試験日 令和5年2月5日(日曜日)
前スレ
第35回 社会福祉士国家試験★2
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/welfare/1672407273/
探検
第35回 社会福祉士国家試験★3
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2023/02/07(火) 21:24:02.16ID:p8JFfyCn
2名無しさん@介護・福祉板
2023/02/07(火) 21:44:37.53ID:PqNXDHyz ケアマネ仲間(125点、133点)は簡単だといってたけど
俺は難しかったな。
110点だとしたらギリギリ、キツイぜ( ノД`)
俺は難しかったな。
110点だとしたらギリギリ、キツイぜ( ノД`)
3名無しさん@介護・福祉板
2023/02/07(火) 21:59:25.80ID:yrmFjQAi >>2
個人的には模試、過去問と比較して簡単な印象を受けた
個人的には模試、過去問と比較して簡単な印象を受けた
4名無しさん@介護・福祉板
2023/02/07(火) 22:00:05.55ID:nZUqehmK なんか動画とかの普及で、講義の動画増えたりして、
受験生のレベルが上がってないか?
あと受験料の値上げ、記念受験がいなくなり、
さらにコロナ。
受験生のレベルが上がってないか?
あと受験料の値上げ、記念受験がいなくなり、
さらにコロナ。
5名無しさん@介護・福祉板
2023/02/07(火) 22:04:30.02ID:ZnGULhuz 来年も試験委員替わらなかったらこの傾向だから8割取るつもりの勉強方法しないとたまったもんじゃないぞ
6名無しさん@介護・福祉板
2023/02/07(火) 22:09:30.92ID:5kjCWiJt7名無しさん@介護・福祉板
2023/02/07(火) 22:20:59.70ID:8+wydSJi 105点ボーダーで例年より多く合格させるのか、
106〜110点の間で30%前後なのか
未知ですね(私は116点でした)
106〜110点の間で30%前後なのか
未知ですね(私は116点でした)
8名無しさん@介護・福祉板
2023/02/07(火) 22:23:21.21ID:8+wydSJi そもそも各サイトの自動採点で受験者3万人規模で集計しているわけではないからなんとも言えないですけど、100点は普通に超えそうですよね
9名無しさん@介護・福祉板
2023/02/07(火) 22:25:22.61ID:PqNXDHyz 110以上 おめでとうございます
108〜109 ドキドキだけど大丈夫
106〜107 ワンチャン不合格
105 予想ライン(少し甘く35%ライン?)
103〜104 ワンチャン合格
100〜102 一縷の望み
95〜100 36回でリベンジ
95未満 勉強の仕方を見直そう
108〜109 ドキドキだけど大丈夫
106〜107 ワンチャン不合格
105 予想ライン(少し甘く35%ライン?)
103〜104 ワンチャン合格
100〜102 一縷の望み
95〜100 36回でリベンジ
95未満 勉強の仕方を見直そう
10名無しさん@介護・福祉板
2023/02/07(火) 22:26:15.62ID:jXDW6cQu2023/02/07(火) 22:29:20.47ID:KFuG6ifn
公式の合格基準はあくまで「6割正解(±補正)&18科目クリア」
合格率3割の裏設定は運営の勝手で問題作成者の責任に帰すべき
受験生が1か月も進路含めハラハラさせられるのはおかしいよね
合格率3割の裏設定は運営の勝手で問題作成者の責任に帰すべき
受験生が1か月も進路含めハラハラさせられるのはおかしいよね
12名無しさん@介護・福祉板
2023/02/07(火) 22:30:32.39ID:gMyrO0qv 108点で31%ってことは
去年と同じ105点以上ないと不安しかないね
今年は共生社会を目指したテーマに沿って
試験が作られたらしいけど
皆さんはそう感じたのだろうか
今年から6割以上は合格らしいけど
本当に90点以上合格とかなれば
2万人とか合格なりそうだし
3月10日?15日?までは忘れて
遊ぶのが吉だろうな
110点以上取ってる人は
次の目標にシフトだ!
去年と同じ105点以上ないと不安しかないね
今年は共生社会を目指したテーマに沿って
試験が作られたらしいけど
皆さんはそう感じたのだろうか
今年から6割以上は合格らしいけど
本当に90点以上合格とかなれば
2万人とか合格なりそうだし
3月10日?15日?までは忘れて
遊ぶのが吉だろうな
110点以上取ってる人は
次の目標にシフトだ!
2023/02/07(火) 22:31:58.88ID:ieCO6s4L
スレ違いかもしれないですが。
仮に社会福祉士に合格していたとして。社会福祉士の一般養成施設(一年半)では実務経験ありで実習を免除されていた場合は、その実務経験で精神保健福祉士の専門学校でも実習免除されますか?
仮に社会福祉士に合格していたとして。社会福祉士の一般養成施設(一年半)では実務経験ありで実習を免除されていた場合は、その実務経験で精神保健福祉士の専門学校でも実習免除されますか?
2023/02/07(火) 22:36:28.57ID:KFuG6ifn
>>13
60時間分は免除されると思います
60時間分は免除されると思います
15名無しさん@介護・福祉板
2023/02/07(火) 22:36:50.29ID:QTCOLkfM しかし110とかいくら何でも点数高杉では?
迷った問題10問くらいをことごとく外した俺が言うのもあれだけど、去年の105点よりは低いんじゃないのかなあ
ここの人達は普通に100超えてるけど、皆が皆そこまで取れてるとは正直思えない
迷った問題10問くらいをことごとく外した俺が言うのもあれだけど、去年の105点よりは低いんじゃないのかなあ
ここの人達は普通に100超えてるけど、皆が皆そこまで取れてるとは正直思えない
2023/02/07(火) 22:41:09.93ID:NRzzN4Bf
初受験。専門科目のみ受験、自己採点は60点だった。
在職中のため勉強時間はあまりとれず1か月だけ1日3~4時間程度やって、使ったものは過去問と一問一答。模試やら予想問題なんかは面倒だったので受けなかったけど、まあなんとかなった。
在職中のため勉強時間はあまりとれず1か月だけ1日3~4時間程度やって、使ったものは過去問と一問一答。模試やら予想問題なんかは面倒だったので受けなかったけど、まあなんとかなった。
2023/02/07(火) 22:41:55.92ID:0UFDaUtt
一般養成施設の同期はみんなボロボロだったけどな
そもそもこの試験に対してのやる気が全くないようだ
そういう人らの声は全然上がってこないからね
そもそもこの試験に対してのやる気が全くないようだ
そういう人らの声は全然上がってこないからね
2023/02/07(火) 22:46:28.44ID:zbUyhIyt
去年の各社の平均点知らないからなあ
それより上がってたら可能性としては上がってそう
それより上がってたら可能性としては上がってそう
2023/02/07(火) 22:49:08.45ID:U6AxZzXj
ネットだと児童手当も都立大学も所得制限おかしい!って人のが多いように見えるけど、貧乏人からみたら何言ってるんだとも思うが
自分が学生のときはまさにその所得制限で自分が苦しんでた。
そんな感じだよ
自分が学生のときはまさにその所得制限で自分が苦しんでた。
そんな感じだよ
20名無しさん@介護・福祉板
2023/02/07(火) 22:50:59.68ID:8CijbN6q 110もありえるってだけやで
赤マル福祉の平均点をー8〜±0点したのが合格点になってる傾向にあるからそれを信じるわ
だから合格点は96〜105点ぐらいやと思うで
赤マル福祉の平均点をー8〜±0点したのが合格点になってる傾向にあるからそれを信じるわ
だから合格点は96〜105点ぐらいやと思うで
21名無しさん@介護・福祉板
2023/02/07(火) 22:51:12.02ID:Xx9RjgAF22名無しさん@介護・福祉板
2023/02/07(火) 22:53:50.81ID:06RgkZXN 現在の採点参加受験者での赤マル評価
配点150
得点 ※
偏差値 ※
受験者数 1606
平均点 104.7
最高点 147
最低点 0
実力判定 ※
赤マルのここ2年間の法則でいくと104.7-(1.1~3.6)で
現在の参加サンプル数では合格基準点は101~103点。
〇実際の合格基準点と赤マル平均点
第34回 令和3年度(2022年2月6日) 105点 / 150点 赤マル平均点106.1点
第33回 令和2年度(2021年2月7日) 93点 / 150点 赤マル平均点96.6点
配点150
得点 ※
偏差値 ※
受験者数 1606
平均点 104.7
最高点 147
最低点 0
実力判定 ※
赤マルのここ2年間の法則でいくと104.7-(1.1~3.6)で
現在の参加サンプル数では合格基準点は101~103点。
〇実際の合格基準点と赤マル平均点
第34回 令和3年度(2022年2月6日) 105点 / 150点 赤マル平均点106.1点
第33回 令和2年度(2021年2月7日) 93点 / 150点 赤マル平均点96.6点
23名無しさん@介護・福祉板
2023/02/07(火) 23:14:19.78ID:dp0xElhb 108点の俺は安心していいですか?( ;∀;)
24名無しさん@介護・福祉板
2023/02/07(火) 23:31:31.49ID:QTCOLkfM25名無しさん@介護・福祉板
2023/02/07(火) 23:40:30.64ID:8+wydSJi 105点ボーダーで例年より多く合格させるのか、
106〜110点の間で30%前後なのか
未知ですね(私は116点でした)
106〜110点の間で30%前後なのか
未知ですね(私は116点でした)
26名無しさん@介護・福祉板
2023/02/07(火) 23:48:00.78ID:ZyWRnZiR >>7
sakaikai
sakaikai
2023/02/07(火) 23:56:28.83ID:D+1FPzaH
去年105点だったのでみんなわりと勉強してきてるイメージある
105点だと去年より合格しそう
105点だと去年より合格しそう
2023/02/07(火) 23:59:47.77ID:D+1FPzaH
29名無しさん@介護・福祉板
2023/02/08(水) 00:15:22.19ID:5o942TBZ 70割合格点の前例を作ってしまったことと、例年30%の合格者基準があるから多分にあると思われ
30名無しさん@介護・福祉板
2023/02/08(水) 00:15:57.79ID:5o942TBZ 間違い。7割
31名無しさん@介護・福祉板
2023/02/08(水) 00:28:06.36ID:+mfz+oXS 昨年の様子は
第34回 社会福祉士国家試験★3
中にはこんな書き込みもありました。
122名無しさん@介護・福祉板2022/03/09(水) 20:20:11.12ID:lMW9Em0I>>123>>125
@赤マルの平均をボーダー点数(正確には30回は△0.2)が上回ったことはこの9年間ない。
よって、今日時点で106点の人は合格99%。
おめでとう。
A赤マルの合格判定偏差値で48以上ついている人は90%合格。
おめでとう。
過去9年間で赤マル偏差値が48を切ったボーダーなのは 29回の47.6 31回の47.5 32回の46.3 33回は48.0
B30回の伝説回にセンターに電話して99点は6割基準ではないのではないか?と聞いた人がいたそうだ。センターの答えは99点でも6割です、と。この理論からすれば104点迄は6割と言い切ることが出来る。
よって、105点の人は98%合格。
おめでとう。
C今年は受験者数が昨年△700人位で昨年並み。昨年と同じならば一般養成既卒の受験者が昨年並ということであろう。これで10,000人を割る合格ではないということは判った。
よって、受験者10,000番目に入っていれば合格ということ。
D魔の30回の受験者の平均点は89.5点。当時のスレでは88〜90が8割 あって93〜95が2割 小高の98点予想は見向きもされていなかった。蓋を開けてみれば合格者数、合格率共に過去最高。その分ボーダーも上がっていた。
よって、今回の98〜103はサンプル数が少ないとはいえ信憑性有。
今回の受験者想定平均点は赤マル平均点の過去平均点との差の平均が△14.4なので△15設定しそれで91点。平均点91点というのは35,000人受験者で17,500番目、偏差値50ということ。
D平均点91点で算出するとボーダーは過去の受験者平均偏差値55.4だと101点 55.2だと100点 55だと99点となる。
よって、99〜101の人は50%の合格率
E今年から赤マル自己採点の登録方法と採点人数が少ない為、赤マル平均点の不確定要素が大きいのと100点超を合格点とする時のインパクトは大きい。
よって、合格率を上げてボーダーを下げる事も考えられる。それによって96〜97点の人も合格する可能性は0ではないと思う。ただこれはあくまでもデータと過去の実績を加味した数字のお遊びであり、個人的には90点以上が合格であって欲しい。
516名無しさん@介護・福祉板2022/03/15(火) 13:59:40.50ID:d3bGUwCr
地獄の釜が開く・・・
518名無しさん@介護・福祉板2022/03/15(火) 14:01:13.36ID:r7Q8hnGk
105点ボーダーwwww
第34回 社会福祉士国家試験★3
中にはこんな書き込みもありました。
122名無しさん@介護・福祉板2022/03/09(水) 20:20:11.12ID:lMW9Em0I>>123>>125
@赤マルの平均をボーダー点数(正確には30回は△0.2)が上回ったことはこの9年間ない。
よって、今日時点で106点の人は合格99%。
おめでとう。
A赤マルの合格判定偏差値で48以上ついている人は90%合格。
おめでとう。
過去9年間で赤マル偏差値が48を切ったボーダーなのは 29回の47.6 31回の47.5 32回の46.3 33回は48.0
B30回の伝説回にセンターに電話して99点は6割基準ではないのではないか?と聞いた人がいたそうだ。センターの答えは99点でも6割です、と。この理論からすれば104点迄は6割と言い切ることが出来る。
よって、105点の人は98%合格。
おめでとう。
C今年は受験者数が昨年△700人位で昨年並み。昨年と同じならば一般養成既卒の受験者が昨年並ということであろう。これで10,000人を割る合格ではないということは判った。
よって、受験者10,000番目に入っていれば合格ということ。
D魔の30回の受験者の平均点は89.5点。当時のスレでは88〜90が8割 あって93〜95が2割 小高の98点予想は見向きもされていなかった。蓋を開けてみれば合格者数、合格率共に過去最高。その分ボーダーも上がっていた。
よって、今回の98〜103はサンプル数が少ないとはいえ信憑性有。
今回の受験者想定平均点は赤マル平均点の過去平均点との差の平均が△14.4なので△15設定しそれで91点。平均点91点というのは35,000人受験者で17,500番目、偏差値50ということ。
D平均点91点で算出するとボーダーは過去の受験者平均偏差値55.4だと101点 55.2だと100点 55だと99点となる。
よって、99〜101の人は50%の合格率
E今年から赤マル自己採点の登録方法と採点人数が少ない為、赤マル平均点の不確定要素が大きいのと100点超を合格点とする時のインパクトは大きい。
よって、合格率を上げてボーダーを下げる事も考えられる。それによって96〜97点の人も合格する可能性は0ではないと思う。ただこれはあくまでもデータと過去の実績を加味した数字のお遊びであり、個人的には90点以上が合格であって欲しい。
516名無しさん@介護・福祉板2022/03/15(火) 13:59:40.50ID:d3bGUwCr
地獄の釜が開く・・・
518名無しさん@介護・福祉板2022/03/15(火) 14:01:13.36ID:r7Q8hnGk
105点ボーダーwwww
32名無しさん@介護・福祉板
2023/02/08(水) 00:28:48.38ID:a56Yupy+ 赤まるの平均が105点で、落ちたと確信してる人間はあまり採点に参加してないだろうし平均が合格基準点だったら半数近く受かっちまうから合格点が105点より高い可能性はほとんどないと言い切れる。ちなみにネット上で自己採点の点数言ってる人が点数高いのは当たり前な。90点以下の人間が言ってもみじめなだけだから
2023/02/08(水) 00:29:51.51ID:oj7YfYW0
もうこんなマークシートの問題なんてAIで狙い通りのテスト作れるだろ。
変にブレないように3割が90点以上取れる問題作ってくれよ。
変にブレないように3割が90点以上取れる問題作ってくれよ。
34名無しさん@介護・福祉板
2023/02/08(水) 00:35:53.34ID:SydxJpWB2023/02/08(水) 01:08:18.12ID:xRsKbQIt
預言者みたいなのがおるやんけ
2023/02/08(水) 01:09:29.35ID:xRsKbQIt
社労士はなんか知の壁みたいなの感じて諦めたよ
大変すぎない?あれ
大変すぎない?あれ
37名無しさん@介護・福祉板
2023/02/08(水) 01:33:22.11ID:rmid1JGY 受験料値上げ+コロナ禍でこれまでボーダー下げてた記念受験組がいなくなって、ちゃんと勉強して受かりたい人が受験する資格になったから相対的に点数高くなってるだけなんじゃない。
記念受験組いなかったらこれまでも100点超のボーダーになってたと思う。
記念受験組いなかったらこれまでも100点超のボーダーになってたと思う。
38名無しさん@介護・福祉板
2023/02/08(水) 01:33:47.09ID:e62TuTJ0 去年のボーダーであんな各方面から批判でまくったのに今回もボーダー100越えだったらスゲー強い内容の文章がでまくりそう
39名無しさん@介護・福祉板
2023/02/08(水) 01:39:30.37ID:VLIvrjRh ボーダー100は絶対行く。
2023/02/08(水) 01:49:00.96ID:uJClKUdY
精神保健福祉士のボーダーは去年よりあがるかな?
41名無しさん@介護・福祉板
2023/02/08(水) 03:01:37.71ID:cxWOBq1H >>40
あがらん
あがらん
42名無しさん@介護・福祉板
2023/02/08(水) 04:10:10.36ID:lRPnZcgo 資格試験には過去問等で要点を分析して浅く広く最小限の学習で通り過ぎて
合格後にディープで専門的な勉強をするのが一番。
合格後にディープで専門的な勉強をするのが一番。
2023/02/08(水) 04:18:45.44ID:X7ACW2F1
2023 第35回社会福祉士国家試験
109以上 おめでとうございます
107~108 ドキドキだけど大丈夫
105~106 ワンチャン不合格
104 予想ライン(☎番号案内)
102~103 ワンチャン合格
100~101 一縷の望み
99以下 捲土重来を期す
109以上 おめでとうございます
107~108 ドキドキだけど大丈夫
105~106 ワンチャン不合格
104 予想ライン(☎番号案内)
102~103 ワンチャン合格
100~101 一縷の望み
99以下 捲土重来を期す
2023/02/08(水) 05:29:36.91ID:+WB/rBtp
45名無しさん@介護・福祉板
2023/02/08(水) 05:31:51.12ID:/IhHhipk46名無しさん@介護・福祉板
2023/02/08(水) 05:50:12.59ID:jhfay8qJ 今年の試験は、ガチに絶対合格組が多かったから、平均点が上がって当然だと、感じました。
110点以上なら、合格してるかもしれないですね。
やはり、独占名称資格だけに、30パーセン以下の合格率にしないと、社会福祉士としての、質の低下につなり、国家資格としての価値が下がります。
110点以上なら、合格してるかもしれないですね。
やはり、独占名称資格だけに、30パーセン以下の合格率にしないと、社会福祉士としての、質の低下につなり、国家資格としての価値が下がります。
2023/02/08(水) 06:01:00.43ID:+WB/rBtp
>>46
平均点より、上からの率だろ。
平均点より、上からの率だろ。
2023/02/08(水) 06:02:14.73ID:QfXjrGKr
https://www.youtube.com/live/DWQiyxQsnq4?feature=share
87点でもワンチャン合格もありえるとかゆーてるおっさんいるぐらいだからなw
これからの社会福祉士の合格率は60%までなるとかw甘過ぎ
87点でもワンチャン合格もありえるとかゆーてるおっさんいるぐらいだからなw
これからの社会福祉士の合格率は60%までなるとかw甘過ぎ
2023/02/08(水) 06:02:33.09ID:+WB/rBtp
標準偏差は上がってるんじゃないか。
50名無しさん@介護・福祉板
2023/02/08(水) 06:03:13.53ID:+PYAsDXo 受験生のレベルが上がったというより去年と今年の問題はそれまでと比べてやっぱり簡単だったよね?
12月から勉強はじめて1日2時間最終週も1日4時間しかやってなくてほぼあきらめてる自分が自己採点7割とれてた
12月から勉強はじめて1日2時間最終週も1日4時間しかやってなくてほぼあきらめてる自分が自己採点7割とれてた
51名無しさん@介護・福祉板
2023/02/08(水) 06:04:48.77ID:ES5W0AZo >>34
私はフォーサイトの通信講座受けました
ひたすら通勤中の車内でDVD聴くやり方です
過去問も過去問講座受けたのですが、これは効果大きかったですね
私の場合は通勤時間が往復で自家用車運転して3時間以上かかってたので、勉強法が限られてしまいましたが
お金に余裕があるなら通信をお勧めします
試験のコツみたいなものはありますから
働いてる人なら雇用保険の教育訓練給付制度もありますので、20%引になるので羨ましい(私は公務員なので使えない)
社会福祉士受験生は社労士試験の難関科目である一般常識が強いので、その点は有利と思います
注意するとすれば、船員保険、社労士法、労務管理(近年はあまり出てない)、労働契約法あたりを勉強するべきという点ですが
あと近年は判例が出てくる傾向にありますので、労働系科目は特に、判例を勉強しましょう
丸暗記の必要はなく、キーワードを理解する感じですかね
私はフォーサイトの通信講座受けました
ひたすら通勤中の車内でDVD聴くやり方です
過去問も過去問講座受けたのですが、これは効果大きかったですね
私の場合は通勤時間が往復で自家用車運転して3時間以上かかってたので、勉強法が限られてしまいましたが
お金に余裕があるなら通信をお勧めします
試験のコツみたいなものはありますから
働いてる人なら雇用保険の教育訓練給付制度もありますので、20%引になるので羨ましい(私は公務員なので使えない)
社会福祉士受験生は社労士試験の難関科目である一般常識が強いので、その点は有利と思います
注意するとすれば、船員保険、社労士法、労務管理(近年はあまり出てない)、労働契約法あたりを勉強するべきという点ですが
あと近年は判例が出てくる傾向にありますので、労働系科目は特に、判例を勉強しましょう
丸暗記の必要はなく、キーワードを理解する感じですかね
2023/02/08(水) 06:05:40.83ID:+WB/rBtp
>>50
そりゃあ、ここ2年のは33回以前に比べ、多少は点数取りやすいかも。多少はね。
そりゃあ、ここ2年のは33回以前に比べ、多少は点数取りやすいかも。多少はね。
53名無しさん@介護・福祉板
2023/02/08(水) 06:12:13.07ID:ES5W0AZo >>36
今回の試験でも社会保障とか結構難しかったと思うけど?
あの問題ができるのなら、社労士試験も結構いけるんじゃねと思ったけど
まあ社労士と社会福祉士では試験科目が違うから、違う分野となるとやはりハードルが高く感じるのではないかな?
私も社会福祉士はハードルが高く感じましたし
実は人名覚えるのが苦手orz
今回の試験でも社会保障とか結構難しかったと思うけど?
あの問題ができるのなら、社労士試験も結構いけるんじゃねと思ったけど
まあ社労士と社会福祉士では試験科目が違うから、違う分野となるとやはりハードルが高く感じるのではないかな?
私も社会福祉士はハードルが高く感じましたし
実は人名覚えるのが苦手orz
54名無しさん@介護・福祉板
2023/02/08(水) 06:14:08.05ID:ik6gM4RD >>2
個人的には模試、過去問と比較して簡単な印象を受けた
個人的には模試、過去問と比較して簡単な印象を受けた
55名無しさん@介護・福祉板
2023/02/08(水) 06:50:45.99ID:bSrTqGdx もうそういうのいい
高得点だった人は簡単だったって言うし、得点が低かった人は難しかったって言う
ただそれだけの話
高得点だった人は簡単だったって言うし、得点が低かった人は難しかったって言う
ただそれだけの話
56名無しさん@介護・福祉板
2023/02/08(水) 07:11:19.32ID:TOJaODPQ 110前後が濃厚
2023/02/08(水) 07:29:02.17ID:+WB/rBtp
2023/02/08(水) 07:36:50.55ID:DyEGvjY0
「程度」「基準」っていう言葉が書いてあるのに、7割以上の得点者を合格にしてクレームを受ける意味が分からない。
厚労省の通知に従うなら、104点合格にするでしょうね。
厚労省の通知に従うなら、104点合格にするでしょうね。
59名無しさん@介護・福祉板
2023/02/08(水) 07:56:07.14ID:QdNzSATt60名無しさん@介護・福祉板
2023/02/08(水) 07:58:58.14ID:wxB/799a 来年は6割にしようと焦ってむちゃな難問出して足切りで落ちまくるんちゃうかw
2023/02/08(水) 08:03:17.24ID:oj7YfYW0
2回連続105点付近だったら、7割程度の基準じゃねーかって思うだろ
2023/02/08(水) 08:06:58.48ID:2ADO7dpP
自分は見たことない問題は全部難しく見える病だったから、初見の問題は全部激ムズだった
何度も試験中に心が折れた
何度も試験中に心が折れた
2023/02/08(水) 08:08:26.38ID:2ADO7dpP
そういや自分の点数の開示ってあるんだっけか
そういうの調べないと
そういうの調べないと
2023/02/08(水) 08:13:09.06ID:d4FTWFMS
去年、いろいろ言われたけど、90点を合格にするような難易度には戻さなかった。やはり、検討会での議論を受けて役に立たないようなことを問うのは今後も避けていくのではないでしょうか。
易化したか難化したかはさておき、過去問の改変で120 問みたいな話があるようでこのため過去問を集中して勉強した人にはかなりできたというのが今回の高得点に繋がったように思います。
易化したか難化したかはさておき、過去問の改変で120 問みたいな話があるようでこのため過去問を集中して勉強した人にはかなりできたというのが今回の高得点に繋がったように思います。
2023/02/08(水) 08:14:28.37ID:oj7YfYW0
問題が易化したというより、受験者の質が上がったっていう方だと思うけどな
66名無しさん@介護・福祉板
2023/02/08(水) 08:16:27.87ID:6EKhpJUa 今回初受験だったけど難しかったよね
2023/02/08(水) 08:17:17.67ID:9PBO26Jd
6割なんて書かなきゃ単純に上位30%に入れなかっただけなのに文句ばかり言う見苦しいのがいなくなるのにな
2023/02/08(水) 08:25:47.84ID:2ADO7dpP
そんなに簡単にはなってないと思うのよ
単にギリギリ六割取れない人や、とりあえず組は来なくなったんだろうと
単にギリギリ六割取れない人や、とりあえず組は来なくなったんだろうと
2023/02/08(水) 08:28:31.29ID:HoT6Ojz6
一昔前は受験者が多くて問題も今より複雑じゃないし合格点も低かったから今じゃあり得ないような人も合格してたわけでしょ
お前ホントに社福士持ってるのか?って思えるようなベテラン多いのも分かるわ
お前ホントに社福士持ってるのか?って思えるようなベテラン多いのも分かるわ
2023/02/08(水) 08:30:58.62ID:oj7YfYW0
基準の難易度を決めないで、上位3割にしたら年々平均点は上がっていくだろ。
そうなると知識はあるのに合格できないっていう層が生まれる。
そうなると知識はあるのに合格できないっていう層が生まれる。
71名無しさん@介護・福祉板
2023/02/08(水) 08:32:47.68ID:b4MzqkT5 昔のほうが明らかに問題難しくない?
2023/02/08(水) 08:35:46.22ID:2ADO7dpP
自分一問一答から勉強始めちゃって年度別の4択取り掛かる頃にみんな見たことあるやつになってたんで比較分析するとこまで行けない
2023/02/08(水) 08:38:26.77ID:9PBO26Jd
受験者が効率的に勉強できるようになったのもあるだろうが昔のほうが明らかに難しいよ
特に26回以前あたりの平均点が低い時期の問題とかなんやねんこれっていう難問が多い
特に26回以前あたりの平均点が低い時期の問題とかなんやねんこれっていう難問が多い
74名無しさん@介護・福祉板
2023/02/08(水) 08:47:28.43ID:wY3MzNLC ワイが取った23回あたりは知識オナニーみたいな問題多かったが
ひたすら過去問解くみたいな脳筋プレー学習で7割取れてたからなあ
今年は実務に沿った問題多くてバランスは適切だと思う
ひたすら過去問解くみたいな脳筋プレー学習で7割取れてたからなあ
今年は実務に沿った問題多くてバランスは適切だと思う
75名無しさん@介護・福祉板
2023/02/08(水) 09:00:24.69ID:wz82oH+h 社会保障制度中心に実務に直結する知識だけ試験に出せばいいんだよ
相談援助アプローチの人名とかイギリスのなんちゃら報告とか無駄なモン覚えさせるから変にハードル上がるし受験生が疲弊するんだ
相談援助アプローチの人名とかイギリスのなんちゃら報告とか無駄なモン覚えさせるから変にハードル上がるし受験生が疲弊するんだ
76名無しさん@介護・福祉板
2023/02/08(水) 09:02:41.65ID:cToAggwp もしも105点を超えるなら、もう60%程度を基準の文言は使用しない方がいい。
105点までなら、69.9%(104.9点)とかを四捨五入とかして70%(105点)になったと
なんとか主張できるけどね。
105点までなら、69.9%(104.9点)とかを四捨五入とかして70%(105点)になったと
なんとか主張できるけどね。
2023/02/08(水) 09:04:03.38ID:0UALF19H
コロナ禍と不景気で冷やかしの受験生が減って相対的に勉強する勢が増加、ボーダーが上がったという健全な成り行き
厚生労働省は各団体に「6割なんて目安じゃ!上位3割が合格!」とはっきり言えばいい
厚生労働省は各団体に「6割なんて目安じゃ!上位3割が合格!」とはっきり言えばいい
78名無しさん@介護・福祉板
2023/02/08(水) 09:05:36.70ID:a56Yupy+ 過去問6年分くらい解いてどれも合格点+20点程度だったんだが
昨年のやつは125点、今回は自己採点120点だった
合格率3割にこだわるなら100点くらいになるんだろうな
昨年のやつは125点、今回は自己採点120点だった
合格率3割にこだわるなら100点くらいになるんだろうな
79名無しさん@介護・福祉板
2023/02/08(水) 09:15:04.88ID:cliJT0tX 意外と再来年以降の試験の方が受かりやすいんじゃないかって気がしてきた。
来年は今年以上にガチ勢が受験しそう。
来年は今年以上にガチ勢が受験しそう。
2023/02/08(水) 09:24:18.77ID:B/UL3q2P
81名無しさん@介護・福祉板
2023/02/08(水) 09:27:55.54ID:Yuh+Ydra ホンマにもう少し合格率上げてもいいから管理職は社福必須にしてくれ
会議やると知識も技術もない制度も知らない経験アンド根性論マンが多すぎて話にならん
会議やると知識も技術もない制度も知らない経験アンド根性論マンが多すぎて話にならん
2023/02/08(水) 09:33:59.13ID:B/UL3q2P
>>81
自分で事業所でも始めれば良いんじゃないの?
自分で事業所でも始めれば良いんじゃないの?
83名無しさん@介護・福祉板
2023/02/08(水) 09:59:49.55ID:wxB/799a >>81
それは無理。経営者はただの金持ちの御坊ちゃまも多いし
それは無理。経営者はただの金持ちの御坊ちゃまも多いし
2023/02/08(水) 10:04:33.96ID:B/UL3q2P
85名無しさん@介護・福祉板
2023/02/08(水) 10:19:31.95ID:ik6gM4RD >>75
アプローチも報告も覚えれない程度の頭なら向いてないよ
アプローチも報告も覚えれない程度の頭なら向いてないよ
86名無しさん@介護・福祉板
2023/02/08(水) 10:19:58.91ID:Mdy79Jjk 難易度補正なので何点でも可
2023/02/08(水) 10:20:01.65ID:sr2ua10H
>>84
アンタ、頭が悪いんじゃね?
それか社会経験ないか。
81さんの言ってることわかる。
自分も大型有料老人ホームで働いていたけど、支配人がグループ会社からの天下りで
全くなんにも知らなくてあ然とした。
アンタ、頭が悪いんじゃね?
それか社会経験ないか。
81さんの言ってることわかる。
自分も大型有料老人ホームで働いていたけど、支配人がグループ会社からの天下りで
全くなんにも知らなくてあ然とした。
88名無しさん@介護・福祉板
2023/02/08(水) 10:33:40.29ID:DeyBn1Js 厚労省の担当か、試験委員の委員長に、今から合格基準についてガンガン問い合わせをしたらいいんじゃね?
プレッシャーをかければ、多少変わったりいないかな?
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_26902.html
プレッシャーをかければ、多少変わったりいないかな?
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_26902.html
89名無しさん@介護・福祉板
2023/02/08(水) 10:58:19.46ID:t9mJUsyr 正直そんな通達見てないよ
2023/02/08(水) 12:08:35.44ID:Su6iTkeg
今回の結果は、3割以内が100点台だとしても
合格は90点台で通達守れるし、基準をキープできるのでウインウインじゃね。
ある意味、試験センターの計算通りかと
合格は90点台で通達守れるし、基準をキープできるのでウインウインじゃね。
ある意味、試験センターの計算通りかと
2023/02/08(水) 12:10:56.44ID:uJClKUdY
精神は何点くらいになると思う?
2023/02/08(水) 12:18:43.64ID:B/UL3q2P
93名無しさん@介護・福祉板
2023/02/08(水) 12:25:47.48ID:9bMbzjtR 109点なんだが合格してるか心配だ
94名無しさん@介護・福祉板
2023/02/08(水) 12:34:23.22ID:K36ZfDeR 111か112 去年も一点足らず落ちてるし、仕事の合間に必死に勉強したつもりだが大丈夫かな
95名無しさん@介護・福祉板
2023/02/08(水) 12:43:15.30ID:Eqa9M/9d 2桁の人は震えて眠れ
96名無しさん@介護・福祉板
2023/02/08(水) 12:46:17.89ID:+CjdthZV 105以上はよっぽどみんなが優秀じゃない限りは落ちないと思う
104〜96は合格する確率は高いと思う
95以下はあんま合格してると思わん方が良いかも
104〜96は合格する確率は高いと思う
95以下はあんま合格してると思わん方が良いかも
2023/02/08(水) 12:53:15.01ID:EOtZTUr6
赤マルは問題別の平均点出してくれるから助かる。
98名無しさん@介護・福祉板
2023/02/08(水) 13:17:04.94ID:qX97k5Ir 120点以上が11%近くもいるのか。
前回のアンケートもこんなことなかったのに
やっぱり108点が当確ラインなのかな。
前回のアンケートもこんなことなかったのに
やっぱり108点が当確ラインなのかな。
2023/02/08(水) 13:21:02.96ID:EOtZTUr6
赤マル105が一番多い感じだ。
100名無しさん@介護・福祉板
2023/02/08(水) 13:33:05.31ID:+WB/rBtp101名無しさん@介護・福祉板
2023/02/08(水) 13:37:54.71ID:rpJWKV/h オプチャで試験センターに電話するっていう奴がいて、他の人に諭されても電話する!と言ってましたよ。
オプチャはネジ外れた受験者多くないかw
オプチャはネジ外れた受験者多くないかw
102名無しさん@介護・福祉板
2023/02/08(水) 14:22:28.68ID:EOtZTUr6 >>98
105点バッサリ切りそう。
105点バッサリ切りそう。
103名無しさん@介護・福祉板
2023/02/08(水) 14:32:49.03ID:+WB/rBtp >>102
105点だと合格率27%くらいになると思う。
105点だと合格率27%くらいになると思う。
104名無しさん@介護・福祉板
2023/02/08(水) 14:41:41.66ID:qX97k5Ir 105点だと、45%が合格になる。
それぐらいにしてくれるかな?
それぐらいにしてくれるかな?
105名無しさん@介護・福祉板
2023/02/08(水) 15:00:42.84ID:uJClKUdY カリスマが精神110点以上とか言ってるけど何を根拠に言ってるんだろ
106名無しさん@介護・福祉板
2023/02/08(水) 15:05:26.12ID:YBb2pa75 マジリカの総合点数の単なる申告のサンプルは虚偽が容易だからあてにならない。高い点数を申告して多くの人を不安にさせたい愉快犯もいるし。それを元に上位何パーセントは何点としても意味ないです。赤マルの全問打ち込みなら虚偽が大変だから真実味がそこそこ出てくるけど。
107名無しさん@介護・福祉板
2023/02/08(水) 15:17:22.97ID:+WB/rBtp >>104
標本が偏ってるやん。
標本が偏ってるやん。
108名無しさん@介護・福祉板
2023/02/08(水) 15:37:57.30ID:TS/2HAit そうだよね
頼むから偏っててちょーだい!
頼むから偏っててちょーだい!
109名無しさん@介護・福祉板
2023/02/08(水) 16:05:12.46ID:EOtZTUr6 >>107
標本調査というワード、社福受験以外でこれから先使うことあるかしら?
標本調査というワード、社福受験以外でこれから先使うことあるかしら?
110名無しさん@介護・福祉板
2023/02/08(水) 16:06:01.16ID:EOtZTUr6 >>109
試験終わった途端忘れる単語、年号が続々でてくる。
試験終わった途端忘れる単語、年号が続々でてくる。
111名無しさん@介護・福祉板
2023/02/08(水) 16:15:07.39ID:TS/2HAit 社会調査難しめじゃなかった?
112名無しさん@介護・福祉板
2023/02/08(水) 16:21:23.62ID:TS/2HAit いくよにも(1942年)語りづがれるビバレッジ
113名無しさん@介護・福祉板
2023/02/08(水) 16:30:05.08ID:DeyBn1Js >>109
心理学はめっちゃ統計を使うよ
心理学はめっちゃ統計を使うよ
114名無しさん@介護・福祉板
2023/02/08(水) 16:31:23.42ID:EOtZTUr6 ウェッブ夫妻、俺の知らないところでそんな活動してたのか!
115名無しさん@介護・福祉板
2023/02/08(水) 16:37:27.85ID:EOtZTUr6 信頼性と妥当性で混乱した。どっちか当たりやなと思った。
116名無しさん@介護・福祉板
2023/02/08(水) 16:46:41.18ID:UT90uI0C 厚生労働省の通知(合格率あげるために珍問は控えろ)によって今年から合格率30%への拘りなくなって6割の90点合格になるっていうのたまにみるけどどこ情報ですか?その人らが通知からそう読み取ったってことなんだろうか
117名無しさん@介護・福祉板
2023/02/08(水) 17:14:46.34ID:1x2jY/fJ >>116
どっかのオプチャで動画載ってた。ソ教連のお偉いさんが、今年からそうなるって熱弁してたらしい。言うてソ教連やけど。
どっかのオプチャで動画載ってた。ソ教連のお偉いさんが、今年からそうなるって熱弁してたらしい。言うてソ教連やけど。
118名無しさん@介護・福祉板
2023/02/08(水) 17:21:48.92ID:O3KqGkwh >>116
そういう具体的な通知はないと思うが、国は社会福祉士を質的量的に拡充を図るのを令和6年度の実施試験から行うが令和4、5年度実施の試験からも段階的に行うように試験センターに求めたのではないかな。
質的量的拡充にというのはあり方検討会でも触れられていたようには思うが量的にの意味が合格率の引き上げを指すのかは不明。
自分としてはまず社会福祉士の資格をとった者が活躍出来る職場の拡充や試験制度になることが必要だと思う。
そういう具体的な通知はないと思うが、国は社会福祉士を質的量的に拡充を図るのを令和6年度の実施試験から行うが令和4、5年度実施の試験からも段階的に行うように試験センターに求めたのではないかな。
質的量的拡充にというのはあり方検討会でも触れられていたようには思うが量的にの意味が合格率の引き上げを指すのかは不明。
自分としてはまず社会福祉士の資格をとった者が活躍出来る職場の拡充や試験制度になることが必要だと思う。
119名無しさん@介護・福祉板
2023/02/08(水) 17:27:53.41ID:N15/UMNH 【号外】社会福祉士の合格率6割になる
ってタイトルのYouTube動画にあるよ
ってタイトルのYouTube動画にあるよ
120名無しさん@介護・福祉板
2023/02/08(水) 17:28:42.80ID:vIz15UnT121名無しさん@介護・福祉板
2023/02/08(水) 17:29:01.44ID:DeyBn1Js122名無しさん@介護・福祉板
2023/02/08(水) 17:32:21.70ID:UT90uI0C 色々調べてみたら厚生労働省の意見書?みたいので新カリキュラムでは6割基準で最低でも合格率60%以上の試験水準を確保して医師や精神保健福祉士と同水準の合格率を目指せって書いてあった
その段階で今年は合格率かなり上がりそうじゃないか
そのソ教連のお偉いさんがいうように90点合格なら合格率60%軽く超えそうだけど
その段階で今年は合格率かなり上がりそうじゃないか
そのソ教連のお偉いさんがいうように90点合格なら合格率60%軽く超えそうだけど
123名無しさん@介護・福祉板
2023/02/08(水) 17:32:57.48ID:1yqaV1qe 中央法規の採点で108点…流石に去年以上のインフレはないと信じたい…
124名無しさん@介護・福祉板
2023/02/08(水) 17:47:26.17ID:UT90uI0C125名無しさん@介護・福祉板
2023/02/08(水) 17:49:20.64ID:9ZSachA/ ウクライナと円安の影響で110点もあるな。
126名無しさん@介護・福祉板
2023/02/08(水) 18:16:29.89ID:Hq2WHzm5 >>122
それだけの授業をして、馬鹿は卒業させるなって事だろ。
それだけの授業をして、馬鹿は卒業させるなって事だろ。
127名無しさん@介護・福祉板
2023/02/08(水) 18:31:14.14ID:gYUf3vqz 昨日書き込みでいた85点のやつ受かる未来が少なからずあるってことか
合格率60%とかなったら去年受けた人らからブーイング間違いなくあるね
合格率60%とかなったら去年受けた人らからブーイング間違いなくあるね
128名無しさん@介護・福祉板
2023/02/08(水) 18:57:21.80ID:1x2jY/fJ そんな事になったら、ほとんど合格してしまって来年の受験者激減しそう。
129名無しさん@介護・福祉板
2023/02/08(水) 19:04:30.40ID:uJClKUdY 2問選べ問題が去年に比べて圧倒的に増えてるし難易度は上がってるから
ボーダーが上がるとは考えにくいんだけど
ボーダーが上がるとは考えにくいんだけど
130名無しさん@介護・福祉板
2023/02/08(水) 19:31:52.73ID:2ADO7dpP >>81
3科目主事追い出さないとこの資格駄目だと思う
3科目主事追い出さないとこの資格駄目だと思う
131名無しさん@介護・福祉板
2023/02/08(水) 19:32:52.26ID:pCcKcQUg132名無しさん@介護・福祉板
2023/02/08(水) 19:36:51.43ID:pCcKcQUg 新カリにむけて
ボーナス的に合格率上げるって噂はなんだったんだ
まあ嘘だって思ってたけど
ボーナス的に合格率上げるって噂はなんだったんだ
まあ嘘だって思ってたけど
133名無しさん@介護・福祉板
2023/02/08(水) 19:41:08.31ID:pCcKcQUg まあまあ取れたと思ったら点数みんな高いし、最後やばいって追い込んだんで
全然気分が開放的じゃなくてどんよりしているんだよね
どうしたら気が晴れるのかな
ピリピリしたまんまだよ
全然気分が開放的じゃなくてどんよりしているんだよね
どうしたら気が晴れるのかな
ピリピリしたまんまだよ
134名無しさん@介護・福祉板
2023/02/08(水) 19:54:39.79ID:TOJaODPQ 昨年の反動で75点ボーダーになるくらい難しくすると思ってた
135名無しさん@介護・福祉板
2023/02/08(水) 20:01:30.11ID:DhC8JXEO 大学入学共通テストは今年は1月14.15日に実施されて18日に中間発表があって最高点、最低点、平均点、標準偏差を知らせる仕組みがある。
これは得点調整や志望校選択のためなんだけど、そんなものがあれば、いろんな機関からそれぞれのデータから予測がされて一喜一憂しなくてもすむけどね。
これは得点調整や志望校選択のためなんだけど、そんなものがあれば、いろんな機関からそれぞれのデータから予測がされて一喜一憂しなくてもすむけどね。
136名無しさん@介護・福祉板
2023/02/08(水) 20:03:24.59ID:f/z6lmBO >>133
ここの書き込みは全部気にしない
ここに書き込んでる人らは恐らく大半が一般受験生であってただただネットソースで予想を書き込んでるだけ
実際がどうなるかなんて分からないのでスレ閉じて違うことしてた方がいいんじゃない?
ここの書き込みは全部気にしない
ここに書き込んでる人らは恐らく大半が一般受験生であってただただネットソースで予想を書き込んでるだけ
実際がどうなるかなんて分からないのでスレ閉じて違うことしてた方がいいんじゃない?
137名無しさん@介護・福祉板
2023/02/08(水) 20:06:20.08ID:f/z6lmBO そもそもボーダー余裕越えな点数取ってるやつはこんなスレもう覗かないで違うことやってるだろ
ここみたり書き込んでるのはボーダー越えてるか不安な人か煽りたがりでしょ
ここみたり書き込んでるのはボーダー越えてるか不安な人か煽りたがりでしょ
138名無しさん@介護・福祉板
2023/02/08(水) 20:10:01.28ID:tip/1cHR ぼんやり好きなこと書き込めばいいんだ
139名無しさん@介護・福祉板
2023/02/08(水) 20:25:46.03ID:XjCFl/nJ140名無しさん@介護・福祉板
2023/02/08(水) 20:57:08.45ID:DLokdEsJ141名無しさん@介護・福祉板
2023/02/08(水) 21:10:39.94ID:7+84rgbu めっちゃどうでもいいことなのに
憶測でマウント取ろうとしてる人が複数いてよくわからない
憶測でマウント取ろうとしてる人が複数いてよくわからない
142名無しさん@介護・福祉板
2023/02/08(水) 21:34:32.50ID:QJ5hENbl >>130
まあなあ
福祉事務所なんて無資格の人間を平気で送り込んでるし、酷い例だと俺みたいに左遷先として悪用されてる例すらあるし
ただ俺みたいにそこで主事取ってそれから短期養成校行って受験した人間もいるわけだけど
まあなあ
福祉事務所なんて無資格の人間を平気で送り込んでるし、酷い例だと俺みたいに左遷先として悪用されてる例すらあるし
ただ俺みたいにそこで主事取ってそれから短期養成校行って受験した人間もいるわけだけど
143名無しさん@介護・福祉板
2023/02/08(水) 21:38:40.46ID:QJ5hENbl >>140
ここでいう「主事」ってのは、社会福祉主事のことだよ
ちなみに「3科目主事」ってのは、大学で一定の単位を取って社会福祉主事任用資格を得た者のこと
本来福祉事務所のCWは社会福祉主事任用資格がいるはずなんだけど、大方の自治体では3科目主事すら持ってない人間を平気で配置してたりする
まあ厚労省の指導もあって税金で主事任用資格取らされるわけだが
ここでいう「主事」ってのは、社会福祉主事のことだよ
ちなみに「3科目主事」ってのは、大学で一定の単位を取って社会福祉主事任用資格を得た者のこと
本来福祉事務所のCWは社会福祉主事任用資格がいるはずなんだけど、大方の自治体では3科目主事すら持ってない人間を平気で配置してたりする
まあ厚労省の指導もあって税金で主事任用資格取らされるわけだが
144名無しさん@介護・福祉板
2023/02/08(水) 21:47:22.22ID:QJ5hENbl145名無しさん@介護・福祉板
2023/02/08(水) 21:49:25.09ID:7+84rgbu でも3科目はちょっとおかしいよね?
ほんとは大卒後に3科目履修しても構わんよね
ほんとは大卒後に3科目履修しても構わんよね
146名無しさん@介護・福祉板
2023/02/08(水) 21:49:48.05ID:7+84rgbu まあなくならないんだろうから別にどうでもいいよ
147名無しさん@介護・福祉板
2023/02/08(水) 21:56:07.11ID:7+84rgbu 児童の方は納得感がそこそこあるが
社会福祉主事の3科目のルールだと
パンキョーでさくっと履修しただけの馬鹿が該当するのに経済系は締め出されるんだよな
そりゃ貧しいわみんな
社会福祉主事の3科目のルールだと
パンキョーでさくっと履修しただけの馬鹿が該当するのに経済系は締め出されるんだよな
そりゃ貧しいわみんな
148名無しさん@介護・福祉板
2023/02/08(水) 21:57:08.68ID:QJ5hENbl でもCWや児相はやはり専門職を配置すべきだと思う
実際今俺が担当してるケースだと、マジで洒落にならん事案になってるやつがいくつもある
DV被害者を他所に逃す仕事も今年度だけで3件目だし、うち1つは今やってて明日はその関係で域外出張
前科なんてマジで立派な職歴な地域だし、引きこもり障がい者の支援もやってるし、マジで忙しいorz
実際今俺が担当してるケースだと、マジで洒落にならん事案になってるやつがいくつもある
DV被害者を他所に逃す仕事も今年度だけで3件目だし、うち1つは今やってて明日はその関係で域外出張
前科なんてマジで立派な職歴な地域だし、引きこもり障がい者の支援もやってるし、マジで忙しいorz
149名無しさん@介護・福祉板
2023/02/08(水) 21:58:45.94ID:QJ5hENbl150名無しさん@介護・福祉板
2023/02/08(水) 22:05:22.97ID:V3vCEYa9 自分もかするけど該当しなさそうだった 利権? 笑
福祉が身近な仕事してると該当するかは割と聞かれるよね人手不足とか言われて
社福は就職出来ないって有名というパラドックス
福祉が身近な仕事してると該当するかは割と聞かれるよね人手不足とか言われて
社福は就職出来ないって有名というパラドックス
151名無しさん@介護・福祉板
2023/02/08(水) 22:21:38.75ID:DLokdEsJ >>143
この板にいて、主事が社会福祉主事(任用資格)って知らんやつおらんやろ。
この板にいて、主事が社会福祉主事(任用資格)って知らんやつおらんやろ。
152名無しさん@介護・福祉板
2023/02/08(水) 22:22:53.01ID:DLokdEsJ >>147
経済系、結構該当しないか?
経済系、結構該当しないか?
153名無しさん@介護・福祉板
2023/02/08(水) 22:38:47.67ID:OpWpWFx7154名無しさん@介護・福祉板
2023/02/08(水) 22:46:13.25ID:XjCFl/nJ >>150
人数少ないからCWは社福持ちのみって
条件を付けてたら、人がいなくて破綻する。
合格率上げて社福持ちを十分に増やすのは、
専門職がすべき仕事を
有資格者に割り振れと迫るための
必要な一歩なんだけど、
3割しか合格を出さないうちは、
採用試験をパスした任用資格者に
仕事持っていかれるのを
甘受せざるを得ないんだと思う。
人数少ないからCWは社福持ちのみって
条件を付けてたら、人がいなくて破綻する。
合格率上げて社福持ちを十分に増やすのは、
専門職がすべき仕事を
有資格者に割り振れと迫るための
必要な一歩なんだけど、
3割しか合格を出さないうちは、
採用試験をパスした任用資格者に
仕事持っていかれるのを
甘受せざるを得ないんだと思う。
155名無しさん@介護・福祉板
2023/02/08(水) 22:49:10.05ID:DLokdEsJ 福祉事務所には福祉職採用の人間ばっかりでも、よろしくないでしょ。
156名無しさん@介護・福祉板
2023/02/08(水) 22:49:17.09ID:gKA4sGrL 新卒で公務員狙う人はともかく、既卒で社会福祉士取る人はほとんど自己研鑽だろ
社会福祉士取って一発逆転!なんて思ってる人がいないことを願う
社会福祉士取って一発逆転!なんて思ってる人がいないことを願う
157名無しさん@介護・福祉板
2023/02/08(水) 22:49:25.61ID:urOZ2RVL >>51
通信教育を活用なさったんですね
私も公務員なんで教育訓練給付使えないんですよ
受験資格得るために社会福祉士一般養成施設で学びましたが自費です
自己研鑽の為とはいえ、専門教育訓練給付で50%の給付がある方もいらっしゃいますし、合格したら70%になるので羨ましい限りです
私の場合、社労士の勉強は公務員試験で学習した範囲から外れている分野が多いので学びとしては目新しくて新鮮なんですが、一方で数字の暗記などの細かい暗記が多い印象なんで勉強しても抜け落ちてる感が否めないんですよね
教えて頂いた通信教育を含めて今後の勉強方法を検討してみます
スレチな質問しちゃったけど返信くれてありがとうございます
通信教育を活用なさったんですね
私も公務員なんで教育訓練給付使えないんですよ
受験資格得るために社会福祉士一般養成施設で学びましたが自費です
自己研鑽の為とはいえ、専門教育訓練給付で50%の給付がある方もいらっしゃいますし、合格したら70%になるので羨ましい限りです
私の場合、社労士の勉強は公務員試験で学習した範囲から外れている分野が多いので学びとしては目新しくて新鮮なんですが、一方で数字の暗記などの細かい暗記が多い印象なんで勉強しても抜け落ちてる感が否めないんですよね
教えて頂いた通信教育を含めて今後の勉強方法を検討してみます
スレチな質問しちゃったけど返信くれてありがとうございます
158名無しさん@介護・福祉板
2023/02/08(水) 22:53:22.39ID:DLokdEsJ 社福の仕事、ないない言うけど、若ければ、就労系施設をバイトからあるだろ。まあ、その場合、社会福祉士資格持ってれば逆に採用されにくいか。
159名無しさん@介護・福祉板
2023/02/08(水) 22:54:04.68ID:DLokdEsJ バイトから でなく
バイトからなら
か
バイトからなら
か
160名無しさん@介護・福祉板
2023/02/08(水) 22:55:48.61ID:DLokdEsJ >>149
法学、民法、行政法の3科目でもいけるけど、それもないんですか?
法学、民法、行政法の3科目でもいけるけど、それもないんですか?
161名無しさん@介護・福祉板
2023/02/08(水) 22:59:51.50ID:o7bhi/Xc162名無しさん@介護・福祉板
2023/02/08(水) 23:03:17.35ID:o7bhi/Xc163名無しさん@介護・福祉板
2023/02/08(水) 23:21:17.37ID:jsDoTtiN CWって介護福祉士のことですか?
164名無しさん@介護・福祉板
2023/02/08(水) 23:22:47.57ID:jhfay8qJ 社会福祉士試験の難易度をもっと、上げて獲得点数の上位25%ラインにしたら、質の向上と、多少の知識保持者と認められるのが望ましいと思います。
はっきりと、合格基準に知識と能力を有する者に変更すれば、いいのに!
はっきりと、合格基準に知識と能力を有する者に変更すれば、いいのに!
165名無しさん@介護・福祉板
2023/02/08(水) 23:32:16.22ID:DLokdEsJ >>163
ケースワーカーでしょ
ケースワーカーでしょ
166名無しさん@介護・福祉板
2023/02/08(水) 23:38:00.92ID:tltcGgW4 福祉施設の中で施設長は社福みたいな空気があったが
合格率が6割になったら福祉職の中での優位性は下がるね。
合格率が6割になったら福祉職の中での優位性は下がるね。
167名無しさん@介護・福祉板
2023/02/08(水) 23:39:11.98ID:o7bhi/Xc168名無しさん@介護・福祉板
2023/02/08(水) 23:58:39.62ID:DLokdEsJ >>166
ほぼ下位互換の主事があるんだから、6割はならないでしょ。
ほぼ下位互換の主事があるんだから、6割はならないでしょ。
169名無しさん@介護・福祉板
2023/02/09(木) 00:00:27.49ID:4+iBifwn >>164
精神保健福祉士の需要の絡みもあるから…。
精神保健福祉士の需要の絡みもあるから…。
170名無しさん@介護・福祉板
2023/02/09(木) 00:07:26.74ID:w/S1yZL6 >>152
経済に限らない
一般の社会科学系学部はどこも専門に関係ある科目は分野別段階別に分離してるから
取りこぼして該当しないことはよくある
ただ、そもそも福祉系の勉強してないんだから運がなかっただけとも
経済に限らない
一般の社会科学系学部はどこも専門に関係ある科目は分野別段階別に分離してるから
取りこぼして該当しないことはよくある
ただ、そもそも福祉系の勉強してないんだから運がなかっただけとも
171名無しさん@介護・福祉板
2023/02/09(木) 00:11:04.14ID:p3MYEG2n カリスマ先生のツイッターで、合格予想は100点前後って書いてましたね。
そうなら合格率がグッと上がりますね。
でも去年もハズしてるからなあ
そうなら合格率がグッと上がりますね。
でも去年もハズしてるからなあ
172名無しさん@介護・福祉板
2023/02/09(木) 00:16:49.30ID:w/S1yZL6173名無しさん@介護・福祉板
2023/02/09(木) 00:23:57.84ID:w/S1yZL6 文句言ってるやつで制度よりも読み替えルールに不満がある層がいるのでややこしいな
自分は当時は志がなかったから、運がなかったと思うけど
自分は当時は志がなかったから、運がなかったと思うけど
174名無しさん@介護・福祉板
2023/02/09(木) 01:05:56.22ID:4+iBifwn 私は運があったかもな。
会社によっては、サビ管取らさないために相談業務してないとか言い出すとこもあるしな。
会社によっては、サビ管取らさないために相談業務してないとか言い出すとこもあるしな。
175名無しさん@介護・福祉板
2023/02/09(木) 04:05:48.81ID:tZR9OSwh >>156
ことし40代田舎の役所辞めて資格で一発逆転めざした。あはは、は、は。
ことし40代田舎の役所辞めて資格で一発逆転めざした。あはは、は、は。
176名無しさん@介護・福祉板
2023/02/09(木) 05:18:39.39ID:MJldvNKN >>175
受験者少ないし、担い手も減ってるし、今年の合格率も30%ぐらいやろな
受験者少ないし、担い手も減ってるし、今年の合格率も30%ぐらいやろな
177名無しさん@介護・福祉板
2023/02/09(木) 06:02:08.15ID:ImvxqSuY 2023 第35回社会福祉士国家試験
109以上 おめでとうございます
107~108 ドキドキだけど大丈夫
105~106 ワンチャン不合格
104 予想ライン(☎番号案内)
102~103 ワンチャン合格
100~101 一縷の望み
99以下 捲土重来を期す
109以上 おめでとうございます
107~108 ドキドキだけど大丈夫
105~106 ワンチャン不合格
104 予想ライン(☎番号案内)
102~103 ワンチャン合格
100~101 一縷の望み
99以下 捲土重来を期す
178名無しさん@介護・福祉板
2023/02/09(木) 06:29:50.71ID:RmGhEE/e ここのスレで105以上がボーダーとか言ってたからそれ以下の奴は赤マル採点してないだろうから、ボーダーさらに低くなることもありそう。99ぐらいまで可能性ありそうw
179名無しさん@介護・福祉板
2023/02/09(木) 06:42:48.28ID:iJH6m3Zw 105点を超える合格点はない。
過疎化、コロナ化で受験者も多くないし、問題も去年と大差ないし
合格ラインは100〜105点に絶対入ってる。
過疎化、コロナ化で受験者も多くないし、問題も去年と大差ないし
合格ラインは100〜105点に絶対入ってる。
180名無しさん@介護・福祉板
2023/02/09(木) 06:57:55.87ID:BR/pXcz3 試験センターはきっと補正という名の7割超えをしてくれると信じてる。108点で決まり⭐︎
181名無しさん@介護・福祉板
2023/02/09(木) 06:59:04.80ID:g3zD/hJq182名無しさん@介護・福祉板
2023/02/09(木) 07:39:59.83ID:QLDukZl8 オプチャ見てて驚くのはアレの学校に月7000円も払ってるのが結構いるんだってこと
人とか能力を見る目がない時点で社福の欠格条項にしてもいいだろ・・・
人とか能力を見る目がない時点で社福の欠格条項にしてもいいだろ・・・
183名無しさん@介護・福祉板
2023/02/09(木) 07:46:06.80ID:LSDGnNmM どんな人でも支援していくのが社福だと思ってたけど
184名無しさん@介護・福祉板
2023/02/09(木) 07:56:06.54ID:yo4CIQ9x >>181
ありがとう。SNSで自分の意見言えたり、副業・起業が視野に入ることだったりと個人的には心がラクになる選択した。
ありがとう。SNSで自分の意見言えたり、副業・起業が視野に入ることだったりと個人的には心がラクになる選択した。
185名無しさん@介護・福祉板
2023/02/09(木) 07:57:22.02ID:NpSjwAWh186名無しさん@介護・福祉板
2023/02/09(木) 08:12:50.74ID:qXAHe3rA >>182
宗教みたいなものだろ
宗教みたいなものだろ
187名無しさん@介護・福祉板
2023/02/09(木) 08:17:01.47ID:f61tOFSW 成年後見制度で認知症の通帳、偽造して詐欺するために取った資格
188名無しさん@介護・福祉板
2023/02/09(木) 08:27:36.42ID:kFovgA7R >>187
これは通報
これは通報
189名無しさん@介護・福祉板
2023/02/09(木) 08:34:35.29ID:b+aumKIh >>178
それはない
どんなに騒いでも去年のボーダー105点取ってないと不安で狂う日々だろう
精神では共通ありでカリスマ先生かな110ボーダー予想が出ている
去年の異例ボーダー105点のせいでみんな狂ってるのもあるけどな
それはない
どんなに騒いでも去年のボーダー105点取ってないと不安で狂う日々だろう
精神では共通ありでカリスマ先生かな110ボーダー予想が出ている
去年の異例ボーダー105点のせいでみんな狂ってるのもあるけどな
190名無しさん@介護・福祉板
2023/02/09(木) 08:38:12.77ID:coMFSUgT 合格ライン60%という言葉なくせ。
191名無しさん@介護・福祉板
2023/02/09(木) 08:41:31.04ID:RmGhEE/e 去年異常ボーダー(前回よりも10点以上上がった)時の31回の時受けたが、その時は赤マル−2が普通だとか言ってた。実際は−5.7俺は不適切問題あって合格したからw今回もそれに近いと思うから99から98まであると思ってる。
192名無しさん@介護・福祉板
2023/02/09(木) 08:41:40.48ID:BR/pXcz3 問題が簡単になったんだから、新カリから合格基準を8割にすべき。マジのバカも受かってしまうぞ。こんな奴らが受かったら社福を持つことが恥ずかしくなる時代がくる。
オプチャみてみろ、ほんまに頭悪い奴ばかり。
オプチャみてみろ、ほんまに頭悪い奴ばかり。
193名無しさん@介護・福祉板
2023/02/09(木) 09:10:00.44ID:gFq23x5w オプチャやばいね。なんかの信者みたいのばっか。あーいうヤツらがいるから儲かるんだろうな。
194名無しさん@介護・福祉板
2023/02/09(木) 09:10:38.45ID:RmGhEE/e 新ルールとかは必要だと思うけど
社会理論と社会システム
現代社会と福祉
地域福祉の理論と方法
なんの役にもたたなそうな所が27問もある時点でどうかと思うし。
少なくても全部合わせて7問でいいと思う。
あと障害、高齢者、児童等を選択制にすれば8割でもいいんじゃね。
ていうか、学生とかでも受けれるのがおかしい気はする。実務経験○年以上とかで6割が一番レベル上がりそう社会福祉士
社会理論と社会システム
現代社会と福祉
地域福祉の理論と方法
なんの役にもたたなそうな所が27問もある時点でどうかと思うし。
少なくても全部合わせて7問でいいと思う。
あと障害、高齢者、児童等を選択制にすれば8割でもいいんじゃね。
ていうか、学生とかでも受けれるのがおかしい気はする。実務経験○年以上とかで6割が一番レベル上がりそう社会福祉士
195名無しさん@介護・福祉板
2023/02/09(木) 09:10:53.06ID:l2AtEotZ 各社のデータがたとえ高得点側に10%偏重していたとしても
上から35%で考えると
105点未満はないだろ
上から35%で考えると
105点未満はないだろ
196名無しさん@介護・福祉板
2023/02/09(木) 09:24:38.81ID:RmGhEE/e ワンチャン98まであると思う。
197名無しさん@介護・福祉板
2023/02/09(木) 09:56:35.75ID:4VmS5fE/ 社会福祉士取ってるし、働きながら短期で精神保健福祉士の通信学校合格した。
2017年の旧カリキュラムの教材で、精神科目8冊26000円馬鹿馬鹿しい。。
メルカリあって一万以下で助かった。
今年までは旧かり教材だからなあ
2017年の旧カリキュラムの教材で、精神科目8冊26000円馬鹿馬鹿しい。。
メルカリあって一万以下で助かった。
今年までは旧かり教材だからなあ
198名無しさん@介護・福祉板
2023/02/09(木) 10:14:19.26ID:yo4CIQ9x >>197
高くて筋の悪い教材使ってる人見かけると、ウッとなる。
高くて筋の悪い教材使ってる人見かけると、ウッとなる。
199名無しさん@介護・福祉板
2023/02/09(木) 10:16:38.51ID:BzMVABfO 精神は実習免除だったけど社福は免除じゃなかったからキツかったなー
夜勤やりながら実習も同時並行とか、あんなんもう出来ねえわ
夜勤やりながら実習も同時並行とか、あんなんもう出来ねえわ
200名無しさん@介護・福祉板
2023/02/09(木) 11:30:36.18ID:EwbAcqCj >>199
精神が免除で社福が免除でないって、どんなケースですか?
精神が免除で社福が免除でないって、どんなケースですか?
201名無しさん@介護・福祉板
2023/02/09(木) 11:37:57.33ID:dHpt8lCd そもそも、合格基準は、
「60%程度を基準として、問題の難易度で補正した点数」以上の方と
センターが示しているので、
補正後も含め60%程度を満たすものとし、その範囲を50%超70%未満と解するなら、
問題の難易度で補正した計算上の点数n(小数点以下あり)は、75点<n<105点となる。
つまり、「60%程度を基準として、問題の難易度で補正した点数以上の方」とされる合格基準点は、
76点以上105点以下の範囲となる。というのが一つの理屈的説明である。
また、121氏が示してくれているように、昨年4月に国からセンターへ出された通知の重みは大きい。
社会福祉士の質的量的拡充」に向けて早期に対応を図る観点から、令和4、5年度の
国家試験においても、「段階的な」移行に努めていただくようお願いする。
とある。
つまり、試験としての質のレベルも確保しながら、合格者の量の確保も、今回の試験から努力しな
さいと言っていることと同義である。
したがって、以上2点のことから、
今年度の合格基準点は、最大でも105点で、今年度の合格率は40%を超えてくる
と予想します。
少なくとも、100点以上の皆さん、あきらめずに合格の期待はできると思います。
105点以上のみなさん、自信を持ちましょう!
>>121
「60%程度を基準として、問題の難易度で補正した点数」以上の方と
センターが示しているので、
補正後も含め60%程度を満たすものとし、その範囲を50%超70%未満と解するなら、
問題の難易度で補正した計算上の点数n(小数点以下あり)は、75点<n<105点となる。
つまり、「60%程度を基準として、問題の難易度で補正した点数以上の方」とされる合格基準点は、
76点以上105点以下の範囲となる。というのが一つの理屈的説明である。
また、121氏が示してくれているように、昨年4月に国からセンターへ出された通知の重みは大きい。
社会福祉士の質的量的拡充」に向けて早期に対応を図る観点から、令和4、5年度の
国家試験においても、「段階的な」移行に努めていただくようお願いする。
とある。
つまり、試験としての質のレベルも確保しながら、合格者の量の確保も、今回の試験から努力しな
さいと言っていることと同義である。
したがって、以上2点のことから、
今年度の合格基準点は、最大でも105点で、今年度の合格率は40%を超えてくる
と予想します。
少なくとも、100点以上の皆さん、あきらめずに合格の期待はできると思います。
105点以上のみなさん、自信を持ちましょう!
>>121
202名無しさん@介護・福祉板
2023/02/09(木) 12:27:47.00ID:uX7APtmt 2桁はもう1年勉強するドン
203名無しさん@介護・福祉板
2023/02/09(木) 12:36:27.81ID:bMi+a0xQ204名無しさん@介護・福祉板
2023/02/09(木) 12:52:37.30ID:yo4CIQ9x 受験者は何人くらいだったかね。35回がチャンスと煽ってた関西の団体の動画みたけど。
205名無しさん@介護・福祉板
2023/02/09(木) 13:16:47.37ID:rU7/Jdan >>202
何が6割だよな。嘘ばかり
何が6割だよな。嘘ばかり
206名無しさん@介護・福祉板
2023/02/09(木) 13:27:09.75ID:MwNxPdug >>151
持ってても社福取れなきゃ意味ねー!という資格ですな笑
持ってても社福取れなきゃ意味ねー!という資格ですな笑
207名無しさん@介護・福祉板
2023/02/09(木) 13:42:27.63ID:gFq23x5w >>121
これ思い出した。34回の1月にこの報告書出て、合格率増やすはずと予想してたが、まるっきり無視だった105点に泣いた。
この通達ってよく見たら試験後の2回目なんだな。再通達ってやばくないか。
35回の試験の内容がやけに共生社会にのっとってたなと思ったが、よく見たらこの通達に記載されてるな。という事は、この試験問題の傾向は「厚労省様わかりました。そのように致します。」っていうセンターから厚労省へのメッセージのようにも受け取れないか?
試験委員の大幅な入れ替えがあったのもこの事と関係しているとすれば、今回の合格率にも変動がある可能性はかなり高いと思う。
これ思い出した。34回の1月にこの報告書出て、合格率増やすはずと予想してたが、まるっきり無視だった105点に泣いた。
この通達ってよく見たら試験後の2回目なんだな。再通達ってやばくないか。
35回の試験の内容がやけに共生社会にのっとってたなと思ったが、よく見たらこの通達に記載されてるな。という事は、この試験問題の傾向は「厚労省様わかりました。そのように致します。」っていうセンターから厚労省へのメッセージのようにも受け取れないか?
試験委員の大幅な入れ替えがあったのもこの事と関係しているとすれば、今回の合格率にも変動がある可能性はかなり高いと思う。
208名無しさん@介護・福祉板
2023/02/09(木) 13:47:26.22ID:gFq23x5w >>201
確かにその通りだと思う。105点から上がる事は、厚労省の再通達後の大幅な試験委員入れ替えや試験問題の地域共生社会がテーマになってる事など鑑みてもまずないのは間違いない。
合格率を何パーセントまで引き上げるかが見ものだな。
確かにその通りだと思う。105点から上がる事は、厚労省の再通達後の大幅な試験委員入れ替えや試験問題の地域共生社会がテーマになってる事など鑑みてもまずないのは間違いない。
合格率を何パーセントまで引き上げるかが見ものだな。
209名無しさん@介護・福祉板
2023/02/09(木) 14:13:21.47ID:2MRzBsFu 合格率ふやすと、そんなに勉強しなくても楽勝な資格になってしまう。
やめてほしいわ。
少なくとも去年と同じ基準くらいで願いたいわ。
やめてほしいわ。
少なくとも去年と同じ基準くらいで願いたいわ。
210名無しさん@介護・福祉板
2023/02/09(木) 14:29:05.64ID:yo4CIQ9x >>209
100点はこえてほしいね。
100点はこえてほしいね。
211名無しさん@介護・福祉板
2023/02/09(木) 14:30:09.28ID:l2AtEotZ 105点ならなんとか質?的意味でも
量的拡充(40%合格)的な意味でもなんとか言い訳が立ついいラインじゃないかな。
2桁はないけど。
量的拡充(40%合格)的な意味でもなんとか言い訳が立ついいラインじゃないかな。
2桁はないけど。
212名無しさん@介護・福祉板
2023/02/09(木) 14:35:44.88ID:uPTpZi7+ 201氏の推測が正しいとすると、センターとしては、合格基準を60%程度と示している以上、合格基準点を106点以上には設定できないな。
センターが国に反旗を翻せるわけもなく、改善の跡を残すために、今年は、合格基準点は昨年度より下げ、合格率は上がって来るものと思います。
しかし、国は合格率を上げよとは言っていない。合格者数を増やせと言っている。近年コロナもあって受験者数が落ちてるけど、そもそも受験者を増やす努力も求められている。
一方、難問奇問を減らして実践的でスタンダードな問題を増やすようにも求められている。
そんな苦しい状況の中、センターは心の中で昨年よりは平均点下がってくれと祈っているでしょう。センターの苦労も見え隠れしますね。
センターが国に反旗を翻せるわけもなく、改善の跡を残すために、今年は、合格基準点は昨年度より下げ、合格率は上がって来るものと思います。
しかし、国は合格率を上げよとは言っていない。合格者数を増やせと言っている。近年コロナもあって受験者数が落ちてるけど、そもそも受験者を増やす努力も求められている。
一方、難問奇問を減らして実践的でスタンダードな問題を増やすようにも求められている。
そんな苦しい状況の中、センターは心の中で昨年よりは平均点下がってくれと祈っているでしょう。センターの苦労も見え隠れしますね。
213名無しさん@介護・福祉板
2023/02/09(木) 14:39:59.87ID:yo4CIQ9x >>212
難問奇問は減った気がした。
難問奇問は減った気がした。
214名無しさん@介護・福祉板
2023/02/09(木) 14:47:05.95ID:8g4sa1NJ まだ受験者数が確定していないが
昨年は今年と来年の為の既卒受験者の覚悟を問う試験だったのかも知れないと
思うようになった。だからこその31%の合格率(既卒15%程度)だったのかも。
今年は誰もが驚く合格率になると思う。
昨年は今年と来年の為の既卒受験者の覚悟を問う試験だったのかも知れないと
思うようになった。だからこその31%の合格率(既卒15%程度)だったのかも。
今年は誰もが驚く合格率になると思う。
215名無しさん@介護・福祉板
2023/02/09(木) 14:53:40.34ID:wzivn8Jq 問題作成側は、何点を想定してたんだろうな?
216名無しさん@介護・福祉板
2023/02/09(木) 15:08:04.13ID:uPTpZi7+ センターは合格基準点を6割程度と定めている以上、合格基準点を90点とすることを目指していると思う。その一方で難問奇問は減ってるよね。そうすると平均点が上がるため合格基準点も一定インフレせざるを得ないけど6割程度の枠の中に収めないといけないジレンマを抱えているのかと思います。
217名無しさん@介護・福祉板
2023/02/09(木) 15:19:20.53ID:l2AtEotZ 70点以下と120点以上を除いた
平均値 98.7点
中央値 100.2点
4割合格ライン 104.7点
3割合格ライン 107.3点
えーい
もう止めた
ベースもあてにならないからな( ノД`)
平均値 98.7点
中央値 100.2点
4割合格ライン 104.7点
3割合格ライン 107.3点
えーい
もう止めた
ベースもあてにならないからな( ノД`)
218名無しさん@介護・福祉板
2023/02/09(木) 15:22:46.88ID:BzMVABfO 普通に3割合格で切ってくると思うけどね
219名無しさん@介護・福祉板
2023/02/09(木) 15:26:00.01ID:3sVWZDHv こういうのって数字で予想しても分からなくない?
確実な数字なんて殆んど無いようなもんなんだから
それこそ社会福祉士の確保に関する法律とか最新の動向から想像した方がまだマシな気がするよ
それだって結局推理ごっこだけど
確実な数字なんて殆んど無いようなもんなんだから
それこそ社会福祉士の確保に関する法律とか最新の動向から想像した方がまだマシな気がするよ
それだって結局推理ごっこだけど
220名無しさん@介護・福祉板
2023/02/09(木) 15:33:39.40ID:CTk0jvwg 皆、合格率や点数を議論しているけど量的にというのは、これまでの試験結果から合格者を最低でも1万人は確保すると言うことではないのかな。
国は下限として6割以上が正解できる能力のある約1万人を現場に供給したいと思っていると推測する。
仮に今年25000人が受けていて、4割の1万人が6割を超えた合格点数であればその1万人を4割であっても合格させるし、それでいえは5割もありうる。
精神保健福祉士の試験がそうしているといえるのでは。
国は下限として6割以上が正解できる能力のある約1万人を現場に供給したいと思っていると推測する。
仮に今年25000人が受けていて、4割の1万人が6割を超えた合格点数であればその1万人を4割であっても合格させるし、それでいえは5割もありうる。
精神保健福祉士の試験がそうしているといえるのでは。
221名無しさん@介護・福祉板
2023/02/09(木) 15:33:41.10ID:yo4CIQ9x 平均点よりちょっと上でいいかも。
222名無しさん@介護・福祉板
2023/02/09(木) 16:12:18.20ID:P76rgKIE F大ばかりが合格する試験なのに合格率を上げて欲しいとか、合格基準点を下げて欲しいとか笑っちゃうよ。
社会人も学生時代と同様に馬鹿で過ごして卒業出来ると思っているのかい?
社会人も学生時代と同様に馬鹿で過ごして卒業出来ると思っているのかい?
223名無しさん@介護・福祉板
2023/02/09(木) 16:12:44.80ID:uPTpZi7+ そうそう。端的に言うと、国は合格率を上げよとは言ってない。良質な問題を一定クリアした受験者は合格させ量も確保せよと言っている。合格率は結果の話。
今までセンターがやっていた合格率30%という基準は根拠がどこにも無いわけで、必要以上に合格基準点を操作して合格率の数字合わせをするなという忠告かと思います。
今までセンターがやっていた合格率30%という基準は根拠がどこにも無いわけで、必要以上に合格基準点を操作して合格率の数字合わせをするなという忠告かと思います。
224名無しさん@介護・福祉板
2023/02/09(木) 16:23:00.34ID:gFq23x5w >>223
いやないやろw
いやないやろw
225名無しさん@介護・福祉板
2023/02/09(木) 16:28:36.35ID:5IGLOZbg みんな受かりそう?
226名無しさん@介護・福祉板
2023/02/09(木) 16:29:43.44ID:RmGhEE/e 介護福祉士が7万人しか受けてないとか。社会福祉士が3万ちょっと受けすぎじゃないのか。
介護の現場とかでも20人ヘルパーで3人ぐらいだろ必要なのって。しかもなくても仕事できるし。
社会福祉士がどれだけ辞めてるかってことだよな。本当に介護以上にブラックだよな。
介護の現場とかでも20人ヘルパーで3人ぐらいだろ必要なのって。しかもなくても仕事できるし。
社会福祉士がどれだけ辞めてるかってことだよな。本当に介護以上にブラックだよな。
227名無しさん@介護・福祉板
2023/02/09(木) 16:30:48.80ID:LC9l9406 試験値段 7540⇒15440⇒19370
受験者数 45000台⇒35000台(第34回)⇒?
新型コロナ 第34回受験分より実習者自体減少
そりゃ記念受験組も減るわけで
受験者数 45000台⇒35000台(第34回)⇒?
新型コロナ 第34回受験分より実習者自体減少
そりゃ記念受験組も減るわけで
228名無しさん@介護・福祉板
2023/02/09(木) 17:05:48.68ID:W+7DgQ2k >>222
試験直後は何でこういうレスしないんだろ?
試験直後は何でこういうレスしないんだろ?
229名無しさん@介護・福祉板
2023/02/09(木) 17:37:23.11ID:RmGhEE/e 受験直後ボロボロだったや落ちるの確定したとかいうツイートあるから去年よりも難しくなったのは間違いないと思うけどな。合格点は98点まで可能性あるんじゃない
230名無しさん@介護・福祉板
2023/02/09(木) 17:56:18.55ID:ai0vNJLg 昨年の試験の合格率が40%前後だとしたら、ボーダーは何点ぐらいだったと思う?
231名無しさん@介護・福祉板
2023/02/09(木) 17:58:38.45ID:Gb7y+BX5 102くらいか?
232名無しさん@介護・福祉板
2023/02/09(木) 18:18:12.61ID:RmGhEE/e 103以上 おめでとうございます
101〜102 ドキドキだけど大丈夫
99〜100 ワンチャン不合格
98 予想ライン(6割5分3)
96〜97 ワンチャン合格
94〜95 一縷の望み
93以下 捲土重来を期す
去年の2月10日のらしいけど。この通りなのかなとか思ってしまう。赤マル108点だったらしいし。105点でしょ。−3すれば102点だし。
101〜102 ドキドキだけど大丈夫
99〜100 ワンチャン不合格
98 予想ライン(6割5分3)
96〜97 ワンチャン合格
94〜95 一縷の望み
93以下 捲土重来を期す
去年の2月10日のらしいけど。この通りなのかなとか思ってしまう。赤マル108点だったらしいし。105点でしょ。−3すれば102点だし。
233名無しさん@介護・福祉板
2023/02/09(木) 18:43:29.08ID:2FNvy4Mm 事例問題が多いと点数差がつかないから、
こういうことになってるのでは?
あとは、受験生のレベルは、上がった。
こういうことになってるのでは?
あとは、受験生のレベルは、上がった。
234名無しさん@介護・福祉板
2023/02/09(木) 19:22:29.32ID:tZR9OSwh どこの模試の予想が一番当たりだったか。
235名無しさん@介護・福祉板
2023/02/09(木) 19:26:10.32ID:eQ1qnOE1 受験生のレベルが上がったのはなぜなのか。
受験料の高騰による、記念受験の減少。
制度改正前の駆け込み受験によるモチベーションの向上。
昨年度試験の100店前後の方々のリベンジ
カリスマ社会福祉士らのユーチューブ教材と試験の出題傾向とのマッチング
こんなところか。
受験料の高騰による、記念受験の減少。
制度改正前の駆け込み受験によるモチベーションの向上。
昨年度試験の100店前後の方々のリベンジ
カリスマ社会福祉士らのユーチューブ教材と試験の出題傾向とのマッチング
こんなところか。
236名無しさん@介護・福祉板
2023/02/09(木) 19:50:13.45ID:BFhuwK9h 自分はつーちゃんに感謝
237名無しさん@介護・福祉板
2023/02/09(木) 19:57:05.71ID:AY6s6I0g 30回の99点が低いor普通に思えるようになったw
238名無しさん@介護・福祉板
2023/02/09(木) 20:05:00.44ID:uvlzfw+7 85点だったら笑う
ひとまず今年も105点でいいんじゃないかな
ちなみに席チラホラ空いてて
欠席してる人が多かったんだけど
コロナになってしまったのか
現場が人手不足で休みだったのか
記念受験するか迷ってやめたのか
すごく気になった
皆さんのところも席空いてた?
ひとまず今年も105点でいいんじゃないかな
ちなみに席チラホラ空いてて
欠席してる人が多かったんだけど
コロナになってしまったのか
現場が人手不足で休みだったのか
記念受験するか迷ってやめたのか
すごく気になった
皆さんのところも席空いてた?
239名無しさん@介護・福祉板
2023/02/09(木) 20:10:23.66ID:gFq23x5w240名無しさん@介護・福祉板
2023/02/09(木) 20:12:57.42ID:tZR9OSwh >>238
M市は大型バス4~5台で駅から会場まで受験生送迎してた。自家用車勢が迷惑だった。
M市は大型バス4~5台で駅から会場まで受験生送迎してた。自家用車勢が迷惑だった。
241名無しさん@介護・福祉板
2023/02/09(木) 20:44:46.49ID:T+3fXClK 何もかも豊島区のくそ福祉が悪い
242名無しさん@介護・福祉板
2023/02/09(木) 20:50:52.65ID:NvQlJ2gP243名無しさん@介護・福祉板
2023/02/09(木) 21:41:37.58ID:gmkLBHaP244名無しさん@介護・福祉板
2023/02/09(木) 21:45:27.99ID:gFq23x5w245名無しさん@介護・福祉板
2023/02/09(木) 21:52:21.62ID:/g537NgW >>242
単なる冴えないおっさんの動画でもよく出るって言ってた所が何箇所か出てたぞ
というか俺自身が出そうと思った問題も何個か出てたわw
そもそも150問も有って五肢択一問題なんだから、そりゃ何個かは出てくるだろ
50問くらい当ててりゃ驚くが
単なる冴えないおっさんの動画でもよく出るって言ってた所が何箇所か出てたぞ
というか俺自身が出そうと思った問題も何個か出てたわw
そもそも150問も有って五肢択一問題なんだから、そりゃ何個かは出てくるだろ
50問くらい当ててりゃ驚くが
246名無しさん@介護・福祉板
2023/02/09(木) 21:58:08.61ID:SLoFhZN+247名無しさん@介護・福祉板
2023/02/09(木) 21:58:49.98ID:SLoFhZN+ (訂正)
模擬問題集でもま
→模擬問題集でも
模擬問題集でもま
→模擬問題集でも
248名無しさん@介護・福祉板
2023/02/09(木) 22:13:55.81ID:oiwW/TrN249名無しさん@介護・福祉板
2023/02/09(木) 22:16:41.17ID:npqHl+6l ほいくんと過去問だけで受かる
あとは新聞とかニュース目にしてるか
あとは新聞とかニュース目にしてるか
250名無しさん@介護・福祉板
2023/02/09(木) 22:25:33.36ID:tZR9OSwh >>246
それな!
それな!
251名無しさん@介護・福祉板
2023/02/09(木) 22:26:33.48ID:l2AtEotZ あ〜1問目、乳房の発達、4問目乳がんを〇にして落とした。
おっぱいにやられた〜( ノД`)
でもなんとか112点とれた〜!
おっぱいにやられた〜( ノД`)
でもなんとか112点とれた〜!
252名無しさん@介護・福祉板
2023/02/09(木) 22:29:17.33ID:tZR9OSwh >>246
実際買うと分かりづらい文章で混乱した本もあった。教材でいうと「ソ教連、てめーのはダメだ!」
実際買うと分かりづらい文章で混乱した本もあった。教材でいうと「ソ教連、てめーのはダメだ!」
253名無しさん@介護・福祉板
2023/02/09(木) 22:30:54.33ID:SLoFhZN+ >>252
ソ教連の模擬テスト(自宅受験)ですか?
ソ教連の模擬テスト(自宅受験)ですか?
254名無しさん@介護・福祉板
2023/02/09(木) 22:58:16.68ID:Ra440PX0 所詮、私たちは指定養成施設利権や実習利権等の養分なんだよ。
255名無しさん@介護・福祉板
2023/02/09(木) 23:31:55.97ID:PND6GO63256名無しさん@介護・福祉板
2023/02/09(木) 23:55:08.76ID:5BgenlLM 2ヶ月くらいちょっと時間が開くと中央法規のアプリやる癖ついてたんで
やらなくていいのかよってそわそわしている
案外やっとくのが正解かもしれねえけど
やらなくていいのかよってそわそわしている
案外やっとくのが正解かもしれねえけど
257名無しさん@介護・福祉板
2023/02/10(金) 00:11:05.29ID:V7WeCvRn 動画は つーちゃんは成年後見人とこで嫡出ちゃくしゅつ、が正しく読めていないことが気になったが勉強まったく着手できない時期にだいぶ助かった
ちゃんと取り掛かると結局カリスマ氏か榊原先生が理解速い
暇なときに社会学系は社会学系の動画、保険はFPの動画、人体は介護か医療系の動画とかが良かったように思う
ちゃんと取り掛かると結局カリスマ氏か榊原先生が理解速い
暇なときに社会学系は社会学系の動画、保険はFPの動画、人体は介護か医療系の動画とかが良かったように思う
258名無しさん@介護・福祉板
2023/02/10(金) 00:16:57.91ID:V7WeCvRn 嫡出読めねんだなってひっかかった方が
勉強としてはありなんじゃないかなと思ったのであれはあれでOK
勉強としてはありなんじゃないかなと思ったのであれはあれでOK
259名無しさん@介護・福祉板
2023/02/10(金) 00:41:56.87ID:AnK60qg/ カリスマ先生には助けられたと思って感謝している。
来年くらいは今の仕事を辞めて
教育のほうを本業にしてそうな気がする。忙しすぎるから。
京都大学→京都大学大学院卒ってすごすぎる。
実は最初、学歴詐称じゃないの?と疑ってしまってた。
本当だったのでびっくりした。
来年くらいは今の仕事を辞めて
教育のほうを本業にしてそうな気がする。忙しすぎるから。
京都大学→京都大学大学院卒ってすごすぎる。
実は最初、学歴詐称じゃないの?と疑ってしまってた。
本当だったのでびっくりした。
260名無しさん@介護・福祉板
2023/02/10(金) 01:39:54.67ID:GgBqPZ7b261名無しさん@介護・福祉板
2023/02/10(金) 04:32:11.56ID:NMCq3r10 厚生労働省が考えているのは、社会福祉士のことではなく
少子化で経営が悪化する社会福祉養成施設等のことかもしれません。
社福を容易にすることで志願者を増やしたり
精神と両方所持を当たり前にして、1人が2度、養成所等を利用するようにしたりして。
少子化で経営が悪化する社会福祉養成施設等のことかもしれません。
社福を容易にすることで志願者を増やしたり
精神と両方所持を当たり前にして、1人が2度、養成所等を利用するようにしたりして。
262名無しさん@介護・福祉板
2023/02/10(金) 06:53:10.88ID:rL9AlAns >>259
聞いて覚えるのが得意な人は良いかも。
聞いて覚えるのが得意な人は良いかも。
263名無しさん@介護・福祉板
2023/02/10(金) 08:36:45.70ID:B2CkVAGQ カリスマ社会福祉士はあの資料作成能力だけ見ても能力が高いのがわかる
あと登録者数が数百人人?とか言ってたから収入すごいだろうな
今後も国試のたびに年収以上の金が入ってくるとか社会福祉士の中でも数少ない勝ち組
あと登録者数が数百人人?とか言ってたから収入すごいだろうな
今後も国試のたびに年収以上の金が入ってくるとか社会福祉士の中でも数少ない勝ち組
264名無しさん@介護・福祉板
2023/02/10(金) 08:56:50.60ID:ODWtheSv オプチャ民の布教活動の必死さがwwwやっぱ回し者か?
「高学歴=良いに違いない」的な発想が痛い。
学部違えば意味ない事に気付けないのも切ない。
資料作成能力wwwwパソコン使えないヤツらから見たら、エクセル使えるだけで能力高い認定されるんだなwww
「高学歴=良いに違いない」的な発想が痛い。
学部違えば意味ない事に気付けないのも切ない。
資料作成能力wwwwパソコン使えないヤツらから見たら、エクセル使えるだけで能力高い認定されるんだなwww
265名無しさん@介護・福祉板
2023/02/10(金) 09:00:48.08ID:B2CkVAGQ 興奮するなよ
266名無しさん@介護・福祉板
2023/02/10(金) 09:41:40.52ID:l9dOJMDU 勉強法は人それぞれで良いよ。
267名無しさん@介護・福祉板
2023/02/10(金) 09:54:15.54ID:ODWtheSv >>265
興奮させんなw
興奮させんなw
268名無しさん@介護・福祉板
2023/02/10(金) 10:00:43.97ID:AnK60qg/269名無しさん@介護・福祉板
2023/02/10(金) 10:51:26.02ID:Q/Ysm3cQ F大卒の初受験組の合格率が5割超えの試験。その時点で過去問中心に独学で受かる試験だと分かるのに。
270名無しさん@介護・福祉板
2023/02/10(金) 11:32:45.08ID:l9dOJMDU >>269
30~32回に目を通すと良い試験だった。
30~32回に目を通すと良い試験だった。
271名無しさん@介護・福祉板
2023/02/10(金) 11:54:40.16ID:C78/90Rv 異業種初受験の自分が必要なかったと確信してるもの↓
模試(東アカ・中央法規)計9,500円
中央法規の受験ワークブック(共通・専門)計7,040円
中央法規の一問一答(共通・専門)計6,380円
中央法規の模擬問題集(ソ教連)3,960円
レビューブック5,280円
カリスマ社会福祉士の有料講座15,000円
合計47,160円
どれも悪いとか無駄というわけではないが
時間をとられすぎて非効率だったので自分には活用できなかった
これから勉強する人がここ見てるか分からんが参考になれば
結論:過去問と解説をひたすら回せばイケる、イケた
模試(東アカ・中央法規)計9,500円
中央法規の受験ワークブック(共通・専門)計7,040円
中央法規の一問一答(共通・専門)計6,380円
中央法規の模擬問題集(ソ教連)3,960円
レビューブック5,280円
カリスマ社会福祉士の有料講座15,000円
合計47,160円
どれも悪いとか無駄というわけではないが
時間をとられすぎて非効率だったので自分には活用できなかった
これから勉強する人がここ見てるか分からんが参考になれば
結論:過去問と解説をひたすら回せばイケる、イケた
272名無しさん@介護・福祉板
2023/02/10(金) 12:07:00.58ID:GDNcFvmQ273名無しさん@介護・福祉板
2023/02/10(金) 12:09:53.64ID:l9dOJMDU >>272
テンニースと三浦追加で。
テンニースと三浦追加で。
274名無しさん@介護・福祉板
2023/02/10(金) 12:10:42.41ID:l9dOJMDU >>273
保育士、社会福祉士資格要件も。
保育士、社会福祉士資格要件も。
275名無しさん@介護・福祉板
2023/02/10(金) 12:13:47.31ID:ULzCe+rw 事例問題や2択問題を増やすなら問題数減らしてよー。
時間が足りなかったよー。
じっくり考える時間も与えてもらえないなんて。
時間が足りなかったよー。
じっくり考える時間も与えてもらえないなんて。
276名無しさん@介護・福祉板
2023/02/10(金) 12:21:26.33ID:Z8cauGxS277名無しさん@介護・福祉板
2023/02/10(金) 12:28:44.23ID:re+IPvoE278名無しさん@介護・福祉板
2023/02/10(金) 12:35:05.28ID:tT2aFRce テキスト買うなら最新の動向がある、国試ナビだけでいい。
あとは過去問題をひたすらすれば受かるわ
あとは過去問題をひたすらすれば受かるわ
279名無しさん@介護・福祉板
2023/02/10(金) 12:36:20.66ID:Yh0Rv7Iz 事例問題やり込むと出題側がどう答えて欲しいか分かっちゃうから、選択肢だけで判断出来るんだよな
本番で相談援助の理論と方法一問しか間違えなかった
本番で相談援助の理論と方法一問しか間違えなかった
280名無しさん@介護・福祉板
2023/02/10(金) 12:44:43.68ID:Zmzzj38c オプチャで毎回よくわかんない絵を貼り付ける人なんなん…
281名無しさん@介護・福祉板
2023/02/10(金) 12:46:43.44ID:tT2aFRce 児童家庭福祉、就労支援、更生保護、満点やった。簡単やなー
282名無しさん@介護・福祉板
2023/02/10(金) 12:54:31.23ID:VGBAyUJ/ 自分は養成学校の独自の教材とカリスマのサイト、それと過去問アプリで勉強したわ
学校はお金かかってるけど、その他有料アプリで320円
試験会場では周りは皆分厚い参考書を広げてて焦った
不思議なもので試験終わったら内容どんどん忘れてるわ
学校はお金かかってるけど、その他有料アプリで320円
試験会場では周りは皆分厚い参考書を広げてて焦った
不思議なもので試験終わったら内容どんどん忘れてるわ
283名無しさん@介護・福祉板
2023/02/10(金) 13:27:26.89ID:31hjKa4/284名無しさん@介護・福祉板
2023/02/10(金) 13:35:50.27ID:ULzCe+rw >>283
違うのよ。
大体最後の2択で迷うじゃない。
どっちだ、こっちかな、うーんとか悩んでる間に時間が足りなくなっちゃうのよ。
せめて少しだけでも考える時間が欲しい。
その時間すらなかった。
勉強不足と言われればそれまでなんだけど。
違うのよ。
大体最後の2択で迷うじゃない。
どっちだ、こっちかな、うーんとか悩んでる間に時間が足りなくなっちゃうのよ。
せめて少しだけでも考える時間が欲しい。
その時間すらなかった。
勉強不足と言われればそれまでなんだけど。
285名無しさん@介護・福祉板
2023/02/10(金) 13:40:18.82ID:x/Ar+J05 >>280
あれ、爪のネイル褒めてほしいやつや。無視やけど
あれ、爪のネイル褒めてほしいやつや。無視やけど
286名無しさん@介護・福祉板
2023/02/10(金) 14:18:49.68ID:31hjKa4/ >>284
分からないのを考えても答えなど出る訳が無いんだから2択の時点で、直感で決めるしか無いだろ。時間を掛ければ点数が上がるとか無いし。
他の問題に時間を回すべきだし、他の問題を解いている間に、閃きがあるかもしれない。
そので粘る意味は無いよ。
分からないのを考えても答えなど出る訳が無いんだから2択の時点で、直感で決めるしか無いだろ。時間を掛ければ点数が上がるとか無いし。
他の問題に時間を回すべきだし、他の問題を解いている間に、閃きがあるかもしれない。
そので粘る意味は無いよ。
287名無しさん@介護・福祉板
2023/02/10(金) 14:30:52.67ID:5FOhQEHj ところで赤マルで「A判定」なら多分、「合格」との意ですか?
288名無しさん@介護・福祉板
2023/02/10(金) 14:32:53.76ID:ULzCe+rw289名無しさん@介護・福祉板
2023/02/10(金) 14:41:21.55ID:ElmgQAMh カリスマ動画と中央法規の過去問アプリ
これだけで十分。
これだけで十分。
290名無しさん@介護・福祉板
2023/02/10(金) 15:05:37.72ID:nvxAVx3n >>289
中央法規の過去問アプリって昨年売ってたか?
中央法規の過去問アプリって昨年売ってたか?
291名無しさん@介護・福祉板
2023/02/10(金) 15:43:20.48ID:TFxUKILn >>271
異業種初受験の自分が必要なかったと確信してるもの↓
カリスマ社会福祉士の有料講座15,000円
これは同意。オンラインスクール中いちいちコメントに反応するから、授業の進みが遅かったし、なんだかだらだら感があってあんまり良くなかった。
それとスクールが8回もあったけど自分の得意なところと思われるところだけで、網羅されていなかった。
異業種初受験の自分が必要なかったと確信してるもの↓
カリスマ社会福祉士の有料講座15,000円
これは同意。オンラインスクール中いちいちコメントに反応するから、授業の進みが遅かったし、なんだかだらだら感があってあんまり良くなかった。
それとスクールが8回もあったけど自分の得意なところと思われるところだけで、網羅されていなかった。
292名無しさん@介護・福祉板
2023/02/10(金) 16:27:18.10ID:kq9ly+hX 養成校等は必要なかった。
過去問.comだけで自分は大丈夫だった。
過去問の知らない語句は全て理解できるまでネットで検索した。
お金は掛ける必要はないと思う。
過去問.comだけで自分は大丈夫だった。
過去問の知らない語句は全て理解できるまでネットで検索した。
お金は掛ける必要はないと思う。
293名無しさん@介護・福祉板
2023/02/10(金) 16:52:54.15ID:5FOhQEHj 赤マルA判定者は、合格に近いよね?
294名無しさん@介護・福祉板
2023/02/10(金) 16:53:16.94ID:/4zr4GZh295名無しさん@介護・福祉板
2023/02/10(金) 16:53:44.33ID:nvxAVx3n >>293
そりゃ そうよ。
そりゃ そうよ。
296名無しさん@介護・福祉板
2023/02/10(金) 16:59:34.94ID:fj0ZCBQ6 福ぞうくんの一致度による点数は、自己採点よりかなり高めにでますね。
福ぞうくんの晴れ予報はどうなんだろう。
平均一致度は101点ですがこれが平均点みたいなものでしょうか。
福ぞうくんの晴れ予報はどうなんだろう。
平均一致度は101点ですがこれが平均点みたいなものでしょうか。
297名無しさん@介護・福祉板
2023/02/10(金) 17:02:45.08ID:5FOhQEHj298名無しさん@介護・福祉板
2023/02/10(金) 17:46:40.35ID:bEHME38x299名無しさん@介護・福祉板
2023/02/10(金) 18:10:28.34ID:nmMR/kMX オプチャは期待させるようなこと言ってる奴が多いけど、上げて落とす作戦なのかな?
300名無しさん@介護・福祉板
2023/02/10(金) 18:28:32.01ID:Y4gUli+q 阿鼻叫喚の下準備じゃねーかなと思って眺めてるw
301名無しさん@介護・福祉板
2023/02/10(金) 18:43:04.54ID:6LoSEGWQ 地域支援事業って、要介護状態の人って利用できますか?対象になりますか?
予防がメインみたいだから無理?
予防がメインみたいだから無理?
302名無しさん@介護・福祉板
2023/02/10(金) 19:11:43.75ID:wiu7FUGb もうここのスレ発表終わるまで根拠のない憶測と無駄に不安を煽る意地が悪いおじさんのレスしかない感じですか?
303名無しさん@介護・福祉板
2023/02/10(金) 19:33:30.70ID:cAxrVrIl >>302
そういうスレだけど?バカなの?
そういうスレだけど?バカなの?
304名無しさん@介護・福祉板
2023/02/10(金) 19:48:24.06ID:LXz/mLvJ305名無しさん@介護・福祉板
2023/02/10(金) 19:49:59.79ID:rr3AnjDC 福祉職はおじさんよりおばさんの方が多いだろ
ここも意地悪おばさんの方が多いはず
ここも意地悪おばさんの方が多いはず
306名無しさん@介護・福祉板
2023/02/10(金) 19:53:43.02ID:x/Ar+J05 オプチャはバカ発言が多いので無駄に電池くうからオプチャの覗き見だけ見てる。でも、相変わらず基準点下がらないか?の願望ばかり。さっさと諦めたらええのに。
今回は108点で上位3割は維持すべき。社福の方は上位3割が唯一の魅力w
今回は108点で上位3割は維持すべき。社福の方は上位3割が唯一の魅力w
307名無しさん@介護・福祉板
2023/02/10(金) 19:58:09.00ID:0UpyiMz/308名無しさん@介護・福祉板
2023/02/10(金) 20:05:09.67ID:MvRHfdVq 養成校の教科書が一番要らなかった
中央法規の一問一答はアプリでやったけど
端末ごとの購入になるしアプリちょっと不便なんだよな
ユーチューバーの有料サービスはおしなべてあんまり良くないな
中央法規の一問一答はアプリでやったけど
端末ごとの購入になるしアプリちょっと不便なんだよな
ユーチューバーの有料サービスはおしなべてあんまり良くないな
309名無しさん@介護・福祉板
2023/02/10(金) 20:06:37.90ID:MvRHfdVq レビューブックは受験に要るな
あとユーキャンのまとめたやつは
受験ではなく
初学者が養成校のレポートで過不足ないか確認するとき便利
あとユーキャンのまとめたやつは
受験ではなく
初学者が養成校のレポートで過不足ないか確認するとき便利
310名無しさん@介護・福祉板
2023/02/10(金) 20:09:07.88ID:0UpyiMz/311名無しさん@介護・福祉板
2023/02/10(金) 20:14:30.59ID:i2Lse4yl Only smart people can get national qualifications.Looking at the way you study, you guys are stupid.I am always thinking about success.I think people who fail many times are stupid.See you
国家資格を取得できるのは頭のいい人だけです。勉強の仕方を見ると、あなたたちは馬鹿です。私はいつも成功を考えている。何度も失敗する人は愚かだと思います。またね
オプチャに書いといた
国家資格を取得できるのは頭のいい人だけです。勉強の仕方を見ると、あなたたちは馬鹿です。私はいつも成功を考えている。何度も失敗する人は愚かだと思います。またね
オプチャに書いといた
312名無しさん@介護・福祉板
2023/02/10(金) 20:14:56.63ID:MvRHfdVq 売れるかなもう新カリじゃん
313名無しさん@介護・福祉板
2023/02/10(金) 20:15:23.58ID:MvRHfdVq >>311
わたしはあなたの前頭葉が心配
わたしはあなたの前頭葉が心配
314名無しさん@介護・福祉板
2023/02/10(金) 20:43:47.13ID:ODWtheSv >>311
ワロタwww
ワロタwww
315名無しさん@介護・福祉板
2023/02/10(金) 20:44:38.49ID:sI9o/81M JINのトコで6割ボーダー89点なんて出すから
情報が混乱しまくっている。
6割というのはあくまで新卒が対象で
ほぼ毎年14,000人が受験する。去年までは合格率が50%で
7000人合格していた。それを60%にするという話で8400人程度受からせるということ。
新卒10%上げたら既卒も10%あがることになるので実質40%程度になるということ。
37回迄に新卒を現状の精神保健福祉士と同じ70%合格に持っていきその後は他の医療系資格と
同水準の合格率に速やかにもっていくとなっている。よって今回は14200人前後が
合格者となるということ。なのでソ教連のオエライさんが35回は合格率が変わる。
6割になると言ったらしいということであくまでもそれは新卒。既卒の多受験組は
15%の合格率が29%前後に上がるということ。
センターは点数ではなく合格率と合格者数しか頭にない。
情報が混乱しまくっている。
6割というのはあくまで新卒が対象で
ほぼ毎年14,000人が受験する。去年までは合格率が50%で
7000人合格していた。それを60%にするという話で8400人程度受からせるということ。
新卒10%上げたら既卒も10%あがることになるので実質40%程度になるということ。
37回迄に新卒を現状の精神保健福祉士と同じ70%合格に持っていきその後は他の医療系資格と
同水準の合格率に速やかにもっていくとなっている。よって今回は14200人前後が
合格者となるということ。なのでソ教連のオエライさんが35回は合格率が変わる。
6割になると言ったらしいということであくまでもそれは新卒。既卒の多受験組は
15%の合格率が29%前後に上がるということ。
センターは点数ではなく合格率と合格者数しか頭にない。
316名無しさん@介護・福祉板
2023/02/10(金) 20:52:39.82ID:5FOhQEHj 私は、赤マルでA判定が出た者は合格すると思います。
317名無しさん@介護・福祉板
2023/02/10(金) 20:53:55.87ID:ODWtheSv 動画が最も効率の悪い勉強法だ。時間効率が悪すぎる。
例えば大学受験の予備校も、実は生徒にとっては授業が最も効率が悪い。
しかし儲ける側にとっては、授業こそが最も効率よく儲かる手段だと考えるから授業という名で生徒から金を取る。質問タイムを餌に。
結局学習とは、自分で何回も過去問をやってこそなんだが、気付かぬまま再生回数に貢献し、時間と金をむしり取られる。
哀れだな。
ちなみに、動画で覚えるのが向いてるとか言うヤツは社会福祉士には向いていない。字読めないでどうやって仕事するんだw法律読めるのか?
あんな厚労省からの通知の文章もまともに理解できないような奴らが社福の仕事をまともにこなせるとは思えんな。
例えば大学受験の予備校も、実は生徒にとっては授業が最も効率が悪い。
しかし儲ける側にとっては、授業こそが最も効率よく儲かる手段だと考えるから授業という名で生徒から金を取る。質問タイムを餌に。
結局学習とは、自分で何回も過去問をやってこそなんだが、気付かぬまま再生回数に貢献し、時間と金をむしり取られる。
哀れだな。
ちなみに、動画で覚えるのが向いてるとか言うヤツは社会福祉士には向いていない。字読めないでどうやって仕事するんだw法律読めるのか?
あんな厚労省からの通知の文章もまともに理解できないような奴らが社福の仕事をまともにこなせるとは思えんな。
318名無しさん@介護・福祉板
2023/02/10(金) 21:00:31.52ID:sI9o/81M >>316
去年は赤マルA判定は99点以上だった。
それでA判定で金のフクロウを貰っていた
99〜104の層は散った。
なのでA判定がどうのよりも赤マルの平均を
超えているかが上位30%層の目安となる。
よって過去のセンター30%縛りでいけば
平均を取っていれば合格ということになる。
去年は106が最終平均だった。
去年は赤マルA判定は99点以上だった。
それでA判定で金のフクロウを貰っていた
99〜104の層は散った。
なのでA判定がどうのよりも赤マルの平均を
超えているかが上位30%層の目安となる。
よって過去のセンター30%縛りでいけば
平均を取っていれば合格ということになる。
去年は106が最終平均だった。
319名無しさん@介護・福祉板
2023/02/10(金) 21:04:59.88ID:5FOhQEHj320名無しさん@介護・福祉板
2023/02/10(金) 21:10:46.80ID:sI9o/81M321名無しさん@介護・福祉板
2023/02/10(金) 21:12:28.51ID:C78/90Rv322名無しさん@介護・福祉板
2023/02/10(金) 21:12:54.63ID:Ggtxp5ZU 昨年度の専門のボーダーは47点だったはず
323名無しさん@介護・福祉板
2023/02/10(金) 21:19:50.86ID:sI9o/81M >>321
本日時点で2000人弱だけど
これ10000人サンプルあったら
ほぼ誤差率1%以内でほぼ正確に
ボーダーでるから。
なのでオプチャで赤マル今平均何点?
って聞いている人は受験者層ではない。
同一の物差しで採点しないと信頼性は
落ちるので是非赤マルに登録して自動採点を
した方が良いと私は思います。
本日時点で2000人弱だけど
これ10000人サンプルあったら
ほぼ誤差率1%以内でほぼ正確に
ボーダーでるから。
なのでオプチャで赤マル今平均何点?
って聞いている人は受験者層ではない。
同一の物差しで採点しないと信頼性は
落ちるので是非赤マルに登録して自動採点を
した方が良いと私は思います。
324名無しさん@介護・福祉板
2023/02/10(金) 21:34:46.15ID:5FOhQEHj325名無しさん@介護・福祉板
2023/02/10(金) 21:58:43.58ID:rL9AlAns >>315
89点だったらはじめから試験しなくていい気がする。
89点だったらはじめから試験しなくていい気がする。
326名無しさん@介護・福祉板
2023/02/10(金) 22:04:39.92ID:ed+CJKwk >>315
精神はボーダーどのくらい?
精神はボーダーどのくらい?
327名無しさん@介護・福祉板
2023/02/10(金) 22:23:45.32ID:YXsPfZug 動画は勉強休みのときとかしづらいときとか合間に見るんだよ
ガチで勉強してるときとは別腹
基本倍速だから社福の動画そんな時間食わない気がする
ガチで勉強してるときとは別腹
基本倍速だから社福の動画そんな時間食わない気がする
328名無しさん@介護・福祉板
2023/02/10(金) 22:56:25.50ID:rL9AlAns 赤マルはただいま平均104.5点
329名無しさん@介護・福祉板
2023/02/10(金) 22:59:11.34ID:ODWtheSv 小高塾出たらしい
330名無しさん@介護・福祉板
2023/02/10(金) 23:01:23.82ID:iEx9ikRv 自分は標本のところ、抽出法とかがどうしても理解できなくて不得手だったけど
カリスマさんの動画見てストンと理解ができた。
動画で理解しようが、本で理解しようが
最終的に点数がとれたら、それでいいのに、馬鹿みたいな人がいるね。
カリスマさんの動画見てストンと理解ができた。
動画で理解しようが、本で理解しようが
最終的に点数がとれたら、それでいいのに、馬鹿みたいな人がいるね。
331名無しさん@介護・福祉板
2023/02/10(金) 23:01:24.42ID:iEx9ikRv 自分は標本のところ、抽出法とかがどうしても理解できなくて不得手だったけど
カリスマさんの動画見てストンと理解ができた。
動画で理解しようが、本で理解しようが
最終的に点数がとれたら、それでいいのに、馬鹿みたいな人がいるね。
カリスマさんの動画見てストンと理解ができた。
動画で理解しようが、本で理解しようが
最終的に点数がとれたら、それでいいのに、馬鹿みたいな人がいるね。
332名無しさん@介護・福祉板
2023/02/10(金) 23:01:52.58ID:rL9AlAns >>329
低くない?
低くない?
333名無しさん@介護・福祉板
2023/02/10(金) 23:17:23.09ID:ODWtheSv334名無しさん@介護・福祉板
2023/02/10(金) 23:18:17.70ID:Ggtxp5ZU 例年一番精度の高い予想をしてきた小高塾の予想が94~96点
やっぱり今年の試験は去年より難しかったよね
やっぱり今年の試験は去年より難しかったよね
335名無しさん@介護・福祉板
2023/02/10(金) 23:37:18.13ID:ODWtheSv 105以上 おめでとうございます
104〜100 ドキドキだけど大丈夫
99〜97 ワンチャン不合格
96 予想ライン
95〜94 ワンチャン合格
93〜 一縷の望み
こんなとこか
104〜100 ドキドキだけど大丈夫
99〜97 ワンチャン不合格
96 予想ライン
95〜94 ワンチャン合格
93〜 一縷の望み
こんなとこか
336名無しさん@介護・福祉板
2023/02/11(土) 00:56:18.10ID:AuCn1dQO 小高塾 拍子抜けるくらい低いな。
ってことは、赤マルでも昨年より、出来てる人とイマイチの人の得点差がついたってことかな。
ってことは、赤マルでも昨年より、出来てる人とイマイチの人の得点差がついたってことかな。
337名無しさん@介護・福祉板
2023/02/11(土) 00:59:18.75ID:AuCn1dQO >>335
まあ、小高塾の意見も入れるとそうなるな。
まあ、小高塾の意見も入れるとそうなるな。
338名無しさん@介護・福祉板
2023/02/11(土) 01:01:16.74ID:AuCn1dQO 個人的感触では、103で30%、100で35%ラインくらいと思うけど。
339名無しさん@介護・福祉板
2023/02/11(土) 01:03:13.99ID:+55aeb0q ばらつきが大きいんだろうね
平均と標準偏差を出してくれるとわかり易いんだけど
更に、凸度と歪度も出してくれるともっと具体化する
平均と標準偏差を出してくれるとわかり易いんだけど
更に、凸度と歪度も出してくれるともっと具体化する
340名無しさん@介護・福祉板
2023/02/11(土) 01:08:19.19ID:+DiYiBNn 自分は初めての受験なんで本番が一番難しく感じたわけだけど、主観的には
最後の二択まではかなり簡単に絞り込めたところは例年より簡単だった
なんかよくわからないことを言ってそうな中からどうにか正答を推測する問題は無く、間違い選択肢を消してけば解けたはず
そこから中途半端にうろ覚えしてるのが残って困る問題はかなりあった印象
最後の二択まではかなり簡単に絞り込めたところは例年より簡単だった
なんかよくわからないことを言ってそうな中からどうにか正答を推測する問題は無く、間違い選択肢を消してけば解けたはず
そこから中途半端にうろ覚えしてるのが残って困る問題はかなりあった印象
341名無しさん@介護・福祉板
2023/02/11(土) 01:08:37.03ID:+DiYiBNn 点数開示ってする?
342名無しさん@介護・福祉板
2023/02/11(土) 01:10:37.92ID:Prt4TUmH343名無しさん@介護・福祉板
2023/02/11(土) 01:27:05.27ID:AuCn1dQO >>341
科目ごとの点数通知に載ってるらしいよ。
科目ごとの点数通知に載ってるらしいよ。
344名無しさん@介護・福祉板
2023/02/11(土) 01:41:31.91ID:AuCn1dQO 小高塾さん、
そこまで言及してないけど、合格率35%と小高先生が予測してるなら、94~96点でも何とか理解出来るかな。
そこまで言及してないけど、合格率35%と小高先生が予測してるなら、94~96点でも何とか理解出来るかな。
345名無しさん@介護・福祉板
2023/02/11(土) 01:45:49.53ID:AuCn1dQO まあ、何にしても自分が合格出来る予想材料が強化されたのは良かった。
346名無しさん@介護・福祉板
2023/02/11(土) 01:47:24.64ID:AuCn1dQO 言及してたな。昨年の合格率と同じくらいの合格率と仮定した場合って。
347名無しさん@介護・福祉板
2023/02/11(土) 05:55:53.78ID:Igf0hDwP 6割程度得点以上獲得した受験者はただ、合格選考ラインにいるだけで、そこから補正で、上位者から合格の椅子取りゲームですね。
348名無しさん@介護・福祉板
2023/02/11(土) 06:34:16.97ID:A4IXJr96 2年連続は原爆投下はなしか。
349名無しさん@介護・福祉板
2023/02/11(土) 07:29:38.41ID:AwPSIeZ1 まあ、昨年11月の模試でB判定に近いC判定くらった俺がボロボロの点数だった専門やりまくって、共通も強化して、直前も、やり残してた過去の難問やりきって、本番で勘で答えた問題も、そこそこ当たって、1✕◯点なんだから、合格ラインが96点くらいでも腑に落ちるっちゃあ落ちるかな。
350名無しさん@介護・福祉板
2023/02/11(土) 07:51:40.71ID:dV0Njocy オプチャ民って視点がずれてて面白いな
早く発表日になればいい
阿鼻叫喚見せてくれ
早く発表日になればいい
阿鼻叫喚見せてくれ
351名無しさん@介護・福祉板
2023/02/11(土) 08:04:09.85ID:W0OBhhJB 自称カリスマに15000円も払う人そんなにいるんだな
ぼろ儲けでうらやましい
ぼろ儲けでうらやましい
352名無しさん@介護・福祉板
2023/02/11(土) 09:08:50.69ID:wyoR6Su9 自称カリスマわろたw
353名無しさん@介護・福祉板
2023/02/11(土) 09:15:52.58ID:XlrG+hXn 金費やしてまで勉強しなきゃいけないほど難しい試験ではないのにな
この資格じゃかけた金回収できるほど給料が高いわけじゃないし
そもそも養成校の授業料すら回収できない
この資格じゃかけた金回収できるほど給料が高いわけじゃないし
そもそも養成校の授業料すら回収できない
354名無しさん@介護・福祉板
2023/02/11(土) 09:15:59.81ID:IvnAPQW2355名無しさん@介護・福祉板
2023/02/11(土) 09:20:49.40ID:wyoR6Su9 >>354
高いか安いかは市場じゃなくて個人が決める事だろw
高いか安いかは市場じゃなくて個人が決める事だろw
356名無しさん@介護・福祉板
2023/02/11(土) 09:28:13.97ID:y4+yA7dH お年寄りの財産にかなり広範囲に関与できる専門資格で社福が一番勉強簡単なんだよ
別に悪事を働こうとかじゃなくて
今後おひとりさま増えそうじゃん
別に悪事を働こうとかじゃなくて
今後おひとりさま増えそうじゃん
357名無しさん@介護・福祉板
2023/02/11(土) 09:34:22.39ID:y4+yA7dH なので、
勉強が簡単なことと、その資格で収入を得ることの難しさがある程度社福自体のリスクになり得るなあとずっと思っている
勉強が簡単なことと、その資格で収入を得ることの難しさがある程度社福自体のリスクになり得るなあとずっと思っている
358名無しさん@介護・福祉板
2023/02/11(土) 09:37:54.32ID:IvnAPQW2359名無しさん@介護・福祉板
2023/02/11(土) 09:45:39.48ID:pO0Zktn5 金で解決できることはしてったほうがいい
自分も切羽詰まってるときに急に過去問アプリの広告がうざくなって課金した
320円払ってみてどうかって言われると、
確かに広告はうざくないが、都度集計はある
自分も切羽詰まってるときに急に過去問アプリの広告がうざくなって課金した
320円払ってみてどうかって言われると、
確かに広告はうざくないが、都度集計はある
360名無しさん@介護・福祉板
2023/02/11(土) 09:51:45.45ID:pO0Zktn5 ちゃんと堂々と課金のことを語り、この課金は良かった、この課金は金ドブ、といろいろ言っていくべき
特に金ドブに関してかなり有用なので、初っ端で身銭切った人バカにするのはなしでいきたい
特に金ドブに関してかなり有用なので、初っ端で身銭切った人バカにするのはなしでいきたい
361名無しさん@介護・福祉板
2023/02/11(土) 09:58:06.56ID:wyoR6Su9 >>358
はいはい。社会学できるのすごいねー
はいはい。社会学できるのすごいねー
362名無しさん@介護・福祉板
2023/02/11(土) 10:09:35.73ID:Prt4TUmH ボーダーは85点です
363名無しさん@介護・福祉板
2023/02/11(土) 10:13:29.39ID:AwPSIeZ1 >>358
社会学でなく社会福祉学学んでるんじゃね?
で、高いか安いかは…云々は経済学の話でしょ。
「個人が決めること」ってレスを茶化すのは妥当でないと思う。より具体的に言い換えただけだし。
「市場が決めること」って言い方は経済学板やビジネス板だったらいいけど、他の板ではどうなんかな。
社会学でなく社会福祉学学んでるんじゃね?
で、高いか安いかは…云々は経済学の話でしょ。
「個人が決めること」ってレスを茶化すのは妥当でないと思う。より具体的に言い換えただけだし。
「市場が決めること」って言い方は経済学板やビジネス板だったらいいけど、他の板ではどうなんかな。
364名無しさん@介護・福祉板
2023/02/11(土) 10:20:13.80ID:AwPSIeZ1 「価格は市場が決める」は、よく聞くけど、それを定価販売なものに対して「高いか安いかは市場が決める」とか通常言うんでしょうか??って疑問もあるしな。
衒学的な言い方して、人を茶化したりするのは社会福祉学んでいる人間がやってはいけないことじゃあないかな。
衒学的な言い方して、人を茶化したりするのは社会福祉学んでいる人間がやってはいけないことじゃあないかな。
365名無しさん@介護・福祉板
2023/02/11(土) 10:42:13.76ID:wyoR6Su9 358はカリスマ信者と思われ
カリスマ本人やったら面白いなwなんかそっち系で失敗したとか言って詳しそうだったし
カリスマ本人やったら面白いなwなんかそっち系で失敗したとか言って詳しそうだったし
366名無しさん@介護・福祉板
2023/02/11(土) 10:42:36.55ID:v3hPbI/M 自称カリスマは無料の部分的活用で十分でした。
有料版は無料のページでは間違いがあるところを
修正してありますの宣伝文句を見てから、なんてせこいんだと引いた。
有料版は無料のページでは間違いがあるところを
修正してありますの宣伝文句を見てから、なんてせこいんだと引いた。
367名無しさん@介護・福祉板
2023/02/11(土) 10:49:15.80ID:AwPSIeZ1368名無しさん@介護・福祉板
2023/02/11(土) 10:49:54.03ID:AwPSIeZ1 あくまで、プロファイリング的にはね。
369名無しさん@介護・福祉板
2023/02/11(土) 10:49:54.40ID:nu4UgBpp 今日はカリスマ大先生の
ヒストグラムが見れると思われるので結構楽しみにしてます
*信者ではありませんし、動画は数本しか見ておりません
ボーダー100とした根拠が見れるので。
ヒストグラムが見れると思われるので結構楽しみにしてます
*信者ではありませんし、動画は数本しか見ておりません
ボーダー100とした根拠が見れるので。
370名無しさん@介護・福祉板
2023/02/11(土) 10:57:05.74ID:AwPSIeZ1 過去問や一問一答やってたら動画見る暇なかった。動画は息抜きかモチベーションアップに見るものだな。
371名無しさん@介護・福祉板
2023/02/11(土) 11:26:34.39ID:XlrG+hXn カリスマは無料動画を少しだけ見たけど
養成校の講師より質的には良いかもな
養成校の講師より質的には良いかもな
372名無しさん@介護・福祉板
2023/02/11(土) 11:34:59.66ID:pO0Zktn5 たまに15000円払うやつがいてもいいんじゃないか
ほぼ無料でやってるんだよな
誰かが負担するって意味で
自分は別にフリーライダーになりたいわけではないし、氏も広告料は得てるだろうけど
ほぼ無料でやってるんだよな
誰かが負担するって意味で
自分は別にフリーライダーになりたいわけではないし、氏も広告料は得てるだろうけど
373名無しさん@介護・福祉板
2023/02/11(土) 11:43:01.67ID:wyoR6Su9 >>371
最初の方はいいんだが、中盤からが、、、
最初の方はいいんだが、中盤からが、、、
374名無しさん@介護・福祉板
2023/02/11(土) 12:02:31.49ID:6auXaILa375名無しさん@介護・福祉板
2023/02/11(土) 12:14:28.60ID:6auXaILa376名無しさん@介護・福祉板
2023/02/11(土) 12:26:58.36ID:wyoR6Su9377名無しさん@介護・福祉板
2023/02/11(土) 12:28:52.91ID:dPZRd7ur 社福士で学歴信者は学歴の無い利用者支援のときにマイナスに働きます。
カリスマ氏のページは過去問に沿った素晴らしい内容だが
それは学歴では無く、カリスマ氏の社福試験に対する能力です。
カリスマ氏のページは過去問に沿った素晴らしい内容だが
それは学歴では無く、カリスマ氏の社福試験に対する能力です。
378名無しさん@介護・福祉板
2023/02/11(土) 12:37:08.37ID:6auXaILa379名無しさん@介護・福祉板
2023/02/11(土) 13:05:20.68ID:wyoR6Su9 377の学歴信者を否定しつつ、あくまで自分はそっち側じゃないと見せかけてからの、さりげない布教活動が見ていておもしろいなwww
380名無しさん@介護・福祉板
2023/02/11(土) 13:20:50.42ID:wyoR6Su9381名無しさん@介護・福祉板
2023/02/11(土) 13:50:33.91ID:36QXcvJw 書くことないかして、カリスマさんの話おおっ!
社福は勉強以外の用事してる時にほいくん流すので十分。金払ってまでは無駄やw
社福は勉強以外の用事してる時にほいくん流すので十分。金払ってまでは無駄やw
382名無しさん@介護・福祉板
2023/02/11(土) 13:56:32.37ID:wyoR6Su9383名無しさん@介護・福祉板
2023/02/11(土) 13:58:59.12ID:wyoR6Su9 >>381
カリスマの取り巻きか知らんが布教活動が活発のようだ
カリスマの取り巻きか知らんが布教活動が活発のようだ
384名無しさん@介護・福祉板
2023/02/11(土) 14:24:47.82ID:Bbuz7qGm それにしても小高塾の予想が随分低いな。
JINさんのが一番低いのかなと思ってたけど。
JINさんのが一番低いのかなと思ってたけど。
385名無しさん@介護・福祉板
2023/02/11(土) 14:31:32.62ID:i2PP8HUQ >>384
100〜105 これは間違えない
100〜105 これは間違えない
386名無しさん@介護・福祉板
2023/02/11(土) 14:50:05.79ID:gwhqnMjI387名無しさん@介護・福祉板
2023/02/11(土) 14:51:16.90ID:umMtSlqP388名無しさん@介護・福祉板
2023/02/11(土) 14:57:47.17ID:umMtSlqP389名無しさん@介護・福祉板
2023/02/11(土) 15:00:08.38ID:umMtSlqP 105以上 おめでとうございます
104~100 ドキドキだけど大丈夫
99~97 ワンチャン不合格
96 予想ライン
95~94 ワンチャン合格
93~ 一縷の望み
104~100 ドキドキだけど大丈夫
99~97 ワンチャン不合格
96 予想ライン
95~94 ワンチャン合格
93~ 一縷の望み
390名無しさん@介護・福祉板
2023/02/11(土) 15:03:24.82ID:hEKuzUJs 受験者数、基礎的な問題の標本抽出、それに伴う母集団から多段式に難易度問題数の数を絞り出した結果、去年とほとんど変わらない。
それが根拠
100点は超えてくる
それが根拠
100点は超えてくる
391名無しさん@介護・福祉板
2023/02/11(土) 15:32:21.46ID:ezqz6//v 105点4割合格とかだったら悲しいわ。
でも105点以上取って不合格なら
こんな試験もう受けないわ。
バカらしい。
でも105点以上取って不合格なら
こんな試験もう受けないわ。
バカらしい。
392名無しさん@介護・福祉板
2023/02/11(土) 15:34:07.08ID:n4Rc95Jp 10何点で33%とかがちょうど良さそう
393名無しさん@介護・福祉板
2023/02/11(土) 15:35:41.80ID:umMtSlqP394名無しさん@介護・福祉板
2023/02/11(土) 16:00:52.27ID:36QXcvJw >>391
バカらしいと毎年落てる人が今年も受けるこよ現象は如何にw
バカらしいと毎年落てる人が今年も受けるこよ現象は如何にw
395名無しさん@介護・福祉板
2023/02/11(土) 16:04:19.46ID:l5q8BL+c 小高塾の予想が94〜96点って、そんなことある!?
みんなの書き込み見てると110点以上ばかりな気がするのに。
みんなの書き込み見てると110点以上ばかりな気がするのに。
396名無しさん@介護・福祉板
2023/02/11(土) 16:07:19.70ID:ESRDxK7J 試験終わって初めての週末だけど、とりあえずどう気晴らししてる?
週末関係ない職業の人は適当に
週末関係ない職業の人は適当に
397名無しさん@介護・福祉板
2023/02/11(土) 16:45:01.23ID:umMtSlqP >>395
点数良かった人しか書いてない。
点数良かった人しか書いてない。
398名無しさん@介護・福祉板
2023/02/11(土) 17:00:40.34ID:kN18A+iM >>393
お前のようなバカで使えない空気と一緒にされても困るんだがw
そもそも社会福祉士受けるようなやつが、こんなとこに今の時期書き込むと思うお前がバカ過ぎて笑えるんだがw
暇潰しにお前の相手してやってんだから感謝しろよwVPNの変え方もわからない能無し素人名ばかり社会福祉士w後、お前IT弱すぎなんだけど、IDバレバレで特定も容易だしこいつw事務すらろくにできんだろw入力だけならガキでもできるんだがw
アタオカにはわからねぇかwブハハハハw
一生お前はニートで採用もされず、親不孝で孤独死wざまぁねぇなw使えないかすはこの世から消えて死ねばいいよw食糧と空気、水、光熱費の邪魔なんでw無駄な二酸化炭素しか出せない能無し社会福祉士w生きたまま棺に入って火葬されて、せめて早く骨になれwそれがお前にできる親孝行だろwギャハハハハハハハハw
お前のようなバカで使えない空気と一緒にされても困るんだがw
そもそも社会福祉士受けるようなやつが、こんなとこに今の時期書き込むと思うお前がバカ過ぎて笑えるんだがw
暇潰しにお前の相手してやってんだから感謝しろよwVPNの変え方もわからない能無し素人名ばかり社会福祉士w後、お前IT弱すぎなんだけど、IDバレバレで特定も容易だしこいつw事務すらろくにできんだろw入力だけならガキでもできるんだがw
アタオカにはわからねぇかwブハハハハw
一生お前はニートで採用もされず、親不孝で孤独死wざまぁねぇなw使えないかすはこの世から消えて死ねばいいよw食糧と空気、水、光熱費の邪魔なんでw無駄な二酸化炭素しか出せない能無し社会福祉士w生きたまま棺に入って火葬されて、せめて早く骨になれwそれがお前にできる親孝行だろwギャハハハハハハハハw
399名無しさん@介護・福祉板
2023/02/11(土) 17:00:41.95ID:ITI9I91h 【RK川柳】 ワクチンを、打てば打つほど、救急車
://egg.5ch.net/test/read.cgi/rongo/1666566606/l50
://egg.5ch.net/test/read.cgi/rongo/1666566606/l50

400名無しさん@介護・福祉板
2023/02/11(土) 17:14:19.11ID:umMtSlqP401名無しさん@介護・福祉板
2023/02/11(土) 17:21:32.52ID:aY0l8IN9 https://youtu.be/RBA4RZrx6Pw
本当に需要のある資格
本当に需要のある資格
402名無しさん@介護・福祉板
2023/02/11(土) 17:22:30.25ID:FedQTN32 >>400
資格を持ったことでここで粋がって
自己超越に浸り、ほんでお前はいつまでニート
でいるわけ?
職場で使えないゴミになって
ここで自慢しても無意味w
あとお前、嘘こくしかないコドオジニートじゃんwゴミでワロタwもう死んだら?生きてるだけ無駄だろw人生乙wお前は生きる価値ない無能
じゃんw食料、酸素の無駄
だから死ねw自殺しろよ役立たずw
社会にも出れない意気地無しがwwウハハw
資格を持ったことでここで粋がって
自己超越に浸り、ほんでお前はいつまでニート
でいるわけ?
職場で使えないゴミになって
ここで自慢しても無意味w
あとお前、嘘こくしかないコドオジニートじゃんwゴミでワロタwもう死んだら?生きてるだけ無駄だろw人生乙wお前は生きる価値ない無能
じゃんw食料、酸素の無駄
だから死ねw自殺しろよ役立たずw
社会にも出れない意気地無しがwwウハハw
403名無しさん@介護・福祉板
2023/02/11(土) 17:31:40.40ID:PB/q8IGc 変わった?
404名無しさん@介護・福祉板
2023/02/11(土) 17:33:01.28ID:PB/q8IGc へー
ID変えたりできるんだな。教えてくれてあざすw
ID変えたりできるんだな。教えてくれてあざすw
405名無しさん@介護・福祉板
2023/02/11(土) 17:34:05.37ID:PB/q8IGc VPNって何?
ぜひ教えてください!
ぜひ教えてください!
406名無しさん@介護・福祉板
2023/02/11(土) 17:43:37.82ID:umMtSlqP407名無しさん@介護・福祉板
2023/02/11(土) 18:01:47.43ID:FedQTN32 >>406
こういうやつはここではでかいこと言うくせに
いざ、上司の前になると何も言えないやつ
機転も利かないし、レクリエーションの司会
もできないコミュ障w結局他のスタッフボロクソ言われてメンタル病んでニートになって、コドオジで親不孝になって現在に至るんだろうなw
ある意味こいつは適応障害w
使えないやつは情けないなw
こういうやつはここではでかいこと言うくせに
いざ、上司の前になると何も言えないやつ
機転も利かないし、レクリエーションの司会
もできないコミュ障w結局他のスタッフボロクソ言われてメンタル病んでニートになって、コドオジで親不孝になって現在に至るんだろうなw
ある意味こいつは適応障害w
使えないやつは情けないなw
408名無しさん@介護・福祉板
2023/02/11(土) 18:07:34.20ID:Prt4TUmH >>401
ケアマネがあるのに
介福がないのはジワる
人気とか言われてるし
社会に必要とされてることとは
比例してないランキングだろう
社福はやっぱり取っても
活かしてない人が多く
必要な専門職と考えられる
大きな要因かもしれないな
精神保健福祉士は
いまだにマイナーなのか?
ケアマネがあるのに
介福がないのはジワる
人気とか言われてるし
社会に必要とされてることとは
比例してないランキングだろう
社福はやっぱり取っても
活かしてない人が多く
必要な専門職と考えられる
大きな要因かもしれないな
精神保健福祉士は
いまだにマイナーなのか?
409名無しさん@介護・福祉板
2023/02/11(土) 18:08:46.20ID:wyoR6Su9410名無しさん@介護・福祉板
2023/02/11(土) 18:21:29.80ID:wyoR6Su9411名無しさん@介護・福祉板
2023/02/11(土) 19:12:49.65ID:WbFEYTJ8 社福受験した人が他人をネットで攻撃とかサゲしてるの見ると
何も学んでねぇなって思う
何も学んでねぇなって思う
412名無しさん@介護・福祉板
2023/02/11(土) 19:13:58.13ID:36QXcvJw >>408 福祉していると精神と必ず関わる。苦手意識もでるからさ、精神は勉強しておいた方がいい。
でも、福祉につかなければいらないかもなw
でも、福祉につかなければいらないかもなw
413名無しさん@介護・福祉板
2023/02/11(土) 19:19:39.14ID:Xjvtn75j >>411
同感です
同感です
414名無しさん@介護・福祉板
2023/02/11(土) 19:55:28.55ID:58QwV+KN ユーキャンみたいな自動採点機能があるところが、ボーダー出せはデータ量は少ないだろうが、割と正確に偏りが出せるので信頼性があるような気がする。
去年は合格点は高かかったが、合格率は3割維持してるので、根拠もなくなんとなくみたいなのが全てバレた感じ。
個人的には今回は、今からまでの予想の基準自体がなくなる方向性なので、当たらなくてもしょうがないかなと思う。
去年は合格点は高かかったが、合格率は3割維持してるので、根拠もなくなんとなくみたいなのが全てバレた感じ。
個人的には今回は、今からまでの予想の基準自体がなくなる方向性なので、当たらなくてもしょうがないかなと思う。
415名無しさん@介護・福祉板
2023/02/11(土) 20:21:44.82ID:umMtSlqP416名無しさん@介護・福祉板
2023/02/11(土) 20:53:49.35ID:noHjMJOG417名無しさん@介護・福祉板
2023/02/11(土) 20:54:19.03ID:x+Q4ieh0 >>416
その通りです
その通りです
418名無しさん@介護・福祉板
2023/02/11(土) 21:20:19.94ID:umMtSlqP >>416
本性と演技の解離が大きいと大変だろ。
本性と演技の解離が大きいと大変だろ。
419名無しさん@介護・福祉板
2023/02/11(土) 21:27:12.28ID:pZHYank7420名無しさん@介護・福祉板
2023/02/11(土) 21:40:03.58ID:umMtSlqP421名無しさん@介護・福祉板
2023/02/11(土) 21:42:27.85ID:umMtSlqP422名無しさん@介護・福祉板
2023/02/11(土) 22:04:52.15ID:umMtSlqP 今まで休みは、レポートに追われるか試験勉強に追われるかだったな。
423名無しさん@介護・福祉板
2023/02/11(土) 22:05:50.09ID:umMtSlqP 二年間大変だった。
424名無しさん@介護・福祉板
2023/02/11(土) 22:17:44.69ID:E8OFXQYe みなさん、点数がいいから立派な社会福祉士ではないです。90点だろうが、110点あろうがもちろん知識は大事ですけど、人間性が大切です。そして各それぞれの仕事でどれだけ活かせるか
書き込みを読むと高得点者はほとんど自慢
上位30%でいいとか100点以下は社会福祉士の
国家資格の質が落ちるとか、高い合格率だしたらどうだとか、今回試験を受けた人はそれぞれ思いもあり努力していると思います。合格率60%でもいいじゃないですか?質が良い社会福祉士は各個人、それぞれ違う。今回高い合格率になります。
みんなで喜びましょう。コロナかで仕事を頑張りながら勉強している30代から50代もたくさんいます。みんなで良かったって言えたらいいです。
書き込みを読むと高得点者はほとんど自慢
上位30%でいいとか100点以下は社会福祉士の
国家資格の質が落ちるとか、高い合格率だしたらどうだとか、今回試験を受けた人はそれぞれ思いもあり努力していると思います。合格率60%でもいいじゃないですか?質が良い社会福祉士は各個人、それぞれ違う。今回高い合格率になります。
みんなで喜びましょう。コロナかで仕事を頑張りながら勉強している30代から50代もたくさんいます。みんなで良かったって言えたらいいです。
425名無しさん@介護・福祉板
2023/02/11(土) 22:22:52.78ID:n6eNbFAI >>424
偽善者w
偽善者w
426名無しさん@介護・福祉板
2023/02/11(土) 22:38:37.95ID:E8OFXQYe427名無しさん@介護・福祉板
2023/02/11(土) 23:31:06.66ID:n6eNbFAI >>426
社会福祉士の価値や倫理はあるが、実際の価値って取得しにくいこの上位3割があるから。みんな合格できるようになったとしたら社会福祉士の価値は介護福祉士以下になる。それは社会福祉士しかできない事が限りなく少ないから。みんなで合格しだしたら、こんな資格は誰も見向きもしなくなる資格になる。だから上位3割は崩してはいけない。わかるか?
社会福祉士の価値や倫理はあるが、実際の価値って取得しにくいこの上位3割があるから。みんな合格できるようになったとしたら社会福祉士の価値は介護福祉士以下になる。それは社会福祉士しかできない事が限りなく少ないから。みんなで合格しだしたら、こんな資格は誰も見向きもしなくなる資格になる。だから上位3割は崩してはいけない。わかるか?
428名無しさん@介護・福祉板
2023/02/11(土) 23:31:11.57ID:sPtJGkBD 試験受けた結果から導きました。
110以上 おめでとうございます
109〜108 ドキドキだけど大丈夫
107〜105 ワンチャン不合格
104 予想ライン
103〜100 ワンチャン合格
99 一縷の望み
98 以下 来年に向けて
こんな感じかと
110以上 おめでとうございます
109〜108 ドキドキだけど大丈夫
107〜105 ワンチャン不合格
104 予想ライン
103〜100 ワンチャン合格
99 一縷の望み
98 以下 来年に向けて
こんな感じかと
429名無しさん@介護・福祉板
2023/02/11(土) 23:33:53.36ID:67x+zZ7+ >>420
生産性ないニート、死んでよし
生産性ないニート、死んでよし
430名無しさん@介護・福祉板
2023/02/11(土) 23:50:25.38ID:wyoR6Su9 105以上 おめでとうございます
104〜100 ドキドキだけど大丈夫
99〜97 ワンチャン不合格
96 予想ライン
95〜94 ワンチャン合格
93〜 一縷の望み
こっちじゃね。
104〜100 ドキドキだけど大丈夫
99〜97 ワンチャン不合格
96 予想ライン
95〜94 ワンチャン合格
93〜 一縷の望み
こっちじゃね。
431名無しさん@介護・福祉板
2023/02/11(土) 23:52:20.24ID:umMtSlqP >>429
そういう人を相手にする仕事だろうが!
そういう人を相手にする仕事だろうが!
432名無しさん@介護・福祉板
2023/02/12(日) 00:11:32.65ID:eQq/xSEH433名無しさん@介護・福祉板
2023/02/12(日) 00:20:15.26ID:eQq/xSEH 考え方として、受験生に制度とか法とかさんざんきいといて実際は合格基準に書いてない裁量があるってのは法とか制度とかの試験としてはフェアじゃないと思うね
受験料の高騰無視して母集団の偏り考えずに上から3割死守?
そもそも資格を活かして就ける職も少ないので
不明なことをくりかえしてる方が資格としての価値減に繋がるんだよ
受験料の高騰無視して母集団の偏り考えずに上から3割死守?
そもそも資格を活かして就ける職も少ないので
不明なことをくりかえしてる方が資格としての価値減に繋がるんだよ
434名無しさん@介護・福祉板
2023/02/12(日) 00:37:58.71ID:eQq/xSEH すごく個人的な見解だしあまり具体的には書かないが、それなりに記念受験が減ってみんなが勉強してるから高得点化していると思っている
合格基準には諸説あるけど
そもそもルールにはルールを決めたり守ったりする上で大事な精神があり、守られていない場合守られていないことがルールの価値を下げてしまうと感じている
合格基準には諸説あるけど
そもそもルールにはルールを決めたり守ったりする上で大事な精神があり、守られていない場合守られていないことがルールの価値を下げてしまうと感じている
435名無しさん@介護・福祉板
2023/02/12(日) 00:41:26.56ID:ttjpubVL >>434
ちょっと何言ってるかわからない
ちょっと何言ってるかわからない
436名無しさん@介護・福祉板
2023/02/12(日) 00:42:17.04ID:eQq/xSEH437名無しさん@介護・福祉板
2023/02/12(日) 01:32:54.93ID:6YiQ1TR4 2023 第35回社会福祉士国家試験
109以上 おめでとうございます
107~108 ドキドキだけど大丈夫
105~106 ワンチャン不合格
104 予想ライン(☎番号案内)
102~103 ワンチャン合格
100~101 一縷の望み
99以下 捲土重来を期す
109以上 おめでとうございます
107~108 ドキドキだけど大丈夫
105~106 ワンチャン不合格
104 予想ライン(☎番号案内)
102~103 ワンチャン合格
100~101 一縷の望み
99以下 捲土重来を期す
438名無しさん@介護・福祉板
2023/02/12(日) 01:33:37.58ID:EA9VDgvx >>431
くずはいらねえよ、お前は社会的排除、ソーシャルエクスクルージョンな
くずはいらねえよ、お前は社会的排除、ソーシャルエクスクルージョンな
439名無しさん@介護・福祉板
2023/02/12(日) 01:48:55.39ID:XYQRU4NN 10年前の試験で合格した者です。
今年の試験解いて見ましたが、人体など満点が取れる問題や長文の問題が少なく点数が取りやすかったです。
当時は1問半ページ使う科目もありました。
今後は介護福祉士のように受験資格があれば、ほぼ合格できるように改正していくような気もします。
役所の福祉課の人が何度も不合格になったり、3科目主事(大卒文系)が社会福祉主事を名乗ったりしているのが現実です。
施設の生活相談員も介護福祉士です。
今年の試験解いて見ましたが、人体など満点が取れる問題や長文の問題が少なく点数が取りやすかったです。
当時は1問半ページ使う科目もありました。
今後は介護福祉士のように受験資格があれば、ほぼ合格できるように改正していくような気もします。
役所の福祉課の人が何度も不合格になったり、3科目主事(大卒文系)が社会福祉主事を名乗ったりしているのが現実です。
施設の生活相談員も介護福祉士です。
440名無しさん@介護・福祉板
2023/02/12(日) 01:50:16.99ID:XYQRU4NN 今回のように試験の難易度を下げる。
看護師のように単位を取り、実習をクリアすれば9割以上合格でいいと思います。
スタートラインを社会福祉士する必要があると思います。
18科目全ての基本的な制度を知っている人が相談援助業務をするほうが自然です。
相談援助業務を社会福祉士の業務独占資格にするには、社会福祉士の資格保持者を飽和状態にする必要がある。
社会福祉士がいないことが原因で都道府県によりますが、介護福祉士が特養や老健の相談員をしています。
看護師の学科試験を難関という人はいませんが、経験を積み信頼される職業になりました。
社会福祉士も看護師並みの合格率にすれば、業務独占資格になると思います。
看護師のように就職先はありませんが、社会福祉学部などを卒業したらスタートラインに立てるようにして欲しい。
看護師のように単位を取り、実習をクリアすれば9割以上合格でいいと思います。
スタートラインを社会福祉士する必要があると思います。
18科目全ての基本的な制度を知っている人が相談援助業務をするほうが自然です。
相談援助業務を社会福祉士の業務独占資格にするには、社会福祉士の資格保持者を飽和状態にする必要がある。
社会福祉士がいないことが原因で都道府県によりますが、介護福祉士が特養や老健の相談員をしています。
看護師の学科試験を難関という人はいませんが、経験を積み信頼される職業になりました。
社会福祉士も看護師並みの合格率にすれば、業務独占資格になると思います。
看護師のように就職先はありませんが、社会福祉学部などを卒業したらスタートラインに立てるようにして欲しい。
441名無しさん@介護・福祉板
2023/02/12(日) 01:51:02.92ID:XYQRU4NN 社会福祉士同士で頭の良さのマウントを取り合ってないで、介護福祉士やケアマネに自分たちの仕事を奪われないようにするべき。
福祉のゼネラリストが、特養や老健で分野の違う介護職になり、介護福祉士が相談援助業務をするという逆転現象が起きています。
福祉のゼネラリストが、特養や老健で分野の違う介護職になり、介護福祉士が相談援助業務をするという逆転現象が起きています。
442名無しさん@介護・福祉板
2023/02/12(日) 02:05:19.98ID:IbIHRXAc 今年初受験ですが、養成校の受験生は、ほぼ120点は軽く超えてます。今年も110点超えの合格ラインになるかもですね。過去問繰り返ししましたが、今年の試験は、去年よりも、解きやすかったです。
443名無しさん@介護・福祉板
2023/02/12(日) 02:18:06.92ID:XYQRU4NN >>442
90点、7割合格でいいじゃん。
90点、7割合格でいいじゃん。
444名無しさん@介護・福祉板
2023/02/12(日) 02:53:27.15ID:9/Xl1ZQz >>442
そりゃ、昼間の養成校行ってるようなのは、就職決まってても、試験落ちると内定取り消し等になるから、学校も学生も必死になるわな。
仕事もせずに専業で必死に勉強したら、そりゃあ120点くらい取れるだろう。大抵の通信の学生は、仕事しながらだから、そういうわけには、いかんからな。
そりゃ、昼間の養成校行ってるようなのは、就職決まってても、試験落ちると内定取り消し等になるから、学校も学生も必死になるわな。
仕事もせずに専業で必死に勉強したら、そりゃあ120点くらい取れるだろう。大抵の通信の学生は、仕事しながらだから、そういうわけには、いかんからな。
445名無しさん@介護・福祉板
2023/02/12(日) 02:55:33.05ID:Y61sWg0Q 待遇も就職先も大した無いのに先に枠(合格率)だけ増やしてもねぇ?
この状態で合格率上げてインフレさせても
今の主事と同じで「資格持ってます」「へ〜そうなんだ。だから何?みんな持ってるよ(笑)」ってなるだけやで
時間増えた実習こなして、国試のために勉強して資格とって待遇も大したことない上、資格保持者がインフレして採用の競争も厳しくなった業界に来る人なんていないでしょ(小並)
この状態で合格率上げてインフレさせても
今の主事と同じで「資格持ってます」「へ〜そうなんだ。だから何?みんな持ってるよ(笑)」ってなるだけやで
時間増えた実習こなして、国試のために勉強して資格とって待遇も大したことない上、資格保持者がインフレして採用の競争も厳しくなった業界に来る人なんていないでしょ(小並)
446名無しさん@介護・福祉板
2023/02/12(日) 02:58:13.23ID:EA9VDgvx >>445
お前のような使えない空気と一緒にされても困るんだがw
そもそも社会福祉士受けるようなやつが、こんなとこに今の時期書き込むと思うお前がバカ過ぎて笑えるんだがw
暇潰しにお前の相手してやってんだから感謝しろよwVPNの変え方もわからない能無し素人名ばかり社会福祉士w後、お前IT弱すぎなんだけど、IDバレバレで特定も容易だしこいつw事務すらろくにできんだろw入力だけならガキでもできるんだがw
アタオカにはわからねぇかwブハハハハw
一生お前はニートで採用もされず、親不孝で孤独死wざまぁねぇなw使えないかすはこの世から消えて死ねばいいよw食糧と空気、水、光熱費の邪魔なんでw無駄な二酸化炭素しか出せない能無し社会福祉士w生きたまま棺に入って火葬されて、せめて早く骨になれwそれがお前にできる親孝行だろwギャハハハハハハハハw
お前のような使えない空気と一緒にされても困るんだがw
そもそも社会福祉士受けるようなやつが、こんなとこに今の時期書き込むと思うお前がバカ過ぎて笑えるんだがw
暇潰しにお前の相手してやってんだから感謝しろよwVPNの変え方もわからない能無し素人名ばかり社会福祉士w後、お前IT弱すぎなんだけど、IDバレバレで特定も容易だしこいつw事務すらろくにできんだろw入力だけならガキでもできるんだがw
アタオカにはわからねぇかwブハハハハw
一生お前はニートで採用もされず、親不孝で孤独死wざまぁねぇなw使えないかすはこの世から消えて死ねばいいよw食糧と空気、水、光熱費の邪魔なんでw無駄な二酸化炭素しか出せない能無し社会福祉士w生きたまま棺に入って火葬されて、せめて早く骨になれwそれがお前にできる親孝行だろwギャハハハハハハハハw
447名無しさん@介護・福祉板
2023/02/12(日) 02:59:56.67ID:97I6wsZv >>446
同感です。444はニートで社会不適合者、逝ってよし!
同感です。444はニートで社会不適合者、逝ってよし!
448名無しさん@介護・福祉板
2023/02/12(日) 03:14:54.03ID:w98zFwg+ >>445
CKY、こいつも逝ってよし
CKY、こいつも逝ってよし
449名無しさん@介護・福祉板
2023/02/12(日) 03:27:36.03ID:9/Xl1ZQz >>446
VPN VPNって、アホの一つ覚えかよ。
VPN VPNって、アホの一つ覚えかよ。
450名無しさん@介護・福祉板
2023/02/12(日) 04:16:46.70ID:O11R0RCK >>449
資格を持ったことでここで粋がって
自己超越に浸り、ほんでお前はいつまでニート
でいるわけ?
職場で使えないゴミになって
ここで自慢しても無意味w
あとお前、嘘こくしかないコドオジニートじゃんwゴミでワロタwもう死んだら?生きてるだけ無駄だろw人生乙wお前は生きる価値ない無能
じゃんw食料、酸素の無駄
だから死ねw自殺しろよ役立たずw
社会にも出れない意気地無しがwwウハハw
資格を持ったことでここで粋がって
自己超越に浸り、ほんでお前はいつまでニート
でいるわけ?
職場で使えないゴミになって
ここで自慢しても無意味w
あとお前、嘘こくしかないコドオジニートじゃんwゴミでワロタwもう死んだら?生きてるだけ無駄だろw人生乙wお前は生きる価値ない無能
じゃんw食料、酸素の無駄
だから死ねw自殺しろよ役立たずw
社会にも出れない意気地無しがwwウハハw
451名無しさん@介護・福祉板
2023/02/12(日) 05:16:44.33ID:FqDDvQEJ 時間を有意義に使いましょう。
452名無しさん@介護・福祉板
2023/02/12(日) 07:41:27.38ID:r10Pj1R2453名無しさん@介護・福祉板
2023/02/12(日) 07:43:08.03ID:r10Pj1R2454名無しさん@介護・福祉板
2023/02/12(日) 07:52:11.92ID:r10Pj1R2 ちょうど10年ぐらい前に既に資格取得されてお仕事されてる方の頑張りの結果おっしゃるような状況なったのであって、それを受験生に向けるのは、向ける相手が違っているような気がしています
455名無しさん@介護・福祉板
2023/02/12(日) 07:54:26.92ID:B5kyldBV >>453
ネットの向こうの若輩者君よ、福祉資格でマウントは取れないぞ。自分の学歴を振り返ってごらん。端からずっと負けてるんだよ、現在に至るまでね。
ネットの向こうの若輩者君よ、福祉資格でマウントは取れないぞ。自分の学歴を振り返ってごらん。端からずっと負けてるんだよ、現在に至るまでね。
456名無しさん@介護・福祉板
2023/02/12(日) 07:54:45.72ID:j65zf0Oh 養成校知り合いに教えたいから名前出してほしい優秀じゃん
うち点数を伝え合うこともしないよー
うち点数を伝え合うこともしないよー
457名無しさん@介護・福祉板
2023/02/12(日) 07:58:01.79ID:B5kyldBV458名無しさん@介護・福祉板
2023/02/12(日) 08:01:05.51ID:QMkkpCtQ >>455
急に会話に割り込んでる人いるw
急に会話に割り込んでる人いるw
459名無しさん@介護・福祉板
2023/02/12(日) 08:02:59.86ID:QMkkpCtQ 急な敬語でトーンダウンと感じる程度の文化的な環境で生きてるのが衝撃ですよ
本当に驚いていますよ
本当に驚いていますよ
460名無しさん@介護・福祉板
2023/02/12(日) 08:04:35.18ID:QMkkpCtQ 朝はやっば前頭葉に血がいかないんですね
自分に宛てられてない内容に平気で割り込んだりできちゃうんだな
自分に宛てられてない内容に平気で割り込んだりできちゃうんだな
461名無しさん@介護・福祉板
2023/02/12(日) 08:26:26.40ID:QugfpeEd 夜中にオプチャ荒らした奴だれだよwもっとやれ
462名無しさん@介護・福祉板
2023/02/12(日) 08:56:32.80ID:OdaHjMAF カリスマって永久会員とかあるのか
それって万年受験生ってことじゃん
それって万年受験生ってことじゃん
463名無しさん@介護・福祉板
2023/02/12(日) 09:27:23.68ID:QugfpeEd >>462
何回も落ちる人は何回も落ちてるもんな。ある意味永久養分。落ちる人に限って毎回こんな試験受けれるか!と言って受ける謎。そら試験センターからしたら楽しいわなw
何回も落ちる人は何回も落ちてるもんな。ある意味永久養分。落ちる人に限って毎回こんな試験受けれるか!と言って受ける謎。そら試験センターからしたら楽しいわなw
464名無しさん@介護・福祉板
2023/02/12(日) 09:35:43.05ID:rdn8NN5y >>427
資格持ちが少ないから、
資格持ちに限った募集ができないんだってば。
ただ、再来年の試験改革で
「3割しか通らない試験に合格してます」
という売り文句でしか優秀さがPRできなく
なるのは確実だから、
資格に加えて経験値や人間的な魅力もないと、
相談援助の仕事からはあぶれそうだけどね。
資格持ちが少ないから、
資格持ちに限った募集ができないんだってば。
ただ、再来年の試験改革で
「3割しか通らない試験に合格してます」
という売り文句でしか優秀さがPRできなく
なるのは確実だから、
資格に加えて経験値や人間的な魅力もないと、
相談援助の仕事からはあぶれそうだけどね。
465名無しさん@介護・福祉板
2023/02/12(日) 09:46:07.59ID:r9mMVC8m466名無しさん@介護・福祉板
2023/02/12(日) 12:48:06.44ID:I3EvicVh >>463
試験機関がデータを出している
大学新卒合格率52.4%
既卒合格者15.3%
馬鹿は何度も受けてくるなと言っているんじゃないかと思うよ。こんなデータ出すのは社会福祉士くらいじゃないか?
そのうち受験回数制限が出来るんじゃ無いかな。
試験機関がデータを出している
大学新卒合格率52.4%
既卒合格者15.3%
馬鹿は何度も受けてくるなと言っているんじゃないかと思うよ。こんなデータ出すのは社会福祉士くらいじゃないか?
そのうち受験回数制限が出来るんじゃ無いかな。
467名無しさん@介護・福祉板
2023/02/12(日) 13:01:52.82ID:sZtKUHlB468名無しさん@介護・福祉板
2023/02/12(日) 13:12:32.51ID:I3EvicVh >>467
医師も出してるの
じゃあ、医療福祉系は2度まで許してやる
3度目は受けて来るなって事だな
大学で勉強して2回も落ちるなら、その後の業務に付いて行けないもんな
想像で医師もデータ出すと分かるなんて、もっと人並みの仕事以上に就いた方がいいよ。能力が勿体無いよ。
医師も出してるの
じゃあ、医療福祉系は2度まで許してやる
3度目は受けて来るなって事だな
大学で勉強して2回も落ちるなら、その後の業務に付いて行けないもんな
想像で医師もデータ出すと分かるなんて、もっと人並みの仕事以上に就いた方がいいよ。能力が勿体無いよ。
469名無しさん@介護・福祉板
2023/02/12(日) 13:28:35.22ID:sZtKUHlB >>468
想像逞しいなって言ったのは、
>馬鹿は何度も
ってとこな。
想像逞しいのか、逆に想像力が足りないのか
通信で大学や専門校行ってたら、昼間部生のように授業受けているわけでなく大して勉強出来ないだろ。そのことを分かってるから、試験委員も馬鹿は何度もとか考えてないよ。受験料も入るし、いいお客さんでもある。
想像逞しいなって言ったのは、
>馬鹿は何度も
ってとこな。
想像逞しいのか、逆に想像力が足りないのか
通信で大学や専門校行ってたら、昼間部生のように授業受けているわけでなく大して勉強出来ないだろ。そのことを分かってるから、試験委員も馬鹿は何度もとか考えてないよ。受験料も入るし、いいお客さんでもある。
470名無しさん@介護・福祉板
2023/02/12(日) 13:43:35.61ID:sZtKUHlB まあ、昼間部生なら、現役の時受かってないと、あとあとなかなか受からないから、一回で頑張れ、という見方も出来るかな。
合格率の詳細なデータを公表してもメリットはあるけど、大したデメリットはないだろ。
合格率の詳細なデータを公表してもメリットはあるけど、大したデメリットはないだろ。
471名無しさん@介護・福祉板
2023/02/12(日) 14:42:35.40ID:V5l5rSBc 高卒の合格率は出てるのかい?
472名無しさん@介護・福祉板
2023/02/12(日) 14:50:27.51ID:sZtKUHlB473名無しさん@介護・福祉板
2023/02/12(日) 15:42:34.95ID:L4XFgbhq474名無しさん@介護・福祉板
2023/02/12(日) 15:45:55.85ID:Vj0Hgx5U >>465
中央法規、日総研、ソ教連受けて順位は平均ちょっと上のC判定で、本試験は自己採点で120点代。
中央法規、日総研、ソ教連受けて順位は平均ちょっと上のC判定で、本試験は自己採点で120点代。
475名無しさん@介護・福祉板
2023/02/12(日) 15:50:28.81ID:Vj0Hgx5U >>474
代→台
代→台
476名無しさん@介護・福祉板
2023/02/12(日) 17:12:57.47ID:kLZ+s9aV 来年、社会福祉士試験を受けようと思っています。
勉強方法ですが、過去問は古いほうから解いていったら良いですか?それとも新しいやつから解いていったほうが良いですか?
勉強方法ですが、過去問は古いほうから解いていったら良いですか?それとも新しいやつから解いていったほうが良いですか?
477名無しさん@介護・福祉板
2023/02/12(日) 17:14:05.79ID:lgHVd/8u LGBTの首相補佐官発言あるやん?隣にいるのも気持ち悪い。多様性という文化で立ち位置は確かに悪かったが、あの発言も受け入れることも多様性ではないのか?
ここの社福組はどう思う?
ここの社福組はどう思う?
478名無しさん@介護・福祉板
2023/02/12(日) 17:23:46.08ID:hFCJsXWG LBGTは主張しないやつはいいが、主張が強い奴は鬱陶しいなー。気持ち悪いのは感性の問題なんで、これを言うか言わないかの差であって思っている人は多いかもな
479名無しさん@介護・福祉板
2023/02/12(日) 17:35:21.17ID:Ck8dxuJK >>476
過去問はメディックメディアの教科別と中央法規出版の年度別があるからどちらを選ぶかですね。
私はメディックにした。正答率がわかるのと解説がレビューブックと関連付けられていたから。
ますは、過去4年分を中心にすることになるからそれでいうと新しい古いの順番はないのではないかとは思います。
しかし、ここの書き込みでも34.35回での難易度が変わっているとの指摘があるからそこは意識するべきかな。
過去問はメディックメディアの教科別と中央法規出版の年度別があるからどちらを選ぶかですね。
私はメディックにした。正答率がわかるのと解説がレビューブックと関連付けられていたから。
ますは、過去4年分を中心にすることになるからそれでいうと新しい古いの順番はないのではないかとは思います。
しかし、ここの書き込みでも34.35回での難易度が変わっているとの指摘があるからそこは意識するべきかな。
480名無しさん@介護・福祉板
2023/02/12(日) 17:46:58.27ID:dwMR2W9i 私はTACの過去問の本で勉強した。
わかりやすかったよ。
どのサイトみても中央法規の本がオススメになってたから
なんか反発してみたかったw
わかりやすかったよ。
どのサイトみても中央法規の本がオススメになってたから
なんか反発してみたかったw
481名無しさん@介護・福祉板
2023/02/12(日) 17:57:00.80ID:kLZ+s9aV >>479
ありがとうございます!
ありがとうございます!
482名無しさん@介護・福祉板
2023/02/12(日) 17:57:37.35ID:kLZ+s9aV >>480
ありがとうございます!
ありがとうございます!
483名無しさん@介護・福祉板
2023/02/12(日) 18:09:17.03ID:sZtKUHlB >>480
参考書はどこのを使われました?
参考書はどこのを使われました?
484名無しさん@介護・福祉板
2023/02/12(日) 18:40:19.63ID:x8tWMq9C485名無しさん@介護・福祉板
2023/02/12(日) 18:52:35.11ID:sZtKUHlB 中央法規ルート
ワークブック→中央法規過去問(→国試ナビ)→中央法規一問一答
メディックメディアルート
(レビューブック閲覧→)クエスチョンバンク→レビューブック確認(適宜レビューブック読み込み)→中央法規一問一答
ワークブック→中央法規過去問(→国試ナビ)→中央法規一問一答
メディックメディアルート
(レビューブック閲覧→)クエスチョンバンク→レビューブック確認(適宜レビューブック読み込み)→中央法規一問一答
486名無しさん@介護・福祉板
2023/02/12(日) 19:06:26.49ID:sZtKUHlB 翔泳社とTACの過去問集もクエスチョンバンクと同様に分野別。3社とも前年のは巻末掲載かな。
クエスチョンバンクが前年除く過去3年分(2年前・3年前・4年前)をさらに項目別に掲載してて、他2社が2年前・3年前にプラスして過去10年間の重要問題をチョイスして載せている(多分)。
ウチの学校は中央法規過去問使う前に翔泳社の過去問集使う学生が多いってサイトに書いてた、どっかの大学の先生がいた。
私は、どっちみち一問一答で重要問題見るし、レビューブックとリンクしてるし、活字の大きさが自分に一番フィットしたクエスチョンバンクを選んだ。
という感じで、特に過去問題集は好き好きで選ぶと良いと思う。
クエスチョンバンクが前年除く過去3年分(2年前・3年前・4年前)をさらに項目別に掲載してて、他2社が2年前・3年前にプラスして過去10年間の重要問題をチョイスして載せている(多分)。
ウチの学校は中央法規過去問使う前に翔泳社の過去問集使う学生が多いってサイトに書いてた、どっかの大学の先生がいた。
私は、どっちみち一問一答で重要問題見るし、レビューブックとリンクしてるし、活字の大きさが自分に一番フィットしたクエスチョンバンクを選んだ。
という感じで、特に過去問題集は好き好きで選ぶと良いと思う。
487名無しさん@介護・福祉板
2023/02/12(日) 19:26:18.56ID:sZtKUHlB クエスチョンバンクは確かに正答率分かるのも良かったね。
あと、会社が違うから同じ問題でも一問一答と随分違う解説してる箇所があるのが良かった。
QRコードで過去4年より、さらに3年遡って問題と解説読めるしね。
あと、会社が違うから同じ問題でも一問一答と随分違う解説してる箇所があるのが良かった。
QRコードで過去4年より、さらに3年遡って問題と解説読めるしね。
488名無しさん@介護・福祉板
2023/02/12(日) 19:37:13.26ID:sZtKUHlB 中央法規には合格テキストっていう若干コンパクトな参考書を使う人もいるかも知れんね。
私は、テコムの合格教科書と、ユーキャンの「よく出る人物88」も使った。
私は、テコムの合格教科書と、ユーキャンの「よく出る人物88」も使った。
489名無しさん@介護・福祉板
2023/02/12(日) 20:22:30.07ID:wMaVqPyE RBはいいね。
過去問2回以上出たところをきちんと押さえておけば8割はいけると思う。
過去問2回以上出たところをきちんと押さえておけば8割はいけると思う。
490名無しさん@介護・福祉板
2023/02/12(日) 21:28:38.90ID:dwMR2W9i491名無しさん@介護・福祉板
2023/02/12(日) 21:43:35.12ID:kLZ+s9aV >>484
ありがとうございます!
ありがとうございます!
492名無しさん@介護・福祉板
2023/02/12(日) 21:45:20.51ID:kLZ+s9aV >>486
詳しい情報ありがとうございます!
詳しい情報ありがとうございます!
493名無しさん@介護・福祉板
2023/02/13(月) 02:15:08.22ID:COLwfrjb 今回、私が取組んで失敗したのは模擬試験
時間をかけて何度も解いたけど、その時間を過去問に当てればよかった
時間をかけて何度も解いたけど、その時間を過去問に当てればよかった
494名無しさん@介護・福祉板
2023/02/13(月) 02:26:12.12ID:Je7t7sZc495名無しさん@介護・福祉板
2023/02/13(月) 02:40:29.47ID:Je7t7sZc 過去問再出題率7割
合格基準6割〜7割
勉強すれば必ず受かる試験
何故落ちるの?
過去問程度覚える事が出来ないの?
それで頭脳労働に就く気なの?
作業労働者の勉強体験って事なのかな?
合格基準6割〜7割
勉強すれば必ず受かる試験
何故落ちるの?
過去問程度覚える事が出来ないの?
それで頭脳労働に就く気なの?
作業労働者の勉強体験って事なのかな?
496名無しさん@介護・福祉板
2023/02/13(月) 02:41:07.09ID:49F8OQ9D 社会福祉士試験の場合、模試は確かに
>再出題の可能性が高い過去問の寄せ集め
みたいな感じで、本番の問題とは趣向が違うし、難しくもあるね。本番だったら、受験生に一番学ばせたい選択肢を正解とかにしてるケースが多い。
過去問をやりきらずに、模試解きまくると学ぶことが過重になったり偏ったりするし、正答を選ぶ勘が磨かれないかも知れないな。
以上はテコムの模試受けた上での話で、中央法規の模擬問題集等については良く知らない。
>再出題の可能性が高い過去問の寄せ集め
みたいな感じで、本番の問題とは趣向が違うし、難しくもあるね。本番だったら、受験生に一番学ばせたい選択肢を正解とかにしてるケースが多い。
過去問をやりきらずに、模試解きまくると学ぶことが過重になったり偏ったりするし、正答を選ぶ勘が磨かれないかも知れないな。
以上はテコムの模試受けた上での話で、中央法規の模擬問題集等については良く知らない。
497名無しさん@介護・福祉板
2023/02/13(月) 02:45:45.63ID:49F8OQ9D498名無しさん@介護・福祉板
2023/02/13(月) 02:52:09.66ID:Je7t7sZc499名無しさん@介護・福祉板
2023/02/13(月) 03:08:57.88ID:49F8OQ9D >>498
どのくらいの種類の模試をやったかも聞かないで、よく、そこまで決めつけれるなー。4社+中央法規の模擬問題集かも知らないじゃん。
そういった決めつけて、こきおろしては、典型的な駄目社福祉士だな。
どのくらいの種類の模試をやったかも聞かないで、よく、そこまで決めつけれるなー。4社+中央法規の模擬問題集かも知らないじゃん。
そういった決めつけて、こきおろしては、典型的な駄目社福祉士だな。
500名無しさん@介護・福祉板
2023/02/13(月) 06:16:43.99ID:YIaIIdDq 500
501名無しさん@介護・福祉板
2023/02/13(月) 07:06:59.27ID:1BVTJq1K 過去問やり過ぎると覚えしまうのでガス抜きにも模試はよいよ
502名無しさん@介護・福祉板
2023/02/13(月) 07:51:57.98ID:HhGLPYta503名無しさん@介護・福祉板
2023/02/13(月) 08:05:06.84ID:9oYklXQa >>502
これ多いよなー
これ多いよなー
504名無しさん@介護・福祉板
2023/02/13(月) 08:25:26.42ID:lbF4eQc+ >>499
そんな奴が過去問スルーするか?
そんな奴が過去問スルーするか?
505名無しさん@介護・福祉板
2023/02/13(月) 08:26:03.36ID:lbF4eQc+506名無しさん@介護・福祉板
2023/02/13(月) 08:38:14.56ID:W7D1veXh 福祉カレッジの模擬試験は受けてよかったわ。
解説も共通専門が一冊の本になってて、使いやすい。
結果も郵送で届いて丁寧。
講師による解説の動画までついてた。
会社の名前は書かないけど、ほとんど過去問のパクリしてる模擬試験もあった。
結果もwebでみるだけだし、受けて損したわ。
解説も共通専門が一冊の本になってて、使いやすい。
結果も郵送で届いて丁寧。
講師による解説の動画までついてた。
会社の名前は書かないけど、ほとんど過去問のパクリしてる模擬試験もあった。
結果もwebでみるだけだし、受けて損したわ。
507名無しさん@介護・福祉板
2023/02/13(月) 09:35:08.92ID:Lxv7m3Dp >>495
合格基準が8割になったからじゃね?w
合格基準が8割になったからじゃね?w
508名無しさん@介護・福祉板
2023/02/13(月) 15:39:46.92ID:g/zpDuQt 書き込みしてる人たちがたまたま点数が高いだけで、他の人たちはそうでもないと信じたい…。
509名無しさん@介護・福祉板
2023/02/13(月) 15:49:02.99ID:B1Orgpeb ボーダー100点超えは確実や
510名無しさん@介護・福祉板
2023/02/13(月) 17:27:49.94ID:Zae/LSq1 社会福祉士と精神保健福祉士取ったら
次って何の資格目指すもんなの?
次って何の資格目指すもんなの?
511名無しさん@介護・福祉板
2023/02/13(月) 17:39:58.66ID:xDW3/zx2 ボーダーは93点
512名無しさん@介護・福祉板
2023/02/13(月) 17:42:39.41ID:aG+K/fI1513名無しさん@介護・福祉板
2023/02/13(月) 18:10:40.99ID:6m5eC9qu >>510
公認心理師のGが終わったから、あとは趣味程度の資格ちゃうか
公認心理師のGが終わったから、あとは趣味程度の資格ちゃうか
514名無しさん@介護・福祉板
2023/02/13(月) 18:55:22.13ID:BlxlkaqF 過去問が大事なのは東大の試験も同じだよ。
515名無しさん@介護・福祉板
2023/02/13(月) 19:17:13.23ID:l2aOXS8M 模試は場馴れしたり問題を解くペース配分を掴む。他受験生と比べて自分の偏差値はどれくらいか
模試は結構受ける派だったが復習はあまりやらなかったな。間違えた問題の答えを見る程度。やり込むなら過去問のほうがいいかな
模試は結構受ける派だったが復習はあまりやらなかったな。間違えた問題の答えを見る程度。やり込むなら過去問のほうがいいかな
516名無しさん@介護・福祉板
2023/02/13(月) 19:32:48.60ID:bupxfsYb 模試出といて良かったよ。本試験で午前も午後もギリギリ時間内に終わった。あと、苦手分野知るのに役立った。過去問やりこみ終わったら、終わった模試やりこんだ。
517名無しさん@介護・福祉板
2023/02/13(月) 19:43:35.55ID:wom1Zlg1 >>516
何点でしたか?
何点でしたか?
518名無しさん@介護・福祉板
2023/02/13(月) 19:44:44.36ID:bupxfsYb >>517
結果が来てないから解らない。
結果が来てないから解らない。
519名無しさん@介護・福祉板
2023/02/13(月) 19:51:05.67ID:bupxfsYb 本試験の問題は午前はテコムより難しかったような…
520名無しさん@介護・福祉板
2023/02/13(月) 19:51:19.48ID:xDW3/zx2 95点
521名無しさん@介護・福祉板
2023/02/13(月) 20:12:37.64ID:JNsDTYen >>510
相談援助の仕事にはもう就いてるから何かの資格を目指そうとは思わない。強いていうなら、探究したいテーマがあるから、社会福祉学で博士号をとりたい。
相談援助の仕事にはもう就いてるから何かの資格を目指そうとは思わない。強いていうなら、探究したいテーマがあるから、社会福祉学で博士号をとりたい。
522名無しさん@介護・福祉板
2023/02/13(月) 20:15:30.11ID:CYbIARm/ ボーダー85だったらどうするよ
523名無しさん@介護・福祉板
2023/02/13(月) 20:19:17.25ID:xDW3/zx2 ぜんぜん85でもいい!
524名無しさん@介護・福祉板
2023/02/13(月) 20:23:53.11ID:bupxfsYb >>521
まず、修士課程からでない?
まず、修士課程からでない?
525名無しさん@介護・福祉板
2023/02/13(月) 20:54:12.98ID:hPpcJU/m 社福士は意見交換できていいな。
私は精神保健福祉士試験受験で全く情報がない。
少し時間下さい。
精神保健福祉士専門科目のみで赤マル50点でA判定なら合格信じていいですか??
私は精神保健福祉士試験受験で全く情報がない。
少し時間下さい。
精神保健福祉士専門科目のみで赤マル50点でA判定なら合格信じていいですか??
526名無しさん@介護・福祉板
2023/02/13(月) 21:09:04.06ID:6m5eC9qu >>525
精神のスレとあったけど、何か病んでる人ばっかやもんなwワシは来年専門のみ国試予定や!落ちて一緒に受けようぜw
精神のスレとあったけど、何か病んでる人ばっかやもんなwワシは来年専門のみ国試予定や!落ちて一緒に受けようぜw
527名無しさん@介護・福祉板
2023/02/13(月) 21:21:40.18ID:CYbIARm/528名無しさん@介護・福祉板
2023/02/13(月) 21:22:13.80ID:j+oXd4bf 中央法規は単調でつまらなかった
でも3回分の予想問題は最高だった。
テコムはアホみたいなWEB講座だったけど頭に入ったよ
テコムだけでよかったかも!
でも3回分の予想問題は最高だった。
テコムはアホみたいなWEB講座だったけど頭に入ったよ
テコムだけでよかったかも!
529名無しさん@介護・福祉板
2023/02/13(月) 21:57:13.72ID:JNsDTYen >>524
社会福祉学でないけど近接した学問領域の修士は持ってるから、修論→博論ってプランより、院試が通るなら博士課程に入って論文積み上げたいんだよね。
社会福祉学でないけど近接した学問領域の修士は持ってるから、修論→博論ってプランより、院試が通るなら博士課程に入って論文積み上げたいんだよね。
530名無しさん@介護・福祉板
2023/02/13(月) 22:05:45.92ID:YE4N75h+531名無しさん@介護・福祉板
2023/02/13(月) 22:07:13.68ID:hPpcJU/m532名無しさん@介護・福祉板
2023/02/13(月) 23:22:17.17ID:Dk40wX1k 今年は2択多かったから去年よりボーダー落ちるはず
104以下は確実
104以下は確実
533名無しさん@介護・福祉板
2023/02/13(月) 23:35:30.73ID:YE4N75h+ >>532
そら、そうよ。
そら、そうよ。
534名無しさん@介護・福祉板
2023/02/14(火) 01:00:13.22ID:lpEvwoXf 模試は受けといて良かった
全然勉強できてないってはっきり分かったし時間の感覚掴めたと思う
意外と待機時間のまわりの音が気になるからイヤホン用意してったり
気温に対する対策も出来た
あとは試験前4週くらい試験日とだいたい同じスケジュールで勉強してたな
朝とか昼休みの時間の感覚とか大事かも
全然勉強できてないってはっきり分かったし時間の感覚掴めたと思う
意外と待機時間のまわりの音が気になるからイヤホン用意してったり
気温に対する対策も出来た
あとは試験前4週くらい試験日とだいたい同じスケジュールで勉強してたな
朝とか昼休みの時間の感覚とか大事かも
535名無しさん@介護・福祉板
2023/02/14(火) 01:02:59.69ID:lpEvwoXf536名無しさん@介護・福祉板
2023/02/14(火) 01:04:14.90ID:lpEvwoXf537名無しさん@介護・福祉板
2023/02/14(火) 02:34:06.34ID:Y0O0Y4y3 >>535
福祉系大学で卒論書いてないと無理だろ
福祉系大学で卒論書いてないと無理だろ
538名無しさん@介護・福祉板
2023/02/14(火) 06:30:01.52ID:LdnwHRjv539名無しさん@介護・福祉板
2023/02/14(火) 07:42:14.87ID:Ky8HjjfF 2024年の参考書っていつくらいから発売される?
540名無しさん@介護・福祉板
2023/02/14(火) 07:50:21.00ID:LdnwHRjv541名無しさん@介護・福祉板
2023/02/14(火) 08:22:35.62ID:VL5Z7aAA542名無しさん@介護・福祉板
2023/02/14(火) 08:38:04.28ID:r/ni2B5w543名無しさん@介護・福祉板
2023/02/14(火) 08:38:07.11ID:KQSByeh2544名無しさん@介護・福祉板
2023/02/14(火) 08:43:07.51ID:r/ni2B5w >>541
あれは事例を見るな
問題文を読んで優先的に支援として
必要なアプローチを問われてるだけ
それよりもどの問題か忘れたけど
雑な返答するワーカーの言葉を考えたのは
どんな心理が働いたのか
普段からそんなこと思いながら
発言してたりする人が作った問題じゃねって思ったよ
あれはサービス問題だったとしても傾聴というスキルを持って
って事だったらと思うと震えるよ
あれは事例を見るな
問題文を読んで優先的に支援として
必要なアプローチを問われてるだけ
それよりもどの問題か忘れたけど
雑な返答するワーカーの言葉を考えたのは
どんな心理が働いたのか
普段からそんなこと思いながら
発言してたりする人が作った問題じゃねって思ったよ
あれはサービス問題だったとしても傾聴というスキルを持って
って事だったらと思うと震えるよ
545名無しさん@介護・福祉板
2023/02/14(火) 08:55:17.39ID:CJvyjeUJ ひきこもりの問題は精神相手にしたことあれば
すぐに分かる
すぐに分かる
546名無しさん@介護・福祉板
2023/02/14(火) 09:05:38.49ID:G8g/r36+547名無しさん@介護・福祉板
2023/02/14(火) 10:08:57.47ID:TTaHAG9/ >>546
あの問題は、地域福祉が大前提であることを考えればわかる
あの問題は、地域福祉が大前提であることを考えればわかる
548名無しさん@介護・福祉板
2023/02/14(火) 10:14:25.84ID:cCLHCR66 問題見たいな
どこかで見られる?
どこかで見られる?
549名無しさん@介護・福祉板
2023/02/14(火) 10:25:43.71ID:KQSByeh2 >>548
けあサポでダウンロードできるよ
けあサポでダウンロードできるよ
550名無しさん@介護・福祉板
2023/02/14(火) 10:54:56.36ID:1u7Wp3Yt >>510
俺はとりあえず中小企業診断士を考えてる
本当は税理士目指したいが実務経験がないのと、労務管理が分からないので勉強したいのとあるので
まあ社労士はあるし行政書士は登録可能というのがあるから他の人とは傾向が違うのは百も承知
俺はとりあえず中小企業診断士を考えてる
本当は税理士目指したいが実務経験がないのと、労務管理が分からないので勉強したいのとあるので
まあ社労士はあるし行政書士は登録可能というのがあるから他の人とは傾向が違うのは百も承知
551名無しさん@介護・福祉板
2023/02/14(火) 11:38:41.46ID:Hffhzz4G >>546
国家試験だからラクラク取れる問題のほうが不安。
国家試験だからラクラク取れる問題のほうが不安。
552名無しさん@介護・福祉板
2023/02/14(火) 12:11:08.36ID:5zGuFkCB553名無しさん@介護・福祉板
2023/02/14(火) 12:14:41.44ID:W8136Qng554名無しさん@介護・福祉板
2023/02/14(火) 12:39:14.28ID:tZAtin8T 主婦だったら、社会福祉士の次は登録販売士なんかいいかも。
薬局の仕事用の資格な。
薬局の仕事用の資格な。
555名無しさん@介護・福祉板
2023/02/14(火) 12:40:54.31ID:oX/cyBrf >>550
税理士は仕事しながら取れる資格の中で最難関だし、社会福祉士なんて簡単な試験より少なくとも20倍は大変だから覚悟しないとね
それに費やす時間と労力に対して割りに合うのかどうかよく考えることが大事
税理士は仕事しながら取れる資格の中で最難関だし、社会福祉士なんて簡単な試験より少なくとも20倍は大変だから覚悟しないとね
それに費やす時間と労力に対して割りに合うのかどうかよく考えることが大事
556名無しさん@介護・福祉板
2023/02/14(火) 13:14:04.10ID:w0o7Tdvk 三福祉士とったら終点でいいよ。それ以上は資格マニア領域に入るし、仕事でも使わないしね。たまに資格マニアの資格一覧をみると凄い資格数とは思うけど、逆に何をしたいのか?とも思う。賢いのはわかるけどな。
557名無しさん@介護・福祉板
2023/02/14(火) 13:44:02.74ID:W8136Qng >>555
介護福祉士以外は資格取得に掛かる時間と金は、どう頑張っても釣り合わないよ。
介護福祉士以外は資格取得に掛かる時間と金は、どう頑張っても釣り合わないよ。
558名無しさん@介護・福祉板
2023/02/14(火) 14:02:43.60ID:cCLHCR66 >>549
ありがとう
ありがとう
559名無しさん@介護・福祉板
2023/02/14(火) 14:14:48.39ID:Hffhzz4G 教員免許・福祉とろうかな
560名無しさん@介護・福祉板
2023/02/14(火) 17:47:02.45ID:NMwmifPc561名無しさん@介護・福祉板
2023/02/14(火) 17:54:54.54ID:AAXiLcNB >>559
福祉単独だとおそらく需要は少ないから趣味程度でとるならいいと思うけど、高校の教員として就職したいという目論見があるなら福祉なんぞでなく主要5教科の免許の取得を考えた方がいい。
福祉単独だとおそらく需要は少ないから趣味程度でとるならいいと思うけど、高校の教員として就職したいという目論見があるなら福祉なんぞでなく主要5教科の免許の取得を考えた方がいい。
562名無しさん@介護・福祉板
2023/02/14(火) 18:32:33.25ID:kpc3Wkbt >>560
資格×実経験年数が評価だから、資格だけ取っても何も価値が無いっすよ。社会福祉士とっても実務経験0は応募要項クリアするしか価値が無いのと同じで。
資格×実経験年数が評価だから、資格だけ取っても何も価値が無いっすよ。社会福祉士とっても実務経験0は応募要項クリアするしか価値が無いのと同じで。
563名無しさん@介護・福祉板
2023/02/14(火) 18:55:54.95ID:XMVRSemv >>562
社福は今の仕事との関連があるのと、退職後に独立する時に権利擁護関係の仕事をしやすくするのと、あと名刺に載せる肩書き目当て
元々はCWやるようになってので、ケアマネ資格目当てでもあったのだが
ケアマネ取るまで今の制度だと時間かかりすぎるし、社労士取ったのもあって、それはもう必要ないかなと判断した
一応介護保険事業所指導と生活保護CWの経験はある
社福は今の仕事との関連があるのと、退職後に独立する時に権利擁護関係の仕事をしやすくするのと、あと名刺に載せる肩書き目当て
元々はCWやるようになってので、ケアマネ資格目当てでもあったのだが
ケアマネ取るまで今の制度だと時間かかりすぎるし、社労士取ったのもあって、それはもう必要ないかなと判断した
一応介護保険事業所指導と生活保護CWの経験はある
564名無しさん@介護・福祉板
2023/02/14(火) 19:04:21.54ID:Hffhzz4G >>561
ありがと
ありがと
565名無しさん@介護・福祉板
2023/02/14(火) 20:21:02.98ID:CfLrEcl1 介護ニュースサイトのJOINTより
社会福祉士国試、受験者数が6年ぶりに増加 今年度約3万7千人が資格に挑戦
今月5日に実施された第35回社会福祉士国家試験の受験者数が明らかになった。
社会福祉振興・試験センターの報告によると3万6954人。前回から2391人増えた。
増加は6年ぶり。合格者の発表は3月7日の予定。
社会福祉士国試の受験者数はこれまで、緩やかな減少傾向が続いてきた。
ピークは2008年度の4万6099人。今回はそこから約2割、9145人少ない人数となっている。
ただ近年は、受験申し込み者数と実際に受けた受験者数の乖離が大きい。
今回は4万2206人が事前に申し込んでいたが、そのうち5252人が欠席。
コロナ禍も影響しているとみられ、ポストコロナは受験者数が少し増える可能性もある。
社会福祉士国試、受験者数が6年ぶりに増加 今年度約3万7千人が資格に挑戦
今月5日に実施された第35回社会福祉士国家試験の受験者数が明らかになった。
社会福祉振興・試験センターの報告によると3万6954人。前回から2391人増えた。
増加は6年ぶり。合格者の発表は3月7日の予定。
社会福祉士国試の受験者数はこれまで、緩やかな減少傾向が続いてきた。
ピークは2008年度の4万6099人。今回はそこから約2割、9145人少ない人数となっている。
ただ近年は、受験申し込み者数と実際に受けた受験者数の乖離が大きい。
今回は4万2206人が事前に申し込んでいたが、そのうち5252人が欠席。
コロナ禍も影響しているとみられ、ポストコロナは受験者数が少し増える可能性もある。
566名無しさん@介護・福祉板
2023/02/14(火) 22:10:20.56ID:OwLAYJAg 諦めたバカたちが来てくれてた方が合格点が下がるのに
567名無しさん@介護・福祉板
2023/02/14(火) 22:30:03.65ID:UhFHMm9l568名無しさん@介護・福祉板
2023/02/14(火) 22:33:27.47ID:2IEfRiyI すごい欠席率だな
569名無しさん@介護・福祉板
2023/02/14(火) 22:51:00.76ID:PBb18VXp 昨年は不合格予想者の欠席増で合格点のコロナインフレがあったのかな。
570名無しさん@介護・福祉板
2023/02/14(火) 23:20:25.51ID:u1i2EuJ6 ほな、来年は旧カリ最後の記念受験が多くなりそうだな。まあ、バカは何度も落ちるんだが
571名無しさん@介護・福祉板
2023/02/14(火) 23:26:14.69ID:i/VKK3nQ 各社から解答速報が出ているが結局のところ問72はどうなるのかね。
572名無しさん@介護・福祉板
2023/02/14(火) 23:28:40.04ID:OwLAYJAg 4が優勢でしょ
573名無しさん@介護・福祉板
2023/02/14(火) 23:47:40.78ID:4Dmdq7j9 合格率をもっと下げていい
574名無しさん@介護・福祉板
2023/02/15(水) 06:37:08.18ID:YWJkDC9H575名無しさん@介護・福祉板
2023/02/15(水) 07:36:25.95ID:Q3Z00Nho オプチャ面白いな。ついに現実逃避しだして夢の内容語りだした。
基本的に夢の話をしてくるやつは嫌い。それを言われてどう反応していいか対応に困る。
基本的に夢の話をしてくるやつは嫌い。それを言われてどう反応していいか対応に困る。
576名無しさん@介護・福祉板
2023/02/15(水) 08:02:42.67ID:4SpJuZrM 書き込んだって自分の点数や合格率が変わるわけじゃないんだから
自己採点の結果が芳しくない人は書き込みなんかしてないで
来年の試験に向けて今から勉強しとけば良いのにね
自己採点の結果が芳しくない人は書き込みなんかしてないで
来年の試験に向けて今から勉強しとけば良いのにね
577名無しさん@介護・福祉板
2023/02/15(水) 08:14:00.85ID:dN71eHZa578名無しさん@介護・福祉板
2023/02/15(水) 08:41:12.00ID:xMLgbdLz 2023 第35回社会福祉士国家試験
109以上 おめでとうございます
107~108 ドキドキだけど大丈夫
105~106 ワンチャン不合格
104 予想ライン(☎番号案内)
102~103 ワンチャン合格
100~101 一縷の望み
99以下 捲土重来を期す
109以上 おめでとうございます
107~108 ドキドキだけど大丈夫
105~106 ワンチャン不合格
104 予想ライン(☎番号案内)
102~103 ワンチャン合格
100~101 一縷の望み
99以下 捲土重来を期す
579名無しさん@介護・福祉板
2023/02/15(水) 08:45:05.93ID:xxRqyvOm >>576
いいのいいの、気晴らしさ。
いいのいいの、気晴らしさ。
580名無しさん@介護・福祉板
2023/02/15(水) 09:59:55.23ID:m++3CO5R >>574 そんなこと言われたら職場訴えるわ
581名無しさん@介護・福祉板
2023/02/15(水) 10:35:06.43ID:YhqhHxDs >>559
教員免許の教育実習かなり地獄だからな
教員免許の教育実習かなり地獄だからな
582名無しさん@介護・福祉板
2023/02/15(水) 10:36:53.16ID:spc9BsEC 欠席者の受験料だけでも単純計算で1億円越えだね。
あーもったいないっ
受験のためにホテルに宿泊されてる方も結構いたようだし
経済効果を考えると、国試ってすごいね。
あーもったいないっ
受験のためにホテルに宿泊されてる方も結構いたようだし
経済効果を考えると、国試ってすごいね。
583名無しさん@介護・福祉板
2023/02/15(水) 10:39:16.80ID:spc9BsEC584名無しさん@介護・福祉板
2023/02/15(水) 11:39:51.93ID:DepHEbFP 豊島区のくそ障害福祉課のくそ保健師(認定調査員)のくそ対応のグチを
関西の方の電話相談員さんに言うと、「こっちはちゃんと外部委託して必要な知識・スキルのある人が認定調査してるよ」
っていうし、東北の電話相談員さんも「こっちは調査専門のセンターの人がやるよ」っていう。
なんで都心部がいつまでもくそ福祉をたれ続けてるの?
関西の方の電話相談員さんに言うと、「こっちはちゃんと外部委託して必要な知識・スキルのある人が認定調査してるよ」
っていうし、東北の電話相談員さんも「こっちは調査専門のセンターの人がやるよ」っていう。
なんで都心部がいつまでもくそ福祉をたれ続けてるの?
585名無しさん@介護・福祉板
2023/02/15(水) 11:41:34.80ID:cFSMTQ6H >>582
計算上では1割強が欠席していることになるけど、私が受けた教室ではあまり欠席者は見かけなかったんだけど。
記事では欠席する理由の考察がないからわからないが卒業できないとかではなくて、戦意喪失みたいなことかな。
計算上では1割強が欠席していることになるけど、私が受けた教室ではあまり欠席者は見かけなかったんだけど。
記事では欠席する理由の考察がないからわからないが卒業できないとかではなくて、戦意喪失みたいなことかな。
586名無しさん@介護・福祉板
2023/02/15(水) 11:51:22.50ID:dN71eHZa オプチャもめててたまんねえwww
587名無しさん@介護・福祉板
2023/02/15(水) 13:18:37.98ID:J8XVZM6X 高木さんおもしれ〜😆
588名無しさん@介護・福祉板
2023/02/15(水) 14:20:11.83ID:GBcRqwMs 自分で、金髪「美女」って言ってる人もいるし、キャラの宝庫だよ
589名無しさん@介護・福祉板
2023/02/15(水) 16:00:16.91ID:xxRqyvOm けあサポの講評では、難易度は昨年並みという評価だね。
590名無しさん@介護・福祉板
2023/02/15(水) 16:05:33.22ID:pt7nrzXm オプチャってどこで見れますか?
591名無しさん@介護・福祉板
2023/02/15(水) 16:12:50.31ID:jtqkMCJD 小高塾の予想は、予想外
592名無しさん@介護・福祉板
2023/02/15(水) 16:19:33.40ID:QrRuNVaf あの例のオプチャってまじで変なヤツ多いな
支援される側なんじゃないのか?
あんな奴らが試験に受かったらたまらんなw
支援される側なんじゃないのか?
あんな奴らが試験に受かったらたまらんなw
593名無しさん@介護・福祉板
2023/02/15(水) 16:20:19.35ID:QrRuNVaf そもそも日本語が通じんわw
594名無しさん@介護・福祉板
2023/02/15(水) 16:33:35.40ID:WvP3w6zn >>590
LINEのオプチャで社会福祉士を調べると、第35回社会福祉士国家試験というスレです。
LINEのオプチャで社会福祉士を調べると、第35回社会福祉士国家試験というスレです。
595名無しさん@介護・福祉板
2023/02/15(水) 17:31:41.41ID:RhVjy88R 試験で8億円以上の収入だもんな
東京ドームを満員にしてグッズ売り上げも凄いスーパースターみたいなイベントだなw
収入の低い福祉職員から金を巻き上げて一体どこに消えてるんだか
東京ドームを満員にしてグッズ売り上げも凄いスーパースターみたいなイベントだなw
収入の低い福祉職員から金を巻き上げて一体どこに消えてるんだか
596名無しさん@介護・福祉板
2023/02/15(水) 18:11:25.67ID:NXzR+/N4 >>592
オプチャはここよりさらに2段階くらい低レベルの人が集まってる感じ。
オプチャはここよりさらに2段階くらい低レベルの人が集まってる感じ。
597名無しさん@介護・福祉板
2023/02/15(水) 18:29:14.43ID:pImG6bVP >>589
2問が増えたのに?
2問が増えたのに?
598名無しさん@介護・福祉板
2023/02/15(水) 19:40:44.56ID:im4ilUNt >>595
天下り公務員の退職金
天下り公務員の退職金
599名無しさん@介護・福祉板
2023/02/15(水) 19:42:33.20ID:Yu0BGEXS 3割合格基準では低得点受験者が増えてくれると、より低価な合格の椅子が増えるのだが。
600名無しさん@介護・福祉板
2023/02/15(水) 19:43:00.09ID:CBLNv4bT あのオプチャのやつらに誰か教えてやれよ
意味ない事で勝手に不安がって嘆かわしいな
言っても理解できなそうだが
意味ない事で勝手に不安がって嘆かわしいな
言っても理解できなそうだが
601名無しさん@介護・福祉板
2023/02/15(水) 19:48:19.22ID:lUtTUxj9 おぷちゃもここも終わってる
602名無しさん@介護・福祉板
2023/02/15(水) 19:53:55.58ID:WvP3w6zn >>596
ついにネイル野郎の落書きとネイルに苦情があったみたいだな。そして、それを守る取り巻きで薄っぺらい友情が発動して気持ち悪いwあんな下手くそな絵が癒されるって、女の子が女の子を可愛いっていうアレに似てる。
ついにネイル野郎の落書きとネイルに苦情があったみたいだな。そして、それを守る取り巻きで薄っぺらい友情が発動して気持ち悪いwあんな下手くそな絵が癒されるって、女の子が女の子を可愛いっていうアレに似てる。
603名無しさん@介護・福祉板
2023/02/15(水) 19:54:46.92ID:CBLNv4bT 真偽不明な統計とって一喜一憂…脳みその中どうなってんだ。
604名無しさん@介護・福祉板
2023/02/15(水) 19:56:09.12ID:CBLNv4bT605名無しさん@介護・福祉板
2023/02/15(水) 19:59:23.91ID:im4ilUNt >>599
ペーパー福祉士を更に増やすのか
ペーパー福祉士を更に増やすのか
606名無しさん@介護・福祉板
2023/02/15(水) 20:04:28.36ID:XaF0AM8O 毎年オプチャってこんなんなの?
くさすぎて逆に笑えるんだけど
くさすぎて逆に笑えるんだけど
607名無しさん@介護・福祉板
2023/02/15(水) 20:15:56.42ID:WvP3w6zn >>606
昨年と同じやで。合格発表終わったら落ちた人間対合格者の醜い争い始まるよw
昨年と同じやで。合格発表終わったら落ちた人間対合格者の醜い争い始まるよw
608名無しさん@介護・福祉板
2023/02/15(水) 20:18:09.67ID:CBLNv4bT えーw
609名無しさん@介護・福祉板
2023/02/15(水) 20:24:34.72ID:9/omyQJ+ 合格とか不合格とか3割だったら
人間性でしょう。ペーパー福祉士とか
つまらない書き込み。6割合格でもいいし
皆で喜びましょう。合格してから各個人がレベル上がればよいだけです。90以上は合格しますよ。
人間性でしょう。ペーパー福祉士とか
つまらない書き込み。6割合格でもいいし
皆で喜びましょう。合格してから各個人がレベル上がればよいだけです。90以上は合格しますよ。
610名無しさん@介護・福祉板
2023/02/15(水) 20:33:00.13ID:XaF0AM8O611名無しさん@介護・福祉板
2023/02/15(水) 21:26:59.51ID:U1VA45Ct612名無しさん@介護・福祉板
2023/02/15(水) 22:11:17.06ID:Cj1NiK0h 試験委員あんなに必要あるかと言ってみる
半分でよいかと思う。
どのように試験問題作ってるか開示してほしい。
石井の問題はどういう意図だったんだ。
半分でよいかと思う。
どのように試験問題作ってるか開示してほしい。
石井の問題はどういう意図だったんだ。
613名無しさん@介護・福祉板
2023/02/15(水) 22:49:28.14ID:eP51QAzc >>575
夢の話をした者ですが、気分を害したようですいませんでした。
対応に困るということは、過去に何度もオプチャでコメントをされたのですか?
別にあなたの反応は求めてないですし、現実逃避したつもりもないですが、そのように取られたのならすいません。
今後あなたのために夢の内容は金輪際お話し致しません。
でも面白いのならまた機会にお話ししますのでお楽しみに。
夢の話をした者ですが、気分を害したようですいませんでした。
対応に困るということは、過去に何度もオプチャでコメントをされたのですか?
別にあなたの反応は求めてないですし、現実逃避したつもりもないですが、そのように取られたのならすいません。
今後あなたのために夢の内容は金輪際お話し致しません。
でも面白いのならまた機会にお話ししますのでお楽しみに。
614名無しさん@介護・福祉板
2023/02/15(水) 23:02:19.93ID:IO2ftkxS アラフィフ、シングルは合格するかね。
615名無しさん@介護・福祉板
2023/02/15(水) 23:08:21.45ID:QrRuNVaf >>613
やばw
やばw
616名無しさん@介護・福祉板
2023/02/15(水) 23:19:59.62ID:xR7EigcT >>612
あの試験委員みんなに、報酬が支払われるんだよね
あの試験委員みんなに、報酬が支払われるんだよね
617名無しさん@介護・福祉板
2023/02/16(木) 01:08:44.80ID:pEyuXJ98 >>612
どの分野も一問くらいは簡単な問題出すから、めげずに勉強してね、という試験委員からのメッセージ。
どの分野も一問くらいは簡単な問題出すから、めげずに勉強してね、という試験委員からのメッセージ。
618名無しさん@介護・福祉板
2023/02/16(木) 05:08:45.35ID:K/jFFqk6 オプチャの点数良かった組が軒並み通報されて消えたwネガティブな方だけでまた静かなオプチャになったが、消された組が帰ってきたらまた荒れるでv(^_^v)♪
>>613 オプチャだけでいろ!お前の夢の話はいらん!ほんま頭悪いわw
>>613 オプチャだけでいろ!お前の夢の話はいらん!ほんま頭悪いわw
619名無しさん@介護・福祉板
2023/02/16(木) 08:58:12.88ID:riVKkTg0 >>618
オッ、反応してるぅ
オッ、反応してるぅ
620名無しさん@介護・福祉板
2023/02/16(木) 09:06:55.75ID:m0mXadYa >>611
まあ独立開業に必要な資格取ろうとしてるだけのことだけど
とりあえず社会福祉士受かれば一通り開業はできるけど、もう1つ有れば強みは出るかなと考えてる
どうせ開業直後は客も多くはないだろうし
税理士が取れそうなら診断士の取得にはこだわらないというのは言えるが、こっちも労務管理の勉強にはなるので、一通り勉強する価値はあるとは思ってる
まあ独立開業に必要な資格取ろうとしてるだけのことだけど
とりあえず社会福祉士受かれば一通り開業はできるけど、もう1つ有れば強みは出るかなと考えてる
どうせ開業直後は客も多くはないだろうし
税理士が取れそうなら診断士の取得にはこだわらないというのは言えるが、こっちも労務管理の勉強にはなるので、一通り勉強する価値はあるとは思ってる
621名無しさん@介護・福祉板
2023/02/16(木) 09:12:56.73ID:lpQONIvj622名無しさん@介護・福祉板
2023/02/16(木) 09:16:27.27ID:m0mXadYa623名無しさん@介護・福祉板
2023/02/16(木) 09:23:47.34ID:lpQONIvj624名無しさん@介護・福祉板
2023/02/16(木) 09:27:37.91ID:lpQONIvj >>561
主要5教科は高校免許取れたらもれなく中学免許もついてくるもんな
主要5教科は高校免許取れたらもれなく中学免許もついてくるもんな
625名無しさん@介護・福祉板
2023/02/16(木) 09:38:31.60ID:lpQONIvj >>622
というか書士や社労士は会費が年間10万いるからダブルライセンスなら年間20-30万飛ぶぞ
社労士は会社勤めなら会社が維持費出すしそもそも会社勤めなら年会費半額ぽい
保育士とかは一回登録したらメンテナンスいらない
というか書士や社労士は会費が年間10万いるからダブルライセンスなら年間20-30万飛ぶぞ
社労士は会社勤めなら会社が維持費出すしそもそも会社勤めなら年会費半額ぽい
保育士とかは一回登録したらメンテナンスいらない
626名無しさん@介護・福祉板
2023/02/16(木) 10:02:29.46ID:lpQONIvj >>575
夢と妄想は紙一重だからな
夢と妄想は紙一重だからな
627名無しさん@介護・福祉板
2023/02/16(木) 10:18:52.93ID:9Q5ACXob 行政書士は登録時に30万いるし、独立しないならおすすめできない。
628名無しさん@介護・福祉板
2023/02/16(木) 10:20:07.18ID:lpQONIvj >>560
今Amazon配達待ってるからレスとっ散らかるが
公務員なら公務員のまま定年までいた方がいいと思う
知人が社福×ITだがガンガンIT化かかってるから仕事も狭くなると思うぞ
IT化できないのは介護福祉士とかの現場仕事で独立しくじったら最悪介護になる
今Amazon配達待ってるからレスとっ散らかるが
公務員なら公務員のまま定年までいた方がいいと思う
知人が社福×ITだがガンガンIT化かかってるから仕事も狭くなると思うぞ
IT化できないのは介護福祉士とかの現場仕事で独立しくじったら最悪介護になる
629名無しさん@介護・福祉板
2023/02/16(木) 10:27:59.56ID:3/ViDUBB630名無しさん@介護・福祉板
2023/02/16(木) 10:31:39.45ID:3/ViDUBB >>628
パワハラ被害者になって遠方の出先をヒラでぐるぐるなので、辞めて開業したいと思ったのが、そもそもの動機
通勤時間が今だと自家用車で往復3時間超えだし、退職までヒラで冷や飯食いなのはほぼ確定してるので
社労士の勉強は自家用車の車中でDVD教材聴いて勉強したけど、こんな生活続けてもな
公務員は出世すれば美味しいが、出世できないと給料も思ったほどは上がらないし
パワハラ被害者になって遠方の出先をヒラでぐるぐるなので、辞めて開業したいと思ったのが、そもそもの動機
通勤時間が今だと自家用車で往復3時間超えだし、退職までヒラで冷や飯食いなのはほぼ確定してるので
社労士の勉強は自家用車の車中でDVD教材聴いて勉強したけど、こんな生活続けてもな
公務員は出世すれば美味しいが、出世できないと給料も思ったほどは上がらないし
631名無しさん@介護・福祉板
2023/02/16(木) 10:41:17.50ID:lpQONIvj >>629
ワイ社会学部卒で同期に福祉士、院進して心理士、社労士、書士、教師、家庭裁判所調査官とバラエティ豊かやが
行政書士は包括した資格が多いから当てにしない方がいいと思う
旦那が司法書士で奥さん行政書士の更新ナシで旦那のお手伝いとかやで
ワイ社会学部卒で同期に福祉士、院進して心理士、社労士、書士、教師、家庭裁判所調査官とバラエティ豊かやが
行政書士は包括した資格が多いから当てにしない方がいいと思う
旦那が司法書士で奥さん行政書士の更新ナシで旦那のお手伝いとかやで
632名無しさん@介護・福祉板
2023/02/16(木) 10:46:52.67ID:g4I7OFn9 >>631
行政書士の活用目的は、上でもちらっと書いたが、障害福祉サービス事業所の絡みというのが大きい
例えば介護保険の訪問介護事業所は、同時に障害福祉サービスの居宅介護事業所も併せてやってることが多いから、その関係
あと、元々許認可関係を長くやってるので、他に建設業宅建業建築士事務所やNPO法人や生協なんかの事務をやったことある
だから税理士取れた場合には、トリプルライセンスでやっていくかどうかは考え所ではあるけど、とりあえずセールスポイントは作っておきたいので
行政書士の活用目的は、上でもちらっと書いたが、障害福祉サービス事業所の絡みというのが大きい
例えば介護保険の訪問介護事業所は、同時に障害福祉サービスの居宅介護事業所も併せてやってることが多いから、その関係
あと、元々許認可関係を長くやってるので、他に建設業宅建業建築士事務所やNPO法人や生協なんかの事務をやったことある
だから税理士取れた場合には、トリプルライセンスでやっていくかどうかは考え所ではあるけど、とりあえずセールスポイントは作っておきたいので
633名無しさん@介護・福祉板
2023/02/16(木) 10:49:32.92ID:XZ/zatVA オプチャのこぶし、空気読めず浮いてるw
634名無しさん@介護・福祉板
2023/02/16(木) 10:49:32.92ID:XZ/zatVA オプチャのこぶし、空気読めず浮いてるw
635名無しさん@介護・福祉板
2023/02/16(木) 11:06:54.47ID:B2C9KxBQ636名無しさん@介護・福祉板
2023/02/16(木) 11:12:15.77ID:lpQONIvj >>632
遠方通勤でワンルーム借りないのは独身?
子供がいるなら子供が大学出るまで我慢じゃ
ワイのパパスは子供が大学出たら脱サラしてISO審査員で独立したが、自由だが年収激減したぞ
子供のワイは大学で教員免許、保育士、社会福祉主事任用資格を取ったんでくいっぱぐれはない
遠方通勤でワンルーム借りないのは独身?
子供がいるなら子供が大学出るまで我慢じゃ
ワイのパパスは子供が大学出たら脱サラしてISO審査員で独立したが、自由だが年収激減したぞ
子供のワイは大学で教員免許、保育士、社会福祉主事任用資格を取ったんでくいっぱぐれはない
637名無しさん@介護・福祉板
2023/02/16(木) 11:18:38.58ID:K/jFFqk6 >>629
社会福祉士も独立するなら社会福祉士会というしょーもない会に入って、年会費いるぞ。まあ、他の書士に比べる少ないがw
社会福祉士も独立するなら社会福祉士会というしょーもない会に入って、年会費いるぞ。まあ、他の書士に比べる少ないがw
638名無しさん@介護・福祉板
2023/02/16(木) 11:20:00.48ID:pUNtxd2e >>636
簡単に我慢しろと言われたくはない
自分だけが、能力ではなくそれ以外の要因で出世させてもらえず、年下とか経験のない人間に指示されて仕事するってのは、心に堪えるんだが
で、考え方の問題なんだろうけど、俺はそういう状況なら仕事続けるよりは独立すると考える人間なのでね
あと自家用車通勤時間が長いのは堪えるし、転居費用も完全自腹となるとな
簡単に我慢しろと言われたくはない
自分だけが、能力ではなくそれ以外の要因で出世させてもらえず、年下とか経験のない人間に指示されて仕事するってのは、心に堪えるんだが
で、考え方の問題なんだろうけど、俺はそういう状況なら仕事続けるよりは独立すると考える人間なのでね
あと自家用車通勤時間が長いのは堪えるし、転居費用も完全自腹となるとな
639名無しさん@介護・福祉板
2023/02/16(木) 11:21:15.32ID:riVKkTg0640名無しさん@介護・福祉板
2023/02/16(木) 11:25:30.44ID:pUNtxd2e >>637
そうか
まあケアマネにはもうなるつもりもないし、今の仕事がブラックすぎるのもあるので、相談援助系は多分やらないとは思うけど
社労士として食っていくとして、個人相手の仕事なら成年後見もやることはあるだろうから、そうなると登録が必要か
やってみないと分からないというのがあるから、法人向けか個人向けか絞るのは現時点では難しいので
そうか
まあケアマネにはもうなるつもりもないし、今の仕事がブラックすぎるのもあるので、相談援助系は多分やらないとは思うけど
社労士として食っていくとして、個人相手の仕事なら成年後見もやることはあるだろうから、そうなると登録が必要か
やってみないと分からないというのがあるから、法人向けか個人向けか絞るのは現時点では難しいので
641名無しさん@介護・福祉板
2023/02/16(木) 11:28:19.91ID:riVKkTg0 >>638
こんな掃き溜めに書き込んでいる時点でその能力とやらもお察しですな草
こんな掃き溜めに書き込んでいる時点でその能力とやらもお察しですな草
642名無しさん@介護・福祉板
2023/02/16(木) 11:34:57.53ID:K/jFFqk6 >>640
社会福祉士は飾りがええんちゃうか。社会福祉士で成年後見しようと考えたら、社会福祉士会の講習3年頑張って、その認定もらわな無理やで。無報酬なら市民後見人で充分やしな。社労士でくってけるから社会福祉士は名刺の飾りがちょうどええんちゃうかの私は思う。
社会福祉士は飾りがええんちゃうか。社会福祉士で成年後見しようと考えたら、社会福祉士会の講習3年頑張って、その認定もらわな無理やで。無報酬なら市民後見人で充分やしな。社労士でくってけるから社会福祉士は名刺の飾りがちょうどええんちゃうかの私は思う。
643名無しさん@介護・福祉板
2023/02/16(木) 11:37:52.47ID:bcRJ7+vF644名無しさん@介護・福祉板
2023/02/16(木) 11:42:54.32ID:KzO8jPMF >>642
確かにそうかな
まあ直ちに早期退職ということにはならない可能性が今のところ大きいから、社会福祉士会の講習受けるだけの時間的余裕はまだあるけど
費用面とかコストとかを考えてみようかなとは思う
確かにそうかな
まあ直ちに早期退職ということにはならない可能性が今のところ大きいから、社会福祉士会の講習受けるだけの時間的余裕はまだあるけど
費用面とかコストとかを考えてみようかなとは思う
645名無しさん@介護・福祉板
2023/02/16(木) 11:46:35.77ID:K/jFFqk6 >>644
頑張れよー!独立する人は勇気があるし、人とは違うものがあるから周りに違和感をもつ。批判は当然あるが、信念をもってやり届けてください。まあ、ここでこんなん書いても叩かれるが、こんなん書くオヤジもおるくらいに思っといてw
頑張れよー!独立する人は勇気があるし、人とは違うものがあるから周りに違和感をもつ。批判は当然あるが、信念をもってやり届けてください。まあ、ここでこんなん書いても叩かれるが、こんなん書くオヤジもおるくらいに思っといてw
646名無しさん@介護・福祉板
2023/02/16(木) 11:51:46.78ID:yfMcKrtr >>643
分かってるけどありがとう
準備が整ったら病気休暇取ってメンタル不調からの回復をしようと考えてたところだし
公務員は失業給付もないし、教育訓練給付もないから、この手の資格取るのに金の面ではリーマンより不利だからなあ
まあ公務員で転職考える人間もそうは多くはないのだろうね、一般的には
うちみたいな激務の福祉事務所だと、定年退職よりも早期退職の方が多いし、病気休暇もヒラの現業員だと1割は取ってるし
分かってるけどありがとう
準備が整ったら病気休暇取ってメンタル不調からの回復をしようと考えてたところだし
公務員は失業給付もないし、教育訓練給付もないから、この手の資格取るのに金の面ではリーマンより不利だからなあ
まあ公務員で転職考える人間もそうは多くはないのだろうね、一般的には
うちみたいな激務の福祉事務所だと、定年退職よりも早期退職の方が多いし、病気休暇もヒラの現業員だと1割は取ってるし
647名無しさん@介護・福祉板
2023/02/16(木) 11:58:24.09ID:q7h70Ra5 >>645
ありがとうございます
こういう話をすると結構いろんな方が応援してくださいますね
短期養成校でも色々励ましいただきました
まさか自分が早期退職考えるようになるとは、入庁した時には全く考えてなかったのですが
まさかパワハラ被害者になって全て終わるとは流石に考えてなかったので、その点はリスク管理が甘かったなと思ってます
資格は取れる時に取っていざという時に備えるものだと、本当によく理解できました
ありがとうございます
こういう話をすると結構いろんな方が応援してくださいますね
短期養成校でも色々励ましいただきました
まさか自分が早期退職考えるようになるとは、入庁した時には全く考えてなかったのですが
まさかパワハラ被害者になって全て終わるとは流石に考えてなかったので、その点はリスク管理が甘かったなと思ってます
資格は取れる時に取っていざという時に備えるものだと、本当によく理解できました
648名無しさん@介護・福祉板
2023/02/16(木) 12:20:13.04ID:lpQONIvj649名無しさん@介護・福祉板
2023/02/16(木) 12:29:00.20ID:iK0t9h77 絵描きがいなくなったと思ったら次はワンコか…
650名無しさん@介護・福祉板
2023/02/16(木) 12:33:54.71ID:lpQONIvj >>647
知人の元小学校教師が想定外のブラック環境に辟易して退職して学生時代にバイトしてた外資系レストランで働いとる
資格を滑り止めにして適性とかを考えた方がいいと思う
子供がいたらそうも行かんがいないみたいだし
知人の元小学校教師が想定外のブラック環境に辟易して退職して学生時代にバイトしてた外資系レストランで働いとる
資格を滑り止めにして適性とかを考えた方がいいと思う
子供がいたらそうも行かんがいないみたいだし
651名無しさん@介護・福祉板
2023/02/16(木) 12:40:37.48ID:eFuv2It/ どれだけ社会福祉士の試験が国家試験の中でも異常なのか
わかる動画。運営がおかしいとしか言いようがないです。
1,2分で本題入ります。
【社会福祉士】国家試験の在り方について
でググってみてください。
2022/12/25にUPされている動画参照下さい。
わかる動画。運営がおかしいとしか言いようがないです。
1,2分で本題入ります。
【社会福祉士】国家試験の在り方について
でググってみてください。
2022/12/25にUPされている動画参照下さい。
652名無しさん@介護・福祉板
2023/02/16(木) 12:43:40.95ID:ZJxay/9y オプチャまたもめないかなあw
楽しみすぎるわ
楽しみすぎるわ
653名無しさん@介護・福祉板
2023/02/16(木) 12:45:00.29ID:ngTFnSKr こんなところでうだうだ夢語ってるなら勉強した方がなんぼか有意義な時間じゃないのか
というか社福のスレに居座る人間に税理士目指す能力ってあるもんなのか
というか社福のスレに居座る人間に税理士目指す能力ってあるもんなのか
654名無しさん@介護・福祉板
2023/02/16(木) 12:45:14.80ID:iK0t9h77 合否発表前後はめっちゃ荒れるだろうなぁw
655名無しさん@介護・福祉板
2023/02/16(木) 12:48:06.28ID:K/jFFqk6 >>652
下手に騒ぐとすぐに通報くらいますよw今は特に合格点に達しない方々がピリついてるんでしょうね
下手に騒ぐとすぐに通報くらいますよw今は特に合格点に達しない方々がピリついてるんでしょうね
656名無しさん@介護・福祉板
2023/02/16(木) 13:00:50.88ID:b6/5tjHY657名無しさん@介護・福祉板
2023/02/16(木) 13:15:19.44ID:kCLtWDJJ 今年は合格発表3月7日なの?
早いのかな?
ボーダー85ならオプチャの人ら喜ぶのかな?
オプチャにいて85点も取れていないとしたら
普段から携帯気にして勉強集中できていない
可能性も十分にあるよな
ほんとか知らないけどオプチャから
わざわざここきてコメントきてるだろ...
今年くらいオプチャも卒業して
目の前のテキストに集中だなあ
早いのかな?
ボーダー85ならオプチャの人ら喜ぶのかな?
オプチャにいて85点も取れていないとしたら
普段から携帯気にして勉強集中できていない
可能性も十分にあるよな
ほんとか知らないけどオプチャから
わざわざここきてコメントきてるだろ...
今年くらいオプチャも卒業して
目の前のテキストに集中だなあ
658名無しさん@介護・福祉板
2023/02/16(木) 13:26:57.60ID:iK0t9h77 ボーダー85なら全受験生歓喜だなw
659名無しさん@介護・福祉板
2023/02/16(木) 13:59:34.45ID:k3stJGZM >>656
そうだろうね。
そうだろうね。
660名無しさん@介護・福祉板
2023/02/16(木) 14:02:19.46ID:k3stJGZM >>641
ブーメラン
ブーメラン
661名無しさん@介護・福祉板
2023/02/16(木) 14:46:04.30ID:riVKkTg0 >>660
顔真っ赤で効いてて草
顔真っ赤で効いてて草
662名無しさん@介護・福祉板
2023/02/16(木) 14:54:21.03ID:k3stJGZM >>661
?
?
663名無しさん@介護・福祉板
2023/02/16(木) 15:02:25.90ID:3izb1viI >>661
貼りつくなよwまた退会させられて乙
貼りつくなよwまた退会させられて乙
664名無しさん@介護・福祉板
2023/02/16(木) 18:20:22.12ID:pKwyCEpb 資格取って独立開業しても特にスキルもコネも無いならフリーターの年収稼ぐのも大変
年金もらって小遣い稼ぎ程度ならいいけど家族養ってとかならよくよく考えたほうがいい
年金もらって小遣い稼ぎ程度ならいいけど家族養ってとかならよくよく考えたほうがいい
665名無しさん@介護・福祉板
2023/02/16(木) 18:44:21.09ID:qkgaKdUj ただねえ、俺みたいにパワハラ被害者を受けたせいで遠方の激務出先に左遷されて一生ヒラというのは、流石に酷すぎると思うけと
今持ってるケースも厄介なところが多いし、実際前科が立派な職歴な地区だから
事件も起きまくりでめちゃくちゃ大変
叩きや薬程度なら結構あるけど、それより上の事件とかもある
お陰で俺は精神を相当消耗した自覚あるよ
だから人事も潰しても構わない能力のある人間を平気でこういった部署に回すのだろうけど
その苦労を考えたら、独立開業してからの苦労の方が、報われる分まだマシと思ってる
まあ俺の持ち地区や持ち件数が異常なだけかもだけど
今持ってるケースも厄介なところが多いし、実際前科が立派な職歴な地区だから
事件も起きまくりでめちゃくちゃ大変
叩きや薬程度なら結構あるけど、それより上の事件とかもある
お陰で俺は精神を相当消耗した自覚あるよ
だから人事も潰しても構わない能力のある人間を平気でこういった部署に回すのだろうけど
その苦労を考えたら、独立開業してからの苦労の方が、報われる分まだマシと思ってる
まあ俺の持ち地区や持ち件数が異常なだけかもだけど
666名無しさん@介護・福祉板
2023/02/16(木) 18:59:26.13ID:cLPHsp7x 社会福祉士の仕事がなかなかにないとはいえ、仕事変えようにも結局のところ合否わからないとできないよな
慌ててもしかたない。
慌ててもしかたない。
667名無しさん@介護・福祉板
2023/02/16(木) 18:59:50.98ID:cLPHsp7x 合否がわかったところでなにが変わるのかという気はするけどまあしょうがない
668名無しさん@介護・福祉板
2023/02/16(木) 19:51:06.93ID:M0Z8BYUK669名無しさん@介護・福祉板
2023/02/16(木) 20:35:36.23ID:A/HG3JQT >>624
そうとも限らん。道徳とか高校は不要だけど中学は要る科目もある。実習も中学も取ろうと思うなら余分に1週間はかかる。
そうとも限らん。道徳とか高校は不要だけど中学は要る科目もある。実習も中学も取ろうと思うなら余分に1週間はかかる。
670名無しさん@介護・福祉板
2023/02/16(木) 22:50:04.31ID:sll4w83O >>668
いや、単に輩が多いのと、マジで洒落にならん前科持ちもいるし、同時並行でDVだの虐待だの返還金だの色々やってるから
元々パワハラ被害(半年間月100〜120時間以上のタダ働き+上司の暴言、
まあ前の年度の5人分の仕事させられたから当然ではある)の後遺症で体調悪い時があって、そこへ来てこういうケース対応が多々
流石に若手には持たせられないから、出世させてもらえないベテランが持つけど(ただし俺は左遷されてから初めてCWやってるので5年くらい)、
そういう人の休職率、1割くらいあるのよね、実際
まあこき使われるだけこき使われて、挙句報われないのだから仕方ないとは思う
いや、単に輩が多いのと、マジで洒落にならん前科持ちもいるし、同時並行でDVだの虐待だの返還金だの色々やってるから
元々パワハラ被害(半年間月100〜120時間以上のタダ働き+上司の暴言、
まあ前の年度の5人分の仕事させられたから当然ではある)の後遺症で体調悪い時があって、そこへ来てこういうケース対応が多々
流石に若手には持たせられないから、出世させてもらえないベテランが持つけど(ただし俺は左遷されてから初めてCWやってるので5年くらい)、
そういう人の休職率、1割くらいあるのよね、実際
まあこき使われるだけこき使われて、挙句報われないのだから仕方ないとは思う
671名無しさん@介護・福祉板
2023/02/16(木) 23:01:59.19ID:T1sFQ2vE >>670
こう言ってる人が我々民間の福祉職の2倍や3倍給与貰ってるのが現実なんだよな。
こう言ってる人が我々民間の福祉職の2倍や3倍給与貰ってるのが現実なんだよな。
672名無しさん@介護・福祉板
2023/02/16(木) 23:02:43.87ID:rjqhwc/+ 参考書とか捨てまーすと呟いてる人は、ある程度受かった見込みがあんだよね。
673名無しさん@介護・福祉板
2023/02/16(木) 23:07:35.10ID:Mmozg/JL674名無しさん@介護・福祉板
2023/02/16(木) 23:10:20.40ID:T1sFQ2vE >>673
民間の福祉職だと年収200万くらいも珍しくないよ。
民間の福祉職だと年収200万くらいも珍しくないよ。
675名無しさん@介護・福祉板
2023/02/16(木) 23:13:27.22ID:T1sFQ2vE676名無しさん@介護・福祉板
2023/02/16(木) 23:19:53.70ID:T1sFQ2vE ま、役所のケースワーカーとか大変なのは分かるけど、零細の福祉法人とかワンマンの代表者や一族経営がデフォだったりするんだから、その下で働いてる者に比べりゃあ大したことないよ。
公務員スレに行って、愚痴吐いて、お仲間に慰めてもらえばいいよ。
公務員スレに行って、愚痴吐いて、お仲間に慰めてもらえばいいよ。
677名無しさん@介護・福祉板
2023/02/16(木) 23:22:23.00ID:Mmozg/JL >>675
じゃあ俺と仕事代わってくれよ
民間も大変なのは知ってるけど、こっちは基本DQNや元暴とか精神とか、そんな人たちを日常的に毎日何人も相手してるから
威圧的言動や罵倒はしょっちゅうだし、君みたいなこと言って延々と公務員批判する人の罵倒にもじっと耐えなきゃいけない
まあそんな世界じゃなければ1割も休職しないとは思うけど
流石に見苦しいとか言われたくはないね
じゃあ俺と仕事代わってくれよ
民間も大変なのは知ってるけど、こっちは基本DQNや元暴とか精神とか、そんな人たちを日常的に毎日何人も相手してるから
威圧的言動や罵倒はしょっちゅうだし、君みたいなこと言って延々と公務員批判する人の罵倒にもじっと耐えなきゃいけない
まあそんな世界じゃなければ1割も休職しないとは思うけど
流石に見苦しいとか言われたくはないね
678名無しさん@介護・福祉板
2023/02/16(木) 23:25:42.57ID:T1sFQ2vE >>677
俺はやりたくても君の仕事変われないけど、あなたは、やる気と能力あれば民間行けるだろ。
俺はやりたくても君の仕事変われないけど、あなたは、やる気と能力あれば民間行けるだろ。
679名無しさん@介護・福祉板
2023/02/16(木) 23:27:57.54ID:T1sFQ2vE 益々見苦しい。
680名無しさん@介護・福祉板
2023/02/16(木) 23:29:40.90ID:b6/5tjHY >>678
切ないな泣
切ないな泣
681名無しさん@介護・福祉板
2023/02/16(木) 23:29:47.93ID:T1sFQ2vE 幸い福祉職は、高齢でも経験豊富で能力あれば、転職は少なくないんだよな。
682名無しさん@介護・福祉板
2023/02/16(木) 23:38:11.12ID:riVKkTg0683名無しさん@介護・福祉板
2023/02/16(木) 23:39:58.56ID:T1sFQ2vE 公務員の友人いるけど、若い頃、粗暴な住民にボロクソ言われて落ち込んで、そういう住民を陰で非難したら、上司が、ああいう人らも一生懸命働いて納税してくれてて、そのお金で公務員は生活してるから、そんなこと言っちゃいかん、って諭された、って話聞いた時、公務員の鑑みたいな人も実際いるんだと感動したけどな。
684名無しさん@介護・福祉板
2023/02/16(木) 23:40:23.65ID:T1sFQ2vE >>682
まあ、そのとおりだな。
まあ、そのとおりだな。
685名無しさん@介護・福祉板
2023/02/16(木) 23:46:43.98ID:T1sFQ2vE そっか、謙遜自慢はポピュラーだけど、自虐風自慢ってのもあるんだな…。
686名無しさん@介護・福祉板
2023/02/17(金) 00:00:52.69ID:nzVU58Fr …過去スレ見たら、独立考えてるんか…
687名無しさん@介護・福祉板
2023/02/17(金) 00:03:47.02ID:tpxBhIB9 >>682
どこが自慢?
どこが自慢?
688名無しさん@介護・福祉板
2023/02/17(金) 00:15:09.67ID:nzVU58Fr >>687
よく見りゃあ、実際独立考えてるから、自慢ってことはないかもな。
よく見りゃあ、実際独立考えてるから、自慢ってことはないかもな。
689名無しさん@介護・福祉板
2023/02/17(金) 00:16:09.49ID:8UXJ1i3t690名無しさん@介護・福祉板
2023/02/17(金) 03:10:51.54ID:T48fzKd8 今年は受験者数が増えた分、合格基準点は下がるだろうね
691名無しさん@介護・福祉板
2023/02/17(金) 05:28:37.45ID:g9QMJia2 >>690
だから、実際、小高先生の予想どおり94~96かもな。
だから、実際、小高先生の予想どおり94~96かもな。
692名無しさん@介護・福祉板
2023/02/17(金) 05:40:43.62ID:q/sok8LT 金髪美女復活してるな
ずいぶん大人しくなったけどトーク見たらすぐ分かるわ
ずいぶん大人しくなったけどトーク見たらすぐ分かるわ
693名無しさん@介護・福祉板
2023/02/17(金) 06:17:02.53ID:L6+Sa1N/694名無しさん@介護・福祉板
2023/02/17(金) 07:06:49.93ID:R/7A7fBI >>693
待遇が悪いなら当然では?
待遇が悪いなら当然では?
695名無しさん@介護・福祉板
2023/02/17(金) 07:29:24.67ID:L6+Sa1N/696名無しさん@介護・福祉板
2023/02/17(金) 08:56:33.52ID:NtG/+Kd6 >>673
こいつアホだろ
公務員は年功序列
若い時は民間より低いが30歳で追いつき、後は同職の民間と比較するならダブルスコアだわ。
退職金の格差は更にエグい。
公務員より貰える民間は、極一部の人達だけ。
こいつアホだろ
公務員は年功序列
若い時は民間より低いが30歳で追いつき、後は同職の民間と比較するならダブルスコアだわ。
退職金の格差は更にエグい。
公務員より貰える民間は、極一部の人達だけ。
697名無しさん@介護・福祉板
2023/02/17(金) 09:00:36.68ID:NtG/+Kd6 >>693
公務員は天下りは出来ても、自力で民間に転職は無理無理。公務員は仕事出来ない上に、希望年収が高過ぎて求人が見つからない。
どんなにサボろうと年功序列で昇給する立場を捨てる訳がない。仕事が遅ければ低賃金非正規公務員を雇って仕事を押し付けて解決ですから。
公務員は天下りは出来ても、自力で民間に転職は無理無理。公務員は仕事出来ない上に、希望年収が高過ぎて求人が見つからない。
どんなにサボろうと年功序列で昇給する立場を捨てる訳がない。仕事が遅ければ低賃金非正規公務員を雇って仕事を押し付けて解決ですから。
698名無しさん@介護・福祉板
2023/02/17(金) 09:02:18.18ID:QhPmM1Np >>696
副業、起業、自由な発言・発信できず、異動がすごろくみたいで何も残らない。まさに潰しが効かない状態に陥るんだよ。
副業、起業、自由な発言・発信できず、異動がすごろくみたいで何も残らない。まさに潰しが効かない状態に陥るんだよ。
699名無しさん@介護・福祉板
2023/02/17(金) 09:05:41.76ID:QhPmM1Np >>698
独立しても、社会福祉士でできる業務一本に縛られず、いろんなことしてみたら。
独立しても、社会福祉士でできる業務一本に縛られず、いろんなことしてみたら。
700名無しさん@介護・福祉板
2023/02/17(金) 09:06:47.61ID:NtG/+Kd6 >>698
ほんと、それ
雑務だと分かってるから、飽きない様にコロコロ。癒着という言い訳で。本人達は試験を突破して有能と勘違いしているから、無駄にプライドが高いし。試験が埃なら、10年毎に試験やってクビを掛ければいいのに。埃も積もればゴミにはなるんだから。
ギリシャと同じで公務員のせいで先進国から落ちたんだろうな、日本は。
ほんと、それ
雑務だと分かってるから、飽きない様にコロコロ。癒着という言い訳で。本人達は試験を突破して有能と勘違いしているから、無駄にプライドが高いし。試験が埃なら、10年毎に試験やってクビを掛ければいいのに。埃も積もればゴミにはなるんだから。
ギリシャと同じで公務員のせいで先進国から落ちたんだろうな、日本は。
701名無しさん@介護・福祉板
2023/02/17(金) 09:31:00.59ID:9zDGfhaK702名無しさん@介護・福祉板
2023/02/17(金) 09:39:06.40ID:NtG/+Kd6 >>701
非正規公務員か、おまえは
民間の倍だわ
昔は民間の3倍
早期退職はより上の公務員へだわ
部長より上は議員で部長も退職金上乗せの出来レース。事実上課長までしか無い様なもん。年功序列の能力格差の無い平等なゆとり社会を実現している公務員が何を言ってるのやら。
非正規公務員か、おまえは
民間の倍だわ
昔は民間の3倍
早期退職はより上の公務員へだわ
部長より上は議員で部長も退職金上乗せの出来レース。事実上課長までしか無い様なもん。年功序列の能力格差の無い平等なゆとり社会を実現している公務員が何を言ってるのやら。
703名無しさん@介護・福祉板
2023/02/17(金) 09:43:12.41ID:9zDGfhaK704名無しさん@介護・福祉板
2023/02/17(金) 09:45:44.63ID:9zDGfhaK >>702
お前が妄想してる公務員様とやらのことが分かる資料出してくれんか?
どうも実際の公務員と全然違う世界の話しされてるみたいで話が全然噛み合ってないみたいだし
国一キャリアのことを言ってないか?
お前が妄想してる公務員様とやらのことが分かる資料出してくれんか?
どうも実際の公務員と全然違う世界の話しされてるみたいで話が全然噛み合ってないみたいだし
国一キャリアのことを言ってないか?
705名無しさん@介護・福祉板
2023/02/17(金) 09:53:18.13ID:fO+7UXoN706名無しさん@介護・福祉板
2023/02/17(金) 11:19:04.72ID:1/4YxHE8707名無しさん@介護・福祉板
2023/02/17(金) 11:43:55.00ID:IOiL/Dsy ザ・公務員のスレへようこそw
708名無しさん@介護・福祉板
2023/02/17(金) 12:27:12.55ID:nj+ms4rP >>706
サビ管やってるのか?
サビ管やってるのか?
709名無しさん@介護・福祉板
2023/02/17(金) 12:49:07.77ID:5FQ5rP5j 進路に悩む公務員の身の上話は該当スレでやれよ
スレ違いな上に他人にとっては糞どうでもいい話だぞ
スレ違いな上に他人にとっては糞どうでもいい話だぞ
710名無しさん@介護・福祉板
2023/02/17(金) 13:00:27.57ID:1/4YxHE8711名無しさん@介護・福祉板
2023/02/17(金) 13:18:46.86ID:IOiL/Dsy サビ管のみなしが終わってサビ管取りにくくなったから、社福よりニーズがあるなw求人みてたら。
ちなみにサビ管やがピンキリちゃうか?600もろてるけど、福祉はお金やない!♪( ´θ`)ノ
ちなみにサビ管やがピンキリちゃうか?600もろてるけど、福祉はお金やない!♪( ´θ`)ノ
712名無しさん@介護・福祉板
2023/02/17(金) 14:40:55.65ID:uJiqI7Xt713名無しさん@介護・福祉板
2023/02/17(金) 14:41:40.62ID:uJiqI7Xt714名無しさん@介護・福祉板
2023/02/17(金) 14:42:34.26ID:uJiqI7Xt >>704
そりゃ20代で比較するから、平均年齢の40代で比較するか、ピークの50代で比較するかって話だと
そりゃ20代で比較するから、平均年齢の40代で比較するか、ピークの50代で比較するかって話だと
715名無しさん@介護・福祉板
2023/02/17(金) 14:44:23.97ID:uJiqI7Xt716名無しさん@介護・福祉板
2023/02/17(金) 14:47:28.28ID:uJiqI7Xt 波の努力以下しか出来ないなら、圧倒的に公務員が優遇されているのを知った上で公務員だろ。民間のクソさを知っているから民間への転職など考えないだろ。
あぁ、大手辞めて中小で今までの経験をとか言ってる就活難になるエリート居るからな。公務員も、民間へと大いなる勘違いしている馬鹿はいそう。公務員のピークは公務員試験なのに。
あぁ、大手辞めて中小で今までの経験をとか言ってる就活難になるエリート居るからな。公務員も、民間へと大いなる勘違いしている馬鹿はいそう。公務員のピークは公務員試験なのに。
717名無しさん@介護・福祉板
2023/02/17(金) 14:50:35.10ID:CFWSo1+X >>716
「波の努力」って、偉そうに語る前に勉強した方がいい
「波の努力」って、偉そうに語る前に勉強した方がいい
718名無しさん@介護・福祉板
2023/02/17(金) 15:24:11.01ID:QhPmM1Np 合格発表日、早まんないかな。
719名無しさん@介護・福祉板
2023/02/17(金) 16:02:31.56ID:IqwyUMNA720名無しさん@介護・福祉板
2023/02/17(金) 16:09:57.85ID:fzw6+otA >>719
ムキになるなよ恥ずかしい
ムキになるなよ恥ずかしい
721名無しさん@介護・福祉板
2023/02/17(金) 16:31:16.50ID:3WNMt+fv 平日の昼間から5ch三昧ではそりゃ出世できないだろう。ちゃんと人事も人を見ているな
722名無しさん@介護・福祉板
2023/02/17(金) 16:37:28.50ID:QhPmM1Np >>716
4月から民間に転職する公務員が通りますよっと。
4月から民間に転職する公務員が通りますよっと。
723名無しさん@介護・福祉板
2023/02/17(金) 16:59:22.93ID:IqwyUMNA724名無しさん@介護・福祉板
2023/02/17(金) 16:59:50.56ID:IqwyUMNA >>721
そりゃ、底辺脳はそうなるわな
そりゃ、底辺脳はそうなるわな
725名無しさん@介護・福祉板
2023/02/17(金) 17:55:23.70ID:QhPmM1Np >>723
上手に転職できた。社福とると給与アップだから助かるんだけど。
上手に転職できた。社福とると給与アップだから助かるんだけど。
726名無しさん@介護・福祉板
2023/02/17(金) 19:38:50.17ID:FhEEf1LJ727名無しさん@介護・福祉板
2023/02/17(金) 19:50:21.89ID:oWMFsIj2 >>725
年功序列捨てたの?
普通に50歳くらいなら年収800万いくだろ
それ捨てたの?
民間で800万超えるのは、ハードル高いぞ
退職金も低いし
非正規公務員だったのかい
取り敢えず
勿体ね、寝てても年功序列で高待遇確定なのに
年功序列捨てたの?
普通に50歳くらいなら年収800万いくだろ
それ捨てたの?
民間で800万超えるのは、ハードル高いぞ
退職金も低いし
非正規公務員だったのかい
取り敢えず
勿体ね、寝てても年功序列で高待遇確定なのに
728名無しさん@介護・福祉板
2023/02/17(金) 20:24:18.78ID:4r2IGHGV729名無しさん@介護・福祉板
2023/02/17(金) 21:59:32.05ID:5iy0I1U4730名無しさん@介護・福祉板
2023/02/17(金) 22:14:15.60ID:mfg5PqLG731名無しさん@介護・福祉板
2023/02/17(金) 23:20:12.91ID:5iy0I1U4 >>730
あぁ、みんな必死に働いてると思ってるんだね。休みなく働くのは雑務労働者だけよ。
あぁ、みんな必死に働いてると思ってるんだね。休みなく働くのは雑務労働者だけよ。
732名無しさん@介護・福祉板
2023/02/17(金) 23:36:17.14ID:dpBvDL6U 第35回社会福祉士国家試験と第25回精神保健福祉士国家試験の受験者数が公表されました。 社会福祉士試験は、36,954人で、前回から2391人増えて、増加は6年ぶりだそうです。 精神保健福祉士試験も前回より522人多い7024人で、増加は2年連続で、6年ぶりの7000…
733名無しさん@介護・福祉板
2023/02/17(金) 23:41:10.75ID:dpBvDL6U 受験者数が増えたら通常、合格点は上がるんですか下がるんですか?
教えて下さい。
教えて下さい。
734名無しさん@介護・福祉板
2023/02/17(金) 23:46:19.43ID:mfg5PqLG >>731
あーこれじゃあ出世できないだろうな
あーこれじゃあ出世できないだろうな
735名無しさん@介護・福祉板
2023/02/18(土) 00:03:05.16ID:gK1aoixK >>733
下がる
下がる
736名無しさん@介護・福祉板
2023/02/18(土) 00:13:53.67ID:Rp9pQOv3737名無しさん@介護・福祉板
2023/02/18(土) 01:07:17.00ID:Myr0crDw >>735
なんで下がるの?
なんで下がるの?
738名無しさん@介護・福祉板
2023/02/18(土) 01:21:20.01ID:BuVJG3Zl >>737
本気の受験者が減るかららしい
本気の受験者が減るかららしい
739名無しさん@介護・福祉板
2023/02/18(土) 01:29:13.91ID:ykhPufGF >>738
正確には、「本気の受験者の割合が減る」からだろうね。
正確には、「本気の受験者の割合が減る」からだろうね。
740名無しさん@介護・福祉板
2023/02/18(土) 01:32:36.09ID:ykhPufGF コロナ沈静化で少し増えて、制度改正の駆け込み受験でまた増えて…って感じかな。
どれくらい下がるかは、今のところ、長年の経験を持つ小高塾さんの予測に頼るしかないかな。
どれくらい下がるかは、今のところ、長年の経験を持つ小高塾さんの予測に頼るしかないかな。
741名無しさん@介護・福祉板
2023/02/18(土) 09:37:27.18ID:FvsD9KUN 欠席者数の増加は昨年は合格点を押し上げたと思う。
普通なら勉強は準備不足だが来年のために
模試の感覚で受けてみるか的な人が
コロナ感染を心配して欠席するとボーダーは上がる。
普通なら勉強は準備不足だが来年のために
模試の感覚で受けてみるか的な人が
コロナ感染を心配して欠席するとボーダーは上がる。
742名無しさん@介護・福祉板
2023/02/18(土) 10:10:07.59ID:tpyxxxaU 受験生のレベルに関係なく問題そのものが易化してると思うけどな
過去問やり込んだ人なら肌で感じるはず
過去問やり込んだ人なら肌で感じるはず
743名無しさん@介護・福祉板
2023/02/18(土) 10:15:09.12ID:TozXDQvn なんとなく100ぐらいだな
744名無しさん@介護・福祉板
2023/02/18(土) 10:15:09.12ID:TozXDQvn なんとなく100ぐらいだな
745名無しさん@介護・福祉板
2023/02/18(土) 10:24:47.49ID:jYBcVSbj 赤マル、108点とかになってない?
各社でばらつきがありすぎる
各社でばらつきがありすぎる
746名無しさん@介護・福祉板
2023/02/18(土) 10:39:08.11ID:Jumlxpit >>745
赤マル今104.2じゃない??
赤マル今104.2じゃない??
747名無しさん@介護・福祉板
2023/02/18(土) 10:57:10.51ID:FvsD9KUN 赤マル、サンプル数2028人で平均点104.2点だね。
104点以上は当確だといいね。
104点以上は当確だといいね。
748名無しさん@介護・福祉板
2023/02/18(土) 12:01:45.41ID:Myr0crDw >>741
今回欠席めちゃ多いじゃん
今回欠席めちゃ多いじゃん
749名無しさん@介護・福祉板
2023/02/18(土) 12:22:20.48ID:c+VNdjba 94か95点以上合格みたいです。
750名無しさん@介護・福祉板
2023/02/18(土) 13:01:34.84ID:Jumlxpit >>748
昨年、一昨年と比べて欠席者の比率どうなんだろうね
昨年、一昨年と比べて欠席者の比率どうなんだろうね
751名無しさん@介護・福祉板
2023/02/18(土) 13:04:30.45ID:4EivpR+8 106じゃないと面白くない!
752名無しさん@介護・福祉板
2023/02/18(土) 13:15:10.52ID:q2rb6W+s >>734
あーこれじゃあ評価されないと嘆くんだろうな
あーこれじゃあ評価されないと嘆くんだろうな
753名無しさん@介護・福祉板
2023/02/18(土) 13:15:14.38ID:iB02AbGs >>751
何に面白さ求めているんですか?
何に面白さ求めているんですか?
754名無しさん@介護・福祉板
2023/02/18(土) 13:16:10.09ID:q2rb6W+s >>739
つまり、落ちた人は本気じゃ無いクズ中のクズ。介護福祉士の発達用試験を受けてろって事ですね。
つまり、落ちた人は本気じゃ無いクズ中のクズ。介護福祉士の発達用試験を受けてろって事ですね。
755名無しさん@介護・福祉板
2023/02/18(土) 13:30:14.76ID:+rNLopvz このスレ見てると人間性がクズの人を見かけるけどこんな人が福祉の仕事してるのがいやだねえ
756名無しさん@介護・福祉板
2023/02/18(土) 13:39:51.33ID:Myr0crDw 110だったら71%
100でも65%だな
去年は詐欺だったんだなー
100でも65%だな
去年は詐欺だったんだなー
757名無しさん@介護・福祉板
2023/02/18(土) 13:49:42.04ID:oqWyPwb4 >>741
去年それは関係なかったはずだよwww
去年それは関係なかったはずだよwww
758名無しさん@介護・福祉板
2023/02/18(土) 13:52:44.73ID:SNrj2ThR 仕事もできない。人間性もクズではどうしょうもないな
さすが人事の人は人間をよく見ている
さすが人事の人は人間をよく見ている
759名無しさん@介護・福祉板
2023/02/18(土) 13:53:10.42ID:oqWyPwb4 ひとまず104点以上は合格か
105点以上は99%合格だろうな
106点以上合格の可能性は1%はあると思う
今年本当に6割合格を目指すというスタイルが
本当なら90点以上合格もあり得る
誰かがひとつか二つ前のスレで
ボーダー85点言ってる人がいたから
結局のところ最後までわからんな
105点以上は99%合格だろうな
106点以上合格の可能性は1%はあると思う
今年本当に6割合格を目指すというスタイルが
本当なら90点以上合格もあり得る
誰かがひとつか二つ前のスレで
ボーダー85点言ってる人がいたから
結局のところ最後までわからんな
760名無しさん@介護・福祉板
2023/02/18(土) 14:00:03.05ID:IPXeHZDF 下記のニュース記事の
「近年は、受験申し込み者数と実際に受けた受験者数の乖離が大きい。」
から読み解くと昨年も欠席者数が多かったと推測できる。
介護ニュースサイトのJOINTより
社会福祉士国試、受験者数が6年ぶりに増加 今年度約3万7千人が資格に挑戦
今月5日に実施された第35回社会福祉士国家試験の受験者数が明らかになった。
社会福祉振興・試験センターの報告によると3万6954人。前回から2391人増えた。
増加は6年ぶり。合格者の発表は3月7日の予定。
社会福祉士国試の受験者数はこれまで、緩やかな減少傾向が続いてきた。
ピークは2008年度の4万6099人。今回はそこから約2割、9145人少ない人数となっている。
ただ近年は、受験申し込み者数と実際に受けた受験者数の乖離が大きい。
今回は4万2206人が事前に申し込んでいたが、そのうち5252人が欠席。
コロナ禍も影響しているとみられ、ポストコロナは受験者数が少し増える可能性もある。
「近年は、受験申し込み者数と実際に受けた受験者数の乖離が大きい。」
から読み解くと昨年も欠席者数が多かったと推測できる。
介護ニュースサイトのJOINTより
社会福祉士国試、受験者数が6年ぶりに増加 今年度約3万7千人が資格に挑戦
今月5日に実施された第35回社会福祉士国家試験の受験者数が明らかになった。
社会福祉振興・試験センターの報告によると3万6954人。前回から2391人増えた。
増加は6年ぶり。合格者の発表は3月7日の予定。
社会福祉士国試の受験者数はこれまで、緩やかな減少傾向が続いてきた。
ピークは2008年度の4万6099人。今回はそこから約2割、9145人少ない人数となっている。
ただ近年は、受験申し込み者数と実際に受けた受験者数の乖離が大きい。
今回は4万2206人が事前に申し込んでいたが、そのうち5252人が欠席。
コロナ禍も影響しているとみられ、ポストコロナは受験者数が少し増える可能性もある。
761名無しさん@介護・福祉板
2023/02/18(土) 15:09:05.21ID:K607mCNq >>755
どんな環境でそんな性格荒むのかと思うね 哀れなやつらだよ
どんな環境でそんな性格荒むのかと思うね 哀れなやつらだよ
762名無しさん@介護・福祉板
2023/02/18(土) 15:11:13.56ID:K607mCNq763名無しさん@介護・福祉板
2023/02/18(土) 15:19:05.87ID:+BxxFjJs 5chは便所の落書きというがその中でもここのクズ度は高い
長年の環境で性格が歪みきってるんだろうな
長年の環境で性格が歪みきってるんだろうな
764名無しさん@介護・福祉板
2023/02/18(土) 15:34:59.64ID:s4nSHCcZ >>763
オプチャいけバーカwwwwwww
オプチャいけバーカwwwwwww
765名無しさん@介護・福祉板
2023/02/18(土) 16:09:08.41ID:tpyxxxaU >>763
国家資格試験のスレはこんなもんでしょ
国家資格試験のスレはこんなもんでしょ
766名無しさん@介護・福祉板
2023/02/18(土) 16:22:36.55ID:+BxxFjJs >>765
国家資格いくつか持ってるけどここは特に酷い
これに匹敵したのは公認心理師スレかな
ウ○コ連呼するやつでスレが埋まったまさに糞スレ
心理も福祉も支援するというよりされる側みたいのが混じってると酷いね
国家資格いくつか持ってるけどここは特に酷い
これに匹敵したのは公認心理師スレかな
ウ○コ連呼するやつでスレが埋まったまさに糞スレ
心理も福祉も支援するというよりされる側みたいのが混じってると酷いね
767名無しさん@介護・福祉板
2023/02/18(土) 16:43:10.43ID:jYBcVSbj 例年のように、ある程度の予想ができないのが辛いところ。
発表まで長すぎる…。
発表まで長すぎる…。
768名無しさん@介護・福祉板
2023/02/18(土) 17:19:29.61ID:tpyxxxaU 発表があってから合格証が届くまでも長い
さらに登録手続きしてから登録証が届くまではさらに長い
さらに登録手続きしてから登録証が届くまではさらに長い
769名無しさん@介護・福祉板
2023/02/18(土) 17:43:11.42ID:Lp2UUB8M 登録するまで名乗っちゃだめじゃん
その期間は履歴書はどう書くのよw
その期間は履歴書はどう書くのよw
770名無しさん@介護・福祉板
2023/02/18(土) 17:48:21.13ID:OFkG8qlG カリキュラムの変更を控えているから受験者が増え続けているんだろうな。
今年、来年と合格難易度が上がるだろうけど、今年だけは上がらないで。
今年、来年と合格難易度が上がるだろうけど、今年だけは上がらないで。
771名無しさん@介護・福祉板
2023/02/18(土) 17:48:41.42ID:dmz9aLZj 試験合格、登録申請中
772名無しさん@介護・福祉板
2023/02/18(土) 17:51:36.26ID:OFkG8qlG カリキュラムの変更まえは合格難易度上がりますよね。
それとも合格者増加のサービスとかがあるのかな。
それとも合格者増加のサービスとかがあるのかな。
773名無しさん@介護・福祉板
2023/02/18(土) 19:01:44.35ID:rsAy09Pu 第35回社会福祉士国家試験
109以上 おめでとうございます
107~108 ドキドキだけど大丈夫
105~106 ワンチャン不合格
104 予想ライン(☎番号案内)
102~103 ワンチャン合格
100~101 一縷の望み
99以下 捲土重来を期す
109以上 おめでとうございます
107~108 ドキドキだけど大丈夫
105~106 ワンチャン不合格
104 予想ライン(☎番号案内)
102~103 ワンチャン合格
100~101 一縷の望み
99以下 捲土重来を期す
774名無しさん@介護・福祉板
2023/02/18(土) 19:18:45.31ID:LmYv3mMP775名無しさん@介護・福祉板
2023/02/18(土) 20:38:21.98ID:K+AMEnA7 773 名無しさん@介護・福祉板[sage] 2023/02/18(土) 19:01:44.35 I
第35回社会福祉士国家試験
104以上 おめでとうございます
102~103 ドキドキだけど大丈夫
100~101 ワンチャン不合格
99 予想ライン(☎番号案内)
97~98 ワンチャン合格
95〜96 一縷の望み
95以下 捲土重来を期す
これくらいでお願えしますだぁ
第35回社会福祉士国家試験
104以上 おめでとうございます
102~103 ドキドキだけど大丈夫
100~101 ワンチャン不合格
99 予想ライン(☎番号案内)
97~98 ワンチャン合格
95〜96 一縷の望み
95以下 捲土重来を期す
これくらいでお願えしますだぁ
776名無しさん@介護・福祉板
2023/02/18(土) 22:03:08.54ID:kIzfMjdD 小高塾等各機関の予想を総合すると、こんな感じ
105以上 おめでとうございます
104~100 ドキドキだけど大丈夫
99~97 ワンチャン不合格
96 予想ライン
95~94 ワンチャン合格
93~ 一縷の望み
105以上 おめでとうございます
104~100 ドキドキだけど大丈夫
99~97 ワンチャン不合格
96 予想ライン
95~94 ワンチャン合格
93~ 一縷の望み
777名無しさん@介護・福祉板
2023/02/18(土) 22:07:57.02ID:PzdcVGas 俺が受けた時は85点前後が合格点で、後輩の時に合格点が72点前後だったと聞いたはずだが、随分ボーダーが上がってビックリだな
778名無しさん@介護・福祉板
2023/02/18(土) 22:11:09.30ID:EHDCfc60 問題文読むだけで頭痛くなるようなのが明らかに減ったからね
779名無しさん@介護・福祉板
2023/02/18(土) 22:22:31.74ID:VERG/m3A 775
全く根拠も信頼性なし。何言っている。
90以上、又は94以上は合格です。私も根拠は特にないけど、35回から合格率上がる事は間違いなし。6割は急にはないと思うけど、4割、5割は合格率は上がると思います。新カリキュラムも踏まえて。
全く根拠も信頼性なし。何言っている。
90以上、又は94以上は合格です。私も根拠は特にないけど、35回から合格率上がる事は間違いなし。6割は急にはないと思うけど、4割、5割は合格率は上がると思います。新カリキュラムも踏まえて。
780名無しさん@介護・福祉板
2023/02/18(土) 22:22:32.52ID:VERG/m3A 775
全く根拠も信頼性なし。何言っている。
90以上、又は94以上は合格です。私も根拠は特にないけど、35回から合格率上がる事は間違いなし。6割は急にはないと思うけど、4割、5割は合格率は上がると思います。新カリキュラムも踏まえて。
全く根拠も信頼性なし。何言っている。
90以上、又は94以上は合格です。私も根拠は特にないけど、35回から合格率上がる事は間違いなし。6割は急にはないと思うけど、4割、5割は合格率は上がると思います。新カリキュラムも踏まえて。
781名無しさん@介護・福祉板
2023/02/18(土) 23:32:37.57ID:oqWyPwb4 新カリ関係ないだろ笑
新カリ関係あるなら34回から
合格率は上がってないとおかしいだろ笑
105点ボーダーにする必要なかっただろ笑
合格率は3割を維持する傾向は変わりにくいと思う
あるなら新カリから合格率変わるかもね
新カリ関係あるなら34回から
合格率は上がってないとおかしいだろ笑
105点ボーダーにする必要なかっただろ笑
合格率は3割を維持する傾向は変わりにくいと思う
あるなら新カリから合格率変わるかもね
782名無しさん@介護・福祉板
2023/02/18(土) 23:33:49.44ID:jYBcVSbj783名無しさん@介護・福祉板
2023/02/19(日) 00:26:40.83ID:QVqm7J5A おまえら合格したら後見活動したいとか考えてるの?
784名無しさん@介護・福祉板
2023/02/19(日) 00:29:29.56ID:BsBNrF7H785名無しさん@介護・福祉板
2023/02/19(日) 06:59:36.10ID:2KlA37bc 合格点が上がったのは欠席者が増えたからと言えるのではないかな
。
。
786名無しさん@介護・福祉板
2023/02/19(日) 08:34:48.88ID:8OkUk/zb787名無しさん@介護・福祉板
2023/02/19(日) 09:04:47.08ID:YJ5SM8tw788名無しさん@介護・福祉板
2023/02/19(日) 09:23:04.07ID:50Ey46v/789名無しさん@介護・福祉板
2023/02/19(日) 09:39:43.47ID:/9OoQpH4 >>783
老人や障害者の金詐欺れるからな
老人や障害者の金詐欺れるからな
790名無しさん@介護・福祉板
2023/02/19(日) 10:27:48.95ID:YD75hTWO 社会福祉士で起業したら年収なんぼくらいになるん?
791名無しさん@介護・福祉板
2023/02/19(日) 11:28:33.04ID:c6A/4sRJ 新カリって受験資格は変わったりするの?
792名無しさん@介護・福祉板
2023/02/19(日) 11:58:00.01ID:/9OoQpH4793名無しさん@介護・福祉板
2023/02/19(日) 13:21:01.88ID:vVupQhbC 新カリで実習費をもっとぼったくるつもりなのか。
馬鹿げた利権構造をいつまで続けるつもりなんだ。
馬鹿げた利権構造をいつまで続けるつもりなんだ。
794名無しさん@介護・福祉板
2023/02/19(日) 15:04:05.19ID:LKxdGWy3 何故か、赤マル採点参加者がいつもより少ないな
出来た奴が意外と少ないのか
出来た奴が意外と少ないのか
795名無しさん@介護・福祉板
2023/02/19(日) 15:24:18.10ID:qBTd/RV0 社会福祉士国家試験の在り方に関する検討会
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/other-syakai_141326_00006.html
「総得点の60%程度を基準とし、問題の難易度で補正した点数以上を得点した者を合格とする合格基準は、今後も維持することが望ましい。」と提言されています。
今回の試験から、合格率が上がりそうだとの希望的観測はありますが、検討会の
資料で、具体的に記載されている箇所はありますか。
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/other-syakai_141326_00006.html
「総得点の60%程度を基準とし、問題の難易度で補正した点数以上を得点した者を合格とする合格基準は、今後も維持することが望ましい。」と提言されています。
今回の試験から、合格率が上がりそうだとの希望的観測はありますが、検討会の
資料で、具体的に記載されている箇所はありますか。
796名無しさん@介護・福祉板
2023/02/19(日) 15:42:14.97ID:2KlA37bc >>795
それはないのではないかと思います。
精神保健福祉士国家試験(合格者の割合60パーセント)との整合みたいな話のなかで出てきた数字ではないですか。
それに近づけるのかどうかわかりません。ただし、社会福祉士の質量の確保ということは言われているので量の確保が合格者の割合を指すのか今の1万人程度を確保するということなのかはわかりませんが。
あと、精神保健福祉士の合格者の割合を上げているのは社会福祉士の科目免除者からすると合わせる理由もないとは思います。
それはないのではないかと思います。
精神保健福祉士国家試験(合格者の割合60パーセント)との整合みたいな話のなかで出てきた数字ではないですか。
それに近づけるのかどうかわかりません。ただし、社会福祉士の質量の確保ということは言われているので量の確保が合格者の割合を指すのか今の1万人程度を確保するということなのかはわかりませんが。
あと、精神保健福祉士の合格者の割合を上げているのは社会福祉士の科目免除者からすると合わせる理由もないとは思います。
797名無しさん@介護・福祉板
2023/02/19(日) 16:32:31.11ID:cH6RaywB798名無しさん@介護・福祉板
2023/02/19(日) 16:37:40.58ID:qBTd/RV0 >>796
ソ教連が
「 3.新カリキュラムの国家試験では、まず精神保健福祉士と同水準以上の合格率を実現し、その後速やかに他の医療系国家資格と同水準の合格率にすべきである。」と意見しているだけですよね。
まあ、具体的にどのようになるかは、3/7(火)の合格発表を待つしかないですね。
ソ教連が
「 3.新カリキュラムの国家試験では、まず精神保健福祉士と同水準以上の合格率を実現し、その後速やかに他の医療系国家資格と同水準の合格率にすべきである。」と意見しているだけですよね。
まあ、具体的にどのようになるかは、3/7(火)の合格発表を待つしかないですね。
799名無しさん@介護・福祉板
2023/02/19(日) 18:04:41.17ID:em1ZiEt9 >>798
入口狭くして60%にするんかなあ 夜間とか通信で社福とれなくなるかもな
入口狭くして60%にするんかなあ 夜間とか通信で社福とれなくなるかもな
800名無しさん@介護・福祉板
2023/02/19(日) 18:35:03.41ID:vAiCvU5o >>799
入口狭くしたら社福ビジネスが成り立たなくなるじゃないか。社福をとったら転職や就職できると意気込んでる奴もいるだからw
合格率6割になるのは嫌だな。介福と同じ大衆資格に社福もなると考えると、あんまり価値ないなw
入口狭くしたら社福ビジネスが成り立たなくなるじゃないか。社福をとったら転職や就職できると意気込んでる奴もいるだからw
合格率6割になるのは嫌だな。介福と同じ大衆資格に社福もなると考えると、あんまり価値ないなw
801名無しさん@介護・福祉板
2023/02/19(日) 18:55:16.09ID:uvft3tb3802名無しさん@介護・福祉板
2023/02/19(日) 19:02:26.18ID:y+Bdo/gK 2023 第35回社会福祉士国家試験
109以上 おめでとうございます
107~108 ドキドキだけど大丈夫
105~106 ワンチャン不合格
104 予想ライン(☎番号案内)
102~103 ワンチャン合格
100~101 一縷の望み
99以下 捲土重来を期す
109以上 おめでとうございます
107~108 ドキドキだけど大丈夫
105~106 ワンチャン不合格
104 予想ライン(☎番号案内)
102~103 ワンチャン合格
100~101 一縷の望み
99以下 捲土重来を期す
803名無しさん@介護・福祉板
2023/02/19(日) 19:26:00.59ID:uulJHBg0 自分が良い点取ってそうだからといって、
>>802みたいなカキコする奴は性根が腐っとるな。
>>802みたいなカキコする奴は性根が腐っとるな。
804名無しさん@介護・福祉板
2023/02/19(日) 19:43:52.67ID:vAiCvU5o >>801
それ認定社福とか上級社福の国試版ってこと?でも、二級とか一級とか国家資格に書かれると急にいらんくなると思うw
それ認定社福とか上級社福の国試版ってこと?でも、二級とか一級とか国家資格に書かれると急にいらんくなると思うw
805名無しさん@介護・福祉板
2023/02/19(日) 20:12:17.89ID:ipV/6/Dz806名無しさん@介護・福祉板
2023/02/19(日) 20:17:20.32ID:h3KSOFNu >>798
ソ教連は変な教材高値で売らんでくれ。
ソ教連は変な教材高値で売らんでくれ。
807名無しさん@介護・福祉板
2023/02/19(日) 20:39:41.82ID:vAiCvU5o 中央法規の教材読んでからへるす出版の本を読むとレベルがちゃいますねwでも、初心者には中央法規はわかりやすい内容になってましたよ。
これ、精神ね
これ、精神ね
808名無しさん@介護・福祉板
2023/02/19(日) 20:44:16.18ID:Epqk6+pN 実習費が高すぎる、実習期間中は貧困学生はバイトできなくなりさらに貧困になる。
実習費を無くして実習期間中は支援金を給付すべきだよ。
実習費を無くして実習期間中は支援金を給付すべきだよ。
809名無しさん@介護・福祉板
2023/02/19(日) 20:55:53.92ID:vAiCvU5o >>808
それは無理だろうな。でも240時間はキツいなw失業保険出てる奴はいいが、確かに学生はキツいかもな。頑張れ!としか言えないw
それは無理だろうな。でも240時間はキツいなw失業保険出てる奴はいいが、確かに学生はキツいかもな。頑張れ!としか言えないw
810名無しさん@介護・福祉板
2023/02/19(日) 21:07:10.10ID:qBTd/RV0 実習240時間で、1日7.5時間だと32日、2ヶ所行って、事前のオリエンテーションとかあると、ほぼ2ヶ月費やすうえに、実習費も負担しなければならない。
実務経験1年以上で、実習免除になるのは本当にありがたい。
実務経験1年以上で、実習免除になるのは本当にありがたい。
811名無しさん@介護・福祉板
2023/02/19(日) 21:10:50.69ID:A6yINos2 今年は96〜105やない?
赤マルの平均よりも高くなることはないやろ
だから105以上の奴は大丈夫や
赤マルの平均よりも高くなることはないやろ
だから105以上の奴は大丈夫や
812名無しさん@介護・福祉板
2023/02/19(日) 21:33:31.94ID:LPWhbH2Z 今年の合格基準点の予想、101点です
813名無しさん@介護・福祉板
2023/02/19(日) 22:28:02.02ID:uulJHBg0814名無しさん@介護・福祉板
2023/02/19(日) 22:33:59.59ID:uulJHBg0 しかし、お前らの馬鹿さ加減は。
受験生増えてることも全く考慮しとらん。
小高先生より脳年齢が逝っとる奴ばかりよのう。
受験生増えてることも全く考慮しとらん。
小高先生より脳年齢が逝っとる奴ばかりよのう。
815名無しさん@介護・福祉板
2023/02/19(日) 22:55:59.30ID:KLW7WM/a わりとメンタル重要だよね
人体でメンタルやられかけたけどわりと
もう仕方ない、ちゃんとやろう、と自分を励ましたな
全然分からなかったのに全部で115点くらい取れてんのは大腸がんを思い出せずに乳がんにしたとき、そこで頑張って耐えたからというか、まじでなんで合ってるのか不思議なのでマークミスとか絶対ありそう
人体でメンタルやられかけたけどわりと
もう仕方ない、ちゃんとやろう、と自分を励ましたな
全然分からなかったのに全部で115点くらい取れてんのは大腸がんを思い出せずに乳がんにしたとき、そこで頑張って耐えたからというか、まじでなんで合ってるのか不思議なのでマークミスとか絶対ありそう
816名無しさん@介護・福祉板
2023/02/19(日) 22:56:30.49ID:KLW7WM/a 感覚的には半分も合ってなかったな
817名無しさん@介護・福祉板
2023/02/19(日) 23:22:16.96ID:8OkUk/zb 専門家でも合格ラインを予想するのが難しそう。
今年と来年は。
今年と来年は。
818名無しさん@介護・福祉板
2023/02/19(日) 23:25:51.99ID:ej0Ejhl/ 今日でやっと半分終わった。
あと半分で発表や
長いわ
あと半分で発表や
長いわ
819名無しさん@介護・福祉板
2023/02/19(日) 23:33:54.42ID:uulJHBg0820名無しさん@介護・福祉板
2023/02/20(月) 00:50:44.48ID:IUSzM0mL821名無しさん@介護・福祉板
2023/02/20(月) 00:52:14.46ID:IUSzM0mL それに反して、今年は受け控えどころか、試験内容が変わる危機感からの受け急ぎも多少あるだろうし。
822名無しさん@介護・福祉板
2023/02/20(月) 03:26:35.44ID:LujfeCeI823名無しさん@介護・福祉板
2023/02/20(月) 03:38:07.17ID:IUSzM0mL >>785は昨年の話で、
昨年欠席率が高かったのが、昨年の基準点上昇につながったって書いたから、合ってるでしょ?
昨年欠席率が高かったのが、昨年の基準点上昇につながったって書いたから、合ってるでしょ?
824名無しさん@介護・福祉板
2023/02/20(月) 04:15:45.00ID:ioJsiIs0 合格率20%台でいいんだがな
825名無しさん@介護・福祉板
2023/02/20(月) 05:03:43.59ID:SCwSd96r >>824
30%でいい。
30%でいい。
826名無しさん@介護・福祉板
2023/02/20(月) 05:25:33.24ID:RTHsbGUR827名無しさん@介護・福祉板
2023/02/20(月) 06:19:37.40ID:3HBmShAV >>820
コロナは旧型か?え?
コロナは旧型か?え?
828名無しさん@介護・福祉板
2023/02/20(月) 07:19:22.69ID:jQWNBrnw >>827は、いちゃもんつけたいだけの人に見えるのでスルーします。
829名無しさん@介護・福祉板
2023/02/20(月) 07:52:37.21ID:TBfshUB+ お前ら社会福祉士会入るのか?年間16000円と入会費5000円だが。これ登録と別な。
830名無しさん@介護・福祉板
2023/02/20(月) 09:03:53.15ID:DvnEDxtL831名無しさん@介護・福祉板
2023/02/20(月) 09:12:25.52ID:fj3RZSC9 問題3は1も正解なんじゃないかと書き込み見た。
厚労省のホームページに特定健康診査は1次予防だと大々的に書いてある。
厚労省のホームページに特定健康診査は1次予防だと大々的に書いてある。
832名無しさん@介護・福祉板
2023/02/20(月) 09:46:41.16ID:Qo68DUC9 >>792
社会人の学び直しとしては、異業種の人にはきびしいね2箇所は。
社会人の学び直しとしては、異業種の人にはきびしいね2箇所は。
833名無しさん@介護・福祉板
2023/02/20(月) 10:32:19.92ID:Qo68DUC9 >>818
長いですね。2月末だと就職なんか助かるんだけど。
長いですね。2月末だと就職なんか助かるんだけど。
834名無しさん@介護・福祉板
2023/02/20(月) 10:35:15.99ID:Tk52L5xF >>831
その厚生労働省のページだが、平成18年度の資料で
日本における特定健診は平成20年からなので望みとしては薄いと思うで。
また、保健指導には1次予防の観点も考えられるけど、特定健診に関しては
二次予防じゃないか??
その厚生労働省のページだが、平成18年度の資料で
日本における特定健診は平成20年からなので望みとしては薄いと思うで。
また、保健指導には1次予防の観点も考えられるけど、特定健診に関しては
二次予防じゃないか??
835名無しさん@介護・福祉板
2023/02/20(月) 10:58:19.55ID:hxE0AxIV >>833
まあもともと、福祉系大学の学生のための
ソーシャルワーク実習だからね。
社会人だと、実務経験がある人はまず免除か
介護福祉士から社会福祉士を取るためにある来る人のための実習でもあるし。
異業種からのソーシャルワーク実習は大変やろな。
特にもくもく作業メインの製造業とかトラック運転者とか、あまりコミュニケーションスキルがなかった人は地獄
営業職なら意外にうまく行くかも
まあもともと、福祉系大学の学生のための
ソーシャルワーク実習だからね。
社会人だと、実務経験がある人はまず免除か
介護福祉士から社会福祉士を取るためにある来る人のための実習でもあるし。
異業種からのソーシャルワーク実習は大変やろな。
特にもくもく作業メインの製造業とかトラック運転者とか、あまりコミュニケーションスキルがなかった人は地獄
営業職なら意外にうまく行くかも
836名無しさん@介護・福祉板
2023/02/20(月) 11:00:35.39ID:hxE0AxIV まあでも相談相手の大半はまともにコミュニケーション取れない利用者だし、大変と感じるかもな
837名無しさん@介護・福祉板
2023/02/20(月) 11:02:50.72ID:qxxCMFz8 誰のための実習なんだろうね。。。
838名無しさん@介護・福祉板
2023/02/20(月) 11:12:44.01ID:W3yMN/SW 結局はその施設や病院次第で、大きく違うから。
ほったらかしにされるとこもあれば、丁寧に
教えてくれるとこもあるし。
利用者だけじゃなく、実習担当者とか周りの職員の人間関係で地獄を見る人もいる。
実習断念した人もいたし。
実際に福祉現場にずっといると、身近に死を看取る経験をするわけだし。ストレスはかかるよ。
特に高齢分野、医療分野は多い。
障害でも特に、身体障害(内部障害)は多かった。
自己覚知はちゃんとしたほうがいいな
ほったらかしにされるとこもあれば、丁寧に
教えてくれるとこもあるし。
利用者だけじゃなく、実習担当者とか周りの職員の人間関係で地獄を見る人もいる。
実習断念した人もいたし。
実際に福祉現場にずっといると、身近に死を看取る経験をするわけだし。ストレスはかかるよ。
特に高齢分野、医療分野は多い。
障害でも特に、身体障害(内部障害)は多かった。
自己覚知はちゃんとしたほうがいいな
839名無しさん@介護・福祉板
2023/02/20(月) 11:16:08.53ID:Tk52L5xF >>835
今chatGPTに聞いてみたら、糖尿病予防教室は二次予防だとのこと。
↓結構納得できるなこの文章。ということで糖尿病予防教室は間違いの可能性大じゃね?
逆に糖尿病予防教室が1次予防の資料があれば教えて欲しい。
「糖尿病予防教室は、二次予防の一環として行われる取り組みです。二次予防とは、既に疾患を発症している人や、疾患のリスクが高い人を対象とした予防です。糖尿病予防教室は、糖尿病のリスクが高い人や糖尿病を既に発症している人に対して、糖尿病の予防や管理についての知識や情報を提供することで、合併症の発症や進行を予防し、健康な生活を送るための支援をすることが目的です。」
今chatGPTに聞いてみたら、糖尿病予防教室は二次予防だとのこと。
↓結構納得できるなこの文章。ということで糖尿病予防教室は間違いの可能性大じゃね?
逆に糖尿病予防教室が1次予防の資料があれば教えて欲しい。
「糖尿病予防教室は、二次予防の一環として行われる取り組みです。二次予防とは、既に疾患を発症している人や、疾患のリスクが高い人を対象とした予防です。糖尿病予防教室は、糖尿病のリスクが高い人や糖尿病を既に発症している人に対して、糖尿病の予防や管理についての知識や情報を提供することで、合併症の発症や進行を予防し、健康な生活を送るための支援をすることが目的です。」
840名無しさん@介護・福祉板
2023/02/20(月) 11:17:28.72ID:IP/IRVKY 社会福祉士の国家資格はほぼ肩書きだから
現場だとまずその分野ぐらいしか知識としては
いらん。
例えば人体の構造とか、看護師に比べたら遥かに薄っぺら過ぎて、基礎以下の簡単なレベル
社会理論と社会システムとか全く支援に関係ないわ。
制度の改正もコロコロされるし、わからなければ、調べたらいいわけだし。
現場だとまずその分野ぐらいしか知識としては
いらん。
例えば人体の構造とか、看護師に比べたら遥かに薄っぺら過ぎて、基礎以下の簡単なレベル
社会理論と社会システムとか全く支援に関係ないわ。
制度の改正もコロコロされるし、わからなければ、調べたらいいわけだし。
841名無しさん@介護・福祉板
2023/02/20(月) 11:22:28.56ID:1hTbzrAp 社会福祉士あるないのメリットは
肩書きとして名刺に書ける、資格手当、ないよりは転職には有利、実務経験とプラスしたら尚更有利、昇進早いかも
社会福祉士と社会福祉主事じゃ求人数が天と地ほど違う。
デメリットは社会福祉士なのに能力ないと淘汰される。責任が重くなる。
肩書きとして名刺に書ける、資格手当、ないよりは転職には有利、実務経験とプラスしたら尚更有利、昇進早いかも
社会福祉士と社会福祉主事じゃ求人数が天と地ほど違う。
デメリットは社会福祉士なのに能力ないと淘汰される。責任が重くなる。
842名無しさん@介護・福祉板
2023/02/20(月) 11:24:43.99ID:k0sYL16H 仮に、社会福祉士は19科目あるけど、みんなに問いたい、この科目は福祉の現場で役に立ったってのある?
843名無しさん@介護・福祉板
2023/02/20(月) 11:37:47.96ID:4ad1CRGY 社会学はグループワーク以上から意図的に応用することができるから
支援の上で知っている意味がある
支援の上で知っている意味がある
844名無しさん@介護・福祉板
2023/02/20(月) 12:00:57.74ID:ZprqtkQi845名無しさん@介護・福祉板
2023/02/20(月) 12:05:23.15ID:Tk52L5xF846名無しさん@介護・福祉板
2023/02/20(月) 12:22:03.76ID:Tk52L5xF >>844
一通りみてみたけど、
二次予防(健康診査等による疾病の早期発見及び早期治療をいう。)
との記載があるから特定健康診査との記載は無くない?
それに対し、一次予防(生活習慣を改善して健康を増進し、疾病の発症を予防すること)としてあり、
その中で、特定健康診査は早期発見より、糖尿病等の生活習慣病の発症や重症化を予防することを目的としてあるとの記載があるから
一次予防に該当すると解釈したんだけど、どう思う?
一通りみてみたけど、
二次予防(健康診査等による疾病の早期発見及び早期治療をいう。)
との記載があるから特定健康診査との記載は無くない?
それに対し、一次予防(生活習慣を改善して健康を増進し、疾病の発症を予防すること)としてあり、
その中で、特定健康診査は早期発見より、糖尿病等の生活習慣病の発症や重症化を予防することを目的としてあるとの記載があるから
一次予防に該当すると解釈したんだけど、どう思う?
847名無しさん@介護・福祉板
2023/02/20(月) 12:40:39.64ID:ok4oroTx ChatGPTはまだまだ間違います。完全ではありません。
848名無しさん@介護・福祉板
2023/02/20(月) 12:45:08.81ID:Tk52L5xF >>847
確かに、色々問いただしたら、生活習慣病予防教室は1次予防で糖尿病予防教室は二次予防ですと言ってて、
どっちが本当かと聞いたら糖尿病予防教室も1次予防だとさ。
まだまだだなchatGPT.
しかしながら、一次予防と二次予防の定義の考え方が色々ありすぎてよくわかんないわ。
この問題はひっかけようと思って作成したのかどうかわからんが、悪問だな。
確かに、色々問いただしたら、生活習慣病予防教室は1次予防で糖尿病予防教室は二次予防ですと言ってて、
どっちが本当かと聞いたら糖尿病予防教室も1次予防だとさ。
まだまだだなchatGPT.
しかしながら、一次予防と二次予防の定義の考え方が色々ありすぎてよくわかんないわ。
この問題はひっかけようと思って作成したのかどうかわからんが、悪問だな。
849名無しさん@介護・福祉板
2023/02/20(月) 12:55:04.72ID:ZprqtkQi850名無しさん@介護・福祉板
2023/02/20(月) 13:43:25.98ID:Tk52L5xF851名無しさん@介護・福祉板
2023/02/20(月) 14:24:39.51ID:TWu37baY 一昨年が、(コロナで)ここ三年で一番欠席率が高かったのかな?
昨年は、受験料の値上げの影響もあったのかも。
ただまあ、コロナや受験料値上げで受け控えするのは、練習受験(記念受験)の人がほとんどだろうから、一昨年、昨年の基準点等の比較では欠席率だけでなく受験料値上の受け控えも含んで考えるべきと思う。
昨年は、受験料の値上げの影響もあったのかも。
ただまあ、コロナや受験料値上げで受け控えするのは、練習受験(記念受験)の人がほとんどだろうから、一昨年、昨年の基準点等の比較では欠席率だけでなく受験料値上の受け控えも含んで考えるべきと思う。
852名無しさん@介護・福祉板
2023/02/20(月) 14:28:08.70ID:fj3RZSC9 >>846
『特定健診 一次予防』と検索したら厚労省のページに『大規模な一次予防』と書いてあるけど、これは違うの?
『特定健診 一次予防』と検索したら厚労省のページに『大規模な一次予防』と書いてあるけど、これは違うの?
853名無しさん@介護・福祉板
2023/02/20(月) 14:28:44.99ID:fj3RZSC9 どちらにせよ、混乱を招くような曖昧な定義の問題を出さないでほしいわ
854名無しさん@介護・福祉板
2023/02/20(月) 14:48:33.65ID:Tk52L5xF855名無しさん@介護・福祉板
2023/02/20(月) 17:01:51.71ID:fj3RZSC9856名無しさん@介護・福祉板
2023/02/20(月) 17:10:40.29ID:TDP3cQj3 >>855
平成18年はまだ日本には特定健診が無く、海外の事例を1次予防としている。
日本は平成20年から特定健康診査だから
平成20年以降にこの記事が出てるなら良いけど、それ以前の記事だから必ずしもこの記事を基に1次予防であると言い切れないとの事じゃないかな?一次予防の可能性もあるし、違う可能性もあるみたいな感じかな。
平成18年はまだ日本には特定健診が無く、海外の事例を1次予防としている。
日本は平成20年から特定健康診査だから
平成20年以降にこの記事が出てるなら良いけど、それ以前の記事だから必ずしもこの記事を基に1次予防であると言い切れないとの事じゃないかな?一次予防の可能性もあるし、違う可能性もあるみたいな感じかな。
857名無しさん@介護・福祉板
2023/02/20(月) 17:50:05.37ID:41QOmT26 >>842
ある
ある
858名無しさん@介護・福祉板
2023/02/20(月) 17:50:34.59ID:fj3RZSC9859名無しさん@介護・福祉板
2023/02/20(月) 20:55:13.86ID:6mLoXWwV もう、合格基準点が確定して合否が判明してるんだろうな
今週はハガキ作りで、来週は封筒詰めかな
今週はハガキ作りで、来週は封筒詰めかな
860名無しさん@介護・福祉板
2023/02/20(月) 21:54:54.40ID:6pj/CRO9 >>849
んで、どこに書いてんの??
煽ってるなら、しっかりと示してあげなよ。
ワイも見たが、特定健診が二次予防なんて記載は無いんやが。
健康診査の記載はあるが、この法律において特定健診と健康診査は別だろ?
んで、どこに書いてんの??
煽ってるなら、しっかりと示してあげなよ。
ワイも見たが、特定健診が二次予防なんて記載は無いんやが。
健康診査の記載はあるが、この法律において特定健診と健康診査は別だろ?
861名無しさん@介護・福祉板
2023/02/20(月) 22:34:30.13ID:w8ohLHCt862名無しさん@介護・福祉板
2023/02/20(月) 22:40:30.55ID:RGCjE76j863名無しさん@介護・福祉板
2023/02/20(月) 23:08:19.87ID:u4mjtIZ1 今年は無かったが過去問にたまに国語が難しい問題あるよね
864名無しさん@介護・福祉板
2023/02/20(月) 23:53:54.57ID:tiZ1hM0l865名無しさん@介護・福祉板
2023/02/21(火) 03:27:24.16ID:ZeOAuh4h >>842
ある
ある
866名無しさん@介護・福祉板
2023/02/21(火) 03:33:10.69ID:qXTekd+Q >>865
うそつけ
うそつけ
867名無しさん@介護・福祉板
2023/02/21(火) 06:54:07.87ID:l1y7CFHP 新資格「こども家庭ソーシャルワーカー」 厚労省WGが取りまとめ案
2023年02月20日福祉新聞編集部
厚生労働省は2月8日、子ども家庭福祉の認定資格の取得に係る研修等に
関する検討会ワーキンググループ(委員長=山縣文治・関西大教授)を開き、
新しいこども分野の資格に関する取りまとめ案を示した。
名称は「こども家庭ソーシャルワーカー」。試験は選択式で行う。
2022年に成立した改正児童福祉法は、実務経験者を対象とする認定資格の
導入を規定した。具体的には
(1)相談援助の実務経験が2年以上ある社会福祉士、精神保健福祉士を対象にした「有資格者ルート」
(2)4年以上こども家庭福祉分野で相談援助をした「実務経験者ルート」
(3)実務経験が4年以上ある保育士ルート――があり、それぞれ研修と試験を課す方針を示した。
ただ、資格の名称や、研修カリキュラムなどについては決まっておらず、
同WGが22年8月から非公開で議論していた。
取りまとめ案によると、新資格の名称は「こども家庭ソーシャルワーカー」。
議論の過程では厚労省がこども家庭福祉ソーシャルワーカーやこども家庭福祉士、
こども家庭福祉相談支援専門員といった案を出したという。
しかし、「国際的にも通用する名称がよい」
「専門員は家庭支援専門相談員など既存の資格との混同が生じる」などの指摘があり、
最終案に落ち着いた。
相談援助の実務経験の範囲については、児童養護施設や乳児院、母子生活支援施設、
障害児入所施設、児童相談所、こども家庭総合支援拠点など複数を示した。
ただ、特別養護老人ホームや障害者支援施設、救護施設などでも、
こどもや家庭を支援した証明があれば認める方針だ。
保育士ルートの実務経験については、要支援のこどもに対応する
「地域連携推進員」であることや、保育所長、主任保育士、副主任保育士
であることなどを定めている。 認定機関が実施する試験については、
毎年1回以上行う。選択肢式の出題形式で、実技試験は行わない。
また3ルート共通の「指定研修」は100・5時間とし、内訳は講義が33時間、
演習が67・5時間とする。講義はネットでの受講もできるようにする。
このほか、取りまとめ案では新資格に求められる専門性についても定めている。
2023年02月20日福祉新聞編集部
厚生労働省は2月8日、子ども家庭福祉の認定資格の取得に係る研修等に
関する検討会ワーキンググループ(委員長=山縣文治・関西大教授)を開き、
新しいこども分野の資格に関する取りまとめ案を示した。
名称は「こども家庭ソーシャルワーカー」。試験は選択式で行う。
2022年に成立した改正児童福祉法は、実務経験者を対象とする認定資格の
導入を規定した。具体的には
(1)相談援助の実務経験が2年以上ある社会福祉士、精神保健福祉士を対象にした「有資格者ルート」
(2)4年以上こども家庭福祉分野で相談援助をした「実務経験者ルート」
(3)実務経験が4年以上ある保育士ルート――があり、それぞれ研修と試験を課す方針を示した。
ただ、資格の名称や、研修カリキュラムなどについては決まっておらず、
同WGが22年8月から非公開で議論していた。
取りまとめ案によると、新資格の名称は「こども家庭ソーシャルワーカー」。
議論の過程では厚労省がこども家庭福祉ソーシャルワーカーやこども家庭福祉士、
こども家庭福祉相談支援専門員といった案を出したという。
しかし、「国際的にも通用する名称がよい」
「専門員は家庭支援専門相談員など既存の資格との混同が生じる」などの指摘があり、
最終案に落ち着いた。
相談援助の実務経験の範囲については、児童養護施設や乳児院、母子生活支援施設、
障害児入所施設、児童相談所、こども家庭総合支援拠点など複数を示した。
ただ、特別養護老人ホームや障害者支援施設、救護施設などでも、
こどもや家庭を支援した証明があれば認める方針だ。
保育士ルートの実務経験については、要支援のこどもに対応する
「地域連携推進員」であることや、保育所長、主任保育士、副主任保育士
であることなどを定めている。 認定機関が実施する試験については、
毎年1回以上行う。選択肢式の出題形式で、実技試験は行わない。
また3ルート共通の「指定研修」は100・5時間とし、内訳は講義が33時間、
演習が67・5時間とする。講義はネットでの受講もできるようにする。
このほか、取りまとめ案では新資格に求められる専門性についても定めている。
868名無しさん@介護・福祉板
2023/02/21(火) 08:54:42.37ID:GN+NrYOe >>861
一次予防やん
一次予防やん
869名無しさん@介護・福祉板
2023/02/21(火) 09:50:58.83ID:pyDDNhYP >>867
この資格取る人多そう
この資格取る人多そう
870名無しさん@介護・福祉板
2023/02/21(火) 10:50:31.38ID:HvBd+Qoz 今回みんな合格基準が3割から上がるって言ってるが、
明確に合格基準上がるという記載はあるの??
確かに、厚生労働省の通知で質的・量的の拡充を目指すとかどうとか
の記載はあるが、合格基準については述べていない。
合格基準の割合が上がるという事については、
こっちが解釈した上での希望的観測ということ?
明確に合格基準上がるという記載はあるの??
確かに、厚生労働省の通知で質的・量的の拡充を目指すとかどうとか
の記載はあるが、合格基準については述べていない。
合格基準の割合が上がるという事については、
こっちが解釈した上での希望的観測ということ?
871名無しさん@介護・福祉板
2023/02/21(火) 11:27:42.26ID:ESZ5nu6C エビデンスなんてどこにもない。希望的観測で言ってるだけ。結果は変わらないんだから発表まで待てばいいだけさね。
もちろん受かるに超したことはないけど
もちろん受かるに超したことはないけど
872名無しさん@介護・福祉板
2023/02/21(火) 11:36:53.97ID:HvBd+Qoz >>871
だよね〜
だよね〜
873名無しさん@介護・福祉板
2023/02/21(火) 11:57:15.36ID:WAOFXdoT >>869
児童分野のケアマネージャーみたいな感じか
児童分野のケアマネージャーみたいな感じか
874名無しさん@介護・福祉板
2023/02/21(火) 12:40:51.21ID:jeysY7Mx >>867
当たり前だろって言われるかもしれないけど、認定資格ってことは要件満たせば資格取れるってこと?
当たり前だろって言われるかもしれないけど、認定資格ってことは要件満たせば資格取れるってこと?
875名無しさん@介護・福祉板
2023/02/21(火) 12:46:15.43ID:gXY56OXP >>867
国家資格になったら考えるわ。今はいらん
国家資格になったら考えるわ。今はいらん
876名無しさん@介護・福祉板
2023/02/21(火) 14:00:01.15ID:WAOFXdoT 社会福祉士、介護福祉士、精神保健福祉士
これがあれば十分
自腹で金出してまでそんな資格取りたくない
これがあれば十分
自腹で金出してまでそんな資格取りたくない
877名無しさん@介護・福祉板
2023/02/21(火) 16:26:32.86ID:B9g6j3Lf >>859
到着っていつだっけ?
到着っていつだっけ?
878名無しさん@介護・福祉板
2023/02/21(火) 16:27:15.26ID:B9g6j3Lf >>867
いいカモだと思ってそう
いいカモだと思ってそう
879名無しさん@介護・福祉板
2023/02/21(火) 18:02:03.63ID:iJp6e2HF880名無しさん@介護・福祉板
2023/02/21(火) 20:14:33.62ID:a8v4N+mW >>826
「社福の資格があります」以外の売りがなきゃ、有資格者が増えるの嫌だろうけど、グチグチ言ってても2年後には合格率は上がる流れにある。
「社福の資格があります」以外の売りがなきゃ、有資格者が増えるの嫌だろうけど、グチグチ言ってても2年後には合格率は上がる流れにある。
881名無しさん@介護・福祉板
2023/02/21(火) 20:36:32.98ID:B9g6j3Lf 落ちた人間がどのくらい再試験受けるのか統計取れてるから
落としてまた金稼ぐって感じじゃないの
落としてまた金稼ぐって感じじゃないの
882名無しさん@介護・福祉板
2023/02/21(火) 21:59:54.94ID:almGCZ9Z 合格発表日の阿鼻叫喚が楽しみ
883名無しさん@介護・福祉板
2023/02/21(火) 22:04:53.28ID:pWpEcZ1v884名無しさん@介護・福祉板
2023/02/21(火) 22:08:00.95ID:3surJLIl >>883
主事はあるか、取らせてるんだろ?
主事はあるか、取らせてるんだろ?
885名無しさん@介護・福祉板
2023/02/21(火) 23:08:22.32ID:gj53av0B >>879
主事あると基本的に社福要らないからな
主事あると基本的に社福要らないからな
886名無しさん@介護・福祉板
2023/02/21(火) 23:16:58.05ID:pWpEcZ1v >>884
それが主事ない人間多いんだわ。
だから税金て主事取らせてるのは事実だが、取らない人もいる。
俺は取った。
で、ケアマネ取りたいと思って短期養成校行った。
別の国家資格受かったからケアマネは必要なくなったが。
それが主事ない人間多いんだわ。
だから税金て主事取らせてるのは事実だが、取らない人もいる。
俺は取った。
で、ケアマネ取りたいと思って短期養成校行った。
別の国家資格受かったからケアマネは必要なくなったが。
887名無しさん@介護・福祉板
2023/02/22(水) 10:42:48.43ID:6pDVMngl 試験問題を読み返しながら呆然としてる。来年受験は駆け込みでたいへんだ。
888名無しさん@介護・福祉板
2023/02/22(水) 11:33:41.90ID:e++qpewR 何もかも必要な支援・配慮を提供しようとしない豊島区のくそ福祉が悪い
889名無しさん@介護・福祉板
2023/02/22(水) 13:10:28.92ID:wF1nmFH+ >>888
豊島区に限らず、23区は定職に就かない人の賃貸暮らしは禁止にするべきなんだよ。金無い奴が高い家賃で暮らして、物価の高いエリアの人材の世話になるとか税金の無駄。
豊島区に限らず、23区は定職に就かない人の賃貸暮らしは禁止にするべきなんだよ。金無い奴が高い家賃で暮らして、物価の高いエリアの人材の世話になるとか税金の無駄。
890名無しさん@介護・福祉板
2023/02/22(水) 14:13:21.79ID:gv0j7QH2891名無しさん@介護・福祉板
2023/02/22(水) 15:09:20.80ID:M4audJQL PTはまじ体育会系でキツい
892名無しさん@介護・福祉板
2023/02/22(水) 20:32:34.73ID:mnhPRMlf オプチャはワンワンばっかで鬱陶しいな…
893名無しさん@介護・福祉板
2023/02/22(水) 20:45:57.79ID:BKOvCoDJ 93点以上合格みたいだね
100点以上でも質がいいとは限らないからね。
結局個人の頑張り方
100点以上でも質がいいとは限らないからね。
結局個人の頑張り方
894名無しさん@介護・福祉板
2023/02/22(水) 20:56:50.25ID:k+x+wiLy 運命の日まであと13日です。
試験終わってからスポーツジムにはまり、毎日有酸素運動に必死。
試験のことをスッカリ忘れていることが多いです。
試験終わってからスポーツジムにはまり、毎日有酸素運動に必死。
試験のことをスッカリ忘れていることが多いです。
895名無しさん@介護・福祉板
2023/02/22(水) 21:00:25.83ID:YMmrOOgD >>893
93点以上合格の情報あるんか?
93点以上合格の情報あるんか?
896名無しさん@介護・福祉板
2023/02/23(木) 01:14:32.24ID:P5pKlsO6 まあ社会福祉士はあって損はない。
そもそも社会福祉士ないと応募すら
出来ない求人あるし
そもそも社会福祉士ないと応募すら
出来ない求人あるし
897名無しさん@介護・福祉板
2023/02/23(木) 01:16:16.43ID:P5pKlsO6 なくても業務できる名称独占のはずなのにな
898名無しさん@介護・福祉板
2023/02/23(木) 11:02:00.93ID:HkjvStRs899名無しさん@介護・福祉板
2023/02/23(木) 12:07:38.30ID:oKCO4d21900名無しさん@介護・福祉板
2023/02/23(木) 12:09:34.76ID:oKCO4d21 >>893
もしそうなら85点以上の可能性もあるな
もしそうなら85点以上の可能性もあるな
901名無しさん@介護・福祉板
2023/02/23(木) 12:12:55.54ID:oKCO4d21902名無しさん@介護・福祉板
2023/02/23(木) 12:24:03.76ID:/Yv3X+Fo >>901
それはどれだけの根拠があるんだろうか。YouTubeなんて再生かせぎの為に目立つタイトルつけるんだから
それはどれだけの根拠があるんだろうか。YouTubeなんて再生かせぎの為に目立つタイトルつけるんだから
903名無しさん@介護・福祉板
2023/02/23(木) 12:28:56.66ID:wAWD8UzG904名無しさん@介護・福祉板
2023/02/23(木) 12:29:32.53ID:oW1GCYHD >>898
お前は社会福祉士ニートだから無理だろ
お前は社会福祉士ニートだから無理だろ
905名無しさん@介護・福祉板
2023/02/23(木) 12:30:27.76ID:0WHgtv2Q >>901
信じてるのが痛いよなw
信じてるのが痛いよなw
906名無しさん@介護・福祉板
2023/02/23(木) 16:21:07.99ID:Yos21d3u >>902
信じる信じないは別として
実際に言われてるから動画だろう
コメント欄には反対の声が多数だし
35回は85点とか93点とかしたら
34回受けた人らからのブーイングは
必ずあるだろう
逆に6割合格となれば動画は嘘じゃなくなる
今年どうせ合格できないなら
ボーダー105点でもいいけどね
信じる信じないは別として
実際に言われてるから動画だろう
コメント欄には反対の声が多数だし
35回は85点とか93点とかしたら
34回受けた人らからのブーイングは
必ずあるだろう
逆に6割合格となれば動画は嘘じゃなくなる
今年どうせ合格できないなら
ボーダー105点でもいいけどね
907名無しさん@介護・福祉板
2023/02/23(木) 16:53:57.32ID:VVciQY3r この時期なんとなく懐かしくてスレ覗きに来てしまう
私の場合長期間無計画にろくな職歴なく過ごしてしまいいざ重い腰上げた時にはすでに遅くのパターンでさ
社福士受かったら福祉関係はあっさり面接まで通るようになって正直助かった
私の場合長期間無計画にろくな職歴なく過ごしてしまいいざ重い腰上げた時にはすでに遅くのパターンでさ
社福士受かったら福祉関係はあっさり面接まで通るようになって正直助かった
908名無しさん@介護・福祉板
2023/02/23(木) 18:09:18.86ID:qD7PriGW909名無しさん@介護・福祉板
2023/02/23(木) 18:17:04.07ID:6BzopXIT910名無しさん@介護・福祉板
2023/02/23(木) 18:32:22.99ID:IZxLsKQl >>906
別にケチつけるわけでもないし、自分も合格するんなら合格率は高いほうがいい。ただ、6割になるだろうと言っているのはソ教連であって、試験センターや厚労省ではない。それを6割になりますよって言われて信じるのはあまりにも短絡的だろうって話
別にケチつけるわけでもないし、自分も合格するんなら合格率は高いほうがいい。ただ、6割になるだろうと言っているのはソ教連であって、試験センターや厚労省ではない。それを6割になりますよって言われて信じるのはあまりにも短絡的だろうって話
911名無しさん@介護・福祉板
2023/02/23(木) 19:00:13.63ID:+XoQTJ7Q 赤マル平均点は、社会福祉士も精神保健福祉士も参加者数は昨年よりやや少ないが、
昨年とほぼ同点であり、全体受験者も専門のみ受験者も昨年の合格点数より±1~2点の
範囲が合格基準点になるような気がします。
あくまでも赤マル平均からみた個人的な判断です。
昨年とほぼ同点であり、全体受験者も専門のみ受験者も昨年の合格点数より±1~2点の
範囲が合格基準点になるような気がします。
あくまでも赤マル平均からみた個人的な判断です。
912名無しさん@介護・福祉板
2023/02/23(木) 19:05:14.83ID:+XoQTJ7Q 社会福祉士の合格率3割の基準は簡単には崩さないでしょう。
逆に精神保健福祉士は合格率6割以上を今まで通りキープすると思う。
つまり、合格率は今まで通りと思います。
逆に精神保健福祉士は合格率6割以上を今まで通りキープすると思う。
つまり、合格率は今まで通りと思います。
913名無しさん@介護・福祉板
2023/02/23(木) 19:19:58.79ID:zwShP71U 福祉系国家資格では一応一番難易度高いからな
914名無しさん@介護・福祉板
2023/02/23(木) 20:33:11.54ID:Gvzm84Zp 新卒合格率5割超え
既卒合格率1.5割
合格率3割を上げたら、新卒合格率8割になったり
既卒合格率1.5割
合格率3割を上げたら、新卒合格率8割になったり
915名無しさん@介護・福祉板
2023/02/23(木) 20:39:44.29ID:Ics3wPxl >>914
また30%ぐらいだろ
また30%ぐらいだろ
916名無しさん@介護・福祉板
2023/02/23(木) 21:02:37.46ID:3kRICckK 45%位かな
来年50%かな
来年50%かな
917名無しさん@介護・福祉板
2023/02/23(木) 21:10:55.49ID:uVmVGu2h 社福の合格率が6割になったら知能指数は保育士の下になるね、おめでとう。
918名無しさん@介護・福祉板
2023/02/23(木) 22:19:38.68ID:+XoQTJ7Q 従って、合格率も基準点もほぼ昨年と変わらずのコピペに近い状態になるかも知れませんね。
919名無しさん@介護・福祉板
2023/02/23(木) 22:53:34.38ID:qX62angP >>911
受験者増えてて、増えた分は下位が多いだろうから、合格率が同じくらいなら、
102±1~2くらいだろ。
(難易度自体も少し上がってるし)
昨年の合格点±1~2だと具体的には
103~107だから、106とか107とかまずありえない。
受験者増えてて、増えた分は下位が多いだろうから、合格率が同じくらいなら、
102±1~2くらいだろ。
(難易度自体も少し上がってるし)
昨年の合格点±1~2だと具体的には
103~107だから、106とか107とかまずありえない。
920名無しさん@介護・福祉板
2023/02/23(木) 22:55:12.04ID:qX62angP なんで無神経に106とか107とか書けるんかな…
921名無しさん@介護・福祉板
2023/02/23(木) 23:22:06.93ID:+RIC/oRD 第30回の結果が普通に見える時代になったな
922名無しさん@介護・福祉板
2023/02/24(金) 03:10:54.83ID:ykCW+vB9 合格率6割になったらケアマネにマウントとられまくりだね。
923名無しさん@介護・福祉板
2023/02/24(金) 05:07:02.66ID:L3H3Qg3t 105より上はないだろ。
100以下もない
100以下もない
924名無しさん@介護・福祉板
2023/02/24(金) 10:46:08.76ID:gtMm/DOz925名無しさん@介護・福祉板
2023/02/24(金) 13:01:31.63ID:qZcnAZrv926名無しさん@介護・福祉板
2023/02/24(金) 13:02:05.72ID:qZcnAZrv927名無しさん@介護・福祉板
2023/02/24(金) 13:06:53.92ID:qZcnAZrv >>920
過去問やれば7割確実に取れる試験。
勉強した人にとっては7割は最低ライン。
残り3割が全て感で答えたとしても、かなり低く見積もったボーダーですから、無神経とは思えない。
勉強しなかった人にも配慮しろっていうなら、話は別だが。
過去問やれば7割確実に取れる試験。
勉強した人にとっては7割は最低ライン。
残り3割が全て感で答えたとしても、かなり低く見積もったボーダーですから、無神経とは思えない。
勉強しなかった人にも配慮しろっていうなら、話は別だが。
928名無しさん@介護・福祉板
2023/02/24(金) 13:19:43.10ID:EunbueZ8929名無しさん@介護・福祉板
2023/02/24(金) 13:21:30.15ID:lXdqk4zZ930名無しさん@介護・福祉板
2023/02/24(金) 13:24:47.30ID:+/9Yu7xY >>929
そうそう、そういうのに限って高飛車なのよ。
そうそう、そういうのに限って高飛車なのよ。
931名無しさん@介護・福祉板
2023/02/24(金) 13:27:44.82ID:+/9Yu7xY しっかり範囲勉強してたら、そういう高飛車な姿勢が良いか悪いかぐらい判断出来るはずなのにな。一問一答あたりを表面だけ勉強すると、こんな感じか?
932名無しさん@介護・福祉板
2023/02/24(金) 13:28:43.21ID:qZcnAZrv やーねー
馬鹿共は感だろうが、勘だろうが
意味が伝われば関係ない
正式な書類なら兎も角、こんな書き込みで見直すか
誤字はiPhoneの変換機能がクソなだけ
馬鹿共は感だろうが、勘だろうが
意味が伝われば関係ない
正式な書類なら兎も角、こんな書き込みで見直すか
誤字はiPhoneの変換機能がクソなだけ
933名無しさん@介護・福祉板
2023/02/24(金) 13:30:12.33ID:qZcnAZrv934名無しさん@介護・福祉板
2023/02/24(金) 13:31:14.21ID:+/9Yu7xY935名無しさん@介護・福祉板
2023/02/24(金) 13:31:38.90ID:qZcnAZrv936名無しさん@介護・福祉板
2023/02/24(金) 13:33:22.84ID:+/9Yu7xY937名無しさん@介護・福祉板
2023/02/24(金) 13:38:03.97ID:+/9Yu7xY 「論語読みの論語知らず」
938名無しさん@介護・福祉板
2023/02/24(金) 13:58:01.51ID:lXdqk4zZ939名無しさん@介護・福祉板
2023/02/24(金) 14:12:25.84ID:F9JLdmXU >>932
こいつ、前にもiphoneの変換機能を言い訳にしてた奴だな。
こいつ、前にもiphoneの変換機能を言い訳にしてた奴だな。
940名無しさん@介護・福祉板
2023/02/24(金) 15:04:05.49ID:Afx6CO9Y 2023 第35回社会福祉士国家試験
109以上 おめでとうございます
107~108 ドキドキだけど大丈夫
105~106 ワンチャン不合格
104 予想ライン(☎番号案内)
102~103 ワンチャン合格
100~101 一縷の望み
99以下 捲土重来を期す
109以上 おめでとうございます
107~108 ドキドキだけど大丈夫
105~106 ワンチャン不合格
104 予想ライン(☎番号案内)
102~103 ワンチャン合格
100~101 一縷の望み
99以下 捲土重来を期す
941名無しさん@介護・福祉板
2023/02/24(金) 15:25:27.82ID:LI+9TrRL >>938
そんな馬鹿がいる訳ねーじゃん
そんな馬鹿がいる訳ねーじゃん
942名無しさん@介護・福祉板
2023/02/24(金) 15:26:36.59ID:LI+9TrRL >>939
20万近くするのだから、悪いのは全てiPhone
20万近くするのだから、悪いのは全てiPhone
943名無しさん@介護・福祉板
2023/02/24(金) 17:16:24.54ID:aXp1uTL5 現役での5割合格逃すと、いっきに合格率下がって勉強する気なくす。
944名無しさん@介護・福祉板
2023/02/24(金) 20:06:26.82ID:DOUqc13O 93か95以上合格
945名無しさん@介護・福祉板
2023/02/24(金) 20:38:44.07ID:ZdCPz1v1 結論
.96から109
までドキドキチャンス状態やね。
105から109点29%以下合格なら、
受験生や団体から暴動がおき、
120点取らないと合格できないという話になる。
来年以降受験生減少。
6割正答詐欺。
100から104点 3.5割合格なら、
一応合格点数は、下がったし、
合格人数多めにとったし
国も受験者も勘弁してな、
来年から事例を増やしつつも、
合格点6割になるように努力する。
みたいな。
100点以下30%合格だったら、
ネットでいい点数の人のみの書き込みしかなく、
去年の105点合格で、みんな神経質になっていた。
100点以下60%合格だった場合は、
今まで資格を持っていた人が、
地位や価値を下げた。
誰でも取れる資格にしてしまった。
もう価値なしとか、違った暴動が起きる。
さーどれだ?
.96から109
までドキドキチャンス状態やね。
105から109点29%以下合格なら、
受験生や団体から暴動がおき、
120点取らないと合格できないという話になる。
来年以降受験生減少。
6割正答詐欺。
100から104点 3.5割合格なら、
一応合格点数は、下がったし、
合格人数多めにとったし
国も受験者も勘弁してな、
来年から事例を増やしつつも、
合格点6割になるように努力する。
みたいな。
100点以下30%合格だったら、
ネットでいい点数の人のみの書き込みしかなく、
去年の105点合格で、みんな神経質になっていた。
100点以下60%合格だった場合は、
今まで資格を持っていた人が、
地位や価値を下げた。
誰でも取れる資格にしてしまった。
もう価値なしとか、違った暴動が起きる。
さーどれだ?
946名無しさん@介護・福祉板
2023/02/24(金) 20:42:04.09ID:F80cjqUn 104かな
947名無しさん@介護・福祉板
2023/02/24(金) 21:02:47.27ID:1U/Z3tfQ 最近のオプチャつまんねーな
発表まではこんなもんかな
発表まではこんなもんかな
948名無しさん@介護・福祉板
2023/02/24(金) 21:15:39.32ID:LeTb/g5a おぷちゃは、酔拳使いもいて、面白いよ。
949名無しさん@介護・福祉板
2023/02/24(金) 21:20:12.82ID:+dBOEG0H 暇なら、精神保健福祉士試験の専門受験のボーダーを予測して下さい。
950名無しさん@介護・福祉板
2023/02/24(金) 21:36:15.63ID:zSaqdxBe >>917
自分の仕事の実績でなく、資格試験の合格率の低さでしか資格の価値付けを説明できないのは哀れ。
あと、言わずもがなだけど、知能指数は知能検査で調べるもの。ただ、IQが高くても、凸凹が激しくて生きづらさを抱えて苦しんでいる人間もいるからなあ。
自分の仕事の実績でなく、資格試験の合格率の低さでしか資格の価値付けを説明できないのは哀れ。
あと、言わずもがなだけど、知能指数は知能検査で調べるもの。ただ、IQが高くても、凸凹が激しくて生きづらさを抱えて苦しんでいる人間もいるからなあ。
951名無しさん@介護・福祉板
2023/02/24(金) 21:39:24.81ID:9LqvQkL7 酔拳使いはやべぇヤツ装ってただけだろw
ガチでヤバいヤツは何人かいるね。
ガチでヤバいヤツは何人かいるね。
952名無しさん@介護・福祉板
2023/02/24(金) 21:45:32.01ID:LeTb/g5a >>951
高木さん ちーす。
高木さん ちーす。
953名無しさん@介護・福祉板
2023/02/24(金) 21:48:38.94ID:LeTb/g5a 天然か養殖(=演技)かくらい見極められるよ。
954名無しさん@介護・福祉板
2023/02/24(金) 21:55:36.28ID:1U/Z3tfQ 俺は愛子が金髪美女だと思うけどどうよ
955ゆう😃
2023/02/24(金) 22:02:40.68ID:Qm1sCTZe 高木さん、金髪美女さんここでも人気だな〜😆
956名無しさん@介護・福祉板
2023/02/24(金) 22:30:55.54ID:b2aI3o7i オプチャは3月7日まで見ない。その頃に高木と金髪美女が帰ってくるだろう。それまでグダグダうるさいし、無駄に未読が増えてスマホの電池食う。
もうすぐ1000だぞ!みんなあばよ!
もうすぐ1000だぞ!みんなあばよ!
957名無しさん@介護・福祉板
2023/02/24(金) 22:31:20.71ID:b2aI3o7i 957
958名無しさん@介護・福祉板
2023/02/25(土) 00:42:46.88ID:EAs6P8Pr 5ちゃんで誤字とかどうでもいいわアホか
959名無しさん@介護・福祉板
2023/02/25(土) 01:05:07.05ID:ws4UsOFl 106点以下の人
あばばばばばばばばばばばばばばばばばばぁ
あばばばばばばばばばばばばばばばばばばぁ
960名無しさん@介護・福祉板
2023/02/25(土) 02:05:25.13ID:adN7FGP2 普通に勉強してれば受かる試験だと思います。一年に一回しか試験がないプレッシャーはありますが。
961名無しさん@介護・福祉板
2023/02/25(土) 07:40:40.44ID:rMJZZUo+ 961
受かる人は簡単に受かる試験です
受かる人は簡単に受かる試験です
962名無しさん@介護・福祉板
2023/02/25(土) 07:42:32.26ID:k0VXyAbx >>946
100から104な気がすんね。合格率上げるの新カリキュラムからでいいし。
100から104な気がすんね。合格率上げるの新カリキュラムからでいいし。
963名無しさん@介護・福祉板
2023/02/25(土) 08:06:11.44ID:+ew9TCxF 4割だと96点くらいかな?
小高塾の予想もあるしね。
3割100かな?
小高塾の予想もあるしね。
3割100かな?
964名無しさん@介護・福祉板
2023/02/25(土) 08:14:32.83ID:4L2dnhCi >>958
そういうとこだぞ。だから介護やるはめになってる
そういうとこだぞ。だから介護やるはめになってる
965名無しさん@介護・福祉板
2023/02/25(土) 08:46:26.35ID:jO9+2C3m 違うでしょ。98、最低だと96ぐらいでも可能性あるぞ。俺は125点だった。記念受験がうんちゃら言ってる人いたから
966名無しさん@介護・福祉板
2023/02/25(土) 09:43:27.56ID:joIspUdF >>962
それ正解
それ正解
967名無しさん@介護・福祉板
2023/02/25(土) 09:52:23.50ID:A+8Neeqz968名無しさん@介護・福祉板
2023/02/25(土) 10:49:30.77ID:EJ4P5N9t 968
合格率106点。
合格率106点。
969名無しさん@介護・福祉板
2023/02/25(土) 10:50:26.91ID:EJ4P5N9t 969
このクソスレがもうすぐ終了!
このクソスレがもうすぐ終了!
970名無しさん@介護・福祉板
2023/02/25(土) 11:43:03.86ID:b1Ji9qXe 970
971名無しさん@介護・福祉板
2023/02/25(土) 11:54:16.77ID:NtMC2lqE972名無しさん@介護・福祉板
2023/02/25(土) 11:58:01.01ID:NtMC2lqE 介護の勉強は無駄ではないけど
支援なくて全部自費だったなあとか
加算付かないなあとかは思うね
でも絶対高齢嫌だからなあ
社会福祉士も別に社会福祉士になりたいわけじゃないんだよな現場指向だし
支援なくて全部自費だったなあとか
加算付かないなあとかは思うね
でも絶対高齢嫌だからなあ
社会福祉士も別に社会福祉士になりたいわけじゃないんだよな現場指向だし
973名無しさん@介護・福祉板
2023/02/25(土) 11:58:18.85ID:NtMC2lqE いや、受かっててほしいけど
974名無しさん@介護・福祉板
2023/02/25(土) 12:01:12.53ID:zD7gFHrt 95点以上合格
975名無しさん@介護・福祉板
2023/02/25(土) 12:03:46.01ID:NtMC2lqE >>974
それだと合格率半分くらいになりそうw
それだと合格率半分くらいになりそうw
976名無しさん@介護・福祉板
2023/02/25(土) 13:45:03.75ID:b1Ji9qXe 976
977名無しさん@介護・福祉板
2023/02/25(土) 14:48:07.23ID:XvHl34sM978名無しさん@介護・福祉板
2023/02/25(土) 19:30:42.31ID:M3K2A2SR 別に半分合格でもいい
みんな、それぞれ頑張っている
価値が下がるとかいいじゃないか
それぞれ事情もある
皆で喜びましょう。
みんな、それぞれ頑張っている
価値が下がるとかいいじゃないか
それぞれ事情もある
皆で喜びましょう。
979名無しさん@介護・福祉板
2023/02/25(土) 19:44:35.35ID:esdFBdnu 今年の問題、試験で集中してる時以外
普通に見ると、やらり昨年よりかは難しいよ。
テコムの模擬テストより時間にも追われたし。
だから、昨年に今回の問題が出されていたら、
101点くらいが31%じゃないかな。
まあ、昨年合格点が上がったから、油断なく、みんな勉強してきたことを考えると102点、受験者が増えたことを加味すると100点くらいが31%ラインかな。
合格率上がると基準点は、もっと下がるが。
普通に見ると、やらり昨年よりかは難しいよ。
テコムの模擬テストより時間にも追われたし。
だから、昨年に今回の問題が出されていたら、
101点くらいが31%じゃないかな。
まあ、昨年合格点が上がったから、油断なく、みんな勉強してきたことを考えると102点、受験者が増えたことを加味すると100点くらいが31%ラインかな。
合格率上がると基準点は、もっと下がるが。
980名無しさん@介護・福祉板
2023/02/25(土) 21:34:59.10ID:esdFBdnu 訂正
やらり→やはり
やらり→やはり
981名無しさん@介護・福祉板
2023/02/25(土) 22:22:46.22ID:W7GNrD+M >>972
初任者や実務者、介福も高齢者よりの内容だからね。
障害も幅が広いしね。
そのうちある程度、児童、知的、身体…とかもう少し踏み込んだ内容の資格とか出来ればいいけど
それまでは仕方ないんじゃない?
初任者や実務者、介福も高齢者よりの内容だからね。
障害も幅が広いしね。
そのうちある程度、児童、知的、身体…とかもう少し踏み込んだ内容の資格とか出来ればいいけど
それまでは仕方ないんじゃない?
982名無しさん@介護・福祉板
2023/02/25(土) 22:38:10.54ID:hmWpFM2c ズバリ
ボーダー
104
ボーダー
104
983名無しさん@介護・福祉板
2023/02/25(土) 22:38:43.26ID:rMJZZUo+ >>981
資格はこれ以上いらんだろ。障害がごちゃごちゃしだしたから総合支援法でまとめたのに、また分ける意味がない。
それよか、社会福祉士と精神保健福祉士はどちらも内容は知ってたほうが良いと思うぞ。そもそも精神保健福祉士の前の構想が医療福祉士やったの知ってるか?この2つがわかりやすくてよかったんだが、社会福祉士会の反対で一旦頓挫した。内容はさておき、社福は表の制度、精神は医療といように両方の知識がないと現場で病むぞ。必ず精神が利用者でも保護者でも絡んでくるから。
資格はこれ以上いらんだろ。障害がごちゃごちゃしだしたから総合支援法でまとめたのに、また分ける意味がない。
それよか、社会福祉士と精神保健福祉士はどちらも内容は知ってたほうが良いと思うぞ。そもそも精神保健福祉士の前の構想が医療福祉士やったの知ってるか?この2つがわかりやすくてよかったんだが、社会福祉士会の反対で一旦頓挫した。内容はさておき、社福は表の制度、精神は医療といように両方の知識がないと現場で病むぞ。必ず精神が利用者でも保護者でも絡んでくるから。
984名無しさん@介護・福祉板
2023/02/26(日) 01:52:16.32ID:ei2oK0Iy >>983
いや、971.972の方が障害の方面みたいだったんで。
障害の方面で相談職じゃなく現場がいいという人は
初任者、実務者、介福取ってもな、って人はそれなりにいそうですよね。
自分は三福祉士みんな取ったし、障害の相談支援の研修も受けた。行動障害とかも受けてみたいかなと思う。
国家資格でなく、あとは研修を受けていくしかないのかね、障害系は。
いや、971.972の方が障害の方面みたいだったんで。
障害の方面で相談職じゃなく現場がいいという人は
初任者、実務者、介福取ってもな、って人はそれなりにいそうですよね。
自分は三福祉士みんな取ったし、障害の相談支援の研修も受けた。行動障害とかも受けてみたいかなと思う。
国家資格でなく、あとは研修を受けていくしかないのかね、障害系は。
985名無しさん@介護・福祉板
2023/02/26(日) 06:02:21.14ID:cTvOK6nD 相談支援専門員、サービス管理責任者は講習と実務経験数年積めば、国家資格いらない。
企業やめて、福祉系無資格で、40代で就労支援きたおばちゃんがそうだったな。
利用者の状態把握、機転が聞く、トラブル解決能力、コミュニケーションスキルがすごいと国家資格関係なくある程度重宝される。
企業やめて、福祉系無資格で、40代で就労支援きたおばちゃんがそうだったな。
利用者の状態把握、機転が聞く、トラブル解決能力、コミュニケーションスキルがすごいと国家資格関係なくある程度重宝される。
986名無しさん@介護・福祉板
2023/02/26(日) 08:41:15.11ID:eDMbrE+E 受験資格を得るのに、実務経験で実習が免除になる国家試験って他にあるのかな。
実習が免除になれば通信で受験資格が得られるし、まさに実務者の為の資格だな。
実習が免除になれば通信で受験資格が得られるし、まさに実務者の為の資格だな。
987名無しさん@介護・福祉板
2023/02/26(日) 08:51:26.98ID:c+6FI0Vi サビ管と相談支援あれば障害では実質食べていけるよな。むしろ重宝されるぐらいやし。
>>984
そんなけ極めたんやったら、私なら手話をマスターしにいくけどなー。手話通訳士はなかなか取れへんでwでもあればカッケーとは思う
>>984
そんなけ極めたんやったら、私なら手話をマスターしにいくけどなー。手話通訳士はなかなか取れへんでwでもあればカッケーとは思う
988名無しさん@介護・福祉板
2023/02/26(日) 09:52:34.57ID:x+n962Wk 今年度は日総研の模試をやってれば解けた問題があったね。模試の割に難易度高くない。
989名無しさん@介護・福祉板
2023/02/26(日) 10:10:45.32ID:InxgAVbj 障害のサビ管や相談支援専門員なんて実務経験さえあれば後は数日の研修に座ってるだけで取れるもんな
ウチの相談支援専門員達も誰も試験が有る資格なんて持ってないわ
サビ管連中も似たようなもん
ウチの相談支援専門員達も誰も試験が有る資格なんて持ってないわ
サビ管連中も似たようなもん
990名無しさん@介護・福祉板
2023/02/26(日) 10:26:02.13ID:402D8a87 働いている人間にとっては
結構ハードルが高い試験ではあるな。
通信受講資格得ても
小論文なんて、月に何本も提出しないといけないし
結構ハードルが高い試験ではあるな。
通信受講資格得ても
小論文なんて、月に何本も提出しないといけないし
991名無しさん@介護・福祉板
2023/02/26(日) 10:30:44.36ID:sIFQSe5S 社会福祉士があることで、確かにある程度知識としての基礎はあるんだなと思われる程度
ただこんなものは教科書に載ってるし、法改正もあるし、記憶なんて忘れて行くしな。卒業記念みたいなもん
大事なのは現場経験
ただこんなものは教科書に載ってるし、法改正もあるし、記憶なんて忘れて行くしな。卒業記念みたいなもん
大事なのは現場経験
992名無しさん@介護・福祉板
2023/02/26(日) 11:26:02.60ID:ZHn9B2KX >>990
レポートじゃなくて小論文を何本も出さなきゃいけないのは大変だな
レポートじゃなくて小論文を何本も出さなきゃいけないのは大変だな
993名無しさん@介護・福祉板
2023/02/26(日) 11:55:49.32ID:gIyo+fiO どこか忘れたけど合格率3割なら
108点とボーダー予想してるところあったな
90点の時点で合格率9割になってしまうと...
108点とボーダー予想してるところあったな
90点の時点で合格率9割になってしまうと...
994名無しさん@介護・福祉板
2023/02/26(日) 13:20:15.74ID:wvpr69ak >>993
心配するな、ありえないから
心配するな、ありえないから
995名無しさん@介護・福祉板
2023/02/26(日) 13:48:31.46ID:7asNlK0q 福祉学習も、福祉法令や福祉制度も
理念は理想的で立派なのに、
優秀なやつや、できた人間の割合
なぜこんなに世間一般より
少ないんでしょう。
理念は理想的で立派なのに、
優秀なやつや、できた人間の割合
なぜこんなに世間一般より
少ないんでしょう。
996名無しさん@介護・福祉板
2023/02/26(日) 13:50:45.92ID:Vq6cBW1/ さすが108とかじゃ、もう誰も受けないよな。
ていうか本当に105点になるなら、6割正答を基準にというのは、概要から外せ。
上位30%を基準とした相対評価とする。
と書き変えろ!
はっきりいって詐欺だから。
内定もらっていて、この試験の曖昧な制度に、振りまわされている人たちが、可哀想だわ。
ていうか本当に105点になるなら、6割正答を基準にというのは、概要から外せ。
上位30%を基準とした相対評価とする。
と書き変えろ!
はっきりいって詐欺だから。
内定もらっていて、この試験の曖昧な制度に、振りまわされている人たちが、可哀想だわ。
997名無しさん@介護・福祉板
2023/02/26(日) 13:54:21.54ID:t5umoRhE 悪いけど大荒れの阿鼻叫喚をまた見たいから105点以上でお願いしたい
998名無しさん@介護・福祉板
2023/02/26(日) 13:55:12.50ID:fXghYIgb >>995
そりゃそういった職場は待遇が普通か良くないかだからじゃない?
人材は基本的に良い待遇が得られる場へ流れるんだし
普通もしくは良くない場へは大抵の人は後回しにする
自分の身を犠牲にしてでもな人は少ないから美談になる
そりゃそういった職場は待遇が普通か良くないかだからじゃない?
人材は基本的に良い待遇が得られる場へ流れるんだし
普通もしくは良くない場へは大抵の人は後回しにする
自分の身を犠牲にしてでもな人は少ないから美談になる
999名無しさん@介護・福祉板
2023/02/26(日) 13:59:45.56ID:fItDM7iD 合格してるから正直、これ以上社会福祉士増やさないでと言いたいw
1000名無しさん@介護・福祉板
2023/02/26(日) 14:40:44.66ID:cg1vPTux 令和5年 第35回社会福祉士国家試験
109以上 おめでとうございます
107~108 ドキドキだけど大丈夫
105~106 ワンチャン不合格
104 予想ライン(☎番号案内)
102~103 ワンチャン合格
100~101 一縷の望み
99以下 捲土重来を期す
109以上 おめでとうございます
107~108 ドキドキだけど大丈夫
105~106 ワンチャン不合格
104 予想ライン(☎番号案内)
102~103 ワンチャン合格
100~101 一縷の望み
99以下 捲土重来を期す
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 18日 17時間 16分 42秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 18日 17時間 16分 42秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【芸能】国民的女優の不倫報道めぐりイケメン俳優が“意味深行動”…関係があったのではと憶測飛び交う [ネギうどん★]
- 「ブサイクばっかりやないか!」女性専用車両に乗り込んだ高齢男性、男性はダメと指摘され激昂 女性「恐怖、ショック」 ★3 [首都圏の虎★]
- 『ダウンタウンDX』6月末終了→『ダウンタウンチャンネル』7月1日開始予定の点と線 莫大予算&一流集結 [ネギうどん★]
- 【調味料】「伯方の塩」8月1日出荷分から値上げ 市販の主力商品は14〜19%UP 原材料や人件費など [シャチ★]
- 【芸能】元フジ・渡邊渚アナ、独立後初の地上波バラエティMCが決定! 6月13日スタートの新番組『昨日のアレ観』 [冬月記者★]
- 【備蓄米放出】どうしてコメはなかなか流通しないのか? 関係者「精米やコメの袋詰めが追いつかない状況だ」★3 [シャチ★]
- 【石破朗報】都内の赤ちゃんポスト、初の預け入れが発生するwwwwwwwwwwwwww [705549419]
- 田中圭がほとんど批判されず永野芽郁だけ袋叩きにされてるのおかしくない?ジャップさあ [931948549]
- 【悲報】 「伯方の塩」 14〜19%値上げ これから何で味付けすりゃいいんだよ… [434776867]
- 有識者「罠にはまるな、コメ価格高騰で『米国産コメ輸入拡大』を関税交渉カードにすれば日本の食料安全保障は完全崩壊する [399259198]
- 「今思うと頭おかしかったな」ってコロナ禍の対応・行動 [769931615]
- 1ドル144円 [256556981]