>>451のやつ読んで思ったけど、だいたいの親が子どもにゲーム買い与えるとき、積極的にそのゲームに触れて内容を理解しようとしてるように思えない。
ひどいと公式サイトすらみないで知恵袋みたいなとこで聞いて回答盲信してるだけとか。そんで子どもが実際にゲームやってるの見てちょっと気に入らない表現があるとすぐ規制がどうのとか言って他人のせいにする。

ただ、CEROやゲーム業界もこのレーティング制度をユーザー側に理解させようとしているようには見えないな。
せめてチェック項目の一覧や、どういう理由でこのタイトルがこの区分なのかって事を買い手に公開する必要があると思う。それをすっとばして最終的に決まった区分だけ発表されても、情報として役に立つと言い難いし、そんなんだから批判ばっかりされるんじゃないの?