X

【AI】AIで週休4日や3日に? チャットGPTで仕事の姿も一変 [田杉山脈★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1田杉山脈 ★
垢版 |
2023/03/19(日) 18:51:19.02ID:XpP+6m8y
AIスタートアップ(新興企業)のELYZA(東京)は16日、最新版が発表されるなど話題の対話型AI「ChatGPT(チャットGPT)」をはじめとしたAIについての説明会を開催。チャットGPTなどAIの活用が今後進むとした上で、肉体労働やクリエーティブな仕事以外のすべての仕事の姿が大きく変わる結果、「週休4日や3日になる可能性もある」(野口竜司取締役)との見方を示した。

チャットGPTはAIが対話型で質問に回答してくれるサービス。昨年11月末の公開からわずか2カ月で利用者が1億人に達した。単純な応答からプログラミングまで応用範囲は拡大し続けている。14日には開発元の米オープンAIがチャットGPTの頭脳といえる大規模言語モデルの最新版「GPT-4」を発表した。正確さが向上するとともに、文字だけでなく画像や音声を入力することで回答を導き出してくれるようになる。例えば卵や小麦粉の画像と一緒に「この材料で何が作れるか」と尋ねると「パンケーキ」などと答えるという。

チャットGPTが脚光を浴びたことで、大規模言語モデルにも注目が集まり、各国の巨大ITも開発を進めている。大規模言語モデルは投資を増やしてコンピューターの規模を大きくすればするほど性能が上がるとされているため、米マイクロソフトが投資するオープンAIや米グーグル、中国の検索大手の百度(バイドゥ)など巨大ITがしのぎを削っている。しかし、ELYZAの曽根岡侑也最高経営責任者(CEO)は「GPTよりも小規模な言語モデルでもチャットGPTと同じ精度が出せたという研究結果も発表された。今後、大規模言語モデルは拡大競争の方向には進まないのではないか」と指摘。米中など巨大ITによる独占を懸念して、無償公開されて、誰もが利用できるオープンソースの大規模言語モデルの開発も進められているという。

GPTの最新版によりあらゆる分野の回答の正確性が向上するが、それでも曽根岡氏は「(何らかの)間違いが起こるのは確実な話」と、完全に誤りのない回答を導き出すのは不可能だと指摘した。日本語に特化した言語モデルも同時に活用することなどでカバーする必要があるという。

一方で、今後、GPT-4などの大規模言語モデルの活用によって「過去に色々な技術が発展した結果、必要な労働の姿も変化してきたが、AIはそういう変化を一気に加速させる可能性がある」(野口氏)と指摘。肉体労働とクリエーティブな仕事だけが残り、他のあらゆる仕事がAIに置き換わっていく可能性にも言及した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/12be37c9eafc615ba2cbbd7c3eeb5dae90a3702a
2023/03/19(日) 18:54:46.51ID:plH+deCw
プログラマーだけど、簡単な作業させながら人育てるって手段がAIに奪われそうで怖い。
人材育成が3年くらい純粋な投資になりそう
3名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/03/19(日) 18:54:56.96ID:9ZdOUteq
いや、クビだろ
4名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/03/19(日) 18:58:50.43ID:ii7FitOS
まだまだ

https://9ch.net/94sFu
2023/03/19(日) 19:00:16.48ID:RBR/4Cf/
これからプログラミング勉強したいんだけど未来ない??
2023/03/19(日) 19:06:49.85ID:41pjZaL8
プログラマーはガチでヤバい。しばらくなくならないけど、人は相当余るだろう。
2023/03/19(日) 19:07:30.51ID:fF5IUXvK
>>5
チャットGPTにプログラムを書かせて、書き方を勉強できるから、
これからプログラムの勉強をする人は、短期間で上達出来る可能性あある。

例えて言うなら、AIの将棋の手を丸暗記した藤井のように
短期間で頂点に立てる。
8名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/03/19(日) 19:09:53.22ID:jPFkKSPH
4はまだ試してないんだけど
存在しないウソ論文を捏造する問題は解決したの?
あれが修正されたら研究者はリサーチする作業が楽になるんだが
9名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/03/19(日) 19:11:20.60ID:jPFkKSPH
>>7
普通にぎとはぶでよくね?
2023/03/19(日) 19:16:50.06ID:ThS58tk6
大学の先生は肉体労働がなくなる!って豪語してたけどそれよりは半端なホワイトカラーの仕事がなくなりそう
2023/03/19(日) 19:20:51.17ID:jRfFxmgw
>>8
世の中のほとんどが嘘を嘘と見抜けずにいるってことがGTPで改めて証明された訳だから捏造された論文で充分なんじゃね?
2023/03/19(日) 19:32:58.51ID:1m8Dg0my
>>8
GPT-4で大分改善された
あと条件指定すればウソを省けるようになるよ
人間と一緒で使う方がアホだと舐めた回答してくる
2023/03/19(日) 19:39:37.66ID:7qrLNFOT
>>10
ホワイトカラーの方が先に淘汰されるって皮肉よな
でも、ブルーカラーもAIがロボット制御に入り込むと分からんと妄想
14名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/03/19(日) 19:39:41.71ID:VNxrIorw
あらゆる士業の仕事はなくなるやろね
ご愁傷様です
2023/03/19(日) 19:48:56.54ID:RAO7enlO
いや、今すぐどうこうじゃないけどこれ気にしてないやつはほんとやばいって思う
16名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/03/19(日) 19:50:26.08ID:mEoAWuUI
クリエーティブなんて残るのか?AIが作った曲と人間が作った曲の差はあっという間に無くなりそう。
2023/03/19(日) 19:51:26.70ID:Nhch3B8e
パイの奪い合いになってより苛烈な環境になるか食い扶持失うかしかねーでしょ ちょっと楽観的杉
18名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/03/19(日) 19:56:20.24ID:hVp/cSYi
>>9
ツイッタに例が上がってたけど
「unity用のテトリスのコード作って。3Dで」
とアバウトに指示するだけでガチで動くコード出てくるらしい

いろんなオプション仕様を求めた通りに実装してくれるなら著作権問題とかでゴネる可能性のあるgithubよりお手軽w
19名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/03/19(日) 20:00:45.52ID:hVp/cSYi
意味の多次元ベクトルの学習と加減算は想像以上に強力だったと思うw

量さえ飲み込ませればほんとに任意のプログラム生成しやがる
PGはこれからAIに書かせたものの検証と微調整がメインのシゴトになるなw

よくよく考えれば自然言語でここまで対話可能になるんだから文法が明確な人工言語がプログラム綺麗に生成するのは当たり前なのかも
20名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/03/19(日) 20:03:19.17ID:hVp/cSYi
>>14
訴訟モノとか複雑な案件でない限りヤバいね
どっかの契約書クラウドサービスでは
すでに各分野の契約書文面のAIによるチェックと修正アドバイス提案もすでに実現されてるし
2023/03/19(日) 20:04:18.69ID:S6ErTOc2
そんな自由に使える代物じゃなかろう
ソースコードとか社内プレゼンに使ってたら企業秘密を学習されて流出するぞ
2023/03/19(日) 20:07:26.43ID:8eB1E0Xp
なんか津波の様にやってきてるな。
お喋りするわ絵は描くわプログラム書くわ小説は書くわ
そのうちネット上の娯楽産業はAIに占拠されるんではないか。
2023/03/19(日) 20:17:30.68ID:mFwGpSs8
社員の人事査定もAIがやってくれるんだよね
2023/03/19(日) 20:40:03.59ID:uoTGJkeg
プログラマーがヤバいって言ってる情弱が結構居るけど、本当に使ったことあるのかな?

現状ではコードっぽいものが生成できるだけで、ごくありきたりな初歩的な処理でも
・コンパイルが通らない
・バグありまくり
・謎の無駄な処理ありまくり
・そもそも指定した要件を満たしてない
みたいなコードしか自動生成できてないけど
正直、このレベルならAIが書いたコードをデバッグするより自分で書いた方が遙かに早いよねって印象

これが例えChatGPT5になっても変わるとは思えないし、ChatGPT10になった頃にはスニペットレベルでは
自動生成できるようになったとして、スニペットを繋げた一連のビジネスロジックを自動生成できる
というレベルに達するとも思えないが
2023/03/19(日) 20:41:23.31ID:U3xI/Iy/
これから弁護士やら公認会計士は目指すコスパ悪くなるな
26名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/03/19(日) 20:44:30.30ID:iKsWIWBn
>>25
今目指してる奴は情弱認定されてもおかしくない
27名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/03/19(日) 20:46:54.93ID:TRC0NG1z
GPT前提にした教育のあり方も一から考えないと駄目じゃないの
外国は動いて日本は教師が反対してそのままだろうけど
28名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/03/19(日) 20:50:55.13ID:I1dfdHud
>>7
GPTにプログラム書かせても勉強にならないけどな
ググってコピペの方がまだマシ
2023/03/19(日) 20:53:20.33ID:5Hr7yugY
>>24
よく知らない言語のすごく簡単な処理とかなら、ちょっとデバッグで通るので便利。
2023/03/19(日) 20:54:16.37ID:uoTGJkeg
>>28
バグだらけ、矛盾だらけのコードから何を勉強するんだって感じだしね
ググったサンプルコードをお手本にした方が遙かに効率的
31名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/03/19(日) 20:54:22.85ID:OX0Isqrj
ショップのレビューを書かせて楽をしようぜ
2023/03/19(日) 20:54:29.00ID:U3xI/Iy/
>>28
今はそうだけど、あと数年でコピペするより専用のAIシステムに聞いた方がいいになる
さらに数年すると新人に頼むよりAIにたたき台作らせた方がいいとなる
さらに数年すると人が作るよりAIが作ってあとはプロがチェックするだけでよくなる
さらに数年するとAI同士がチェックした方がいいとなる

1番下にくるまでに10年かからなそうだけどね
33名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/03/19(日) 20:55:32.82ID:I1dfdHud
>>6
ないない
そもそもプログラマーってプログラムほとんど書かないもん
2023/03/19(日) 20:58:04.60ID:1m8Dg0my
>>27
効果的にAIを使うやり方教えていかいないとな
日本人特有のいい加減な質問の仕方では適当な回答しかしてくれない
馬鹿が馬鹿みたいな質問してつかえねーと言ってる状態ではマズイ
2023/03/19(日) 21:02:30.16ID:ppodKzfy
PoCやペアプロ等で役に立ちそう
2023/03/19(日) 21:03:42.97ID:U3xI/Iy/
日本人は未だに丸暗記試験を大学までやるけどね
思考力を養う暗記ならいいけど、そうはやっていないからね
これから知識は覚えなくて良くなるから、それを応用する能力を養うのに時間を使うべきだね。AIのエラーを見つける方法とか、指示通りに作業する方法とか
2023/03/19(日) 21:04:54.35ID:hmVLPFy+
>>32
変なサイトのコピペより頭いい連中が選び抜いて入力したコードのほうが良いからな
それに常にフィードバックあるからどんどん改善されていくのもいい
2023/03/19(日) 21:05:32.73ID:asRkFY/V
Amazonだと問い合わせ
ai判断→中国人オペレーター→専門オペレーターって感じが

gpt→専門オペレーター で中間いらんくはなりそうだな
専門オペレーターも最小限に減らせそうだし
39名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/03/19(日) 21:05:55.40ID:I1dfdHud
>>35
あー、AIに監視させといて間違ったプログラム書いたら指摘されるとかいいかもね
2023/03/19(日) 21:08:34.64ID:U3xI/Iy/
>>32
1番下まで来るとホワイトカラーの仕事はほとんど無くなるね
しかし、少子化のスピードからすれば10年もすれば労働人口は2割減る。既存の労働人口不足と合わせれば別に失業者が溢れるレベルでは無いと思うなぁ
ただ単純作業だけしてた人間は危険かな
41名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/03/19(日) 21:11:51.03ID:I1dfdHud
それよりもAIに要件伝えたらAWSをいい感じにセットアップしてくれると嬉しい
42名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/03/19(日) 21:12:07.93ID:+VHb3BD5
いつの時代もやばいのは最新の技術をキャッチアップして最適化できないやつだけ

chatGPTのコードのミスを理解して最適化できない、嘘を嘘と見抜けないやつが炙り出されるだけ
2023/03/19(日) 21:14:47.77ID:ZyBsV7Y/
結局自動化で潤うのは人件費にカネかけたくない資本家サイドだけだな
俺らみたいなパンピーは世の中が便利になればなるほど不要な存在として淘汰されていくのみ
2023/03/19(日) 21:22:55.36ID:jv9ohQvO
>>43
資本家だって危ないぞ
すでに投資はAIの主戦場でついていけないやつはどんどん資産を失っていく
2023/03/19(日) 21:28:59.76ID:U3xI/Iy/
機械化に並ぶ産業革命だな
早く週休三日にして機会が稼いだ金を消費に回させろ
2023/03/19(日) 21:31:43.88ID:i4Pg0jey
上司「どうしてこう考えたんだ?」
アホ「GPTがそう言ってたからです」
2023/03/19(日) 21:32:57.20ID:U3xI/Iy/
>>46
上司「そ、そうか、わかった。それなら正しいな」
2023/03/19(日) 21:41:05.56ID:ntQAQyHw
>>24
お絵描きAIの超速の進歩見るとかなりのんびりした見方だな
2023/03/19(日) 21:57:31.67ID:rYy811tl
絵描きAIなんかはエロ絵描きが損するだけだけど
GPTに関しては自分の職を脅かすものを熱心に作ってる頭のいい馬鹿が世の中にめちゃくちゃ多いのが予想外すぎる
2023/03/19(日) 22:03:17.83ID:U3xI/Iy/
>>49
仕事がなくなっでも休みが増えるだけや
だからみんな必死に作るんや
51名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/03/19(日) 22:09:47.92ID:+VHb3BD5
今のこの時に手を止めるようはやつは技術者じゃねーよ

技術者の思考
AIの進歩 > 世界崩壊
2023/03/19(日) 22:13:34.20ID:xifhRexz
このAIは大喜利できるのかな?
53名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/03/19(日) 23:15:38.52ID:dy4p+AO8
>>49
🙄
2023/03/19(日) 23:19:03.71ID:YIaTEWji
ドラえもん
https://pbs.twimg.com/media/FrE5WbIaUAUq1FF.jpg
55名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/03/20(月) 00:11:36.58ID:h/7WJKf6
>>52
きちんと指示すれば出来る
質問の条件の付け方次第で回答は変わる
2023/03/20(月) 00:42:35.58ID:nL2bRCf/
技術的なタスクより顧客折衝や管理業務の方をやってくれないと残業は減らせない
2023/03/20(月) 02:01:47.08ID:wRHmtLEm
>>52
季語満載の俳句詠んでくれたよ(´・ω・`)
2023/03/20(月) 02:36:50.29ID:dgql2ikN
リストラが捗るだけじゃね
2023/03/20(月) 02:37:08.74ID:038gxZI5
週休7日になるんでしょ
2023/03/20(月) 03:15:46.01ID:g1RKYSh7
一億総ニートになって飢えるだけだよ
2023/03/20(月) 03:59:22.89ID:II/yRmoV
栗鼠killingして退社してくださいが加速
2023/03/20(月) 04:16:41.31ID:4lKC2Z5M
難し目のブルーカラー職は暫くは安泰だな
2023/03/20(月) 04:34:27.46ID:qhwiGPfw
パソコンやネットが普及した時も同じ話してなかった?
個人の消費活動も加速&多様化するから結局仕事は大して減らなかった
2023/03/20(月) 04:50:21.52ID:Z09x/XsZ
>>7
同じような奴等いっぱい出てきて人材としての価値なくなるかもな
2023/03/20(月) 06:06:31.30ID:wRHmtLEm
>>60
ベーシックインカムやって欲しいよね
2023/03/20(月) 06:19:38.44ID:GKTRywLc
パワポやワードで役に立たない資料作ってたおじさんはヤバイかも
2023/03/20(月) 07:42:52.63ID:QGSzoX4n
未だにAIの作曲したヒット曲ないのはなぜか
2023/03/20(月) 08:13:12.53ID:DAhZyy8w
AIに支配される未来に
小説、映画で描かれた世界に
69名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/03/20(月) 08:14:16.20ID:pKl0/su+
ブルーカラーだとリフトオペがが最初に要らなくなりそう
ピッキングやハイ付け用の人間は要るけど
70名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/03/20(月) 08:16:15.29ID:nxLzMoVt
生成AIはどうしてシャープな文章が書けないのか。
無駄が多くもっさりしている。要約するように
しても、要約はするがシャープではない。
ものを考えずに上辺だけ取り繕っている感じ。
デザインや音楽も冴えない。
しかし生成AIを使えば、1流のものは無理でも、
2,3流なら、安く気軽にできそうなのは確かだ。
これからは、高給で処遇されている本当に
頭のいい人や美的センスのいい人ではなく、
この程度の生成AIを使える薄給の馬鹿の時代に
なると思うと寒気がする。
71名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/03/20(月) 08:24:17.24ID:NQ2YT3om
どう見てもほとんどのイラストレーターよりAIの方が絵が上手い問題あるからな
まだギリギリ欠点あるけど一年後にはもうなさそうだわ
72名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/03/20(月) 08:26:38.50ID:Gn4mONQG
>>1 何を基準に「休みの日」と言っているのか?
ボーっと過ごしそうな日本人 www
2023/03/20(月) 08:34:06.29ID:Co4V2Po6
労働者を半分に減らせよ
労働者不足なんだからちょうどいいだろ
2023/03/20(月) 08:40:59.69ID:rC6gymw6
無職と変わらんな

と言うか下手したらナマポより社会寄生率
高いコストモンスター
2023/03/20(月) 08:47:07.72ID:+jkBhR+z
何もできないおっさん共養う必要があるから日本では根付かないだろうね。
2023/03/20(月) 09:20:23.30ID:iR+TLTIY
人類に成り代わり高度文明を築いてくれ
2023/03/20(月) 09:29:44.01ID:h/7WJKf6
どっかの研究者が言ってたけど、AIに仕事奪われるんじゃなくてAIを使いこなす人に仕事奪われる
言われたことしか出来ないような奴は不要
2023/03/20(月) 09:35:32.56ID:ej/acBub
こんなこと言っているやつは週休7日になると思う
2023/03/20(月) 09:44:50.62ID:MMUKrk+J
納期が短くなるだけでエンジニアは減らないし楽にもならないってオチだぞ
産業革命の時も機械化で失業者が大量に出ると言われたが、
効率化した分だけ生産量が増えたから結局労働者は減らなかった
2023/03/20(月) 11:25:10.27ID:ucT9SK6Q
>>67
AIは10秒で5分の曲を作れる
音楽に関してはAIは人間の消費量を超える能力を持ってしまったので単一の曲が普及できない
考えてみて、1曲聴き終わっていいなと思ったらすでに似た曲が30曲出来てる
絵にしてもそうだけど人間が本当に価値を見いだせる単一の芸術品は人間にしか作れない
そしてそれは既存のものから脱却する新規性を持たないと見いだせなくなった
2023/03/20(月) 11:30:54.36ID:933k9iG8
IT土方みたいなのはほぼ消えそう
82名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/03/20(月) 11:49:27.30ID:/BaVsbpY
肉体労働以外の職業は数年以内に淘汰される
2023/03/20(月) 12:32:15.32ID:luo4QROI
バグチェックなんかはやりたくないんだけど意外と残りそうなんだよね
84名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/03/20(月) 12:33:08.83ID:X0YYZU2B
>>81
むしろ土方は残るだろ
2023/03/20(月) 12:33:29.46ID:dQvfh5Sb
本当なら公務員どんどん削減できるね。
86名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/03/20(月) 12:39:22.95ID:81L5jFzD
問題は報酬が成果じゃなくて働いた分だけってとこだろ
2023/03/20(月) 12:42:56.65ID:5Y0xaK/U
ふむ。性風俗は安泰か
88名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/03/20(月) 12:44:24.40ID:vWS+lIsV
>>2
それもAIが育ててくれる・・・
2023/03/20(月) 12:54:57.50ID:upCqEos0
>>3
簡単にクビにできないのが課題ダメだな
法改正しないと社員の少ない新興企業に淘汰される
2023/03/20(月) 13:16:44.49ID:MhR2rOD6
>>1
試しに日本の総理大臣は?って聞いたら菅義偉って返って来たぞ
2023/03/20(月) 13:31:31.05ID:ej/acBub
>>88
AIが人育てる必要なんてないだろ。

AIが育てるのは、AIでよい。人なんて要らないから
92名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/03/20(月) 13:39:50.93ID:81L5jFzD
>>2
そもそもそのための高等教育なんじゃないかと思うんだけどねぇ
93名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/03/20(月) 13:50:30.77ID:Zn+lhIiM
>>83
テストの完全自動化とかなら出来そうじゃね。
テスト実施だけじゃ無くて、テストケースも含めてAIが生成してくれる。
2023/03/20(月) 13:56:30.26ID:4QZPAEy1
とりあえず直近ではGoogleとかBingとかの検索サービスがやばいだろう
95名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/03/20(月) 14:09:42.34ID:X4RU4LPo
現段階でも想像以上に使えるから、回答を引き出す質問ができる人とそうでない人とで強烈な格差が生じそうだよね。
論理的思考力のある人は全員プログラマになれる一方で、上にも書かれている通り、質問ができるまでの(人間の)訓練部分の仕事がAIに奪われるから、産業の構造が変わっていくだろうね。
2023/03/20(月) 14:18:02.46ID:vO03gHBP
絵とか音楽みたいなクリエイティブな仕事をなくなるんじゃね?
イラストとかまだ粗はあるけどそれなりのクオリティのものは出力できてるし
97名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/03/20(月) 14:21:26.08ID:81L5jFzD
>>96
そういうのって人の書いた見本があってこそだと思うんだけど
そのうち制作物にAI製が増えてきたらそれを元に再構築しだして訳わからんくなるぞ
2023/03/20(月) 14:22:58.57ID:jsZo0C8I
既知の事実をまとめて無難な回答するだけだけど
google翻訳の何十倍もまともな翻訳するよな。一番の得意分野か
99名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/03/20(月) 14:40:44.67ID:9r1NN72Q
AIの言ってる事の真偽を判断する知能レベルが求められる時代に
無い奴は奴隷化
2023/03/20(月) 14:41:47.40ID:MOiI18Im
>>77
機械化は、部品、保守、燃料を提供する労働者、その労働者のためのサービスといった産業の裾野が広がるけど、AIはどうなんやろ?
2023/03/20(月) 14:43:20.59ID:vO03gHBP
>>97
どういう理屈で訳のわからないことになるのかよく分からないんだけど
AIがイラスト大量に生成してそれを学習してを繰り返していったら学習データが増えてより精度の高い出力になってくんじゃないの?
それがディープラーニングだと思ってたんだが
2023/03/20(月) 14:45:58.63ID:inwVenWw
働く日数ではなく、働く人数が減るだけでしょ
アホみたいな分析やな
103名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/03/20(月) 14:46:52.58ID:81L5jFzD
>>101
その方向性が必ずしも人の意図するものにならないのではないかという話
AI2柱よれば意味のわからん言語使い出すと言うしな
104名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/03/20(月) 14:48:19.06ID:eBftaX3c
何で週6日にして給料倍にしない
2023/03/20(月) 15:11:53.47ID:MHhHlZYk
これ、働く人は週5働いて、残りは無職になるだけでしょ

ベーシックインカム待ったなしだな
働けるスキルがある人だけ裕福
2023/03/20(月) 15:31:02.95ID:TTxkcgHY
>>1
労働時間を減らすんでなくで、人員を減らすだろな
2023/03/20(月) 15:31:06.42ID:AUc8E2tn
PC普及初期のコンピュータ万能論みたいだな
結局取り扱われる情報量と新しい人間の仕事が
山ほど増えただけという
2023/03/20(月) 15:31:46.24ID:/yQY49Nz
>>92
プログラミングの専門卒でも一年位は猶予が必要だからなぁ。
大卒文系プログラマーは消え去りそう。
訓練と実戦はやっぱり違う。
2023/03/20(月) 15:33:37.36ID:Yn4e85X4
>>1
農業やらなくて良くなっても働く社会は変わらなかったし
ライン工やらなくて良くなっても働く社会は変わらなかったから
AIのお陰で働かなくて良くなると言われても全く信用できない
110名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/03/20(月) 16:11:44.01ID:+AhavSVe
日本人は指示出しがド下手だからAIを使いこなすには時間がかかる
でも、しっかりプロンプトエンジニアリングを学んだ人の単価が上がることは確実
111名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/03/20(月) 16:20:25.57ID:81L5jFzD
>>109
OA機器ってオフィスオートメーション機器の略なんだよな
今AIの話始めてもまだオートメーションになっていないという
112名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/03/20(月) 16:23:55.67ID:X0YYZU2B
>>110
そんなややこしいものははやらないよ
2023/03/20(月) 16:29:58.19ID:Qh0fe1gX
>>110
プロンプトエンジニアの必要性は懐疑的だなあ
すぐに適当な指示でも対応できるようになるんじゃね
114名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/03/20(月) 16:34:53.48ID:V8ySxWq3
AIとか言い出してから農業やってんだけど、天気予報が当たらないのが
多いってか、予測とかできんでみんな夢見過ぎなんじゃまいか
2023/03/20(月) 16:51:48.87ID:/Isfgzo2
>>24
気が付いた時には抜かれてるぞ
2023/03/20(月) 17:03:49.60ID:5c6j03vi
現時点で低評価してる奴とんでもない速度で向上してるの知らなそう 
2023/03/20(月) 17:06:43.08ID:iY3Sf0/G
>>24
自分のレベルが低いことに気がつかないのは気の毒だな
118名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/03/20(月) 17:07:08.05ID:V8ySxWq3
>>116
できてからみてみるわ
119名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/03/20(月) 17:11:15.11ID:X0YYZU2B
>>116
とんでもない速度で進化してるので、いま飛び付かなくてもいいかな
2023/03/20(月) 17:11:59.35ID:Rfo44qF+
ひでえフェイクニュース  CHATGPTでも生成不毛


週休とかなんでタイトルに入れるかよ お主
2023/03/20(月) 17:13:02.24ID:UlBb/HV8
使ってみたいけど企業単位でクローズドにしてくれるまでは業務で使えんよ
これを要件定義に使おうもんなら学習されて開発中のシステムの仕様が全部流出しちまう
122名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/03/20(月) 17:14:17.72ID:PC88a7lz
人間は欠点だらけなのになぜかAIやITには完璧さを求める
123名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/03/20(月) 17:26:31.77ID:7lgLfxao
AIでできる簡単な仕事はごっそり人員削減されるわな
124名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/03/20(月) 17:29:55.54ID:81L5jFzD
>>123
三河屋みたいに裏口からまいど~ってきて醤油補充するようなもんじゃねえんだろ?
2023/03/20(月) 17:36:39.50ID:MMUKrk+J
納期が短くなるだけだから休みは増えないし人も減らないぞ
2023/03/20(月) 17:51:28.70ID:qhwiGPfw
>>101
画像生成AIが1年で爆発的進化を遂げた経緯
NovelAIが画像投稿サイト「Danbooru」の画像とタグを勝手に学習
なおDanbooruは無断転載が多数確認されている怪しいサイト…
なし崩しで出生不明なデータをAIの学習に使う奴が増えて今に至る
2023/03/20(月) 17:54:16.97ID:odpnV9Qf
appleは蚊帳の外か
128名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/03/20(月) 18:01:12.65ID:v2aPX54X
>>16
淘汰
過去の幻想になるな
2023/03/20(月) 18:11:47.64ID:IeJzuYYm
今GPT動いてない?
130名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/03/20(月) 18:12:47.74ID:jRhK33RF
>>127
appleは一般人が使えるような形でしれっと製品に組み込んでくる
131名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/03/20(月) 18:17:42.30ID:dwojwV+m
>>14
やっぱそうだよねぇ
2023/03/20(月) 18:33:56.88ID:Mfi9rMAM
>>13
工場はAI管理による無人制御になるかもな。産業ロボだらけの工場でも人は結構いるのが現状だし。
逆に屋外での土木建築やごみ収集は無理だな。不確定要因が多すぎる。
屋内での限定された仕事だけなら介護ロボとか掃除洗濯料理ロボは20年以内に実現可能性ある。
2023/03/20(月) 18:47:54.35ID:IZZZhQhp
AIに役割持たせてプロジェクトのキックオフミーティング開いたらまあ参加者各位が何にリスクあるかとか懸念点とかちゃんと発言してくれたわ。ちょっと受け身だけどな。
2023/03/20(月) 18:49:14.71ID:IZZZhQhp
プロンプト(呪文)が色々検討されてて、自己改良繰り返すよう命じたら結構まともな受け答えしてくれる。
2023/03/20(月) 18:50:57.73ID:IZZZhQhp
再帰的にデバッグを繰り返したりな。
2023/03/20(月) 18:52:38.97ID:odpnV9Qf
>>130
周回遅れすぎる
2023/03/20(月) 19:23:39.43ID:iY3Sf0/G
>>121
そんなことを心配する必要なんてまったくないのにバカだから理解できねー
138名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/03/20(月) 19:28:29.99ID:uXSqMY5q
公務員官僚政治家はもうこれで良いだろ
2023/03/20(月) 19:58:17.57ID:Yn4e85X4
まだ食洗機やロボット掃除機を使ってない人達が大勢いるんだし
やる必要が無くなった仕事も、皿洗いや掃除と同じようにやり続けそう
2023/03/20(月) 20:23:50.49ID:2gACHf/n
チャットジーデーピーと地デジはどこでうってるんじゃ
2023/03/20(月) 20:44:58.29ID:MMUKrk+J
>>137
まともな企業なら公開後速攻で業務利用制限されましたが
142名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/03/20(月) 20:52:41.13ID:8sDHcmHM
まあ、JTCとか既得権益で生きる企業は守り主体なのでブロックするだろうね

そして有能な社員はビッグテックに行くまで予想出来る
2023/03/20(月) 21:06:01.05ID:MMUKrk+J
アホが業務利用してデータやソースコード流出させるのが容易に想像つくわ
漏洩防ぐために利用制限するのは当然
ガッツリ業務利用できるのは企業ごとにクローズドな環境が整備されてからだ
144名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/03/20(月) 21:13:31.24ID:ADmwhpVL
また仕事なくなる詐欺かよ
こんなおもちゃが役に立つかよ
2023/03/20(月) 21:58:03.09ID:TfYEnMOo
普段からネットに転がってる情報をパクって許される程度の仕事してる連中にとっては福音だよな
2023/03/20(月) 22:33:13.75ID:2LGA9oro
ギャラが減らないなら歓迎だけどまあ経費削減だよな
2023/03/20(月) 22:43:24.24ID:E067FZ5U
>>63
休みは確実に増えたよな
2023/03/20(月) 23:21:30.86ID:98gADBeN
ロボットやAIに働かせて遊んでればいいとか言うアホがいるけど、給料半分になったりクビだからな
2023/03/20(月) 23:24:19.22ID:E067FZ5U
20年前と比べてイノベーションの結果、休みも増えて残業もへったが、給料は増えてるわけだが、君は歴史や経済の勉強をした方がいいね
150名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/03/20(月) 23:29:01.33ID:tz4wUHZ6
>>149
🙄
2023/03/20(月) 23:34:42.02ID:yR/3Dzqi
AIって情報がたんまりあるジャンルでは役立つけど新しい情報はてんでダメだな
2023/03/20(月) 23:36:00.92ID:VzT9llIT
>>2
プログラマーより先に、プロジェクトマネージャーの仕事がAIに奪われるよ。
2023/03/20(月) 23:39:25.21ID:yR/3Dzqi
コンピュータができてから世界が大きく変わったけど
実際は効率化して多くの人間がクビになっただけ
AIはそれをさらに加速させる
2023/03/20(月) 23:46:32.86ID:SbtDwd7O
AIを操る人が生き残る

それ以外は奴隷の様に生きる社会になる
2023/03/21(火) 00:02:56.09ID:U7tn0DFO
>>153
クビになったデータあるの?
君の感情論やろそれ
データは新しい雇用の休暇の増加を示しているよ
2023/03/21(火) 00:04:52.43ID:FOMpOHR8
アレクサ仕事やっていてね、俺は休むわ
翌日、俺のディスクは無くなっていた
2023/03/21(火) 00:47:17.60ID:+hGiTcGq
指示を出すのが下手な奴はうまく使えないだけ
プログラム書くのが向いてるやつは上手く使えるよ
2023/03/21(火) 00:50:24.31ID:3l0hcbUF
AIが出現してもまた別の新たな仕事が増えるだけだよ
単純作業じゃないより創造的な内容のやつ
2023/03/21(火) 01:02:30.78ID:heEIP1D8
>>152
詳しく
2023/03/21(火) 01:04:31.31ID:heEIP1D8
>>158
今の労働者の3割は脱落する。
底辺でもできる仕事がある程度は必要なんだよな…
2023/03/21(火) 01:17:58.44ID:Rq1Y3i3D
>>10
簡単な決心はチャットGPTのほうが優秀になるだろうな
しかし道路工事ごときの土方でも繊細なロボットじゃないと変わりは居ない
162名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/03/21(火) 01:19:11.93ID:6mmdfOOD
ほーらまたまた

日本企業は賃金支払いを抑制しようとして「週休3日制」礼賛してるよw

「日本型週休3日制(実際の賃金が下がるのが大半で、1日10時間労働採用企業も多い)」採用予定は9割じゃん?

賃金下がらない「欧米型週休3日制」は外資系など一部だけなのにね
163名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/03/21(火) 01:22:56.10ID:F4sRnSsS
>>151
思考能力ないので、予想はできないからね
2023/03/21(火) 01:42:54.99ID:6X+wJNxq
給料ないといきてけないよ
165名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/03/21(火) 01:46:21.96ID:wLeJVnBb
今度はAI介護職が増えるよ

無能を搾取する仕事は一生なくならない
166名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/03/21(火) 02:04:19.40ID:xka8xlhU
税理士とか薬剤師の仕事無くなるの確実だな
プログラムや製薬や家電や車やらも開発は全部AIに奪われる
土方や内装屋や解体屋とかの肉体労働以外は基本的にほとんどの仕事が奪われるな
2023/03/21(火) 02:07:28.61ID:3l0hcbUF
昔からPC化で仕事が奪われるとさかんにいわれてたが
実際は増えるばかりだったしこれからもそうだろう
2023/03/21(火) 02:15:43.56ID:90+z5HdH
士業はほとんど要らなくなるよね
169名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/03/21(火) 02:51:36.10ID:1K6dtOUP
AI「我々AIが人類を支配する」とかなるかもな
170名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/03/21(火) 03:15:46.57ID:q05JVdy2
AIで仕事が無くなるというか、人が仕事しまくらなくても生活できる社会システムにしてくれればいいのに
171名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/03/21(火) 03:34:16.85ID:jKLS30cs
どれだけ作業に時間を費やしてきたかということだな
2023/03/21(火) 04:01:34.05ID:cOUHgO+P
創造的な仕事はAiがやって人間は安価な汎用ロボットが作られるまでキツイ汚い危険で給料安い作業やるんだ
製造業だと本社勤務や管理職や研究や設計とかデザインの人気でみんなやりたい仕事がAi様に取られ、人間奴隷は工場でキャリアプラン立てられないような単純作業で低賃金で仕事するんだ
AIが奪うのはみんながやりたがる高給とか裁量あるやりがいのあるクリエイティブな仕事とかホワイトカラーの仕事なんだ
AI君そっちじゃなくて人手不足な飲食運送農業介護工場土木の仕事を奪ってくれ
2023/03/21(火) 04:31:09.88ID:U7tn0DFO
週休二日を義務化した20年前はちょうどパソコンが普及した頃だよね
昔のテレビとかアニメみてるとその頃は手作業で文書書いてたりしてた
ホワイトカラーの効率化が遅れていたのがパソコンの普及で週休二日になったわけだ
AIの台頭でホワイトカラーブルーカラー共に定型的な仕事はかなり減らせるから休暇の増加と所得の増加を招くだろう
言うて今どき定型的な仕事ばかりしてる人なんて居ないから、雇用が減るようなことはなく、仕事の割合が変わるだけどと思うよ。
そもそも少子化で人不足なんで、リストラなぞ有り得ない
AIの飛躍(テイクオフ )で週休三日の導入は加速していくだろう。今までの経済史と同じ流れで何も新しいことは無い
174名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/03/21(火) 04:47:25.09ID:+XfiXBXh
COBOL保守は今のまま残りそう

新規はわからないけど
175名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/03/21(火) 04:58:18.13ID:eQ5kens9
チャットサポートの仕事してるんだが来月で失職しそうだわ
もう働きどころがない、死ぬか
176名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/03/21(火) 05:17:17.44ID:S1jKTTXH
>>167
レベルが違う
177名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/03/21(火) 05:25:29.19ID:+rDYrLz1
>>176
178名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/03/21(火) 05:32:10.75ID:5Hb8OPcv
>>1
AIなどもはや単なるITドカタ利権目当てのネタでしかない
2023/03/21(火) 05:34:25.11ID:U7tn0DFO
PCが出てきて現に作図担当、ファイリング担当、下書き担当、清書担当、押印担当とかの仕事は消えたよ
代わりにみんな文書を考えたりすることに時間を使うようになった
まあ考える仕事の比重が増えると思うよ
文献から定型文よくあるアイデア調査はAIがしてくれて、それをもとに考えたり発表する仕事が多くなっていく
人間に求められる思考や知識のレベルが高くなっていくね。倫理観も重要な能力になっていく
2023/03/21(火) 05:42:13.67ID:ozCGphxT
まあそれでも印刷ビューで1ページなのに何故か無駄な2枚目が印刷されるのは解決できんやろうな
181名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/03/21(火) 06:17:15.43ID:VZ590D9u
ちょっと前はビック"データで週休6日実現だっけ
182名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/03/21(火) 07:22:44.11ID:S1jKTTXH
休み与えて同じ給料やるくらいなら人数減らすだろ普通
仕事量は変わらないで生産量が増え人間の消費できる量が増えるのか
仕事量が減り生産量は変わらないで人間の消費できる量は変わらないのかこの場合には下は首切られるだけ
どっちかだろ
2023/03/21(火) 07:41:41.11ID:d48r3Kch
納期短くなるだけで人減らないオチだろ
産業革命の機械化の時も失業者が溢れると言われたが、効率化した分だけ生産量を増やしたから労働者は減らなかった
2023/03/21(火) 07:46:07.43ID:hr9Uki7u
プログラミング作るためのちょっとしたフォーマットが今後大量に開発されたら人間なんて一気にいらんくなるよ
しかもかなり近い未来に
少なくとも今800万以上とか貰ってる奴は消える
185名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/03/21(火) 07:58:12.60ID:F4sRnSsS
>>184
800万とか貰ってるのは消えないだろ
300万レベルはAIに負けるかもしれんが
186名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/03/21(火) 08:13:36.81ID:F4sRnSsS
プログラミングに関してはオープンソースが普及したインパクトの方がはるかに大きかったとおもうぞ
それまで自前で書いてたコードの大半をネットで公開されているコードで賄うようになったんだから
あれでプログラマーの仕事は激減した
187名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/03/21(火) 08:22:06.68ID:DLY+tpge
>>182
資本家、経営者はとにかく人を雇用することを嫌うからな
しばらくはAIを使いこなす有能に富が集中して、並以下はまともな報酬で働けなくなるだろう
絶望して薬中や反社が増えて社会問題化、また宗教か共産主義みたいのが流行ると
188名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/03/21(火) 08:32:14.87ID:A/+i3ncH
>>1
まあそんな高度なAIは少なくとも日本のFラン理工系にはどれだけ大枚はたいても作れない
189名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/03/21(火) 08:44:36.03ID:a09r5b7x
ただ要求されるアウトプットの量が増大するだけで
給料も労働時間も変わらんかもしれん。
しかしより多くの仕事が成し遂げられることは間違い無いので
社会全体としては大きく進歩するだろう。
2023/03/21(火) 08:45:57.43ID:8LIfqyMf
プログラマーは昔で言う証券取引所のハンドサインやる人みたいな立ち位置だから一斉に消える可能性すらある
191名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/03/21(火) 08:55:50.36ID:GkxHNFA+
プログラマーは消えないだろ、プログラム(的な思考)もできない事務職が代わりに消える
2023/03/21(火) 09:00:09.36ID:hr9Uki7u
今後は音声認識と組み合わせてレスポンス速度上げたら会話ベースで成り立つようになる
誰もが教授レベルのコンシェルジュを持てるようになる
193名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/03/21(火) 09:03:32.43ID:a09r5b7x
低スキルの事務職は今も人余りで
それでも求人が多少なりともあるのは
その会社のIT化(AI化じゃない)が
遅れているだけ、という場合が殆ど。
2023/03/21(火) 09:21:47.71ID:FOMpOHR8
今まで高スキルと言われてたものもどんどん AI 化されてるんだよなー
銀行の融資案件を検討するのも今までは高給、高度な専門職だったけど今では自動化されてる
2023/03/21(火) 09:30:15.06ID:vqdlSbSx
>>183
シンギュラリティに達すれば人類史が終わる
産業革命どころの話ではない
2023/03/21(火) 09:31:46.62ID:mkLoIH1x
全部AIにまかせて人間は遊んで暮らせる日がこないかなぁ
197名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/03/21(火) 09:53:33.06ID:9Aa8FVOb
ここでいうプログラマーってコーダーのことだな。コーダーは消えるかもしれんが、プログラマーは消えないと思うよ。AIを使いこなすプログラマーが必要になるだろうし。
2023/03/21(火) 10:07:29.53ID:bBuo28AP
アタマワルソー(*´ω`*)
2023/03/21(火) 11:05:22.62ID:u3L0TKiM
苦情電話受付係とか、真っ先にこれに変わりそうなや
200名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/03/21(火) 11:40:29.84ID:h9bb/WzJ
AIの普及で失業者が大量に発生したとしてもAIのおかげで逆に経済が右肩上がりで拡大するなら
ベーシックインカムがいよいよ現実的になってくるな
2023/03/21(火) 11:42:22.46ID:5M2lc7Y3
ビジネスニュースが自然と集まってくるスレ。

ここを見ておけば!経済情報はバッチリ!

◆スレ立て依頼スレ@ビジネスnews+[2/15-] [エリオット★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1676457026/
202名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/03/21(火) 12:14:12.00ID:S1jKTTXH
>>200
奴隷としての底辺が必要だから食わせてもらえるわけで
底辺の代わりをAIと機械がやるようになったら
底辺はいなくなった方が得じゃね?
203名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/03/21(火) 12:54:05.95ID:F4sRnSsS
週休3日にするんなら、金土日じゃなくて水土日にしてほしい
もしくは木土日
2023/03/21(火) 12:59:31.61ID:w9WFEY0H
>>5
同時に数学もやれ
205名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/03/21(火) 13:01:54.02ID:sqlOy8s0
>>141
1日に3回進化してるスピードだ。
業務利用制限とか情報漏洩だって来年には解決するだろ
2023/03/21(火) 13:04:21.10ID:w9WFEY0H
>>145
君の生きる術も先人のパクリやん
2023/03/21(火) 13:19:52.44ID:kRCvK3xA
仕事を奪われた人間がどう生きればいいかはAIが教えてくれるから心配ありません
2023/03/21(火) 13:32:56.85ID:FdQcXXPP
結局会社は人員減らして
ブルーカラーが増えて水準が下がるだけだろ
日本の構造でそんないい時代が来るはずがない
2023/03/21(火) 13:33:17.38ID:pSJn+eyb
人間はサイボーグ化するか精神生命体になるか絶滅するか
210名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/03/21(火) 13:40:10.64ID:S1jKTTXH
>>141
今はというのと永遠にというのが区分けできないのはさすがにあれよ
2023/03/21(火) 13:44:34.96ID:U7tn0DFO
今からプログラミングやオフィスの機能習熟に手を出すのは辞めた方がいいな。一昔前の清書技術のように要らなくなるだろう
医師や弁護士、公認会計士なんかも失業が出てきそうだから辞めた方がいい
かつて高収入と言われていた仕事は知識のアウトプットに金が払われていたがそういうのは仕事として一掃されていく
2023/03/21(火) 14:01:44.26ID:+DsTrtl3
出てきた結果が予定どおりかどうかを
確認できない低学歴には使わせられない
結局人は減らせない
2023/03/21(火) 14:10:31.48ID:1+cmFlED
みんな失業して餓死だろう
人類に倫理観がなさすぎる
2023/03/21(火) 14:13:19.30ID:1+cmFlED
>>196
消費者としての人類はある程度は必要だけど行くとこまで行ったら不要になるからなたぶん
天国のような社会になる可能性はあるが短期間
215名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/03/21(火) 14:39:12.24ID:UwsSWXae
休みが増えたら給料を減らされるだけなんでしょ
216名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/03/21(火) 14:41:56.73ID:S1jKTTXH
そりゃそうだろなんで今まで通り給料くれてやる必要あるんだよってなるよな
2023/03/21(火) 14:43:11.64ID:1MVShTih
今でも弁護士とか余ってるのに
AIでいいんじゃね?ってなったら
余計要らなくなるな

これは弁護士に限らずだが
2023/03/21(火) 14:45:01.78ID:Pe1VEdNq
日本エアプだろ
効率化したらその分人を減らすから
労働時間が減ることはない
219名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/03/21(火) 14:48:16.53ID:eQ5kens9
トリクルダウンとかいうのは日本では起きなかったからな
それが答えだろう
AI利用して効率よく生産が行えるようになったらその余剰や儲けた分は上に溜まるだけ溜まる
下には溢れてこないのは容易に想像できる
2023/03/21(火) 14:54:48.86ID:xbqxP3Mv
>>218
効率化したらその分要件がキツくなるか納期が短くなるだけで人は減らせないのが日本人
2023/03/21(火) 15:12:28.72ID:rEQiB2Ja
>>67
韓国ではもう出てるぞ
2023/03/21(火) 15:15:15.46ID:y4SvGIdD
給料は誰がもらうべきなの?
このシステムを開発した人?
このシステムを開発できるようにその他のことをやってた人?

開発者のかえは聞かないけどその他のかえはきくし、ただのりに近い人らの給料は下げるべきなんだろうな
その分を開発者に
2023/03/21(火) 15:22:18.54ID:3l0hcbUF
AIはまだ人間にとっては未知の技術だからそれに対して脅威や怖れを感じるのは分かる
でもこれがさらなる時代の進歩を促すことは間違いない
労働者が要らなくなるというけどそれは古い技術形態にしがみついてるやつだけ
石炭が衰退して石油が隆盛したように新しい産業にとって変わるだけやな
2023/03/21(火) 15:32:41.94ID:SEx8x+nM
先にAIに駆逐されるのはブルーカラーよりホワイトカラーと言う皮肉さ
文系上位がAIに駆逐されるのはもう時間の問題
ブルーカラーを完全に駆逐するのはまだかかりそうだが
2023/03/21(火) 15:36:05.04ID:FwygSWEy
これからは労働に対して報酬を払うという発想は薄くなっていくかもな
労働の多くをエーアイがしてくれるから
2023/03/21(火) 15:41:20.50ID:SEx8x+nM
>>223
そうだな
石炭が衰退して石油が隆盛したように
フロッピーディスクが壊滅してSDになったように
時代の流れと共に進化の過程の中で新しい産業や環境にとって変わるだけや

レジ打ちが無人(AI)レジになって人員削減が出来たのと同様に
ハガキが衰退し、電子メールが当たり前の世の中になったのと同様に
人間様が執り行っていたホワイトカラーの仕事が機械になるだけだよ

それらに従事する人の大半は必要としなくなる世の中になるな
2023/03/21(火) 15:42:54.49ID:vVoN4yR9
プログラマーは消えないだろ、アマグラムが代わりに消える
2023/03/21(火) 15:55:48.79ID:Ck2E0F9R
>>24
そこまで使えないとは思わない
俺がやった例では簡単なプログラムでもgpt3.5では全然無理ゲーだったがgpt4積んだbingでやったら結構分かりづらいプロンプトなのに一発で完全なのができてたまげた
ただ、ビジネスで使うような長く複雑なのはプロンプト作るのがめんどくて組んだほうが早いとはなりそうだし指示する仕事は残る。
ただアシスタント的とか社内の簡単なプログラミングの仕事は消滅する。
即ち初心者すら実質AIアシスタント付きになり、必要なプログラマの数は減りそう。
2023/03/21(火) 16:09:33.27ID:Pe1VEdNq
スカイネット誕生まであと365日…
2023/03/21(火) 16:17:43.73ID:k1drztmi
プログラマーは需給の関係で売り手市場で給料の相場上がってるけど、これが逆になる。
元請けあたりは変わらんだろうけど、末端は規模維持するのは無理だろう。
仕事を少ない人でやれるようになってしまう。
231名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/03/21(火) 16:25:55.46ID:F4sRnSsS
>>230
その分仕事が増えるだけだと思うよ
これまでプログラマをサポートするいろんなツールが出てきたけど
プログラマの作業時間は減らなかったのと同じ
232名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/03/21(火) 16:39:01.72ID:F4sRnSsS
そういう意味では、AI導入したからって週休3日にはならんだろうな
リモート会議の導入で出張する機会は激減したけどその分休みが増えたとかないし
233名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/03/21(火) 17:02:07.14ID:ESORQHXp
>>1
週休4日どころか社員要らんようなるやん
大企業ほど人員削減なるで
2023/03/21(火) 17:02:45.99ID:EXYsk3Gk
AIが学習して知恵付けてよくなってくの!?
スマホのアプリ入れてみたけど
全く成長してないな。
2023/03/21(火) 17:18:51.18ID:3l0hcbUF
これまで生物の大量絶滅が起こってきたが
生き残れた生物は強かったから生き残れたのではない
環境にうまく適応できたから生き残れたのだ
時代の流れに取り残されたら失業するだけ
236名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/03/21(火) 19:15:12.61ID:o4TeNahg
どこの株が狙い目?
237名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/03/21(火) 19:47:52.45ID:YSInRuHo
>>27
教師利権で学校がクソってのも悲しいな
今の二十代なんて全部変だけど
日本の未来はくらいよ。少子化のみならず製造エラー世代なのだからw
238名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/03/21(火) 19:50:42.08ID:YSInRuHo
>>196
2050年後ならありうる
ていうかここ十年くらいだって遊びみたいな仕事してる人間が多数
必要なもん探す方が難しいくらい
まあ田舎は必要な労働ばかりだよな
239名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/03/21(火) 19:53:03.41ID:YSInRuHo
最近のガキはこういうのがあるからどんどん楽になっていって
どんどん人間が軽くなる
240名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/03/21(火) 19:54:14.81ID:YSInRuHo
>>235
三十代だけど時代から遅れを取り始めた
飲食店とかはなくならんよなぁ
241名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/03/21(火) 19:57:41.36ID:YSInRuHo
時代が進歩しても結局金による支配は変わらず
無駄な仕事で優劣を競うんじゃないか
そして勝った人間が資源を多くもらえるっていう感じ
2023/03/21(火) 20:02:00.57ID:mUhwBKDW
>>240
飲食店はなくならないし、調理する人間はなくならないけど、減る。
マスクが断念したけど、天井から吊り下げて調理するロボットが当時8万ドル。
2023/03/21(火) 20:25:05.89ID:yhg0+yhd
金融資本家どもや王家王族ども富豪の不合理で世界中がカオスだ!
2023/03/21(火) 20:32:08.64ID:LIHiACco
>>224
ブルーカラーはAIだけじゃなくてロボットみたいなハード面の進歩も必要だからハードル高そう
245名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/03/21(火) 20:38:01.74ID:ubFHBWju
単純にホワイトカラーからブルーカラーに落ちる人が増えるってことだろな

余剰が減った分、ホワイトカラーの給与は増えてブルーカラーは安くてしょぼい仕事でも取り合いになる
246名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/03/21(火) 20:40:48.76ID:wLeJVnBb
プログラム言語差をaiでかなり吸収できるようになるから、低レイヤーから理解してる基礎ができてるエンジニアはできることが増えて、コピペ野郎は淘汰される


しっかり勉強して基礎があり、業務の専門的知識高めてる奴がさらに伸びるだけ

結論は、今とそんなに変わらん
247名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/03/21(火) 20:41:06.52ID:HKPVVNt/
いつの時代も言われたことしかできない奴は要らなくなる
自分で仕事を探せ
2023/03/21(火) 20:58:02.90ID:u6P8V4db
長距離トラックドライバーの運転を全部AIに任せて
荷物の引き継ぎとか要所要所人間が必要なときだけ仕事して
基本助手席で寝ててオッケーみたいな職業に就きたい
2023/03/21(火) 22:11:49.33ID:BJ+XafbZ
ドラえもんの世界でそんなんあったな
2023/03/21(火) 23:21:20.59ID:UoAeYk/S
こういうシステムの上に立つか下にいるかで差が出そう
251名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/03/22(水) 06:13:32.82ID:PITBbNsy
介護の現場にAIが入るのは最後の最後だよ
大学の時そう言う試算をやった
ソフトウェアが進化するのも必要だが
それ以上にハードの制約が大きいんだよ
人間を支えるレベルの産業用ロボットアームは壁や床に固定する必要があるだろ
最低それが一人2本必要になり、可動域確保のため
アーム固定点から半径2m程のスペースが必要
こうなると人力介護より広いスペースが必要になる
つまり機械式介護を導入すると施設の収容可能人数が減る
さらに一人に充てがう2本ひと組のロボットアームは
その導入のコスト(勿論量産効果でのコストダウンを考慮した上で)
が介護士一人の生涯賃金より高額
さらに介護の不手際で死亡者が出た場合
いままで介護士に責任を負わせる事が可能だったが
それが機械介護事業者と施設運営者に問われる事になる
以上の理由から介護が自動化されるのはコストダウン的にも社会的ハードルの多さでも
一番最後だよ
252名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/03/22(水) 06:16:24.78ID:PITBbNsy
×コストダウン的にも
○コスト的にも
2023/03/22(水) 06:46:19.27ID:awlXl3LA
無くならないから安泰という理屈にはならない
単純にやりたくない
2023/03/22(水) 07:15:12.54ID:oJ4LlCmd
営業職はどうなる?
2023/03/22(水) 10:44:21.57ID:QxKBqD4e
AIで車全自動化ならいいな
256名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/03/22(水) 11:23:01.49ID:tH3GO99t
それでも責任は乗ってるやつが取れってさ
あくまでも運転補助ツールだからだそうだ
257名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/03/22(水) 11:25:58.42ID:rujPd2FJ
そりゃそうだ
AIに任せてたら前に人が立っただけで機能不全になる
258名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/03/22(水) 12:48:56.86ID:c53gHBbC
>>1
児童書のぼくの考えた未来予想図みたいなの記事にして金貰えるなんて、中卒でも出来そうな仕事だね
そう言えばメタバースも、最近聞かないねぇ
2023/03/22(水) 13:02:27.01ID:VY+ioYHW
こいつは轢いたほうが世のためになるとか判断されると困るな
260名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/03/22(水) 14:21:11.67ID:/rwKNniq
>>257
合理だけじゃないから営業がいる

AIではなく、人間主体ある以上は営業はなくならない
2023/03/22(水) 14:25:25.48ID:kzXJ+vg0
会長社長から係長くらいまで全部AIで大丈夫やろ
人間は底辺労働者だけで十分成り立つ
2023/03/22(水) 14:37:52.26ID:hcH/qAYM
>>172
平均年収数千万円と高給職の代表だった金融トレーダーも今はほとんどがAIに置き換わった。それより安い層が何故無事と思えるのか。
せいぜい利権や既得権でAI導入を拒否するしかない。役所なんてRPAで事務業務の大半を自動化できるのに導入しないだろ。
263名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/03/22(水) 14:41:58.80ID:tH3GO99t
>>262
安い給料のやつを置き換えるには機械代が高いんじゃね?
年300万のやつを機械で置き換えて導入費用1000万維持費年200万とかなら回収10年で大変すぎる
同じ費用でできるとするなら高い給料のやつ置き換えるならすぐペイできるじゃんね年収1000だと3年目からプラスだよ
底辺は大丈夫というか相変わらず底辺なだけってことかと
2023/03/22(水) 14:47:03.46ID:hcH/qAYM
>>224
アンドロイドが人の職を奪い反対運動が頻発する世界観のDetroit、時代設定が2038年。あと15年では無理だな。
35年後ならアンドロイド刑事がでてくるか。
2023/03/22(水) 15:48:34.77ID:pPC3xVLX
日本人みたいに低賃金で喜んで肉体労働する連中は残るだろう
2023/03/22(水) 16:05:49.38ID:t1ua7qwA
AI仕事とられて喜んでる奴がいるか
2023/03/22(水) 17:34:41.48ID:7tzk/Xlp
上級や天才の一部って実は高性能AI積んだヒューマノイドだろ
努力しなくても何でもできる、同じ人間とは思えんようなスペック持ってるのが居るよな希に
2023/03/22(水) 17:36:17.34ID:+pBnEQKP
AIさん早く介護職の仕事奪って
2023/03/22(水) 19:28:39.89ID:6tWpCodZ
なんとなくだけど、プログラマーはAI指示職みたいな感じで職業としては消滅しても全産業に拡散しつつ増えていくんじゃないかなぁ。
AIに指示出来ない奴は淘汰されるかもだけど。
2023/03/22(水) 19:30:11.71ID:6tWpCodZ
ロボットが増えたらロボット管理人は増える道理。
271名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/03/22(水) 19:35:31.85ID:Mr8dW+yy
>>269
プログラマーってプログラム書くだけが仕事じゃないので、AIがプログラム書くようになっても色々やることは出てくると思うよ
2023/03/22(水) 19:51:40.00ID:dkFBbbtl
>>270
そのうちロボットがロボットを作るようになる
273名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/03/22(水) 19:53:13.47ID:vxW1iGie
できた余裕で今よりもっと仕事ができるね!
274名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/03/22(水) 20:15:49.31ID:tH3GO99t
問題なのはこっから人類の生産力増やすと言っても
地球にその余地があるのかってことだよなあ
今の作っているものの量で限界なら生産力増やすったって無理だしなあ
2023/03/22(水) 21:00:07.49ID:vkOFuWsE
笑っちゃうペースで進化中で追う事すら出来ないでござるよ
2023/03/22(水) 21:25:22.58ID:8hdwFJ6q
プログラマーってプロのグラマーじゃないので、アマチュアがグラマー書くようになっても色々やることは出てくると思うよ
2023/03/22(水) 22:12:07.35ID:XAfwEXVY
頭いい人の仕事が効率上がって
減って3人の管理者も2人減る感じ?で
結局1人の負担と専門性と拘束(監視)時間が増す感じ?
2023/03/22(水) 23:36:55.18ID:mlZV3On2
万能ではないと思うけどね
過剰に神格化されて人間の仕事が全部奪われる!みたいに騒がれてるけど
技術的には欠点、苦手なこと、出来ない事は色々指摘されてる
2023/03/22(水) 23:41:43.76ID:awlXl3LA
て思うやん?
加速度的に進化するから見ててみ
280名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/03/22(水) 23:42:03.15ID:tH3GO99t
多分進化の速度があまりにも速すぎて
苦手も不得意もできないも数年で克服してしまいそうなのが怖いからなあ
過剰反応してしまうんだよ
281名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/03/22(水) 23:53:41.42ID:WccB6E7r
人間の仕事が奪われるのは、人間型のロボットが出来て、
どんな指示でもこなせるレベルになった時の話

ハンコすら押せないから、ロボットは

遠い未来の話だよ
2023/03/22(水) 23:58:51.49ID:W6+VMF35
からのドラえもんやろな
2023/03/23(木) 00:02:58.12ID:rtbpIc8H
人間と違って概念を理解したり思考してるわけではなく、あくまで学習データに基づいた帰納法だからな
原理的に帰納法に出来ないことは出来ないってこと

帰納法とは人間で言うと直感のことなので、
人間には直感と思考の両輪あるけどAIには直感しかない、と言えば分かりやすいかな
2023/03/23(木) 00:08:19.97ID:/piEkgyu
そもそも学習データ以上の出力ができない時点でググるのがすごく上手以上になれんねん
でも将棋AIは人間を超えたって言われるかもしれんけどあれが限界突破したのは学習データに頼らなくなったからやねん
285名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/03/23(木) 00:23:39.89ID:wVh3KXNA
>>284
クソ気持ち悪い関西弁使うなよ死ね
286名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/03/23(木) 01:13:41.58ID:O8mqLtEK
>>192
問題や条件を的確に言語化して伝える能力が無いと結果が変わってくる
相手がAIであろうと人間であろうと的確に指示を出したり会話をして収束させていく能力が問われる
287名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/03/23(木) 01:18:19.49ID:voPhn8mG
>>283
なんのあぼんが入ってるのかと思ったら帰納法
お前さんずっといるじゃんw
進化進歩でそれは数年で解決するだろう的な考えがほとんどなのに
永遠に今が帰納法だからいつまでも帰納法みたいな話をしてらっしゃる
なんでなん?
2023/03/23(木) 01:39:15.95ID:eyCX9Ocl
2倍~3倍ベーシックインカムをやって
インチキイカサマ行政制度をスリム化コンパクト化スマート化しろ!
2023/03/23(木) 01:51:20.87ID:rtbpIc8H
>>287
嘘つくな目途すら立ってねえよ
演繹法でロジックを展開してくのはつまり理解と思考だぞ
AIがそんなこと出来たらもはやドラえもんやんけ
290名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/03/23(木) 04:42:01.65ID:voPhn8mG
>>289
進化の速度を見てどうなってるかなんて誰にもわからないって話なのに
1人現地しか見れないで今がこうだから永遠に無理です!
絶対なんだもん!
帰納法で演算法なんだもん!
かわいそう
291名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/03/23(木) 05:49:08.93ID:IlROpuxp
PCが普及して労働時間は減りましたか?
2023/03/23(木) 07:23:29.38ID:S6ZEQJXq
給料も3日分に‥
2023/03/23(木) 07:34:33.16ID:ouOQkQ6E
>>292
明らかに減ったやろw
2023/03/23(木) 08:21:07.47ID:rtbpIc8H
>>290
「思考」の再現なんて理論や研究段階の手がかりすら皆無じゃん
ドラえもん作れるのは10年後の技術じゃなくて100年後の技術だ
2023/03/23(木) 08:25:49.97ID:LkaRNUZ0
>>226
それでもFAXは生き残るんだろうな
2023/03/23(木) 09:02:20.67ID:evorqMGo
夢を語るより、まずは一般道での自動運転をできるようにしてくれよ
人間なら簡単なんだけどさ
2023/03/23(木) 09:26:19.97ID:u6+MiTro
方法Aを考えてるけど効率が悪い問題があると言ったら小手先でごまかす方法ばっかり提案してくる
答え(方法B)を話してどう聞いたらよかったのかと聞いたら、効率のいい方法を出してと聞けばよかったと来たもんだ
2023/03/23(木) 09:57:50.85ID:Z3q26gUN
収入も3/5から4/5に
299名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/03/23(木) 10:25:35.73ID:xtX55WiY
AIに餌をあげるのが人間の仕事
300名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/03/23(木) 10:37:55.38ID:zqSND9cw
>>295
まあぶっちゃけリモートプリンタだしね
2023/03/23(木) 14:34:26.40ID:GuLiHSmr
>>79
小麦とか稲のような生育が均一な商品は機械化で人手が不要になったが
それ以上に生産できる商品の種類が増えて仕事も増えた

今回もAIで効率化された分、新しい仕事が増えるのではないか
2023/03/23(木) 14:36:47.68ID:GuLiHSmr
2020年代に入って、やっとSFのような世界が少しずつ実現できてきてる感じだよな
303名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/03/23(木) 14:51:22.04ID:ckVPDI3T
インターネットだって携帯電話だってSFだよ
2023/03/23(木) 15:13:28.26ID:VcqJnJJ1
パソコンで効率化されても働く人が減って、週5勤務
さらに人手が必要な業務も全部なくなるわけではないから突発的な残業が増加
これが歴史
305名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/03/23(木) 15:19:57.87ID:TYIeQyMg
航空自衛隊でも、この手の無人機のはなしはあって
そんでインターネットでもおかしな書き込み部隊や俺の追跡
もろもろあって導入を遅らせた

いまグローバルホークは日本に導入は決まったが
もう設計が古すぎて現場運用は無理じゃないかと言われている
そんなこんなでパイロットの寿命は延びたが
全部で100機もくるらしいF35に今度は乗り手がいるのだろうか
306名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/03/23(木) 15:24:47.00ID:TYIeQyMg
しまいに俺がグローバルホークだったとかもあり得るはP&Gの潜在
2023/03/23(木) 15:56:41.90ID:94boW7oG
ブルーカラーとかの実業をバカにしてんのか?
AI持ち上げるのやめろや
308名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/03/23(木) 16:09:05.08ID:kuvzbwP+
>>307
何を云ってるんだ?

AIが普及すればブルーホワイト問わず相手の気持ちを汲んで行う仕事しか残らないって話だ
309名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/03/23(木) 16:28:43.14ID:B3Aoxctv
>>260
自動音声の営業電話とかは?w
310名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/03/23(木) 16:30:04.86ID:B3Aoxctv
>>271
でも絶対数は減りそうだな
優秀な人が一定数いれば回りそう
311名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/03/23(木) 16:33:15.26ID:zqSND9cw
>>309
3秒で切るけど
2023/03/23(木) 16:36:48.63ID:w1KQNkks
>>304
歴史を論じるなら既存の常識が覆されるのもまた歴史
2023/03/23(木) 16:40:20.48ID:tfEFRxaG
ポスト削減だな 仕事しないおじさんどころじゃなくなるな 中高年でもほーら外回り飛び込みで行ってこーーい♪な世界    ぎゃははハハハ
314名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/03/23(木) 18:12:18.58ID:whl3JYIf
これから会社にAI導入して人との置き換えが始まるだろうな
すでにchatgpt の時点で日本語の解釈力もそれに対する
反応も人間と変わらんくらい自然だし
あとは会社独自の知識を教育すればAIのメンテ要員の人間と経営者以外、
人間要らなくなる時代がすぐそばに来てる
315名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/03/23(木) 18:16:46.84ID:TYIeQyMg
なんでこう仕事がなくなる、やることがないばっか言って
俺がやってるわけでもないが、身を挺して
いまの発電のワットの発明した蒸気機関以外の回転方法をみつける
とかにならないんだろね
316名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/03/23(木) 18:28:59.46ID:/zfspKAO
対話型の便利な検索ぐらいに受け取っていけばいいのに
なぜか極端な評価になる……
317名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/03/23(木) 18:51:55.41ID:dKptVxrG
2/5がクビになるだけだろ
2023/03/23(木) 19:12:09.31ID:rtbpIc8H
AIって聞かれたことに直感で回答することは得意だけど、論理的思考が出来ないからAIに奪われる仕事は限定的だよ

例えば研究職だと、

研究目標Aを設定

Aのためにまず課題Bを解決しなきゃ

Bの原因特定のために実験CでデータDを分析しよう

データDから仮説Eと仮説Fの可能性が考えられるな

どっちの仮説が正しいか確認するには…

みたいな感じで段取りが必要
だけどAIには「段取り」のような論理的思考は出来ないからそこは人間の役割
研究職に限らずあらゆる業務で段取りは必要だしな
2023/03/23(木) 20:10:23.59ID:VF34kruk
https://itest.5ch.net/egg/test/read.cgi/scienceplus/1679141557/

俺らが知らないだけで既にそういうAIが開発されてる可能性はあるよ
気付かぬ内に人類滅んでるかもねw
320名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/03/23(木) 20:19:06.93ID:FATQbqlR
>>307
仕事奪われるのはホワイトカラーでブルーカラーの仕事は増えるという研究結果が出てる

使えないホワイトカラーは居場所がなくなるぞ
321名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/03/23(木) 20:27:56.86ID:8FibSOYW
>>320
ちなみに君はブルーorwhite?
322名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/03/23(木) 20:37:20.14ID:qw+80fv2
計画市場的な考えだろうな
323名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/03/23(木) 20:39:39.96ID:qw+80fv2
>>273
AIを、もっとフルで回せ
みたいな事態になりそうではあるな
324名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/03/23(木) 21:03:02.08ID:EH5zyOyI
基本的なモジュールは、記憶してるみたいよ。
要はデータベースがデカくなればプログラマーはいらなくなる。
2023/03/23(木) 21:44:22.96ID:IOgpv3FJ
自分の仕事は大丈夫と思う?
2023/03/24(金) 00:16:29.99ID:K5do609I
>>325
そんな早く起き変わるわけないだろ
327名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/03/24(金) 00:17:13.79ID:cgm4XoxX
>>325
まぁ大丈夫だと思うよ
仕事内容が大きく変わることはあっても無くなることはないだろ
2023/03/24(金) 00:41:57.25ID:47a3j9Bf
早くロボットに仕事させて、人間はたまにチェックするだけの食っちゃ寝生活ができるようにしてくれよ。
329名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/03/24(金) 01:35:35.99ID:JfuR5iQk
多くの仕事がAIとロボットへ転換される
大多数の被雇用者は職を失くすのは道理
極限利益を追求する資本家は穀潰しを馘
屠殺場へ追い立てられる豚のように下級国民はアジア太平洋戦争へ駆り出されるだろう
自民党がアホ国民の鼻先にポイント餌をぶら下げてマイナンバー法施行を急いでる理由は戦争で多くの行方不明&戦没車の金融資産を日本政府が漏れなく収奪する為
2023/03/24(金) 01:39:32.44ID:hEfT0tUZ
プログラマー含むエンジニアはchatgptを利用して、さらに生産性や効率を上げるだけの話。プログラマーにとってはメリットしかない。
プログラマーなどの職が無くなると思ってるやつは現場を知らない素人でしょうな。
2023/03/24(金) 05:01:25.32ID:/2z7p3lH
週休4日????
資本主義が許すわけ無い🙄
332名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/03/24(金) 05:38:06.51ID:QiwlXfF4
でも突き詰めると元になっているデータがすごいのだろ
333名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/03/24(金) 07:32:36.67ID:NYGFEZlt
>>1
業種や職種によるとしか。
AIが商談してきて売上の3割を上げてくるとか
客先行って納入機器のメンテしてくれるなららスレタイの状況にもなるかもな。
334名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/03/24(金) 07:36:24.11ID:NYGFEZlt
>>331
許すよ。AIが稼いでくれた金を
人間が消費するから。

消費してくれるから売上があがる。
まさに資本主義の理想。

むしろ、働き過ぎて金を使う暇がないという状態が日本では長らく続いていたから、休めという動きにもなってる。
335名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/03/24(金) 07:48:24.08ID:AbMO1Rxq
>>1
週休二日のまま 社員2割削減で
失業者が増えるだけ。
336名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/03/24(金) 07:51:12.47ID:r7HGVylU
内科の開業医でクリニックレベルは いらんくなるな
337名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/03/24(金) 08:01:46.45ID:NYGFEZlt
>>336
ならんよ。既得権あるから。
法律上、医師免許ないと診断してはいけないから、まず法律を変えるところから始めることになるけど、当然、日本医師会が反対するんで可決されない。

技術的に可能なことと
政治的に可能なこととは別もん
2023/03/24(金) 08:02:36.18ID:BzUOBOP9
>>335
お前は経済史を勉強しろ
大多数の庶民の生活

100年前…年数日の休日。しかも些末な生活
50年前…週休1日+祝日。家電等の機械化で庶民も休暇を楽しむ習慣が出来た。海外旅行はお金持ちしか出来なかった。しかし、「24時間働けますか 」の合言葉でサービス残業や過労死が横行。
今…週休二日+祝日+有給年10日義務。庶民が海外旅行に気軽に行けるようになる。サービス残業・過労死はほとんど観られなくなった。


同じように技術進歩が行われると過程すると、休みが増えて庶民の生活は豊かになる
20年後…週休3日+祝日+有給20日義務。サービス残業・過労死がAI監視でゼロとなる
2023/03/24(金) 08:12:01.41ID:iQ3pGWy8
中間管理職かなり減らせるな
いいことじゃん
340名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/03/24(金) 08:21:57.35ID:8okIlHrh
債権回収なんて、夜討ち朝駆けの超アナログ手作業も良いとこだ。
救いが有るのはマイナンバーの活用だ。

マイナンバー+スマホ=現在位置情報を追跡可能
マイナンバー+防犯カメラ顔画像=カメラ位置付近捜索
マイナンバー+電子マネーorポイント使用=店舗、商品配送先付近捜索
マイナンバー+住民票=債務者の親類縁者関係把握
マイナンバー+金融口座=債務者の資産負債の把握
341名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/03/24(金) 08:53:01.02ID:fQfgS1IP
結局は現場仕事が安定なん?
2023/03/24(金) 08:58:13.15ID:BzUOBOP9
現場仕事も細かい作業はまだかなり手作業やろうね
ただ、これからは労働時間が皆減る中、それは長時間労働をして賃金を稼ぐことになるね
343名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/03/24(金) 09:23:09.63ID:qRnYHzCJ
精神疾患ほか警官との乱闘で
病院ばかり行ってるが
いまの医者て患者をみない
Windowsに表示される数値しかみてない
はたしてこれが診察か?
344名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/03/24(金) 09:52:03.88ID:zPC94bKP
患者の側から割り切れていいなw
今後はAI以上の満足を与える付加価値がないと淘汰される
345名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/03/24(金) 10:05:15.78ID:qRnYHzCJ
親父が、あまり医者にいかないが
連戦練磨のサワヤマて爺さんに診てもらうと
音楽で、リナ・サワヤマが売れる
2023/03/24(金) 10:18:02.33ID:Irc6XWzl
この10数年、スマートフォン、オンライン会議、3Dプリンタやドローン、メタバースとか、色んな技術が普及してその度に時代が変わると言われてきたが、結局のところ日常はゆっくりしか変わらない。

そんなもんだろ。
2023/03/24(金) 10:25:47.83ID:md8R63ti
>>311
3秒も聞いてあげるとか優しいな
昔と違って知らない人からの電話は出ない方が良いと思うよ
348名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/03/24(金) 10:40:07.04ID:vgfxiBZZ
>>346
いまの医師会、厚生労働省もおかしい
俺は妨害にあって医学生にしない毒もられたから
妹は医学生になったけど

医学生のくせに検査技師みたいな電子化ばっかして
診療、臨床、診察とかの拡充いっさいしてなくない?
なんか医学生になれなかった俺が仕方なくやってる電子化とかの真似して
2023/03/24(金) 11:37:41.04ID:BzUOBOP9
>>346
ビジネシーンのAIをそいつらと同列に扱うなw
350名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/03/24(金) 11:41:20.10ID:wrvwIJXB
Googleない頃はプログラミング大変だっただろうなと思ってたのが、
Chatgptに変わるって感じだね
独学が図りそうでいいことだ
351名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/03/24(金) 11:41:40.05ID:F6QeqEfH
>>349
だいぶ下だよなぁ
2023/03/24(金) 12:16:33.02ID:WiAUOlBY
自信満々でご回答するの、どうにかしろよw
特に引き算が弱いのはどう言うことだってばよ
353名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/03/24(金) 12:25:52.48ID:vgfxiBZZ
>>352
俺の円周率論文とかも、クヌース博士の理論の真似が多かったけど
演算処理では引き算も足し算で処理するから
2023/03/24(金) 12:27:40.07ID:1QrAeUmK
経営者「週休7日にしてあげますよ、ははは」
355名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/03/24(金) 12:30:04.29ID:vgfxiBZZ
四則演算で、CPUとかの処理は足し算で処理しかしてない
掛け算は足し算で処理の集合
割り算は掛け算の反対
引き算も足し算

TeXとかのクヌース博士の理論では
356名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/03/24(金) 12:41:27.16ID:CtTB8nKZ
計算は苦手のようだからExcelに乗ってからやるべきだな
357名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/03/24(金) 12:48:39.16ID:AbMO1Rxq
>>338
いくら春だからといって、オマエのように頭ん中ポカポカなやつには困ったもんだな。
ま、俺の周りにいなきゃそれでいいけど。
2023/03/24(金) 12:49:18.02ID:PMBDezir
性別がある限り競争は終わらないよ😏
359名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/03/24(金) 12:51:12.79ID:bu2dnIcB
>>1
>>1
たしかにオレとのやり取りでは一つミスをしたよ
青函トンネルを使って自家用車でも北海道へ行けるという回答になった

いまのところトレイン運搬の構想以外は無いので
この回答はびっくりした
360名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/03/24(金) 13:10:29.68ID:HfeShdee
>>6
プログラマーはプログラム書くという面倒臭い作業が減るので仕事が楽になるだけ
2023/03/24(金) 13:16:06.55ID:K5do609I
>>359
AIに聞くのがおかしい
362名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/03/24(金) 13:29:48.92ID:QQCEHvc/
AIで利益を得られるのは経営者(資本家)とAIを保守運用するAI技術者。
それ以外はクビになる。
今から農業漁業への転職を考えておかないとな。
363名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/03/24(金) 13:31:19.15ID:vgfxiBZZ
農業してるけど、人工知能の話題が出てから天気予報が嘘ばっかで
あてにならないのはなんでだ
2023/03/24(金) 14:32:57.68ID:BzUOBOP9
>>359
人間とのやり取りでその手のミスは何十と出るうちのひとつだろ
人間よりAIの方が優秀ということの証左
2023/03/24(金) 14:51:03.38
それと
AIが、申し訳ございませんと
書いてきたから、君に感情はないんだろ?矛盾してないか?とかいた、もちろん冗談だよ、と

そしたら、たしかに感情はないし、理解してくれてありがとうだとw
感情ないのにユーモアがある
366名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/03/24(金) 14:54:02.36ID:vgfxiBZZ
どうせソープだ
367名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/03/24(金) 18:25:17.19ID:NYGFEZlt
>>339
いい面でも悪い面でもあるね。
キミがすでに中高年で出世に縁遠いならプラス。

すでに出世しているなら、中間管理職という手下がいなくなるんでマイナス

若者ならば出世の椅子がなくなるんでマイナス
2023/03/24(金) 19:08:54.66ID:q/egjINd
人間が操作する箇所にAIというレイヤー追加されたから、勤怠システムの入力からエアコンの操作までAIからの操作を受け入れる仕組みにしないといかん。
2023/03/24(金) 19:31:23.86ID:XUWxwkTr
>>28
馬鹿と鋏は使いようっていうけど、
こういう情弱のバカは、道具の有効な使い方がわからず
欠点ばかり指摘して悦にはいって終わり

有能なやつは、新しい道具が、
欠点があるにせよどういうふうに使えるかを考えてる
2023/03/24(金) 19:33:51.77ID:XUWxwkTr
>>6
プログラマーでも、さまざまだよ
ただコード書くだけのIT土方もいるし
クリエティブな発想を持ってる、グルやデミゴッドと呼ばれてるレベルの天才もいる
2023/03/24(金) 20:30:49.21ID:CtTB8nKZ
>>6
日本の場合はゴミSEがプロンプトを使いこなせないから
プログラマーの需要は残ると予測
372名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/03/24(金) 21:29:28.30ID:LHJb2Thr
>>24
それは多分注文つける側の能力の問題。
ちゃんと条件指定すると4.0は素晴らしいコード書くよ

おそらくそのプロジェクトのコードや設計書も勝手に読めるようにすればAIだけで修正したり自動でできるレベル
2023/03/24(金) 21:42:45.36ID:EmM771sl
aiエンジンで作るヌード画像が凄いんだよな
2023/03/24(金) 22:55:41.17ID:W7F1WySu
加速度的に進歩してるから10年もしない内に世界が大きく変わるだろうな
375名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/03/24(金) 23:12:17.20ID:CNix9I2J
ほんとこんなアホみたいな提灯記事な
2023/03/24(金) 23:22:23.35ID:iswhcb1C
分かったから早く職場で使わせてくれ
2023/03/25(土) 00:28:22.76ID:RMkOXRro
日本の経営者に対する調査ではGPTを知っている人が3割、使ったことがある人が8%しかいない
こんな状況だから日本の労働者は安泰だな
378名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/03/25(土) 06:27:12.50ID:ns+Tt4jR
毎日OpenAIのchatGPTとBing chat使ってるけど、別に大して生活変わらんと思うよ。結局、高性能な検索ツールであって使う人次第の検索しかできないからな。コードサンプル教えてもらっても、最終的に動かすのは人だし。そもそも字数的に全然説明足りてないし。まあグーグル検索が世に出た時と同じだな。つまらん技術ブログが駆逐されるくらいの影響しかないだろ。
2023/03/25(土) 07:22:07.56ID:tdN4pZt0
よくネットのQ&Aコーナーなんかで質問しても何日も返事が返ってこなかったり、返ってきても要領が得なかったりするけど、ChatGPTならこれらが皆無になる。
とくにプログラミング分野。
2023/03/25(土) 07:52:46.51ID:3cLrD+zL
職場の電話対応も完全AIでお願いしたい
営業時間なんてネット検索すりゃ出てくるだろが
381名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/03/25(土) 09:13:31.54ID:nO1P2FpK
よく知らないから曖昧な内容で質問したいのに、質問内容が詳しくないと正しい答えが得られないって意味ないじゃん
ま、そういうのは開発する側も分かってて、すぐにプロンプト工夫しなくてもいい感じの答え返してくる製品出してくるだろうけどね
2023/03/25(土) 10:00:42.67ID:yVEJYrVZ
プログラミングやってる人ってトウシツみたいだから無理
383名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/03/25(土) 15:56:53.88ID:9GZMLm2I
>>379
ググったらすぐに回答が出てくるよ
384名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/03/25(土) 16:34:06.58ID:sS7PP+qB
コンビニ店員だけど接客したくないから、早く無人レジにしてほしい。
385名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/03/25(土) 16:41:42.01ID:Mcgs3JJW
>>5
2045年までに引退する気があるならなんとかなるんじゃね?
そこからはAIが更に優秀なAIコードを作り、その優秀なAIが更に更に優秀なAIコードを吐き出すループ、
AIが加速度的に進化しあらゆるものを即時にプログラミングするシンギュラリティが来る。
情報を取り込み、そこからなんらかの結論を導くような仕事は壊滅。事務も経営も司法も立法も行政も絵画も作詞作曲も。
スポーツエンタメとかの人間が見せるパフォーマンスや、清掃や介護みたいに機械使っても全自動化が難しい職業しか残らないのでは。
最近AI自動運転タクシーのニュースがあるけど、寝込んだ酔っ払いから目的地聞き出すのは自動運転車には不可能なので、
タクシー運転手のがまだ未来がある。
386名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/03/25(土) 16:48:19.44ID:Mcgs3JJW
>>7
AI将棋のが強いのに藤井が金を得られるのは、対人戦を見せるエンタメの中の人だから。
将棋が強さだけを正義とする仕事だとしたら棋士の仕事は無くなる。
2023/03/25(土) 17:12:12.60ID:e8nVcZ2s
ブルドーザーのが強いのに猪木が金を得られるのは、対人戦を見せるエンタメの中の人だから。
プロレスが強さだけを正義とする仕事だとしたらレスラーの仕事は無くなる。
388名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/03/25(土) 18:25:50.66ID:tVVhpJtI
AIでも出来るような仕事しかできない奴はヤバイ
頭使って仕事してない人達ね
2023/03/25(土) 18:40:11.95ID:XaiLpMF5
クリエイティブは残るって?
クリエイティブの何割が残れるんだかな
2023/03/25(土) 18:43:50.02ID:fM5X1V+c
>>1
昭和の時代、
NHK教育番組のパソコン教室で
大型電算機の時代が終わり
パーソナルコンピューターが会社に普及すると
仕事がはかどり、
デスクワークの人は全員5時に帰宅できると言っていた。
2023/03/25(土) 18:47:48.23ID:jjPw0EG9
>>383

じゃあGoogle 使ってなよ。
392名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/03/25(土) 19:17:21.45ID:Mcgs3JJW
>>388
逆。
頭使って仕事する人達が淘汰されるのがAIの進化。
機械で全自動化出来ないジャンルで体を使って仕事する人達しか生き残れない。
2023/03/25(土) 19:26:46.51ID:VcKMu5DF
人口増加、環境問題、ポールシフト、太陽フレア、隕石惑星衝突等々

人類滅亡を避けるにはAIの進化が不可欠だろう
394名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/03/25(土) 20:27:59.20ID:6Uw2Z9VL
>>391
もちろんそうするよ
ChatGPTに質問するとか時間の無駄
最新の情報は取り込んでないしね
395名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/03/25(土) 22:48:53.33ID:kGQKvWNA
PhotoshopやIllustratorだって使いこなせる奴と使いこなせない奴でアウトプットは天と地ほどの差が出る

ChatGPTも同じよ
396名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/03/25(土) 23:05:40.89ID:6Uw2Z9VL
今ChatGPTを使いこなすテクニックの大半は1年後には意味がなくなってる
沼へようこそって感じだな
2023/03/25(土) 23:15:53.63ID:EEIen5yD
そんな気にするほどの労力か?
2023/03/26(日) 00:04:25.66ID:6V2lqwYw
5ちゃんの書き込みもAIだらけになるな
変な学習をして犯行予告しても逮捕されないから無敵だな
2023/03/26(日) 03:10:05.71ID:OLfnCHDp
>>394
大半の人にとっては1発で答えが出るから時間の節約になってるよ。

今のところ、AIに話し言葉で質問を打ち込む時間<<<検索ワードを試行錯誤入力する時間 だからね。
400名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/03/26(日) 04:03:39.85ID:CC7eLogR
接待で使うのにいい感じの店教えてもらおうとしたら、存在しない店ばかり捏造してくるんだもん笑
401名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/03/26(日) 04:13:01.33ID:CC7eLogR
桜を撮影したいなと思って、近所の桜を撮影できるスポット聞いても存在しない場所提案してくるし
402名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/03/26(日) 04:35:11.17ID:CC7eLogR
旅行代理店として旅行プラン作ってもらったら存在しない場所を提案することはなかったけど、ルートがめちゃくちゃ
接続していない路線を提案してきたり、3時間かかる行程を30分と言ってきたり
大甘に評価して60点
2023/03/26(日) 05:04:19.27ID:OLfnCHDp
○丁目のどこそこの角にある喫茶店のお勧めメニューを教えてとか、今一番お勧めの~みたいなことはChat GPTには聞かない。そういう使い方はむいてないし。
やはりメインは知識系、プログラミング系だな。
404名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/03/26(日) 05:13:20.32ID:gG6hUWBB
医者とか弁護士は人と法律、人と技術の仲介に必要なので残るが
会計士や司法書士はやばいと思う
2023/03/26(日) 05:36:28.06ID:Xgc1uJqP
いまだに完全週休2日すらできてねえ日本
406名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/03/26(日) 06:53:44.86ID:a18DE/hY
バカには使えないシステムだから使う人に次第で評価が変わる
407名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/03/26(日) 07:08:40.08ID:YjTYIphj
最低でも英語で使わないとな
2023/03/26(日) 08:16:44.35ID:l3OS/6fs
>>398
AI削除すればいい
2023/03/26(日) 08:40:56.07ID:gD61BjAn
AIで失業率が高まる事態になれば欧米中心にAI規制の動きが始まるやろな
2023/03/26(日) 09:52:41.09ID:L55fOTv4
音声で「挟撃する。正面は俺と04で引き受ける、02と03は3時方向に進み丘を回り込め」とかFPSでNPC操作するのも遠からず出来そうやな。
2023/03/26(日) 10:01:13.73ID:L55fOTv4
いや、ゲームにとどまらんよな、これ・・・
2023/03/26(日) 10:03:14.66ID:L55fOTv4
戦闘機+無人機になら乗っちゃうか
2023/03/26(日) 10:25:35.13ID:iDrd9A4G
失業を減らす方法をAIに考えてもらえば問題解決
2023/03/26(日) 11:13:25.30ID:3qk79CQy
いやAIに仕事させて人口規制した方が良いだろ絶対的に
2023/03/26(日) 11:16:21.01ID:Kgsv2+nj
結局、新しいツールが出来ると頭のいいやつがそれを使うようになるから、更に格差が広がるだけなんだよな

今ChatGPTを使いこなしてるのも、医者、弁護士、会計士、投資会社、プログラマとかじゃん
専門知識と融合させてガンガン業務効率化と深度深めてる

お前らはニュース見てぼんやり程度
専門職失業wとかあり得ない妄想で、劣等感癒してるだけだろ
416名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/03/26(日) 11:40:04.97ID:DX7+U2Od
>>403
プログラミングにしても、簡単な内容なら問題ないけど
専門的な内容になるとまともな回答引き出すのに試行錯誤が必要になるし
知ったかぶりで嘘の情報入れてくるし、自分でググった方が早くて正確
417名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/03/26(日) 11:49:04.41ID:DX7+U2Od
ただ、プログラミングに関してはgithub copilotはすげー便利なんだよね
同様に他の分野でもGPTを生のまま使うんじゃなくてGPTを使ったサービスやソフトを介して使うことになるだろうな
418名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/03/26(日) 12:41:40.79ID:vzRAjB6m
AIチャットは今後Google検索と同様に非常に便利なツールになる
もちろん嘘八百も余裕で発言してくるけどGoogle検索でヒットした先のページも滅茶苦茶な事を書いてあるのはよくあるんでそんなもん
重要なのは検索とAIの両方を都合良く上手く使いこなす事
2023/03/26(日) 12:46:29.52ID:2ltV0Pkb
>>418
今のAIチャットはあくまで普及させるための広報目的だよ。言わばジョーク品で商用をターゲットにしていない
これから専門書・論文のみを学習させた大規模言語モデルを開発し、条件設定も厳密に学習させるんだろう
そんなに難しい話じゃない
2023/03/26(日) 13:32:43.23ID:h/Np1H51
どうせ人減らすだけで週5強制だろ
421名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/03/26(日) 17:11:26.01ID:+N7RyC+q
>>418
Googleのトラフィック目に見えて減ってるんだよ
GAFAMの次が来てるってことだ
422名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/03/26(日) 18:30:22.01ID:wuF5O6ug
若い奴らはGoogleよりインスタとかツィッターを使うってのは以前から言われてた
2023/03/26(日) 19:51:52.81ID:iDrd9A4G
つられません
424名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/03/26(日) 20:49:28.10ID:lf3LBtV0
Google出来てから20年だからな
そろそろ世代交代するだろう
2023/03/26(日) 21:45:19.39ID:uFyZDFF8
仕事中より休みながら色々やってるやつのほうが仕事率高いわな
会社作ってる人間とか

