVLuWhl
>>118
火葬通貨ですか

0167名刺は切らしておりまして2018/02/05(月) 07:45:53.16ID:BesKc8k8
>>4
はい

0168名刺は切らしておりまして2018/02/05(月) 07:46:16.67ID:Xdzm/m6s
おれのチェンブロックは2トンまでだよ

0169名刺は切らしておりまして2018/02/05(月) 07:53:08.04ID:TFIkmy6I
p2pは扱うデータ量や参加するピア数がでかくなると効率が恐ろしく悪くなる
通貨もマス配信も中央集権型でいい

0170名刺は切らしておりまして2018/02/05(月) 08:16:34.20ID:XM+treBe
P2Pネットワークに参加して貢献するだけで
映画やドラマ・アニメ等のコンテンツがタダで見放題になるならアリだと思う

0171名刺は切らしておりまして2018/02/05(月) 08:24:16.71ID:G3EBKlKX
政治体制とおなじだな
中央集権管理型大サーバーと民主参加型のP2P

そらP2Pは叩き潰されるわな


どちらがいいかはわからんが、中央集権管理型しか今は成立しないわな

0172名刺は切らしておりまして2018/02/05(月) 08:47:04.80ID:xD7GMMzy
ブロックチェーンにオリジナル作品作る資金や力は有るのか?

0173名刺は切らしておりまして2018/02/05(月) 08:51:39.89ID:G3EBKlKX
くらうどうんたらwwwww

0174名刺は切らしておりまして2018/02/05(月) 09:04:46.11ID:spRBzH0n
keyholeのこと?

0175名刺は切らしておりまして2018/02/05(月) 09:13:59.39ID:G3EBKlKX
仮想通過発酵すっけどこれ次回つくるうんたらコンテンツの株式みたいな感じ

ウェーイ10万突っ込むわ×百人
ステマもまかせとけウェーイ

百人は試聴、試写、試供品ウェーイだからステマバンバンよろしこ。大ヒット次回作予定できたら仮想通過もうなぎ登りなるから
ウェーイ
∈(´・ω・)∋


うぃんうぃんうぃんウェーイ

0176名刺は切らしておりまして2018/02/05(月) 09:33:17.73ID:acHF46VZ
>配信方法について発言権を持つサイトや機関はなく、特定のコンテンツをブロックできるサイトもない。

違法動画配信も止められないってこと?

0177名刺は切らしておりまして2018/02/05(月) 09:42:46.83ID:lrIn9Je0
P2Pと聞いても、ファイル共有ソフト「つこうて」エロい画像や動画が流出した事案しか
思い出せん。

0178名刺は切らしておりまして2018/02/05(月) 10:23:34.57ID:1vZbGE5G
昔、海外のスポーツ見るために昔sopだのantsTVだのつかってたがそういうやつのこと?たしかP2Pやったな。

0179名刺は切らしておりまして2018/02/05(月) 10:44:03.29ID:G3EBKlKX
>>177
さ、サツが!震えて眠れ
ウェーイヾ(´▽`*)ゝ

0180名刺は切らしておりまして2018/02/05(月) 11:03:48.50ID:RJQhrCKy
>>1アホくさいwww

自由に配信できるっつーてもカネがなきゃろくなもんつくれねーだろwww

0181名刺は切らしておりまして2018/02/05(月) 12:26:52.22ID:7Jhlb/UQ
これ見るに、合法的かつコンテンツ制作者に正しく金が回るWinnyが実現しそうだな。

配信会社のバイアスが削除された世界でよりカオス(エログロ不謹慎何でもあり)が進みそうだが。

0182名刺は切らしておりまして2018/02/05(月) 12:59:29.98ID:LpGYf8Vq
↓金子勇が草葉の影から

0183名刺は切らしておりまして2018/02/05(月) 13:02:31.60ID:0/QMKtkd
>>1
これを流通でやればアマゾンの牙城は崩せると思ってんだけど

誰かやんない?

0184名刺は切らしておりまして2018/02/05(月) 13:06:59.08ID:iAO7TwhZ
動画を配信したらp2p経由で個々が各自保有や共有するんだけど、誰がダウンロードしたか台帳管理をブロックチェーンで管理できるから、違法ダウンロード&アップロードは出来ないって事なのか??

0185名刺は切らしておりまして2018/02/05(月) 13:39:59.61ID:ZzIAXp5l
>>180
ICOでトークンを発行して制作資金を調達するんだろ

0186名刺は切らしておりまして2018/02/05(月) 18:36:28.53ID:wFdV4pYd
P2Pの複数ノード上に動画ファイルを分割保存する方法のことを言ってると思われ
この仕様自体はブロックチェーンとは言わない

0187名刺は切らしておりまして2018/02/06(火) 01:34:53.11ID:9+ykt1MR
>>184
そういうことかもね
色々使う人が増えれば更に便利になる、案外凄いな

0188名刺は切らしておりまして2018/02/06(火) 12:42:31.94ID:pL3py2et
まあコレ記事書いた奴が
具体的なシステムまったく思いついてないというか、そこまで知識なくて書いてるよな。
オープンなシステムかアップロードは限定されるのかで全然話しが違うし。
別にストリーミングと敵対するシステムでもない。

0189名刺は切らしておりまして2018/02/07(水) 10:30:43.49ID:qwL0WBpb
winny

0190名刺は切らしておりまして2018/02/07(水) 16:08:24.60ID:mFxWrEEa
>>48
その台帳にあたる部分がブロックチェーンかもね

0191名刺は切らしておりまして2018/02/07(水) 16:16:55.21ID:440iHWLJ
>>189
だよなぁ
単なるP2P動画配信なら過去からある
ブロックチェーン言いたいだけな気がする。

0192名刺は切らしておりまして2018/02/07(水) 19:27:44.42ID:cjUn3Em1
そんなことを言っても、カネをかけたものを作るのには分散型じゃ無理だし、結局はやってみた系のステマ投稿ばかりになるんじゃないのかw

0193名刺は切らしておりまして2018/02/07(水) 19:50:06.57ID:q+nokDlm
こんなエロやるが金払って見てくれウェーイ!

一回で数千万ウェーイ!

はい逮捕
(∋_∈)ショボーン


会員制エロサイトにして映像ブロックチェーンにすれば捕まらないFC2じゃん

0194名刺は切らしておりまして2018/02/08(木) 12:54:14.52ID:dTKIpmy/
量子コンピューター使えば既に記述されて信頼性が確定してるはずのブロックチェーンを
一から全面的に書き替えてしまうことが可能になるらしい

『ニューズウィーク日本版』 2018.2.13号(2/ 6発売)
https://www.newsweekjapan.jp/magazine/207575.php
特集:日本人が知らない仮想通貨の闇
Cover Story
コインチェック事件で露呈した盗難リスクは氷山の一角 仮想通貨が抱える潜在的難題とその対処法は

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています