【IT】「AWS」捉えるか、クラウド好調の日本マイクロソフト 経常利益421億円

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ノチラ ★2017/10/04(水) 21:26:47.53ID:CAP_USER
 日本マイクロソフト(東京都港区)が10月4日、官報に掲載した2017年6月期(16年7月〜17年6月)決算公告によれば、売上高は4093億円(前年同期は3845億6300万円)、経常利益は421億7200万円(同410億5100万円)だった。累積の利益や損失の指標となる利益剰余金は1022億6300万円(同902億5500万円)。


 日本マイクロソフトは1986年設立(当時はマイクロソフト株式会社)。看板製品は「Microsoft Windows」「Microsoft Office」だが、B2B、B2Cを問わず幅広い分野に進出し、製品やサービスも多岐にわたる。

 そのため分野ごとに強力な競合が存在。代表的なところでは、米Google、米Apple(オフィス製品、スマートフォン、検索エンジンなど)、米Amazon.com(クラウドサービスなど)、米Salesforce.com、独SAP、米Oracle(データベース管理、CRMなど)、ソニー(ゲーム、音楽など)が挙げられる。

 このうち伸びが大きいのがクラウド分野だ。米Microsoftの直近の決算(17年4〜6月)によると、クラウド関連製品・サービスの売上高は「Azure」が97%増、「Office 365」が43%増、「Dynamics 365」が74%増と急成長。日本マイクロソフトの伸びはこれを上回るとみられる。

ここがポイント

 売上高のうちクラウドビジネスの構成比を、2年足らずで7%から47%まで急拡大した日本マイクロソフト。日本では、米国に比べてクラウド移行が遅れているというトレンドがあるとはいえ、ものすごい勢いです。

 Amazozn.comの「AWS」に出遅れてスタートした「Azure」も、ここに来て米国を上回る100%以上の成長を見せているようです。日本マイクロソフトの平野拓也社長は、この勢いを20年まで継続し「AWS」を捉え、国内シェアトップを目指すと明言しました。

 これまでも“巨人”IBMに始まり、Apple、GoogleとITの歴史を塗り替えるような戦いを繰り広げてきたMicrosoftが、クラウドビジネスでAmazon.comとどんなデッドヒートを展開するのか、注目です。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1710/04/news090.html

0049名刺は切らしておりまして2017/10/05(木) 08:32:19.44ID:PFJmhqsC
azureはコンソールが使いにくすぎ、分かりにくすぎる。

0050名刺は切らしておりまして2017/10/05(木) 08:34:32.68ID:oyrUIpoJ
>>48
インフラ系はなにがなんでも追わないとあかんでしょ

水、電気、ガスに続く
サーバーインフラだよ

交通インフラはソフトバンクが押さえたけど

0051名刺は切らしておりまして2017/10/05(木) 09:55:38.47ID:29xWR5cA
>>47
日本の老人はMS信仰が強いからな

0052名刺は切らしておりまして2017/10/05(木) 09:55:52.83ID:U77Gj2d2
>>41
いやプライベートやIaaSでも伸びまくってるんだよ
わざわざAzureと365を別けて発表してる位だから

0053名刺は切らしておりまして2017/10/05(木) 10:10:06.77ID:U77Gj2d2
>>42
つかLinux移行が遅かったこと
x86を切ったこと
これらが全部裏目に出とるな
まさかMSやAmazonに銀行のインフラ持ってかれるまでぼこぼこにされるとは思わんかったわ

0054名刺は切らしておりまして2017/10/05(木) 10:11:55.29ID:y7Zg/F7y
AWSよりGCPのほうがわかりやすかったな
Azureは よくわからん

0055名刺は切らしておりまして2017/10/05(木) 12:11:23.79ID:bJqGAFHG

本年度の事業計画出来たんか?(^。^)y-.。o○

もう、10月やで

0056名刺は切らしておりまして2017/10/05(木) 12:23:28.30ID:tCgo4FXV
>>53
そりゃ共同化以外にまともなソリューションないからなwww
BlueMixは精々10パーの伸びだからヤバいでwww

0057名刺は切らしておりまして2017/10/05(木) 12:30:18.97ID:bJqGAFHG
>>53
IBM箱売りしておるもんあらへんがな(^。^)y-.。o○
ええかMSは今まで箱売りしてたOffice なんかをクラウドに変えて販売
パッケージの収益がクラウドに移行しとるだけやな

バカはそれにも気づかんと、そもAzureが優れたもんと錯覚しておるのや

ただのインフラ時間貸しでしかあらへん
AzureもAWSもな

0058名刺は切らしておりまして2017/10/05(木) 12:51:38.10ID:f+LWTrs+
>>56
IBMはまた沈むのかな……

0059名刺は切らしておりまして2017/10/05(木) 12:59:52.65ID:1jYtI30m
日本のIT企業は存在感ゼロだな
どうしてこうもフットワークが重いのか
日本のネット企業はうさんくさいのばかりで技術力に裏付けされたトップ企業って思いつかんな

0060名刺は切らしておりまして2017/10/05(木) 13:14:44.37ID:V5c/1407
一応NTTは世界五番手だけど、もはや差が開きすぎてどうしようもない。

0061名刺は切らしておりまして2017/10/05(木) 13:23:15.44ID:rtgcYvWt
インフラ時間貸し等、金額の叩き合いしかあらへんがな(^。^)y-.。o○

適当にやっとけ

まして赤字等、へとも思わんベゾスさん相手や
(^。^)y-.。o○

0062名刺は切らしておりまして2017/10/05(木) 13:26:57.15ID:GIDV31bf
>>9
じゃあお前がやればいいんじゃね?

スマホゲーあたりのデータがバズッてサーバーこけたら損失利益の損害賠償数千万数億当たり前だけど、月額数千円で貸す商売。

0063名刺は切らしておりまして2017/10/05(木) 13:31:44.64ID:jqOhcro+
>>57
Office365とAzureは別物だが

0064名刺は切らしておりまして2017/10/05(木) 13:39:42.68ID:f2klkpX7
プラットフォームの争いでzはAWS、Azureに完敗したのよw

0065名刺は切らしておりまして2017/10/05(木) 13:50:15.35ID:rtgcYvWt
>>63
 このうち伸びが大きいのがクラウド分野だ。米Microsoftの直近の決算(17年4〜6月)によると、クラウド関連製品・サービスの売上高は「Azure」が97%増、「Office 365」が43%増、「Dynamics 365」が74%増と急成長。日本マイクロソフトの伸びはこれを上回るとみられる。

1も読めんようなバカ相手や(^。^)y-.。o○
ちょろいもんや

0066名刺は切らしておりまして2017/10/05(木) 13:58:45.09ID:iYDNqs2q
>>46
アマゾン信者は本当にアホだな
ほとんどはベゾスが持っていってるよ

ベゾスが持っていった残り滓をちょっと投資してるだけ

0067名刺は切らしておりまして2017/10/05(木) 14:06:08.06ID:lc2GNSgs
>>65
自分が1読めないバカって誇ってて楽しい?

0068名刺は切らしておりまして2017/10/05(木) 14:17:56.13ID:tTmwcuNV
>>37
かと思えばdrop boxはAWS止めて自前に
使い方次第なんだろね

0069名刺は切らしておりまして2017/10/05(木) 14:22:43.18ID:JsYkWiZF
>>65
それazureとoffice365が別物という文だよね

0070名刺は切らしておりまして2017/10/05(木) 14:35:21.41ID:rtgcYvWt
>>67
>>69
せやな(^。^)y-゜゜゜
azureとoffice365が別物

1でクラウドビジネスが伸びた内訳やな



MSはクラウドビジネスが伸びました
>>30にあるようにAzureは、対した事あらへんけど、契約してやと営業しているんか?

さもAzure=クラウド伸びってますと営業しとるやろ(^。^)y-゜゜゜

30 名刺は切らしておりまして sage 2017/10/05(木) 00:31:50.91 ID:NPNHNjf9
Iaas、PaaS、Privateタイプ合計のシェアは
Azure:12%
AWS:36%

昔の5%以下に比べたら確実にシェア伸ばしててAWSはシェア自体は以前ほどじゃない
つかGoogleがイマイチなのがなあ、絶対値(売上高)では伸びてるけれど

0071名刺は切らしておりまして2017/10/05(木) 14:39:09.00ID:iYoIEGN1
既に指摘されてる通り、AzureはSaaS、サブスクリプション形態の物ではなく
IaaS、PaaS、オンプレミスタイプの物を指して書いてる

0072名刺は切らしておりまして2017/10/05(木) 17:51:45.68ID:qqY3Py5S
>>26
役員が無脳しかいないから
フラッシュメモリーはスマホ向けより
圧倒的にSSDクラウド向けのほうが
利益率高いのに、アップルなんかに
出資させたら碌なことはない
10年後はHDD知らない人が普通になる

0073名刺は切らしておりまして2017/10/05(木) 18:02:23.72ID:yjiXNQrd
>>13
awsは、東京三菱銀行とか大手のシステムが続々乗っている

0074名刺は切らしておりまして2017/10/05(木) 18:38:44.47ID:EJZw1Wvn
>>41
お前がAzureもAWSもまったく理解できていないのはわかった

0075名刺は切らしておりまして2017/10/05(木) 18:46:31.01ID:f2klkpX7
>>73
米国でも連邦政府の案件でIBM負けてAWSに取られたw
もうAWSかAzureで決まりやでwww

0076名刺は切らしておりまして2017/10/05(木) 21:21:23.18ID:NPNHNjf9
IBMはもう・・・・

0077名刺は切らしておりまして2017/10/05(木) 21:31:24.37ID:DczBOvr5
IBMは会社が迷走しているからな。
クライアントマシンとして割高なMac推したり。

0078名刺は切らしておりまして2017/10/05(木) 22:43:47.96ID:vGXHVwi+
>>73
Azureも三井住友銀行とかいってるな

0079名刺は切らしておりまして2017/10/06(金) 08:32:17.67ID:Wk5k5dTs
>>78
行員ID認証やろ(^。^)y-゜゜゜

勘定系業務移行のAWSとは比較するのも愚かほどレベルがちゃう話しや

0080名刺は切らしておりまして2017/10/06(金) 08:54:23.68ID:uoWucA+k
>>79
AWSへの勘定系の移行なんてまだまだ不可能だぞ。
いまだに日本国内のリージョンが東京だけだし、裁判管轄がアメリカでは話にならない。

0081名刺は切らしておりまして2017/10/06(金) 08:57:30.30ID:uoWucA+k
そもそも日銀指定のプロトコル対応した仮想ネットワーク機器をAWSに実装する必要がある。
こんな危険なこと日銀も国も絶対に認めない。

0082名刺は切らしておりまして2017/10/06(金) 09:29:19.24ID:Wk5k5dTs
>>80
銀行法改正でAPI公開(^。^)y-゜゜゜
外部アクセス可能となる
これが全てや

そんな小さな事は問題ではあらへん

0083名刺は切らしておりまして2017/10/06(金) 09:34:49.56ID:0TZqKCiu
365で儲かってるんだろ。

0084名刺は切らしておりまして2017/10/06(金) 09:41:04.14ID:SgvevI6a
>>19
日本は電気代が高い。なので回線もデータセンター代も高くなる。

0085名刺は切らしておりまして2017/10/06(金) 09:43:03.18ID:SgvevI6a
>>27
aws、azure、gcp以外はもう勝負にならない。何かに特化したSaaSかニッチな用途しか市場は残ってない。

0086名刺は切らしておりまして2017/10/06(金) 10:15:35.14ID:Tdv2MRAa
Alibabaが3位なのに

0087名刺は切らしておりまして2017/10/06(金) 10:50:45.06ID:pdVzlFEr
>>8
SIerはいまAzureうりこんでるんやで

0088名刺は切らしておりまして2017/10/06(金) 20:11:33.18ID:JOVGC47u
AWSに唯一対抗できるほど成長するとはなあ

0089名刺は切らしておりまして2017/10/06(金) 20:12:22.34ID:JOVGC47u
>>77
アホだろ。先に自社のソリューションなんとかせぇよと思うわ

0090名刺は切らしておりまして2017/10/06(金) 20:16:25.76ID:Z0VcJl82
これは応援したい

0091名刺は切らしておりまして2017/10/07(土) 00:23:44.91ID:HJKIY9o0
>>76
IBMはパブリッククラウドシェア3位だよ

世界のクラウド市場はAWSがシェア34%で独走、Microsoftが11%で追いかける
http://blogs.itmedia.co.jp/business20/2017/08/aws34microsoft11.html
http://blogs.itmedia.co.jp/business20/f7d05aaae3578813205e7381ed63133e6dcf6a1c.png

0092名刺は切らしておりまして2017/10/07(土) 08:08:02.05ID:GrLfHrXJ
>>91
ホステドプライベートクラウドはパブリックじゃねーよ
パブリック市場では完全に負け組

0093名刺は切らしておりまして2017/10/07(土) 08:18:33.56ID:EhtbJl5Z
日本勢は影も形もないね

0094名刺は切らしておりまして2017/10/07(土) 08:21:09.79ID:++ZxdsH7

0095名刺は切らしておりまして2017/10/07(土) 13:28:27.06ID:FjyODlGZ
データベースソリューションのフロントエンドは今は専用のソフトウェアではなくブラウザで実現するのが主流なんだろうけど
あれの設計ってエラいこと難しいのね。
一旦は「なるべくリレーショナルDBじゃないスプレッドシート的なものにする」選択が必要だし、画面遷移や更新がなるべく発生させないほうが良いだろうし。

0096名刺は切らしておりまして2017/10/07(土) 13:39:28.94ID:taLbOCfd
Azure、もうちょっと安定運用してくれねーかな・・・・

0097名刺は切らしておりまして2017/10/09(月) 18:32:23.12ID:Gg5QhhyT
     発 電 能 力 3 倍 に  原 発 5 基 分

東京ガス 2020年代に発電能力3倍に 原発5基分に相当 NHKニュース

原発が最早不要であることは誰の目にも明らか。
原発の維持に拘っているのは、核武装論者と原発利権にあやかる者達。
核武装論者である小池百合子の「原発ゼロ」は大嘘だ。
https://twitter.com/TOMMY5918/status/916273405896167425
「民意など関係ない」これが「原発族」13人衆の正体だ!
http://elb.friday.kodansha.ne.jp/archives/9353


      原 発 の 閉 鎖 を 助 言 さ れ ま す

問題は、日本政府が何も認めないことです。
多くの人々が放射能の影響で死んでいるのに、彼ら(日本国民)は幻想の中に生きています。
日本の近海の食料は安全ではありません。健康上のリスクは福島に近づくほど高まります。
福島の子供達は癌をもたらす被爆をしています。福島の住人は廃炉後1、2年で戻れるでしょう。

認知症の過程は放射能汚染によって加速します。
若年性アルツハイマー病の原因となっており、人々は肺炎やインフルエンザ、慢性疲労、癌、
HIV/エイズなどに抵抗できなくなっています。免疫システムの崩壊の結果がアレルギーです。
注意欠陥障害(ADD)と多動性障害(ADHD)、ずっと昔に征服された病気が復活しはじめています。
死者の数は、他のいかなる原因よりも多いです。河川の汚染は犯罪と見られなければなりません。

マ人トレーヤは原発の閉鎖を助言されます。
マ人トレーヤによれば、飛行機など原子のパターンが妨害されると墜落します。
マ人トレーヤはいかなる人間よりも危険をよくご存じです。
マ人トレーヤの唇からますます厳しい警告と重みが発せられることを覚悟しなさい。
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/44919


  ウ サ ギ の よ う な 小 動 物 は 月 面 に 存 在

Q ジョージ・アダムスキーは、月面に基地や生き物を見たと報告しています。
A 物質的住居の名残はまだ残っており、例えばウサギのような小動物は月面に存在します。

いわゆる科学者や専門家たちの絶望的な望みは、
人間の目が捉える証拠を否定するのには役に立たないことが証明されるだろう。

世界中で現れているミステリーサークルは、当初イギリス南部を中心に出現していた。
なぜならそこにマイ人レーヤが居られたからである。


マ 人 ト レ ー ヤ と い う 人 を よ く 知 っ て い る

今は30年以上前に死去した高橋信次について見直している

幸福の科学が大川隆法を正当化するためGLに幹部を送り込んで、
ネット上の高橋信次の講演をすべて削除したと聞いているが、
隠されてしまったおかげで聞けば聞くほど凄みがある

「習わなかった国の言葉を、何故しゃべるのでしょう。
 日本語しか知らないのに、何故しゃべるのでしょう。
 もしみなさん、これがデタラメであるならば、
 勝手に自分でしゃべってみてください」(a18_2a 23分〜)

「マ人トレーヤという人をよく知っている、その人から教わりました。
 弥勒菩薩と呼ばれたマ人トレーヤから、いろいろな事を学びました。」(25分〜)
http://東海アマ.minim.ne.jp/takahasisinji/takahasisinji=a21.html

0098名刺は切らしておりまして2017/10/10(火) 16:51:18.90ID:YCqRDJM4
数年後はWindowsの会社じゃなくてクラウドの会社になってるだろうな

0099名刺は切らしておりまして2017/10/10(火) 17:07:48.12ID:2GRa8n49
>>98
汎用大型と個人小型の波を歴史的に繰り返すようだから
そうなったときには流行らず死ぬとか

といって、次はどういう個人小型になるんだろうな 単にスマホとかのことで、既に並列共存で、繰り返すというほどでもないのか今後は

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています