X

放課後等デイサービスのたまり場5

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/04/20(土) 07:22:05.20ID:Ip8YwGfx
※前スレ
放課後等デイサービス職員のたまり場4 ・
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/welfare/1545721791/
2019/04/20(土) 07:24:28.96ID:Ip8YwGfx
おまえら大いに語れ!
2019/04/20(土) 08:21:56.58ID:ble4iGzu
>>2
スレ立て乙!
面接行ったら志望動機すら聞かれず即決で採用されたんだけど、ヤバい業界なのか?
4名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/04/20(土) 09:03:20.78ID:gCZZc8Jr
応募の電話があったら、明日から働いてくださいって言いたい
5名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/04/20(土) 09:43:41.25ID:kZ399jhM
>>3
ワイがいた会社はな、
1時間以上面接してる割には
職員がクズすぎてすぐ辞めたwww
6名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/04/20(土) 12:18:05.48ID:Upwkm+Sx
バイトはよほどでなければとりあえず入れちゃう。
正社員は児童指導員持ちなら、とりあえず入れちゃう。
2019/04/20(土) 13:36:19.07ID:ble4iGzu
>>4
>>5
>>6
マジかよ!未経験、無資格でも普通に採用されるんだな。これなら学童保育のほうがマシな気がしてきた。
8名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/04/20(土) 15:33:13.13ID:mg6HRGsP
>>3
当たり前だろ。まともな奴はやらねーよ。例えば大学四年生が就活の対象にする、そんなことあるはずねーだろ
9名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/04/20(土) 17:20:17.03ID:PfpRIMNB
面接にオカマが来た。
連絡無しで30分以上遅れてきたが、送迎出る時だったので後日面接の再設定をした。
採用するか悩んでいます。
皆さんならどうしますか?
10名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/04/20(土) 17:33:55.80ID:uVKrAq8H
mtfかftmかによるな
11名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/04/20(土) 17:37:27.78ID:PfpRIMNB
>>10
意味がわかりません。
12名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/04/20(土) 17:48:36.34ID:Ip8YwGfx
>>11
連絡なしで面接に遅刻とか社会人としてどうよ?俺なら雇わん!
13名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/04/21(日) 00:24:14.36ID:2suQKVMD
>>9
底辺職×オカマ

嗚呼なんて素敵なコラボレーション
14名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/04/21(日) 12:15:19.84ID:RLGTPhBL
底辺多いからまじめにやってれば早い段階でいいポジションにはなるよ
15名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/04/21(日) 12:48:05.48ID:KK+krGJo
給料安すぎ
年収360だわ。
平均どれぐらいなんだろう
2019/04/21(日) 13:09:08.82ID:Oe41TPqh
>>15
欲張りすぎだろ!俺なんか時給1000円以下だぞ!年収150万程度がざらにいる業界。結婚なんて共働きじゃないと絶対無理!
17名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/04/21(日) 13:35:49.89ID:+1UMlMpE
みんな基本給いくら?
俺は18万円に手当て等が付き、引かれて手取り21万円、賞与が10万円引かれて8万円くらい。結婚は無理だと思ってる。
18名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/04/21(日) 14:18:10.18ID:zjeHbt2a
底辺だらけで上司も底辺で障害児なんか適当に遊んであずかりゃいいだけ
って考えてる悪循環がひどいバカと無責任の世界で頭が変になりそう。
19名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/04/21(日) 19:36:32.19ID:d0AgUuuX
>>14
放課後デイのなかではいいポジションでも、そもそも底辺だろw
20名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/04/21(日) 21:07:14.78ID:yQ6gZMw8
年収500万円以上
年間休日125日以上、土日祝日休み
残業10時間以内/月
の条件なら就職を考えてもいい。
21名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/04/21(日) 21:22:38.46ID:2GWJbV/a
>>20
それはいい仕事だな。
日本人の90%が転職考える条件だと思うよ。
22名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/04/21(日) 22:49:34.09ID:CrfiGFkw
自分にそれだけの生産性があるのか?
23名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/04/21(日) 22:57:18.01ID:yQ6gZMw8
>>22
方デイ基準だとそうだろうね。
まぁなんとかギリギリ可能だから、元の職業に戻るわ(資格職)。
自分的には方デイよりも楽だし、スタイルも気に入っているしね。
2019/04/22(月) 08:01:11.32ID:eYXCnTm5
何で学童保育とかは連休なのに放デイだけ通常営業なんだよ?全然休めないじゃん。
25名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/04/22(月) 08:27:38.23ID:7b3+V3x1
>>24
事業所にいえよw
保育園と違ってこの事業は完全出来高だから閉めたらその分売上減るだろ
26名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/04/22(月) 08:32:30.21ID:Z9UXHkH1
>>24
ホント嫌になっちまうよな。
祝日と長期休暇はほとほとこも仕事についた事後悔する
27名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/04/22(月) 09:33:27.78ID:FEP4ymW/
盆休みなんて子供預けて両親揃ってパチンコだからな。
パチンコ屋に並んでる姿を目撃した時は笑えたよ
28名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/04/22(月) 10:10:22.76ID:Tw94HLBq
>>27
もう辞めます。
29名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/04/22(月) 12:51:11.63ID:OWyyNVGn
どんなひどい事業所なのかな
自分のとこは離職者なんて数年出てないけど
差があるの?
30名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/04/22(月) 13:14:04.21ID:ropxa69e
>>29
元いたところ、離職者多すぎて草
31名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/04/22(月) 14:14:54.81ID:VkGcczqv
>>30
前スレにあったフルモデルチェンジって奴だな
2019/04/22(月) 18:45:16.51ID:eYXCnTm5
何だよこれブラックすぎるだろ。午後から勤務だと休憩なし、施設内は経費削減なのか破損、汚れてても直さない。タイムカードすらない。しかも無知で知らなかったけど、塩素ナトリウム(ハイター)薄めた霧吹きを換気しないで使ってしまった。トイレ窓ないじゃん!
2019/04/23(火) 09:47:11.13ID:BliGyaWK
利用者はゴミみたいな知能しかないから文句言えないし
経営者はやりたい放題なりブラック化は避けられない
34名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/04/23(火) 10:23:19.42ID:ZfRF80bW
個人商店並みにクソやなぁ
2019/04/23(火) 10:39:23.06ID:NEPU7K+8
まぁ法人格あってもほとんどはただの個人商店だわな
区分1の1とかの事業所はキツイね普通の神経の奴には務まらんよ
俺んとこは2の2だけどこれまたこだわり強い子多くて毎日が嵐だなぁ
ロッカーに本箱破壊は結構あって3アウト制で親に実費請求
36名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/04/23(火) 19:21:35.81ID:oW0RdR1T
社員3人 全員1年目
パート4人 全員1年目

うちの事業所仕事がなさすぎて心配だわ

社員は午前中はやることないみたいで毎日掃除、おもちゃを拭く、本を拭いてる()
終わったら何をするわけでもないくぼーっとしたりフラフラして午前終わり

午後はパートさんと一緒にまた掃除。14〜15時まで
子どもが来るのが15時ごろ。実際に働くのは2.3時間程度

こんなんで給料もらってて良いのか疑問に思う
社員は1人の人がずっと事務作業してるし、他2人は掃除終わったら手持ち無沙汰。
自分はパートの分際だけど、他にやることないのかなっていつも思う。
子どものこととか話し合ったり、記録したりもない。大丈夫かこの会社
37名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/04/23(火) 20:14:30.41ID:GnYR5Si6
うちは毎日の活動の準備に追われて回ってないけどな
担当者会議やらなんやらも多いし
2019/04/23(火) 21:17:23.22ID:pY/s0549
>>36
ヤバすぎだろ。まともに仕事できるのほぼ皆無じゃん。GMとか長期休暇の時は大変だけどね。楽とは言えこの仕事で社員になるメリットって微妙だよな。
39名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/04/23(火) 21:21:25.23ID:oW0RdR1T
>>37
仕事って普通そんな感じだと思いますよ
ちょっと手が足りないくらいがちょうどいい

うちは社員とパートが同じ仕事するのは良いけど、ほとんど拭き掃除って・・・
1年目なら仕方ないけど1年目しかいないっていうのがやばい
40名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/04/23(火) 21:23:10.95ID:oW0RdR1T
>>38
GWは2日しかやらないみたい
GW中のイベントは併設の就労支援施設に便乗するらしい

地方だけど、年休125以上で年収240万スタートの仕事だよ
41名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/04/23(火) 21:27:02.30ID:ZXDRaJZy
>>36
親としてはそれぐらい余裕がある中で子供を見てくれると安心だけどね
42名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/04/23(火) 22:27:12.87ID:oW0RdR1T
>>41
働いてる方はやることなさすぎて死にそうだよ
せめて子どもについての情報交換とかイベントの相談とかあっても良いのに、一切無いからね
43名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/04/23(火) 22:57:51.64ID:4EYEHJ3i
>>36
うちは正社員8人パートなし 朝から出勤してまず利用者のカンファレンス、前日の反省と振り返り、知育教材の準備、活動の打ち合わせと準備なんかしてたら午前中なんてすぐ終わる!昼休憩挟んで送迎に出て児童来所!ボーっと過ごしてる暇なんてないわ
2019/04/23(火) 22:58:27.84ID:8eg05hCn
年収予想(2019年・最新版)
この年収予想で350万円以下は池沼レベル!
今回の冬ボーナス、昇給が反映されてます。
https://u.nu/37g1

ブラック企業判別(2018年度・最新版)
現役社員の年収、サービス残業の有無など生々しい情報があります!
転職するときは必ず調べてください!
https://u.nu/h7o1
45名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/04/23(火) 23:03:46.85ID:xK2x0qSV
>>43
反省と振り返りの前があるだろ。
何故反省する事になったのか、
分析してないんだろ。
そんなのカンファレンスしたところ、
何もならない。
46名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/04/23(火) 23:03:59.34ID:oW0RdR1T
>>43
それぐらいの方が働いてる気がしていいんじゃないかと

療育メインでやってるところですか?
うちは預かるだけみたいな所があるからやることがないのかもしれない

自分としては子どものこととか話したいけど、毎日毎日話すことがあるのかと言われればそんなに無いかもしれない
47名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/04/23(火) 23:21:16.82ID:yRm11SeO
>>46
そだね、うちは療育メインかな!でもさ子供達に色々やらせ過ぎて、子供たちは窮屈なんじゃないかな〜と感じる今日この頃
48名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/04/23(火) 23:31:22.47ID:oW0RdR1T
>>47
学校でも真面目にやって、放課後も真面目にやらなきゃいけないってなると息抜きする場所がなくなることも考えちゃうよね
その辺のバランス難しそう

うちは子どもたちのストレス発散の場になってるみたいで賑やか
49名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/04/23(火) 23:50:47.56ID:tN+OS6qc
>>48
確かにそれは言えてる けれどうちもなんやかんや賑やかだよ それなりに楽しくやってる でもせっかく利用してるんだから将来のことも考えて一つでも何かを身につけてもらいたいと思って支援してる
50名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/04/24(水) 00:05:15.05ID:7CTV1NXy
■ボダ(境界性人格障害)女あるある
・好きからの話が急展開
・依存できる男のためなら子供も捨てる
・旦那 彼氏もメンヘラ 自己愛性人格障害である事が多い
・生きている意味がないと口癖のように言う
・常に体調不良
・自己肯定感がまるでない
・自分を常に責める
・被害者面、被害妄想が酷い
・人間関係のトラブルから仕事を転々
・死ぬ死ぬ詐欺
・自傷行為や大量服薬
・すぐにリセット
・ありがとう ごめんなさいが言えない
・白黒思考なのに結論はグレー
・セックスで異常なくらい乱れる
・突然セックスを拒否する
・突然の別れ話
・突然別人格になる
・行動が両極端
・簡単に手のひらを返す
・自身の発言に責任感が皆無
・拒食症、過食症
・極度の潔癖症か不潔
・他人から責められることに極度に反応する
・あることがきっかけで、突如脱価値化が始まる
・脱価値化が完了すると、音信不通にして逃亡
・同時に新たな依存先を探す、見つける
・ありもしないストーカー被害を訴える
・ありもしないDV被害を訴える
・都合の悪いことは記憶から消し去る、記憶を書き換える
・対話を試みると漏れなくキチガイ認定
・都合の悪い事からは逃げる
・同姓・同年代の友達が少ない、母親がボダ女・極度のけち
・交際間もなく結婚同棲を迫る
・矛盾を突くと体調不良・自分は良いけど相手はダメ
51名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/04/24(水) 00:34:42.32ID:ZHSs6OHv
療育の意味を履き違えてる人がいる。
療育ってなんだと思ってる?
もっと勉強したほうがいい。
それは教育だぞ。
2019/04/24(水) 08:09:58.91ID:44KndCB9
何がヤバいって、若い男が全く入ってこないし、仮に入ってきてもすぐ辞める人が多い。職員の年齢層高め。新人のオッサンでも送迎できれば社員になれる世界。
53名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/04/24(水) 14:39:43.28ID:Hr3qgjWW
>>51
療育(読み)リョウイク
デジタル大辞泉の解説
りょう‐いく〔レウ‐〕【療育】

障害をもつ子供が社会的に自立することを
目的として行われる医療と保育。

療育とは
障害のあるお子さまが、社会的に自立できるように取り組む治療と教育のことです。
生活への不自由をなくすよう専門的な教育支援プログラムに則り、言葉や身体機能など
発達に遅れの見られるお子さまについてトレーニングをしていこうとするものであり、
お子さまが生活しやすくなるように外部からサポートすることです。
54名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/04/24(水) 15:52:05.08ID:ZHSs6OHv
>>53
君は発達障害の研修に行ったことない、ど素人ですな。一人ひとり特性が異なることを理解してから出直しこい。
この業界、底学歴が多いと読んでたが、
まさにそうなんだな。
演習や課題でそんなこと言ったら、
笑われるぜ草
55名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/04/24(水) 16:49:08.08ID:QbfYVze7
>>53
51みたいなのは構うなよw
スルースキルも大切さ
56名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/04/24(水) 17:01:52.06ID:Hr3qgjWW
>>54
自ら定義すらせずよく言うわ。
57名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/04/24(水) 17:46:45.35ID:QbfYVze7
>>56
だから構うなっての
まぁでもせっかくなので54様の御高説を賜りたいw
58名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/04/24(水) 17:50:26.63ID:QbfYVze7
>>54
という訳で療育に関する定義よろ
2019/04/24(水) 18:23:23.55ID:44KndCB9
子供好きだけど、コミュ症で、回避性パーソナリティ障害、適応障害、脅迫性障害の俺が放デイで働いた結果、肉体的には楽だけど精神的にやられたわ。ハナから向いてないのは分かってたけどさ。辞めたいのか辞めたくないのか良く分からない。
2019/04/24(水) 19:47:00.01ID:J4al848x
従業員が利用者と変わらないとか笑えないなあ。
ウチにもそういう奴一人いるけどやっぱり扱いは利用者と変わらないかな。
何か小言的なこと言うにしても言い方とか考えてしまう。
俺んとこは上で言ってるような崖っぷち的な使えないオッさんは入れてないな。
自分の考えに固執して常に周りに気を遣わせてるもん。
しかも固執する割に結果が出せない。
そこそこ経験のある保育士のパートのおばさんのが余程いい。
時々ヒスるけど話聞いてやれば落ち着くし。
子供の扱いも上手だしな。
61名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/04/24(水) 19:56:01.31ID:QMbgKLfD
>>60
おまえが職場で嫌われてるのはわかった草
62名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/04/24(水) 20:06:56.17ID:QMbgKLfD
>>59
おい60に崖っぷちのオサーンて言われたとるぞなんか言い返してやれ
2019/04/24(水) 21:01:25.91ID:J4al848x
確かにお前の様なのには嫌われてるかも知れんな。
まぁとりあえずお前は崖っぷちなのは判った。
2019/04/24(水) 21:03:21.63ID:J4al848x
子供好きだけじゃやってけんよこの世界。
悪い所も良いところも理解をしてやらんとな。
2019/04/24(水) 21:04:07.91ID:44KndCB9
>>60
子供と接するのは良いんだけど、他の職員とコミュニケーションとるのと、一緒に療育しないといけないのが苦痛。基本的に親と親友子供以外とは一切関わりたくない。態度悪いオッサン首になったな。
66名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/04/24(水) 21:22:31.86ID:ikENUhIk
>>64
オマエも放デイにいる限りは同じ穴のムジナよ
外から見たら何も変わらん
2019/04/24(水) 21:41:03.05ID:FXkKT0zA
しっかりしかってやらないと理解出来ない子ばかりなのに
それが出来ない環境だから
ジレンマがあるね。
特別支援学校の先生てユーチュウブなんかで
転がってる映像見ると結構厳しく指導してるけど
俺らにはその権限がないの?

優しく、それはしてはいけないよとか
やってはいけませんぐらいしか言えないから
全然進歩がないんだけど・・・
それぐらいじゃ理解してくれない
2019/04/25(木) 00:03:47.42ID:ykauMa23
普通に厳しく叱るよ?なんなら泣かすときもある。その旨はしっかり保護者にも話すしシメる時はシメることも了承済み。
2019/04/25(木) 00:29:05.48ID:0ph1PFbw
厳しくするのはその学校の方針なんだろうね。
しかし子供もそれぞれだからなぁ。
解っていてもそう出来ない子もいたりはなから理解出来ない子が多数だと思う。
厳しくしたからといって良い方に変わってくれるとは限らない。
大事なのはこの人は自分の事を解ってくれていると思ってもらう事かなと。
聞く耳を持たせないといくら厳しくしても何も中には入らないと。
良い方に変わってくれるといいけどなかなか時間がかかるし根気が要るね。
サービス提供者会議とかで意見を言う機会はないの?
意見を言ってもそれを汲んでくれない頭の固い自発管や上役も多そうだな。
70名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/04/25(木) 09:03:19.34ID:sKePjmMw
>サービス提供者会議とかで意見を言う機会はないの?

飲み会はやってもミーティングをしないwwww
71名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/04/25(木) 11:15:47.99ID:w02z1d4c
大人でもいるだろ、何度言われても同じ事を衝動的に繰り返すキチガイ。
あれは前頭葉の未発達が原因だろうな。
72名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/04/25(木) 14:07:53.31ID:U8IOGo0p
送迎スタッフ入れてるところって一人で送迎してもらってるんだろうか
73名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/04/25(木) 14:32:48.14ID:wofnkKCk
自発管の休みですが、営業日に自発管が休みを入れてはダメなんでしょうか?
ちなみに、愛知県の放デイです。
2019/04/25(木) 19:00:32.05ID:0ph1PFbw
常勤の勤務すべき時間数を下回らなければいいはず。
月曜〜土曜営業で月曜〜金曜出勤週40時間勤務だよウチの自発管は。
2019/04/25(木) 19:06:55.70ID:0ph1PFbw
>>72
助手を付けろと子ども福祉課の担当者は実地指導で必ず言う。
でも実際には1人でやってるところ多いよね。
76名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/04/25(木) 19:36:16.50ID:hcZIAq6s
介護系って土方の室内版だよな
77名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/04/25(木) 20:20:23.35ID:GAUrZOgh
この仕事はアルバイトとして始めてまだ2ヶ月だけど、社員でもない自分が他の事業所に訪問することになってしまった。

うちの事業所と他の事業所を併用している子がいるので、その子の様子を見に行くだとかなんとか。

もちろん上の人と一緒に行くんだが、俺でいいんだろうか。俺は行きたいから問題ないが、なぜ他の社員ではなく自分なんだろう。
2019/04/25(木) 20:55:39.99ID:qzBj8czB
職員の人全員良い人なんだけど、俺自身がコミュ症だから精神的に参ってしまって辞めようか迷ってる。一時的に休職しても資格もないパートだから、どうせ1ヶ月程度でクビになるよな。
79名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/04/25(木) 22:09:23.00ID:/X8i5xe2
>>77
君のこれからを期待して色んな経験を積ませたいからか、君を事業所に残しておいても業務が回らんからの二択
2019/04/25(木) 22:15:02.54ID:GAUrZOgh
>>79
天国と地獄だ・・・

ペーペーだから多分残しておいても意味ないと思われてるかな
くだらんレスに返信ありがとう
2019/04/25(木) 22:40:44.69ID:HX6eTT/I
なんか子供との遊びに入っていけなくて辛かったわ
なんで今頃居場所がないって思いしなくちゃならんのか
この仕事向いてない
82名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/04/26(金) 00:36:54.08ID:z5PXsh64
放デイに向いている奴こそ頭おかしいという考えもできる
なんのブランド力もないんだから思い切って辞めて人と関わらないことをやればいいんだよ
83名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/04/26(金) 16:46:13.74ID:xJP3NlR6
そんなにいらないサービスか?
いらない事業所はたくさんあるとは思うけど。
84名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/04/26(金) 18:33:07.53ID:sMo5cOoI
>>83
たかが放デイ職員が何が出来る?親だって放デイにそこまで期待しちゃいない
期待されてんのは支援学校や療育機関
放デイに出来るのは親のレスパイトくらいだろ?お前ら放デイの無資格職員が偉そうに言い合ってるのを見ると虫唾が走るわ
85名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/04/26(金) 18:59:54.50ID:slx+ePMe
>親だって放デイにそこまで期待しちゃいない

空きが無い状態ならその程度で諦めるだろうけど、
デイによる質の違いが分かるなら良い方を選ぶだろうけどね。
職員に言わずとも保護者同士の口コミや情報交換で話題には出る。
2019/04/26(金) 19:10:31.25ID:7ebqRGI6
支援学校の実態知らないのな。放デイのほうがまだマシだよ。
87名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/04/26(金) 19:11:12.21ID:xJP3NlR6
よっぽどつらいことがあったんだな。かわいそうに。
2019/04/26(金) 21:09:21.06ID:nwqwJtxv
>お前ら放デイの無資格職員が偉そうに言い合ってるのを見ると虫唾が走るわ

じゃあ来なきゃいいのに。つか荒らしは出てけ。
必死にマウント取ろうとしてるの滑稽だぜ?
よほど手酷くクビにされたと見ゆるな。
89名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/04/26(金) 21:19:27.91ID:x+2MxCdo
つーか、いまどき放デーに無資格者っているのか?
ほぼ加算対象外だからパートでしか雇わんよ?
2019/04/26(金) 21:31:16.91ID:nwqwJtxv
そうだね。法改正からはズブの素人はパートバイトでも厳しいね。送迎出来るならとりあえずパートバイトからスタートかな。
多少放デイの経験あってあと少しで児童指導員任用取れる人なら条件付きで社員かもね。
あとは障害福祉サービス経験者か。
2019/04/26(金) 21:45:03.26ID:aQe/GPQw
>>90
児童指導員ってどれ位勤めれば取れるんだっけ
92名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/04/26(金) 22:00:04.98ID:xJP3NlR6
ズブ素を強度行動障害の研修だすのがマイブーム
93名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/04/26(金) 22:16:48.27ID:x+2MxCdo
>>91

これを読めばわかるかな。
http://careergarden.jp/jidoushidouin/qualification/
2019/04/26(金) 22:30:57.13ID:nwqwJtxv
でもいずれ児童指導員任用も所定の研修受けろとかなるんだろうね。
ウチに社会福祉士取るんだって息巻いてたのいるんだけどその後何も言わなくなったな。
95名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/04/26(金) 22:33:06.85ID:uWrFYPaQ
>>77なんだが、色々話聞いてきたわ。
学校も親も情報をくれないらしくて、話が一向に進まない感じだった。

よくあることなのか?
話をしてたのは警察沙汰になるぐらい問題ある子だ

とりあえず施設同士で情報交換したぐらいで終わった
96名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/04/26(金) 22:38:44.85ID:P9WjSykG
ここまで数が増えたのは資格無しでもよかったってとこだよね
児発も見なしで良かった
最近新しく立ち上がるとこはよく人を集めるよな
2019/04/26(金) 22:39:22.83ID:nwqwJtxv
辞めたいっていう奴には児発管取るところまで頑張れって言ってるけど大概はそこまで我慢出来ないね。
手っ取り早くそれなりの収入が欲しいのなら他の業種選んだ方がいいのは確かだけど…
98名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/04/26(金) 22:45:03.51ID:7OxGkCiA
放デーって底辺の会社ごっこだろ?
2019/04/26(金) 22:45:58.31ID:nwqwJtxv
>>95
出元が児童相談所の話はそれに近い話が結構あるね。
ほとんどが親に問題があるケースが多い。
あと育児放棄絡みの話とかね。
100名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/04/26(金) 22:55:26.98ID:uWrFYPaQ
>>99
シングルマザーで女手一つで3人育ててるみたい
大変なのは仕方ない

件の子はあんまり大事にされてないみたいで、本当は甘えたいんだと思う。

そういう欲求からくる行動がうちの施設でもちょくちょく見られる。かまってちゃんだし。
2019/04/26(金) 23:06:23.75ID:nwqwJtxv
旦那もしくは男がまともならもう少し違ってくるのにと思う家庭はあるね。
嫁さんに子どもの事全て押し付けて何とかしろみたいな。
そういう家は奥さん病みかけとか病んでるとかあって対応にかなり気を使う。
子育てが全くダメ旦那で離婚して追い出したとかもあったり。
102名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/04/26(金) 23:24:18.62ID:uWrFYPaQ
>>101
俺も上司も相手の施設の人も色々予想してたけど、結局本当のところが分からないと考えても無駄なんだよね。なんだか疲れた

せめて親が協力してくれれば話し進みそうなんだけど、むずいわ
2019/04/26(金) 23:25:57.35ID:YZVGZH55
ゴールデンウィークは四連休になったわ、利用児童少なすぎて閉めることにした
2019/04/27(土) 00:05:22.97ID:DCeoTR7T
>>102
相手の施設と連絡密にして支援するしかなさそうだね。

4連休良いね月曜水曜休みなだけであとは仕事だよ。。
105名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/04/27(土) 00:08:56.87ID:BGwc6JZo
金持ち暇人
貧乏暇なし
2019/04/27(土) 02:31:04.23ID:JxioKjRb
>>93
ありがとう
とりあえず2年いればいいのかね
2019/04/27(土) 08:20:46.21ID:FV1exWvx
>>89
俺は無資格のバイトだよ。人手不足だから採用されたんだろうな。車の免許すらないから他も受けたけど落ちた。
108名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/04/27(土) 08:35:26.15ID:/0f85IE+
>>107
無資格でもバイトでも受け入れてくれるところがあるだけありがたいと思うよ。車の免許は送迎で必要なんだが、添乗員なんでしょう。
2019/04/27(土) 09:31:09.06ID:uXcvnIrd
地元に放デイが少ないらしく施設を立ち上げも視野に入れて放デイに転職を考えてるけど自分に出来るかってのが1番不安。自発管の要件は満たしてるから転職したら資格は取らせてもらえそう。
2019/04/27(土) 10:29:08.43ID:FV1exWvx
>>108
そうなのか。普通免許なしでもOKなとこでも電話で断られたわ。
2019/04/27(土) 10:36:15.56ID:l9yHxweQ
不安になるのは単に経験がないからでしょう。
注射打たれるとき痛いかなとかビビってても打っちゃえばなんだこんなものかと思うじゃない?
何事もそんなものじゃないのかな。
失敗するかもとか不安だとか考えてても始まらない。
自分で施設立ち上げも考えてるなら尚更。
なんて事を子供たちにも教えていかなきゃいけないのにさ。
2019/04/27(土) 11:00:34.75ID:XPoX26uS
学校から帰ってきて私服か体操服に着替えるとき、介助の必要な子供が多い日はどうしてもわちゃわちゃになっちゃうんだけど、みんなのところはどうしてる?
113名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/04/27(土) 11:50:38.31ID:/FO1/whF
>>109
もうバブル終わってるよ
この制度はこれからどうなるかわからんぞ
そらにわざわざ底辺職で起業するなよ
2019/04/27(土) 12:03:18.07ID:l9yHxweQ
着替えが出来る子と出来ない子をグループにして職員一人付けて着替えさせてる。
それと出来る子が出来ない子の手伝いをしたりしてくれてる。
その他の子達は残りのスタッフが付く感じ。
早く終わったら出来ない子グループに付く。
ウチは定員10人に職員4人配置だからそれほど苦労はないかな。
2019/04/27(土) 12:51:10.01ID:gufP0uqy
不満そうな家庭もあったが我が事業所は10連休!
子供も家族の元で過ごせる時は過ごした方がいいよな
良い事業主で良かった
2019/04/27(土) 13:51:51.37ID:Dm+bBpx0
ウラヤマシス
117名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/04/27(土) 14:03:37.32ID:Ld9JcXox
うちは経営者も児発管もやる気がなくて10連休
2019/04/27(土) 14:15:16.89ID:VQn4oy3+
ここだけの話若い女性職員が髪をひっぱられたり利用者に暴行を受けてるとこを見ると
強姦を連想して興奮する、やなこと多いけどそれだけは楽しい
かよわい女はすぐ辞めるのは残念
2019/04/27(土) 14:18:04.20ID:gufP0uqy
ドン引きだが責めないよ
性癖責めてたら発達障害に関われないからな
120名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/04/27(土) 15:16:31.05ID:BGwc6JZo
>>118
変態底辺野郎死ねや
2019/04/27(土) 16:54:02.36ID:TZaq1Rrr
ウチの所はかなりまともな印象。俺みたいなやる気ない職員だと浮く。割り切ればこんな楽な仕事はないね。
2019/04/27(土) 17:19:41.02ID:l9yHxweQ
この仕事非日常な場面結構あるよね。
性的興奮覚えるのは好きずきだけど表に出したら女性職員から袋叩きでしょ?
それもご褒美かねぇ。
暴力行為迷惑行為は無条件で危険回避で身体拘束するよウチは。
重要事項説明書にも書いてあるし。
後々その利用者の為にならないから。
2019/04/27(土) 22:05:02.97ID:93Piv0v+
地団駄こうちゃん
https://www.youtube.com/watch?v=gwSzxVmlCy8


こんなガイジが暴れたらもうこええよ。
おまけにお漏らしって、何歳ですかw


デイ通ってるらしいけど、こんな利用者ばかりなの?
124名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/04/27(土) 22:36:50.40ID:+c5Gojio
>>123
ダウンちゃんかな?放デイには普通にいる感じの子だけど、この子デイに預けて皆んなで映画行ってバーガー食う。これが現実なんだろうけどなんだかな
125名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/04/28(日) 01:13:44.52ID:fz7/SqbL
>>123
放デイの役割と求められてるものは、8割くらいはレスパイトだからな。
親としては安全に楽しく過ごしてもらえればいいんじゃないか。
療育的な事は医療機関や一部の専門的な方デイにしか求めていないだろ。
ちゃんと使い分けしてる。
2019/04/28(日) 07:58:51.76ID:oXCeb+Bu
鬼畜
2019/04/28(日) 08:44:12.52ID:HOW/JjGg
うちのデイは子供たちが来たい来たいっていって、デイに行けないと泣き喚く子もいるけど…他のデイはこんな感じで子供も行きたくないのかねー
128名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/04/28(日) 08:49:41.48ID:lyism/LS
>>125
放デーって素人に毛が生えた程度の集団だろ。障害児相手の商売で一番期待されてないだろうな。ただ一番都合よくは思われてるだろうwww
2019/04/28(日) 10:20:59.73ID:3NOYXu/U
勤めて1年くらい経つが
行きたくないデイはしっかり療育出来ているデイだと思えるようになった
130名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/04/28(日) 10:57:37.83ID:gafaOvkL
それは違うな。わからんと思うけど
131名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/04/28(日) 13:17:48.77ID:fMsLKiu1
>>121
>俺みたいなやる気ない職員だと浮く。割り切ればこんな楽な仕事はないね。

うちはこれが主流派で、まともにやると自分が全部抱え込むことになる。
辞めてしまえば、彼らがやらざるを得ないので、いつ辞めると言おうか考え中。
132名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/04/28(日) 13:23:39.31ID:fMsLKiu1
>>129

無理矢理やらせて出来ないと怒ってばかりだと逆効果になる。
133名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/04/28(日) 15:34:00.95ID:fz7/SqbL
@
年収450万円(管理者兼児発管)
日曜固定 年間休日107日
勤務時間 平日10:00〜19:00(毎日残業30〜60分)
休日8:30〜17:30(毎日残業30〜60分)
上記の残業代出ない
退職金無し

A
年収420万円(自分の専門分野のみ)
土日祝固定 年間休日126日
勤務時間8:15〜17:00
(残業0〜60分 残業ある場合は残業代出る)
退職金有り(勤続5年以上)

どちらに就職する?
2019/04/28(日) 16:05:35.90ID:iqK/Cb4W
>>133
どう考えてもB
こんなのパッとみて即決
135名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/04/28(日) 18:19:35.77ID:fz7/SqbL
>>134
やっぱりそうか。
ありがとう!
136名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/04/28(日) 23:33:23.50ID:SD568nsA
そもそも介護系はやめておけと言ってるのに
137名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/04/29(月) 14:28:02.06ID:81iZhFro
病識のないメンヘラが多いのなんのって
2019/04/29(月) 19:09:59.14ID:E7Ij4GfP
一昨年転職を考えてたけど、この10連休、転職してたら連休になってなかったと思うと転職しなくて良かったと思った
やっぱり子持ちだとカレンダー通りで休めるのはありがたいわ
139名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/04/29(月) 19:26:02.21ID:aPf/52wX
>>138
給料高いか、休み多いか、勤務時間短いとかじゃないとやってられんよね。
現実は安い給料、法定休日ギリギリ、長時間拘束(おでかけ時は休憩無しとか)でしょ。
2019/04/29(月) 20:37:36.60ID:EfESuFMe
概ね、給料の良さと休日の多さ、仕事の楽さ比例するからな
2019/04/29(月) 20:42:53.74ID:b+Mc4Sqt
フランチャイズだから、施設によって大分違ってくるよな。この業界、午後は休憩なしだから辛い。
142名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/04/29(月) 20:48:14.80ID:qpNYO7iE
フランチャイズなのは知らんがな
143名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/04/29(月) 22:19:47.82ID:81iZhFro
コンビニかよ
コンビニ後に放デーとか介護系の施設が入ったりするけど
あとは塾、マッサージ
これのローテww
144名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/04/30(火) 00:40:53.11ID:sza2KX0y
グレーゾーンの子にとって放デイって必要?なんでもかんでも受給者証出すのもどうかと思う
2019/04/30(火) 01:07:33.60ID:6rBAMNLs
必要なし
2019/04/30(火) 01:19:26.84ID:C3neYRH5
グレーゾーンの子多いよね
重度の子の方が少ない
でも健常者の中では問題時で居場所がないんだろうな、とは思う
親御さんも手帳を貰うのに抵抗あったりするのかもしれないけど一番困るのはドッチにもいけない微妙な子みたいだけどね
この前研修で養護学校は認定が増えてるからどこも一杯で大変らしい
147名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/04/30(火) 06:53:22.33ID:y4T6F58R
グレーゾーンの方が重度より支援は大変だよな
148名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/04/30(火) 18:56:21.88ID:YG/JtZXR
うちにいる自閉症の中1の子が俺の表情を真似してくるようになったんだけど、どういう意味があるんだろう。

