【環境】都市部の気温、2100年までに8度上昇の恐れ 研究 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001まはる ★2017/05/30(火) 21:10:57.97ID:CAP_USER
地球温暖化とヒートアイランド(都市高温化)現象の二重の打撃に直面することで、世界の一部の都市では2100年までに気温が8度程度上昇する可能性があるとする研究結果が29日、発表された。

 このような気温の急上昇は、都市住民の健康に悲惨な影響を及ぼし、企業や産業から利用可能な労働力を奪うとともに、水などのすでに逼迫(ひっぱく)した状態にある天然資源に圧力をかける恐れもある。

 今回の予測は、地球温暖化の原因となる温室効果ガスの排出量が21世紀末まで上昇を続けると仮定した最悪事態のシナリオに基づくものだ。

 英科学誌ネイチャー・クライメート・チェンジ(Nature Climate Change)に掲載された研究論文によると、このシナリオの下では、人口が上位4分の1に入る都市は21世紀末までに気温が7度以上上昇する可能性があるという。

 一部の都市については、気温上昇幅の内5度近くが地球温暖化に起因すると考えられる。

 研究チームによると、残りはいわゆるヒートアイランド現象によるものと考えられるという。ヒートアイランド現象は、熱を放散する公園、ダム、湖などが、熱を伝導するコンクリートやアスファルトに取って代わられ、これによって都市部の気温が周辺部より高くなる場合に発生する。

 論文の共同執筆者で、オランダ・環境研究所(Institute for Environmental Studies)のフランシスコ・エストラーダ(Francisco Estrada)氏は、AFPの取材に「(人口が)上位5パーセント(の都市)は、8度以上の気温上昇に見舞われる可能性がある」と語った。

■気温上昇による都市の経済損失は

 エストラーダ氏と研究チームは、都市の温暖化による将来の損失額を推算するために、平均の地球温暖化に関するさまざまな予測と、ヒートアイランドと潜在的な悪影響を組み合わせて用いた。

 その結果、サンプル範囲の真ん中に位置する中央値の都市では、年間損失額が2050年までに域内総生産(GDP)の1.4〜1.7%、2100年までにGDPの2.3〜5.6%に上るとの結論を得た。

「最悪の事態となる都市については、損失額が2100年までに最大でGDPの10.9%に達する可能性がある」と、研究チームは記している。

 ヒートアイランドによって、都市の気温と地球温暖化による経済的損失が「著しく」上昇すると、研究チームは付け加えている。

 このことは、植樹の促進、屋上や舗装道路からの放熱などのヒートアイランドの軽減を目的とする局所的な措置が、温暖化の抑制と損失の最小化に大きな違いをもたらす可能性があることを意味している。

 研究チームによると、地表面積の約1%にすぎない都市部は、生産高が世界総生産の約80%、エネルギー消費量が世界全体の約78%をそれぞれ占めているという。

 燃料の石炭、石油、天然ガスなどの燃焼で発生する二酸化炭素の排出については、都市部からの排出量が世界全体の60%以上を占めている。

 世界の国々は2015年に仏パリ(Paris)で、地球大気中の温室効果ガス濃度を抑制することにより、世界平均気温の上昇を産業革命前の水準から2度未満に抑えることを目標とすることで合意した。

 今回の最新研究では、1950〜2015年の期間に世界の大都市1692都市で収集されたデータを使用した。

http://www.afpbb.com/articles/-/3130053?pid=0

0002名刺は切らしておりまして2017/05/30(火) 21:13:44.72ID:ouosf9Z1
人類も徐々に高温に耐えるように進化するから特に問題ないと思う。

0003名刺は切らしておりまして2017/05/30(火) 21:14:55.33ID:IGxmixN4
8度も上がったら館林とか溶けちゃうんじゃないか?

0004名刺は切らしておりまして2017/05/30(火) 21:15:57.80ID:/HdgHR8f
大丈夫。
人工衛星がシートで太陽光を遮ってくれるから。
それも全部人工知能ロボットがやってくれる。

0005名刺は切らしておりまして2017/05/30(火) 21:19:57.56ID:8G+kmgaL
なべ一緒 じゃがいもともやし同時に茹でる ガスの節約

0006名刺は切らしておりまして2017/05/30(火) 21:20:20.72ID:8G+kmgaL
その茹でたお湯で皿洗い

0007名刺は切らしておりまして2017/05/30(火) 21:20:47.60ID:kRks+Kf7
暑いのも困るなあ

0008名刺は切らしておりまして2017/05/30(火) 21:25:09.13ID:n5xEpL94
都市部が暑くなる→どこもかしこも冷房→都市部が更に暑くなる

0009名刺は切らしておりまして2017/05/30(火) 21:26:59.38ID:b8YG8IPH
ちょっと北海道の土地買ってくる

0010名刺は切らしておりまして2017/05/30(火) 21:29:00.56ID:wr2zsviM
首都移転

0011名刺は切らしておりまして2017/05/30(火) 21:29:57.65ID:eRIK9MC1
熱中症が増えそう

0012名刺は切らしておりまして2017/05/30(火) 21:32:13.77ID:48j1/NsP
冬寒くなくて夏暑くないところないの?

0013名刺は切らしておりまして2017/05/30(火) 21:39:37.10ID:gDtjYJOZ
>>12
冷蔵庫暮らしでもする?

0014名刺は切らしておりまして2017/05/30(火) 21:48:28.25ID:Ozytcedc
京都とか盆地はすでによく暮らせるなレベルだよ

0015名刺は切らしておりまして2017/05/30(火) 21:54:13.63ID:988Ykmgd
( ^ω^)・・・そのコンクリートの都市に温度計おいて温暖化を煽る
実は小喚起に向かっている
植物は文句を言わない メタンなら牧畜などもろにかぶる
もとより地球環境を整え 偏らせかな酸素型哺乳類に恩恵をもたらした
温暖化はその植物絶滅運動だ

0016名刺は切らしておりまして2017/05/30(火) 21:54:50.40ID:t4et+QY1
>>12
南半球だと夏寒くて冬暑いぞ。

0017名刺は切らしておりまして2017/05/30(火) 21:55:01.65ID:7DPDRuVr
最近、暑くなったきた! このままだと冬には50℃を越す!

0018名刺は切らしておりまして2017/05/30(火) 21:55:58.71ID:7DPDRuVr
>>16
夏は暑い季節だから夏っていうんやで

0019名刺は切らしておりまして2017/05/30(火) 21:58:51.34ID:FWUKQLts
今のまま行けば80年後はこうなる、って予想なんてまず当たらんだろ。
80年間も状況が変化無しなんてあり得ん。

0020名刺は切らしておりまして2017/05/30(火) 21:59:29.87ID:BM6GVmev
平安時代は今より温暖だったと聞いたが、それを抜くのだろうか?

0021名刺は切らしておりまして2017/05/30(火) 22:01:22.72ID:OuPxWHlD
>>12
冬は沖縄、夏は根室に住んだら完璧

0022名刺は切らしておりまして2017/05/30(火) 22:03:59.38ID:OuPxWHlD
>>19
マジレスしてやると、日本は温暖な気候と寒冷な気候が600年交代で訪れている。
今の日本は寒冷な気候が応仁の乱の頃から始まって昭和初期で終わり、そこから暖かくなっている。

今までのパターンからしたらあと500年は暖かい気候が続く。

0023名刺は切らしておりまして2017/05/30(火) 22:04:37.19ID:7DPDRuVr
江戸時代の飢饉の時も、あと80年後には人類は死滅していると考えたはず

0024名刺は切らしておりまして2017/05/30(火) 22:19:40.55ID:sZoyHK/l
だいたい2100年まで生きてる奴、ここの住人に居るのかよ?

0025名刺は切らしておりまして2017/05/30(火) 22:22:35.29ID:Kdw5z5Se
都市って言うほどの都市が無いけど
何故か気温の高い岐阜県

0026名刺は切らしておりまして2017/05/30(火) 22:34:30.38ID:4/LSPzT8
都市部ではアイスの売り上げが上がるなw

0027名刺は切らしておりまして2017/05/30(火) 22:44:22.88ID:8NHjd+Yu
裸族が増える

0028名刺は切らしておりまして2017/05/30(火) 22:47:41.51ID:8U06jt99
この記事が何故bizに立つんだ?

0029名刺は切らしておりまして2017/05/30(火) 23:04:51.02ID:hZt+ADdD
その熱で湯沸しして発電しろよ

0030名刺は切らしておりまして2017/05/30(火) 23:33:54.76ID:thHeLgXG
>>28

>>1
> ヒートアイランドによって、都市の気温と地球温暖化による経済的損失が「著しく」上昇すると、研究チームは付け加えている。

これが理由かな?

あまりに暑ければ室内ではエアコンを効かせたとしても生産性は落ちると思われる
余計に電力を消費するし
ビールとアイスの売り上げは増えるかもしれないけどね

0031名刺は切らしておりまして2017/05/30(火) 23:42:58.28ID:jflrRSEy
毎年1度くらいずつ上がってるじゃん

0032名刺は切らしておりまして2017/05/31(水) 05:17:12.65ID:OyYy+C10
夏の東京って、那覇や香港より暑いからね
で、紅葉の見ごろが12月だからw
まあ、気付いてる人は気付いてる

0033名刺は切らしておりまして2017/05/31(水) 05:42:24.53ID:T8eWJfEp
熊谷館林が心配だ

0034名刺は切らしておりまして2017/06/02(金) 07:01:12.79ID:NiLTepZo
>>12
ラパスとかメキシコシティかな

0035名刺は切らしておりまして2017/06/02(金) 08:01:42.36ID:FH6w6wtk
>>1
あしたの天気もあてられないくせに

0036名刺は切らしておりまして2017/06/02(金) 08:09:20.55ID:rEpMVeRD
中長期の気候変動は上がるのみですか?

0037名刺は切らしておりまして2017/06/02(金) 09:16:32.12ID:nfRV49zl
東京人がハダカではしるわけだ

0038名刺は切らしておりまして2017/06/02(金) 14:48:44.47ID:5xNpJm6h
人が住まなくなれば都市部とは言わなくなるから大丈夫

0039名刺は切らしておりまして2017/06/02(金) 22:24:49.04ID:FkGjj4ex
>>35
違いも分からん馬鹿?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています