X



第37回社会福祉士国家試験 2スレ目

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2025/02/19(水) 01:15:50.64ID:tZE1TgaN
どうぞ

前スレ
第37回社会福祉士国家試験
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/welfare/1715073019/
2 警備員[Lv.19][R武+1][N防+1]:0.03328271
垢版 |
2025/02/19(水) 06:10:19.57ID:iw7DEvDs
2
3名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/19(水) 07:06:59.27ID:pJ+bxhfW
合格点どうなるか日々ビビってます
2025/02/19(水) 07:22:17.57ID:oR7eFkOy
それが普通よ
5名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/19(水) 07:26:34.29ID:845PEOVS
>>3
62点で合格率70%超えだから安心しろ
6名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/19(水) 07:36:45.70ID:L8cp1ZcK
てす
7名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/19(水) 08:40:48.77ID:2PxHxG4d
昨日のキチガイがまたやってくるのだろう。
2025/02/19(水) 08:46:21.83ID:4IgEPr5C
基準点が下がる予想は同じだし下がってほしいけど、合格率だけにとらわれるのも良くはないと思う
70点前後が妥当な気がする
既得者や今回余裕な人はなんとでも言えるだろうけど現状みるに77.78だけは鬼畜としか言えない
2025/02/19(水) 08:46:35.42ID:w5tX+VvP
いちおつ
前スレひと晩で埋まってて何か盛り上がったのかと思ったらお一方が暴れてただけかw
10名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/19(水) 09:36:30.47ID:pRgm1Gap
3月4日の合格発表まで同じ話の蒸し返し
37回を受けてない人が楽しんでるスレなんでしょう
毎年こんな感じなんだろうか
11名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/19(水) 10:28:02.30ID:1RyX5mTN
割れ問題なんだかんだ言って
10問くらいあるんやな
12名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/19(水) 11:53:12.27ID:1RyX5mTN
あるブログで解答割れについて触れてた
以下問題数である

問3
問11
問18
問68
問69
問72
問74
問93
問113
問116
問119
さらに問120から124のうちからも
解答割れあるとのこと(続きの更新待ち)

各社解答割れしてる時点で
合格基準や合格率は現段階では
今までのような30%になるとか
60%になるとかほんとわからん笑
2025/02/19(水) 11:53:36.47ID:d0WCYuJf
より実践的な見方をすると答えかわるんじゃないってのがいくつかあるみたいね
14名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/19(水) 12:21:38.00ID:pRgm1Gap
テスト
15名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/19(水) 12:24:02.83ID:7zzeomH2
割れ解答全部不適切にした上で60%の78点なら納得する人も多いかもね
2025/02/19(水) 12:49:16.01ID:SBeWPAA1
過去の割れ問題の扱いを見ると、
全員正解扱いってだけじゃなくて
回答1~5のうち選択肢1及び2を正解とする、みたいな扱いも有りましたから
割れ問題が全て全員正解になるかどうかは わからないみたいですね
17名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/19(水) 15:08:10.33ID:pRgm1Gap
テスト
18名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/19(水) 16:49:52.14ID:4fVamGVL
蝉丸のおっさんか
2025/02/19(水) 16:57:27.05ID:WEAMFqPT
SHOさんじゃないかな
2025/02/19(水) 17:19:46.44ID:d0WCYuJf
129問中10問以上の割れ問題はさすがにヤバいw
専門的にも良識的にも答えが明確に出せるから事例問題も成り立つのに支援者の考え方で答え変えられるような曖昧な問題多すぎ
21名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/19(水) 17:42:26.95ID:AKULvbt9
有識者が時間をかけてチェックしてるんじゃあないのか?これが国家試験とか無責任だな
22名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/19(水) 18:56:43.52ID:MjBoeyd4
解答割れ幾つかあるけど、
問114って4が大半だけど2じゃねえの?今現在の本人意思が確認できなきゃ意味ねえし。この正答率割と低いけどな。
問3ってどちらを正解にしても荒れそうだから没問にした方が良いわ。
問93は、3.5が多いけど2.5にした。何かの公的の検討会(どこかは忘れた)で夫のDVで母子生活支援施設へ入所して…って見た記憶がある…。今更女性相談って今まで散々相談してきたんじゃねえの?と。
ちなみに問18の1って災害サイクルだからレジリエンスとは違うのでは。
23名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/19(水) 19:28:03.39ID:AKULvbt9
そうね、作問者は意図答えありきで選択肢を作ったんでしょうけど、その感覚や価値が客観的に支持されるものでなければ、いたずらに混乱を生む。
出題者の感性で合否が決まる者が数多いかねない出題はいかがかと思う。
24名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/19(水) 19:34:26.30ID:MjBoeyd4
まあ、少なくとも出来具合から見たら合格基準点が79点以上になることはないかな。
試験センターが6割に固執すれば78(or77)点だけどそのままだと合格率が下がり過ぎるから下げてはくると思う。
ただ極端な下げ方はして来ないと思うから下限でも70点じゃないかと。そう考えると74±4点が自分の合格ラインの予想。

赤マルのさっき見た平均が76.5点だから去年の平均得点率から10%以上落ちてるのでやはり取れてないんかと。ちなみに70〜89点くらいに結構固まっている。
2025/02/19(水) 19:49:52.20ID:d0WCYuJf
>>24
同じ予想
70~89点に固まってるのもある程度基本的な問題がとれてて、他は2択まで絞って運良く正解した人と運悪く不正解した人の差みたいな部分が濃くなってる気がする。
2025/02/19(水) 20:28:14.10ID:/Dq0uUZl
問114はBさんへのアドボカシーと
意思決定支援の本人意思の類推の話よね
手を尽くしても本人の意思を確認することが不可能な場合に じゃあどうするのか、って話

妻の意思確認じゃなくBさんの意思類推をしていくための
情報集めっていう段階の話なら、やっぱり4になるんじゃないかな? と思う
27名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/19(水) 21:11:19.88ID:R0SfQhkw
問114の設問で最初の対応って問われてるので
難しく考えないで4になると思います
ストーリー内容の最後に最期の場についてBさんと妻が話し合っていたと聞いてたんだから
そこを知らないと2へ進めないと思います
2の内容はBや妻へ寄り添う前に展開早いなあと思いましたね
28名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/19(水) 23:44:16.35ID:pRgm1Gap
今年受験した人間としては、合ってたか間違ってたかの自己採点だけで十分
内容確認なんてしたくもない
29名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/20(木) 06:20:10.37ID:bZk40D0G
>>26
37回の受験生だけど同じ意見です
問い114はBさんのアドボカシーというのがこの問題の肝なのと今までの事例問題の傾向的に本人の意思を尊重する答えの4が最も適切だと思います
30名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/20(木) 10:29:13.66ID:n1a7nn2W
ここで
31名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/20(木) 10:31:53.97ID:n1a7nn2W
合格基準点下げてほしいと声高にが社会福祉士になる方が怖いわ。
過去問なり念入りにやってたら、間違いなく6割は取れる。ちなみに私も37回受験者
32名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/20(木) 10:32:51.79ID:n1a7nn2W
声高にが→声高に訴えている人が
33名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/20(木) 11:50:02.98ID:9WEeC8nb
合格点が問題ではなくて合格率が問題なんよ
あまりにもかけ離れた補正はすべきではない
ってなっていたとしても新カリは合格率60%を
少なくとも37回は去年と同じ合格率58.1%あたりになる
34名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/20(木) 11:57:53.96ID:sDxaT4CP
点数が低い人に合わせる=合格率を上げる、事が社会福祉士の未来にとっていいのかを考えると微妙じゃないですか?
35名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/20(木) 12:21:23.21ID:APW2qotW
相対評価の試験だから
理想は昨年の6割正解者が60%位
でも今年はそれが当てはまりそうにない
36名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/20(木) 12:25:35.64ID:9WEeC8nb
>>33
厚生労働省のみても確かに総得点60%基準は変わらずに合格基準をあまりにも低くくすべきではないってあるから試験官たちは頭が痛い思いをしているだろう
37回合格率を絞るようなことになってしまうのかなあ
37名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/20(木) 12:30:31.02ID:9WEeC8nb
>>34
どこまでを難易度補正するのか?
あっても1割程度じゃないか?ってことで
各社が去年くらいの合格率なら
65点や66点を叩き出してるってことでしょう
あくまでも合格者数の話なのですが
新カリから合格者を減らす動きで
問題は作っていないはずなのに
フタを開けてみたら違ったって話です
悩ましいだろうなあ
38名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/20(木) 12:44:16.59ID:ht7XhUKk
第37回社会福祉士試験受験者です。ここ数年、国の福祉に対する方針が迷走しているように感じます。今回の試験の結果次第で、国が今後、社会福祉士をどうしていきたいのかある程度分かると思います。
また、迷走するかもしれないけど。
2025/02/20(木) 12:47:27.22ID:mqy5aRD8
過去問やれば6割確実に取れるって取れてない人が多いからここまで荒れてるんでしょ
取れた人なんてなんとでも言えるしたまたま運良く取れた問題が多いだけの可能性すらあるしね
というか頭良い人なら今年が例年に比べておかしいのわかりそうなもんだけどね
40名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/20(木) 12:53:47.49ID:ht7XhUKk
6割以上取れていないとバカ呼ばわりするキチガイがまたやって来たのでしょう。
2025/02/20(木) 13:00:47.01ID:SCWZfsoU
どんな会社でも役所でも事業所でもそうですけど
入社時のペーパーテストの点数なんて仕事が出来るかどうかに直結しませんからね

自分は別に何点が基準点になっても良いですね
42名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/20(木) 13:06:23.13ID:0DskwlED
また傷の舐め合いしてて草

2-4問を不適切問題で複数正解扱い
その上で60%得点
新カリでの傾向の変化の周知してなかった
やや難化傾向

総合的に考えて75-77点がラインかな
43名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/20(木) 13:07:30.69ID:0DskwlED
>>41
これはその通りだけど、点取れない奴が言っても惨めなだけなんだよね…
一人一人の適性を細かく見れないから万単位の試験にしてるわけだし
44名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/20(木) 13:08:35.83ID:0DskwlED
すまん自分は7割くらいなので点取れてない人の気持ちはわからんわ
努力不足としか…
45名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/20(木) 13:10:20.21ID:0DskwlED
試験センターももっと点取ってくれると思ってたところだから、受験層の質の低下が問題の本質

難しい!基準下げろ!
この大合唱な時点で察してしまうわ
46名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/20(木) 13:11:18.70ID:0DskwlED
75-77点でも合格率は40後半はあると思うけどな
皆さんが思ってるより皆点取ってるよ
47名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/20(木) 13:11:56.15ID:0DskwlED
60%の受験生が合格なんて試験センターは言ってないからね
そう思い込みたいんだろうけど、やめた方が良いよ
48名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/20(木) 13:17:54.63ID:ht7XhUKk
名物キチガイ参上!
49名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/20(木) 13:18:36.61ID:0DskwlED
具体的に反論できないから感情に訴える
クライアント側と変わらんねー
50名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/20(木) 13:22:59.15ID:9WEeC8nb
37回実際に受験した人数27616名
仮に今回も去年と同じ合格率58.1%であれば10006人合格
51名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/20(木) 13:24:54.96ID:ht7XhUKk
おっとキチガイではなかったかな。
試験側かな。
会議の結果、第37回社会福祉士国家試験の合格点は、何点に決まりましたか?
52名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/20(木) 13:40:43.75ID:ht7XhUKk
書き込んでこないところを見ると、試験側ですな。
うかつにやりとりするとヤバいからな。
情報流出に繋がるしな。
53名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/20(木) 14:02:28.14ID:w8m6RK2e
蝉丸は名前をコロコロ変える危険人物
54名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/20(木) 15:22:44.96ID:9WEeC8nb
今年の試験の何が良くなかったって
今まで正しいものを選べだった問題が
消去法で知らない人物を選ばせたり
試験範囲の一覧にほとんど出てこなかった
むしろ過去3年で出てこなかった
細かいところが1問目から出てきたり
模擬問題も各社やっておかないと
カバー出来なかったところだね
他責するな努力不足だろって言われても
36回までは言われても自分を責めるけど
今年は無理があるよ新カリ初回だしね
55名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/20(木) 16:59:35.50ID:izGWu5N0
>>46
試験側の人間だから分かるんだよな?
56名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/20(木) 17:15:09.65ID:9WEeC8nb
>>12
追加

問120
問123
問124

現時点でも14問の解答割れ
57名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/20(木) 17:19:41.69ID:9WEeC8nb
LECってところの解説を見てたら
いきなり難問35%もあった試験だったとか言い出しててびっくりした
要するに過去問の勉強や模擬試験やってても1つでも見落としたらゲームオーバーな試験だったのかよ
58名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/20(木) 17:38:54.77ID:ht7XhUKk
これは、どう考えても国試に問題があるね。
59名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/20(木) 18:28:12.01ID:24dj/cT0
>>56
問124って割れるような要素あるか?
2〜4は明らかに違うし、5は見た感じ正しく見えるけどC市内に主たる事務所置いてC市内だけで事業を行うから所轄庁はB県ではなくC市になる。そうなると1しか残らん。
厚労省のHP(社会福祉法人の概要)にそう書いてあるんだがな。
60名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/20(木) 18:44:26.79ID:9WEeC8nb
>>59
そういう問題を作ってしまったんだろう
問124は1でしょうけど1と5で割れてるらしい
61名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/20(木) 19:03:48.45ID:UwsbESTl
>>59
解説のとおりだと思います
そういう私は、5を選んでしまいました(笑)
あ〜
2025/02/20(木) 19:07:13.45ID:HulnQIF9
問120
ほとんどが2だけど5もある。
赤マルは明らかに2って言ってたけど5を推してる人の意見みたらすごい納得はできてしまう。
63名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/20(木) 19:14:59.94ID:9WEeC8nb
問124は僕はたぶん消去法で1選んでます
問120は過去問や模擬試験でなんとかの企画をするってものが正解が多かった記憶から2を選びました
5を選べた人は企画するまえにまずは参加を呼びかけどんな摩擦があるのかを知ってからでないと2にいけないと思ったんだろうなあ
64名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/20(木) 19:21:43.87ID:p2jgc2uS
今回の新制度の試験で問われたのは、確立した答えのない問いに対する答えを問題文全体を見て
より適正な方を選べという、相談業務でもやらないといけない、選択肢を考えることを問題にしたんだろう
学問的にはこれも間違いではないという選択肢を残し、さらに問題全体からより適正な方を選べという
これでは過去問が正解だから先に進むのでは無く、正解不正解関係なく、過去問の選択肢それぞれの解説を
丹念に読み取らないと、来年もまた同じように読解力や応用力、全体を見てより適正というかましな方を選べが
増えると思うし、来年の出題傾向すら、どんな問題が出てくるか、新制度2年目の出題傾向こそ難しそう
特に刑事司法と福祉なんて、もう交通違反は出ないだろうし、刑法、刑事訴訟法、少年法、民法、更生保護法など
もう公務員試験の一般職試験クラスの基礎的な法学が出てくることも考えられるし、さらには選択肢のない記述や
~についての考えを述べよとの記述試験すら出てくる可能性も考えられる
来年の問題は関連する白書は絶対に読まないと回答できない問題も出そうだし
2025/02/20(木) 19:22:58.85ID:DEKBoXyV
相談メインの福祉士業務は臨機応変さが求められるから、今年はそれを取り入れた問題傾向なのかも。
先日職場でこーゆーやりとりがあった。
A子(←3年連続不合格の人)「私も第25回で受けたかったな。だって48%で合格できるんでしょ。馬鹿でも受かって楽勝じゃん」
私「あー……所長が第25回なので言わない方が……」
A子「じゃあ所長に去年の問題やってもらおうよ。絶対半分しか解けないよ」

結果

75%正解。抜き打ちテスト状態で無勉なのに、2時間で解き終えた。
私「第25回で受かった人って、元々勉強していた上に、突然のアクシデント(「2つ選べ」)にも冷静に対応できた人だと思うよ……」
A子「ありえねぇ。むかつく」(←そーゆーとこだと思うぞ)
66名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/20(木) 19:26:02.49ID:24dj/cT0
>>63
自分は5にしたな。理由は最後に書いてある理由が大半。
一応自己採点では誤答扱いにはしてるけどな。
2025/02/20(木) 19:40:59.75ID:YnOCn1oh
同じく120は5にしたわ
そして個人的には未だに5が先だろうと思ってしまってる。
119も1にしてるとこあるけど1にしちゃった。
2025/02/20(木) 19:45:36.55ID:8ybd7DDG
問120は総合的かつ包括的な支援体制の設問ってことで
地域共生社会やコミュニティワークの問題ですよね

なんで2にしてる会社が多いのかって想像すると
設問の総合的かつ包括的な支援体制において、重視されるのは多機関協働や多職種連携 ですから
外国籍住民と地域住民だけじゃなく
学校や自治会にも共有してもらう方が良いっていう判断なのかと
まあ推測ですが
69名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/20(木) 19:48:01.89ID:p2jgc2uS
今年の福祉士受験者の中でどれだけの人が白書を見てどこを重点的に勉強したのか。
令和6年の法務省作成の再犯防止推進白書には、依存症対策として92ページに

(4)薬物依存症に関する知見を有する福祉専門職や心理専門職等の育成【施策番号 41】
精神保健福祉士及び社会福祉士は、薬物依存症に関する知識を身に付けることで、薬物依存症者が
地域で生活するために必要な支援ニーズを把握し、関係機関へつなげるなどの相談援助を実施してい
る。
厚生労働省は、薬物依存を始めとする各依存症について教育内容を充実させるため、精神保健福祉
士及び社会福祉士の養成カリキュラムの見直しを行い、2021 年(令和3年)4月入学者から、複数
の科目において、心理面や社会問題、地域生活課題といった視点で依存症を学ぶこととしている。

とある、ならこれを試験に出すと考えて取り組むべき。
70名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/20(木) 19:52:23.67ID:9WEeC8nb
ここの人もかなり解答割れしてるのなら
何があってもここの人は合格したい
あと出題の仕方はタクソノミー2ってやつね
そして去年より問題減ったから試験時間減ったのかと思ったら5分ずつくらい伸びてた
共通は2択が7問増加し事例問題8問増加、専門は2択が5問増加、事例問題3問増加
基本的には今までの150問と変わらないしむしろ事例問題は合わせて11問も増えたから試験時間はあと30分いると思った
71名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/20(木) 19:54:29.56ID:xL0ELjS3
点取れなかったバカが基準下げろって言う
業者は甘いこと言っとけば受験生に優しいイメージで客を捕まえれる
バカはそんな思惑の業者を信用する

ほんとに聞きたいんだけど、5.5割以下くらいの人にとって6割以上取れてる人は何なの?
存在しなくない?
勉強不足の棚上げみっともなさすぎるんだが…

バカに相談援助とか無理よ
ケース記録も読めないし理解もできない判断もできない
72名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/20(木) 19:54:32.24ID:9WEeC8nb
>>68
そう設問通りだと過去問や模擬試験をやってた身としては2が正解と思ってしまったんよな
73名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/20(木) 19:56:41.16ID:9WEeC8nb
>>69
それがどこかの学校では取り上げられておらず事例問題が増えるってことは口酸っぱく言われてたって話だから独学した人にとっては有利
74名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/20(木) 19:59:28.24ID:jYmKD8fa
>>71
お前は論外、消えてくれ
75名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/20(木) 20:06:55.16ID:xL0ELjS3
>>74
どのあたりが論外なのか論理的にぜひ教えてくださいね
76名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/20(木) 20:07:01.53ID:ht7XhUKk
>>71
出たな、キチガイ消えろ
77名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/20(木) 20:08:28.38ID:xL0ELjS3
具体性ゼロで草
どこがどう違うのか指摘してくれよ…
78名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/20(木) 20:08:36.35ID:jYmKD8fa
消灯の時間だ、おやすみなさい
79名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/20(木) 20:08:58.48ID:ht7XhUKk
それか試験作成側だよな?
2025/02/20(木) 20:09:11.39ID:HulnQIF9
ん?
業者は甘い事言っておけば受験生に優しいイメージで客取れる?
予想たてる業者は次年度以降の受験生が主なターゲットで近年の予想が大きく外れて信用無くすことがどれだけマイナスだと思ってるんだ…?
81名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/20(木) 20:09:20.51ID:xL0ELjS3
6割とる試験で取れてない人達が傷の舐め合いしてるだけだもんねー
具体的に言い返せないよね
82名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/20(木) 20:10:12.49ID:xL0ELjS3
試験制作側とかいう妄想ほんとに痛いんだが…
陰謀論に騙されないでね
れいわ新撰組とか好きじゃないよね?
83名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/20(木) 20:10:57.75ID:xL0ELjS3
試験センターがこんな場末の掲示板で工作する意味ってある?
Xならまだしも
84名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/20(木) 20:11:43.40ID:xL0ELjS3
頼むから具体的論理的に反論してくれよ
点取れなかったから点数下げてほしいとしか聞こえないんだが
85名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/20(木) 20:12:06.09ID:ht7XhUKk
きっとxで騒いでいた人ですよね?
86名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/20(木) 20:12:34.19ID:xL0ELjS3
勉強して6割取れば良いだけなのに…
基準下げろって受験者層のレベル低いって自ら言ってるって何でわからないの?
87sage
垢版 |
2025/02/20(木) 20:12:58.83ID:a0IZ8b2Z
>>65
伝説の25回合格者は歴代の中でもかなり 優秀だと思うぞ
ていうか社会福祉士は落ちるやつは何回でも落ちる超えられない壁があることで有名な試験だった
その壁はやっぱり新カリキュラムになってもある程度は死守するべき
相談援助は言葉一つで人の人生を左右する仕事だからね
88名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/20(木) 20:13:15.24ID:ht7XhUKk
きっとxで騒いでいた人ですよね?
89名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/20(木) 20:13:15.38ID:xL0ELjS3
そのXで騒いでる垢教えてよ
検索しても出てこない
出てくるのは、難しかった!って意見ばかりよ
90名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/20(木) 20:14:04.95ID:xL0ELjS3
社会福祉士 国家試験 

とかで検索してるんだが

どのアカウントが騒いでるの?
91名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/20(木) 20:14:06.82ID:jYmKD8fa
先生に薬効いてないみたいって報告しておきます
92名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/20(木) 20:14:55.54ID:ht7XhUKk
自作自演でしょ
バレていますよ
93名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/20(木) 20:15:12.60ID:xL0ELjS3
負け惜しみもさぁ
もう少し合理的、知的な感じで頼むわ
会話成り立たないのしんどい
94名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/20(木) 20:15:57.45ID:xL0ELjS3
どうせほとんど偏差値50以下の四大か専門でしょ?
95名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/20(木) 20:18:52.68ID:xL0ELjS3
すまんXで騒いでるアカウント教えてください
検索ワードでも良いよ
96名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/20(木) 20:19:03.04ID:ht7XhUKk
xでは、大半が難しかったといっているね。
だからこそ、人の事バカ呼ばわりする奴は目立つんだよ。というか限られている。これが根拠だ。
97名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/20(木) 20:19:17.58ID:jYmKD8fa
はいはい、退院はできませんからね
98名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/20(木) 20:20:02.36ID:xL0ELjS3
すまん、傷の舐め合いはめちゃくちゃあるんだが、Xで罵倒してる垢なんてなくない?
早く教えてくれ
ヒントでいいから
99名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/20(木) 20:22:41.85ID:jYmKD8fa
お前賢いだろー
人に聞くのか?
早く寝ろ!
100名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/20(木) 20:23:33.90ID:9WEeC8nb
ひとまず6割取れてる人は20%もいないよ
25回と同じ合格率になるだろうね
解答割れしてる試験の時点で察すよ
タクソノミー2の試験ってそんなに
ややこしい問題になるとはね
101名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/20(木) 20:23:52.97ID:xL0ELjS3
誰も答えてくれない
Xで点取れなかった人を罵倒する垢はないということでいいかい?
102名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/20(木) 20:25:32.12ID:xL0ELjS3
6割如きで20パーなんてあるわけないだろ…

いやさすがに
これは煽りではなくて
現実6割とってるのはどんなに少なくみても4割弱程度はいると思うが…
どんだけ自分基準でバカを晒すの…
103名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/20(木) 20:26:27.04ID:ht7XhUKk
うるせー
早く寝ろ!
104名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/20(木) 20:26:32.63ID:xL0ELjS3
あえて煽ってるとこはあるが、6割得点が全体の2割は言い過ぎ
これは流石に賛同者いるだろ?
2025/02/20(木) 20:27:56.70ID:zg7QtDQq
中傷や批判しかしないのに会話が成り立つ訳がない

嫌ったり目障りだと思っている相手とコミュニケーションとりたい人なんていません
106名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/20(木) 20:27:57.38ID:xL0ELjS3
6割以上取れてないとバカは言いすぎたね
それはごめんなさい

でも受験要項よく読んでね
6割取得を基準に合格とあるからね
バカは言いすぎたけど、不合格者なら納得ですか?
107名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/20(木) 20:29:24.64ID:xL0ELjS3
相談援助なんてやべーやつばかりだよ
俺は演じてるのにこの程度でイラつくとか相談援助職向いてないよ
基本特性持ちと関わるのに理想と現実のギャップで苦しまないでね
108名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/20(木) 20:29:24.84ID:9WEeC8nb
異常な試験と察せずに人を陥れようとしてる輩が
37回においても一定数いることに驚き
109名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/20(木) 20:30:18.07ID:xL0ELjS3
いや普通に勉強してれば割れ問題全部不正解でも6割以上取れたし
自分が取れないからって試験に文句言うのはやめましょう
110名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/20(木) 20:33:59.22ID:9WEeC8nb
合格が決まってても誰に向けてレスしてるのかわからない輩も一定数いるのは笑える
つまらないコメントであることも笑える
6割以上取れてるのに6割取れた人数も分析できないのかよ
111名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/20(木) 20:34:24.58ID:24dj/cT0
一応言っとくけど、俺は自己採点では83点だったよ。共通54専門29群0なしで割れは不正解扱いになってる。(+1か-3くらいの誤差はあると思っている)
去年以上に簡単なら赤マルとか平均が95点くらいになってねえといけないけど全然取れてねえし。現在76.5点でまた下がるかもしれんけどなw95点くらいあったら基準上がっても仕方ないけどな。
過去の30%時代の試験ですら正式な合格基準点≦赤マル平均で大体赤マル平均から数点下がっているんだけどね。ちなみに全く同じ事はあった。

別に基準下げたくなかったら下げなくていいんだよ。その代わりに次回以降問題簡単にし過ぎて6割取れた奴が80%超とかになっても基準点を絶対に上げない保証があるならな。基準固定の方がむしろ対策しやすいし後輩にもそう伝えるから。
2025/02/20(木) 20:35:32.48ID:8ybd7DDG
第35回、第36回 以前だと合格率30%未満の年度は珍しくないので
もし今年度の試験で得点率60%(78点or77点)を基準点にするなら
合格率30%未満は有るかなと思いますね
2025/02/20(木) 20:43:40.16ID:HulnQIF9
>>109
6割以上なら頭良い若しくは運が良いで終わりかと。

長年やってる赤マルの平均点は実際全体の3割位のレベルになってる。
例年赤丸の平均点から下がった点数が基準となってる。
何年も国家試験に携わってきてる専門家が難化と名言してる。
これらの事から今年が難化してることは明らか。
それに加えて問題文の作り方や例年に比べた割れ問題の等から例年にないネットの荒れ様を見るに奇問愚問が多かったのも明らか。
国は得点6割【程度】を基準にしてるが補正ありと明記されている。
また去年や一昨年の試験が今年の新カリキュラムの段階的試験であるとも明記。
今年の基準点を78にすると近年との難易度の整合性は全くとれない。
今年の基準点が下がる事がおかしいというのであれば同様に去年一昨年の基準点が上がらなかったことがおかしい。

これら総合的に考えると基準点下がる予想とか下がってほしいって思う人が多いのも自然に感じるけどそんなおかしくみえる?
今回が合格率を3割に抑える前提テストならもうどうしようもないけどね。
114名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/20(木) 20:45:37.70ID:xL0ELjS3
私は85です
割れで同じく1-3くらいの増減はありえますね

正直去年一昨年のクソ簡単な試験に合格した人にはそれでいいの?って思いはありますね
同じ難易度なら8割取るつもりで勉強してたので、この結果は個人的には不本意です
もっと取れたなーとも思います

だから今年、自分と同じくらい努力してない奴が基準下げろって大騒ぎしてるの見るとムカつくので敢えてきつい言葉で煽ってますよ

仕事は行政なので取っても取らなくても別に変わらないんですけどね
ほんとに受験者層のレベル低いんだなぁと思ってます
115名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/20(木) 20:48:15.14ID:xL0ELjS3
やや難化には異論なし
それでも75点くらいは取って欲しいと試験センターは思ってそうだけどね
これは全くの感想なので違うかもですね
でも65でも合格!とかアホなんじゃね?っと思うね
どんなに低くみても73とかじゃないの
116名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/20(木) 20:53:58.35ID:jYmKD8fa
行政?
生保に関わったらちょー、水際しそうだな
117名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/20(木) 20:56:37.23ID:xL0ELjS3
実務を知らない数千ある自治体それぞれやり方があるのによくそんな言葉使えますね?
うちでは水際は基本してませんよ
したら違法だし裁判で負けるリスクもありますからね
あくまで法的に違法的法だけで判断してます

水際は確かに過去もんだいになったけど、それを踏まえて現在各自治体がどんな運用してるとか考えたこともないんでしょうね
118名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/20(木) 20:57:07.16ID:24dj/cT0
>>114
お前行政なの?実習どうしたんだよw
行政なら関係ないわけあるかw社福あるとついてくる任用資格あるし異動希望出しても福祉5法(生保以外)には社福ないと配置してくれんよ。

散々イキリ倒してるから95点くらいあるかと思ったらw
2025/02/20(木) 20:57:21.54ID:HulnQIF9
>>114
それは違うと思うなー
多分あなたと同じだけ努力したりそれ以上に努力してても今年5割位しか取れなかった人いっぱいいたと思うよ。
そこの能力的な差はやっぱりあると思うし今年の問題で85って素直にすごいよ。

でももしその努力と今回の例年にない異様な問題で5割位しかとれなかったらマジでムカつかない?
去年なら120点くらいとれてたし!って思うじゃんね。

もちろん大して勉強してないで文句言ってる人もいるだろうけどそうじゃない人も多い事はわかってほしいし85点も取れる位なら今年の基準点がきちんと【例年通り】になるように願う人の気持ちわかってほしいな。
120名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/20(木) 20:57:59.96ID:xL0ELjS3
思考レベルが低すぎる…
生保は行政の事務ですからね
ソーシャルワーク的思考も大切ですけど、財源ももちろん意識しないとダメですよ
あなたの税金ですよ?
121名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/20(木) 21:00:28.60ID:9WEeC8nb
そもそも基準点下げろってどこで話があったのか?Xでしか見たことがない
僕はあくまで各社のボーダー予想の点数は書きましたし去年同様の合格率ならとも書きました
しかも去年並みに合格できても今年は10006人
その人数が6割以上取れてるとは思いません
122名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/20(木) 21:02:05.20ID:xL0ELjS3
>>118
いやいや事務職をあてがって各任用資格を通信で取らされるので社会福祉士は必須ではないし、自治体によるけど、試験区分によりますね
実務で実習免除もあるし、働きながら実習もやりようによってはできますよ
嫌がられるけど
123名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/20(木) 21:03:14.07ID:xL0ELjS3
去年並みの合格率なら確かにその通り
その合格率の根拠がないのではと散々言ってるんですが
124名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/20(木) 21:03:50.10ID:xL0ELjS3
厚労省の提言?
pswとおなじにする?

それって受験要項に書いてるの?
125名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/20(木) 21:06:42.43ID:jYmKD8fa
>>120
お前に払う金があれば適切に生保を運営してほしいわな、だって税金だもん。
人をバカ呼ばわりしているのが、行政か
桐生市職員かい?
126名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/20(木) 21:06:43.53ID:jYmKD8fa
>>120
お前に払う金があれば適切に生保を運営してほしいわな、だって税金だもん。
人をバカ呼ばわりしているのが、行政か
桐生市職員かい?
127名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/20(木) 21:12:02.25ID:24dj/cT0
ちなみに、社会福祉主事は大概の大学や短大で要件満たす(3科目主事)けど、身体障害者福祉司、児童福祉司(+1年経験要)、知的障害者福祉司とかは福祉系の大学じゃないと基本的に取れん。
だから生保の部署には大学卒業の新人とかが大抵打ち込まれる(生保は社会福祉主事で良いし)。
ちなみに来月通信で卒業するから児童福祉司と知的障害者福祉司任用資格は結果云々に関わらず一応取れる見込。身体の方は精神やってないから科目不足だから試験合格しないとないわ。
128名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/20(木) 21:12:25.54ID:p2jgc2uS
言ったら怒られるかもしれないが、福祉士の試験って国試の中でも底辺な試験だよな
試験に必要に勉強時間が約300時間で済むってあるし。
それに全てマークシート
公務員試験や行政書士試験ですら記述式あるし、理系なんてA試験とB試験とかあって
記述式試験なんて捨てる試験すらあるとか
福祉士の試験は問題多いが、論文なし、記述なし、人物試験なしで国試になるんだからさ
129名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/20(木) 21:14:02.27ID:xL0ELjS3
適切な生保の運営って何ですか?
法に則ってやる以外無いんですが

感情的にこいつはこうだから出す出さないとかやって無いですよ
いやーーな利用者や、不正の匂いがプンプンする申請者でも要件が揃ってたら当然に支給する
当たり前です
主観的に、こう思うから!とかで仕事はできないんですよ
NPOとかならそう言う考え方もありですけどね
130名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/20(木) 21:18:47.70ID:xL0ELjS3
>>128
2ヶ月働きながら、平均にならすと一日3時間程度、その前のレポートとかで予備的に勉強してるとしても300はおろか150くらいかもな
自分なりに集中はしたが

でも本当に言う通りで、たいした勉強内容では無いのよ
範囲は確かに広いけど、一般常識や中高の社会(理科)の知識も役立つし
憲法とか人権とか改めて勉強しなくても普通知ってるし
普通に生きてたらある程度の社会保険について分かるしね
131名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/20(木) 21:22:02.55ID:24dj/cT0
>>122
実習免除使うのは当然知ってるけど最低でも受験資格取得に2〜3年はかかるぞ。(実習免除満たす→夜間が最短)大学等在籍中に実務経験満たしても免除にならん。
仮に勤務地で実習やるなら全休にして業務から完全に切り離して実習プログラムを組む必要があるけどそんなプログラム組めなんて言ったらブチ切れられるわ。
132名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/20(木) 21:23:58.20ID:p2jgc2uS
福祉士の試験にさ、直前に慌てて時間使ったり、休み潰すなんてもったいない
今から毎日1時間を勉強時間にすれば300時間以上になる
隙間時間を作って毎日毎日続けることで、休みの日だって何時間も試験勉強する必要ないし
数時間をまとめるなら、数日間は勉強しなくてもいい
言いたいことは、今から来年の福祉士の試験を始めてもいいのでは
133名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/20(木) 21:32:35.39ID:p2jgc2uS
それに模擬試験も受けなかった
その代わりに大阪商工会議所のメンタルヘルスマネジメント2種試験を受けた
1年に2回ある試験だから、本番の試験を受けるそのもの
全てマークシートだし、周りの雰囲気に慣れることもできるし
実は1回目は落ちてしまった、完全に検定だろうと試験舐めていたから
それから気を引き締めて2回目で合格した
メンタルヘルスマネジメント検定受けて、みたことあるような試験も出てたし
134名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/20(木) 21:33:16.26ID:jYmKD8fa
>>129
お前のところでは水際作戦もないし受給者を追い込む事も無いんだ
お前を採用したのは水際に適任という1点なような気がしてならない
だってお前普通じゃあないもん
135名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/20(木) 21:38:42.72ID:xL0ELjS3
>>134
だーかーらー
こんな試験で6割取れてないのに基準下げろって奴がうざいから敢えてヤバい奴のふりしてるだけですよ
普通の地方公務員でこんな感じで働いたり生活してるわけないでしょ?
一部の不祥事職員もいますけどね

点取ってない人がうるさいから5ちゃんで発散してるだけですよ
エックスで暴れてるとか試験センターの回し者とか本当に自分の信じたいことを信じる人ってこんなにいるんだなぁと思ってますよ
136名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/20(木) 21:41:01.43ID:ht7XhUKk
>>129
外国人に対してはやさしいだろ。
日本人には厳しいのにな。
そして、あなたは普通ではない。
137名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/20(木) 21:41:15.43ID:9WEeC8nb
赤マルの平均点が76.8から76.5になっています
ここ数年は10点くらい下がった点数が
実際の合格ラインです
今年6割基準であれば赤マルの平均点からすれば
合格率20%以下です
仮に去年通り58.1%程度の合格となれば66点もありえなくもない
専門家の予想はありえないほどの設定ミスではないことがわかるでしょう
138名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/20(木) 21:41:58.64ID:24dj/cT0
>>134
大なり小なり水際はあるけどね。以前ほどじゃないけど。
勤務時間中にもこいつやってるし、オープンソースのことだけで語っているからな。行政こそ任用資格必要なのに必要ないわけないのにね。
139名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/20(木) 21:42:45.95ID:jYmKD8fa
お前は…

社会福祉士は不適格
140名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/20(木) 21:44:26.78ID:xL0ELjS3
>>136
一元業員が外国人に対する支給についての、権限なんてないので文句があるなら議員や首長に言ってください
そう言うこともわからんのか?
一般市民ならまだしもそのレベルで社会福祉士なるの?
141名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/20(木) 21:45:45.95ID:xL0ELjS3
>>137
まぁそれでいいじゃん
3/4に全てわかるし
皆んな夢見る権利はあるよね
落ちても文句言わないでね
受かってたら俺が資格の価値についてがっかりするだけだからw
142名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/20(木) 21:47:52.03ID:xL0ELjS3
>>138
休憩時間は個々人の裁量で動かせるからね
任用資格必要だけど、持ってない奴が無理やり取らされるって感覚だよ
俺なんかマシな方だよ
生保受けてる奴は人じゃないとか公言する人ガチでいるからね
それは流石に違うと思うけどね
143名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/20(木) 21:51:15.65ID:24dj/cT0
ちなみに赤マル平均値の開始時が77.5点だったからな。この時点で既に6割ギリギリだけどな。
なお去年の開始直後は108.8点だった模様。
144名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/20(木) 21:57:59.67ID:24dj/cT0
>>142
社会福祉主事ってよほどの専門が限られたところ以外の大卒なら大概あるぞw
だから大卒を配置しているわけ。通常は高卒(後に大卒になった(なる見込)奴除く)は配置しないけどね。あれはない奴に取らせるんだけどね。枠が余っていたら資格持ちでも行けるが。
145名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/20(木) 22:01:02.33ID:xL0ELjS3
>>144
大きめの自治体なので末端の人事は三科目主事すら多分把握されずにパズルみたいにはめられてるので、実は持ってたかもみたいなのはあるかもですね
まぁ自分に関係ないのでそこまで詳しく知りませんが
146名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/20(木) 22:02:24.12ID:9WEeC8nb
カイゴジョブはだいぶ平均点下がってて
いま74.4になってる
147名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/20(木) 22:06:37.14ID:p2jgc2uS
社会福祉学部ある大学自体から公務員採用試験や他の資格取得している人少ないとみると
社会福祉学部の学生がどれだけ試験勉強に専念しているのか
それに大卒で社会福祉士資格とっても、自分よりずっと年上の人間のソーシャルワークやるには
人生経験としては足りなすぎ
大卒後に社会経験積んだ後に受験資格与えるべき
148sage
垢版 |
2025/02/20(木) 22:16:11.33ID:a0IZ8b2Z
他の医療資格と同等の合格率にするのが望ましいのは意見。
6割の得点率を大幅に下げるべきでないのは厚生省の提言。
さすがに50%までは下げないでしょ
34回試験で60%を70%に上げて不満が出てるから。
試験センターは6割取れるだろうと思って試験を作成したんだろうけどね。
試しに専門科目だけといてみたけど 8割5分だったよ。
とくに実践問題めちゃめちゃ簡単だった
数年前、30%の時代に何とか合格しましたが。
149名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/20(木) 22:18:41.71ID:xL0ELjS3
こう言うまともな意見はサラッと流されるんだよねー
その通りだと思います

一つ言えるのは事例は社会人有利だったかなとは思うね
でも基礎知識は学生が圧倒的に時間あるんだから学生もっと頑張れと思うね
150名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/20(木) 22:20:12.69ID:p2jgc2uS
国試の資格試験で6割取れなくて資格与えるなんて、福祉士試験くらいだろうな
それに国試なのに過去問数回すればとれる資格なんて思われている
厚労省も文科省も大学も何考えて資格与えているのか
151名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/20(木) 22:23:06.13ID:xL0ELjS3
良いこと言う
でも点取れてない人は耳の痛いことは聞かないからね
152名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/20(木) 22:24:46.15ID:RClvhR0j
得点率が6割前後は崩さないと思うから、
それで合格率がどれくらいかって話だよねぇ
受験した感想は合格率4割前後かなって思うけど、
簡単だったから5割以上っていう人もいれば、
難しかったから3割を下回るっていう人も入ればで、
面白いねぇ
合格得点が5割になったり7割になったりはまずないと思う
前に7割得点合格にして批判されたし、
5割得点で合格なんて12年も前の話しだから、
やはり6割あたりの得点で合格だと思う
153名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/20(木) 22:26:32.68ID:xL0ELjS3
60%得点で4割前後合格同感です

皆んな意外と点取ってると思うんだよねぇ

不適切問題も少しあるだろうしね
それで少し底上げした上でやっぱり75-77だと思う
154名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/20(木) 22:29:32.15ID:p2jgc2uS
福祉士こそ、社会人有利に傾斜配点すればいいんだよ
教科書のソーシャルワーク演習の意味の無いこと
そんなこと大卒直後の社会福祉士がやっても言うこと聞いてくれないし
まず同僚の社会福祉士の嫌みでメンタルやられるぞ
福祉に携わる人は変人や妬み、やっかみが多いから
155名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/20(木) 22:29:45.23ID:RClvhR0j
高齢だったらケアマネあれば事足りるんだよね
社福ってカバーする範囲が広いけど、浅いからどこ行っても役に立たないんだよね
あえて言うなら病院の医療ソーシャルワーカーくらいじゃないか?
156名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/20(木) 22:31:41.33ID:xL0ELjS3
まぁやりたいことあるならそれに応募できる受験票みたいな感覚かな
児相とかも社福持ちが必須なとこも多いしね
157名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/20(木) 22:36:01.82ID:p2jgc2uS
福祉士も幅広い分野にわたるソーシャルワークなら税理士と同じように分野で分割して試験実施して
その分野に特化した資格にすればいいんだよ
最初は国試である分野とった後に、試験か、実務経験後に研修実習と認定試験で別の分野とれるように
158名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/20(木) 22:39:50.99ID:p2jgc2uS
希望は児童福祉なのに、実習は特養だとか、バカみたいな実習受ければいいなんて考えでいるから大学もバカなんだよ
159名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/20(木) 22:41:06.07ID:xL0ELjS3
希望と違う実習は試験対策としては良いけどね
2箇所のうち一つは分野外、一つは近いところが良いのかな
160名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/20(木) 22:45:37.10ID:9WEeC8nb
確かに希望通りの実習先は倍率とか成績とかで行きたい実習生にいけなかった人いたなそれに比べたら僕はマシなやつって思われてたのかな
161名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/20(木) 22:56:07.22ID:p2jgc2uS
それと聞きたいのは、自分は社会人通信の実習で実習先には1人しかいなかったけど
大学生とかは1人なのか、複数で行くのか
1人だったから心細かったけど、実習指導員はきちんと対応してくれたが
162名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/20(木) 22:59:19.90ID:RClvhR0j
児童関係はいい大学でてる人か、
さもなきゃ保育士として経験積んだ人が社福とるパターンじゃないと厳しいんじゃないの?
福祉で児童はなぜか一番人気
実際にはおかしな親や発達の子相手にしなきゃいけないから無茶苦茶ハードそうだけど
163名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/20(木) 23:00:07.24ID:xL0ELjS3
それは地域にも学校にもタイミングにもよるのでは
私は1人だったけど、入れ違いの時もあったし、他学校の学生も1人だったり2人の時もあったり色々では?
164名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/20(木) 23:02:52.18ID:xL0ELjS3
>>162
そうなんだよねー
児相は一定数潰れる
要対協部署はまだそこまでだけど

民間のNPOとか放デーなんかは自分らで選べるからそこでかな
児童養護施設も環境は厳しいしね
165名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/20(木) 23:08:52.30ID:p2jgc2uS
養護学級の先生は精福とってたな
166名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/20(木) 23:09:35.35ID:xL0ELjS3
仕事や行政系の話し出したら点数下げろ勢だんまりじゃん

やっぱ新卒勢か何回でも受ければ良いわっていう、そこまで本気じゃない介護職員系ばっか文句言ってたのか?
167名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/20(木) 23:11:06.40ID:xL0ELjS3
基準点下げろ勢ね

今年ダメなら来年受けよって考えだといつまで経っても受からんよ
168名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/20(木) 23:27:08.04ID:p2jgc2uS
国試スレは、試験難しかったねとか、あの問題はないわとか、これから試験受ける人に情報あげたり
反省するスレだと思うが
合格の基準点がどうのこうのって言っても、合格発表の日まで待てばいいだけ
問題に自分で印つけていて採点したら合格と言っても、実はマークシートに書くときに一段間違えていたらおじゃんだから
まだ合格したかどうかは合格の日までわからないんだし
169名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/20(木) 23:37:47.85ID:sDxaT4CP
>>166
国家試験スレなので、特に反応が無いのでは?
170名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/20(木) 23:38:40.36ID:xL0ELjS3
確かに
おやすみなさい😴
2025/02/20(木) 23:42:01.82ID:EOwEk6OG
今年度の問題について言えば、事例問題って新卒の学生とか解けたんですかねって思いました
社会人・既卒の方が実務経験があるだけ有利になったのかなぁと
172名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/20(木) 23:48:00.63ID:xL0ELjS3
学生は実践系の授業とかたくさんしてるんでない?
社会人だからって、個々の現場特有の価値観でやってたらミスる問題も多分あった浪士
173名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/21(金) 00:04:44.49ID:/HakkBAC
得点率は6割以上合格とはならない
6割以上になれば25回の再来ただそれだけ
174名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/21(金) 00:05:52.37ID:kOpMKlNn
と言う願望ですね
言うのは自由だからね
そうなると良いですね
175名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/21(金) 00:18:49.23ID:0MQbH9N+
>>172
「実践系の授業」なんていう言葉を使ってる時点で社福を知らないのが伝わってくる
176名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/21(金) 00:23:30.83ID:kOpMKlNn
通信の専門行ったからね
四年も大学行けばさぞすごい実技やってるんじゃないかなーと思うね
受からなければ意味ないけどねw
2025/02/21(金) 00:35:49.05ID:rMsc4UdP
自分の出身校の福祉学部のシラバスいま見てきたら、
ソーシャルワーク演習とかソーシャルワーク実習指導とかそういう講義は有りましたね
自分は福祉学部出身ではないので

そういえば、社会福祉士受験できるのは学内選抜の定員制って書いてあって
ああ、やっぱりそうなんだって思いました
178名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/21(金) 00:38:58.22ID:kOpMKlNn
前も書いたけどそれ本当?
なかなか信じ難い

社福士試験如きで選抜とか本当にあるのかな
179名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/21(金) 00:46:17.88ID:j8ta32Il
蝉丸のツイートは、度し難い。
2025/02/21(金) 00:58:06.57ID:/7g+/GUy
どっちでもいい勢からすると
>>113
が一番まともな根拠に感じるんだけど
181名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/21(金) 01:15:18.80ID:/HakkBAC
とにかく高得点からしたら
合格率が高くなるのは御免ってことでも
厚生労働省の試験の在り方はさておき
段階的に移行していきましょうって言われて
去年一昨年段階を踏んできました
今年もまだその延長線であるならば
今年も58.1%もしくは70%合格になるとのこと
そうなれば得点率を下げざるを得ない
高得点の方からしたら
35回の方も36回の方も嫌な気分だった
そして37回もその事実は変わらない
182名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/21(金) 07:27:11.23ID:7BEeHaen
45連投からのID変わりの3連投
183名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/21(金) 07:27:12.53ID:7BEeHaen
45連投からのID変わりの3連投
2025/02/21(金) 07:39:46.78ID:Au3DqM8u
奇問難問で皆解けてないから合格ラインは70点前後が妥当だと思います!

いや、それ妥当じゃなくてただのアナタの希望ですから〜!残念!
早く読解力を身につけて来年また受けてね斬り!
2025/02/21(金) 08:49:20.06ID:Dz5+pyK4
基準下がってほしくない人の方が希望強くて草
まぁここで言い合いしても3/4まで決着つかないけど基準下がる予想は専門家がある程度の根拠踏まえてしてるから基準下がらない予想の人はこんなとこで煽らないでyoutubeやxのコメントに書いてきておくれよ
2025/02/21(金) 09:20:00.78ID:fzK+aNCN
連投キチガイまだやってんのかw
新カリで合格率7割の正常の試験になったんだよ
たかが名称独占の試験でこれまでの3割合格が異常だっただけ
187名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/21(金) 09:33:27.12ID:t7cenX2I
また、来たか!

もう来るなよ、キチガイサイコパス!
188名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/21(金) 09:36:01.30ID:0MQbH9N+
全部の大学がそうだ、っていうわけではないかもしれないけど
自身の知ってる範囲の大学だと、
社会福祉士の試験の受験は任意だった気がする
「社会福祉士「も」めざせる」ってだけで、
医師とか歯科医師とか看護師みたいに資格取得を義務としてなかったはず
イメージ的に教員免許の取得みたいな感じ
文学部の英文科だからって全員が教員免許取るわけじゃない、ってのと同じ感じ
社福とるとなると科目数が増える感じ
だからそもそも現役の合格率が高いのは、
資格が欲しい、なかったら将来がまずい、っていう危機感持ってる人たちが多いからだと思う
それ以外の学生はそもそも試験をうけない
189名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/21(金) 09:40:50.99ID:/HakkBAC
社福は取らせるけど精神は取らせない
ってパターンもあったな
190sage
垢版 |
2025/02/21(金) 12:37:25.25ID:rLoNQ6Jj
ちゃんと勉強して明示あるとおり全体の6割以上とればいいだけじゃん
きちんと対策立てればとれる試験だったと思うよ
歴代の中でもめちゃくちゃ難しいというわけじゃない
191名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/21(金) 12:43:07.19ID:81ktpd+g
傾向変わった!っていうけど傾向変わるなんて織り込み済みじゃない?
変わらんならシンカリにする意味ないし
過去問基礎理解してれば6割は取れるよ
192名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/21(金) 12:46:19.80ID:/HakkBAC
そういう得点高い奴らは
20%しかいないんだって笑
30%で75点くらいかな
40-50%で70-74点
60%で65点
2025/02/21(金) 12:58:10.94ID:Dz5+pyK4
この、
・難しくなかったよ
・過去問やってれば6割とれたよ
ってほど根拠として意味ないものはないかと
客観的指標は平均点でしか表せないので
仮に6割以上が自分1人しかいなくても言えちゃう理論ですよね
点数取れなかった人が駄々こねてるようにみえるのがムカつくのだろうけど、まず現在確認できる平均点見てみましょう
それを過去と比べてみましょう
それをして今年基準点下がるかもしれないと予想することがなぜ自然じゃないのでしょう
194名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/21(金) 17:07:42.90ID:R7eH2xp2
>>193
三福祉、蝉丸(元レトロ)にいえよ
2025/02/21(金) 18:20:23.13ID:260IQvUZ
この、
・平均点だけが試験の難易度を表す唯一の指標である
・個人の「6割取れた」「難しくなかった」という主張は根拠にならない

ってほど短絡的な話もないかと。
試験の難易度って、平均点だけで測れるものじゃなくて、得点分布や標準偏差、出題傾向の変化とかも見なきゃ分からないはず。

仮に平均点が去年と同じだったとして、受験生の準備状況や試験の出し方が変わってたら、体感の難易度なんて違ってくるもんでしょ。
それなのに、単に「平均点を見れば分かる」「6割取れたなら簡単だった」って決めつけるの、そんなに自然なことなのかね。

過去問が通用しなくなる可能性や、新しい出題傾向への対応が求められることもあるのに、「過去問やってればいけたよ」ってのがどこまで根拠になるのかって話。

で、「難しかった」って感じた人の意見は、ただの「駄々」扱いでいいの?
個々の学習環境やバックグラウンドの違いを完全に無視して、点数取れた人の感覚だけで試験の難易度を語るって、むしろ客観性欠いてるんじゃないの。
2025/02/21(金) 18:37:09.73ID:Au3DqM8u
6割取れなかった人多いんだねこのスレwかわいそうw
またあと1年受験勉強しないといけないなんてかわいそうw
ポンコツ売れ残りの在庫でも受かった第36回と舐めてかかったバカたちが普通に落ちる第37回の対比おもちろいw
2025/02/21(金) 18:46:11.43ID:VIg8sXwI
>>195
それはただ簡単だったって騒いでる人に向けて簡潔に言ってるだけでねーの
年1の国家試験なんだからそういう諸々含めて平均点で難易度はかるのは普通だと思うんだが
198名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/21(金) 19:10:40.16ID:/HakkBAC
※試験は個々の生活環境配慮しないです
ぶった斬って来ますよ
199名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/21(金) 19:59:10.47ID:nk6ORA4H
高得点や全問正解なんて全くいらない
7割正解とれれば十分に合格できる
これからは単なる暗記より、問題見て何を問うているのかを理解して
回答することが必要になるだろう
過去問するのはいいが、過去問は出題意図を読み、答えの解説を読んで
どうしてこの回答はこの事例に対して他に比較して適切ではないと考える必要があるんだろう
5択のうち2つは適切ではあるが、より適切な方はこっちだと
学問的正解より、日常生活としての相談業務的な選択になるんだろう
200名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/21(金) 23:25:29.78ID:0MQbH9N+
社福は3月4日が合格発表だけど、
社福より前に試験した介護福祉士の合格発表は、
3月24日なんだねぇ
介福受験した人、モヤモヤしたまま2カ月間も過ごさなきゃいけないんだねぇ
201名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/21(金) 23:44:33.77ID:0MQbH9N+
資格生かして転職しよう、就職しようって人の割合ってどれくらいなんだろ?
2025/02/22(土) 01:50:00.45ID:gkdBQ9Zw
まあもし社会福祉士が合格してたらですけど、
精神保健福祉士も受けるかは考えますね

共通科目が免除されて、専門科目に集中できるってのは余りにも大きすぎる
今年 社会福祉士を受験してわかりました
203名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/22(土) 09:10:41.34ID:OUEbzSrM
精神保健福祉士なんてとっても就職先ないでしょうに
経験者とかすでにどこかで相談援助職として働いてる人は別だろうけど
204名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/22(土) 09:12:14.16ID:OUEbzSrM
気づいたら20日が過ぎてた
この調子だとあっという間に3月4日だね
2025/02/22(土) 10:58:34.37ID:ow1+Oeuv
第35・36回試験で、毎年試験センターに2万円お布施し続けてた信者がだいぶ脱会したからな。単純に見積もっても、35回5000人、36回で10000人脱会だろ。
20000×15000で、3億円の収入減だ。
206名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/22(土) 11:12:08.87ID:OUEbzSrM
社福って、何度も言ってるけど役に立たない資格だからねぇ
この資格が金になるのって、
施設長とか管理職とかになる場合だけであって、
それ以外は介護職よりお給料下がっちゃう
難関だから持ってて「すごいね」って言われるだけ
けど知名度低いから「なにそれ?」って言われること多い
福祉分野で働いてる人でも知らない人いるありさまだし
207名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/22(土) 11:37:43.12ID:8uZiTdMz
早く合否きてほしい
いま赤マルの平均点は8
社福は76.5
精神は87
まだどちらも下がるのかもしれないけど
社福は難化
精神は易化
この差がどう開いた形で
合格点発表になるのかとても楽しみです
2025/02/22(土) 12:08:25.46ID:G5KCqfam
合格基準78点、合格率35%くらいで丸く収まるんじゃない?
209名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/22(土) 12:28:32.80ID:pg26cK0A
点取れてない奴のレス読めば読むほど受験者層のレベル低いんだなって思うわ

自分に甘々
これまでの人生でガチの競争試験とか受けたことないんだろうな
高校も良いとこ偏差値50程度、大学もFランだろ?

言ってることがぬるすぎるんよ…
お前らがやりたい仕事のための試験じゃないの?
元のスペックは低くても死ぬ気で勉強しろよ

どこまでたっても自分本位で、働いた先にいる利用者が見えてないんだよなぁ
まぁどうせ屁理屈捏ねて会話成り立たないんだろうけどね

知能レベルは特製持ちの利用者側なの理解してくれよ
210名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/22(土) 12:29:09.39ID:pg26cK0A
特性な
211名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/22(土) 13:32:39.49ID:OUEbzSrM
>>208
ほんと、そんな感じがする
2025/02/22(土) 13:58:32.54ID:brHi+Qym
むしろ点数だけで人を測るヤツの思考停止っぷりが露呈してるんだなって思うわ。自分に甘々。まさかとは思うが、点数だけで受験者のレベルを決めつけるほど、お前は絶対的な評価軸とか持ってるんだろうな?せいぜい表面的なデータ分析程度だろ?短絡的な事ばかり言ってるのがヌルすぎるんよ…お前みたいな、浅薄な分析しかできない奴が、受験者を語るんじゃねぇよ。その試験は、受験者の能力の一部を測るものに過ぎないんだよ。点数だけで人の能力を測れるとでも思ってるのか?どこまでいっても自分本位で、自分の狭い評価基準だけで全てを語るんだよなぁ。まぁどうせ聞く耳もたず、上から目線で叩きたいだけなんだろうけどね。知能レベルは、本質を見抜けないお前の方こそ、特製持ちの利用者側なの理解してくれよ。本当に優秀な人間は結果だけでなく、努力や過程を重視するんだよ。お前はただ、目の前の結果にしか目を向けられない、思考停止した人間なんだよ。
2025/02/22(土) 14:01:27.39ID:2Ua8zAdg
23回組でちょいちょい国試に絡んでるけど合格率はある程度確保する気がするなー

70~75点の45~50%率と予想します
214名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/22(土) 14:02:13.03ID:1vJ0NR91
合格率70%
合格点62点と予想する。
合格点50点台も十分あり得る。

試験勉強頑張ってきた多くの人に合格してほしい。
215名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/22(土) 14:11:42.42ID:pg26cK0A
国家試験は得点→合否でしか測れないのに何言ってるの…?大丈夫?

コメントする前にどこの回答速報で何点取れたか書いてくれよー
アホと議論しても時間の無駄だわ
2025/02/22(土) 14:24:06.44ID:MZrkpix0
>>215
その合否決まる点数が上下するってことでしょうよ。
何より下がる発言してる人が点数取れてない受験生としか思えてない発言が厳しい。
217名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/22(土) 14:32:02.29ID:D4ZbBpbl
>>216
下がって65ー70になって欲しいのはわかるけど、それを確定かのように書くやつはイライラするんよなぁ
218名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/22(土) 14:35:24.57ID:8uZiTdMz
点数取れてる人が40%いるとか自分と同じやつが周りにいると思い込んでいることに驚きだな
十分過ぎるくらい取れているのに取れてないやつのこと眼中にないくらいだろ?気にするなよ
219名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/22(土) 14:36:35.63ID:8uZiTdMz
>>217
5ちゃんねるにもいるの?Xでは見かけたけど
220名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/22(土) 14:37:19.08ID:D4ZbBpbl
受験当日はみなさんと同じく、もちろん「難化してる!周知しとけやふざけんな!」って思ってたけど、そこで頭フル回転して何とか70%近く取った
基準下がるはずだって連呼するのは良いけど、じゃあ普通に60%以上取れてる人は何なの?
勉強しすぎたってこと?

57-9%のギリギリの人が基準下げろって言うならまだわかるよ
でも50%以下くらいまで基準下げろって言うやつはほんとに理解できない
要項には60%取れって書いてあるのに、予備校講師がこう言ってる、国はこう提言してるとか

感情的に話すと、私より勉強してない奴が勉強不足を棚上げして、甘っちょろいこと言って合格させろって言ってるのがムカつくだけ
2025/02/22(土) 14:41:30.76ID:MZrkpix0
>>217
それはどっちもどっちかなって感じがします。
下がる予想組の矛先は試験に対して向いてるけど下がらない組の矛先は下がる組に向いてるのも対立生んでしまってるかなと。
という私も割れ問が多すぎるのもあって相当な複数(又は不適切)正解あって78点かそれら無しの70点でいいのではないかと予想してますが。
2025/02/22(土) 14:50:09.28ID:MZrkpix0
>>220
↑の方で誰か書いてあったかと思いますが
、6割以上取れた方は頭良い又は運が良かったでいいのではないでしょうか。
ここは予想ですがきっと今回の受験生は残り2択まで絞れて当たった外れたの問題も例年より多かったのではないでしょうか。
2025/02/22(土) 14:58:52.06ID:MZrkpix0
どっちの気持ちもすごくわかるけど、3/4をもって予想当たった方が予想外れた方をとんでもない勢いで馬鹿にするんだろうなと思うと辛いすぎる…。
224名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/22(土) 15:06:13.78ID:brHi+Qym
本当に合格したなら、そんな連中の戯言など無視すればいいだろ。わざわざ反応する時点で、どうせまぐれで合格したんだろ。
225名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/22(土) 15:12:47.12ID:BF8mfcwC
そうそう。
自分が合格していれば、いいじゃん。
そんなムキにならなくても。
226名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/22(土) 15:19:40.32ID:X+Tbaark
>>214
試験関係者か?
ばらすなよ
2025/02/22(土) 15:26:02.67ID:MZrkpix0
私のことなのかわかりませんがすみませんでした、去ります
228名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/22(土) 15:28:02.33ID:BF8mfcwC
>>226
失礼しました
229名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/22(土) 18:20:11.33ID:PweJLdY6
>>220
あの新カリ見直しの資料がなかったら
とっくに諦めてる人だらけでしょ
あと去年一昨年の合格率ね
それがあるから基準下がっても
合格率はそのままかもしれない
って思うことが取れてない人の希望に繋がる
結果基準も下がらず合格率も下がれば
高得点の気持ちいい歓声で終わりだと思う
それの何が気に食わないのかわからない...
230名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/22(土) 18:23:16.89ID:PweJLdY6
高得点の方々がいるおかげで
今年の平均点なんとか6割程度
保たれてるから助かってます
高得点の方がいなかったら
それこそ悔しい新カリ初回だよ
231名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/22(土) 18:32:46.18ID:z11dyaNF
どこで平均点って分かるんですか?
自分、73点〜75点なんですが、モヤモヤしてます。
2025/02/22(土) 18:38:48.88ID:zFfXAY9x
どこにも公開なんかされていないよ
2025/02/22(土) 19:25:31.13ID:ou1z854T
あのキチガイまた来てたのか
暇な野郎だ
234名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/22(土) 20:31:35.51ID:gLN+f5kz
医療倫理って医師国家試験119回(1週間後)にも出たけど、
医師国家試験の方が簡単だろ。
ACPも去年出たらしいがあれも社会福祉士より簡単
119回復元
医療倫理4原則で間違いは?
a 正義
b 善行
c 無危害
d 自立尊重
e 共同意思決定←こんなのねえw
235名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/22(土) 20:51:04.32ID:gLN+f5kz
医師国家試験で事例問題改変したら出せそうな問題あるね。てかこれくらいならわかるしこういう良問なら良いんだよね。

A-19.68
B-33.39.42
D-55
E-4.7.34.37
F-44.48.51.74

あたりは問題改造したら社会福祉士でも出せるわ。
2025/02/22(土) 22:31:47.95ID:G5KCqfam
新カリ1発目で合格基準を安易に下げる処置はしてこないと思うよ
提言にもそのような意見があったしね
あと小◯塾とか毎年とんちんかんな合格予想だしてるから気休め程度に考えた方がいいよ
237名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/22(土) 23:00:04.73ID:nIDlqi+h
蝉丸スマホ壊れるw
238名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/22(土) 23:54:48.78ID:19Nize4F
自己採点73点の自分が受かってたらどんな合格点でも良いけど、客観的に今年の試験は過去問でカバーできる問題が6〜7割くらい?じゃなかったかなーと。もちろん、自分の知識量の裁量だけど。初見で受けた感想としては、難しいというか、読む問題が多すぎて時間がなかったから、ケアレスミスの誘発はあった。
2025/02/23(日) 01:04:27.55ID:AJhhRe1z
蓋開けてみたら各社の速報とまるっきり違う解答だったって事が定期的にあるから、今回の解答割れ数みても自己採点の10点位プラマイする可能性があること意識しておいたほうがいいかもよ
240名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/23(日) 01:19:03.11ID:PUb8Byux
まず14問割れがあるとか
色々やっと各社も落ち着いたのか
速報時よりなぜか6点マイナスに
いっきに6割切ってしまった絶望
まあ俺が落ちてもここのみんなは合格するよ
2025/02/23(日) 03:41:04.06ID:lXuPN1pK
時間が足りなかったって感想は
Xとか試験直後の赤マル福祉の掲示板でもよく見ましたね
やっぱり問題数が多かった事例問題が読んで理解して考えるのに時間がかかった、ということでしょうか
242名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/23(日) 07:57:50.27ID:BtQWIMOW
>>236
小高塾は29回の試験以降は外しても誤差4点以内で収めてる
そりゃ確かに28回は8点外してるが、毎年とんちんかんじゃねえよ
前回の36回は当ててるしな。ここ数年はスジがいいよ
小高塾が今回65だから、61〜69がやっぱり濃厚だと思うな
それに比べてケアサポの露木なんか2桁点外しの常連だけどなw
てか、露木お前、今回も10点以上外したら予想するのやめろよな
バカなんだからさあwww
今回の試験で82点(笑)とか予想してんのお前だけだよw
243名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/23(日) 08:26:24.86ID:ifGXpYF5
>>242
露木って毎回トンチンカンな分析と予想出してるからなw
簡単だった年に難しいとか逆も然りでねw自分は高めでも70点台(だだし上限78点で79点以上の設定はない)だと思う。30%時代なら75点±1点だけど。
小高塾は若干低めに出てるけど大外しはあまりないから+3〜5くらい見積もれば良いし前回と同じくらいなら〜とは言っているしな。
244名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/23(日) 08:50:32.81ID:ifGXpYF5
>>236
お前は知らんだろうが、小高塾は30回、34回とかなりニアピン予想出してたぞw

30回 小高塾 98点 (99点) ちなみに露木 86点できれば90点
34回 小高塾 98〜103点(105点) ちなみに露木 93点
ちなみに他でも34回は90点台ではと言われていたが、蓋開けたらかなり高い数字が出てきた。
2025/02/23(日) 09:03:34.77ID:owExurPI
小高塾は自分とこの合格率を維持したい基準出してるだけやろw
合格基準65点はアホすぎるし信頼してるやつらもアホすぎるw
246名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/23(日) 09:14:00.29ID:WlNuH372
予想は実績が大事よ
露木どんだけの実績があるかって?
247名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/23(日) 11:20:22.97ID:PUb8Byux
とにかく合格率が30%か60%かで
合格点は大きく変わって来ます
去年並みなら65点です
全ては高得点の方々がどれくらいいるのか
赤マルで76.5 カイゴジョブで74.4
去年はこの平均点からマイナス10点以下でした
得点率60%以上取ってる人が30%いれば
もう諦めましょうと言いたいですが
平均点マイナス10点で最低64点あたり
足切りが去年並みの基準の合格率なら
37回は60点台でしょう
248名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/23(日) 11:23:12.70ID:MthBFqQS
必死で草
3/4が楽しみだね
249名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/23(日) 11:24:02.18ID:MthBFqQS
思い通りにならなくても試験センターに問い合わせとかやめようね
エックスやここで暴れるくらいにしよう
250名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/23(日) 11:32:11.41ID:PUb8Byux
>>245
そう言ってたよ
自分のところの学生が65点で
去年も90点の学生がいたからとかだった
去年並みの合格率58.1%あたりなら65点とのこと

あと二つくらい65と66点と予想してるところあったね
今年も合格率60%維持してくるまたは
新カリ初回いきなりガクンと減らすことはないだろうとのこと
基準を下げても1割程度だと思うからみたいな
251名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/23(日) 11:34:17.06ID:MthBFqQS
〜と思う
〜と思う

思っても良いけどそれを根拠に事実と錯覚させるようなことは言わない方がいいよ
試験センターの基準は60%得点だよ
252名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/23(日) 11:37:17.00ID:PUb8Byux
>>238
一緒にされたくないと思いますが
ほんとに同じ気持ちです
2択まで選べたケアレスミスが多いこと
あと決めつけるようなニュアンスの
文章は大抵間違いなので消去法で
絞っていくのもおすすめですって
国試対策でやってきたのに
自分の知識となぜか決めつけているような
文章により自信持って選べなかった
問題など合わせたら10問くらいありました
医学倫理なんて最後2と5どっちだったか
曖昧になって社福にある2を選んだ
くそ悔しい2025年の模擬試験で出てたのに
まじ先生ごめんなさいだあ
253名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/23(日) 11:41:30.71ID:PUb8Byux
>>251
それを専門家に言いなさいって
38回の準備はしてるよ
自己採点速報時と今で6点も変わるのかよ
信じられないぜ
254名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/23(日) 11:48:31.02ID:PUb8Byux
頑なにボーダー予想の人らの思いなど見ないで
謎にここで否定している高得点の人って
多分今回の試験問題良く見ないで点数取れてると思うわ
読解力や知識もだけどシンプルに違和感があるものは切り捨てて正しいものかは曖昧だけどちゃんと正しい答えを1つに絞れたから取れてると思う
過去問との様変わりしていた試験で冷静に判断出来た方々は誇ってほしいですね
255名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/23(日) 11:56:44.40ID:MthBFqQS
でたー
〜と思う
〜と思う

10問くらいの割れ問題全部不正解ならギリ60%くらいだな
あなたの違和感はあなただけの違和感ですよ
主観と客観は相談援助職で大切な要素なのでしっかり意識してくださいね
256名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/23(日) 12:12:13.10ID:WlNuH372
10問くらいの割れ問題全部不正解ならギリ60%くらいだな

それがまさに主観だよー
257名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/23(日) 12:19:59.04ID:MthBFqQS
各社共通で答えが同じやつの中での得点を言ってるんだが、主観客観の言葉の意味わかってるの?大丈夫か?

それが全部間違ってる可能性はあるから、そういう意味では合格はもちろん確定してないけどね
258名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/23(日) 12:20:31.90ID:wkkgFFe9
また、来てるな 
キチガイ野郎。
259名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/23(日) 12:23:02.52ID:MthBFqQS
キチガイというのは勝手だけど、どこの部分がどうおかしいか論理的に指摘してくださいね
ただのレッテル貼りだよ

そんなだから学が足りない、思考力がないって思っちゃうんだよね
あとは論理の飛躍もとても多い
260名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/23(日) 12:28:43.76ID:MthBFqQS
やり取りする相手にキチガイとレッテル貼りする人に相談援助職出来るのかなぁ

あなたの仕事の利用者って多かれ少なかれ特性持ってる人だらけですよ
261名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/23(日) 12:39:43.47ID:wkkgFFe9
おまえなどやり取りする価値もない
2025/02/23(日) 12:42:44.76ID:2AYf3pob
まともな根拠示して予想してる文にはしれっと全部スルーしてるんだよなーw
263名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/23(日) 12:43:39.70ID:MthBFqQS
何も言い返せてなくて草
知能指数ボーダーの利用者側ですか?
相手しないならあぼーんすればいいのに何か言い返さないと気が済まないんだねw
2025/02/23(日) 12:46:37.22ID:AJhhRe1z
>>263
ちなみに何点基準予想なの?
265名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/23(日) 12:50:47.76ID:MthBFqQS
>>264
幅があってずるいと思うけど75-77ですね
基本は6割得点
去年一昨年よりはやや難しい

不適切問題が複数出て、それぞれ複数回答正解になった上で6割得点が目安だと思いますね

58.59くらいの得点率の人がボーダー下がれっていうのは理解できるんだけどね
50%まで下げろっておかしいと思っちゃう
これは主観だけどね
266名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/23(日) 12:53:06.81ID:WlNuH372
うわ〜、差別発言・人権侵害の数々
自分基準が客観って…
267名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/23(日) 12:55:32.70ID:MthBFqQS
ほら
具体的にやり取りできない
利用者さんと思ってるから別にいいんだけど
世の中ほんとに会話成り立たない人いるんだなぁと思ってるところです
2025/02/23(日) 12:58:49.00ID:AJhhRe1z
>>265
不適切、複数正解が5~10問位あって75とかなら納得する人だいぶ多そう
この割れ数で不適切等無しで77.78は個人的には大事件レベル
269名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/23(日) 13:08:01.48ID:faC2ulG5
赤マルで76.5
受験生全体の平均はどのくらい?

既合格者は根拠も書いてね
270名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/23(日) 14:05:09.81ID:Ogo6FHK5
さぁあと10日間
頑張って書き込もう
271名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/23(日) 14:22:14.33ID:jVT7kpn5
キチガイよ。
賛同する人はいない。
ただの迷惑人だから、ここには来ないでくれ。
272名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/23(日) 14:31:25.34ID:PUb8Byux
>>265
少しくらいは共感できるんですね
273名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/23(日) 14:32:50.49ID:vnhanAHa
>>252
自分も2択まで絞れての不正解は何問かありましたね。過去3年分は100点超えできるのに37回は時間との勝負で実力発揮出来なかった感じで悔しいですよ。まぁこれが実力と言われればそれまでなんですが。
2025/02/23(日) 20:11:30.35ID:jFTGclg8
キチガイ野郎は自分が異常者だという認識がないのか
さっさと病院に行った方がいい
275名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/23(日) 21:01:35.26ID:Og4YIbrJ
とても福祉職する人の言葉と思えないんだが、社会福祉士として働いていけそう?
276名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/23(日) 21:14:04.79ID:wkkgFFe9
キチガイとしか言えないね
色々わかった上であえて言っているのなら、
サイコパス。
どちらにしても、どう考えても
福祉の仕事は無理だろ。
277名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/23(日) 21:20:45.48ID:Og4YIbrJ
3/4が楽しみだなぁ
甘っちょろい奴らが落ちまくる光景楽しみにしてます
278名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/23(日) 21:37:17.56ID:PUb8Byux
37回受験者数が前年より約7000人減少(約27616人)したことが報告されておりこの影響を考慮すると合格率は難易度次第で変動する可能性があります。試験の難易度が昨年並みであれば、50%前後(約40%から60%)が予想されますが問題が難化した場合は30%台後半に下がる可能性もあります。
279名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/23(日) 21:38:48.03ID:tusqPXI9
あくまで過去のデータや受験者数の変動、試験後の感触に基づく推測です。実際の合格率は試験の難易度や採点基準によって変わるため正式な発表(通常3月初旬)を待つ必要があります。また一部の専門家や講座では合格ライン(得点)の予想も出ていますが合格率に直結するデータは限定的です。
280名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/23(日) 21:39:43.08ID:tusqPXI9
チャットgptに聞いてみた↑
281名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/23(日) 21:46:25.18ID:PUb8Byux
第37回は受験者数が約27,616人と前年より減少しており合格率を一定に保つため基準点が調整される可能性も考えられます。
282名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/23(日) 21:51:44.64ID:wkkgFFe9
あまり合格率を下げるようであれば、来年試験受ける人は、かなり減少するのではないでしょうか。
名称独占資格なので、さすがに見切りをつけるでしょうというかつけるべき。
283名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/23(日) 21:51:45.90ID:wkkgFFe9
あまり合格率を下げるようであれば、来年試験受ける人は、かなり減少するのではないでしょうか。
名称独占資格なので、さすがに見切りをつけるでしょうというかつけるべき。
284名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/23(日) 21:55:51.05ID:PUb8Byux
たとえば、総得点の60%(約77〜78点)が基準点の目安とされる中、難化によって受験者全体の平均点が下がれば、合格率を60%に近づけるのは難しいかもしれません。過去の例では、難化時に合格率が30%台に戻ったケースが多いため、第37回の合格率は40%前後、あるいはそれ以下に落ち着く可能性が高いと予想します。60%程度を維持するのは、試験の難易度を考えると厳しいかもしれません。
285名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/23(日) 21:56:43.22ID:PUb8Byux
37回は新カリキュラム適用初回で、社会福祉士に求められる知識やスキルを現代の福祉ニーズに合わせる狙いがあるはずです。難易度が上がったと感じられるのは、新しい出題傾向や実践的な内容を重視した結果かもしれません。合格率を高く保つよりも、一定の質を担保することを優先している可能性があります。
286名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/23(日) 21:57:51.37ID:PUb8Byux
「とても難しい」と感じられた場合、試験センターは新カリキュラムの厳格さをアピールし、社会福祉士資格の価値を高めたい意図がある可能性もあります。難易度を上げて選抜性を強化することで、資格取得者の専門性をより明確に示したいのかもしれません。
287名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/23(日) 21:59:45.82ID:PUb8Byux
今回の試験が難しかったとの印象は、多くの受験者が共有しているようです。もし全体の得点分布が低ければ、基準点が過去のように50%台(例えば65から70点)に下がる調整が入る可能性はあります。ただし、第36回の58.1%のような高い合格率を維持するより、難易度に見合った現実的な合格率(30%から40%台)に落ち着かせる方向性が自然でしょう。新カリキュラム初回ということで、試験センターも手探りで調整している段階かもしれません。
288名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/23(日) 22:00:03.75ID:PUb8Byux
結論として、第37回の合格率が60%程度を維持するのは難易度の高さから考えて難しいかもしれませんが、基準点の調整次第では40%台に乗る可能性はあります。厚生労働省や試験センターの狙いは、新カリキュラムの定着と専門性の強化を優先しつつ、供給と需要のバランスを取ることにあると推測されます。
289名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/23(日) 22:02:06.68ID:wkkgFFe9
社会福祉士の待遇やお給料が上がるのであれば、
試験の難易度をいくら上げたとしても、需要はきっとあると思います。
受験者が減っているのが全ての答えであって、
現時点での資格の価値そのものであると言えるだろう。
290名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/23(日) 22:04:22.48ID:PUb8Byux
↑全部チャットgptの回答なので気にしないでください
291名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/23(日) 22:51:18.94ID:PUb8Byux
第37回社会福祉士国家試験が精神保健福祉士国家試験と同水準の合格率(60%〜70%)になる可能性は、受験者減少と難化傾向を踏まえると **低い** と予想します。現実的には、合格率は40%前後(約11,000人程度の合格者)に落ち着く可能性が高く、提言の60%以上は初年度では達成困難でしょう。ただし、基準点の補正が大幅に下がれば(例えば65点程度)、50%近くまで上がる余地はあります。
292名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/23(日) 22:53:36.07ID:PUb8Byux
やはり受験者数減少は合格率に響きそうですね
長々と失礼致しましたチャットgpt面白かったです
難化ということで思っていたよりみんな点数取れていないか
赤マルの平均点76.5点程度で収まるのがちょうどいい試験結果になりそうですねおやすみなさい
293名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/23(日) 22:55:42.09ID:Og4YIbrJ
チャットGTPがまともすぎる
2025/02/24(月) 00:29:27.16ID:S3hjMPsi
合格率60%勢の人たちって精神保健福祉士と同程度の合格率〜ってやつが唯一の心の支えなんだろうけど、これって検討会においてはただの参考資料としてのソ教連の「意見」だからね

厚労省の局長は検討会の「提言」を真摯に受け止めろよって言ってるわけで、合格率ではなく合格基準60%がやっぱり軸になりそうだね

「提言」と「意見」は別物だからね
2025/02/24(月) 00:36:17.01ID:ZgjV0DEP
なんでもいいけど割れ問不適切関係はなんとかしろ
10点前後動く可能性あるからまじで洒落にならんぞ
2025/02/24(月) 01:36:42.86ID:adUvCxdu
まあ、合格基準を「総得点の60%程度を基準」とするって書いてても
合格基準が総得点の70%になった実例があるんで何とも言えない
2025/02/24(月) 01:53:24.13ID:2xIkAkyp
得点50%以下の実例もあるしね
2択が出てきたからって言い訳は今年の新カリで傾向変わったからってこととたいしてかわらないしね
決して下がってって言ってないよ

どうなるかなんてわからん
298名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/24(月) 08:18:25.52ID:ihxOJRGd
34回試験で大幅に補正して基準点上げたことに対して、ソ教連から苦情出てるからね。
「合格基準点が実質的に有名無実化してる」とまで言われてるし。
なので、今回その逆の大幅下げも考えにくい。
その苦言を受けたからかどうかは知らないけど、35、36回ときっちり6割でライン引いてるから、今年も6割ボーダーと予想。
若干の補正があっても75〜78くらい。
その年の試験を受けた人の質(能力)によって基準点が大幅に上下するなんて、「国家試験」の意味がない。
もし質より量を重視したいのなら、国家資格ではなく、金払って講習受けた人が取れるような認定資格にすればいい。
2025/02/24(月) 08:22:59.53ID:S3hjMPsi
令和4年4月の局長通達を受けて第35回、第36回が合格基準60%になったから今後もその軸はブレないよ
そもそも新カリに合わせるために第35回から合格基準を明確にしたんだからこれこらも過去回は参考にならないよ
300名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/24(月) 08:41:37.22ID:upnZKLSo
安易に基準を下げるべきではないとも言ってたしね
まあ全てはどれだけの人が出来てたかだな
過去回が関係ないのなら尚更だよ
2025/02/24(月) 09:41:22.12ID:ZgjV0DEP
今年受けて6割取れないけど基準点6割できっちりひいてくるって予想してる人いないんだろうなー
302名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/24(月) 10:01:47.69ID:upnZKLSo
>>301
ここでまさかのケアサポがボーダー予想当てちゃうのかも
よくよく考えたら3年くらい前の検討会で
段階的に移行してということと精神保健福祉士と同水準の合格率はあくまでも36回までだった気のしてきた
37回は基準通り6割取りましょう
でみんなの話を聞いていたら6割から7割程度
8割取った人は少ないし
ちゃんとボーダーラインあたりを取れるような試験にしてきた
たぶん今年は合格率20%かもな萎えてきた
303名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/24(月) 10:03:50.13ID:upnZKLSo
>>301
Xを見ていると合格済みの方々は
6割固定だろうって言ってた
去年一昨年は6割固定してたからとのこと
304名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/24(月) 10:07:32.84ID:jCujFoZJ
きちがい呼ばわりされてるあいつは口は悪いけど中身はそんな変なこと言ってないんだよなぁ
表現の仕方はダメだと思うけどw
305名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/24(月) 10:11:30.53ID:ihxOJRGd
Xとかでも6割取れてない人達が「基準点下げろ」と大騒ぎしてるから、目立って6割取れてない人が多いように感じるかもだけど、6割超えてる人結構いるんじゃないの?
6割超えてる人は、この時点でわざわざ大騒ぎしないだろうから
合格発表以降は、Xでも「合格しました!」といった書き込みも増えるかもよ
6割ボーダーでも、合格率40%くらいはいそう
2025/02/24(月) 10:18:32.21ID:ZgjV0DEP
>>303
去年一昨年が6割で引いてるから今年も6割っていうなら去年一昨年と率上げてきてるから今年の率も大きく下げないって予想もできる気はする
35.36が段階的なのは37に合わせてってのは明記されてるから尚更
35.36が6割で今年が6割なら試験側が明記してる難易度で補正という基準が嘘になる
とはいえ6割程度以上という基準にも合わせる必要もある
去年一昨年が段階的試験、難易度で補正、6割程度以上という事を総合的に判断すると少しは下がりそうなもんだけど

ただまぁ割問等からみても今年の試験問題の質が元凶なんじゃない…
307名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/24(月) 10:19:17.70ID:upnZKLSo
>>305
もし合格率40%であれば受験者数が前年の34,539人から27,616人に減少している中でも、合格率が40%に上昇すれば、約11,000人が合格する計算です。
でも赤マル平均点は76.5点程度
近年ならここからマイナス10点程度下がった
35回も合格率40%程度だった時も赤マルの平均点がより下がった点数が合格点だった
現状赤マルの自己採点が86点ではない以上
40%以上の方々が6割取れてる見込みは薄いです
308名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/24(月) 10:22:51.13ID:upnZKLSo
>>306
合格点は下がっても合格率40%前後
最大でも49.1%程度の可能性も視野に入れますか
2025/02/24(月) 10:22:53.60ID:ZgjV0DEP
>>305
まじで擁護してるとかではないがそこは赤マルやカイゴジョブの平均点みたら明らかに今年は取れてない人多いのはわかる
310名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/24(月) 10:26:34.11ID:upnZKLSo
>>309
ちなみに自己採点してるひとも約1000人減少その中で6割ギリギリ切ってるのは合格点の基準は下がる可能性が高い
でも去年並みの合格率は受験者数減少や難化により大幅な合格点下げは厳しそう
みんな悩んでるよな
2025/02/24(月) 10:31:02.62ID:DKt184+j
合格率
01: 17.4% 02: 23.4% 03: 20.6%
04: 26.4% 05: 23.8% 06: 22.3%
07: 26.5% 08: 30.0% 09: 29.4%
10: 27.6% 11: 29.5% 12: 29.0% 
13: 26.5% 14: 29.5% 15: 29.3%
16: 28.5% 17: 29.8% 18: 28.0% 
19: 27.4% 20: 30.6% 21: 29.1% 
22: 27.5% 23: 28.1% 24: 26.3% 
25: 18.8% 26: 27.5% 27: 27.0% 
28: 26.2% 29: 25.8% 30: 30.2% 
31: 29.9% 32: 29.3% 33: 29.3% 
34: 31.1% 35: 44.2% 36: 58.1%

過去の社会福祉士国家試験におけるボーダーライン
(カッコ内は回数、情報開示している第15回以降のみ)
右の数字は129満点に換算した場合

70.0% 105 (34) 90.3

66.0% 99 (30) 85.1

62.0% 93 (33) 80.0
61.3% 92 79.1
60.7% 91 (15) 78.3
60.0% 90 (35,36) 77.4
59.3% 89 (31) 76.5
58.7% 88 (27,28,32) 75.7
58.0% 87 (20) 74.8
57.3% 86 (29) 74.0
56.7% 85 (16,21) 73.1
56.0% 84 (22,26) 72.2
55.3% 83 (17) 71.4
54.7% 82 70.5
54.0% 81 (19,23,24) 69.7
53.3% 80 (18) 68.8

48.0% 72 (25) 61.9

★70-77点と予想
2025/02/24(月) 10:31:16.63ID:ZgjV0DEP
>>308
その位には合わせてくる可能性はありそうよね
さすがに去年の率まで点を下げるととんでもない点数になりそうだからそこは現実的ではないよね

↑でも言ってるけど割れ問等が酷すぎで点数もクソもないからそこの処理、結果次第で大半の人の合否が決まるといっても過言じゃないでしょ
313名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/24(月) 10:32:42.73ID:upnZKLSo
赤マル平均点76.5点の基準でもし合格率50%程度の方が取っていれば受験者数減少の中、合格率49.1%で合格点76点の場合、約13,559人が合格する見込みです。
314名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/24(月) 10:37:08.63ID:ihxOJRGd
3月4日が待ち遠しいね
315名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/24(月) 11:36:17.35ID:foxFbFPT
点取ってる受験生は騒ぐ必要ないから主張しないだけだと思うが、実際どんな得点分布になるか楽しみですね
2025/02/24(月) 11:59:29.44ID:7kk55gOj
連投キチガイってほんと暇なんだね
317名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/24(月) 15:19:02.37ID:foxFbFPT
具体的反論なくて感情的な言い返ししかできない…
社福の人ってこんな人ばっかりなの?
成年後見業務が将来的に増えると思うけど、こんな脳みそでちゃんと仕事できるか不安です
318名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/24(月) 15:40:12.21ID:kSlNDHsx
>>317
お前がなー
319名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/24(月) 15:45:53.10ID:p0ZFg+Pm
まだこんな数字出して分析してるんだ
数字出すのと、過去の基準持ち出してきて、〇〇のサイトの分析ではこうなっている
だからこうだと思うとか、特定の個人の見解で受験者の合否について「だと思う」と
数字とか権威を出すと、人はそうなんだと思い込むからね、そこにつけいって欺そうとする人もいるからね
光背現象みたいなもんだ
そもそも今回の受験者が平均値で何点とっているとか、どの程度の得点とれば合格ラインだとか、誰が予想したところで
取らぬ狸の皮算用でないの
それこそ自分は合格していると思い込んで、発表みたら不合格だったらどれだれ落ち込むかと
この試験は競争試験でないんだから、いくら点数とっても定員に達しなかったら不合格になる試験でないんだから
過去の試験を根拠にして、さらには新制度での試験制度になった今回の試験の予想なんてするだけ無駄
ただ一般論で言えることは、資格試験は7割とることと、特定分野で1点をとれば、十分合格できる水準なんだろう
社会福祉士の国試なんて、他の国試に比べたら試験に取り組むべき受験者の努力が足りないと思うぞ
他の国試では、記述もあり、実技もあり、面接もあり、理系の試験では捨てるべき問題を的確に捨てる必要あるのに
マークシートで全部回答なんて国試がどれだけあるか
320名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/24(月) 15:50:44.63ID:foxFbFPT
正論で押しつぶすのは辞めて差し上げろ

5割得点でも資格とって就職目指したり資格手当欲しいだけの奴らがボリュームゾーンなんだから

受験者のレベル層はFラン〜偏差値50程度だからね
大真面目に相手するだけ無駄よ
日本語通じないんだもん
321名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/24(月) 15:54:48.93ID:GEjEzQ+V
キチガイ参上
2025/02/24(月) 15:55:31.85ID:3PhxSZF/
どっちが必死なのかわからんな
323名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/24(月) 15:55:56.49ID:foxFbFPT
言葉は汚いかもしれないけど真っ当なこと言ってんだけどなぁ
内容に具体的にレスできない時点で頭弱い人としか思わないよ
2025/02/24(月) 16:03:35.73ID:3PhxSZF/
下がるかもって予想してる奴が真っ当な根拠あげて説明してるやつことごとくスルーしてるんだけどね
2025/02/24(月) 16:14:13.02ID:ISahtsqF
今回の第37回の試験も
>問題の総得点の60%程度を基準として、問題の難易度で補正した点数以上の得点の者。
っていう文言に変更はないので
試験センターが問題の難易度をどう見てるか、ですね 結局は
326名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/24(月) 16:17:20.53ID:p0ZFg+Pm
社会福祉調査の基礎を勉強しているのかと思える人もいるんだな
ここ
327名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/24(月) 16:37:15.11ID:p0ZFg+Pm
問題の難易度って何
全員が同一の問題やっているんだろう
全員が回答できない問題ならまだしも
これは試験センターの言い逃れの表現だろう
正解を正式に公表した後に、外から他の回答も間違いではないと言われた際に
問題の難易度調整として加点するための口実だろう
せいぜい1~2点程度の合格点水準の動きでないの
10点近くも合格的水準動かすなんて、どんな国試なのよ
2025/02/24(月) 16:40:23.53ID:3PhxSZF/
>>327
第25回、34回についてご説明お願いします
何年も前とかそういう理由はなしでお願いします
どちらもも国家試験です
329名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/24(月) 16:53:10.39ID:y2SAbo0N
真っ当な質問には答えられない。
得意のスルーだろ。
だから、キチガイと呼ばれる。
2025/02/24(月) 17:00:44.80ID:6AwvYRdt
FランがFランをFランと罵倒するスレッド
2025/02/24(月) 17:23:38.52ID:NRqUQ08Z
第34回はまさに難易度での補正をしたんじゃないですかね、前スレでも第34回で合格した人が
簡単だったから基準点上がると思った、って書いてましたし

年次によって難易度の差なんて本来ならあるべきじゃなくて
毎年毎年 全く同じ難易度の試験が出来るのがそれが理想ですけどね
それが出来なかったなら、補正は仕方ないんじゃないですか
332名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/24(月) 18:27:59.61ID:Hv8PtsO2
いやいや25回はあなたがずっと言ってる
2択が始まった時でしょ?
そしてその前まで2択選べという試験ではなかったから合格者が減ったんでしょ
2択を選んでない人ばかりだったとかじゃなかった?
難易度ではなく2択を選び抜くことができた受験者が少なく合格ラインを下げざるを得なかった
その頃は科目群はなく1科目0点でもあれば不合格
1択もことごとく外れたんだろうけど
333名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/24(月) 18:35:02.21ID:Hv8PtsO2
じゃあ37回はどうなるか?
試験時間は午前午後ともに5分程度伸びました
ですが事例問題の増加や2択選べの増加
過去問などたくさんやってきたであろう
受験者が時間が足りずによく問題を見れなかった
最後の20分30分でまだ問題半分も解いてない
そういう受験者がいたようです
読解力も必要かもしれませんが
150問から129問へ減ったのは形上であり
回答する選択肢は150問の頃に比べて
何問か増えていると考えます
129問のうち2択を選べが増加しているので
実質150問解いたようなものです
そして事例問題の文書の長さ2択選べの増加
午前午後ともに試験時間5分程度伸びたところで
普通に苦しい試験だったでしょう
過去問程度の事例問題数であれば負担もなかった
334名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/24(月) 18:38:33.75ID:Hv8PtsO2
37回はそう言ったマークミスよりも全部マーク出来なかった受験者も増加していると考えられ
また出来るところから取り掛かる受験者も増えて6割ピッタリ取る作戦にした受験者もいると考えられることから高得点の受験者減少
明らかに無駄な体力を使う試験でしたね
あれで冷静に判断しろと言うのは苦痛ですよ
解答割れするのも納得の試験です
335名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/24(月) 18:44:11.06ID:Hv8PtsO2
各社回答速報でも読み解けずに解答割れがしている問題数の多さは過去1なのではないでしょうか過去は知らないけど
そう言った意味でも自己採点の変動も含め合否発表楽しみです
336名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/24(月) 19:17:46.67ID:jE02Tl/p
25回の試験で選択肢が増えたことを持ち出す人が多いけど、それってそんなに難易度上がること?
消去法で削っていって一番適正なら二つを選ぶだけなのに、問題が悪いっていうのもな…

今回のテストも傾向は変わったけど、普通に問題文よく読んでその通りに考えれば良いんじゃないの?
それすらできないのかな
337名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/24(月) 19:29:14.00ID:Hv8PtsO2
>>336
AIですか?自分から持ち出してきたのに他人事みたいな
あなたのように冷静に解けた人が37回で40%いるといいですね
2025/02/24(月) 19:29:18.12ID:+U/v5wku
言葉が汚い時点で何を言おうが聞きたくなくなるんだわ
何故わからないのか
2025/02/24(月) 19:41:48.63ID:adUvCxdu
試験センターが公表してるのは、
合格基準点、受験者数、合格者数、合格率だけで
受験者全体の平均点は公開されてないので、
第25回の受験者全体の平均点がどれくらいだったかはわからないですね、ただ

第25回試験 受験者数:42,841人 合格者数:8,058人 合格率:18.8% ってのを見ると
まあ、難しかったんじゃないですかね
340名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/24(月) 20:18:40.12ID:19nr+H8N
分からないのが全てだなw
341名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/24(月) 20:55:11.67ID:jE02Tl/p
全部マークできなかった受験生もいるとか…
能力不足だなとしか思わないけどなんでそんなに点取れてない人たちに甘いの?
国家試験だよ?
342名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/24(月) 21:19:35.88ID:D1eqGlgx
第25回解いたけど、
それ以降の問題と難易度は変わらない
ただ「2つ選べ」っていう問題は、
前もって言われないと確実に間違える
前もって知っていても選び損ねる状態だし

それと第25回の実際の問題用紙が「2つ選べ」をどう表示していたのか
太字で下線引っ張って表示してたのか、
それとも普通の太さで下線もなしだったのか
これだけでも相当違ってくると思う
343名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/24(月) 21:23:33.19ID:jE02Tl/p
問題文ちゃんと読めとしか思わないけどね
当時ならセンター試験か?共テかわからんけど、普通に問題文通りに解けば良いだけではと思うわ
今まで複数選択なかったから迷いました!とかもはや国語力の問題だろ
344名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/24(月) 21:25:20.27ID:Iyof7iyt
25回って何問が2つ選べなん?
10問くらい?
345名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/24(月) 21:26:49.24ID:Hv8PtsO2
>>342
下線なんてない時代だよ
太文字でもない

でも文字数少なくてわかりやすいかな
ケアサポに問題置いてあるよ
346名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/24(月) 21:33:26.02ID:Hv8PtsO2
>>344
共通で4問
専門で8問

共通科目に1科目移ったことにより、試験問題が83問と7問増え、時間も15分長くなった。

午後の試験は、問題数が7問減って67問となり、試験時間が15分短縮された。
出題内容については、昨年と大きく変わってはいない。共通科目と比較して、取り組みやすい内容であったと思われる。
347名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/24(月) 21:34:48.10ID:Hv8PtsO2
>>341
それが社会福祉士国家試験だろう
じゃないとこんな合格点や合格率の変動起きない
348名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/24(月) 21:38:45.32ID:jE02Tl/p
えええ
自分で受けた試験の価値下げるようなこと言うの全く理解できない…
何目的で資格取るのかわからんけど、取れればなんでも良いのかな
2025/02/24(月) 21:48:05.29ID:ZgjV0DEP
>>348
年齢おいくつ位です?
350名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/24(月) 21:58:23.22ID:L1IYxZXV
>>348
資格ってなんのためにあるのですか?
なんのための価値?
あなたは現実主義者かなと思ってたんですが
資格って仕事をするためのものなのでは...
351名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/24(月) 22:01:20.81ID:L1IYxZXV
合格点が低い時に合格できればとても難化した試験だったんだねってなりそうなんだけど合格点高いまま合格できたほうが有利とかあるんか?何点でも合格は合格で資格も持てるほんとに今年受験したんか!?
352名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/24(月) 22:10:36.80ID:L1IYxZXV
価値が下がると思い込んでる根拠を知りたいですがあなたが予想してる合格率40%程度で収まるでしょうから安心してくださいね
2025/02/25(火) 00:39:23.52ID:o3RURCNT
試験結果は3/4(火)の14時ごろかな?
割れ問のせいで安心できない方お察しします
2025/02/25(火) 00:57:37.17ID:x4OuNINk
とりあえず割れ14問全部間違いにした上で80無いとひっくり返るから安心できないね
2025/02/25(火) 01:42:52.65ID:IPrTdBBj
どういうこと言いたいかっていうといつの回だって、今回はハードになってるっていうけどね、いつの回だって、やる奴は受かるのよ、やらない奴は受からない。
2025/02/25(火) 02:20:37.69ID:FQ7tJekc
個人的には29%とか、30%未満時代の再来になる気がしてる
60%(78点)を厳守した場合ね
357名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/25(火) 02:36:32.72ID:4k5wuroG
割れ問14問って、どこがソースなんですか?
各社のサイトで採点してるけど、割れてるのって4問ぐらいでは??
2025/02/25(火) 02:51:46.22ID:FQ7tJekc
大和市役所を退職して福祉の現場 って言葉で検索するとヒットするブログ
ただ、12社中1社だけとか兵庫社会福祉士会だけが違っているとかも含んで割れと言及しているブログだから
それをどう解釈するかはこっちの判断よ
359名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/25(火) 03:04:23.99ID:9IWkrmzM
不適切問題が2-3問
それが複数正答ありになって
合格ラインが75-77

かなり現実的だと思うがどうなるかな
360名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/25(火) 03:06:20.46ID:9IWkrmzM
過去問でも事例は納得いかないやつもあるし、試験センターは10問〜も不適切とはしない気がするな
361名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/25(火) 03:41:12.59ID:KaQ7tOBs
>>358
ありがとうございます。拝見しました。
挙げられている全部が割れ問、不適切問題にはならない気がしますが参考程度の情報として受け取るぐらいが良い気がします。

私の中では3、93、99、105が割れ問なのではと思っていますが、、、
2025/02/25(火) 07:04:29.83ID:kYCGlG94
自分は問題文に正解なのか不正解なのか、1問なのか2問なのかを丸や三角で印付けて読んだわ
2025/02/25(火) 07:46:31.75ID:x4OuNINk
>>361
99、105って割れてないけどなんかおかしいの?
364名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/25(火) 07:50:52.09ID:HdwNub7S
>>361
気になるなら全部AIに聞いたらいい
365名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/25(火) 08:03:05.06ID:HdwNub7S
問69は2を選んでるところが多いみたいだけど
AIに聞いたら1だったよ

あなたが選んだ2番は、残念ながら正しくありません。プライバシーと守秘義務は、社会福祉士が守るべきもので、「全ての人が強化する」というのは原則の趣旨と異なります。でも、この問題は倫理原則の解釈が細かく、迷いやすいのも分かります。
2025/02/25(火) 08:03:22.40ID:6vefLbVL
個人的には3,69,72,93,120
93は緊急保護できる【期間・施設】の2.5だと思うんだけどなー
他は調べたりしてみても全然納得できないわ…
2025/02/25(火) 08:04:30.10ID:6vefLbVL
>>366
期間→機関
368名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/25(火) 08:06:07.48ID:HdwNub7S
ドルゴフの倫理原則に照らすと、1番が最も近いですが、完全には正しくないと感じる部分もあります。しかし、他の選択肢が明確に誤っていることを考えると、**1番の同じ環境に置かれている人には誰に対しても同じように対応しなければならないが相対的に正しいとされます。ただし、「同じように」という表現がやや単純化しすぎている点は注意が必要です。それでも1番が妥当と判断されます。
369名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/25(火) 08:07:26.18ID:HdwNub7S
>>366
AIに聞いたら2と5が緊急性高い時に活かせるとのこと自信持ってくださいとのこと
370名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/25(火) 08:13:05.12ID:HdwNub7S
>>369
緊急性というか危機介入
371名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/25(火) 08:15:58.56ID:HdwNub7S
5. 「骨には血球をつくる働きがある。」
これは正しいです!骨の中にある骨髄(特に赤色骨髄)は、赤血球、白血球、血小板などの血球を作る重要な役割を持っています。これは「造血機能」と呼ばれ、骨の基本的な機能の一つです。各社の解答速報で割れていたとしても、医学的・生物学的な事実に基づけば、5が妥当です。
2025/02/25(火) 09:28:10.11ID:6vefLbVL
>>371
AI面白いですね。
72,120もせひ伺いたい。
373名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/25(火) 09:57:51.96ID:KaQ7tOBs
AIが答えてくれるなら、支援計画とかも聞いたら適切なプランニングできるんでしょうかねー。
そしたら社会福祉士いらなくなりそう、、、
374名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/25(火) 09:59:30.75ID:KaQ7tOBs
>>363
99.105は福祉教育カレッジだけが違う解答していて、それ以外の他社は同じ解答ですね。
2025/02/25(火) 11:12:35.48ID:6vefLbVL
>>374
そうなんですね、ありがとうございます。
これで一応16問割れか…
376名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/25(火) 11:21:12.33ID:HdwNub7S
>>372
4番と5番の違いと判断
ここで回答が割れている4番(生活モデル)と5番(課題中心アプローチ)を深掘りします。
- **生活モデル**: 広範で包括的。退院後の生活全般(住環境、家族関係、社会資源)を調整し、Cさんの生活を支える視点。Bの「暮らしを整える」という言葉はこれにフィット。
- **課題中心アプローチ**: 具体的で焦点が絞られている。「お店に戻る」というCさんの明確な課題に焦点を当て、短期的な目標達成を目指す。Bの「ご一緒に考えていきましょう」は協働的な課題解決の姿勢を示す。
377名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/25(火) 11:27:02.95ID:HdwNub7S
Bの実践は、Cさんの「お店に戻る」という課題に焦点を当てつつ、それを達成するための協働的な計画を提案しているため、**5番「課題中心アプローチ」**が最も適切です。あなたが選んだ5番は正解の可能性が高いですね!4番も間違いではないですが、「この段階」に限定すると5番の方がフィットします。回答が割れているのも、この微妙なニュアンスの違いによるものでしょう。
378名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/25(火) 11:27:39.54ID:CUBxiWus
>>375
そういう事になりますね、、、

ただ、個人的な見解を載せたブログも含めて16問が割れ問だから「不適切だ!」とするのは少し危険な気がします、、、
379名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/25(火) 11:35:37.99ID:HdwNub7S
「この段階」という条件を考えると、退院直前の面談でCさんの希望(仕事復帰)を課題として捉え、それを軸に計画を立てようとしている点が強調されます。これにより、**5番「課題中心アプローチ」**がより適切に感じられます。
380名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/25(火) 11:36:26.69ID:HdwNub7S
↑72について貼れない言葉もあったからちょっと削ってます
381名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/25(火) 11:43:51.86ID:HdwNub7S
120なかなか貼れる言葉が見つからないけど
最初の対応は2が適切

選択肢5の交流の場は、懇談でニーズを把握した後の次のステップとして理想的とのこと
2025/02/25(火) 11:48:03.77ID:6vefLbVL
>>381
ご丁寧にありがとうございます。
2025/02/25(火) 11:52:04.96ID:6vefLbVL
>>378
そうですね、それはまずないでしょう…
ただ過去には全社一致した回答が違ってたなんてこともあるので大きく点数が動く可能性があるという意味では怖いですね
384名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/25(火) 11:52:29.39ID:HdwNub7S
99
1です法改正あり
385名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/25(火) 11:53:49.40ID:HdwNub7S
105
3やと思うけど何と割れてるの?
2025/02/25(火) 12:15:17.96ID:6vefLbVL
教育福祉カレッジ、99も105他社と同じになってますね。
修正したのかな?

99が1…!?
2はそのまま書かれてるから間違えとは思えないけど1もこれみるとあってるようにも思える
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_30187.html
387名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/25(火) 12:34:45.09ID:DIejlo9g
>>275
合格はするだろうけど、社福を生かした就職は無理そうだね

非正規労働してまで社福を生かす気はないからさ

ウチの施設で相談員は介護福祉士だけでやってるけど

社福持ってても増員は望めないし、まぁ、現実はこんなもんだ
388名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/25(火) 13:52:37.49ID:5GaYMyro
蝉丸は貯金してないw安い給料ですぐにスマホも買えないw
389名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/25(火) 15:41:23.85ID:HdwNub7S
>>386
法改正で追加されてます

不適切問題かよ萎えた
ちなみに僕は1
390名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/25(火) 15:43:29.89ID:HdwNub7S
>>386
2の福祉事務所は直接関与しません
2025/02/25(火) 15:55:35.74ID:1JC4KqFB
1は任意事業で追加されたのではなく必須事業で追加されてR3に必須事業で施行されたのかもです。

2福祉事務所設置自治体が行うとかいてあるのでやはり2かもです。
https://www.google.com/url?sa=t&source=web&rct=j&opi=89978449&url=https://www.mhlw.go.jp/content/000976646.pdf&ved=2ahUKEwicp4a8nt6LAxVBaPUHHbgaF3YQFnoECCEQAQ&usg=AOvVaw0FpBET_5VggZ_DTnzsA2Y8
392名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/25(火) 15:57:45.98ID:HdwNub7S
>>391
なるほど
2はあくまでも実施主体は都道府県、指定都市なので依頼があった福祉事務所がするものだと思いました福祉事務所がない町村もありますから
393名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/25(火) 16:14:09.36ID:KNc5gA+n
Fランク大卒業の おお〇か じゅ〇や は合格できるのか? 
394名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/25(火) 16:21:01.15ID:KNc5gA+n
Fランク大卒業の おお〇か じゅ〇や は合格できるのか? 
395名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/25(火) 18:59:56.24ID:4jfAi5P7
>>391
まあ1も2も正解と思ってみときます
追加という言葉が怪しいのかもしれませんが
2018年の時は任意事業であることは合ってるでしょうけど当時は追加されたわけではなかったのかな...令和3年に必須事業に追加されたという問いだったら正しそうですね

2は過去問にもそのままの問題と問いが出ていたようですので2じゃないとここはおかしいと思いました。ありがとうございました!
396名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/25(火) 20:00:15.87ID:NHEbeJ3O
そりゃ20%とか30%で受かった人からしたら
面白くないわな
397名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/25(火) 20:36:15.55ID:Xuz4AHoO
>>395
バツでしょう
生活保護法ですね。それに改正年も任意事業も違います。
2025/02/25(火) 20:46:51.60ID:1JC4KqFB
>>397

と思ったんですが、
>>386の厚労省のHPみると法律も年もあってるんですよね
2025/02/25(火) 20:54:14.90ID:x4OuNINk
>>395
色々曖昧な表現多いですよねー
400名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/25(火) 21:14:24.01ID:4jfAi5P7
>>397
ありがとうございましま
2でみなさんの選択が正しいです
大変失礼致しました
401名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/25(火) 21:16:52.65ID:4jfAi5P7
直接関与していないと判断してすみませんでした
過去問できてないってことです
38回が頭をよぎる...
402名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/25(火) 21:18:05.12ID:4jfAi5P7
>>397
カリスマ先生が問99解説してくれていました
403名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/25(火) 21:37:58.55ID:Xuz4AHoO
>>401
38回の事考えるのは早いですよ
3/4合格してますように
404名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/25(火) 21:43:27.17ID:a4+KuFLT
あと1週間で3月4日
さぁどうなるか
405名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/26(水) 05:47:30.58ID:NHEbeJ3O
ケアマネも20%から30%
介護福祉士も70%から80%
価値だけで逆光する
406名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/26(水) 16:00:29.37ID:a4+KuFLT
社福の後ケアマネ取る予定だけど、
ケアマネのほうが簡単っていうけど、
どれくらい簡単なのかね
407sage
垢版 |
2025/02/26(水) 17:46:52.19ID:tWG2W5dR
毎年試験を受けた人の能力(もちろん年によってばらつきはあると思う)にあわせて合格率を調整するのもおかしいし不公平な話だと思うわ
質が高い年に受けた人は不公平になる(第34回が良い例)
34回でやらかして批判を受けたから35回 36回はきっちり得点率6割で切ってきたでしょ

試験センターは作り上げた試験の質に(しっかり勉強したら6割取れる筈)自信を持って、提言通り得点率6割で切っていいと思う
得点取れなかったって言ってる人に耳を貸さなくていいと思うわ
408名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/26(水) 17:59:30.88ID:4jfAi5P7
>>407
わかったってば
409名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/26(水) 18:01:38.76ID:4jfAi5P7
たぶん25回もそんな感じで出来た人は
ずっと言ってたんだろうな
410名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/26(水) 18:04:48.38ID:4jfAi5P7
>>406
アプリインストールして解いてみたらいいよ
簡単というか確か60問くらいの試験だから
社福の半分以下の問題数だから
そう感じる部分もあるんじゃないかな
411sage
垢版 |
2025/02/26(水) 18:04:52.08ID:tWG2W5dR
25回はもう参考にならない
2025/02/26(水) 18:15:17.27ID:OJXVBKiL
能力に合わせて合格率を調整するなんて初耳
試験センターの合格基準のどっかに書いてあったん?
点数は問題の難易度で補正するとしか書いてないけど
413名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/26(水) 18:26:46.39ID:4jfAi5P7
>>412
現在の総得点の60%程度を基準として難易度補正を行う基準は、安易に引き下げるべきではなく、今後も継続すべきである。

これを合格点を引き下げるのか
難易度補正を引き下げるのか(合格点6割キープ)

どっちの意味でも捉えられるから
その差をよく分かってない

難易度補正は引き続きあってほしいけど
2025/02/26(水) 18:42:33.86ID:OJXVBKiL
うん、検討会の提言は知ってるけど
合格基準として 能力に合わせて合格率を調整してきたってのは初めて見たので
どこかにソースがあるのかなって
415名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/26(水) 19:01:38.02ID:Vn3Z4tMQ
>>407
お前の言う事に……
「耳を貸さなくていいと思うわ」
416名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/26(水) 19:02:35.61ID:2aZNR41n
ケアマネ持ってるけど、ケアマネは介護保険と高齢者医療、高齢者施設のことが頭に入っていれば楽に合格できます
社会福祉士は範囲が広いから、勉強しないとそう簡単に取れないと思う
自分からしてもケアマネより社会福祉士の方が難しい
417名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/26(水) 19:06:32.44ID:4jfAi5P7
>>414
難易度補正は引き続きあるってことだから
今年の合格基準もなんら変わらず
変わったのは科目群になったくらいかな
2025/02/26(水) 19:06:48.95ID:kYCGlG94
社福落ちたらケアマネでも取るわ
2025/02/26(水) 19:29:30.53ID:x4OuNINk
なんで難易度補正のとこだけ省くんだよ
それも基準に明記されてる
去年一昨年が60%で今年も60%なら同じ難易度って事になって基準が守られてないってことになるけど
今年が去年一昨年と同じ難易度だと思うなら60%予想でいいんじゃない
420名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/26(水) 19:35:14.76ID:4jfAi5P7
>>418
ということは実務経験者さんなのかな?
素敵なことだと思います
421名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/26(水) 19:35:50.02ID:4jfAi5P7
社福も取れてますように!
422sage
垢版 |
2025/02/26(水) 20:58:22.64ID:tWG2W5dR
>>413
普通に得点率60%を安易に引き下げるべきでないということだと思ったけど
去年も一昨年も6割はキープされている
それぞれ合格率は違う
合格率を見たらおととしより去年の方が簡単と推測されるのに6割キープのまま
よって今年も無難に6割得点率としてくるんじゃないかなと思うけど
5割まで下げたらまたいろんなところから文句が出るし試験センター もめんどくさいだろ
423sage
垢版 |
2025/02/26(水) 21:00:17.82ID:tWG2W5dR
>>415
6割以上取れてる人ってたくさんいるじゃん
普通に点数取ればいいだけの話だよ
424名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/26(水) 21:07:18.14ID:tUzNL6oZ
キチガイ野郎
2025/02/26(水) 21:09:56.21ID:rE9A4nrL
>>422

>>419
426名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/26(水) 21:13:00.09ID:4jfAi5P7
このループから抜け出したい
2025/02/26(水) 22:38:30.11ID:o3RURCNT
なんかおすすめの参考書ある?過去問題集じゃなくて
中央法規のワークブック買ったけどクソ使いにくくて二度と開かなかったので
2025/02/27(木) 00:47:16.77ID:7j7XfzGh
>>427
メディックメディアの過去問と、メディックメディアのクエスチョンバンクをセットで使ったけど、最高でした。
正確に言うと過去問やる→中央法規の一問一答をクエスチョンバンクの該当箇所に線を引きながらやる。→模擬テストを受けて弱い箇所発見して、過去問と一問一答をひたすらやる。
おととしに合格基準点+14点で合格しました。
429訂正
垢版 |
2025/02/27(木) 03:58:48.06ID:7j7XfzGh
>>427
メディックメディアの過去問(クエスチョンバンク)と、メディックメディアのレビューブックをセットで使ったけど、最高でした。
正確に言うと過去問やる→中央法規の一問一答をレビューブックの該当箇所に線を引きながらやる。→模擬テストを受けて弱い箇所発見して、過去問と一問一答をひたすらやる。
おととしに合格基準点+14点で合格しました。
430名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/27(木) 07:15:27.56ID:ZE6yYDoz
社会福祉士もそうだけど
介護福祉士もケアマネも
軒並み合格率上がってるから

小高塾にいたっては合格率70%も言及されてる事実
431名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/27(木) 07:24:24.53ID:beNHe2mc
なんか全然知らん他人がキチガイ呼ばわりされてかわいそう
おれは昨日書き込みしてないよ

普通に似たような感覚の人もいると知って安心しました
Xでもここと全く同じ理屈で「基準下がると思ってます!」みたいなことずっと言ってるのが2、3人いるからそれと同じやつの可能性あるね
2025/02/27(木) 12:19:21.10ID:sQtD+wBk
自分もメデック使った、覚醒剤の尿検査が赤字で重要となっていた
2025/02/27(木) 12:23:54.48ID:sQtD+wBk
ぞうとペンギンの2つ使った、ペンギンは最新よりも一つ前のがとても読みやすかった、コアラは読んでも面白くないし分かりづらかった
434名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/27(木) 12:39:50.50ID:gOArxaN9
>>427
飯塚先生監修の福祉カレッジの模擬問題
TACの予想問題
過去問の無料アプリ紫色のアイコンのやつ
今からなら初出版のカリスマ先生のやつかな
435名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/27(木) 12:47:09.13ID:gOArxaN9
TACは早くて4月くらいから出てくる
新カリに対応してて
色も真っ白な紙質ではっきりした黒字と重要な項目はピンク文字で分かりやすかった
ほんとに分析されてて2026も活躍期待のところ
2025/02/27(木) 18:45:22.01ID:W8zjz4AP
参考書の情報くれた人ありがとう!
ちょっくら見てきますわ
437名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/27(木) 21:35:06.71ID:W1dx5UIi
社福の勉強はひたすら過去問やるのみ
それ以外の情報はいらん
満点はとれないけど過去問ひたすらやってりゃ合格点は取れる
テキストだのワークブックだのは余計な情報が多すぎる
2025/02/27(木) 22:41:49.61ID:PyqgF/FD
でもワークブックで色々覚えた内容が仕事で役に立ってるわ
2025/02/27(木) 22:44:12.58ID:QuhGyKeR
第37回を受験した者の個人的感想ですが、
もし余裕があれば(金銭的・時間的に)、1回くらいは模試を受けといても良いかと思いました
出来れば会場受験のやつを

自分は教育カレッジの会場受験、中央法規の在宅受験模試(2回)を受けました
自分でも受けすぎだとは思いますが 後は赤マル福祉とか教育カレッジとかのweb模試ですね
440名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/27(木) 23:20:36.29ID:WtL4gE+D
>>439
模試では2つ選べや事例問題数は本試験に近いものでしたか?
441名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/27(木) 23:24:58.42ID:W1dx5UIi
中央法規は「マーク読み取り不可能」が出てくる
ちゃんと塗ってるはずなのに
2025/02/27(木) 23:48:48.53ID:QuhGyKeR
>>440
かなり似てる印象を受けましたよ
事例問題数は例えば中央法規の第2回目で、共通が9問、専門が13問です

あと、教育カレッジも中央法規も
模試の問題用紙のデザインとか 1ページごとの問題数とか 表紙裏の注意事項まで、
本番の問題用紙に敢えて似せて作ってあるので、本番のイメージトレーニングになるかと思います
443名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/27(木) 23:54:24.87ID:gOArxaN9
いまゾウさんで
自己採点してみたら3点あがったよ
ゾウさんの平均は78点
赤マルは平均は76.6点
2025/02/27(木) 23:57:20.45ID:QuhGyKeR
事例問題数だけでいうなら全然違うんですけど、(共通・専門で本番の事例問題は48問)
問題の印象という意味です
今年度はここまで事例問題が増えるとは各社とも予想出来ていなかったと思うので、
来年度の模試は今年度の本試験問題数に寄せてくると思います
445名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/28(金) 00:44:16.21ID:H7s68G9Y
>>443
解答を入力すると、その時点で受験者の選択率が最も高い選択肢を正答として、
点数と合格判定の目安が表示され、あなたの合格を予報します。
そりゃあ平均78にもなるか笑
446名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/28(金) 11:45:24.97ID:H7s68G9Y
いよいよ明日は3月ですね
理想ボーダーは75点で合格率45.1%
受験者数の減少による母体の減少
もし合格率70%になるのなら
60点でいいのかな?

この1ヶ月色々な意見耳にしました
どうか38回にうまくバトン繋がりますように
来年はもう少し文章少なくして
でもここ出る?って問題で
わかりやすい試験でありますように
では合否発表までさよなら
447名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/28(金) 11:50:26.70ID:mNYzmSWV
今回の試験で合格率を優先して、合格基準点を下げる(5割点数とか)事をしてしまうと、社会福祉士としての価値が下がってしまうのでは、と懸念しますね。

6割取れなかった受験者はあまり期待せずに合格発表を待つのが良いのでは、と。

本当に社会福祉士になりたいのなら、「今回の試験が悪問だから来年は受けない!」という考えには至らないと思いますよ。
448名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/28(金) 12:11:24.69ID:a6e3v6R5
今年、社会福祉士試験不合格であれば、
来年は、受けるのを辞めようと思う人が続出すると
思いますが。
449名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/28(金) 12:30:19.11ID:HdGv1rWV
>>448
学校がいろんな試験対策たてるから、
「第37回がああだこうだでやめよう」なんて人は現れない
志望者数が減少してるのは理由は単純
とるの大変な割には「役に立たない」「お給料が安い」が知れ渡り始めてるから
社福と精神保健の資格はびっくりするくらい役に立たない
とるのが容易な介福はびっくりするくらい役に立つ
450名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/28(金) 12:30:42.12ID:mNYzmSWV
>>448
そういった方々は、そこまで社会福祉士を取りたいと思っている人達では無かったという事なんでしょうね。

個人の理由なのですが、それで良いなら良いと思います。
451名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/28(金) 12:31:54.79ID:mNYzmSWV
>>449
給与ゃ待遇だけで、社会福祉士を取るか否かを決めるならそこまでの方なんでしょう。
452名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/28(金) 12:45:20.64ID:9UMMOHbk
これで、合格率を下げるのであれば
逆に社会福祉士試験を受ける理由が見当たらない。
試験作成者側も方針がブレブレ。将来どうなるのか
わからない資格に1年間時間を費やす人がどれほどいるのか。
客観的に見て、来年受ける人より来年受けるのを
辞める人の方が多いだろう。
453名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/28(金) 12:58:29.19ID:mNYzmSWV
>>452
将来どうなるかわからい資格、っていう部分が良く分からないのです。
試験委員会も合格率下げるために、今回の試験を作成したとは思えないですが、実際に6割取れている人がいるのは事実。合格率うんぬんは受験者がどれだけ勉強したか、かと思いますよー。
2025/02/28(金) 13:00:55.39ID:vjdk1Nf0
www
455名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/28(金) 13:02:39.04ID:HdGv1rWV
たぶん方向的には、
実習時間や受験科目数増やして「学ぶこと」を大変にして、
その分試験を簡単に、って方向なんじゃないの?
もしこれが正しいのなら合格率は上がると思うけど、
そう言いながら合格率はたぶん4割前後あたりになりそうな気がする
合格率30%のころよりは試験が易しくなった、っていう意味ならブレてないかもしれないけど
456名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/28(金) 13:08:03.67ID:9UMMOHbk
それは、6割取れている人はいるでしょう。
あなたかおっしゃっているように、率が問題であって、専門家などの意見を聞いていると、今年は、難化しているのは明らかでしょう。
何年もその道のプロとして仕事している専門家の意見を聞いてどうでしょうか。
専門家も仕事としてやっている以上、いい加減なことはできないはずです。
457名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/28(金) 13:11:19.99ID:mNYzmSWV
>>455
たぶん、思うで話されている内容は試験委員会とかしか正解が分からないですね。

いずれにせよ、今回の試験結果で来年受けるか決めるか考えられている方はその程度の気持ちでしか受けていないとお見受けします。
458名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/28(金) 13:12:48.25ID:9UMMOHbk
現時点では、名称独占資格ですし、その程度の資格でしょう。
459名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/28(金) 13:15:20.03ID:mNYzmSWV
>>456
難化している、とは指摘されていますが平易や平均レベルの難易度問題を落とさなければ6割は超えるのでは?
460名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/28(金) 13:16:09.02ID:mNYzmSWV
>>458
名称独占で、その程度のレベルと思っているならば無理して取らないで良いでしょう。
461名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/28(金) 13:16:15.59ID:9UMMOHbk
いずれにしても来年の受験者数が見ものですね。
今年の合格率次第ですが。
数字は、嘘がつけませんから。
462名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/28(金) 13:19:34.99ID:mNYzmSWV
>>461
はい!あなたの合格を願っています!
463名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/28(金) 13:29:22.26ID:2tbRMQmJ
Xにいる
・トラトラ
・歩く資格伝道師
の二人、多分ここにいるだろw
低得点者に都合いい情報発信ばかりしてるとこが同じすぎる…
2025/02/28(金) 13:40:34.96ID:OHp/Y+iY
不適切や複数正解どれだけでるかもかなり重要だよなー
1点の重みすごいからな

ドルゴフは明確な正解にたどり着けた資料あるんか…。
465名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/28(金) 13:42:59.32ID:9UMMOHbk
>>463
そういうあなたは、誰ですか?
466名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/28(金) 14:39:38.08ID:F0j+J5Nw
>>465
1サイコパス
2ソシオパス
3やばい奴
467名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/28(金) 15:38:07.32ID:X3iF7WBH
こんな誹謗中傷する人が社会福祉士目指してるのか…
468名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/28(金) 19:22:44.28ID:HdGv1rWV
通信通ってたけど、
こんなコミュ障みたいな人が社福とってもちゃんと仕事できないでしょ、
みたいな人がスクーリングにちらほらいた気がする
ああいう人って、試験合格したところで仕事先あるんだろうか
469名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/28(金) 19:33:26.84ID:YpdsifRQ
>>468
実習も積極的に行動せず
ほとんど見学して怒られるやつもいる
470名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/28(金) 19:37:08.71ID:2tbRMQmJ
>>469
なんのための実習なんだろうねー
実習先に恵まれたのはデカいと思うけど、たくさん質問して行動させてもらえてほんとにありがたかった
国試にも生かされたしね
471名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/28(金) 20:53:48.37ID:2tbRMQmJ
今までの傾向と違う問題は確かにあるけど、これまでと同じような基礎問題も5-6割はある
数問の難問奇問にケチつける前に、頑張れば取れる問題を取れなかったことを反省すべきでは?
LECの解説はなかなか良かった
472名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/28(金) 22:13:35.32ID:hXsn/uTk
今回の試験が難問とは思えない
資格取って、社会福祉士として活動するのに、問題のように定型的な相談業務ばかりではない
もっと複雑で、クライアントが複雑な感情を出してくる中で、ベストな答えばかりでなくベターな
答えを出さないといけない状況をも出すために、様々な分野の幅広い知識と読解力や理解力が必要になる
資格である以上、問題文だけの事象では済まないだろうし、福祉士の試験は記述、口頭質問、面接のない
全問マークシートという恵まれた試験だと思う。
公務員試験のような記述や面接、行政書士のような記述出題もないし
473名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/28(金) 22:16:47.15ID:2tbRMQmJ
公務員試験受けれる知能があるやつが受ける試験ではないから
今は公務員試験も難易度下がってるけどそれでも社会福祉士受験者層には敷居が高いのよ
もちろん行政職、専門職受ける層もいるけど一握り
そう言うやつはこの程度の難易度で文句は言わない
474名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/02/28(金) 23:06:02.17ID:hXsn/uTk
模擬試験の代わりに、毎年2回ある大阪商工会議所のメンタルヘルスマネジメント検定2種試験を勧める
当然本番の試験だし、産業やメンタルヘルスに関する知識の試験だから
共通科目でも、メンタルヘルス検定でみたことのあるような試験も出たし
475名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/01(土) 12:32:04.43ID:gA3VnSht
まあ、3日後にはわかるけど暇だから合格基準点の独断と偏見しかない予想するわ。赤マルもこれ以上変わらんだろうし。

基準と率が釣り合っていなくてデータ破壊した前回、前々回じゃなくて34回、33回のデータを使用して基準と平均誤差を考慮して合格率30%として試算すると、
74点±1点(没問が2問以上出たら1点加算して75点±1点)になったから34回までの30%なら大体この辺りかなと。平均値とかは赤マル使用。
50%弱だと69〜71点くらいだと思われる。
78点より更に引き上げる事はさすがにないんじゃないか?
476名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/01(土) 13:10:02.87ID:tPnu74oB
厚労省が事前に国家公務員採用一次試験のように、合格決定基準を数式を使って公表しておけばいいんだよ
そうすれば恣意的な合格基準点とならずに、誰も文句言わないだろう
477名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/01(土) 13:16:49.91ID:tPnu74oB
分野別0点を除いた受験者の偏差値出して6割相当点数決定して点数で合格者決めればいいんだよ
478名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/01(土) 13:24:27.63ID:gA3VnSht
>>476
そう言えば、同じ厚労省管轄の社労士は公開してるんだよな。
元々は、毎回のように蝉なんとかみたいなキチガイクレーム送りまくってた奴がいて情報公開請求とかがかなりうざかったらしいからそれなら初めから公表してしまえとなった。ちなみに公開された情報の情報公開請求は当然出来ない。
社労士については平均点を出して前年比でどれくらい変動あったかを見て前年基準点を上下して決めていて没問複数出たら点数足すそうだ。
択一、選択足切りラインについても偏差値を使っているのが判明した。なお、科目の点数分布も公表している。
479名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/01(土) 13:41:10.47ID:Fd4Ov6EO
恣意的な合格基準点
そうよ、曖昧な事をしているから波紋を生む
多くに納得のいく試験制度にしないとな、特に1点2点に泣く者には客観性が大事
480名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/01(土) 13:46:25.51ID:tPnu74oB
過去問の用語の使い方が違うんだよ
過去問だけをやればいいのではなく、過去問を中心としてその他の知識も肉付けした試験勉強しないと
過去問を何回したからいいやだけの試験ではない
481名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/01(土) 13:50:00.65ID:tPnu74oB
1点や2点に泣くといっても、資格試験のように合格決定基準に足りないという勉強方法と
合格者数が決まっている競争試験で、さらに上乗せしなきゃいけいなという試験では全然違う
2025/03/01(土) 14:13:35.01ID:YPNxeV0+
合格基準78点、合格率35%まであと3日!
483名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/01(土) 14:16:05.83ID:JGlwQu6X
合格基準点62点
合格率70%
あと、3日
484名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/01(土) 14:25:26.45ID:tPnu74oB
だんだん試験結果発表の日が近づいてきたから、イライラ、ソワソワ、心配してきているんだろうけど
まだ合格者も合格得点も合格率も発表されていないのに、個人の見解や他人の見解に惑わされて
どうこうすることもないんじゃないの
結果は結果、反省するにも次に進むにも、結果が出てから考えてもいいのでは
勝手に結果はこうだ、だから自分はこうだという結論だす根拠にならない
合格したらその先はステップがある、不幸にも不合格なら今後どうするか、またどうやって勉強していくか
結果が確定した時点で、自分の進路は自分で決めるしかないじゃないの
自分のことを客観的に見ないで、他人のこと見れるの
485名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/01(土) 14:35:49.84ID:HiMiVyKB
>>482
100%ねえだろバカなんお前w
2025/03/01(土) 14:45:08.44ID:xsKMaR47
今回、赤マル福祉が試験直後と合格発表直前であんまり変わらなかったな
1.2点くらいしか下がらなかった
487名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/01(土) 14:45:34.65ID:+ZhnNZIK
>>485

>>483の62点70%合格のがあり得ないだろ
大丈夫か?
試験センターが発表してるのは77点の得点だぞ
それが何パーになるかは分からんが点取ってるやつは声デカくないだけで一定数取ってるよ
去年一昨年が簡単だっただけで基本は30%程度の合格の試験なんだし
488名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/01(土) 16:19:45.63ID:UDn/rHO9
>>487
そうはならねえだろ
たくさん人材増やすように
なってんやろが
30%台なら嬉しいが
どうせ50%以上いくやろが。
社会福祉士増やすな
489名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/01(土) 16:40:46.20ID:cwOUvvFX
社会福祉士いくら増やしても、雇用条件が悪いから、結局求人出しても人が集まらないんだよねぇ
社福苦労して取ったのに、未経験だからって県内最低時給でやりたがる人も少ないでしょう
490名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/01(土) 17:00:55.49ID:0e1ZwxPe
今までは、他の福祉系の資格と比べて社福の合格率を絞り、資格の権威を保ち、それにより受験者数を確保していたが、それ自体が誤りである。
仕事なので、待遇や独占業務などの専門性が担保されないとそもそもの資格の意味が問われてくる。
他の資格と同じような合格率で良いし、
国は社福の待遇、専門性を改善すべきである。
491名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/01(土) 17:17:54.77ID:cwOUvvFX
社福に権威なんてないよ
そんなのどこに根拠があるの?
合格率低いケアマネにも権威なんてないよ
取った人が「ケアマネってなくてもいいよね」っていってる有様だもの
福祉分野は資格が待遇や権威に反映されてないの
むしろ「社福とってもこんなもんなの?」って感じ
492名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/01(土) 17:24:54.30ID:0e1ZwxPe
皆んなが気づいてきたから、受験者数が激減してんでしょう。
つまり、受ける価値のない資格ということです。
493名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/01(土) 17:42:29.95ID:7dVwGL4+
介護福祉士、精神保健福祉士、ケアマネ、保育士、社会福祉士等が軒並み合格率を上げています。そのような状況下において、社会福祉士の合格率を基準6割に合格率を下げてきますかね?
494名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/01(土) 17:53:50.24ID:jS6iOBDF
社会人で受けてる人は受けるメリットなさそう
児相行きたい若い人とか福祉で働きたい行政の人とかは働きながら取るのもありかな
495名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/01(土) 18:00:54.56ID:w5RRvScA
政治家の肩書
「社会福祉士」
496名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/01(土) 18:20:50.05ID:cwOUvvFX
結局社福って、
新卒の人の必要資格か、
長く福祉で働いてて幹部職やリーダーになった人が社福で箔を付けたいとか、
そんな感じの資格なんだよね
30代40代の未経験で取得したところで大して役には立たない
その状態で社福として働きはじめても収入は低いまま
けど資格ビジネスが「高齢化で将来需要ある役に立つですよ!」
ってここぞとばかり大きく宣伝してるから、
だまされる人や誤解する人が多いってだけ
497名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/01(土) 18:26:47.56ID:jS6iOBDF
>>496
高齢者施設に実習に行ったが、要はベッド数の管理なんよね
それに付随した相談援助ももちろんしてたけど
ケアマネも社福もあると組織的には良い面があるんでしょう

ベッド数の管理は経営に繋がるからそこで能力発揮すれば施設長や幹部になっていくんだろうね
そういう意味ではないよりはあった方がいいのかな
法人によるとしか思えないが
498名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/01(土) 18:36:50.81ID:aPSdE+ln
合格率70%、60%、30%
目糞鼻糞、どの職についても1年生はそんな事もわからないのか?ってなるよ
国と受験産業に踊らされているんだよ
37年も経って名称独占資格、これからクイズに金かける人増えるとは思えない
2025/03/01(土) 18:39:20.94ID:Dq5K5W1A
あれだけイキってた社会福祉士のYouTuberどもが試験について一切動画出さないのウケるw
叩かれるの怖くて逃げてるんだろうなw
今こそ声をあげれば金儲けのチャンスなのにますます胡散臭さに磨きがかかるわw
500名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/01(土) 18:42:11.20ID:Fq6+caQ8
>>493
ちなみに今年は精神保健福祉士は関係ない
むしろ新カリ導入ということが関係する
将来的には他の医療関係同様の合格率を目指す
その目標を掲げているため受験者数が減ったから
その分合格率を絞るという縛りも関係ない
ちなみに精神保健福祉士の合格率は
実際のところ専門のみの方々のおかげで
合格率が上がっているようなもので
共通合わせて受験した者は合格率30%前後
よって精神保健福祉士の合格点も
社会福祉士と併せて大幅に下がる可能性があります
501名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/01(土) 18:58:08.54ID:JGlwQu6X
精神保健福祉士の受験する人は、すでに社会福祉士持ってて専門科目のみ受験って人が多いんじゃないの
2025/03/01(土) 19:08:08.33ID:xsKMaR47
多いだろうけど、全てじゃないからね
当然、共通に足を引っ張られる人は出て来る
503名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/01(土) 19:17:35.61ID:+ZhnNZIK
共通も受けてる精神保健福祉士受験の合格率に近づけるなら賛成

でも実際は専門だけの方が多いんじゃないの?専門だけも含めた合格率に近づけようって論理破綻してるって分からんのかな?
504名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/01(土) 19:21:44.21ID:Fq6+caQ8
いちいち首突っ込むのは申し訳ないけど
新カリではなかったら
合格点はあがってた試験だったと思う
80点以上合格で良かったと思う
でもセンターの気持ちは
変わってしまったようでして
去年以上の合格率にしてきます
僕らはほんと試されてしまった
37回目の試験となりました
38回は荒れないと思います
どうか多めに見てあげてください
505名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/01(土) 19:23:46.93ID:Fq6+caQ8
>>503
だからあの検討会の精神保健福祉士と同水準の合格率60%になるようにしましょうというものに踊らされてる人らが可哀想すぎる
506名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/01(土) 19:27:18.94ID:+ZhnNZIK
何度も何度も書いてるんだが、今年合格率を上げる根拠ってどこにあるの?

希望的観測ではなく客観的事実として
507名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/01(土) 19:53:14.90ID:jS6iOBDF
https://www.mhlw.go.jp/content/000881634.pdf

厚生労働省が令和4年に出してる新カリに向けた「社会福祉士国家試験のあり方に関する検討会」
これの9.10ページの合格の基準について、「総得点の60%程度を基準とする合格基準は今後も維持することが望ましい。安易に60%の得点基準を引き下げるべきではない」
とある
同時に「合格率等が正しく認識されるよう発表内容の見直しを行うようにとある」のでこれは試験センターの怠慢ではあるな
試験センターの問題作成能力自体は疑問がある
508名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/01(土) 20:19:11.62ID:Fq6+caQ8
>>507
解釈するのはいいけどあくまで難易度補正ね
現在の総得点の60%程度を基準として難易度補正を行う基準は、安易に引き下げるべきではなく、今後も継続すべきである。

去年は精神保健福祉士は合格率70%だったので
精神保健福祉士と同水準なら合格率70%で62点
でも厚生労働省が意見してて新カリ導入時は最低でも合格率60%以上の水準で安定するよう試験問題の水準の安定さを確保すべきって意見してるので厚生労働省の無視は出来ないのでは?
509名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/01(土) 20:23:13.41ID:Fq6+caQ8
難易度補正をなくすんじゃなくて
今後も難易度はしていきましょう
でも新カリは合格率60%安定していきましょう
38回からは合格点結構関わると思いますが
今年は合格率が問題ですね
77点の方が60%いれば問題ありませんよ
510名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/01(土) 20:24:45.26ID:jS6iOBDF
いやその合格率を60%にするってのはどこに書いてあるの?
出典頼む
2025/03/01(土) 20:26:23.78ID:Fu4OXL9P
>>506
合格率をあげる根拠と言えるかは難しいけど、35.36が37回の段階的試験であることは厚労省が明記してる
35.36が点数6割からあげなかったのに今年点数6割にしたら難易度補正という基準の概念が無になる
35.36で合格率をあげてその他福祉職の合格率が近年あがってきてる流れをみると新カリとはいえここで一気に合格率を下げることは考えづらいのと意図的に合格率を絞ってるとみなされることからもある程度の合格率はだすのではないか
とはいえ前年位の合格率にすると得点5割とかになりそうだから70点ー率45%位にはなるんじゃない?

みたいな予想はしてる
512名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/01(土) 20:32:19.12ID:Fq6+caQ8
https://www.mhlw.go.jp/content/12000000/000836234.pdf
513名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/01(土) 20:32:49.85ID:Fq6+caQ8
>>510
↑貼りました
514名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/01(土) 20:40:01.64ID:jS6iOBDF
>>513
前も同じやりとりを誰かがしてましたけど、これは厚生労働省の提言ではなく、ソ教連か社会福祉士会かどこかの団体による提言というか要望でしかなくないですか?出典元がないので分かりませんが

それを「厚労省が60%の合格率にする言っている」と読み替えるのはかなり無理があるし、悪質なミスリードだと思いますがいかがですか?

自分の信じたい情報だけを集めてさも事実かのように宣伝するのはやめた方がいいですよ?
515名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/01(土) 20:43:29.93ID:jS6iOBDF
ただ改めて検討会資料読んで思ったのは、養成校側にも責任はあるのかなということですね
他所は知りませんが少なくともうちの学校は「過去問五回は回せ!」「とにかく過去問!」という感じでした。
確かに過去問をほぼ理解してたら6割はまぁ取れたけど、それよりは、タクソノミー類型についてかなり提言されてたんだから、回答時は思考が大切としっかり教えてもらいたかったですね。
516名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/01(土) 20:46:45.98ID:LKMis+v5
>>514
自分でも調べてみてよ
厚生労働省のサイトなんだけど?
517名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/01(土) 20:48:51.72ID:LKMis+v5
>>515
めっちゃそれ
普通に書いてるしタクソノミー2になるとかさ
でもセンターのところで今年の試験範囲にICFや赤ちゃんのこと書いてたのに出てこなかったのは酷いと思った
518名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/01(土) 20:50:27.85ID:LKMis+v5
>>514
そもそも気になることがどうしてそこまで合格点が下がらないとなっているのかが疑問
誰かに合格点低いとダメって脅されてる?
519名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/01(土) 20:54:39.45ID:LKMis+v5
ま、あとはセンターがどこまで許容範囲として
難易度補正をしてくるかだよねー
じゃなかったら誰も60点台なんて言わないよ
いまボーダー調べたら小高塾の65点が1番上に出てくるから安心してる人多いかもしれんな
520名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/01(土) 20:56:03.12ID:jS6iOBDF
調べろと言われたので調べました
>>512にある
「社会福祉士国家試験制度の見直しに係る意見(詳細版)」

これは34回の70%得点以上合格となった時に、ソ教連が学生を代弁して、厚労省やセンター側に文句を言った時の資料です
ソースは「絶対合格ブログ」なるとこの過去の記事です

このソ教連の注文を厚労省の資料とするのは無理がありますね
提言はあくまで提言
35.36はこれのおかげで60%きっちり守られたのでそこは良かったですね
ただ37回とは関係ないですよ
521名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/01(土) 20:58:41.31ID:jS6iOBDF
>>518
私は仕事しながら2ヶ月くらい詰め込んで合格ラインを余裕を持って超えましたが、自分より勉強してない人が基準下げろと言うのが浅ましくて見ててムカつくからですよ
特に現役学生は腐るほど時間あるでしょうに

理由自体はものすごくしょうもないです
ただの個人的な憂さ晴らしです
これについての誹謗中傷は甘んじて受け止めますよ
522名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/01(土) 20:59:58.51ID:jS6iOBDF
>>517
試験範囲については同感
試験センターの責任は重いと思います
範囲の周知や、問題の傾向とか、問い方とか
523名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/01(土) 21:02:02.08ID:jS6iOBDF
74-77点くらいの人が下がってくれー!って言うのはめちゃくちゃ分かりますよ

でも65点まで下げろって、本当に勉強した?としか思わないんですよね
524名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/01(土) 21:05:51.27ID:Fq6+caQ8
新カリキュラムに基づく国家試験は、厚生労働省通知を踏まえ、社会福祉士として習得しておくべき基本的な知識・判断力を問うものとすべきである。って書いてるのにな
高得点の人って見下すところもあるのかなしっかり読んでいただきたい
ちなみにずっと言っていますが
70点台の方々が60%いれば問題ないです。
60点台になるわけないことはわかってます!
525名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/01(土) 21:08:34.33ID:Fq6+caQ8
>>523
いまXみたら合格率60%で62点ってなってましたね大丈夫かなあ...
526名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/01(土) 21:08:54.35ID:jS6iOBDF
>>524
その基本的な知識、判断力の基準を高めたいんでしょう
質の向上をずっと言ってるわけですから

しかし福祉業界に来る層はそもそもそんなに頭は良くない
だからこそ学校側がそれを踏まえたカリキュラムで頑張って欲しかったですね
過去問詰め込みばかり推奨するのではなく
527名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/01(土) 21:11:10.49ID:JGlwQu6X
>>521
それは、あなたの主観でしかない。
自分中心に物事を考えすぎ。
憂さ晴らしは、やめたら。
合格ライン余裕で超えているんだから、
別に文句ないだろ
528名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/01(土) 21:13:28.60ID:jS6iOBDF
>>527
その通り主観です!
60-70点くらいの人たちが、自由に5chに願望や信じたい情報だけ垂れ流してるのと同じレベルですよ!
529名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/01(土) 21:14:12.79ID:jS6iOBDF
自分中心に考えすぎって、それは点取れてない人にも平等に言ってくださいね
530名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/01(土) 21:16:19.48ID:cYGpBU1w
あの提言って今回からの新カリに適用されるように作ったようなものだろ。
なら去年と一昨年にヘタって基準6割にしたんだ?旧カリだからそんな提言知らんって無視すりゃ良かったのに旧カリでせっせと適用して何で新カリ用に作った提言がいきなり無視されるんだ?
今まで通りなら本来の35回基準点は100〜102点、36回は103〜105点だったはずだけどな。
ちなみに6割基準点固定にするならそれで良いからあと一問増やして130にしろよ。絶対評価試験と相対評価ならやり方全然違うし。
531名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/01(土) 21:17:25.94ID:Fq6+caQ8
>>526
38回組はその意志を継ぐ方が多いといいですね
532名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/01(土) 21:48:14.59ID:aPSdE+ln
質って何?
60%の正解を得た者が上質の者、それ幻想以外の何者でもありませんよ。
そもそも児童から高齢者、障害者まで森羅万象知り得ていると思うならおめでたい。
受験資格のカリキュラム、大学や養成校のあり方に注力注いだほしい。
そうすれば合格点であーだこーだ言う事もない。
533名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/01(土) 21:53:08.07ID:tPnu74oB
何言ったってさ、今やもう合格者は確定し、4日の午後2時にホームページに掲載する合格者の番号の何重チェックしている
段階でしょうな
534名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/01(土) 22:00:34.95ID:tPnu74oB
社会福祉士に権威を将来的につけるなら、法律科目、特に民法や行政法などもしっかり出題し
マークシートのみならず、論文や口述面接試験も追加すべきだろうな
そんな試験になったら、生半可な受験生は減ると思うが
535名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/01(土) 22:05:04.41ID:Fq6+caQ8
質を高めたいことは
試験を通してみんなわかってます
でも実際は合格率を増やしたいんです
どうやったら合格率減る派に
新カリ導入時は合格点は下がっても
合格率があることを伝えられるのか
響くのかずっと考えてるけど言葉が出てこない
536名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/01(土) 22:07:31.00ID:jS6iOBDF
>>535
合格率増やしたいのはあなたや点数低い人の願望だからでは?
そんなのどこの誰も言ってないのになんで事実みたいに言うんだろう
537名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/01(土) 22:10:34.84ID:tPnu74oB
社福の試験での言い争いしていたら
いい大学出て市区町即に公務員として入って配属が生保担当になった人は怒るぞ
538名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/01(土) 22:18:27.17ID:tPnu74oB
社福持っている人に、法律や行政が絡む相談しても答えられるの
わからないじや何の意味もない
539名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/01(土) 22:28:18.63ID:Fq6+caQ8
昨年このような説明がありました。
厚生労働省は合格者数、合格率が伸びている背景について、「2022年度から反映された試験問題の見直しなどが要因として考えられる」と説明している。
540名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/01(土) 22:29:16.94ID:Fq6+caQ8
>>536
ちゃんと検討会した資料を読んだ方がいい
541名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/01(土) 22:31:41.94ID:jS6iOBDF
>>540
令和4年の厚労省の検討会資料には合格率上げるなんて書いてないですよ
34回試験後のソ教連の要望にはそのような内容があったかもですがあくまで要望ですよ

自分の信じたいように資料を読むのは危険ですよ
542名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/01(土) 22:36:39.42ID:Fq6+caQ8
>>541
あなたこそ信じたいように読んでます
今年も合格率は増えても減ることはありません
見直したんですよ
543名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/01(土) 22:41:09.75ID:jS6iOBDF
やばい本当に資料読めない人か

最後の方にある「pswと同じ水準にするようにー」とかはソ教連の要望でしかないよ

「他の資格と比べて合格率が低すぎるのではないか?」という文も、それをもって合格率上げるように進めるなんてどこにも書いてないよ

本当に大丈夫ですか?
544名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/01(土) 22:42:47.90ID:jS6iOBDF
同じことばっかり書いて心苦しいけど、合格基準について断定的に書かれているのは

「合格基準は60%の得点」
「この水準は安易に下げるべきではない」

の二つだよ
545名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/01(土) 22:44:02.86ID:tPnu74oB
もう社福もその時の試験でたくさん合格者にすればいいんだよ
どうせ相談されても、私は今の最新の状況知らないから市区町村の福祉の窓口や無料法律相談窓口で聞いてくださいと言えばいいんだから
546名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/01(土) 22:44:10.88ID:jS6iOBDF
行政系なのでこんな読み間違いというか思い込みしてたら仕事にならんが、こんなでも許されるのかな
547名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/01(土) 22:50:18.71ID:Fq6+caQ8
>>544
どんだけ叩かれてもいいんですが
この断片的な切り取りなので大丈夫なのでしょうか...とても心配なのです
私にとっては合格点は関係ないので
お互い合格して春からよろしくお願いします
548名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/01(土) 22:51:54.24ID:jS6iOBDF
>>547
37回は合格率上がるってどこに書いてあるか教えてもらえますか?
2025/03/01(土) 22:54:20.24ID:Fu4OXL9P
>>544
一生「難易度補正」の正論はスルーし続ける模様
550名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/01(土) 22:54:30.70ID:jS6iOBDF
みんな自分ごとだからソース自分で読めばいいと思いますけどね
なんにせよもう合否のラインは決まってて動かないしあーだこーだ言えるのもあと三日ですね
551名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/01(土) 22:55:13.33ID:cwOUvvFX
合格得点の割合「6割」については資料に書かれているけれども、
合格率についてはどこにも書かれていない、ってことでしょ?
それともどこかに書いてあるの?
552名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/01(土) 22:55:39.13ID:jS6iOBDF
難易度補正がある「かも」しれないし無い「かも」しれないですよね?

それをもって下方修正の難易度補正があるんだ!
合格率は上がるんだ!
ってミスリードじゃ無いですか?
553名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/01(土) 22:56:16.96ID:jS6iOBDF
>>551
ずっとそう言ってるんだがあまり理解されなくて疲れてます
554名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/01(土) 22:57:18.86ID:tPnu74oB
自分は行政系の公務員やっていて、今回福祉士の試験受けたけど、社福の肩書き持っているのに
法律改正も制度改正も知らないで昔の知識で話してくる社福の人けっこういるぞ
555名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/01(土) 22:58:15.21ID:jS6iOBDF
しかも75点とかならまだしも65点まで下がるんだー!とか何言ってるの?って感じです

34回の試験で70まで上げてボロボロに叩かれて簡単でも60%得点キープしてるんだから次もそう思います
これは主観ですけどね
556名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/01(土) 22:59:06.48ID:Fq6+caQ8
>>548
社会福祉士 37回 ボーダーって調べたら
まずトップに出てきますね
難易度補正がある以上あなたの理想的な合否発表にはならないはずなので気をつけてください
合格率70%になるとか怖いんですけどね
557名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/01(土) 23:00:11.36ID:jS6iOBDF
>>554
行政なら自分の業務に関係ないとこに異動になれば積極的に情報とっていく意識ないと難しいですよね
自分もそこまでモチベ持てるかは怪しい
558名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/01(土) 23:02:28.62ID:jS6iOBDF
>>556
コミュニケーション大丈夫ですか?
どこの資料の何ページに書いてあるか聞いてますよ

これはGoogleで検索したら民間業者の小高塾の考察が出てくるということですか?
それのどこがソースなんですか?
559名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/01(土) 23:03:05.63ID:tPnu74oB
せめて社福になったら、専門知識までは求めないけど、最新の福祉小六法と関係する白書は毎年読んで欲しい
560名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/01(土) 23:04:36.62ID:jS6iOBDF
ちなみにその検索ワードでググるとトップには、AIが78問取ることが目安と出てきましたよ
その次のケアバンクでも78点が目安とありますよ

自分の見たい情報だけ見てませんか?
本当に大丈夫ですか?心配です
2025/03/01(土) 23:07:56.80ID:Dq5K5W1A
検討会のソ教連の精神と同程度の合格率〜ってのはただの意見だろwしかも参考資料程度のなw
よくあるじゃんw貴重なご意見ありがとうございましたーwwwってやつw
それに対して検討会の専門家の話し合いは提言なw
その提言を受けて第35回から合格基準が上位30%から得点率60%になったんだよwいい加減学べw
562名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/01(土) 23:11:46.20ID:jS6iOBDF
>>561

当たり前のこと言ってるだけなのに神に見えるわ
なんでそれが分からんやつ多いんだろう
563名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/01(土) 23:16:42.39ID:cwOUvvFX
>>549

現在の総得点の 60%程度を基準として難易度補正を行う基準は、
『安易に引き下げるべきではなく』、『今後も継続すべき』である。



何十回と出てきてるだろうけど、
厚労省の上記の資料の、
二重鍵かっこのところよく読んで
「安易に引き下げるべきではない」とまで言ってるのだから、
合格点の引き下げの可能性なんて考慮しても無駄だよ
よほどのことがない限り引き下げない、ってことだもの
564名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/01(土) 23:18:24.26ID:Fq6+caQ8
>>560
それはあなたですって...
私も見たくなかった情報だけど
新カリ導入は目をつぶってください
本来なら78点合格です
みんなそう思っていたでも今年は無理です
合格6割基準はあっても
難易度補正があること
そして難易度補正は引き下げるべきではなく
今後も継続すべきであること
新カリはまず合格率60%の水準の安定確保
さんざん話したと思います
頼みますから合否発表の時に
クレームだけはしないでください!
565名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/01(土) 23:20:24.23ID:cwOUvvFX
たぶんこのスレに書き込んでる半分くらいの人は、社福とも福祉とも無縁な人たちなんでしょうね
5ちゃんねらーっていうのか、そんな人
だからなんか書き込みたいんでしょうね
566名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/01(土) 23:20:37.51ID:tPnu74oB
国の審議会とか検討会に呼ばれる民間の人ね
特に業界の人は審議会とか検討会の方針には絶対服従で批判なんてしないように言っているだけだから
パブリックコメントみたいに批判しようなものなら、その団体は潰されるから
検討しますという、あんたら民間の意見に従うつもりないからという意見だから
567名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/01(土) 23:22:10.20ID:Fq6+caQ8
>>563
まじでこの日本語表現が悪いと思ってる
安易に引き下げるべきではないってことは
難易度補正をなくすんじゃなくて
引き続き難易度補正は続けてくださいな
568名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/01(土) 23:23:01.96ID:jS6iOBDF
>>564
全然分からないんだが、結局具体的に合格率上げるってどこに書いてあるか教えてもらえないんですね
同じやりとりになるので終了でいいです

あと自分の文章の自己矛盾にも気づいてないので、なんかもうそういう人なんだろうなぁという印象です

受かる(はず)なのに試験センターにクレームなんて入れるわけないでしょう
落ちた人たちが難しすぎだ!とクレーム入れる未来しか見えないですよ

正直ズレすぎだし、特性持ちの利用者側っぽいのでもういいですよ
2025/03/01(土) 23:28:56.80ID:Dq5K5W1A
この程度の読み解きが自称社会福祉士のYouTuberはともかくどの専門学校もできてないw
それを合格基準62点だ!65点だ!いや70点だ!って言ってるのを支持して、一方で78点!と言ってるやつらを叩くw
これで合格基準78点だったら小高塾とかを叩くんだろキミらw未来が見えてるわw
570名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/01(土) 23:32:57.27ID:jS6iOBDF
民間は利用者である生徒にできるだけ甘いこと言うに決まってるだろうに
うちの学校も「最後まで希望を捨てないで!」「ひとまずは頑張った自分を労って!」
なんて甘いこと言ってたよ
本当に生徒のためを思えば可能性ない受験生なら1ヶ月無駄にせずに勉強しろって言うよね

ケアサポとか過去問アプリの考察がまともだったよ
やや難化や傾向変化で去年一昨年よりは点取りにくかったから補正入っても75-77くらいだと思いますよ
あくまで感想です
571名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/01(土) 23:36:22.76ID:tPnu74oB
社福に相談するより、福祉なら市区町村の福祉の窓口、権利擁護なら法務局か無料法律相談窓口、成年後見制度なら司法書士会
児童関係なら児相、高齢者も市区町村の福祉窓口に行った方が正確、早い、話の聞き方が上手だよ
572名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/01(土) 23:38:09.97ID:Lwc1vipA
自分に都合の良い情報しか信じれない、のは5ちゃんを利用している人達の特徴でしょうね。。

私も「安易に引き下げるべきではない」の部分が大事だと思っていて、基本は60%正答がベースだと思っています。

各社のボーダー予想の前例も参考にするのが良い(予想と実際の差異)んじゃないですか?
573名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/01(土) 23:39:08.77ID:jS6iOBDF
>>571
そのうちの一つで働いてますが、結局その部署、専門職が一番話早いんですよね
最近は採用の段階で社福持ってるのが受験資格のとこも少しずつ増えてるので、そう言う意味での資格取得は価値ありですね
574名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/01(土) 23:39:29.78ID:tPnu74oB
福祉士になるための試験勉強より、福祉士になった後の相談業務のための勉強の方がどれだけ大変なことか
575名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/01(土) 23:42:31.72ID:Lwc1vipA
>>574
本当それですよね。実際は働き始めてから学ぶ事の方が多いという、、、

なので今回6割取れてない受験者は、たとえ合格してても働き始めてから苦労すると思いますよ。。。
576名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/01(土) 23:47:04.95ID:jS6iOBDF
基礎知識のとこも覚える量もマニアックなのも知ってないと詰められるし、あの程度の事例を読む力ないなら、ケース記録を読んで要約とかも難しそう
ここでのやり取りレベルの人はそうはいないと思うが
577名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/01(土) 23:56:53.60ID:Fq6+caQ8
https://www.jacsw.or.jp/introduction/news/documents/kikou_syakaihukushishi_dai31.pdf
578名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/02(日) 00:00:00.37ID:lMN0fdrp
福祉士の試験を全部マークシートということがもう限界なんだよ
一次試験での知識を問うだけならいいが、二次試験では人物評価も必要なんだよ
2025/03/02(日) 00:00:08.93ID:FVDqIW90
キミらに1つだけ希望があるとしたら合格基準が78点じゃなくて77点かもってところだけw
580名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/02(日) 00:08:14.29ID:a74dw+Lq
多分必死で探してきたんだけど、これのどこにも合格率の引き上げなんて書いてないよな?