目があってじっと見てると、ニッコリ笑ったり、変な顔したりしてくる。
149名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/04/30(火) 19:19:53.73ID:6rBAMNLs
>>148
同類だと思ってるんだよw
気にすることはない
同類の集まりだからw
150名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/04/30(火) 21:04:37.79ID:8yiK2inI
>>148
感情や意思の伝え方を表情で覚えさせればいい。
151名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/05/01(水) 07:45:43.09ID:ODjuaEFL
むしろグレーゾーンにこそ放デイが必要
社会的に使える人材となり得る可能性があるからな
2019/05/01(水) 08:17:48.29ID:7vKF2bV7
忙しいGMの時に一週間近く休んでしまったから出勤しにくいな。どうすれば良い?元々休みだった人が俺の代わりに出たみたいだ。
153名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/05/01(水) 08:23:05.37ID:9ca8wq7d
そんなもん家で躾とけ社会的に必要な人材なんて定型の子で充分
154名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/05/01(水) 08:28:57.02ID:rgHwL9nC
>>152
なんだお前そんなことここで聞くのか?いい大人が人に聞かなきゃ判断出来ないことか?この程度の大人が放デイの職員とか草生えるわ
2019/05/01(水) 10:09:08.46ID:7vKF2bV7
>>154
俺自体が障害持ちなんだからしょうがないだろ。他の職員にはばれてないと思うけどね。
156名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/05/01(水) 11:01:25.58ID:jNQFMYwt
>>155
障がい持ち?それを先に言え!んじゃ優しく教えてやるよ いいか?そーいう時はな 親に電話で良いから放デイに「今日ウチの子体調悪いので利用はキャンセルさせます」と言ってもらえ!当日だとキャンセル料発生すっから気をつけな!出来るだけ前日までに連絡だ!OKボーイ?
2019/05/01(水) 11:10:12.39ID:7vKF2bV7
>>156
勘違いしてる。俺も職員なんだよ。
2019/05/01(水) 11:28:57.10ID:7vKF2bV7
連投悪い。しかも学童保育と時給同じだしやってられんわ。放デイのほうが大変なのに会社間違えたわ。
159名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/05/01(水) 16:58:06.80ID:6AIgV9A1
勝手に辞めたらよろしい
そんな職員はいるだけ迷惑
160名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/05/01(水) 17:25:47.68ID:b/ldUirR
>>158
お前みたいのがいるから誤解されんだろうが。嫌ならとっとと辞めて学童に戻れよ。学童って資格なくてもできるだろ。
2019/05/01(水) 17:36:07.76ID:7vKF2bV7
うるせー!もう辞めたわ!資格すらない指導員だったしな。
162名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/05/02(木) 01:17:28.08ID:NBRUktUi
>>161
学童保育指導員 Part. 2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1552337847/

おまえの逝く先だ
2019/05/02(木) 07:51:55.08ID:qo2ENYG+
ウチの放デイはGWも通常営業というブラックなんだがみんなの放デイはどんな感じ?
164名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/05/02(木) 09:14:19.84ID:TyWNHgrD
>“163
方デイはそれが普通。
165名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/05/02(木) 10:26:54.19ID:LupiUy5x
>>163
1日から6日まで休みだよ
利用する子は家族でお出かけしたりしてる
デイをあけると親がそこに頼って外に出なくなるからね
166名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/05/02(木) 11:09:23.15ID:C8/saIeT
放デイは個人商店みたいなところ多いから、経営者からすると一ヶ月のうち10連休もしてたらキツイんじゃないの?うちも連休関係なしで通常営業してる
2019/05/02(木) 12:09:45.41ID:0MuQIsMF
>>163
今日から四連休
168名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/05/02(木) 12:29:56.70ID:TyWNHgrD
児童発達の方は土日祝日休み結構あるよな。
方デイは週6営業がデフォ。
169名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/05/02(木) 13:46:14.89ID:Qbw2Rphf
学校の学童は国基準としているから、
10連休。放課後は10日勤務とは言わずとも3日〜6日まで休みでいいと思う。
開所してても子供来てないしね。
170名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/05/02(木) 17:00:37.46ID:uMXEaVpw
今日から6連休
2019/05/02(木) 20:30:35.16ID:KrRJJC+g
お前らいいのう。
俺は5連勤、一休、5連勤じゃ!
グルホ常勤
172名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/05/02(木) 21:34:14.02ID:uMXEaVpw
規模が大きい法人の中に併設されている放課後デーは、肩身が狭い。
173名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/05/03(金) 07:54:00.77ID:B00fKsqi
個人商店はGWも営業
まさに貧乏暇なしをじでいく方デー
174名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/05/03(金) 10:49:16.15ID:zCZBOL2m
まあ閉めりゃ売り上げがその分なくなるわけだからな
しかしそんなところは従業員が続かないだろう
無理して出ていたら
175名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/05/04(土) 01:45:55.81ID:WTCRw0SJ
物件、一階とかこだわりある?
176名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/05/04(土) 07:02:35.37ID:nSJu/1Kt
2階より上だと下から苦情は来ると思った方がいい
177名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/05/04(土) 08:40:59.40ID:l+qSZ5Oz
世はまさに大放課後時代
178名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/05/05(日) 04:18:43.16ID:rV265mwc
放デーじゃ都内に家を買えないからいずれ田舎、良くて郊外に引っ越す事になるな
179名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/05/05(日) 23:10:58.59ID:JrzCwj5s
GWも底辺人生
180名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/05/06(月) 08:03:52.59ID:czQT7VV6
そうかなぁ
ツレの年収がいいから生活には困ってないが。
人それぞれだろ
2019/05/06(月) 17:11:19.53ID:8jIKs4uE
そういった下級国民が中古別荘を買って定住したせいでますます別荘地の価値が下がったんだよなw
182名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/05/06(月) 18:09:36.06ID:AQkUbFi4
うちの放デイでパソコンソフトを導入しようとしているのですが、皆様の放デイで使用しているソフトは何ですか?
もしくはお勧めあったら、教えて下さい。
ちょっとでも、楽がしたいので…
2019/05/06(月) 19:12:33.27ID:K7g0gFE7
放デイに来るガキに我慢や忍耐や協調性なんて教えたところで身に付くの?
どうみても馬鹿すぎて無理だと思うんだが
184名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/05/06(月) 20:27:20.41ID:1OkqeCZb
>>183
おまえは放デイの職員か?職員だとしたら子供たちがかわいそうだわ
185名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/05/06(月) 21:29:46.73ID:TWXztAQ3
動物の調教している感じ
2019/05/06(月) 22:13:09.38ID:K7g0gFE7
>>184
職員もみんなバカだろw
子どもたちかわいそうなの分かってるから質問に答えろw
2019/05/06(月) 22:20:01.93ID:yRTzqds5
>>186
クズが
2019/05/06(月) 22:41:27.33ID:K7g0gFE7
>>187
クズがクズを支援するクズ商売に何言ってんだお前はw
質問に答えられないなら出てくんなアホw
189名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/05/06(月) 22:56:18.85ID:ob+8bCV+
>>188
なんだお前?放デイ首にされた腹いせか?こんなカス首にされて当然だわな哀れな奴だ
2019/05/06(月) 22:59:57.45ID:1OkqeCZb
>>188
いちいち荒らしにくんなアホw
191名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/05/06(月) 23:05:09.45ID:49YJ4bSX
放デイクオリティ
2019/05/07(火) 00:52:15.28ID:yMdo8PX6
放デイで出来る事は1割くらいだと思ってる
残り9割は親だが親のやる気がなさすぎて
デイで落ち着いても自宅に戻るとまた暴力魔に戻ってデイにくる感じ
193名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/05/07(火) 08:12:07.24ID:gdOWEO/N
>>192
その逆もある。
方デーで暴れまくって家で落ち着いてる子。
194名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/05/07(火) 10:27:18.71ID:fJZHyHr+
>>182
何も使わずにどうやってしてるの?
195名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/05/07(火) 11:57:24.76ID:3mXGLsBO
>>193
それはそれで方デイの存在価値はあるが、スタッフは大変だよな。
2019/05/07(火) 12:14:55.96ID:qdVWQXtE
放デイで暴れてストレス発散して家に帰ったら疲れてグッタリってのが親の理想ってのはあるだろうな
2019/05/07(火) 12:49:47.94ID:DvmTluVZ
俺の理想は法デイ職員の給料が教員並みになること
面倒なガキを見てやってるんだから
2019/05/07(火) 12:55:17.05ID:z+e9Divn
それなら教員になったほうがイイ
2019/05/07(火) 19:16:05.71ID:PVvZfpU1
労働時間的に教員と同じになることはありえないでしょ
支援学校に手当てあっても倍もらえるか?といったらないわけで
200名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/05/07(火) 19:46:13.86ID:qA65HFvf
>>サ−ビス提供時間は短くても、正社員の拘束時間は普通に8時間以上なんだがな。
やっぱり女メインの仕事と言うことだな。
2019/05/08(水) 00:52:16.63ID:48dQpCNA
精神年齢的に保育士のほうが合う仕事だな
2019/05/08(水) 18:22:53.26ID:TJ/dKAPP
もう疲れた
辞表出す事にした
203名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/05/08(水) 19:48:02.91ID:05oqwHNv
>>202
なにがあった?
204名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/05/08(水) 21:02:32.87ID:lv4snw6b
うちの放デイは就労BとAの施設が併設されてて、たまに放デイの方に就労で働いてる職員が来る。

その人たちの叱り方がすごくきつくて、物投げたり人を叩いたりする利用者に注意しながら腕とか平手打ちする。

初めて見た時びっくりした、成人してるから体罰とか虐待にはならないって意味で手を出しているのだろうか。俺にはできない。
205名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/05/08(水) 21:31:49.31ID:HlfnyQ9y
>>204
そんなことがあったのか?成人の利用者に平手打ちってそれは立派な虐待案件だろ?虐待に子供とか成人とか関係ない!そんなの見ていたら病むのもわかるが、とりあえず通報してあげないと利用者が可哀想 そんな施設やめた方が賢明だとは思うが通報だけはしてやってくれ!
206名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/05/08(水) 21:35:40.15ID:TM70q69P
>>204
成人とか関係ありません。
虐待ですので、管轄の障害福祉課に連絡をしてください。
207名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/05/08(水) 21:47:40.62ID:05oqwHNv
>>204
俺ならその平手打ち動画撮ってSNSに投稿しその施設のあり方を世に問うわ
208名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/05/08(水) 21:58:24.61ID:lv4snw6b
>>205
幸い放デイの方にはそういう職員はいないから、とりあえず今は平気だよ
平手打ちって言っても顔とかじゃなくて、腕とか肩をパチンと叩く感じ

それでもやっぱ見てる方はビビる

利用者も職員に噛み付いたり、叩いたりするからやられっ放しも癪だと思ってやっているのだろうか

実際俺は利用者に暴力振るわれた時どう対応していいのか分からないから、ダメ出しもできん
209名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/05/08(水) 22:01:09.35ID:lv4snw6b
>>206
やっぱそうなるのか
話し合った方がいいとは思うが、俺もバイトて経験も浅いから話題に出しづらい

>>207
SNSに投稿する意味って何かある?
それで体罰が無くなればいいけど
210名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/05/08(水) 22:02:57.72ID:TM70q69P
>>208
管理者は何をしてるんだろうか?
虐待防止研修を行うはずなんだが。
対応方法が分からないなら児発管に聞いたらどうだ?そのための児発管だぞ。
211名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/05/08(水) 22:04:50.89ID:lv4snw6b
>>210
そうしてみるわ
管理者は一人で色々兼任してるみたいで大変そうなんだよね
2019/05/09(木) 08:35:01.40ID:L0OHe41a
送迎の時てなんで駐車禁止ばかりの所に止めなきゃイカンの?
下手したら向けに行く学校自体も駐車禁止の場所に止めさせられる
213名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/05/09(木) 14:45:24.92ID:JG9MHu9+
せめて免許所持の添乗員つけろって話
214名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/05/09(木) 17:48:08.11ID:WEqY8q8w
>>197
無理に決まってる
方デー自体が淘汰される
215名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/05/10(金) 13:15:31.12ID:+6o6UO5h
予定を適当にいれて寸前でキャンセルをする保護者に困ってます
どう対応したらいいですか
2019/05/10(金) 13:23:46.01ID:8EDahi6n
ほっときゃいいんじゃない
放デイに来たところで何か変わるわけでもなし来たくなけりゃ来なくていい
217名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/05/10(金) 13:36:17.73ID:ZN/rEWAV
>>215
前月に次月の予約を入れると思うんだが その該当親から予約来たら その日は全て予約で埋まってしまったことにすれば?そうすればドタキャンせんように学習するだろ それでもし該当親から利用中止の旨があればシメたもの
218名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/05/10(金) 15:24:06.00ID:maeI4PSW
655名無しさん@介護・福祉板2019/05/07(火) 18:53:07.06ID:194R0iwr
これからの介護業界は働き方改革で給与は最低限に抑えられ仕事量とリスクだけは増やされる
デイも縮小されてるし送迎だけの仕事なんてのも無くなるだろうね

707名無しさん@介護・福祉板2019/05/08(水) 15:29:40.37ID:5/fYJEaW
送迎ドライバーが今と同じ賃金で食介や排せつ入浴させられる日も近いな
まあそれが働き方改革だし積極導入に取り組んでるのが介護業界だから仕方ないわな

710名無しさん@介護・福祉板2019/05/08(水) 16:50:07.57ID:Ja1PqCiH
戸締り巡回点検だけの宿直も今はほぼ無いに等しいもんな

723名無しさん@介護・福祉板2019/05/08(水) 20:26:51.50ID:6bGT316b
送迎ドライバーだけの仕事なんて必要ない
清掃や施設内の設備や車椅子ベッド等の修理も職員がすればいい
事務方も含め分担すれば経費人件費の削減になる
あとは無資格未経験ニートを低賃金で積極雇用し今いる職員に教育させ
独り立ち出来次第古株から順次入れ替え切捨て御免

今後業界で生き残りさらに利益を出すならこれらは必須項目だろう

724名無しさん@介護・福祉板2019/05/08(水) 20:46:28.31ID:BvOmImrc
>723
普通の中小なら、その程度は自分達でやるよな
何が給料を上げるのに効果的か、考えれば分かるのにね
2019/05/10(金) 20:12:10.84ID:Ryfr4BQR
元ゴミ自衛と大鼻ババアwww
220名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/05/11(土) 04:42:51.88ID:XG6ckjL4
うちにいる自閉の子の気持ちが全然理解できない
学校から帰ってきて着替えをするのがルールなんだけど、いくら職員が声かけても20.30分着替えないときあるし

テレビ見てる時は、どうしても座っていられずに床に寝ちゃうし
職員もきちんと座らせようと体を使って起こそうとするけど、全然言うことが聞けない
なんでなんだろうな

なかなか言うことを聞けない?から、職員も注意が増えて施設の雰囲気が窮屈になってる気がする
すごい可哀想だし、俺も理解できずに不甲斐ないわ
2019/05/11(土) 07:41:39.98ID:TucLxran
ウチでは面倒見切れないからって親に断ればいいんじゃない
222名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/05/11(土) 08:06:06.76ID:L7Db83um
>>220
気持ちなんか理解できないのは当たり前 人それぞれだから
気持ちより行動の理解が大切 問題行動や不適切な行動の裏にはその行動を強化しているものが必ずあるはず
それを分析せずいくら言いくるめようとしても問題は解決しない
その児童の行動の機能はどう働いてるのか もう一度スタッフ間で話し合ってくれ
223名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/05/11(土) 11:23:40.87ID:3QywRpjw
>>217
仕方ないけどそうするほうがいいですね。ありがとうございます。
経営者からもそうしろと言われました。
224名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/05/11(土) 16:55:39.65ID:Jgw/KohX
お前ら他にやることないのかよー
225名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/05/11(土) 17:06:10.38ID:L7Db83um
>>223
子供には罪はないがあまり頻繁にドタキャンする親にはそう対応するしかないんじゃね?その子の為に他の子を断ってその日の席を取ってるわけだからね 経営的にもそうせざるを得ないな
226名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/05/11(土) 17:58:40.52ID:XG6ckjL4
>>222
ありがとう
以前はそんなことなかったんだけどな
新しい職員が増えて注意が多くなったからかもしれない
227名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/05/11(土) 18:12:11.03ID:L7Db83um
>>226
この仕事なかなか大変やけど子供達の成長というやり甲斐はあると思う 君もそう思うからこそ悩むのだろう?これからもお互い頑張ろ!
2019/05/12(日) 20:42:17.72ID:ziR1IoNS
放デイで子どもが成長するわけないわな
ただの託児所だし
229名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/05/12(日) 21:04:54.14ID:he9aaQYu
>>228
それは事業所による
230名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/05/12(日) 21:14:11.07ID:lt2Z/L94
>>228
自己紹介乙 おまえのおる放デイでは子供が成長しないってわけね おまえのレベルが知れるw
2019/05/12(日) 21:23:02.26ID:ziR1IoNS
自分のおかげで子どもが成長していると思い込むことで自己満足と存在意義を図る負け組業界放デイ職員の特徴
232名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/05/12(日) 22:08:56.95ID:RLljU6JD
随分面白いこといってくれるよな。規模の大きい法人の中に併設されている方デーは、18歳になったらそのまま生活介護の利用者になる率が高い。ある意味 方デーは次へつなげるために必要なサービスかもよ。
233名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/05/12(日) 22:42:13.18ID:CDDO3Ar1
>>231
そう思い込まないとやってられないほどの底辺業界だからな
234名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/05/13(月) 07:12:27.67ID:jSRQLwQf
ああ、全ての福祉業界は底辺だな
2019/05/13(月) 09:08:09.38ID:o9HkcCkF
放デイは不登校を助長する
YouTuberをやると言い出すバカガキも出てくる
236名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/05/13(月) 09:38:37.47ID:j5CYwFBV
you tuberと放デイってどっちがマシかなってレベルだと思うぞ
237名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/05/13(月) 22:25:55.79ID:Xwtn+Fcf
なんか小学生並みのレスが増えてて草
なにがユーチューバーやねん
2019/05/14(火) 00:44:33.62ID:zT/pYSCy
放課後デイ=自傷行為
2019/05/14(火) 01:59:16.13ID:3If/rNLe
ただでさえ一般社会では非常識なのに自信をつけさせるためにデイで散々甘やかされちやほやされて余計世間知らずで非常識化する
お前らどう責任取る気だ?
2019/05/14(火) 03:57:09.53ID:/xUlMDKl
デイが続々と潰れていってるみたいだが
子供を育てるのは親の時代に戻るだけなんだろうな
241名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/05/14(火) 09:58:48.98ID:NtoRbfSE
また放デイ首になったヤツきてんの?こんなところで恨みつらみを愚痴るのってみっともないぞ!ママンにでも聞いてもらいな!大爆笑wwwwwwwwwwww
242名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/05/14(火) 11:30:04.31ID:mIPela6N
放デイクビか
下は刑務所の刑務作業くらいしかないだろ
243名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/05/14(火) 13:59:04.82ID:DsJOJjNV
親が弁当も作らないしお金も持たせないから土曜日は放デイで炊飯器でご飯を炊いて食べさせたらしく、他の子供が私もと数人言い出し大変な事になってる。
まず、事業所でご飯炊いて食べさせるってOKなの?
食中毒とか出たらどぉするんだよ。
辞めたいけど求人出しても来ないから辞められなくて最悪モードだ。
2019/05/14(火) 14:48:49.75ID:kQZOOzdA
おやつパーティ!とかってホットケーキ焼いたりピザ作ったりしてるしいいんじゃない
怪我とか事故されなければ
245名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/05/14(火) 17:29:16.22ID:aLp4fv6s
>>243
保健所に許可取ればいい。
そんなこと言ったら、おやつ作りも同様
246名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/05/14(火) 18:01:17.83ID:+YRujbXP
>>243
弁当持参しない、金持ってこない 職員としてはその子を不憫に思ってのことだろうが完全に判断ミス。
下の方で保健所の許可とか言ってるやつがいるが問題はそこじゃないだろ?
何故その子一人の為にメシを炊いたか?そこを問題にすべき。現に他の子達が我も我もと欲しがっているじゃないか。一度こういうケースを作ってしまってその子だけ毎回飯を食わせる気か?ちゃんと親と話し合って解決するべき!
247名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/05/14(火) 22:54:16.74ID:DsJOJjNV
>>246
そうなんてす。
問題はそこなんてす。
月のスケジュール決めておやつ作りはやってるから、そこは問題ないんだよ。
親と話あっても問題解決しない。
親がいない。
育児放棄してる。
で、ご飯を持たせてなくて事業所で作ってる。
断るのが普通だと思うんだけど、儲け主義の上が飯代払うから作ってやれと。
この事案はもぉ〜児童相談所とか、そぉいうレベルじゃないの?
呆れてしまってもぉついていけない。
248名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/05/14(火) 23:05:15.25ID:Kju71/8J
>>241
このスレをそいつが保守してくれてるよ
文脈でわかる
249名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/05/14(火) 23:22:33.20ID:rIGoo4YN
>>247
なるほど親がネグレクトしてるって訳か?てか親はメシ代ケチるけど利用料は払えてるのか?
児童には罪はないが親はサイテーだな そして管理者も利用料取りたくてメシ食わせてんのか?そいつらに憤りを感じるなら君が通報してみたらどうだろう?
2019/05/14(火) 23:26:55.55ID:f0DGHM1y
うちはコンビニとかオリジン弁当とかに一緒に買いに行くよ
もちろん請求の時にレシートつけて代金は徴収する
251名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/05/15(水) 01:37:13.58ID:z8n2hxk8
>>247
通報の前に役所に説明した方がいい。
親が殴った場合は即通報でいいと思うが、弁当作れない環境があるかもしれないよ。そう言う家庭は把握してる場所としていない場合があるから、役所側か、伝えてもらうといい。
実績を確認し、来た日と親がいない日を調べて伝えていかないと苦情かと思われる。役所、学校、放課後、機関連携してケース会議やらないんか?
252名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/05/15(水) 04:48:41.23ID:07Vcpzh0
方デー関係の登場人物はキチガイしかいねーwww
2019/05/15(水) 05:44:24.31ID:v+mL5c/X
>>243
なんでもありの放ディだな。
子どもは特別扱いに敏感だし、既成品ならともかく調理したもの出すなんて論外。
2019/05/15(水) 07:37:18.32ID:lgoWJmcM
可哀想だから炊飯器で飯を炊いて食わせたってw
頭おかしいんじゃねえのか
必ず他の親もうちの子に食わせろと言うに決まってるだろ
それで放課後デイに全く責任が無くても、偶然下痢でもしようものなら全て事業所のせいにされ
大騒ぎされるんだぜ
その手の放課後デイとか福祉とか以前の、社会性無しのバカしかいないんだよな
255名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/05/15(水) 09:41:39.06ID:T1poraK7
今の所うちにはそんな児童は居ないけど
実際その時点でどう対応するんだろう?
ありえねー、通報、会議は後からの話だよね
弁当をもたせてなかった時点でお断りするべきなのかな?
256名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/05/15(水) 10:08:22.24ID:NqkUm5oT
>>255
普通はコンビニ弁当をこちらが金立て替えて後ほど親に請求
257名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/05/15(水) 10:51:45.85ID:5YU/QYad
弁当作れない時は親が子供にお金を持たせてるからコンビニとかに連れて行って好きなものをお金の範囲内で計算させて買わせるから、それはいいんだよ。
その子供はお金すら持ってきてないんだよ。
学校も放ディのお迎えの人が来たらそれで学校の仕事は終わりで、何も対処しないし、学校で何かあっても親に連絡するのが普通なのに親に連絡取れないからと放ディに連絡してくる。
これって子供を保護してもらった方がいいんじゃないの?って思うが、上がご飯を炊けばいいっていう考えだからどーしようもない。
258名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/05/15(水) 10:54:50.05ID:5YU/QYad
ちなみに親は殴ったりしないよ。
家にほとんどいないんだから。
259名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/05/15(水) 11:48:32.06ID:CbGys7AG
>>257
こんな親の場合 デイがコンビニ弁当食わせて後から弁当代請求したとしても勝手に食わしたとかゴネるんじゃないのか?
しかしそれにしたって手作り料理を食わせるとか論外だな それに親も学校も放デイに丸投げとか最悪なケースだと思う
まぁ親が話し合いに応じないなら利用中止が妥当だと思うが 児童のことを思いそこまでしたくないのなら行政に相談だな おたくの管理者の対応も併せて報告!
260名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/05/15(水) 11:57:45.71ID:CbGys7AG
>>257
てか単純に疑問なんだが何故そういうおかしな対応している管理者に対して君は意見しないのだ?また他の職員はどう思っているのだろう?見て見ぬ振りか?
261名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/05/15(水) 12:50:08.28ID:vaaRsEpj
まともな意見が通用するような環境じゃない放デイもたくさんあるんだろう。
変なのしか残らない・・・
2019/05/15(水) 12:51:14.09ID:I+4L+7uX
学校からは相手にされていないこの職種
263名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/05/15(水) 14:22:42.27ID:CXgZJ/vq
>>262
学校が情報くれないみたいな話をよく聞くが、そういう意味だったか
やる気がないのかと思った
2019/05/15(水) 18:35:53.14ID:eyxPZyxp
だからさ学校側で放デイを兼ねればいいんじゃないか
そしてデイ職員は学校内で勤める
そっちの方が送迎などの面でも安全だろうし親も勝手は出来ない
265名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/05/15(水) 19:17:05.13ID:r/cKm9KY
それもう学校でええがな
2019/05/15(水) 19:29:58.88ID:3E+3psR6
児童館てもうないんですかね
267名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/05/15(水) 20:15:32.69ID:r/cKm9KY
児童館はまだある
2019/05/15(水) 21:30:52.02ID:HRYYPaT3
>>263
学校の働き方改革にかかる地域や人材との連携協力が計画されているが、その中に放デイの名前は出てこないからね
目下存在が知られていないのと存在は知っていても優先順位は下位の下位の最下位と思われる
269名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/05/15(水) 21:34:04.30ID:CXgZJ/vq
>>268
やっぱ当てにされてないんだね
まぁそれもそうか

実際要求されてことやってくれって言われてもできないと思うし
270名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/05/15(水) 23:36:00.38ID:AWQSjJBO
 
【新潟】介護送迎車にはねられ小学生重傷
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1557928157/

15日夕方、新潟市の交差点で小学5年生の女の子が軽乗用車にはねられて大けがをし、
警察は、車を運転していた62歳の介護福祉士の女を過失運転傷害の疑いでその場で逮捕しました。

15日午後5時ごろ、新潟市東区の市道が交わる信号機のある交差点を渡っていた
新潟市東区の小学5年生の女の子(10)が、右から来た軽乗用車にはねられました。
警察によりますと、女の子は足の骨を折る疑いがある大けがをしましたが、命には別状ないということです。

警察によりますと、女の子は横断歩道を渡る途中で、目撃者の話から信号は軽乗用車の側が赤信号だったとみられるということで、
警察は車を運転していた新潟市中央区の介護福祉士、劔持裕子容疑者(62)を過失運転傷害の疑いでその場で逮捕しました。

調べに対し、「人をはねたことは間違いない」と容疑を認めているということです。
警察によりますと、車は介護サービスの利用者を乗せる送迎車両で、事故当時、利用者が1人乗っていましたが、けがはないということです。
警察が事故の詳しい状況を調べています。

NHK 05月15日 20時29分
https://www3.nhk.or.jp/lnews/niigata/20190515/1030007761.html
271名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/05/16(木) 00:09:33.15ID:rUJHYZrq
こっちもかなりレベルが低い
特別支援学校でもこんなもん

【養護】特別支援学校・学級の教員スレ11【特学】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1541763406/
272名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/05/16(木) 00:22:46.30ID:3NjOgreI
>>268
個人商店なんて相手にしてもしょうがないからw
273名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/05/16(木) 06:58:12.01ID:n6jM6ny7
257です。
辞めたいと思ってても職員が新しく入ってこなくて、人手不足なのに子供を放って辞めるのは性格的に無理です。
行政に匿名で連絡するのも考えます。
いろんなご意見ありがとうこざいました。
274名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/05/16(木) 08:53:42.43ID:yuouq73D
デイと学校は別物。
やるなら、デイと学童が一緒にやればいい。学校は校長主導、学童は学務課。
何故デイが厚生労働省管轄なのか疑問しかない。
医療児ケアであれは厚生労働省、知的発達なら文部科学省でいいと思うが。
きちんと分けて学童にデイの先生を配置すればいい。
クールダウン室も必要とし、職員は研修や資格ある指導員を配置。
国予算考えれば、それが一番妥当案で、共生の道に進める。
2019/05/16(木) 12:52:56.51ID:VK2izOtP
学校とは方針も何もかも違う世界だからな
教員たちからの偏見が強いだろう
276名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/05/16(木) 13:33:41.88ID:yQNplxM5
療育なんてありえないし、所詮預かり程度だと思ってるみたい。
277名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/05/16(木) 15:52:40.57ID:n6jM6ny7
親も預かってくれたらそれでいいって思ってる親が多い。
マシな子の親はディもしっかりしてるとこ見極めて預けようとしてると思う。
278名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/05/16(木) 16:53:34.70ID:iRP0U2yQ
学童が障害児の世話をしっかり見るようになったら、お前らガキのウンコ屋さんは次なにやるの?
279名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/05/16(木) 18:03:29.19ID:zaRS9X+g
みんなのところは療育って例えばどんなことしてるんだ?

ウチは職員の経験が浅くて歴が1年未満の人達しかいないから、結局遊ぶこと中心で預かることがメインになってる

つーか全然仕事がなくてやることといったら掃除ぐらい
社員もパートも同じ仕事してるし
2019/05/16(木) 23:43:51.15ID:8xSAQCcy
職員に対して暴力のひどい子はみんなどうしてる?同僚が暴力児が原因でノイローゼからの退職しちゃうかも知れなくて、利用停止とかに出来ないんだろうか…
2019/05/17(金) 03:04:00.76ID:t2b97+VK
発達障害のガキってビビりで小心者の癖に乱暴だったりスケベだったりするよな
だからヤンキーとかグレるやつらは発達障害が多いんだな
282名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/05/17(金) 06:45:37.04ID:oiMce6CT
>>280
それここで聞いちゃう?w
あのなぁ問題行動ある子がいて すぐ利用中止させれば良いとか 君の勤めるデイのレベルが知れるぞ
その子辞めさせたって次のところで同じ事繰り返すだけだろが?それじゃなんの問題解決にもならないんだよ!こんなところで聞いてる暇あったら とっととカンファ開いて話し合え!
283名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/05/17(金) 07:16:43.10ID:0jjYkL8G
面倒なキチガイとそのガキ相手の割には低賃金だからなあ
2019/05/17(金) 07:48:32.23ID:t2b97+VK
そうそう
賃金に見合った程度の仕事だけしてりゃいいのよブラックなんだから
嫌ならやめればいいしボランティア精神溢れるなら低賃金で切磋琢磨すればいい
2019/05/17(金) 08:03:31.56ID:nHPhyVSM
>>280
契約書には暴力は契約解除条項に入ってないはず。
親と児相に相談して辞めてもらうしかない。
2019/05/17(金) 08:08:49.19ID:cmu8Uyfx
>>282
カンファレンスなんて散々したよ。でもどんな対策練っても改善しないから利用停止にするしかないレベルだからここで聞いてるの。
そういうレベルの問題児ってもしかしてそんないないのか?うちだけ?
2019/05/17(金) 08:10:08.76ID:cmu8Uyfx
>>285
まじか…じゃあ辞めてくれないだろうなぁ
288名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/05/17(金) 08:41:47.80ID:oiMce6CT
>>286
暴力ふるうのは職員に対してだろ?子供に対してでないなら利用中止はないなー。ま、君んとこのデイはそのレベル。
2019/05/17(金) 09:09:43.19ID:cmu8Uyfx
>>288
まともに考えて職員に手を出す子が他児童にはしないと思うか…?偉そうに言ってるけど考察力素人さんやないか…
290名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/05/17(金) 09:12:47.08ID:oiMce6CT
>>289
286は職員に対してと書いてある、その職員がノイローゼとあるが?ちゃんと文章読んだか?
2019/05/17(金) 09:25:30.05ID:cmu8Uyfx
>>290
それ俺な、個人的に今一番問題なのは職員への暴力でそれをここに挙げたけど、他児童への暴力だってあるよ。誰も職員だけに、なんて言ってない。
そんな勝手な思い込みで人を見下しちゃうのが君のレベル。そんな君が働いてるデイもたかが知れてるよ。
292名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/05/17(金) 09:37:33.26ID:oiMce6CT
じゃ最初からそう書けw
こんなとこで相談してるくらいならちゃんと自分らで考えろよ 職員ノイローゼってどんな対応してんの?ま、放デイてこのレベルか
2019/05/17(金) 09:53:19.19ID:6u+fgyvR
>>287
だから、利用開始するときによく調べないとなかなか辞めさせられない。
親も問題行動は隠してたり軽く言ったりするからな。
2019/05/17(金) 10:48:08.99ID:RlFuRF1S
応諾義務があるといっても、ややこしいのはなんだかんだいってお断りしてるのが実情ですよ。
295名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/05/17(金) 10:53:59.19ID:z503xeUv
>>285
何故児相がでるんだ。
障害福祉課だろうが。
通所受給証発行もとに相談し、
児相に連絡しろと言われたのか?
カンファレンスやっても、どうする?親は?学校は?では解決しないぜ。
行動読み取る研修を児発管理者は行ったか?
いろいろと突っ込み満載過ぎて、
わけわからん。
296名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/05/17(金) 11:16:51.62ID:6L/89V/d
メンヘルで暴力は、愛情が解決する(場合もある)。
ヤンキー家庭の暴力児は、ヤンキー職員によって改善した。
まずは、家庭背景と医療面の診断による。
利用停止は管理者が交渉する。
297名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/05/17(金) 21:07:43.31ID:6dCyMFxB
管理者や経営者がメンヘラキチガイだよ
298名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/05/17(金) 23:21:55.73ID:blHhrvuY
 
【夢のあと】年収は最低1千万円以上の「ハイスペック男性」を望んだ婚活女性の12年後は…★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1558095267/
2019/05/18(土) 02:27:31.91ID:0MG9emev
>>280
ttps://ameblo.jp/watashinoarukumichi/entry-12449851997.html

断ったら逆ギレしてFBに書く親もがいるからな。他害は最初から断るのが正解。
2019/05/18(土) 07:37:22.87ID:ptPbvCCg
>>271
そりゃ特別支援学校って能力に欠ける教員、問題教員が飛ばされていくの現実だからな

特別支援学校から普通高校に異動してきた養護教諭(実例)
「いや〜本当に嬉しいです。特別支援学校に飛ばされたときはこのまま定年まで逃げられないと
思っていましたが、この度無事普通高校に脱出できました!!!」