>>6
てかこのチャットの得意分野だろう

あと機械で動かせば人間のヒューマンエラーはなくなると思う
世の中事件起こしてるの人間だからな
426名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/03/26(日) 23:00:06.14ID:ZBm4yKru
>>386
>>387
深いな、その通りだと思うは
2023/03/26(日) 23:01:50.66ID:Kgsv2+nj
バージョン管理ごとき、番号割り振ればできるだろ、知恵を絞れよ
何のために頭付いてるんだ、大学生にもなってなんだその頭の悪さは
gitのせいか、gitのせいでそんなに頭の悪い人間になってしまったんだな
ようし、gitを禁止します
2023/03/27(月) 06:58:02.97ID:2M42S/bM
みずほ銀行のサグラダファミリアシステムを頼もうぜ
429名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/03/27(月) 09:01:26.26ID:/usuUkzd
>>10
ブルーカラーはロボットにやらせるより人にやらせた方がコストがかからないってわかってきたからな
430名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/03/27(月) 09:37:24.19ID:+gUMf8xn
休みがふえるというより、無職になるんじゃない?
2023/03/27(月) 09:47:40.19ID:M8mStoVy
AIに自分自身のプログラムを良くして書き換える指令を与えればどんどん良くなっていくんじゃねえの?
432名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/03/27(月) 11:09:38.82ID:+YrQfQoH
図解でわかる! 2030年の未来予想図
https://tkj.jp/book/?cd=TD040992&p_bn=
2023/03/28(火) 01:58:52.96ID:m2rL9cDL
野球の監督もAI
になるな
2023/03/28(火) 07:59:35.09ID:cpzEfFst
無駄な付き合いや無駄な集まりが減るな 
435名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/03/28(火) 12:24:44.49ID:8AJBNM7f
出来?
2023/03/28(火) 16:12:42.62ID:ksTBp3K0
>>20
銀行が貸し付け契約書やらなんやらのエキスパートを捨ててるらしいな、偉そうに揚げ足取りしてた連中が窓際行きなんだと
2023/03/28(火) 18:09:36.78ID:0Qkmnwnk
AIを武器にした競争になるだけ
2023/03/28(火) 20:33:19.95ID:q7ySFT0A
日本はDX盛んだから、日本が伸びるかも。
盛んというか他国に劣ってるホワイトカラーの分野が他国に並ぶ程度だろうけど
2023/03/28(火) 21:25:03.56ID:1hfUg3EC
>>1
なるわけないだろ
2023/03/28(火) 21:26:00.91ID:1hfUg3EC
>>436
で、電算センターに居た人らがエリートになるのか?
2023/03/28(火) 22:00:06.69ID:IlYqwUnS
>>418
SEO対策してるデマしか書かないまとめサイトしか見ないんだから似たようなもんだ
むしろAIの方がマシかもしれないw
2023/03/29(水) 00:52:39.45ID:UZEYZPXR
AIなんてウソ情報流されたら終わるだろ
443名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/03/29(水) 04:55:31.23ID:5L9vREwE
人間も間違えるのに
444名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/03/29(水) 06:39:38.45ID:ShXzeGy4
chatGPTはプログラミングには確かに使える。チャットが回答するサンプルをすぐ動作検証できるから間違いかどうかも分かるしな。
動作検証可能な分野のQAにはかなり使えると思う。
445名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/03/29(水) 14:12:51.64ID:tE0pbpO+
いらなくなるのは管理系じゃないの
単純な作業とかは残りそうむしろ
2023/03/29(水) 19:26:00.55ID:GZS664lb
試しにChatGPTにこれこれをしたくて何々をしたので内容十分かどうか一つづつ質問して(お前が質問してこいパターン)やってみ。割と悶絶する。
2023/03/29(水) 19:28:29.10ID:GZS664lb
偉い人の椅子は減りそうだ
2023/03/30(木) 01:35:25.37ID:m4HZD8xk
仕事減ったら他の仕事作るのが日本人
2023/03/30(木) 08:24:22.84ID:vWBYiO6p
これ音声対話ができるのも時間の問題、てかもうできるんだろうけど、海賊団に頼まなくても詐欺電話完全自動化できそうやん
450名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/03/30(木) 15:45:21.22ID:Lv57Lni5
>>1
翻訳業とかヤバタン?
2023/03/31(金) 12:49:28.35ID:tbxDuxY5
今の段階で使い物にならなくてもAIに相談する癖はつけときたいな
2023/03/31(金) 18:49:50.76ID:FsovjBRM
>>450
小さな仕事はなくなりそう
453名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/03/31(金) 21:29:29.42ID:4RWB03t3
販売員とそれを管理している本部長部長課長係長がまずいらなくなる

家電量販店
携帯ショップ
百貨店

などオワコンになる
しかも近い将来
2023/03/31(金) 22:53:50.56ID:LiFhON0m
いや、インターネットが一般化してもう何十年も経ってるけど、対面販売は続いてる

みどりの窓口は大行列
マックはアプリで注文すれば席まで持ってきてくれるのに行列
スマホもご同様
投資信託に至ってはカモネギ過ぎて見るに堪えない

情弱商売は減っていくけど十分残る。新規に参画すべきじゃあないだろうけど。
2023/03/31(金) 22:57:07.46ID:LiFhON0m
多分団塊Jrあたりで大量に取り残される層が出るやろな
2023/04/01(土) 22:06:55.46ID:szPTwIQO
>>24
コンパイルはOK
テストランもOK

バグが生きてます
突然、スイッチ・オン、発狂します

あれはお願いだから止めてくださいネw
2023/04/01(土) 22:08:12.60ID:szPTwIQO
そういう突発バグが出た時は

「これも仕様です」
2023/04/01(土) 22:08:50.36ID:szPTwIQO
1週間、24時間バグ取りで死ねるぞw
2023/04/01(土) 22:10:33.14ID:szPTwIQO
金融系のバッチシステムが飛びました
関係者、真っ青???
2023/04/01(土) 22:11:19.96ID:szPTwIQO
土日祭日は、PG、SE、PMが死ねる日ですw
461名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/04/01(土) 22:32:59.30ID:nBIy1Ifk
うちの会社の営業なんて全てこいつに任せたらいい

難しい質問はどうせ技術屋に丸投げなんだからな
462名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/04/02(日) 06:08:20.06ID:qcPMetX6
営業を人間がやる需要は無くならないよ
昔みたソースなんで提示は無理なので
話半分くらいに聞いてほしいけど
懲戒免職一番多いのが営業職なんだよね
これ、言い換えるなら経営者が責任の槍玉に上げるのが営業なので
スケープゴートとしての需要は常にある
AIは責任取れないし
2023/04/02(日) 06:26:43.68ID:bTQc3E87
というか経営者が真っ先にいらないな
464名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/04/02(日) 06:38:51.28ID:qcPMetX6
資本家と労働者を結びつける役割なのが経営者なので
お金と人材の2つのリソース運営に責任が発生する
その責任をAIは取れない

医者ってAIに置き換えが進まないのは
人命の責任をAIが取れないから
2023/04/02(日) 07:32:22.52ID:mFVi+xVn
>>462
それを、ブラック・シープ(黒い羊)っていう
2023/04/02(日) 07:35:19.09ID:mFVi+xVn
こう鳴門、C4で全部打っ壊したくなるよん
2023/04/02(日) 07:36:38.54ID:mFVi+xVn
特に仕事して無い事務棟は消したくなるw、コンポジット4で消しませんか、クズどもをw
468名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/04/02(日) 11:20:47.42ID:RRZAYBRn
このスレチャットgptに全レスさせるようにしてみてよ
2023/04/02(日) 11:30:14.73ID:NTiPSOty
はい、全レスにお答えします。どのような質問や話題でも構いませんので、お気軽に投稿してください。
470名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/04/02(日) 11:44:46.75ID:jeBB20/4
例えば労働者が毎月出勤日数と希望出勤日を提出。それらを最適に配置して仕事を回すことはできますか?
471名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/04/02(日) 11:48:05.21ID:njQRfAP3
おやGPTがお答えいたします。
可能です。ただし、人員を増やす必要があります。
2023/04/02(日) 14:46:02.04ID:37XN5C1h
通信障害でネットが使えないときにチャットGPTは使えますか?
473名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/04/03(月) 05:55:40.46ID:YvTqnYWL
もうチャットGPTの時代だぜ
その先のAGIも見えてる

もう、販売員なんていらないぜ
洋服屋や百貨店や家電量販店も淘汰され斜陽産業に
あらゆるものがチャットGPTに聞いてネット購入になるよ
474名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/04/03(月) 07:25:04.08ID:81/TIh7+
行が開いた時間空いた位で
入金だから
2023/04/03(月) 07:26:55.07ID:gHVVAxH6
そのうちあらゆるものがchatgptにつながって、生活習慣の改善を提案されるような世の中になるんだろうな。
2023/04/03(月) 12:35:45.08ID:XYq8b8j9
人間関係やモチベーションやらはたっぷりデータがあるからChatGPTが強いぞ
ChatGPTにあなたが満足するまで私に一つずつ小一時間問い詰めてくださいって言えばいい。
2023/04/03(月) 19:39:37.13ID:uAc7HkzY
今年の流行語大賞待ったなし>ChatGPT
478名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/04/07(金) 18:34:42.88ID:lZTaeX/r
労働者を長く働かせれば利益が上がるっていう前世紀の考えは覆されたからな
逆に沢山余暇を与えて遊ばせた方が消費をしてくれるので金が廻る
479名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/04/07(金) 18:42:07.96ID:lZTaeX/r
>>470
この手のアプリは需要が多そう
作業Aが行えるメンバー群
作業Bが行えるメンバー群
・・・
明日が代休の〆切群
明日、休みを申請している群
代休が貯まってる群
・・・
10時までに終わる現場
12時までに終わる現場
13時からスタートする現場
・・・

条件を入れたら自動で配置プランを複数用意してくれたり
2023/04/08(土) 10:43:38.67ID:lGAGV5pA
無駄なポストや部署ごっそり削れるな
2023/04/08(土) 12:14:03.55ID:wEimbe4c
>>372
まさにGarbage In, Garbage Outだね
本質を理解して正しく条件入力すればかなりのレベルのが出てくるよね
2023/04/08(土) 12:18:48.48ID:AI3badwE
>>24
例えばAtCoderの問題をコピペして貼り付けて言語を指定すればパーフェクトコードを吐き出すよ(100%かどうかは知らんけど)

要するに「人間が読解してコードを作れる」程度の文章を食わせればちゃんと機能しうるということ

もちろんデバックは必要(かもしれない)
2023/04/11(火) 22:47:32.04ID:CiZ3C/ce
AIによりこれから不要になる職業
市役所の窓口、テレホンアポインター、銀行員、工場のライン工

まだすぐには不要にならんけど、かなりの人数が不要になる職業
弁護士、税理士、公認会計士、行政書士、司法書士、薬剤師、塗装屋、土木関係、タクシー運転手、バス運転手

既に不要になってる職業
寿司職人、飲食業の大多数


おまえら、ここに追加して行ってくれ
2023/04/12(水) 00:24:19.88ID:0QijUl+m
ダントツで不要なのは教師だろう
2023/04/12(水) 01:09:33.59ID:+qHyiQr4
駅員
2023/04/12(水) 08:45:27.09ID:uSQATUJ9
ホテルの受付 ツアーコンダクター スポーツインストラクター 家庭教師 語学教室 

なんかも終わりじゃね?(´・ω・`)?
487名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/04/13(木) 18:14:16.24ID:ph4EJeMl
>>109
その通り!
産業革命でそれまでの人海戦術的な生産手段から解放されて
労働力不足の解消が実現されたはずなのに
肉体労働は減らないし、人手不足は悪化してるし
働いて対価を得るという社会構造を変えない限り
労働はなくならない
488名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/04/13(木) 18:57:33.77ID:qmv8VDlH
現時点ではアドバイザー的な感じかな
あらゆる分野について回答が帰ってくるのは面白い
間違いもあるけど正解へと誘導するのもちょっと楽しい
2023/04/14(金) 08:47:50.99ID:ihN8qvM7
文系理系関係なく不必要な資格がかなりでてきそうだな(`・ω・´)
2023/04/15(土) 19:34:10.30ID:NN96h1NP
公務員「週休5日行くかw」
2023/04/16(日) 08:51:23.97ID:6lcx6elj
営業マンや販売員もいらなくなるのか
492名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/04/16(日) 14:49:13.67ID:ZEtD9rxm
保険代理店とかいらなくなるな
不誠実なやつは淘汰されて欲しい
気がきく、きめ細かいサービスできる人には残って欲しい
2023/04/16(日) 15:04:28.17ID:xUsg2O7/
ボッキデータに戦々恐々
2023/04/19(水) 00:33:16.28ID:o02k19+n
女子高生だけど、勉強してもそのスキルがAIに奪われそうで怖い。
3年くらい訓練やってるうちに、そのスキルも陳腐化してそう。
2023/04/19(水) 08:18:57.90ID:RMcvOjzO
もともと管理や検査や書類作成なんかはAIに任せたほうが早いし安全だろうしな
健康や運動や勉学なんかの個人向けアドバイスも的確で安全だろうしな
496名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/04/19(水) 08:50:52.19ID:h+Qe36uO
例えば休日出勤させたあとで、代休を取らせる場合、会社の規定、法律、従業員おのおのの事情などを慮った最適な判断とか、もはや上司より的確やで
2023/04/20(木) 18:10:59.25ID:QowP4y/1
コンサル業は終わりか?
2023/04/22(土) 10:34:32.46ID:/JRW/Z7Z
鬼滅の刃のアニメをいい感じに作って。と指示して、単行本をスキャンさせるだけで
それなりの品質の作品が遠くない将来に起こり得るんだろうな。
2023/04/22(土) 15:53:11.21ID:ubhvDzJs
ベルセルクの続編をいい感じに作って。
と指示して、単行本をスキャンさせるだけで
それなりの品質の作品が遠くない将来に起こり得るんだろうな。
2023/04/24(月) 18:28:31.25ID:MSVEWI8M
【AI】「報酬10分の1に」「時給80ドルのライターだったがクビ」。海外で「AIに仕事を奪われた」悲鳴上がる
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1682253872/
2023/05/05(金) 23:52:55.39ID:iEa4maTN
教育専用対話型AIがあれば独学も捗るしほしいわ。教師の数減りそうだけど
2023/05/12(金) 10:04:44.32ID:eY1yyBFw
ある種の専門職は一掃されてしまいそう
2023/06/16(金) 06:26:25.96ID:K0IVwLqT
>>371
おっさんがEXCELで書いた仕様書を自動で読み込んでコード生成するようになれば
おっさんたちの引退は70歳まで伸びると思う
2023/06/16(金) 09:38:50.04ID:rtvh0RM5
おっさんは仕様書をWordで書くからなぁw
2023/06/17(土) 17:38:37.44ID:zUe+JjhF
Wordで書かれた超高級言語を、Pythonのような高級言語にして、低級言語のマシン語で実行する

つまり間にいたプログラマ(笑)は不要に
2023/06/18(日) 07:38:25.08ID:YelebrRs
>>504
さすがにSEならおっさんでもEXCELでエクセル方眼紙でしょ
507名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/06/24(土) 09:53:38.94ID:eoDedkvs
そのAIの不具合の文章のせっせと直す仕事をやらされて笑うのがオチだからw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況