確かに厚労省の官僚の寄稿ではあるが、これを持って合格率あげますなんてことになるわけないでしょう
将来的に質的量的に拡充したいですねって書いてあるだけだよ

11Pの「引き続き段階的移行の取り組みが行われてる」っていうのは、その上の「基本的な知識を問う問題を増やす」や「質的量的拡充を増やす」と言うところにかかっている
量的と言うワードももちろんあるが、これは誰でもいいと言う意味ではもちろんない

この読解力ならそりゃ事例問題取れんわ
仕事でも支障出そう
581名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/02(日) 00:11:43.42ID:a74dw+Lq
10ページ
「問題の総得点の60%程度を基準として、問題の難易度で補正した点数以上の得点者と言う基準が引き継がれる予定」
13ページ
「合格水準を切り下げるのではなく良問を作っていく」

ちゃんと読んでるか?
おっちゃんは君が本当に心配になってきたよ
2025/03/02(日) 00:23:45.48ID:lMN0fdrp
役人の書いた作文なんて、いつ実現するか、今年実現しなくても将来検討することだと国会の委員会で答弁するだけのことだ
2025/03/02(日) 00:24:52.99ID:PiKw0MmB
それ寄稿じゃなくて通達な
しかも厚生労働省の局長通達
威力絶大のやつな
584名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/02(日) 00:29:04.29ID:a74dw+Lq
一番上にデカデカと寄稿と書いてあるんだが…
585名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/02(日) 00:30:00.71ID:a74dw+Lq
社会福祉士会の冊子かなんかに寄稿した物だけど、何でそんなにサラッと嘘つけるの?
本当に理解してないのか嘘ついてるのかどっち?
586名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/02(日) 00:37:38.51ID:a74dw+Lq
あと局長でもない、ただの専門官の文書だよね
そもそも省庁や地方自治体でもちゃんとした通達ってこんな形式じゃないよ
もっと堅い
読んだことないんだろうな
587名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/02(日) 00:45:00.60ID:EheOJp8/
https://jaswe.jp/doc/20240501_syakaikokusi_youbousyo_mhlw.pdf
588名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/02(日) 00:48:24.15ID:a74dw+Lq
ここまで圧倒的に文が読めないなら、本当に悪意なく勘違いしちゃった可能性もあるな

試験終了後、点が取れなかった時に60%得点を60%合格と読み違えて、思い込んで自分に都合のいい情報を探しまくった挙句、トンチンカンなことを言ってしまう…
589名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/02(日) 00:50:18.12ID:a74dw+Lq
>>587
ソ教連からの所謂陳情だよね
これが合格率上がることと何か相関関係にあるの?
590名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/02(日) 00:52:03.42ID:a74dw+Lq
なんかすごく必死で資料探してるみたいで、弱いものいじめしてるみたいでごめん

でも最低限の知能はやっぱないと相談援助厳しいと思うよ
今やってる業務の箔付けくらいなら全然いいけど
2025/03/02(日) 00:55:36.16ID:PiKw0MmB
悪い悪いこっちのことかと思ったわ
ごめんなおっちゃん
https://www.mhlw.go.jp/content/000932518.pdf
592名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/02(日) 00:56:57.57ID:a74dw+Lq
ソ教連て、社会福祉士養成校の集まりだからね
そりゃ合格者増やせってお願いするに決まってる

こんな文章出されても、だから何?

としか思わないけどこれを出した意図とかあるならご教授頂きたい
593名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/02(日) 01:01:36.68ID:EheOJp8/
https://www.mhlw.go.jp/content/000932518.pdf
594名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/02(日) 01:01:56.09ID:a74dw+Lq
>>591
なんかドヤ顔で貼ってくれてるが
本当に資料読めないんだな…
やっぱ可哀想な人なのか?

この文にはさっきから上がってる資料の通り35.36回は37回の新カリに向けて質的量的に良い人材獲得ができるようにするように、試験センターに要望してるよ

どこにも合格率上げるなんて書いてないよ?

文盲って凄い
595名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/02(日) 01:02:24.78ID:EheOJp8/
当日誰かがテンパるから貼っときます
596名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/02(日) 01:03:27.13ID:a74dw+Lq
一連のやり取りで結局合格率上がるなんて文言はどこにもないんだけど、合格率上がるは間違いだったで良い?
2025/03/02(日) 01:17:25.02ID:aIvF9GH/
>>596

>>419
2025/03/02(日) 01:18:28.06ID:aIvF9GH/
結果的に合格率上がると考えるのが自然なんじゃねーのってことじゃ?
599名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/02(日) 01:20:54.53ID:Va55O5Wi
合格率については、どこにも書いてない、ってことを認めたくないんでしょうね
2025/03/02(日) 01:25:15.66ID:aIvF9GH/
補正があるってのは基準で書いてあるんだから現状からして結果的に同じ事になるだろって…
2025/03/02(日) 01:30:31.57ID:PiKw0MmB
>>594
おっちゃん老眼でID見えてへんか
俺は合格率の話してへんよw
ちょっとかかっててかわいいとこあるやん
602名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/02(日) 01:47:27.87ID:fm5+pFFY
「ただの個人的な憂さ晴らしです」
つまり合格率が上がると認めているってことだろう!
憂さ晴らしのために何十連投してるの?
こんなのが行政職なのか、そっちの方が心配だ
2025/03/02(日) 05:19:35.71ID:mDTU2KV2
令和4年4月 25 日付厚生労働省社会・援護局長通知
「『社会福祉士国家試験の在り方に関する検討会』報告書を踏まえた今後の社会福祉士国家試験の実施について
が、まさに厚生労働省の局長通知なんだけど、
試験を実際に実施してる試験センターに対して
社会福祉士の質的拡充、量的拡充に向けて対応するため
検討会による報告書を踏まえるようお願いする、報告書の内容を考慮するようお願いする、って書いている

まあこう書かれたら受託先である試験センターは報告書の内容踏まえるしかないよねって話
実際、報告書の中で ○ カリキュラムの見直しの趣旨を踏まえ事例問題を増問すること と書かれているけど
今年度の事例問題数が48問にもなっているからね

ということで、『結果的には合格率は上がる方向と考えるのが自然』、という結論で良いと思うよ
604名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/02(日) 07:34:43.11ID:a74dw+Lq
だから合格率上げるなんてどこにも書いてないのになんでそうなるんだよw
なんか色々と凄いな
605名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/02(日) 07:37:35.82ID:Lvx5SfT7
>>604
「量的拡充を図る」を合格率向上、と解釈したのでは?
それなら分からなくもないけど。
606名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/02(日) 07:44:48.12ID:a74dw+Lq
>>605
それは試験を作る時の目安としてそう言う試験を作りなさいねって意味で書いてるはずなんだが…
「60%を基準」「安易にこれを下げない」
検討会での提言で明確に書かれてるのはこっちなんだがこれは無視なのかな
まぁ本人がそう思いたいなら別に良いんだけど
自分が信じたいものだけ見たい人ってのが、利用者側だけでなく援助側でもいることにびっくりしてる

一つだけ彼らを庇うとすれば、試験センターや学校がちゃんと対応してなかったのはあると思うな
試験センターは問題の周知や難易度と合格率の調整がうまくできてないと思うし、学校は過去問回せ!だけ言って、この提言を踏まえた受験対策は教えてくれてないとこが多いと思う
あくまで感想だけどね
607名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/02(日) 07:46:56.83ID:r7xfVU5k
77点30%
608名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/02(日) 07:47:04.99ID:a74dw+Lq
わかりやすい自演してて草
常識的なまともな頭ある人来てくれんかな
2025/03/02(日) 08:03:42.00ID:Cc5J+rbf
あと2日か
今年も露木のデタラメ予想に笑わしてもらう季節となりました
610名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/02(日) 08:04:07.44ID:LZOpArGB
もしかして、朝からキチガイがいるかな
611名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/02(日) 08:10:53.54ID:EheOJp8/
>>606
「60%を基準」「安易にこれを下げない」
検討会での提言で明確に書かれてるのはこっちなんだがこれは無視なのかなって言ってる人に何言っても伝わらないので諦めました
612名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/02(日) 08:17:03.54ID:a74dw+Lq
これもう日本語力の問題なんだろうな
そりゃ事例も読めんし解けんわ
613名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/02(日) 08:25:09.73ID:EheOJp8/
37回の試験はミスマッチだった
試験時間もミスマッチ
でも結果78点合格率20%で
ミスマッチではなかったと判断されたら
また検討会が開かれちゃう
社会福祉士国家試験はその繰り返しだね
614名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/02(日) 08:27:27.32ID:a74dw+Lq
自分が勉強不足なの棚上げして試験センターのせいにするのはやめましょうね
あんな試験でも60%近くとってる人は多くいますよ
ここで散々言われてる赤丸福祉の平均も76とかでしょ?
みんなあなたが思ってるより点取ってるんだよ
中央値出して欲しいけどどんなだろうねー
2025/03/02(日) 08:34:26.66ID:Cc5J+rbf
>>610
これって露木本人か生徒なんかな
自称偏差値60の連中はよく分からんね
616名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/02(日) 08:44:48.81ID:EheOJp8/
>>614
あなたのような方がいるので歴史は繰り返されて荒れたんだろうなと感じた
得点取れてても今回は合格ライン下がるとも考えられないみたいで...
試験問題の解き方はそういう技がありますよね
新カリに向けた検討会の話し合いは提案ではなく提言ですよねその違いは誰でもわかるものだと...
ここの人はみんな合格ので安心しましょうね
617名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/02(日) 08:51:50.71ID:a74dw+Lq
何ら具体的論理的に返せずに傷の舐め合いしかできずに草
まぁ発表日を楽しみにしましょうね

そんな自分に甘いメンタルで福祉現場は結構きついと思うけど
618名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/02(日) 08:54:59.18ID:LZOpArGB
キチガイだな
619名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/02(日) 09:00:45.63ID:a74dw+Lq
また汚い言葉で誹謗中傷された…
本当に相談援助職になるんですか?
大丈夫ですか?
2025/03/02(日) 09:07:14.19ID:RJBO730A
>>617
てか、ほんとに言わんとしてること理解できない?
ほとんどの人は35.36回を踏まえて考えれば結果的に合格率あがる形になる方が自然じゃないかって予想してるんだよ?

絶対そうなるよなんて誰も言ってなくてあくまで総合的に考えて自然じゃない?ってことだよ?
実際77.78で引いてきたとしても貴方が正しかったなんて誰も思わないよ?
引き返せないとこまできたからそう言ってるだけだよね?
621名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/02(日) 09:09:13.90ID:LZOpArGB
周りの人の事、誹謗中傷しているのは、あなただろ。
あなたがいなければ、言い争いになることはない
622名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/02(日) 09:10:46.70ID:LZOpArGB
619ね
623名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/02(日) 09:11:03.75ID:a74dw+Lq
77.78で引いたら私が正しかったでしょ…
何で「自分が」ではなく、「誰も」とか主語大きくするんですか?
論理的思考力とかなさそう

合格率上がると良いですね
30-40%になっても試験センターを恨まないでくださいね
624名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/02(日) 09:12:35.11ID:a74dw+Lq
みんなが傷を舐め合う優しい世界が良い人が予想外に多いんだとはここで気づきました

福祉現場はそんなんじゃないけどなぁ
困ってる人居ても助けれないことなんて腐るほどあるし、試験受かったとしてもジレンマだらけで潰れないで欲しい
全然綺麗な世界じゃないですよ
625名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/02(日) 09:13:55.44ID:Lvx5SfT7
確かに検討会では、安易に下げるべきではないと言っていますがそれを踏まえた援護局長の文書に「量的拡充を図る」と書いていますが?
その件はどう考えられるのでしょう??
626名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/02(日) 09:15:34.93ID:LZOpArGB
>>624
そんなのは、あなたに言われなくても経験しているので大丈夫。
逆に、あなたは、福祉の仕事に必要な核となる部分がないよね。
627名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/02(日) 09:17:08.75ID:a74dw+Lq
だから質的にも高い人材を量的に計ると書いてあるだろ…
点取れない奴が質的に高い人材なの?
37回で一気に増やすのではなく新カリではそのような傾向にしていきたいと書いてあるだけなんだが、その前の質的拡充を敢えて読まずに量的拡充だけピックアップしてるのがおかしいと思わないの?

こんなの国語や日本語の問題だろ
このレベルがボリュームゾーンならそりゃこんな変な主張だらけになるわな

落ち着いてどこがどうかかってるか文章読んでみて
628名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/02(日) 09:20:18.46ID:a74dw+Lq
>>626
福祉の必要な核の部分て何ですか?
ご教授願います。

私は決められた予算や法律の中で、利用者のニーズを見極め、関係性を作ってソフトハード両面で支援に繋げ、最終的に利用者が少しでも生きやすい生活環境になっていくことと思ってますが

何か高尚な「核」というのがあるんですか?
629名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/02(日) 09:20:23.06ID:LZOpArGB
これだけ皆に言われているのが根拠ね。

職場で周囲の人とうまくいってないでしょう。

どんなに本性を隠しても、多分伝わっているよ。
630名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/02(日) 09:25:13.63ID:a74dw+Lq
>>629
いやいや5chなんてわざとこう言うふうに書いてるに決まってるじゃん
それを持って職場でうまく行ってないと決めつけ…凄いね

今の職場は利用者は大変な人だらけですけど、幸い職場のメンバーには恵まれてるので気持ちよく学ばせてもらってますよ
よくご飯も行くし関係良好と思いますよ^^

そして根拠は結局ないと…
それはそれとして「核」なるものについて教えてもらえますか?
私は自分なりの稚拙な考えを書いてますが?
2025/03/02(日) 09:37:34.52ID:ivU53ktV
何点に設定されても落ちる人はいるし納得できない人がいるのはわかってる前提で、スレ全体通して読むと

73点ー45%率位ならギリ妥当と理解する人が多いのかな?
632名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/02(日) 09:38:09.80ID:Lvx5SfT7
>>627
だから、どこに質的にも高い人材を量的に測る、と書いているのですか?

あなたの解釈も一方的では??

ちなみに私は6割超えてまーす
633名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/02(日) 09:40:57.89ID:a74dw+Lq
質的量的に拡充を図ると書いてあるのに何で読めないフリするの?

6割超えてるなら良かったですねw
勉強お疲れ様でした
634名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/02(日) 09:42:44.39ID:Lvx5SfT7
>>633
😃
2025/03/02(日) 09:52:58.10ID:ivU53ktV
社福の試験後って毎年ある程度荒れるもんなの?
去年一昨年もやはりこういう流れにはなった?
636名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/02(日) 09:54:59.05ID:a74dw+Lq
去年一昨年は簡単だったから、みんなとったんじゃない?
34回はいきなり70%得点に補正されてめちゃくちゃに荒れたと聞いたけど

継続して受験してて去年一昨年で取れなかった人は今後は取れないかもね
2025/03/02(日) 09:55:09.33ID:ivU53ktV
36回のスレがまだあったからら覗いたら無風過ぎて震えた
638名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/02(日) 10:00:46.39ID:lMN0fdrp
何か厚労省の発出文書載せて楽観的に考えている人いるらしいけど
これまともに見たら、質の高い使える社会福祉士の養成すれよと読めるんだが
だからこれまでの過去問何回かすれば合格の資格ではなく、相談業務に使える
高い知識の社会福祉士を養成してれと、それにともなって試験も安易にせずに
高い見識のある人間だけを厳選する試験にして、社会福祉士の資格の格を上げると
読めるんだが
639名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/02(日) 10:05:52.74ID:qSXWlUO3
仕事しながら2ヶ月で高得点取った
そこ必死にマウント取って合格点が下がる事に憂さ晴らしている者の言葉など何も響かない
かわそうな自称行政職
2025/03/02(日) 10:06:45.77ID:ivU53ktV
文体…。
641名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/02(日) 10:07:29.24ID:Va55O5Wi
第34回てブーイング多かったけど、それでも合格率3割超えてたから、普段よりも合格率高かったよね
34回も得点6割で合格にしてたら、たぶん合格率5割超えてたんじゃないの?
642名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/02(日) 10:10:22.26ID:a74dw+Lq
>>639
あなたに響かなくても、私は事実しか書いてないですけどね
高得点とも思ってないですよ

なんなら割れ問全部不正解で、ギリギリ6割切る可能性だってあるかもしれない
各予備校は同じ答えにしてても実は違う答えもあるかもしれない

全然楽観視してないですよ?
万一落ちた時のことは常に考えてます
なのに60点台や70前半で受かる受かるって言ってる人たちが本当に不思議です
643名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/02(日) 10:11:13.45ID:lMN0fdrp
そもそも社会福祉士の相談業務、調整業務って何するのさ。
都道府県レベルだと、都道府県の保健福祉部が調整まとめ役で
都道府県内の各自治体や関係団体集めて会合や勉強会やって
正確な保健福祉制度についての説明や指導行っているのが現状
資格とって勉強のしない社会福祉士には法改正に伴う通達とかを
追うことできないでしょう
だから、社会福祉士の生半可な相談業務より、担当行政機関の
相談窓口で相談してくれというのが現状
他の国試試験なんて、資格とった後が大変なんだから
644名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/02(日) 10:11:18.84ID:a74dw+Lq
>>638
普通に文書読めない人がここまで多いと思いませんでした
そんな難解な法的文書でもないのに
645名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/02(日) 10:13:14.95ID:lMN0fdrp
行政の出す文書の種類やその意味を知らない人が社会福祉士になるのにびっくりしたよ
646名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/02(日) 10:13:21.95ID:Va55O5Wi
なんでこんなにもめてんの?
合格得点の基準については厚労省の資料に書いてある
合格率の基準については厚労省の資料に書いてない
ってことでしょ?
なにをもめてるの?
647名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/02(日) 10:15:40.28ID:lMN0fdrp
行政の文書を持ってクライアントの権利擁護として役所の担当部署に行ったら、返り討ちにあって刃が立ちませんでしたという社会福祉士ならいらない
648名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/02(日) 10:15:42.96ID:WQqcnNaY
6割ボーダーです
649名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/02(日) 10:18:09.23ID:a74dw+Lq
>>646
言葉悪い自覚はあるけど、私は文書に書いてあることをここに書いてるだけですが、どうしても認めたくない人たちがいるようです
2025/03/02(日) 10:26:22.52ID:RJBO730A
合格率上げる基準がないのはわかってるから、基準になってる難易度補正についてもっと考察したほうがいいんじゃない?
651名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/02(日) 10:32:57.37ID:lMN0fdrp
合格率云々の行政通達より、今年改正される刑法改正とか就労選択支援制度の新設や報酬制度改正の行政文書見た方がよほど合格率に反映すると思うが
652名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/02(日) 10:34:20.44ID:a74dw+Lq
トーンダウンしてて草
難易度補正については

「試験難易度に合わせて補正する」
「安易に引き下げるべきでない」

との文言以外ないですよ

試験難易度についてどう考えるかは人それぞれです
個人的には前年度までの暗記すれば解ける問題からはやや難化、傾向変わったので解きにくい問題があった、でも傾向変える、思考力を試すということは提言で散々言われてたのでそこまで補正は入らない

なので補正が入っても75点くらいまでかなーと考察してます
個人的感想です

養成校を恨むというならめちゃくちゃ同意しますよ
金払ってるんだからもっと効率のいい勉強方法提示してほしかったですね
試験センターも新カリ一発目で実際に傾向変わってるのでせめてこういう傾向の問題が出るとか例題出してほしかったですね
まぁこれは甘えたこと言ってると思いますが
653名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/02(日) 10:36:24.06ID:a74dw+Lq
>>651
新制度については例年でてるので、それはみんな目を通してるでしょう
各代表的な白書についての傾向についても

間違いなく出るとこなので、見てない人がいるの?ってレベルです
654名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/02(日) 10:41:55.32ID:lMN0fdrp
新制度になった人がみんな新制度を理解しようとするなら
今年の道路交通法の略式請求について何だと言う言葉は出て来ないはず
こんなの刑事訴訟法の基本中の基本事項で、更生保護の入門事項だから
2025/03/02(日) 10:48:13.25ID:ivU53ktV
本人きづいてないのかなー…
656名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/02(日) 10:49:30.85ID:lMN0fdrp
今年試験受けて人の中で再犯防止推進白書を読んだ人がどれだけいたか
その中には社会福祉士養成のカリキュラムを改正した理由すら書いてあり
それを読めば厚労省は薬物依存症に対する問題を出してくると予測できたはず
657名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/02(日) 10:50:01.85ID:a74dw+Lq
>>654
交通事故の刑事訴訟について、私はちゃんとチェックしてませんでしたが、一般常識として何とか正解
まぁ6割取ればいい試験なので全て把握は出来ない
捨て問は自分で作らなきゃですね

数問の難問奇問に文句言う前に起訴問題抑えろとは思います
658名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/02(日) 10:57:53.84ID:lMN0fdrp
道路交通法の問題は更生保護の開始時期の法改正をしるべきも
昨年法改正されて、更生保護は検察官の処分を待たずに開始できると更生保護法が改正されている
難しいことではない、法務省の保護局のホームページに簡単に理解できるように掲載されている
659名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/02(日) 11:06:34.66ID:lMN0fdrp
大学に刑事法や更生保護に詳しい先生とかいないなら、近くの保護観察所に行って、社会福祉士試験受けるから
法改正について教えてくださいと頼めばいい
保護観察所の人も社会福祉士の存在意義を十分理解しているから、嫌な顔しないで懇切丁寧に教えてくれるよ
660名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/02(日) 11:14:45.05ID:lMN0fdrp
本来は大学が新制度を理解するために外部講師を学校に招いて講義してもらうべきなんだが
それをしない大学もあるだろうな
それで厚労省も大学にきちんと福祉士養成しろと言ったんだろう
国の機関なんて、頼めば無料で大学まで来て講義してくれるのに、それを利用しない大学はダメということだ
661名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/02(日) 11:18:27.59ID:a74dw+Lq
社会人の専門の一般養成校は数回のスクーリングでソーシャルワークの基礎中の基礎やジェネラリストの大切さや地域福祉の現状などを教えてもらって終わりましたね

各科目の勉強は各自で頑張れスタイル
どこもこんなもんですか?
4大の現役組は丁寧なソーシャルワーク演習なんかをやってる印象ですが
662名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/02(日) 11:23:47.78ID:lMN0fdrp
いずれは試験で割れ窓理論に適合するのはどれかとかも問われそう
663名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/02(日) 11:25:24.59ID:a74dw+Lq
普通にありそう
各単語覚える時も自分なりに事例作って覚えると理解度も定着率も高まりますよね
664名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/02(日) 11:27:26.31ID:lMN0fdrp
刑事司法と福祉はコアラよりぞうの参考書見た人の方が有利だったと思う
665名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/02(日) 11:50:10.05ID:lMN0fdrp
自分も福祉とは関係ない公務員て通信の一般過程受けたけど、スクーリングも何もこれじゃダメだと思って
昔受けた国家公務員Ⅱ種試験の勉強方法に切り替えたわ
過去問は正解探しでなく、間違いさがしで解説を読む方法、白書は全て目を通して、勉強の技術というサイエンスアイの本見て
手抜きして効率よく勉強する方法を考えて勉強した
昔はノートに参考書を書き写しして覚えたが、仕事もあるしそんな暇ないから参考書に必要事項書き込んでノート代わりにして覚えた
666名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/02(日) 11:57:50.89ID:a74dw+Lq
私は不真面目なので、11月くらいから学校に言われるまま過去問何回も回して基礎知識定着
選択肢5つのどこがどう間違って正解なのかはきちんと詰めて理解
試験直前に法改正や白書の確認

こんな感じですね
受験生全員これくらいやってると思ってましたが、してない人も結構いるみたいですね
667名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/02(日) 11:59:07.60ID:a74dw+Lq
事例読解は基本的な国語力や常識に依るところもあるので敢えて勉強とかはして無いですが、普通の文章が読めたら8割程度は取れるかと
668名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/02(日) 13:11:13.79ID:hvpOvT47
社会福祉士国家試験のサイトなので、試験に関する話をしませんか?
669名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/02(日) 13:30:12.45ID:9Z48FiCW
サイト?
社福の国試についての情報交換してるんじゃないの?
670名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/02(日) 14:04:59.78ID:Va55O5Wi
読解問題増やすのは構わないけど、
論理的に考えて、これが正答、って導き出せるような問題にしてほしい
選択肢のどっちもあってそう、みたいな感じで、
正答見てもそれが答えになる理由が納得いかないのとか、困る
671名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/02(日) 14:05:58.27ID:lMN0fdrp
事例読解は点数の取り所だよ
当事者主義、支援者は余計なことはしない、多種協業、断定する回答は不可
で乗り切れるのでは
2025/03/02(日) 14:25:39.09ID:xpu/IUVY
今年は事例が取り所といえなかったら平均点低いし割れも多いのでは
曖昧な問題多すぎると感じました
673名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/02(日) 14:32:45.61ID:hvpOvT47
試験運営側に問題があるとしか思えませんね。
674名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/02(日) 14:35:01.81ID:a74dw+Lq
受験生側も試験作成側もどっちもどっち
675名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/02(日) 14:39:45.92ID:hvpOvT47
来年どうりであれば、これほど波紋は起きない
試験運命側の責任は明確でしょう。
676名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/02(日) 14:43:19.15ID:hvpOvT47
例年です
677名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/02(日) 14:51:53.19ID:a74dw+Lq
レベルの低い受験生を弾きたいんだろうね
もっと説明は欲しいが
678名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/02(日) 15:01:26.24ID:hvpOvT47
説明は足りないですよね。

それが罪ですね
679名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/02(日) 15:19:59.70ID:a74dw+Lq
頑なに点取らなかった受験生側のの非を認めないスタイル
一貫してて逆に素敵です😊
680名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/02(日) 15:42:40.09ID:hvpOvT47
ありがとう。
キチガイ
681名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/02(日) 15:51:30.57ID:a74dw+Lq
具体的に反論できないと侮辱してくるってそれもうアッチ側だろ…
仕事と思って接してます😌
私生活大丈夫かな?
682名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/02(日) 15:54:01.10ID:hvpOvT47
そうですね.
キチガイ
683名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/02(日) 15:56:56.02ID:hvpOvT47
仕事ではないし、仕事として接する必要は、zero。
あなたが接したくて、接しているんだろ
684名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/02(日) 16:25:53.45ID:a74dw+Lq
自分が認めたく無い現実と向き合うことも大切ですよ
3/4が楽しみですね😊
685名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/02(日) 16:28:51.54ID:hvpOvT47
そうですね
キチガイ野郎
686名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/02(日) 16:32:38.13ID:a74dw+Lq
悔しいなら勉強して点取れば良かっただけなのに見苦しいw
自分の努力不足を人や試験センター側のせいにしないで😂
687名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/02(日) 16:46:44.31ID:hvpOvT47
これだけは言える。
あなは、キチガイ
688名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/02(日) 16:47:36.26ID:hvpOvT47
あなたは
689名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/02(日) 16:48:24.70ID:a74dw+Lq
怒りで手元狂ってるよ😂
690名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/02(日) 16:51:16.75ID:a74dw+Lq
あんまり言い過ぎたら私のせいで落ちたと言われかねないくらい顔真っ赤な気がするのでちょっと黙っときますね
スレ汚しすみません
691名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/02(日) 16:58:38.60ID:Va55O5Wi
こんなマイナースレなのに、
見事なまでに5ちゃんねるっぽい進み方だね
692名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/02(日) 17:47:13.22ID:a74dw+Lq
Xで似たようなこと書いてる人複数いるから同じ人なんでしょうねー

5chは匿名なんで暇つぶしには良いですね
693名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/02(日) 18:28:55.96ID:hvpOvT47
そうだな。
キチガイ野郎
69425歳
垢版 |
2025/03/02(日) 19:06:47.70ID:hbD3+6Fv
Xからきました
仕事を辞め、社会人学生として4月から勉強してきて、11月からは毎日10時間勉強を積み重ねて挑みました。自己採点の結果は77~79点
割れ問の結果次第でどうなることか。
でも、落ちたとしても悔いはありません。自分にできるだけのことはやりました。確かに問題は変なものが多かったです。しかし、私の周りは80点超えている人ばかりです。私自身、全く見た事のない問題というのは2割程度だと感じました。あとは出題の仕方がキモイ問題がちらほらと。
たしかに難しかったです。だけど確実に取れる問題があったことはたしかです。しっかり勉強していれば70点取れていると感じました。
ボーダーで荒れていますが、キチガイとかいうのやめませんか?社会福祉士を目指すものとしてそこから負けてるのでは無いでしょうか?
私はボーダーに立っているので、ボーダー下がることは凄く嬉しいです。人材確保の面でも大事です。しかし、勉強をして来なかった人が60~70点程の点数であるのも事実で、自分が頑張った分、その人たちと同じ合格を掴んだ時は少しやるせなさを感じるでしょう。
だから、今回合格出来た人は社会福祉士として恥じぬ行いをしませんか?少なくともここで争っているような方のクライエントに私はなりたくありません。
とにかく残り2日、いい事だけを考えましょう
長々と失礼しました。
695名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/02(日) 19:27:51.09ID:EheOJp8/
>>603
事例増えたのはよし
基本的な知識を問う問題ってあった?
良問もほぼなしだったよね
6割取れた人が僕ら以外に60%いるといいね
いなければどうなるかは分かったよね
代弁いただきありがとうございました
696名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/02(日) 19:30:39.18ID:qSXWlUO3
自称行政職の「憂さ晴らし」「暇つぶし」に
反応すればするほど相手は面白がる
無視でいいよ
合格率60%で65点、70%なら62点
70点あれば大丈夫
697名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/02(日) 19:31:10.40ID:EheOJp8/
>>694
一部の6割取れたひとは何故か自分に酔って
自分語りをして長文を晒す
まさに今年の国家試験のように...
気持ちよかったですか?
698名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/02(日) 19:36:34.37ID:EheOJp8/
38回の人に向けて言えることは
恐らく今年また新しい過去問出ると思うけど
過去問は買わないほうがいいと思う
今年の試験が38回に役立つとは思えないかな
ワークシートとかテキストがいいね
飯塚先生かカリスマ先生をおすすめします
過去問は紫色のアイコンの無料アプリで充分
模擬試験は今年のやってみてほしい
福祉カレッジをおすすめします
解説書もコンパクト戸で持ち運びよかったです
69925歳
垢版 |
2025/03/02(日) 19:45:38.45ID:hbD3+6Fv
自分語りしてごめんね。

「何故か酔ってて」
この人はアセスメントでも、自分語り=酔ってるっておもわれるのかな?
受容してくれ〜
700名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/02(日) 19:46:40.17ID:lMN0fdrp
国家試験の勉強総時間で300時間という底辺時間で済む福祉士の勉強に1日10時間も使うのはもったいないです
1日1時間、それも隙間時間を作って毎日コツコツと勉強する方が脳機能の記憶としては効率的です
直前に集中してまとめて問題に取り組むということは、福祉士の資格をとった後の仕事でも勉強でも非効率的です
毎日少しずつ無理せずに勉強して、その分の開いた時間を新聞を読んだり、ニュースを見たり、政府機関の白書やホームページを見て
少しでも情報を収集するための時間とすべきだと思います。
701名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/02(日) 19:51:42.59ID:a74dw+Lq
>>700
舐め腐ってて直前に100時間ほど詰め込みました
ADHD特有の直前期の高集中力でなんとか乗り越えました
バカだと思ってます

いやほんとに業務で扱うかのような知識の定着の仕方が理想ですよね
702名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/02(日) 19:52:02.43ID:Lvx5SfT7
>>699
6割残念ながら取れなかった受験者は、反応もキツくなってしまうのでしょう。。。
そういった方の心境を思いやる事が出来る力も社会福祉士として、大事だと思いますね。

私はあなたの書き込みが「自分に酔ってる」とは思いませんでしたので。

この変な盛り上がりもあと2日でしょう!
703名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/02(日) 19:53:12.43ID:Lvx5SfT7
>>701
知識の定着の仕方は人それぞれですもんね。
70425
垢版 |
2025/03/02(日) 19:54:06.60ID:hbD3+6Fv
5ちゃんねる使うのはじめてで返信として送れないのすみません
301さん、ご教授ありがとうございます!
当方養成校に通っていたため、教員の指導もありそのようなスケジュールでした。
たしかに10時間は質的な面でもやりすぎだとおもいます
ただ、休日は勉強してないと不安だったので

コツコツやることとても大事だとおもいます!
705名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/02(日) 19:56:53.21ID:lMN0fdrp
来年受験する人は、必ず過去問解説集や過去問は購入してください
それは模擬試験のように使わずに問題から解説まで読むためにとして使ってください
新制度の試験であっても、福祉士の根幹の覚えるべきことは変わりません
新しい制度は国の白書やホームページをチェックすれば十分なくらいの情報があります
過去問解説集や過去問集は間違い探しに使ってください
そうすれば1問の過去問をやるごとに5つの知識がついて効率的に勉強できます
70625歳
垢版 |
2025/03/02(日) 19:57:48.93ID:hbD3+6Fv
>>702
699さん!
めっちゃいい人!!
ありがとうございます!
あなたのような人に私もなります!
707名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/02(日) 20:10:29.56ID:Va55O5Wi
3月4日は、試験当日と同じく寒い寒い1日になりそうですね
東京圏だけかもですけど
708名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/02(日) 20:42:07.38ID:EheOJp8/
>>699
おいおい勘弁してくれよ
自分は事例問題や要約するし現場ではそう甘くないと言いながら人に受容求めるのか?自分と同じことされてみろよ!最後の説明しか頭に入ってこないから
頼むからまた今年の問題読み返してくれよ?
1問目から私達は自意識過剰と思われてるみたいよ?
あなたすぐ反応するし自意識過剰って言われても知らないよ?
よく試験も考えられて作られてる弄ばれてるよ
709名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/02(日) 20:50:44.57ID:9Z48FiCW
しろくまの過去問アプリをやるだけで6割はクリア
過去問やりながら気になるとこは自分なりにまとめる
事例の文書をちゃんと読む
あとは法改正や白書を見ればOK

高得点は無理でも合格点はこれでいける
正直参考書や図説は不安で買いまくったが全く使わなかった
710名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/02(日) 21:13:54.69ID:R6imA9TX
今回の社会福祉士の平均点は、何点位だと思われますか?私は129点中70点前後と予想しますが。正答率が55%前後。合格率を50%にするなら70点がボーダーに感じます。
711名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/02(日) 21:18:36.83ID:lMN0fdrp
>>710
と仮にクライエントから相談されたら、回答は
私は回答する権限も回答するための資料もないから、わかりません
と答えます。
2025/03/02(日) 21:47:19.45ID:REZU2O5V
受験者の上位30%までが合格。これが一番
713名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/02(日) 21:52:09.83ID:LZOpArGB
70%合格。
これが一番
2025/03/02(日) 22:05:19.31ID:REZU2O5V
>>711
「◯◯さんはいろいろ考えて70%と予想をたてたのですね」って共感しとけばいいと思う。肯定も同調もする必要はないけど共感的理解は必要だと思うけど
715名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/02(日) 22:10:15.63ID:rfqOjZu7
合格率30%の時代は2年前終わった
介護福祉士も50%から今や80%
ケアマネも20年ぶりの30%
社会福祉士も昨年58%
公認心理士も80%だったような

時代は変わったんだよ

合格点はしらん77や78ではないと思う
716名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/02(日) 22:13:44.74ID:a74dw+Lq
あなたはそうお考えになってるんですね😌
717名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/02(日) 22:15:54.52ID:LZOpArGB
>>716
どーでもいいですがすごいレスの数ですねー
暇人ですか?
718名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/02(日) 22:18:27.93ID:a74dw+Lq
>>717
暇人です!
IDコロコロ変える同じ文体の人も居ますけどね😌
719名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/02(日) 23:55:00.83ID:EheOJp8/
35、36回はたかが提言だったが
提言通りになった
37回も提言を無視すると考えられるか?
6割取った身としても合格率70%になるなら
合格点は下がると嫌でも感じるよ
根拠は弱いと言われるだろうけど
37回はまず精神保健福祉士と同水準の
合格率にしてくるよ
厚生労働省が言ってたのはなかったけど
35、36回は意見が通ってるからね
過去のようにはならないのが新カリ導入時だね
2025/03/03(月) 00:29:07.98ID:LRmERLrq
合格基準78点、合格率35%まであと1日!
皆さん覚悟はできましたか?
721名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/03(月) 00:52:07.45ID:nrnh1FLb
>>720
2025/03/03(月) 02:45:35.32ID:lACzwtta
なんで35%なんだろうな
過去に合格率18.8%も25.8%もやってるから30%以上でない可能性なんて普通にあるのに
2025/03/03(月) 06:31:06.82ID:dxhzi1uo
>>719
何度も言われてるだろうけど、国試を合格率重視で決めるとかありえないと思う
基準点というものもしっかり定めてあるのにさ
724名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/03(月) 07:13:24.42ID:f5IxnyFS
合格率70%
合格点62点
あと一日
725名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/03(月) 07:21:38.85ID:FKcLXNhS
6割取れてるのに必死でボーダー下がるように願う理由が謎
726名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/03(月) 07:52:37.92ID:FKcLXNhS
合格率70%になったらボーダー下がるのは嫌でも感じるって当たり前だろw
その70%になったらって言うのがただの希望なのに断定的に書くなよw
727名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/03(月) 07:53:20.37ID:FKcLXNhS
必死で厚労省のPDF貼ってたのに結局無かったと認めてるのがかわいいw
728名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/03(月) 08:34:45.20ID:f5IxnyFS
合格率70%
合格点62点
あと、一日。
729名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/03(月) 08:46:34.97ID:Dy/HEsId
今回の試験、絶対に合格基準点60%にはならねえからな!
77点は100%ない。神に誓ってな。
50%〜55%の範囲内で合格基準点が決まるだろ。
730名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/03(月) 09:07:05.41ID:pAIgdzqj
IDコロコロ変えて必死だね
ここで叫んでも結果なんて何も変わらんのに
731名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/03(月) 09:13:02.16ID:f5IxnyFS
合格率70%
合格点62点
あと一日。
732名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/03(月) 09:37:01.63ID:ZG6t1pyX
>>727
それでも伝わらなかったからな
提案と提言の違いでこうも変わるんだなって
37回の合格点みて今後のボーダー予想の参考にしてください
733名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/03(月) 12:38:02.43ID:JcSUlf12
合格点77点
合格率40%

6割取れてない奴マジで諦めろ
734名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/03(月) 13:34:38.42ID:f5IxnyFS
合格率70%
合格点62点
あと、一日
735名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/03(月) 14:12:19.81ID:JUCYQNBf
合格発表まで24時間を切ったね
さあ、どうなるんだろう
736名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/03(月) 14:25:17.16ID:dqinK86q
過去最低の合格率かな
737名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/03(月) 14:33:47.59ID:6oadSoSi
新カリ一発目楽しみ
738名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/03(月) 15:17:29.47ID:f5IxnyFS
合格率70%
合格点62点
あと、一日
2025/03/03(月) 15:23:02.46ID:kng+CDze
合格率70%おじさん頑張れw
740名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/03(月) 15:26:07.75ID:JcSUlf12
合格率70%でも
合格点70点以上だから
62点で合格なんて有り得ないから
夢見んな
741名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/03(月) 15:52:10.37ID:Dy/HEsId
>>730
まあ、とりあえず死ねw
742名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/03(月) 15:53:45.70ID:2O536UOd
>>736
逆だろw
743名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/03(月) 15:55:05.45ID:3CbX+/4Z
>>738
合格率40%以上とかですら、ゴミやろ、社会福祉士そんないらねえんだわ
744名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/03(月) 15:55:49.79ID:739fL4E0
蝉丸が暴れてんな
2025/03/03(月) 15:58:32.25ID:8JKoDxTJ
そもそも受験生のレベルで合格点が下がるってイカれてるわ
6割で線引いてそれ以下なら不合格だろ普通
746名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/03(月) 16:30:07.66ID:f5IxnyFS
合格率70%
合格点62点
あと、一日
747名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/03(月) 16:30:22.45ID:f5IxnyFS
合格率70%
合格点62点
あと、一日
748名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/03(月) 16:33:46.36ID:hg1s0GYP
>>745
それでよい
749名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/03(月) 16:34:41.14ID:vyW2mvf9
>>747
簡単資格やな
750名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/03(月) 17:15:04.84ID:f5IxnyFS
合格率70%
合格点62点
あと、一日
751名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/03(月) 17:48:44.62ID:QOD5Z2HB
70%62点君には誰もキチガイって言わないのな

これもう答え合わせだろw
752名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/03(月) 17:49:08.82ID:TNeSBWNO
合格率70%
合格点62点
あと、一日
753名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/03(月) 17:51:58.17ID:vyW2mvf9
>>750
合格率60%前後やろ
754名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/03(月) 18:31:50.86ID:VC2h7i5n
明日の合格発表何時からだったけ?
755名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/03(月) 18:41:28.55ID:TnVZ4A2c
みんな手遅れでわらう
どんな結果でもクレームなしで!
また14時からの合否発表で泣かないように!
2025/03/03(月) 18:43:08.48ID:LRmERLrq
ユーキャン様のありがたいお言葉
・社会福祉士試験の合格基準点は、総得点の約60%、129点中78点以上。
・社会福祉士国家試験の合格率は、福祉系国家資格の中でも低い30〜50%ほどであり、試験の難易度は高い。
・社会福祉士試験に合格するためは、法改正にそなえること、時間配分を考慮して問題を解く、効果的な受験対策講座を選ぶこと、の3つポイントが大事。
757名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/03(月) 18:45:35.96ID:adwIqK2j
>>754
14時から公式サイトで発表。
厚労省とかで掲示がないからサイト見るしかない。あったら見に行くけどw
(宅建や行政書士の時は掲示あったから県庁や試験センターまでわざわざ見に行った。社労士は落ちたと思い込んで自己採点も何もせずに後からハガキ見たらまさかの合格だったことならある。)
開始直後は鯖落ちで見れないかもしれんが、別資格とか見てみたら大体5分くらいで見られるようになるようになったと。
758名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/03(月) 18:46:38.27ID:JUCYQNBf
>>754
今年の受験生ならみーんな知ってる
既得者らが合格率さがーれって
ケツの穴が小さいのお
759名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/03(月) 18:59:23.79ID:InUYaL83
しつけーな
62点なんか、こねーから
半分も取れてねー時点で諦めろや
いい加減
760名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/03(月) 19:01:25.48ID:f5IxnyFS
合格率70%
合格点62点
あと、一日
761名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/03(月) 19:04:37.20ID:f5IxnyFS
合格率70%
合格点62点
あと、一日
762名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/03(月) 19:05:52.20ID:FKcLXNhS
もしかして煽られすぎちゃって精神的に参っちゃったのかな

精神的に弱い人は相談援助きついよー
763名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/03(月) 19:07:16.75ID:f5IxnyFS
合格率70%
合格点62点
あと、一日
764名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/03(月) 19:13:17.53ID:FKcLXNhS
各社割れ問題あるから、それを踏まえて75-80点くらいの人がドキドキするのはめちゃくちゃ分かるけど、70点未満でドキドキするとか言ってる人謎だよね
ドキドキする時間あったらさっさと来年に向けて勉強すれば良いのに
一年間勉強するような試験でも無いけどさ
765名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/03(月) 19:18:41.08ID:f5IxnyFS
合格率70%
合格点62点
あと、一日
766名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/03(月) 19:18:53.60ID:f5IxnyFS
合格率70%
合格点62点
あと、一日
767名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/03(月) 19:19:31.55ID:adwIqK2j
割れ問題がどう転ぶかわからんからなぁ…。
80点前半だけど割れ問題次第では…だし、気が休まらん。
768名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/03(月) 19:22:05.64ID:QOD5Z2HB
>>767
私もそれくらいです
多分安全だと思いつつ、万一があるから手放しでは喜べない
凡ミス2点くらいあったから本当にもったいなかった
769名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/03(月) 19:22:55.68ID:adwIqK2j
まあ、最大割れ問の問93の答えが結構気になるな。

2と5、3と5、4と5って予備校で綺麗に3つに分かれている。自分は2と5にしたけど。
割れ問題はたまに少数派が正解ひきあてることがあるからな。
2025/03/03(月) 19:23:18.05ID:ALAQnCUn
割れ問題の数に対する点数調整はさすがにしててほしい

5問~の不適切や複数正答
不適切等無しだけど72点辺り

どっちかは無いとひっくり返りそうで怖すぎる
771名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/03(月) 19:26:28.00ID:VC2h7i5n
>>757
社労士合格って凄いね。社会福祉士なんて楽勝だったでしょ?

因みに私は行政書士と宅建持ち。
772名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/03(月) 19:27:22.31ID:QOD5Z2HB
試験センターもプライドがあるからある程度根拠は出すでしょう

2-3問の割れ問を複数回答にして77か78でしっかり線引くのが一番公平でしっくり来るね
773名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/03(月) 19:28:30.75ID:QOD5Z2HB
社労士と行書士は凄い
社福士の次に取ろうと思ったけどテキスト開いて悩んで1ヶ月無駄にしました
774名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/03(月) 19:29:14.20ID:VC2h7i5n
>>756
ユーキャン様の言ってることは、あまり説得力がないんだよな。
775名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/03(月) 19:31:07.04ID:QOD5Z2HB
Xで難しすぎって荒れてるとか書いてあったから探してみたけどせいぜい数十アカウント

点取れてない人の声が大きいだけで、意外と点取れてる人多いと思うんだよな
77点、45%くらい行くかもしれない
776名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/03(月) 19:31:50.17ID:VC2h7i5n
>>758
私は、できれば合格率70%以上になってほしいと思ってるよ。
知人が63点だったから、60点以上で合格の奇跡が起きてほしい✨
2025/03/03(月) 19:34:50.64ID:PdWAsvfg
>>775
それは長年やってる赤まる平均点みてもまずない
778名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/03(月) 19:37:50.09ID:FKcLXNhS
>>777
んじゃ予定通り77点30%くらいになるのかな
あの試験会場の三人に二人は落ちるのか
みんな勉強できそうな雰囲気だったけど残念だ

資格取得前提で就活して取れなかった人は大変かもね
779名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/03(月) 19:40:22.73ID:adwIqK2j
>>771
そうでもないぞ。そりゃ年金、保険(労、社とも)分野は正解しなきゃいけないプレッシャーはあるし社会保障案外難しく感じたけどな。
ちなみに、R6社労士試験の国年択一問5なんてそれこそ社会福祉士国家試験で出しても良かった試験問題だったけどな。(矯正施設入所者とDV被害者の年金免除についてだがあれは良問。むしろ知っとかないといけない。)

>>774
ユーキャンは昔某試験で厚労省に問い合わせたくせに、とんでもない回答速報ぶち上げて結局間違いってやらかしたから以後全く信用してない。
2025/03/03(月) 19:42:02.06ID:PdWAsvfg
>>778
77ならその位になりそうよね
でも実際どうなるかね
そこの予想で荒れてるしね
781名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/03(月) 19:52:20.13ID:TnVZ4A2c
社福とったら
社労士4月に受験申し込む予定だから頼むぞ
782名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/03(月) 19:52:55.83ID:QxPHt3M8
初めて投稿します。
ケアマネ試験の時も12〜11/22とか言ってる人いたけど、結果は13/22でした。(私は受かりましたけど、ケアマネやる気はありません。)
ケアマネ試験とは格が違いますが、最低でも65点でしょう。
1割以上の合格基準を補正するとは思えません。
ちなみに私は63点です。
これでも3ヶ月くらい独学ですが、勉強しました。結果全然でした。帰りのセブンでビールを買ったのが懐かしいくらい、絶望だったのは覚えてます。
また来年受けるかは分かりませんが、他の仕事も探しながら頑張ります。
皆さんに幸あれ!!
783名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/03(月) 20:00:17.99ID:JUCYQNBf
得点率60%が6割合格が望ましい
新カリ初年に期待したがそうはいかないようだ
784名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/03(月) 20:13:32.22ID:FKcLXNhS
得点率60%で合格率60%なら試験センター万々歳でしょう
全く意義なしです!
785名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/03(月) 20:20:55.60ID:99I4yfPi
77点30%弱
786名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/03(月) 20:28:30.34ID:TnVZ4A2c
赤マルの平均点を見てみました
各社でボーダー予想されてる
65以下の水準をみたら
64はあがって63は下がって62はあがって
61はさがって60はあがってたよ
今年は60点合格でも文句は言えないかな
787名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/03(月) 20:30:00.81ID:TnVZ4A2c
>>782
補正2点入って65になる可能性はあるよね
2025/03/03(月) 20:38:21.07ID:ALAQnCUn
>>786
どういう事を言ってるのか私の頭では理解できなかった…
789名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/03(月) 20:46:19.11ID:f5IxnyFS
合格率70%
合格点62点
あと、一日
2025/03/03(月) 20:59:46.58ID:bEfmN094
>>782
独学ってことは社会人かと思うのですが、
仕事しながらの勉強は大変だったかと思います
今年の結果がどうなるかわかりませんが、いずれ貴方にも幸ありますように
2025/03/03(月) 21:10:08.64ID:kng+CDze
合格率70%おじさん62点しかとれなかったのねw
かわいそうw
792名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/03(月) 21:23:03.05ID:BzpIjU5Z
合格率70%って去年あたりの精神保健福祉士の合格率のことよね
同水準の合格率って言われてそこ合わせてくるかね
793名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/03(月) 21:25:21.66ID:MmXOHKfx
62点しか取れないなら、さっさと来年に向けるか諦めればいいのに。点数が大分低いので、相応の努力は必要だと思うが。
794名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/03(月) 21:25:56.05ID:FKcLXNhS
精神保健福祉士の合格と同じにしろとソ教連は厚労省に要望してるが、それが通るかはわからない

精神保健福祉士の合格率が高いのは社会福祉士持ちが専門だけ受ける割合がかなり多いから
社会福祉士持ってなくて精神保健福祉士受ける人の合格者数に合わせろと言うなら合点がいくね
795名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/03(月) 21:29:01.67ID:FKcLXNhS
>>793
50%の62点くらいならレポート真面目に書いて授業ちゃんと受けてればあとは社会常識や事例については国語力で取れそうなもんだけどな

50%→65%位にするのが結構しんどい
一つ一つの問題の背景や根拠がわかってないと解けない

社会福祉士受ける層は基本的に頭良く無いので、これくらいの難易度が適正なのでは
796名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/03(月) 21:29:36.82ID:QxPHt3M8
>>790
ありがとうございます。
独学って言っても過去問しかしてないんだけど、やっぱりケアマネより難しかったかな。
合格する基準には到底到達してないけど、今年は試験内容が違って難しかった。
ここに書いてる人って現役学生かしら?
797名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/03(月) 21:48:58.50ID:FKcLXNhS
合格基準下げて欲しい人の方持つとしたら試験センターも悪いっちゃ悪いよね

難易度によって補正なんて今までしてきたから変に期待してしまう
受ける母数のレベルなんて毎年変わらんし、あっても緩やかな変化なんだからさ
昔は30%以内に収めるみたいな調整してたのに、去年一昨年は簡単になったから変に合格率上がったりしちゃったし

安定した良問をしっかり作って、60%の得点でバッサリ切れば良いのよ
タクソノミー分類の変化もあるなら例題とか出せば良かったんだよ


それでも50%以下62点で合格したいは甘ったれすぎてるけどね
過去にはあったから万一ならあるかもしれないね
798名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/03(月) 21:53:39.15ID:oCXhyCPO
通信制だけど、先生の全員から「しっかり勉強して1回で受かりましょう」って言われ続けた
一回で受からないとそのあと何回うけてもうからなくなる、みたいなこと言われた
実体験で話されたから、すごく納得してしまった
799名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/03(月) 21:55:05.36ID:oCXhyCPO
社福って大卒の割合少ないの?
実習行ったところの社福、全部高卒だった
800名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/03(月) 21:57:42.36ID:FKcLXNhS
>>799
4大出て福祉外の社会人→通信
高卒でも優秀な人多いと思うけど、ペーパー受ける力だけで言うとやっぱ大卒の方が強そうだね
仕事のできるできないではなく
801名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/03(月) 22:01:05.35ID:oCXhyCPO
6割の合格得点率で、
合格率4割前後ってところだと思う
802名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/03(月) 22:03:04.69ID:FKcLXNhS
>>801
多分そんな感じですよね
過去問回せばある程度取れるようになってるし、点取ってない層が思ってるより皆んな点取ってると思うわ
803名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/03(月) 22:04:21.13ID:f5IxnyFS
合格率70%
合格点62点
あと、一日
804名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/03(月) 22:05:20.74ID:f5IxnyFS
合格率70%
合格点62点
あと、一日
805名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/03(月) 22:05:31.79ID:f5IxnyFS
合格率70%
合格点62点
あと、一日
806名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/03(月) 22:09:29.96ID:VC2h7i5n
>>805
そうなるといいね。奇跡が起きれば。
ただ、正直、現実は厳しいかなと…。
807名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/03(月) 22:09:39.69ID:FKcLXNhS
もう発狂してるじゃんw

しんどい時には頼れる人に相談しようね😌
808名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/03(月) 22:16:22.52ID:fBUJvxZb
>>805
😄
809名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/03(月) 22:26:14.41ID:UchfIOF1
社福専門だけで29か28か30
なんとか引っかかって欲しい
810名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/03(月) 22:45:05.80ID:0mV3/a3T
現役大学生ですが周りほとんど6割超えてるから何だかんだ平均高そう
811名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/03(月) 22:47:34.30ID:1yEzWnz6
>>767
俺も80点前半
不適切問題あってくれるか補正次第だから明日まで結果が読めん。正直、怖いわ
812名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/03(月) 22:52:02.39ID:VC2h7i5n
>>811
その点数なら多分大丈夫でしょ。
813名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/03(月) 22:52:48.50ID:1yEzWnz6
周りも6割前後多いわ
例年、合格率高い学校でこの感じだから今年はやっぱり点数は取りにくい印象はある。ただ、ここでも言われている勉強すれば6割は取れなくはない難易度という意見もわからなくはない
814名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/03(月) 22:54:16.81ID:1yEzWnz6
>>812
多分、大丈夫だと思うんですけど割れ問題多いのがちと不安です
815名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/03(月) 22:56:54.49ID:adwIqK2j
>>797
大学共通テストだと例題出していたから前例はあるしな。他試験でも例題出すことはあるし。
確かに例題出してさえおけば、こういう問題出すってわかってたよね?となったしな。

>>798
一回で受からんとドツボにハマるのは身に染みているからなw

>>799
高卒の人(大学在籍中除く)って、11号ルートしかないから実習来る人ってほぼいないんじゃないか?大学中退したら受験資格パーになるし。
ちなみに11号ルートだと実務を先にやってないとそもそも養成入れんし実習は免除だろ。
816名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/03(月) 23:08:55.09ID:fBUJvxZb
不適切問題込みの6割(77or78点)と予想。
合格率は知りません。

予想するだけならタダよねー。
817名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/03(月) 23:11:18.52ID:UchfIOF1
落ちたら
精神とダブル受験するのもありだと思うわ
どっちか引っかかってたら
共通免除になるし
共通は一緒なんだから
勉強量はそこまで大差ないと思う
818名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/03(月) 23:14:57.60ID:Gl0qtxLJ
なんだかんだで
今年の問題の悪い年ではなかったと思う
ただここ3年に慣れてたひとに
現場て突きつけられたらきつい
俯瞰したらそこまで難しくない
でも不意打ちされたから
油断したこっちが悪いだけで
内容的には難しくはないから
結局問題には文句言えない
819名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/03(月) 23:17:12.87ID:oCXhyCPO
>>815
実習先にいた、常勤とか非常勤の社福の人たちが、全員高卒だった、っていう意味
4人くらい社福の免許もちがいた
高齢者施設では珍しいらしい
2025/03/04(火) 00:00:27.07ID:Iz3nARH1
4日です
821名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/04(火) 00:06:17.76ID:nXRoYzdc
もう終わりだわ。73点。落ちました
822名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/04(火) 00:07:04.32ID:nXRoYzdc
もう終わりだわ。73点。落ちました
823名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/04(火) 00:10:39.87ID:jKg5zB1U
>>822
絶対に受かります。
824名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/04(火) 00:10:55.73ID:jKg5zB1U
>>822
おめでとう
825名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/04(火) 00:28:46.09ID:nXRoYzdc
>>823
初めは6割いってない人ほとんどでしょとか甘い考えしてたけど、ここ見たら6割超えばっかいて高得点の人結構いるんだなって思った。30パーセント合格率、6割得点率77点ボーダーなんじゃないかって思ってる
826名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/04(火) 00:35:22.04ID:vuzGl6/1
なら今年の受験生は運が悪かった
今年が30%なら
来年は多少あがると思う
2025/03/04(火) 01:01:48.40ID:OxY+o8Cf
まあ合格基準は78点なんだけど、そのラインで合格率が30%を切ってたら、30%になるまで下げてくる可能性はあると思うよ
やってることが第34回以前と同じになっちゃうけど、さすがに60点台まで下がることはないよ
828名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/04(火) 02:34:56.72ID:jKg5zB1U
>>827
そうなると嬉しいがな
どうせ合格率50%ぐらい60点台だろ
829名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/04(火) 06:32:58.83ID:OKek2rol
壊れたスピーカーみたい
14時以降書き込みあるんだろうか
830名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/04(火) 07:07:57.20ID:/ItsggxK
合格率70%
合格点62点
発表当日
2025/03/04(火) 09:28:46.53ID:m5xKjUIy
82点(笑)予想の露木ちゃん、とうとう発表当日だよ
今回はちゃんと反省してねw
832名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/04(火) 09:51:06.63ID:vdCFEXrq
社福が92 精神が106でした
就職が掛かってるので、マークずれが無いことを祈ってビクビクしてます
あと試験難しすぎて試験中泣いてたので、万が一にも紙がふやけてて採点不可扱いになってないかとか……
833名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/04(火) 09:59:35.75ID:oGPBFEe0
高得点は2000いるかどうかだよ
受験者の数から考えて
合格率4割で9000合格
実際は15000程度合格だろうから
合格点60点前後
834名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/04(火) 10:09:18.44ID:gtskwF14
今日はやんなきゃいけないことが手につかない
昨日からそわそわしっぱなし
835名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/04(火) 10:11:34.02ID:gtskwF14
新卒は社福になって児童分野希望する人が多いんだろうな
高齢は人気がない
836名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/04(火) 10:22:55.87ID:gtskwF14
5ちゃんねるってユーザーが40代が中心、既卒中心だから、
点数の低い人たちの集まりになるんだろうね
新卒がここに加わったら会話の内容が一気に変わりそう
837名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/04(火) 10:28:47.98ID:nXRoYzdc
>>836
新卒で73点の私は無能です
838名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/04(火) 11:19:30.55ID:oGPBFEe0
>>836
新卒今年いいの?それって短期養成や通信の人らと思うけどな
839名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/04(火) 11:40:24.81ID:gtskwF14
新卒と既卒で合格率が全然違う
2025/03/04(火) 12:28:36.86ID:SD/EfPA8
新卒ってジジババの通信生も含まれてるからね
841名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/04(火) 12:29:59.73ID:GpgLviet
>>802
自分も思ったより取れた
99くらい
842名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/04(火) 12:43:33.63ID:I57Bd3+B
〉〉833
今年の受験者数は2万7616人だから4割つまり40%だったら1万千人ぐらいじゃないか??
843名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/04(火) 12:46:24.34ID:vSZrzoaM
合格させたい人数から逆算とかやってるなら絶対おかしいよな
ちゃんと適切な難易度の問題作ってくれ
受ける層のレベルも考えてさ

60%得点でバッサリ切れば良いんだよ
2025/03/04(火) 12:53:24.30ID:m5xKjUIy
毎年、合格率が一番高いのは一般養成校の新卒だろ
大部分が普通の大学出た後に職歴重ねて、7日程度のスクーリングとレポートの通信課程で1発合格する
こんな名称独占資格ごときに4年も通ってる社会福祉学科のFラン生の新卒既卒とは地頭が違うわw
845名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/04(火) 12:59:28.73ID:gtskwF14
一番高いのは大卒の新卒でしょ?
846名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/04(火) 13:06:39.43ID:vSZrzoaM
4大出て社会福祉士なる人ってそんなおるんかな?

私は働きながら一般養成校です
簡単とは言わないけど、短期集中して一発で取るべき試験ですよね
これ何年もするとか時間の無駄としか言いようがない

「今年こそは…」とか司法試験や公認会計士でもあるまいし、何考えてるんだろうと疑問
逆に一発で無理なら向いてないからやめた方がいい
もっと向いてる仕事あるよ
847名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/04(火) 13:10:46.41ID:/ItsggxK
合格率70%
合格点62点
いざ当日
2025/03/04(火) 13:15:19.70ID:LGVILsEx
>>846
四大出て、社福取って、役所の福祉職とか社協行く人一杯いるだろ。
2025/03/04(火) 13:17:18.55ID:m5xKjUIy
>>845
大卒新卒が上回ったのは35回試験だけな
まあ、毎年と書いたのは訂正する
850名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/04(火) 13:17:51.69ID:Abanh2sR
今年初めて試験受けたんですけど試験結果は14時にサイト開いてもアクセス集中とかで見られないんですか?あと、番号探すのは時間かかりますかね…
851名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/04(火) 13:19:40.03ID:I57Bd3+B
842だけど
〉〉843
去年とかが異常なだけで、毎年1万人強とかをここ10年以上、逆算して出してる気がするんだよね
一回だけ例外の25回があるけども
そうしたら36回と35回はとても異常なんだけども
2025/03/04(火) 13:32:22.03ID:m5xKjUIy
82点(笑)予想の露木ちゃんドキドキタ〜イムw
露木お前、今回でショボいワイン全没取なwww
2025/03/04(火) 13:41:26.48ID:m5xKjUIy
×没取
○没収
すまん、俺もドキドキしてきたw
助けて露木ちゃんwwww
854名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/04(火) 13:42:53.69ID:yRD/QlVI
やばい緊張で倒れそう
855名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/04(火) 13:50:10.46ID:+xQv/9Qz
これで30%なら
運ゲーだよな
30できるなら
去年、一昨年がラッキーすぎた
856名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/04(火) 14:00:49.08ID:FdHYqeRA
速報
合格基準点62
857名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/04(火) 14:00:49.60ID:FdHYqeRA
速報
合格基準点62
2025/03/04(火) 14:01:17.10ID:m5xKjUIy
露木(笑)てめえwwwwwwwwwwwwwwWwwwwwwwwwwww WWwwwwwwwwwWWWWWWWWWWWwwwwwwwwwWwwwwwwwwWWWWWWWWWwwwwwwwww露木(笑)wwwwwwwwwwお腹痛いwwwwwwwww (((*≧艸≦)ププッwwwwwwwwwはっはっ82万点(笑)(笑) wwwwwwwww
2025/03/04(火) 14:01:21.52ID:wT+iFbcE
860名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/04(火) 14:02:21.17ID:FdHYqeRA
合格率 56.3 %
大量合格だな
861名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/04(火) 14:03:45.50ID:FdHYqeRA
48%しかわからなくても合格できる試験……
862名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/04(火) 14:04:30.54ID:m5xKjUIy
ちなみに俺>>5だからw
知ってたよん
863名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/04(火) 14:05:10.72ID:yRD/QlVI
6割で余裕で合格した
びびる必要なかったわwww
864名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/04(火) 14:07:12.22ID:gtskwF14
62点て・・・
一生懸命やったのがバカみたい
865名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/04(火) 14:07:44.03ID:yRD/QlVI
6割で余裕で合格した
びびる必要なかったわwww
2025/03/04(火) 14:09:45.95ID:m5xKjUIy
すげえな露木(笑)
どうやったら15〜20点も外すのw
ケアさぽも猛省しろww
867名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/04(火) 14:11:12.05ID:gtskwF14
自己採点で95点なのに
合格して落ち込むとは思わなかった・・・
2025/03/04(火) 14:11:30.38ID:AJscI2kS
合格62点とかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

合格おめでとう
2025/03/04(火) 14:14:57.94ID:m5xKjUIy
連投くん出ておいでwwww
870名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/04(火) 14:19:20.48ID:sVx4veIe
自分は70点台前半って予想していたけど、間違いだった。煽ったようですまん本当に悪かった。
まさか本当に62点とは思わなかったがなw

ちなみに番号あった。ちなみに問93は3.5だった。
2025/03/04(火) 14:22:12.15ID:8cMePVkY
>>782>>796さん!
良かったですね、合格ですよ!
2025/03/04(火) 14:23:18.48ID:+nnE+8Bq
さすがに62はビビった
それでも全体合格率56%
既卒は39%

今年が激ムズだったということは間違いなかった
2025/03/04(火) 14:25:45.30ID:SD/EfPA8
合格された方おめでとうw
というか得点率50%以下の落ちる方が難しい試験だったねw

ただポンコツだらけのゴミ資格になってしまったのは残念w
おーこわっw戸締りしとこw
2025/03/04(火) 14:26:19.70ID:wT+iFbcE
終わりだなこの資格
875名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/04(火) 14:26:30.00ID:sVx4veIe
>>782
君、合格してるよ。マジでな。
876名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/04(火) 14:26:33.74ID:oGPBFEe0
提言は強い表現となりました
上にいる63点の方もみなさんお疲れ様でした
2025/03/04(火) 14:28:06.64ID:nYYX7quK
ケアサポ露木先生は来年も堂々と予想出すのかね
878名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/04(火) 14:29:45.00ID:sVx4veIe
ケアサポの露木ってあれで国立大学教授なのかw

もうお前は予想すんなw
879名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/04(火) 14:30:05.31ID:oGPBFEe0
>>5
何回も連投乙
880名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/04(火) 14:30:58.75ID:oGPBFEe0
>>851
泣くなよな
2025/03/04(火) 14:31:59.58ID:8cMePVkY
自分は6割は一応ありましたが、様々な資料とか昨今の合格率とか
採点サイト利用者の平均点の推移とか
全部総合的に判断して基準点は下がるだろうな、と思ってたので
その立場で このスレにも書いてました

小高塾と ふくし合格ネットの先生は、よく自信を持って65点や66点の予想出せたな、と思いました
もし60%厳守の77点とかだったら嘲笑されるの確実だったのに…

やっぱり専門家って凄い、と思いました
2025/03/04(火) 14:34:22.39ID:m5xKjUIy
77〜82点予想の学芸会大の露木(笑)ちゃんを絶対に許さないw絶対ニダww
2025/03/04(火) 14:35:23.58ID:dAHii+7y
>>881
>やっぱり専門家って凄い、と思いました

独自の情報ルートがあるんじゃね?
884名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/04(火) 14:35:49.01ID:sVx4veIe
>>245
>>569
ほれ、言い訳聞いてやるぞw

>>881
よくあの予想出せたなと思うわ。
885名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/04(火) 14:35:55.96ID:/ItsggxK
キチガイ野郎
どこ行きやがった
886名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/04(火) 14:40:44.83ID:sVx4veIe
>>71
お前のくだらないレスは全て外れだったんだがw
2025/03/04(火) 14:40:59.70ID:mN8JDRQe
今年の問題がくっそ難しかったということが明らかになって良かったわ
48%得点で56%合格率ってやばいよね

得点層が70点辺りに固まってること考えると60%得点だったらまじで25%とかだったまであるわ
2025/03/04(火) 14:43:21.68ID:nYYX7quK
6割ちょっとでしょげてたけど実は自分が結構上位だとわかって嬉しかったりw
皆さんここからまた仕事頑張っていきましょう
889名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/04(火) 14:43:44.09ID:/ItsggxK
ケアサポの露木って人、とりあえず来年からしばらく予想するのやめた方が良いですよ。
イタズラに受験生の心をかき乱さないでください
890名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/04(火) 14:45:31.49ID:jmJkuQ1x
半分取れなくても受かる資格(笑)
891名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/04(火) 14:45:33.55ID:sVx4veIe
>>887
やっぱり難しいって言う認識で間違いなかったな。
自分は公式回答で改めて採点したら83点だったが、ここ数年と比較したら明らかに難しかったからな。
892名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/04(火) 14:46:09.89ID:RYXFAhcY
連日連投の頭のイカれた野郎、泡吹いてるよ
2025/03/04(火) 14:46:21.31ID:+nnE+8Bq
ただここまで割れ問題や不適切候補の問題があったにも関わらず1問もそれらが無いこと考えるとその辺りも配慮した点数にはなってそうだね
2025/03/04(火) 14:46:54.75ID:dAHii+7y
>>889
一昨年私の時は海老澤がとんでもないコメント出してた。「昨年より簡単」て。
895名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/04(火) 14:49:57.55ID:sVx4veIe
>>893
そのあたりも一応考慮してるとは思う。没問はなかったからこの基準点だったかもな。多分没問発生していたら2点くらい上げてたかも。
896名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/04(火) 14:50:57.90ID:+xQv/9Qz
今年はラッキー組の可能性もあるね
下げすぎ言われて来年上がったりして
897名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/04(火) 14:51:28.98ID:jmJkuQ1x
95点の俺からしたらお前らどんだけアホなん?
こんな恥ずかしい資格にすんなよ
まあおめでとう
898名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/04(火) 14:53:01.50ID:+xQv/9Qz
113問目5か
どこのサイトも4だったのに
2025/03/04(火) 14:53:40.22ID:wT+iFbcE
地に落ちた資格
48%とかまぐれでも受かるやん(笑)
まあ今はバカの声も聞かないといけない時代だから大変だね
2025/03/04(火) 14:55:12.55ID:m5xKjUIy
冗談はさておき、今回の露木はホントにひどいと思う
今回はじゃなくて今回もだけど
こんなポンコツ使い続けてるケアさぽも罪深いと思うし
小高塾の人は立派やね。10年近くほぼ外してないのはスゴいな
901名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/04(火) 14:55:46.69ID:sVx4veIe
>>899
涙ふけよw
902名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/04(火) 14:56:14.54ID:RYXFAhcY
>>895
それはありそうですね
小高塾の読みは凄いなあ
誰も書いてたが、大きくはずさい
903名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/04(火) 14:57:14.28ID:+xQv/9Qz
小高塾は根拠はありますと言ってたね
露木は易しくなってる言ってたからね
2025/03/04(火) 14:58:40.90ID:+nnE+8Bq
72は4の自信あったから嬉しい
93の3.5はちょっと納得いかないわ
113の5は余裕の間違い

自己採点77点…
905名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/04(火) 15:03:24.56ID:sVx4veIe
>>903
あいつマジふざけんなwって思ったわ。

>>904
自分も72は4だったから良かった。93は自分も全然納得してないけどまあ合格したからどうでもいいわ。
906名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/04(火) 15:04:18.68ID:jmJkuQ1x
なんか周りで真剣に来年頑張るって言ってた無勉強勢がめっちゃ受かってるっぽいんやが
なんやねんこれ
907名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/04(火) 15:07:02.39ID:+xQv/9Qz
そりゃここまで下がるとは予想してないし
受かるでしょ
2025/03/04(火) 15:08:25.25ID:m5xKjUIy
まあ、所詮は名称独占資格だから妥当な合格率になってきたってことよね
ただ62点でも合格率60%行かないんだから、これぐらいのこがピークなのかね。合格率70%とかは当分ないかな
やっぱり受験生全体としてのレベルは国家資格試験にしてはそうとう低いんだと思う
ただ来年は問題自体は易化するでしょ
909名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/04(火) 15:12:59.85ID:+xQv/9Qz
これで60%基準とかほざくのかな
105点の時
去年の易しさ、今年の62点
やってることめちゃくちゃすぎる
これでまだ60点基準なんか
2025/03/04(火) 15:13:20.04ID:nYYX7quK
とはいえここまで下げてまだ半分ちょっとだからね
難易度高かったんだなーと再認識
911名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/04(火) 15:17:55.85ID:sVx4veIe
>>910
恐らく、78点にしていたら合格率10%前半だったな。
難しいって言う認識は全然間違えていなかった。
2025/03/04(火) 15:22:32.65ID:mN8JDRQe
そもそもだけど、129問の時点で合格率をどのくらいにするかに重きを置いてる気がする。
77か78かすら曖昧だしどっちでもスッキリしないから今回の結果も踏まえてある程度基準点についてはバラつきもたせるようになるかもしれないね
913名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/04(火) 15:23:27.29ID:oGPBFEe0
>>893
これまじでビビったよ
難易度補正ガチ勢と化したセンター
914名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/04(火) 15:24:25.61ID:jKg5zB1U
適当に埋めても確率的に3割は取れる
48%とかほとんど勉強しなくても余裕やな
915名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/04(火) 15:26:19.08ID:0qb+JZby
社会福祉士は合格率6割を基準に
精神保健福祉士は合格率7割を基準に
介護福祉士は合格率8割を基準に
今後も前後する感じで合格率出すんやろな
916名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/04(火) 15:27:53.19ID:+xQv/9Qz
来年45くらいになる可能性はあるかな
917名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/04(火) 15:29:11.46ID:oGPBFEe0
>>909
だって問題読み返してみなよ
点数稼ぎさせない試験だったでしょ
でも来年は点数あがる無勉強のやつらがくるし
切り離されるやつはどんどん切られるよ
今年蹴ったひとはどんまいなんよ
918名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/04(火) 15:30:02.14ID:uW9vZc0N
>>847
おめでとうございます
2025/03/04(火) 15:31:34.83ID:mN8JDRQe
来年は75点ー55%合格位の問題をつくってもらいたいですね
数字をこれだけ動かせるなら結局は問題の難易度次第でそれが全てかなと
920名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/04(火) 15:51:54.73ID:kRnbd5Z8
実習を大変にして、試験を受からせる資格
2025/03/04(火) 15:52:45.09ID:wT+iFbcE
>>901
涙?呆れすぎて物が言えないんだが
まさかお前ギリギリで受かってホッとしてるの?
2025/03/04(火) 15:57:44.65ID:+nnE+8Bq
去年の90点(60%)と今年の62点(48%)のレベルが変わらないってことが証明されたから得点率なんてどうでもよくなったね

結果論にはなるけど確かに合格率で基準にした方が毎年の試験難易度による合格者の質確保できるのかも
その代わり簡単な問題だった場合は34回みたいにきちんと基準点もあげないとだね

来年以降の受験生にとってどっちがいいかわからないけど
923名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/04(火) 15:58:11.95ID:Abanh2sR
正式な点数81点だったわ
嬉しいけど複雑
合格率30%ならもっと喜べた
924名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/04(火) 15:58:53.04ID:I57Bd3+B
合格点は6割を基準ってのはこれが6割基準で本当にいいのかな??
んじゃ77点・78点取ってる人間は8割ぐらい取ってるとかの認識でいいの??
名称独占な国家試験とかそういう問題ではなくそもそもの確固たるルール決めとか全然ないようにおもえない??
925名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/04(火) 16:11:31.36ID:sVx4veIe
>>921
83点のどこがギリギリなんだよw21点も余裕あるぞw
発狂しすぎておかしくなったかw
926名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/04(火) 16:15:07.40ID:+xQv/9Qz
短期養成学校だけど
クラス全員合格したらしい
やっぱり補正くれば
勉強した人は受かる試験なんだな
927名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/04(火) 16:20:22.72ID:Abanh2sR
このテストで100点超えた知り合いいたけど凄すぎだろw
勉強すれば取れる資格てどの資格にも言えるからまあ、しゃあない。受かったもんは受かったし
2025/03/04(火) 16:21:01.43ID:m5xKjUIy
6割基準(合格率が)の試験ですが、何か?
929名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/04(火) 16:23:06.75ID:kRnbd5Z8
今後も合格率が上がり同じ傾向が続くから
ますます受験者数は減るでしょうね
930名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/04(火) 16:29:45.48ID:NvwqXYqz
合格率が上がれば受験者は増えると思うけど。
2025/03/04(火) 16:32:30.57ID:wT+iFbcE
>>925
83ごときでいきるなよカス
2025/03/04(火) 16:59:03.66ID:eKpqG3FI
通信一般も多く合格した
933名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/04(火) 16:59:04.80ID:q4cH1mPc
>>926
君含めて優秀な奴が多かったクラスなんだな。自分の通信制大学のライングループも6人中5人合格してた(あと1人まだ報告がない)わ。
ちなみに学校別成績は厚労省から出てる。

>>931
お前が泣こうが喚こうが合格基準点以上あれば同じ合格なんだよw学校のテストやTOEICと違って満点や高得点取る必要なんてないんだしw省エネ合格が一番w
大体、合格証書や登録証に点数書いてねえからw
934名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/04(火) 17:00:26.02ID:RYXFAhcY
予想のボーダーから離れたもんね
発狂してるだろー
いや、お前ははなから…
935名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/04(火) 17:00:27.64ID:RYXFAhcY
予想のボーダーから離れたもんね
発狂してるだろー
いや、お前ははなから…
2025/03/04(火) 17:07:51.83ID:nYYX7quK
なにも合格発表の日まで揉めんでいいだろうよ
937名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/04(火) 17:09:55.18ID:RSMdRZKw
過去問の暗記だけで受かるような試験で怒られて調整の為新カリキュラムにしたのに、この合格点ってさあ
問題作る人たちって何がしたいのかさっぱりわからないくらい迷走してない?
2025/03/04(火) 17:21:14.31ID:m5xKjUIy
たかが合格率6割程度の名称独占試験の高得点誇るとかアホだと思うわ
そりゃ難関大の入試や司法試験とかなら合格順位も関係あるけど
社会福祉士なんて62点で受かろうが100点超えだろうが価値は同じだよ
そんなに誇りたいなら名刺の肩書に点数書いとけよw
939名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/04(火) 17:23:44.41ID:q4cH1mPc
>>937
今年は社会福祉士だけでなく、介護福祉士、薬剤師とかでも変な問題が多くて介護福祉士や薬剤師なんてYouTubeのネタになってたからな。
難問、奇問が多くてクイズ大会になってたらしいw
940名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/04(火) 17:58:21.07ID:gtskwF14
面接のときに「第37回の社会福祉士の試験で合格してます」
なんて言ったら見下されそう
就活で不利になったりしないのだろうか
2025/03/04(火) 18:00:04.26ID:o9/EsmIs
>>940
それでも去年の水準より高いのです
942名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/04(火) 18:01:29.88ID:gtskwF14
第36回の人たちの就活ってどうだったんだろう?
面接官が社福持ってる人だと、その年の社福試験の結果とか把握するよね?
2025/03/04(火) 18:05:19.48ID:IrVQ6tMP
合格証書と試験結果通知書はA3の一体物で、通知書に総得点、科目群別得点や合格基準点が書いてあるから、点数は取れている方が良い。
2025/03/04(火) 18:16:34.93ID:m5xKjUIy
合格証書なんて自分以外誰が見るんだよw
家族でも興味ねえよ
職場で提出するのは登録証の写し
945名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/04(火) 18:16:36.27ID:gtskwF14
あぁそうなんだ
じゃぁ社福さんたちはいっつも成績付きで就活に臨んでるわけか
それなら得点高ければ少しは良い目で見てもらえるかも
946名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/04(火) 18:31:04.43ID:oGPBFEe0
ドルゴフの答えが1だったことはAIで分かったけど
問72は生活モデルが正解だったは衝撃
2025/03/04(火) 18:40:11.75ID:QPoilmzu
合格基準が置物になって以前の合格率30%から55%になっただけだね
948名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/04(火) 18:45:23.71ID:gtskwF14
社会福祉士の「質」より、
試験センターの運営資金、つまり「金」を優先させたんだね
949名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/04(火) 18:53:11.40ID:exQkW1lZ
>>946
おかげで1点加算されたわ。生活モデルしかないと思っていたら違うってなってたが正解扱いで良かった。ま、どのみち上回ってたから合否には全く関係ないけど。

ちなみにLINEグループで連絡つかなかった1人は連絡ついて合格してたからこれでグループ全員合格できてたから良かったわ。
2025/03/04(火) 19:06:36.72ID:cFo4rS++
例の割れ問集計ブログで
問72を調べてきたら、全12媒体中で
兵庫社会福祉士会だけが4、残り11媒体が5でした
ケアサポも赤マルもユーキャンも大原もLECも全部5

兵庫社会福祉士会、凄い(小並感)
951名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/04(火) 19:43:08.03ID:oGPBFEe0
>>950
あとマクロとメゾ?のところも
みんな4だったが実際は5だったよね
私ちゃんと5にしててよかったよ
952名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/04(火) 19:45:00.53ID:oGPBFEe0
割れ問題とか気になる方は
もう一回答え合わせしたらいいと思う
なんでここ間違えたんかな恥ずかしいってなる
今回不適切問題がない以上
本来なら知っておかなきゃいけない
知識や技術の問題が129問出てたんだからね
953名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/04(火) 19:47:46.41ID:oGPBFEe0
骨の血球もそのまま5だったし
38回も微妙な言葉でも自信持って
選べる人が得点に繋がっていく
そんな試験になりそうだよね
精神保健福祉士も合格出来ていました
ありがとうございました
まだまだ動揺が隠せませんが
次は社労士に向けて頑張ります
2025/03/04(火) 20:01:54.39ID:cFo4rS++
>>953
精神保健福祉士とのダブル合格
おめでとうございます
貴方みたいな人は、社労士もきっと合格すると思います
955名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/04(火) 20:02:04.40ID:RYXFAhcY
問93解説ほしいわ
けあサポ2と5
合格発表後、しれっと3と5
露木さんの回答なのか?
956名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/04(火) 20:07:17.94ID:q4cH1mPc
>>951
精神合格おめでとう。

今回の試験でわかったこと。
煽る奴は総じてクソ
問題が難しくて平均が取れていなかったらちゃんと補正される。ただし精神専門基準点が32点(66.7%)だったから平均取れていると6割は当然超すこと(6割から引き上がる)も充分ありうる。
解答速報で多数派が必ずしも正式な正解になるとは限らない
2025/03/04(火) 20:11:56.33ID:ELMAWCRE
>>955
こういうのすごい印象悪いわ

解説はまじ同意
3は機関施設じゃないでしょ…!
958名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/04(火) 20:17:38.49ID:DXZFFaiM
社会福祉士の専門科目のみの合格率(推測)
各受験地別の受験番号1から最後の合格番号を総受験者数とする。
合格者数は、そのまま採用する。
すべての受験地の総受験者数は、431人
総合格者数は、364人
よって専門科目のみの合格率は、驚異の84.4%。
959名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/04(火) 20:21:46.31ID:DXZFFaiM
今回は、共通科目より専門科目のほうがやや優しかったが合格正答率はいずれも約48%
しかも、専門科目のみ受験する人はすでに精神保健福祉士を取得している。
共通科目+専門科目は合格率57%だから、専門科目の受験がより受かりやすい。
960名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/04(火) 20:41:23.29ID:q4cH1mPc
>>952
多分これから予備校や出版社が解説とか作るんだろうけど、どんな解説とかになるかある意味楽しみだな。
来年度の問題集や参考書については、今回の試験踏まえて結構改訂されると思うからな。


>>953
言い忘れたけど社労士は問題文クソ長いからな。過去問見ればわかるけど。

わかったことで一つ言い忘れた。
ケアサポの露木の試験講評は全く参考にならん。
961名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/04(火) 20:49:14.14ID:oGPBFEe0
>>960
言い忘れたけど社労士は問題文クソ長いからな。過去問見ればわかるけど
↑肝に銘じます...今回の試験でもう懲り懲りなのですが参考になりました過去問見ます。

みなさんありがとうございました(泣)
962名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/04(火) 20:56:49.32ID:+xQv/9Qz
22点だったからね
そりゃ共通してる部分も多いし
勉強範囲も少ないし受かるでしょ
963名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/04(火) 21:11:49.86ID:RYXFAhcY
専門で合格した人の得点分布わからないけど、精神保健福祉士としての実務経験が物を言ったのでは…
精神保健福祉士の専門もきっと同じかと
どっちか受かっていれば受かり易いじゃあない
964名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/04(火) 21:12:36.26ID:/vSS1ZGi
高得点取った人は納得できないんだろうけど、62点でも合格は合格。勝てば官軍だ。知人も結構ギリギリで合格していたようなので、私も嬉しい。
合格された皆さんおめでとう!
2025/03/04(火) 21:27:21.01ID:dAHii+7y
>>956
精神そこそこ高得点要るんだな。
2025/03/04(火) 21:31:59.11ID:m5xKjUIy
連投くん氏んだの?w
ホント分かりやすい負け犬だなww
967名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/04(火) 21:49:44.67ID:RYXFAhcY
試験後から6割取れん奴は、バカなのチョンなの、Fランのと散々煽ったよな、
そういう奴こそが…
ただ、ここがスタートラインそれぞれの道で研鑽しよう
合格した人はおめでとう
あと一歩及ばずの人、運が悪かった
リベンジしよう
968名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/04(火) 21:55:33.31ID:gtskwF14
>>953
ただ資格欲しいだけのために社福と精神保健福祉士受けたの?
実習2カ月以上、ただそれだけのために行ったの?
2025/03/04(火) 21:59:04.56ID:nx5mY1ng
とりあえず彼には
今までしてきた自分の発言には責任取ってほしいと思った
無理だろうけど
970名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/04(火) 22:07:48.88ID:q4cH1mPc
>>965
精神の専門試験が今回は比較的簡単だったので(各サイトでも精神が難しくなかったのは言われていた)点数が高かった人が多く、赤マルでも平均36.3点(満点48)とかなり高めだった。
社会福祉士でも平均がこれくらいあったら基準上がる話や下がる云々してお前バカかと冷やかされてもそりゃそうだよねってなったけどね。
971名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/04(火) 22:10:30.83ID:+xQv/9Qz
うちは短期養成学校だけど
通学は存続が危ないらしい
そりゃ60%受かる資格を
わざわざ通学して取らないよな
100万かかるし
972名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/04(火) 22:29:01.45ID:/ItsggxK
6割取らないとバカだの言っていた人は、一言謝罪すべきだと思うが。
973名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/04(火) 22:38:07.18ID:oGPBFEe0
>>968
いえいえ目的はあります
そして即卒の者ですので
実習が長くなったとかはわかりません
新カリキュラムは大変でしたよ
今年の模擬問題やってて良かったです
そして得た知識を忘れる前に
勢いのまま社労士も受ける
次の目標ができた次第です
974名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/04(火) 22:41:31.11ID:gtskwF14
これさぁ、また関係機関からクレーム来るんじゃないの?
「よほどのことがない限り」って書いておきながら合格得点が5割下回るってどういうことよ
誰がどう見てもカネ(運営資金)優先させてんの明らかだから、クレームがくると思う
975名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/04(火) 22:47:20.49ID:gtskwF14
志願者が大きく減ってるから、
15000人くらい合格者を出して登録料で稼がないと、
財政難に陥ってしまうんだと思う
976名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/04(火) 23:10:41.54ID:THPljtt/
絶対に落ちたと思って自己採点すらしなかったが、合格してたので採点してみたら90点とれてた。
こんなことならすぐに自己採点しておけばこの1ヶ月間悶々としなくてすんだのに
977名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/04(火) 23:18:58.37ID:oGPBFEe0
https://www.mhlw.go.jp/content/12000000/000836233.pdf
978名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/04(火) 23:20:30.08ID:oGPBFEe0
単純に新カリキュラム導入時なので提言が通っただけ38回は狭き門になると思いますよ
979名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/04(火) 23:37:03.71ID:RYXFAhcY
>>976
これからは合格率60%になるという方向性が示された。問題の難易度で得点率は変動する。来年からの受験生を煽るな!
社会労務士にいくんだろ、
お前みたいのが来年からキ◯◯イ野郎になるのだろうな
980名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/04(火) 23:39:05.77ID:7qrH0/Zs
もう難しくはならないでしょ
結局3年こうだし
来年30%にしたらもう別資格
981名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/04(火) 23:40:08.20ID:RYXFAhcY
ごめんなさい
978だ
2025/03/04(火) 23:49:49.59ID:nx5mY1ng
どうかな…
今年よりかなり簡単な問題だった第35回・第36回において、基準点を上げる方向の難易度補正はかけなかった
その結果、合格率は第34回の31.1%から → 44.2% → 58・1% と増加した

そして今年度、難易度が高くなった(各社予備校や研究者の講評、けあサポ露木除く)
今年度 第37回においては基準点を下げる方向の難易度補正をかけた
その結果 合格率は 56.3%と 過去最高の合格率だった昨年度の微減にとどまった

この結果を見て、試験センターの方針をどう見るかだね
983名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/04(火) 23:58:13.72ID:7qrH0/Zs
まあもう受かったから
難しくなろうと易しくなろうとどうでもいいけど
50%以下の正答率で合格は最後だろうね
流石に半分解けてないのに合格はやらなそう
2025/03/05(水) 00:28:22.96ID:v4AhMMkM
>>970
それにしても三分の二か…。
昨年は55%で良かったのに。
一昨年、社福余裕で取れたが、共通は難しいからシッカリ勉強したけど6割ちょいの得点、専門は生半可な勉強で8割の得点だったよ。
今年の精神の専門もところどころ難問あるのに総計で2/3要るのか…。
985名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/05(水) 00:54:27.47ID:DCSQlTwr
合格したけど、「あれだけ時間かけて勉強したのに、何この結果」
って落ち込んでる受験生多そう
986名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/05(水) 01:08:03.46ID:ss8ZKw3l
>>985
なんか社福の世界に入る人って基本ネガティヴだよね誇り思えよなその努力はこの先の勉強や仕事の姿勢、変な人との関わりに活かされるんだよこの時間は無駄じゃなくて有意義だったんだよたくさんの知識を読解力を消去法を蓄積した結晶なんだよ合格おめでとう
987名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/05(水) 01:12:32.12ID:qFxhgots
名称独占なんだから
点数なんか気にしないでもいいのに
所詮は名称独占資格
2025/03/05(水) 07:05:33.22ID:QoscDl3t
連続して合格率50%オーバーってどうなっとるんや
受けたらほぼ通るレベルやないか
30%時代と同価値とか冗談はやめてくれ
2025/03/05(水) 07:08:35.42ID:+SZdryhf
こんな楽に受かる国家試験なら今後専門学校に行く必要ないんだよね
合格率30%縛りでクレームついたから倍の60%にしますじゃねぇんだわ
2025/03/05(水) 07:55:16.49ID:JZpnTXLQ
試験は終わったけど
まだ1日しか経ってないし、今後に
各社からの解答講評とか解説動画とかが出たりするだろうし
合格した人は登録とかもあるので
話す話題は有ると思うから、次スレ建てて良いですよね?
2025/03/05(水) 08:01:23.35ID:JZpnTXLQ
建てました

第37回社会福祉士国家試験 3スレ目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/welfare/1741129135/
992名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/05(水) 08:15:51.61ID:0CkJJInb
>>991
おつ
露木は反省しる
2025/03/05(水) 08:30:59.43ID:/JVU/H7N
色々な意味で見所のあるスレだった
994名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/05(水) 08:33:25.80ID:ss8ZKw3l
とにかく驚いていることは5割以下に設定しても去年以上の合格率にはなれなくて精神保健福祉士と同水準の合格率は出来なかったこと社会福祉士は特に難化していたんだなと思ったよ
995名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/05(水) 08:36:50.65ID:unMvygCN
>>994
あとは科目0点だと36回までならそれだけで不合格だったが、科目群になったからそれでかなり助かっている人がいた。以前までの科目0点だったら1〜2%くらい下がったと思う。
996名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/05(水) 08:36:59.38ID:ss8ZKw3l
そして今回もっと驚いていることは各科目で1科目0点あれば不合格は廃止されて科目群という制度になり3科目連続0点で不合格になったこと
0点科目あっても合格出来ちゃう試験となりましたが初回はハードル高かったです
12000人も不合格は震えましたね
997名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/05(水) 08:43:21.43ID:ss8ZKw3l
>>995
試されすぎた試験でした
ネガティヴにならずに誇りましょう
そんなに人材増やしてどうすんのって
Xを見るとネガティヴ発言いっぱいいますが
実際に志して仕事してるひとがどれだけいるのか
私はまた福祉医療の世界に戻る準備します
新カリ震えましたが赤マルの平均点も
去年通りくらいのマイナス10点合格は
嘘じゃなかったみたいでしたね
ありがとうございました
2025/03/05(水) 10:43:20.24ID:tlFomFfe
奇しくも第25回と合格点の比率は同じ48%。
ここら辺が国家試験としての譲歩限界ラインなのだろうと感じた。

で、合格率は3倍(19%→56%)。
つまり第25回は37回の3倍難しかったと言っても過言では無い。
今回「問題が難化した37回で合格した俺サマすげー!」と思っている人は、25回合格者を神と崇めるようにw
999名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2025/03/05(水) 11:05:29.26ID:0CkJJInb
1000なら露木に略式手続
2025/03/05(水) 14:36:28.44ID:zHTf7zXl
1000なら、飯塚講師とデート
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 14日 13時間 20分 39秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況