多少酒が入っていたとは言え、歓迎会でここまでぶっちゃけるくらいだからな
養護教諭でさえこんな事を言ってしまうんだぜ
それくらい行きたくない場所=特別支援学校
レベルが低い教員が集まる場所=特別支援学校
301名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/05/18(土) 07:54:10.60ID:6NJ/RH4Z
>>298
放課後デイから選べばok
もれなく一生底辺借家住まい
2019/05/18(土) 10:24:59.83ID:QwWnYGl3
色々問題をレスしたいけど
一発で特定されるだから出来ない・・・
2019/05/18(土) 12:24:46.14ID:It0BoEue
放デイで働いてるけど超忙しいよ
基本療育に入らないといけないし合間に記録や教材の準備
少しでも間が空けば支援計画書かないといけないし事務作業もあるし休む暇がない
304名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/05/18(土) 14:28:50.60ID:eX6pe8Rx
最低賃金付近なのによくやるわね
305名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/05/18(土) 15:04:35.86ID:3aAQv1Pe
>>303
羨ましい
ウチはやることなさすぎて死ぬほど暇だ

重度が多いから療育って言ってもなにすりゃいいか分からんと上は言ってるが、歴一年未満の社員しかいないのよね
306名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/05/18(土) 17:59:58.35ID:IaL9uTXE
>>305
管理者含めて未経験なのか?それで放デイ開所するとか勇気あるなw
307名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/05/18(土) 20:14:52.65ID:3aAQv1Pe
>>306
管理者の人は何年も経験してるみたいだけどね
職員はマジで歴浅い
いても別の関連施設で1〜2年働いた人とか
308名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/05/18(土) 20:28:40.48ID:37h5erxs
>>307
んじゃ管理者からのOJT研修で療育の指導とかはやってくれてるんじゃないの?
309名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/05/19(日) 06:49:43.73ID:bQDTnRXa
国は素人に毛の生えたような放デイをどんどん潰せよ
親が面倒見るべきだ
310名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/05/19(日) 11:10:47.45ID:TbB+p89F
親に見させてたら社会的損失がデカイから支えるようにかえたんだろ
人口減少社会、共働き社会を乗り切るため必要なんだって

まあこういうと預けて遊んでる親がーとかいう切り返しされるんだけどな
2019/05/19(日) 11:32:28.35ID:xDwkXXY4
診断ありなのに特別児童手当なし、各種割引等ほとんどなし
母親も働かなかったら生活保護になって
長い目で見たら、もっと税金のお世話になっちゃうよ
312名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/05/20(月) 08:50:13.85ID:WXdvDhuY
普通の子ではないんだから尚更母親が見るべきだと思う
313名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/05/20(月) 09:39:44.31ID:s+sLD1IO
親も救いようのないバカだから
314名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/05/20(月) 09:49:52.98ID:JQCh4ri2
発達障害の親もその傾向ありありなのは認める 全ての親がそうではないけど
315名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/05/20(月) 10:10:07.50ID:cOH2JWf8
>>263
相談支援と学校とデイとで担当者会議やったりしないの?
316名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/05/20(月) 10:49:42.92ID:McETymSw
ぶっちゃけ全ての学校や先生が放デイに協力的なわけではないからな 逆に学校での様子などしっかり教えてくれる先生も中にはいるが
317名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/05/21(火) 04:52:24.35ID:bHqVmNKB
近所の放デーが無くなってたw
移転の可能性もあるがね
2019/05/21(火) 17:06:51.61ID:YJ9ELCht
うちの近辺もちらほら潰れてるわ
やっぱり施設として特徴出せないと運営も厳しいんやろな
319名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/05/21(火) 19:09:43.20ID:eMKA9bqX
自閉の子のこだわりを知らなくて今日ミスしてしまったわ

送迎の時にいつもと違う席に座らせてしまったみたいで、かなり機嫌悪くしてしまった。
我慢しようねと言って、降ろす時には褒めたけど悪いことしてしまった
2019/05/21(火) 20:25:49.23ID:lzLKgjeX
つうかこのスレでは男みたいな言い方の書き込みばかりだけどお前らは全員男なの?
この業界自体が男が少ないはずなんだが
321名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/05/21(火) 21:59:39.88ID:lXr6PY0y
>>320
そういうことを聞く時はまずおまえが女か男かを言うべきだろ
2019/05/21(火) 23:10:13.93ID:Q8bryU0L
>>319
障害児のこだわりを尊重する風潮、どうかと思う。
だって言っちゃえば単なる我が儘じゃん、障害者の特性だって言い張ればどんな要求でも通る社会だったらそれでいいかも知れんが、事実そんな優しい世界じゃないだろ。

我慢を教えたら覚えるかも知れないのに、そういう成長の芽を摘むって、臨機応変が出来ない大人に成長させてしまうのが正しいのかね。

俺は三十代男性
323名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/05/21(火) 23:18:25.18ID:APHSWTZL
>>322
一部同意する

>>319
悪い事ではないよ。知らなかったという事を伝えて次からは出来るだけそこに座れるようにすると
ただ出来ないこともあることを伝えたらいい
何回も何回も繰り返し
324名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/05/21(火) 23:27:02.88ID:8eB+y3WI
>>319
そういう拘りや特性を出来るだけ消してあげれる支援が必要なんじゃねーの?
機嫌が悪くなる度に周りの大人がそれに対して児童本人の思い通りにさせていると それがまかり通るという誤学習をさせてしまう
長い目で見てその児童が社会に溶け込んで生きていくためには 社会のルールやスキルを身につけてあげないといけないと思う
2019/05/22(水) 01:46:51.49ID:Fl6Mi+Nv
まあ今の子ども達が大人になる頃には原爆が落ちたり大地震が起きたり世界大戦が起きたりしてるかもしれんから先の心配なんてしてもムダってもんだろう
326名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/05/22(水) 07:00:52.05ID:yKLY7w9G
違う席に座って我慢したら褒められた、という経験は良いと思う。
327名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/05/22(水) 07:32:03.32ID:TrzahhGK
ボダ女きめええええええええぇぇぇぇええ
2019/05/22(水) 10:09:07.02ID:llAp9KCo
すいません皆さんにお聞きしたいのですが
今月から放デイで働き始めたのですが、ある日急に利用児が半数ほど休みますと連絡があったのですが、こんな事はよくある事なのでしょうか?
329名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/05/22(水) 11:09:17.35ID:DMCuzbSG
>>328
いきなり半数が休みというのはその一日だけか?そろそろ体育祭やる学校もあるがそうではなくて?
330名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/05/22(水) 11:12:50.03ID:DMCuzbSG
連投すまんが いきなり半数の児童が休むってのはウチの事業所では今までにないかな てか管理者に理由聞いてみたら?
331名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/05/22(水) 12:39:13.44ID:X/Ny5Ewt
支援校のスクールバスでインフルエンザとかアデノウイルスとか流行って
5人キャンセル5日間とかならあったな
2019/05/22(水) 12:52:08.09ID:llAp9KCo
>>329
その日1日だけです。中には中学生が総体で休むと連絡があった子と
いきなり親御さんからメールで今日は休むって連絡がきたみたいです。
333名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/05/22(水) 14:41:28.52ID:TRnl3lp/
>>332
その一日だけならたまたまなんじゃないかな そんなにある事ではないけれど 学校のイベントなど重なるとそういうこともあり得るけどね あと今の時期はないけどインフルで学級閉鎖とか 台風で警報出て学校自体休みになれば利用児童はグッと減る日もあるよ
334名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/05/22(水) 17:42:01.88ID:DXQTS2jr
管理者が指導員とできてる事って、
よくあるのかのう?事務室で肩回していたんだが。W不倫疑惑で他指導員やる気でない。
335名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/05/22(水) 17:59:39.43ID:SkGJdKEL
>>322
そういう考え方大切だと思います。

自分は月並みですが障害は短所だと思って無理に強制して直そうとせずに、良いところを見つけて良い部分が目立つように支援していけたら良いなと考えています。

ですが時には全てが思い通りにはならないということも体験させるべきなのかもしれませんね。
自閉の子でいつもと違うことをとても嫌がる子だったので、嫌がることをさせないようにと神経質になっていました。
336名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/05/22(水) 18:00:28.88ID:SkGJdKEL
>>323
そうですね。
次からは別の席に座ることも覚えさせたいと思います。
337名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/05/22(水) 18:03:08.87ID:SkGJdKEL
>>324
そうしていきたいですが、実際はとても難しいことだと思います。
医者で治せない障害を素人がどうにかできるとは思いませんから。
しかし、やるだけのことはやります。
338名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/05/22(水) 19:39:12.79ID:6nq1i2rl
>>334
学校や病院、会社でも不倫があるからね
不思議ではない
339名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/05/22(水) 22:28:25.85ID:TVf8tyYW
>>334
偶然今日目撃してしまった!事務所でキスしてた!いわゆる不倫 女の方は走ってどっか行くし男の方はオロオロとキョドッてて草生えた 別におまえらが不倫するのは勝手だか職場でやるなって言ってやったわい
2019/05/22(水) 23:40:21.61ID:7nt4FO50
自家用車を出してる新人男性職員に給料負けてるのがショック、こっちは四年目なのに…会社のハイエース乗せて送迎するほうが児童たくさん乗せてリスクもあって大変なのに…こっちは車持ってないから借り上げできないし、もう辞めようかな…
341名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/05/22(水) 23:46:14.16ID:Q8KPDHqt
>>340
会社の車として登録してんのか?でないなら自家用車で送迎はNG それで送迎加算取ってたら一発アウト!返還対象!
2019/05/23(木) 03:04:02.64ID:c+JJhdJ4
>>332
ある。正に昨日とか
家庭訪問とか重なったりそんな時に限って病欠も出たりとか

>>322
そう思う
100%満足出来る世の中なんて何処にもないから
343名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/05/23(木) 04:04:23.29ID:v+ay7Yp9
先公なんてこうぼく
だまっていうこと聞いてろ
ゆとりのアホが担任やってんだから
344名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/05/23(木) 04:21:11.10ID:Q6HPj+4W
皆さんのところは土日や祝日長期やすみの時の預かりは早い子は朝何時にお迎えで遅い子は何時に帰りですか?
どこもそうかはわからないけど気がついたら朝早い子ほど帰りが一番遅いってパターンばかりなんだけどそれは皆さんのところも一緒ですか?
345名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/05/23(木) 07:14:01.68ID:NJPAlgoe
嗚呼〜♪

底辺職
2019/05/23(木) 07:17:56.40ID:+v4DzHj/
>>344
高齢者のデイでも早く迎えに来て帰りは遅くいほうが、家族にはいい。
347名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/05/23(木) 07:47:25.46ID:cgHjNQww
>>345
よう!無職!
348名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/05/23(木) 07:58:03.68ID:9PApty9Y
みんなボーナスどんくらい出てる?
349名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/05/23(木) 08:20:32.27ID:ChYvDc7p
>>341
自治体によると思うが従業員の自家用車でも送迎車として登録してたら何も問題はない。車両手当を出すかもしくは正社員の契約に含めとかね。
350名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/05/23(木) 08:26:53.93ID:Qep5ipNl
>>349
341はそういう意味で書いてると思うが?
351名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/05/23(木) 09:52:15.37ID:rW1beSLN
>>335
この方のように自閉症児の事を真剣に考えてくれるスタッフさんばかりだと良いですね
2019/05/23(木) 11:18:16.75ID:/9mp2XdW
毎日暇すぎる
子供居ない間みんななにしてるの?
353名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/05/23(木) 11:29:48.94ID:0/uqSLsu
暇すぎるデイって、経営成り立つの?
2019/05/23(木) 11:51:35.73ID:vaIypasa
経営者が子どもを羽交い締めにしてる話を聞いて(あり得る話)辞めた
福祉課には同じ時期に辞めた元同僚が話してくれるみたいだ
2019/05/23(木) 12:50:29.16ID:CzB0x1h9
物を投げたり部屋中に唾をまきちらす問題行動しまくりの子どもはどう処置するの?
356名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/05/23(木) 15:00:53.04ID:fQeyT3cW
自閉の子で着替えしようねーといくら職員が声かけても着替えない子がいるんだけど、困っている

声掛けしに行くと服をめくろうとしたり足をかけたり、全然聞く耳を持たない

こういう子には厳しめに怒ったほうがいいのだろうか
なめられてる?
357名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/05/23(木) 19:55:08.97ID:6wGvLn3W
>>354
辞めた職場は管理者が怒鳴ったり叩いたりしてた。指導員ババアはそれが正しいと思って4歳児に怒鳴り散らす。ヒステリックもあり他指導員に八つ当たり。
離職者多数出てるが改善されないので、
ワイも辞めた。
2019/05/23(木) 23:09:13.86ID:vaIypasa
離職者多いのはヤバいよな。
辞めた会社は発足約1年。とあるフランチャイズの一員。
この一年で俺を含めてパート、正社員含めて7人辞めてる。

経営者は子どもを金としか見てない。年中無休。親のレスパイト〜受け皿。
需要があるものだから、10人の定員は日曜以外ほぼ埋まってる。

金の面では経営者のみ、旨みがある業者
2019/05/24(金) 00:26:03.03ID:PKZzoeBr
>>280
やめるしかないよ
子供の暴力で障害残ってからじゃ遅い
他人の子供に殺される人生なんて嫌だろ
360名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/05/24(金) 00:39:13.54ID:pBv1I6yV
>>356
着替えるという言葉がわからない可能性もある
服を脱いでこの服を着よう とか細かく伝えると伝わる
そこまで言わないとわからないのかって怒るんじゃないぞ
2019/05/24(金) 01:12:52.48ID:PKZzoeBr
>>356
舐められてるね
子供は舐めてる人の言うことなんて聞かないから
理解してても同じ態度を取ると思う
2019/05/24(金) 01:40:33.12ID:ZuvnJH9F
ゲームだといくらでも知識が入るくせに生活面に関してはろくに入らないからな
ほっといたらマジで堕落した人間にしかならん
363名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/05/24(金) 04:17:24.97ID:YXLWyXRP
>>360
声をかけて着替えるときと着替えない時があるんだよ

何も言わなくても自分で着替えの巾着を出すからやることは分かってると思う

>>361
やっぱそうなんかな
そういう場合はやっぱりきつく指導した方がいいのかな
苦手なんだよね
364名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/05/24(金) 04:43:34.17ID:/RZejCem
>>359
おい>>355にも答えてやれや
365名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/05/24(金) 05:55:28.69ID:b0Izso8/
>>356
せめて知的があるかないか、
障害の重さ、
年齢性別、このくらいの情報が無ければ判断がつかない。
366名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/05/24(金) 07:41:50.34ID:uLMPhZcc
方デーって下級国民なんて通り越して穢多非人のやる事だよなw
367名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/05/24(金) 08:18:45.34ID:aqfmNRsy
問題行動起こす子なんて二度と同じことが出来ないように厳しく叱るに決まってんだろ。まぁ児童の理解力皆無で無駄なら絵カード用いるなり別室で着替えさせるなりするが。
そこは障害児でも健康優良児でも関係ないよ。
舐められないように厳しくするのも大事だが、普段はちゃんと良い指導員として多少子供が舐めてかかるぐらいの大人じゃなきゃ、ただ叱ってくる、恐いだけの大人になっちゃうから気を付けろよ。

ただ、子供を叱れない奴は指導員にゃなれん
368名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/05/24(金) 09:07:15.34ID:jY5igiWi
問題行動をおこしてる子の大半は環境のせい
他のデイでは暴れまわって手がつけられない子も自分のデイではおとなしく色んなことに集中してる
支援の仕方でかわるのにそれをしようとも考えようともせず押さえつける
2019/05/24(金) 11:24:47.40ID:EEJ6HzqG
>>368
こういう勘と経験だけの支援ばかりだからな。
370名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/05/24(金) 12:14:53.25ID:YXLWyXRP
>>365
言葉が出ないから知的もあるかもしれない

男の中1です
371名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/05/24(金) 12:32:44.91ID:Bn+X1zbB
>>367
それは体罰だからな。
372名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/05/24(金) 12:37:06.60ID:HuCb4g39
>>368
環境もあるがすべてではない。
障害は脳の問題。おまいみたいな考える奴はアスぺとADHDが備わっている自閉スペクタラム。
1つ教えておくが環境で悪くなれば、治らないが良くなる。だが人間だ。
やりたくない日もある。
373名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/05/24(金) 12:39:48.70ID:7nJ7nV/n
>>370
あるかもしれない?ってw
自分んとこの放デイ利用してくれてる児童なんだろ?そんな曖昧なことでええんかいな こんな放デイがあるとは呆れる
374名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/05/24(金) 12:58:04.15ID:7nJ7nV/n
児童が言うことを聞かないのは舐められてるから 舐められない為には厳しく叱るとか 大丈夫か?
375名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/05/24(金) 13:14:41.84ID:/A6GlZYy
>>373
すまない
診断名だけ見ても自閉症としか書かれていないし、俺は専門家でもベテランでもないから知的障がいがあるかどうかはわからない

だが一般的な中学生に比べればだいぶ遅れているとは思うよ
2019/05/24(金) 13:16:27.74ID:/A6GlZYy
>>374
そこのところが分からなくてどうしたらいいか悩んでいるんだ

厳しくする指導員もいて、言うこと聞くときもあるんだが聞かない時もある。

俺はどっちかと言うと落ち着いて促す方だけど、聞くときも聞かないときもある。
377名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/05/24(金) 13:32:29.38ID:b0Izso8/
診断名なんかめちゃくちゃですよ。
医者も親の言い分そのままの適当な診断するから!
親も自分の都合の悪い診断は報告しないし!
2019/05/24(金) 15:16:43.72ID:PKZzoeBr
>>370
その子は叱る事の出来る指導員の言う事は聞くでしょ?
だったらそういう事だよ
他場所では頻繁に服をめくろうとしたりなんて出来ない
でもあなたにはしている
人を舐めてかかる子に発達障害も健常者もないよ
弱い人間には何をしても良いと考えるタイプは叱らないと行動をやめない
でも療育の建前上は叱れないから叱れとは言わないよ
2019/05/24(金) 15:21:54.87ID:PKZzoeBr
>>364
>>355
機嫌をとって特別扱いする事だけはアウト
暴力による成功体験を積ませるとつけあがって繰り返す
DVと同じ
まずその事を親に伝える事が先かな
デイ職員で勘違いしている職員が多いのだけど親にありのまま伝える=チクる
だと子供みたいな姿勢でいる人が多い
だから子供が勘違いして暴れて他に迷惑をかける環境がうまれる
380名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/05/24(金) 17:14:30.87ID:3RPb6ZJf
>>368
そういう環境の良いデイは職員も長続きするよな
381名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/05/24(金) 18:33:33.69ID:b0Izso8/
勘違いしてヒステリックに怒鳴れば相手を見て言う事を聞くと思ってるのはどうかと思うんだ。
問題行為そのものは温存されたままだし。
2019/05/24(金) 19:40:25.16ID:Xj0bh3H9
放課後ディの管理者に異動になりそうです。
高齢者しか対象にしたことがないので不安でしょうがありません。
放課後ディでの活動や仕事とはどのような事なのでしょうか?
詳細はなく現管理者が辞めるからと来月からいきなり任されてしまいそうです。
383名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/05/24(金) 19:51:49.17ID:+vCg3eK+
>>357
怒鳴るのが正しいか間違ってるかは微妙なところだな
まあ規則的には間違ってるんだろうけど
怒鳴られずに好き勝手に育った子が
成長してまともな大人になるとも思えない
384名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/05/24(金) 20:19:43.95ID:3RPb6ZJf
怒鳴るのは心理的虐待
385名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/05/24(金) 20:36:14.35ID:F/w+nHnq
>>381
禿同!
386名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/05/24(金) 20:37:07.85ID:YXLWyXRP
怒鳴ったり大声出したりするのは虐待だとか、良くないとか、この界隈では良く耳にします。
ウチのトップは怒鳴らないと効かないと言いますし、実際そうしないと効かない子もいるので、必要なことなのでしょうか。
2019/05/24(金) 20:50:22.37ID:EEJ6HzqG
>>386
児童虐待も知らんのが職員やってるのか?
研修とかしないのか?
388名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/05/24(金) 20:54:20.69ID:YXLWyXRP
>>387
研修は行ってるみたいですよ
でもうちにいる職員はそんな感じ

でも実際それで言うこと聞くから、なんとも言えない
389名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/05/24(金) 21:29:56.38ID:lghlfHyo
>>382
出世おめでとうwwwww
390名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/05/24(金) 21:39:21.02ID:F/w+nHnq
>>389
出世か?wwww
2019/05/24(金) 23:16:17.64ID:aqfmNRsy
厳しく叱るのが、怒鳴るのが虐待とか言ってるやつは子供を単に子供を叱る勇気のない奴らだろ。
そういう奴らって悪いことを悪いことと自覚してやってる子供をどうしてるんだ?放置か?それってネグレクトとどう違うんだ?
きちんと叱れば改心できる子かも知れないのに、本当は叱られたいのかも知れないのに。
っていうか、自分がどうやって大人になったのか思い返してみろよ。叱られずに人がまともな大人になれるわけねーだろうが。
2019/05/24(金) 23:24:56.86ID:aqfmNRsy
>>381
問題行動は出来なくなれば、自然としなくなる。実際にうちのデイの子は職員に叱れてからその職員がいる日は他害しなくなった。そのうちその職員がいない日でも、家庭でもしなくなった。

まぁヒステリックに叱るのは駄目だと思うけど。
393名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/05/25(土) 00:01:35.00ID:oEto0EsZ
>>391
昔と今は違うからね
今日児童虐待防止法が改正され親から子への躾と称した体罰も禁止になった
怒鳴るのは体罰ではないかも知れないけど、ボランティアで預かってるんじゃなく職業として給与を得てるんだから、お客さんに怒鳴り散らしたらダメでしょ
無能な上嫌なら辞めればいい
普通の仕事をして使い物にならず、上司から怒鳴られれて戻ってくるとかやめてね
2019/05/25(土) 00:05:11.32ID:3JdFy0tS
>>393
で、お前は悪いことを悪いことと自覚してやってる子供をどうしてるんだ?
2019/05/25(土) 01:26:39.56ID:R2uVB1Wv
本来ならば問題行動はほっとくべきではなく止めさせるのが大人の務めだ
しかし発達障害児にはそんな常識は通用しない
2019/05/25(土) 01:57:10.07ID:kzApg+D2
通用するよ
発達障害児も人をかなり見てるもの
人を見て暴力を奮ってる事ぐらい関わってればわかる
2019/05/25(土) 02:42:19.92ID:tlLOpgnj
うちの上司が
「犬と同じで優劣つけるから」って
言ってたお
398名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/05/25(土) 02:42:25.10ID:bze3IV7T
>>395
通用しないのはアセスメント不足だな。
叱る叱ると言っている奴は、実際は叱るではなく怒鳴るだろ。
それを児発管が受け入れているのなら無能な職場だからな。
療育には見立てと手立てがある。
あらゆる方法を検討課題にいれながらスモールで進めていく。
例だが、
暴れたら好きなだけ暴れさせる事もある。その際は誰もが声をかけるな。
無視。
他は別部屋で待機。散々暴れたら疲れてくる。その時、よく切り替えたと褒め、ケガをしていないかと話しをする。ダメや叱ることばかり言われている子供は信用されていない部分もあることから安心させることが第一な。
この場合のアセスなら、暴れないようにするではなく、安心できる場所にするだ。児発管がずれてると療育そのものがずれる。
間違えなく、>>391の職場は怒鳴り散らしているはずだから通報されてるはず。
おまい、そんなに叱る叱る言うなら辞めた方がいい。きっと無資格学童出身者だろ?
2019/05/25(土) 02:53:56.31ID:tlLOpgnj
こいつは殴っても大丈夫
あいつはやめとこう

ヒトモドキでも弱者をちゃーんと選んでる
2019/05/25(土) 02:55:09.07ID:tlLOpgnj
>>391
こういう職員も必要なんだよなあ
401名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/05/25(土) 05:20:42.48ID:IYIA2DiZ
>>397
じゃー放デイの奴らなんてみんなゴミだな。金持ちに飼われている犬の方が良い暮らししてるwww
2019/05/25(土) 06:24:50.52ID:3JdFy0tS
>>398
おまえ、その一例(暴れさせる)で本人、または他児童が一生傷残るような怪我したら保護者になんて説明するんだ?
放デイにいるのが非力な小学生だけとは限らないよな?力の強い中高生だったら?窓割ったり玄関ぶっ壊して外出て全裸で駆け回ったら?そのまま車にひかれて亡くなったら?

それでも「暴れたので無視しました」って説明できるのか?どんだけ無能なんだよ、っていうか無視するとか職員の存在する必要ないじゃん。
教科書通りの綺麗事並べて悦に浸ってるだけで、まともに子供と関わってないだろ?放デイで働いたことのない素人の考え方だよ。
現実みて勉強し直したほうがいいぞ。
2019/05/25(土) 06:55:31.74ID:3JdFy0tS
あと叱るのが駄目って言ってる奴さ、例えばどれだけ対策練っても送迎車に乗れない児童かいたとして、その児童一人に職員一人つける人員的余裕がない時、その児童をそもそも通所させることすら出来ないと思うんだけど…そんなときはどうしてるの?

まさか「手に負えないから利用停止」とか言わないよな?
404名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/05/25(土) 06:59:52.36ID:bze3IV7T
>>402
おまえさ文書嫁カス
一例には別部屋と書いてあるんだが。
おまえはずっと張り付いているが、
文章理解もできない低脳だと言うことがわかった。
そこまでな言うなら会社名だせや。
他の方も言ってるが、おまえの会社は虐待或いは体罰を行なっている会社だと言うことは理解した。
そこまで言い切るなら、児発管研修受けて虐待紛いを手を挙げて正論して来い。
話しはそこから聞いてやるよ。
405名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/05/25(土) 07:12:56.04ID:KTUvsTw6
ま、まぁまぁモチツケって
話し合いをしよう
2019/05/25(土) 07:52:45.64ID:M1U533mt
正直暴れる子は利用停止でいいよ
暴れる子は家庭環境もよろしくないから関わりたくない
本来迷惑かけるんだから親から遠慮すべきなのに家で見たくないから行かせてる様な親だからね
407名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/05/25(土) 08:11:55.44ID:3JdFy0tS
>404
文章理解能力ないのはお前じゃん、単に反論できないだけだろうけど。
>本人または他児童が一生傷残るような怪我しないのか?
>放デイにいるのが非力な小学生だけとは限らないよな?
>力の強い中高生だったら?窓割ったり玄関ぶっ壊して
>外出て全裸で駆け回ったら?そのまま車にひかれて亡くなったら?
「他は別室で待機」と書いてあるからどうなるんだよ、
答えるならそこ全てに答えろよ。

こっちは「厳しく叱る」と言ってるだけで虐待も体罰もしていないぞ。
それでも情報提示を求めるならまずお前から会社名と氏名を発表しようか。

あと、お前は「虐待はダメ、体罰はダメ」って当然のことを連呼してるが、
ネット上における名誉棄損、低能呼ばわり、決めつけ、見下しはしてもいいのか?

まともに反論出来ないならもう黙ってろよ。
相手にしてやるのも面倒なんだから。
2019/05/25(土) 08:48:03.79ID:IJxhi4oZ
>>406
契約上、利用停止はできないでしょ。
そういうまともにでないガキを預かる仕事なんだから。

でも、ガキも上下関係ははっきり意識しているから、怒鳴らなくても、こっちが上だと思いしらすのが大事。
409名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/05/25(土) 10:50:26.75ID:oEto0EsZ
仕事と割り切れない人は事件起こす前に辞めて下さい
410名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/05/25(土) 13:13:59.21ID:QhDzv3+t
現場職員は暴力を受けることも役割のひとつだよ
極端な話、若い女性職員なら強姦されても耐えられるくらいの精神力が必要
冗談でなく、これも求められてる現場職員の資質
プロでしかできないことができるからプロなわけで。
2019/05/25(土) 13:46:44.71ID:vea4Qkkc
ジジイやババアが俺たちにやってる事、
俺たちが外でやれば、
普通に実刑だからな。
2019/05/25(土) 14:15:18.46ID:3JdFy0tS
>>410
なるほど、極端な話叱らない主義者の方々は障害児相手に強姦される覚悟があるってことか。自分自身、あるいは大切な人が障害児にぼっこぼこに殴られても、犯されても抵抗して怪我でもさせたら虐待になっちまうもんな。
すごいなぁ。
413名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/05/25(土) 14:16:09.41ID:LPOqaC+/
>>410
プロ??
リーマンにもならない奴らの集まりなんだから、そこまで求めんなよ、ドアホw
2019/05/25(土) 14:37:56.74ID:M1U533mt
>>409>>410は他害児の親だよ
415名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/05/25(土) 16:17:22.94ID:ykQT/qEi
諭す、叱る、怒鳴る、キレる

これらを都合よく混同してるようですね。
おそらく合意は得られないと・・・
2019/05/25(土) 17:09:22.99ID:M1U533mt
怒鳴る、キレる
これ親が自分の子にしてるから他害児になる
自分がしてるのに他人には許せないのかなら自分で責任持って見るべき
自分で出来ないくせに他人に注文つけて自分は遊び回ってる親が他害児の親
2019/05/25(土) 17:50:53.70ID:BT7OZ/Qa
>>403
いまこれで割りとまじで困ってる
優しい職員だと余計調子に乗って乗らない
ほんときれい事はうんざりだよ
通用しない時どうしてんのかみんなのとこ教えてほしい
2019/05/25(土) 19:54:06.93ID:UFcn9Sp6
アセスメント能力の低い素人の集まりだから対処できないだけ。
2019/05/25(土) 19:55:24.71ID:R2uVB1Wv
まあ正直殴って痛い目見ないと分からんよ
昔の子どもはそうやって教えられてきただろ
いまがあまりにも甘すぎるんだよしつけ方が
殴られずに一人前になれるとでも思ってるのかよ
2019/05/25(土) 20:53:59.26ID:AErAPYYa
>>416
これ本当ですか?
ものすごい暴言吐く子は、それは家庭で覚えた言葉なんだろうなとは思ったのですが、手が出るのもされた経験からなんですかね?
2019/05/25(土) 21:31:09.53ID:3JdFy0tS
>>419
いや殴るのは虐待だろ…殴って言うこと聞かせると、それをされた子も同じように自分より弱いやつに対して殴って言うこと聞かせようとしちゃうから駄目だ。

>>420
そうとも限らない、子供なんて家庭以外にも学校やTV(YouTube)でも色々なとこから影響受けるからな。一概に親のせいとは言えない。
422名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/05/25(土) 23:07:42.39ID:BkP655PU
叱ることって本当に難しいよね グレーゾーンの子やある程度受容言語が発達している子なら言って聞かすことが理想なんだけど…

ASDで重度知的ありの児童なんかの問題行動に関しては結局のところ 行動を誤学習しているのだから
その行動に介入して行動を変えてあげたら良いと思う 方法としてはSD→反応行動→結果の三項随伴性のSDと結果を操作的に変える手続きを取ることで不適切な行動を社会的に適切な行動に変えてあげることができる
また同時進行として 行動の形態は違っても同じ機能クラスの行動を代替行動として設定することで問題となる行動を弱化しながら 適切な行動を強化することできる

まぁ理論的にはこんな感じになるのだろうけど 問題行動に介入して行動を変えて行くのって難しいよね 私もまだまだ勉強しなきゃだわ
423名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/05/25(土) 23:19:55.15ID:jI1xAjQB
>>422です
連投すみません
問題行動は誤学習 つまり不適切な行動を学習しているってこと
つまりこれは行動は過去の結果から学習しているということ と言うことは行動は学習できる 行動は教えられる 行動は変えられるってことになるんだよね
その行動を教えられるスキルを職員側も身につければ怒る 叱りつけるってのも減るのではないかと思います
2019/05/26(日) 00:38:12.56ID:Umwe2RYH
>>417
優しくすると付け上がるからね
ある程度きつくしないとね
2019/05/26(日) 00:47:51.14ID:7LOmJcfx
>>417
うちだと叩かれたりする職員は決まってるから放置してる(弱い人にむかう)
今は特定の女の職員だけど、でも先週お弁当にオシッコかけられて
さすがに泣いてたから辞めるかもしんない気がして職員みんな困ってるとこ
2019/05/26(日) 03:00:23.07ID:0Z0r9/wW
弁当におしっことか
脳が壊れた生き物まじでヤべー
2019/05/26(日) 03:54:38.12ID:P1rAa9LY
ちょこっとでも叩くと虐待でニュースにされる平和ボケ時代だからな
ガキに舐められるんだよ
お前らだって殴られながら大人になったことを思い出せよ
俺なんか殴られた時は自分が悪いから殴られたんだと思い恥を知ったぞ
2019/05/26(日) 04:04:30.74ID:0Z0r9/wW
怒鳴るぐらい許されるべきだよな
だから付け上がって何してもいいってなめてんだよ
2019/05/26(日) 05:03:16.13ID:d+cc3pCf
>>425
なんで弁当にオシッコかけられるの?
叩かれるのにビビってガキの言いなりに弁当出してみせたんじゃないの?

ここまで来ると関係を修復するのは難しいね。
最初に毅然と対応しておかないと、こいつは俺の言うこと聞くやつだと思われてどこまでもつけあがる。
430名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/05/26(日) 07:06:17.09ID:tviCiT4W
>>427
>お前らだって殴られながら大人になったことを思い出せよ

普通は殴られながら育っていません。だから殴る事には抵抗ある。
そういうかつての環境を正当化して連鎖させるのはどこかの親みたい。

優しくするのも叱るのもメリハリがないというか、ただ「言う事聞かないんですぅ」って
オロオロしてるだけなのも支援技術ゼロだなぁと思う。
完全に相手に主導権を奪われて言いなりはデイの方針が一貫してないせいもあるのでは。
これ以上は許さないというデイの明確な基準が多分ない。
2019/05/26(日) 08:06:14.96ID:7LOmJcfx
>>429
顔にかけたのがお弁当にもかかったかんじ
その人が新人の男とお弁当食べてたときだったから嫉妬したのかも
こいつは俺の女だ!というマーキングだと思う
2019/05/26(日) 08:09:43.19ID:d+cc3pCf
>>431
次は胸触られて、レイプされそうだなw
2019/05/26(日) 08:15:51.87ID:MDhLOP3v
>>423
簡単にいうけど、実際そんな単純な話じゃないだろ。この業界に5年近くいるけど、子供を叱れない上司(児発)はそういう机上の空論が好きであれこれ試させるんだ。
実際よくアセスメントされた、放デイの対応としては二重丸の対応。でもそれで良い方向に変われた子供なんて唯の一人もいなかった。
それどころか、優しい声かけ、甘やかしともいえる対応で問題児どもの問題行動はさらに悪化していったよ。

ほとんどの大人が罰せられたくないから犯罪を犯さないように、子供に「叱られたくないから悪いことをしない。」を植え付けるのはそんなにいけない事かな?
それで他害をしなくなった子は逆にたくさんいるぞ。

>>427
俺もだ、ただ俺やお前がそうだったからといって全ての人に当てはまる訳じゃない。ましてや相手は障害児だからな。
2019/05/26(日) 08:21:13.03ID:eAj9uvI1
>>433
俺もいろいろ読んだけど、小難しい療法なんて現場では役に立たないよ。

施設として対応を一貫させるのと、職員が一対一で子供に言うこと聞かせられる力量がないと、マジで大ケガやレイプまでいく。
2019/05/26(日) 08:27:52.56ID:OSKjKmWn
>>431
やっちゃいけないライン超えてるね。これはかなりキツく叱っていいと思うし、保護者に報告すべきだと思う
その後どう対応して保護者の対応も差し支えない範囲で教えてほしいわ
2019/05/26(日) 10:09:38.86ID:7LOmJcfx
>>435
やられた女性が泣いてるのを見て大人しくなったので他の職員がダメだよと声をかけて離した
やられた職員は相当ショックを受けてたから帰ってもらって先週はきてない
叩いたりするのは前々から言ってるでも、そうなんですかてかんじで
当たり前というかなんとも思ってないような親だし保護者には言ってない
児発管は、好きな女性をイタブるのが愛情表現なのかなと言ってた
2019/05/26(日) 10:21:26.17ID:7LOmJcfx
一時期、すごく避けたり嫌がる姿を見せれば、嫌がることをする=嫌われる
となってやめるかもしれないとやってみてもらったけど更に喜ぶだけで無駄だった
438名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/05/26(日) 10:28:42.21ID:tviCiT4W
知的がなくてもオシッコ他人にかけるもの?
2019/05/26(日) 10:44:45.25ID:OSKjKmWn
>>436
ありがとうございます。女性スタッフが気の毒過ぎます
今回の事は成人だったら犯罪ですよね。保護者からの謝罪もしなければならないと思います。殴るより悪質だと思う
保護者に報告はした方がいいと思うけどもし私なら被害届を出して注意ぐらいしかしてくれないかもしれないけど警察から保護者に一言言ってもらうとかしないと気がすまないわ
2019/05/26(日) 11:38:39.14ID:9k9v/8QG
昔日本では、暴れん坊のキチガイガいる村はずれの住処に若い女性を差し出し
逃げれないよう鎖でつなぎ、村の平和を保つ風習があった地域があるという。
昔話の鬼は他害障害者だったという説もある。
誰かを犠牲にして平和を保ち、そこはタブー。

21世紀になろうと日本人の性質は変わっていないのだろう。
441名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/05/26(日) 11:48:02.06ID:u+1e4lOC
>>439
お前は何してたんだよ。オシッコってズボン脱がないとできないよね?かけられるってよっぽど見れてないし職員の反応も遅いってことだよね?職員ぬるすぎだろ。職員のレベルが低いのを子どものせいにするなよ。
442名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/05/26(日) 11:55:02.33ID:K96gvfaV
怒鳴ったりするデイってどうなの?ホントにそんなとこあるの?
2019/05/26(日) 12:03:31.49ID:OSKjKmWn
>>441
何言ってるのかわかりませんが私はそのスタッフではありません
他害児親脳ってこんな感じなんだろうな
うちの子を不安定にさせた職員が悪いとか本気で思ってそう
2019/05/26(日) 12:43:53.60ID:rGhNkwQc
>>443
親だけでなく事業所の上にもそういう人がいるよ
本気で思ってるわけじゃなくて事なかれだからなんだけど
2019/05/26(日) 13:15:31.52ID:jJj4Dt0V
ネタに釣られんなよ
446名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/05/26(日) 13:34:32.99ID:dJUkjIEd
>>442
うちのデイのトップはめっちゃ怒鳴るし、職員にも推奨してくるよ
2019/05/26(日) 13:48:45.19ID:rGhNkwQc
自分とこに、大人しい女の職員限定で手を上げる奴がいるけど
奴は女を虐待するのが娯楽なんだと思う
障害がなければシャバにいなかったはず
448名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/05/26(日) 16:18:29.79ID:UYztmie0
放課後デイなんて出所した元犯罪者にやらせろよ。罰ゲームみたいなものだ
2019/05/26(日) 17:18:53.28ID:P1rAa9LY
まあヤンキーになるやつの大半は発達障害なんだからほっといたら暴力や性的志向に走る傾向があるな
職員を司体制も整えないと
450名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/05/26(日) 18:09:01.37ID:WGjLe9DS
ここのカキコ見ればいろんなデイがあるんですね そのカキコぶりからそのデイのカラーがうかがえ知れます

指導する側も何の知識もないまま支援してるところもあるようだし
逆に経験と知識に裏付けされた指導を行ってるところもあるし そういった意味で今後選別されていくのでしょうね
451名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/05/26(日) 18:11:27.20ID:WGjLe9DS
人のカキコに顔真っ赤にして口汚く罵る方は 児童に対してもそんな風に接しているのでしょうね 本当にそんな方に児童を指導して欲しくはないです
452名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/05/26(日) 18:31:48.94ID:MhK0mMmv
きっと介護施設でも年寄りに暴力振るっちゃうような職員なんだろうね
453名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/05/26(日) 21:17:38.44ID:5nXq62Kg
この業界長いやつから短いやつまで他にできることがないから介護なんてやってるんだぜ。期待する方が間違い。てか長いやつの方がキチガイ
454名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/05/26(日) 21:41:06.75ID:LGekfG/G
>>452
ほんとそれです
>>453みたいな人もいますしね 自分の人間性を晒して恥ずかしいと思わないのかな
2019/05/27(月) 00:33:50.99ID:aamOKT+U
ネットで書き込んだ通りの行動を取る奴がいると思ってるのかね
みんなそんなことしてたら世の中犯罪者だらけになるぞ
456名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/05/27(月) 00:41:09.23ID:oYTSbsOo
>>455
考えが子供w
2019/05/27(月) 08:02:40.89ID:CarSvm5V
そういや叱らない主義の方々、論破されて消えたな。
458名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/05/27(月) 09:06:28.99ID:l0n8Cri+
介護系は長くやってる奴ほど社会不適応者ってのは的を射てるだろ?
459名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/05/27(月) 09:21:21.83ID:J8usZX7x
このスレの人は仕事していないの?
2019/05/27(月) 09:34:53.82ID:CarSvm5V
>>459
何故そう思うの?
461名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/05/27(月) 09:39:16.98ID:GkcNkj7F
>>457
一連の流れ見たけど どこが論破やねんw スルースキル持ってる人が多いだけっしょ
2019/05/27(月) 10:04:58.61ID:LNyy8WOs
暴れるくらいなら良いけど
他の利用者に手を出すなら利用停止でいいよ
2019/05/27(月) 10:05:09.10ID:UVbqRjk1
てかみんな何年方デイに努めてるの?単純に好奇心で知りたい
2019/05/27(月) 10:15:31.19ID:LNyy8WOs
叱れとは言わないけど
叱るなと言っているのは現場にいないお偉いさん方だからなあ
療育で効果なんて出なくて暴力が過激になってる現状にも何も言わないし
適当にあさっての話をはじめてはぐらかすだけ
発達だからというだけで大人しい子や大人しい女性に加害をくわえる事に
叱る事もさせないってそれも人に対しての虐待だよねとは思うかな

子供を叱るなとかの聞こえのいい言葉で現場にいない者はのし上がって
下が子供に殴られるなどするのがデイサービスになっているようで不味いと思うね
4年目の若輩者の意見としてですが
2019/05/27(月) 10:20:09.54ID:t2h3+J3y
>>463
自分のところは6年目が4人いるよ
他は1年〜2年くらいかな
1ヶ月くらいで飛ぶ奴もかなり多いから人の入れ替わりがまあまああるな
2019/05/27(月) 10:31:16.27ID:UVbqRjk1
>>465
ありがとう。そして今誤字を知った。勤めるね。
やっぱりすぐ辞める奴多いか。どんな業界でも合わないと苦痛だもんね。
2019/05/27(月) 10:40:05.56ID:aIhyBkil
>>464
4年もやればベテランw
468名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/05/27(月) 11:17:56.14ID:J8usZX7x
叱っていると言っていても、
周囲の捉え方で叱るが怒鳴ると思われた、改善しなくてはいけないのがこの業界。医療現場、閉鎖病棟ではさらりと交わす。昔は個室に鍵があったようだが、今は鍵かけも問われり時代になってきている。
閉鎖病棟の患者は暴れる、排泄垂れ流し、食事は摂れない、裸で歩きまわる、まあまあいろいろですよ。
叱り諭すならいいが、これでも一歩間違えれば刺激の火種になるから気をつけろ。放課後に来ている子?青年?は薬は飲んでないのか?
2019/05/27(月) 11:42:59.32ID:FawFMytu
>>448
ガイジは怖がるだろうし最適だわな
470名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/05/27(月) 11:55:57.53ID:nHW/xKRs
>>468
未就学児からストラテラ、コンサータ、インチュニブなど飲んでる子いるよ
2019/05/27(月) 12:06:24.57ID:FawFMytu
脳が壊れているのは人間ではないと思う
あまりに酷いのは処分するべき
472名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/05/27(月) 12:12:18.13ID:8+ul8MQn
叱るなとは言わんがどの児童もいっしょくたにして
どの児童に対しても同じ様に何でもかんでも叱る
または怒鳴れば良いってもんじゃないだろうと思う
児童の年齢 障害特性 知的の有無 その重症度でその児童に合った対応をするのが専門性のある指導員と言えるのではないのか?もっとそのスキルを磨いて欲しいと思うわ〜
2019/05/27(月) 13:49:46.89ID:R0/eWw0J
>>463
3年
たいていは1年以内に辞めてく
暴力がある日常に慣れることができるかが大きいから
新人には暴力に慣れることが大事といってる
なのでヤンチャ要素が多い人が向いてる気がする
2019/05/27(月) 16:25:54.43ID:FawFMytu
たまには怒鳴らないと付け上がる
475名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/05/27(月) 17:31:01.03ID:fgt6vJwH
ヤンチャ系低学歴は土方やる
対して放デイは根暗系低学歴
2019/05/27(月) 17:50:56.19ID:1HE7+WOn
発達障害児の自己肯定感を高めろとか怒ると二次障害になるというけど、
たいてい怒らないと舐めて付け上がるやつばかり。
477名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/05/27(月) 18:31:52.19ID:LAWuPt4k
今日自閉症の中1の子に、車の中でいつも奇声をあげたり悪態をつくから結構きつく叱ったら、さらに奇声と悪態がエスカレートしてしまった。
ちなみにその子は発語がない。

運転してる最中に腕を掴まれたりシートベルトしなかったりで、どう支援したらいいかわからなくなった。

俺が怒ってもニヤニヤ笑ってるだけだから、怒られているのが分からないのだろうか。

いつもハイタッチしたり手を繋いでブラブラさせて遊んだりしてるから、遊んでくれる人っていう認識になってしまってるのかな。
478名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/05/27(月) 18:32:02.40ID:/Q4FBnks
低学歴ヤンキーの思考回路はどうにもならん。
痛めつけてなんぼだから
2019/05/27(月) 19:09:20.73ID:ruDyJulz
>>477
運転手ともう一人必ずつくでしょ?
もう一人は何してるの
運転手は運転だけに集中出来るようにしとかないと
480名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/05/27(月) 19:51:56.07ID:LAWuPt4k
>>479
最近は一人だよ
今まで奇声をあげてたとはいえ、運転の邪魔してくることはなかったから。

どうすればいいんだろうね
奇声と手が出るのがどうしても止まらない
何回もいろんな人に注意されてるけど治らない
481名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/05/27(月) 20:11:51.73ID:JDJX4mIo
>>471
処分って殺処分?
2019/05/27(月) 21:39:13.27ID:FawFMytu
>>480
拘束具着用でいいと思う
483名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/05/27(月) 22:23:42.20ID:UeB18Gvy
送迎で補助員つけろっていわれるけど補助員つけるとテンション高くなって余計に暴れたりはしゃいだりしませんか
最近うちではそうなったので運転手だけで平和になりました
2019/05/27(月) 23:18:34.37ID:CarSvm5V
>>483
昔は子供同士でつねりあってたり髪引っ張ったりがあったから添乗員つけてたけど、今は子供同士の相性とか状態を考慮した座席配置にしてるから問題が起きない
2019/05/28(火) 00:13:34.62ID:TbV26HTc
ゆたぼんのほうがまだマシだな
486名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/05/28(火) 00:36:58.42ID:T3OO1KkI
>>482
そんな現実味のないことを言われても・・・

一応身の回りのことは言われればできるんだけどね
着替えてとかトイレ行ってきてとか

どうしても静かにできない、言うこと聞けない時がある
そういう障害の特性なのだろうか
自閉の子、他にもいるけど制御できないのはこの子ぐらい
487名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/05/28(火) 01:40:30.09ID:p/xq/Cpp
>>486
デイの特徴がわからないけども、
送迎は他利用者も乗っているからな。
レスパイトケアと言っても
働いてない親なら一日中家にいるわけだしデイの特徴だけで来ているならば、
親に連れて来てもらうか、自分で来るように話しをしたらどうだろうか。
運転の邪魔でもされて事故でも起こしたら、そっちの方が問題。
488名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/05/28(火) 07:26:23.43ID:zVckValf
親子や夫婦で放課後デイをやってる奴っている?w
489名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/05/28(火) 08:10:57.69ID:ETLqOKaa
基本他利用者が同情する場合は添乗を付ける義務がある。

危険運転に繋がる場合は、保護者に連れて来てもらう。
デイの管理者が決める事だよ。
490名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/05/28(火) 08:28:12.24ID:7u6yCNgM
家族経営やってるとこは結構あるんじゃないの?
あと障害児童の親とか
491名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/05/28(火) 08:58:55.12ID:Q9zAUW64
障害児童の親がやってるのはよくあるよね
492名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/05/28(火) 09:33:19.87ID:X8xdIyoe
障害福祉サービスや介護保険サービスとかだとヘルパーなどが自分の身内を介護するってのは確かNGだったと思うんだけど 放デイで親がオーナーの場合 自身の子をあずかる場合はOKなの?それとも親はオーナーだけど実際の支援は他の指導員がするからOKってことなのか?
493名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/05/28(火) 11:54:05.73ID:c17dq6Tp
>>492
デイの発端は障害児の親が始めたことから自分の子供をみることはできる。
2019/05/28(火) 12:46:57.54ID:sLsiRL/B
>>488
職場恋愛で結婚して夫婦でって多い気がする
495名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/05/28(火) 12:50:54.52ID:Q9zAUW64
>>492
ヘルパーの場合は一対一なのでNG
デイサービスや施設は他の従業員がサービスにあたるのでOK
2019/05/28(火) 21:02:57.98ID:VqRIgsE0
https://i.imgur.com/RNzDyPA.jpg
497名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/05/28(火) 21:58:22.68ID:wifxQ9TA
質問!ぶっちゃけこの方デイって事業は儲かるのか?とある方デイの事業主が高級外車を乗り回してたり 数年で3軒目オープンさせたり見てると儲かるのかなと素朴な疑問 知ってる人や事業主さんいたら教えて!
498名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/05/28(火) 22:26:44.69ID:xgPYbPsV
まじめにやったら儲からない。不正をしたら儲かる。
2019/05/28(火) 22:40:16.89ID:MJ7A3rww
>>498
本当に儲からない。でも新規参入すごいけど皆共倒れになる
2019/05/28(火) 23:39:13.64ID:pLkvRJdb
将来岩崎になりそうな発達ガイジが放デイにはゴロゴロいそうだなw
2019/05/29(水) 00:14:16.09ID:J/7H1+Pr
同じ職場の女性職員の巨乳が気になってしかたない
ちょっとだけ揉ませてもらって挟んでもらいたい
502名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/05/29(水) 01:12:59.79ID:+mv0P50B
>>500
誰、地下アイドル刺したキチガイ?
ゴロゴロいるっていうけど面倒見る側、それとも見られる側?
503名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/05/29(水) 01:28:54.70ID:IeqNyTep
>>502
誰って岩崎と書いてあるだろが
おまえは見られてる側だな 早く薬飲んで寝ろよ
2019/05/29(水) 01:29:34.74ID:IBnOYvBQ
>>502
岩崎も知らないのが放デイ職員の情報レベルかよw
505名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/05/29(水) 08:00:33.00ID:rfEFX1jN
普段はおとなしいけど、突然ブチ切れて手が付けられなくなる性格、か。
506名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/05/29(水) 08:02:39.30ID:rfEFX1jN
小金井も登戸も漢字は違うけど、苗字同じだ。
2019/05/29(水) 10:30:40.54ID:GrTZkmvV
方デイの不正って?ってちょっとググったら大量に出てくるね。
508名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/05/29(水) 10:51:57.67ID:63AFkrtz
職員の配置基準を誤魔化し加算を不正に受給してるとか多いんじゃない?
509名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/05/29(水) 11:48:05.45ID:+b8Z14Ql
新規事業立ち上げるとしたら 何かに特化したものが良いと思うんだけど 今思いついたのは…

・学習支援
・体感トレのような運動系
・SST
・ABA
・重心対応型

他にどんなのがあるだろ?

君たちならどんな放デイやりたい?今勤務していてそこの事業所と理想がかけ離れている指導員も多いと思う いろんな意見を聞きたい よろしくです
2019/05/29(水) 12:11:36.41ID:UBZhvc9B
>>509
ソーシャルスキルを遊びで培うことをコンセプトにしたゲーム系レクの充実した毎日がゲームセンター気分のデイサービスとか。
2019/05/29(水) 13:13:20.08ID:cDh3UOys
>>510
それは知的がない子か軽い子しか来れないし、知的がない子は高学年になれば放デイには来なくなるんだよね
512名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/05/29(水) 13:37:38.11ID:rfEFX1jN
保護者は学習支援を期待するのが多いよ
知的があるのに英語だの学年相当とか
513名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/05/29(水) 14:19:56.66ID:n8MSsqXB
>>510
確かにそれは面白いアイデアだね!かなりウケるとは思うけど>>511さんが言ってるようにグレーゾーンの子か軽度知的の子専門かな
514名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/05/29(水) 14:23:54.76ID:n8MSsqXB
>>512
ほんそれ!保護者のニーズ的には学習支援ってのが一番多いと思う 学校の宿題は当たり前で 知的の児童に学年相応の学力をとか期待しすぎる親ね 普通の塾でも通わせたら?って思う
515名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/05/29(水) 14:34:20.82ID:rfEFX1jN
>>514
塾の送り迎えも面倒だし、税金の範囲内で個別に見て欲しいんだよ
塾の料金がどれだけ高いか
516名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/05/29(水) 15:02:09.28ID:W4IT6RWz
うちのトップの言うことがよくわからなくてモチベ下がる。

褒めて伸ばすみたいなことを言ってたと思ったら、もっと大声で怒れと言ってみたり。
それに個人的に言うんじゃなくて、職員全体に向けて言う感じだからモヤっとする。
あと具体性がまったくない。

以前も子どもたちとの距離感が近いみたいな話をしてたけど、うちのトップもそれなりに子どもたちとの距離感近い気がする。現場にきて支援してるところを見てると、そう思う。

マジでどう接すればいいか分からなくなってきた。
517名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/05/29(水) 15:17:11.88ID:Cadu58SX
>>516
うちの方デイ?w
というくらい似てる トップが思い付きで言うことコロコロ変えるから下の者は振り回されるんだよね んでオマエはどんな風にやってんのと見てたらおかしな事やってるし まぁそれが雇われてる立場の悲しさだよ その施設にいる限りはそのやり方に従うしかないからね
2019/05/29(水) 20:07:41.01ID:jlFnoA68
うちは学習支援型の方デイ
ここにいる人ならわかると思うけど
はっきり言ってカモフラージュだけで学力は一切伸びてない
というかグダグダとやる前が長くて学習するまでがめっちゃ時間かかる

なんとかやり始めても常に声かけしてやらないと辞めてしまう
他の子に声かけするとすぐ集中切らす

学習支援のマニュアルがあるんだけど全く役にたたない。とにかく椅子に長く座れない
519名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/05/29(水) 21:24:21.21ID:rfEFX1jN
>学習支援
それがね、上手い人がやると伸びるんです。
全員とは行かないけど。
520名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/05/29(水) 21:39:54.43ID:Cadu58SX
いやいや それはグレーの子か知的が軽い あるいは知能の発達が伸びて来た時にたまたまタイミングよくハマったってパターンでしょ?
よくいるのよ その児童の学力が伸びたのは自分のおかげとか思ってる奴 所詮方デイなんて2、3時間の勝負 そのうち勉強に割ける時間なんて30分でしょ?それで学力伸ばしたってのは自惚れ過ぎでしょ
2019/05/29(水) 21:46:49.33ID:6MnwRvaR
ゲームや漫画に向かう集中力の応用が出来れば伸びるけどそんな器用な事ができるなら苦労はない
522名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/05/29(水) 21:48:09.25ID:rfEFX1jN
いやぁ、その人は教職の経験と支援の基礎知識は備えた人だから・・・・・・
どこでつまづいてるのか検証して具体的に実践するのは容易ではないけどね。
なかなか楽しい作業だよ。ガチの知的とLDは厳しいけど。
523名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/05/29(水) 21:50:15.04ID:rfEFX1jN
>とにかく椅子に長く座れない

学習以前の問題??? 
2019/05/29(水) 22:19:49.32ID:cDh3UOys
でも勉強させてどうするつもりなんだろう
高校受験して就職?出来る子なら勉強する意味があるんだろうけどまともに座ってられない子って他にやる事あるよね
525名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/05/29(水) 22:58:26.88ID:Cadu58SX
学習にも色々あると思うんだけど ASDで重度知的ありの子なんかは椅子に座って勉強というより 何かに集中させる意味でやってる 内容も動作模倣とかマッチングの練習かな ASDの子は感覚過敏な子も多くて あんな刺激が多くて騒がしい環境の中で勉強なんてとんでもないよね
526名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/05/29(水) 23:02:42.37ID:Cadu58SX
連投すまそ
模倣やマッチングもPECSなどのコミニケーションツールを使うためのスキルになる訳だから そういう部分を伸ばしてあげたい
2019/05/29(水) 23:09:21.48ID:I2dpMRRp
>>511
うちは中高生のみを対象にした自閉、知的、ダウン等々色んな子供が来る放デイだが、
普通に大抵の子は高校卒業まで通ってくれてるし、ゲームの難易度もパッと見でなにをどうすればいいのか分かるぐらいシンプル、かつ分かっていても思い通りに行かない絶妙なゲームバランスにしてる。
子供のレベルに応じてハンディキャップもつけてるから知的のない子が知的のある負ける時もある。よほどの寝たきりとか重身じゃなければ大丈夫な仕組み。
2019/05/29(水) 23:38:41.90ID:I2dpMRRp
>>513
まぁ軽度の子が多いのは確かかな。
他の方も言ってるように放課後デイなんて平日はたかが3時間程度の勝負。
その中でも支援学校のように作業課題や学習プリントさせたって子供からしてもただの学校の延長だし、学校で散々やってる子は、そりゃ疲れて集中できないだろって話し。
それなら遊ぶことでストレス発散させたり、順番やルールを守ること、勝ち負けを受け止めることを学ばせる方がよほど有意義な時間の使い方だと思う。
ゲームの内容によってはビジョントレーニングや空間認知能力の発達とかにも繋がるしね。
もちろん遊んでばっかじゃアレだから工作、休日には外出イベントもあるけど。

そんなうちのデイには、うちのデイに通いたいが為に行きたくない学校に行く子供もいる。そんなデイの方が作って楽しいよ。
2019/05/30(木) 01:20:11.70ID:dtZmkcLF
所詮学校教育にはかなわないんだから、土下座してでも学校と連携を取れよ
こちらから頭下げないと学校は相手にしてくれないぞ
530名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/05/30(木) 01:40:58.71ID:ZrqtSuhg
>>516
リーマンにもなれない
大学も出てない
そんな奴らが方デーを経営してるんだから期待するなよ。
531名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/05/30(木) 10:21:44.61ID:kSPws2o5
>>530
下手すりゃ高校も出てないとか?
532名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/05/30(木) 15:15:19.91ID:vOHvDXyA
>>528
素晴らしいデイですね
うちのデイなんて管理者が頭固すぎて 常に勉強勉強って言ってるよ
そんなの学校でやってるだろうし 児童がレベルにもよるけど そんなこと将来役に立つのかって疑問
そんなことよりコミュニケーションの取り方とか拘りを上手くコントロールできるようにしてあげた方が長い目で見て有意義だと思うんだけどな
533名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/05/30(木) 16:38:11.48ID:WnZ/T8Yr
例えばだけど、学校の宿題のテキストも親の要求も当人の現状の課題からずれてて、本人の本来ある学力が伸ばせてない場合もあるじゃん。そういう子の学習支援で効果が出せてるのはあるよ。
2019/05/31(金) 22:06:01.23ID:ybEsFq5b
女が多い職場なせいかガチのメンヘラが多い
あと子ども対応は慣れてるが大人への対応がヘタクソ
535名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/06/01(土) 00:38:48.37ID:qGlTRUeF
>>410
強姦される覚悟?
何言ってんだ?
536名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/06/01(土) 05:31:00.92ID:HvL+tLby
>>535
いつのコメにレスしてんだよw
それに釣られてるしwww
537名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/06/01(土) 08:13:06.29ID:+HnAAfk9
>>534
メンヘラは周りを不幸にするキチガイだからな
底辺職に多くいるイメージあるわ
538名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/06/02(日) 00:05:22.13ID:OEht1Uu0
やべーわ、うちの職場どんどん人が辞めてく

今リーダーやってる人も鬱の診断もらったらしいし
こりゃあ近いうちに崩壊するな
539名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/06/02(日) 01:12:04.18ID:21AGVGEb
>>538
Kwsk

うちの職場もみーんな退職したよ。
わい残されて退職タイミング逃してる人す。
この業種退職率高いよなー
残ってるのはパワハラBBAばかり。
はやくやめたい
540名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/06/02(日) 01:32:31.95ID:OEht1Uu0
>>539
一人はおととい突然辞める言い出して辞めた
社長と前から揉めてたみたいだね

一人はなんか他にも色々やりたいってことで、辞めるらしい

社員2人で1人は2年目だけど、前から鬱だったらしい。もう1人は新卒の若い子であとはバイト。
こんな状況でやってられないでしょ。

でも分かる気がする。暇だし、生産性ないし、もっと他にもできることあるんじゃないかって嫌でも思っちゃうよ
541名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/06/02(日) 07:50:47.59ID:tlLk4SwA
方デーの代わりなんていくらでもあるから、嫌なら即辞めるだろ。低賃金で尚且つ人間関係悪いならいいところなしですやん
542名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/06/02(日) 09:22:41.83ID:vkTCEHW3
蓮池透さんは、拉致被害家族会の元会長。

安倍総理が拉致被害を政治利用していると非難して家族会から追放される。政府と家族会の金銭的癒着も証言している。

という人だと理解しています。
⁦⁦@1955Toru⁩ ⁩

・蓮池透氏、れいわ新選組から出馬表明 参院選
543名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/06/02(日) 11:43:46.73ID:QW02JoXO
経営者:バカのくせに目先の利益しか考えられない。
底辺社員:経営者の無能によりやりたい放題。
底辺スタッフ:他に居場所がないから、ただ居るだけ

まともなスタッフ程やめたくなるよ・・・
2019/06/02(日) 12:17:30.88ID:7gT1+xTV
物をぶん投げたりとかぬいぐるみを引きちぎるとか見ても笑って許し挙げ句に可愛いとか思える保育士さんたちの精神構造が理解できない
自分みたいに子どもの頃から物や動物を大切にしていた人間はいくら発達障害の子どもとはいえ笑って受け入れることはできない
2019/06/02(日) 14:52:15.14ID:IWG171Bf
可愛いと思うけどそれは注意するし怒るよ…
2019/06/02(日) 16:04:32.53ID:Ekef2Hig
キレる子の対応ができない
腫れ物を触るように下手に出てしまうが結局キレられてオロオロしてしまう
毅然とした対応できる他のスタッフの足を引っ張ってしまう
547名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/06/02(日) 18:09:57.30ID:UWsYm9FF
>>546
やっていいことと悪いことは何なのか自分の中で整理できてる?
548名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/06/02(日) 18:17:26.93ID:NtIyMcHI
質問です。
@
年収450万円 年間休日107日
勤務時間 平日:10:00〜19:00(別途サビ残30分〜60分)
休日:8:30〜17:30(別途サビ残上記)
職種:放デイ管理者兼児発管
※仕事内容好きじゃない

A
年収400万円 年間休日126日
勤務時間 平日のみ:8:15〜17:00(残業無く定時前に直帰も可能、基本的に残業無しだが、残業なら残業代有り)
職種:平(放デイでは無い)
※雇われ仕事としては仕事内容比較的好き。近い将来のフリーランス又は起業の地盤作りにもなる。

どちらが良い?
549名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/06/02(日) 20:27:24.16ID:C//bzPvn


それに放デイなんて文字通り糞
2019/06/02(日) 21:32:23.19ID:Ekef2Hig
>>547
なんて答えていいのか、つか答えられないです
551名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/06/02(日) 21:57:51.57ID:QW02JoXO
社員スタッフ間の統一した支援どころか、ろくにミーティングもしていんだろ。
552名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/06/02(日) 22:08:57.13ID:PbZLsOqX
>>550
おいおいしっかりしろよw
君本当に社会人?てか児童並みだな
553名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/06/02(日) 22:14:24.91ID:PbZLsOqX
同一事業所内でいろんな指導員がいても良いとは思う しっかり叱れる指導員 優しい指導員 それぞれ役目があると思う しかしオロオロする役目の指導員ってのはどうよ?そういう指導員必要?
2019/06/02(日) 23:07:05.46ID:Ekef2Hig
>>551
その通りですが、最近話し合うことが増えました。
でもこの業界の人、我が強くないですか?

私は無資格で、ただ子供達に大丈夫だよって伝えたい思いだけでやっていて、経験者や有資格者の真似しても所詮真似事で。
555名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/06/02(日) 23:07:44.96ID:NtIyMcHI
怒ってはダメ、叱ってはダメ、全て受け入れろってスタンスの事業所だと児童が不適切行動起こしても、身体を制止したりもできないからオロオロ対応になってしまう。
まぁ事業所のミ−ティングで統一見解を示されてないからなんだが、社員2人でパ−ト16人(パ−トは月1回の人も居る)、パ−トはほとんど全体の会議(ここで支援計画の検討をしたりする)には出てこない。
こんなんだと難しいよな。
556名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/06/02(日) 23:11:03.13ID:NtIyMcHI
>>554
我が強い職員と言いなり職員の両極端だな。
我流の支援するところが多いからかな。
ティ−チとか聞いたことがないスタッフもいるんだぞ。
557名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/06/02(日) 23:12:32.34ID:NtIyMcHI
548に対しての皆様の意見を拝聴させてください。
558名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/06/02(日) 23:28:03.75ID:PbZLsOqX
>>548
自分も将来起業を夢見てるので 迷わずAを選ぶかな まずやり甲斐がある点とヒラ社員でも将来起業する為の下地づくりと思えば頑張れる
@と比べて50万年収が落ちたとしても年間休日がAの方が多いと思えばトントンかと やりたくない仕事を無理矢理やるよりは起業するという夢を追いかけるのも良いのではないか?
559名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/06/03(月) 01:28:31.18ID:IGF4VyMM
>>550
子どもがやっていいことと悪いことのラインを自分の中で決めないと判断が出来ないよ
それが出来ないなら子ども向けの仕事は向いてない
子どもはそのあたり本能で見抜くのよ
誰が御し易いか
560名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/06/03(月) 03:45:33.87ID:Sv8IkpcZ
>>558
間違っても放課後デイのような底辺職で起業するなよwwwww
2019/06/03(月) 05:59:35.04ID:DhzO6vI2
>>550
最低、他人や自分にケガをさせること、もの壊し、大声はNGでしょ。
562名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/06/03(月) 07:25:19.48ID:0nFjyVKX
社員スタッフ間の統一した支援どころか、ろくにミーティングもしていんだろ。
563名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/06/03(月) 07:30:19.60ID:GxHCB9CA
>>554
結局他職員への愚痴?
子供達に大丈夫だよって伝えたいとか それは何を根拠に大丈夫って言えるの?他職員の愚痴吐く暇あんなら アンタ自身がもっと勉強なさいよ 想いだけでやっているなんて甘いわ
564名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/06/03(月) 09:30:23.14ID:imKf0YFl
>>568
放デイでは起業しません。現場に殆ど出ないオ−ナ−なら将来考えてもいいですが。
来年4月に共同経営で起業する予定だったんですが、経営者は1人で私は協力するという体制になります。
時給制等ではなく、完全100%報酬貰える歩合です。ですので、週休3日で年収750〜800万円あたりを目指しています。そこが仮に廃業になるなら、スタッフ・利用者込みで買収しようと思っています。自分の利用者含めれば当初から黒字転換可能かと。
565名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/06/03(月) 09:42:50.36ID:imKf0YFl
>>560
放デイはアルバイトくらいが楽しくていいかも。
中間管理職はどこでもどうだかなぁ。
お気楽な平か夢が持てる社長がいいと思う。
566名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/06/03(月) 10:02:34.11ID:0zeGtdJ/
>>564
誰宛?
567名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/06/03(月) 11:12:37.85ID:5ghpWAr3
>>565
やっぱ中間ってきついんだな
568名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/06/03(月) 12:40:24.85ID:0nFjyVKX
>現場に殆ど出ないオ−ナ−

この状態で陰で社員に裏切られまくってるんだけど。
569名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/06/03(月) 13:35:27.82ID:imKf0YFl
>>567
やっぱり社長か専門職のバイトがいいよ。
社長は自由だし、金の面でも夢が持てる。潰れてもいいリスクの基準えお決めておけばどうって事無い。
専門職のバイトはある程度丁重に扱われるし、重宝されていいよ。気楽だしね。
放デイの社員や管理者ってしんどいだけだと思う。
570名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/06/03(月) 16:18:21.95ID:0zeGtdJ/
>>564
その事業がどのようなものであるか良かったら教えてください 福祉 児童関係ですか?個別療育とか?もしくは全く違う業界ですか?
571名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/06/03(月) 16:20:10.55ID:nIfZVYcN
>>569
うちの方デイの責任者も鬱だとか言って辛そうだったわ

社員にならないかって勧められるけど、鬱にならないかって勧められてるみたいで嫌だわ
572名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/06/03(月) 16:30:44.12ID:0nFjyVKX
うちは最初からやる気のないダメ社員が多かったから鬱になってなかった。

やる気のない姿を見る方が鬱になりそうだからやめたけど。
573名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/06/03(月) 17:23:38.74ID:9MwBCI/p
>>570
乳幼児から老人まで全般です。
医療関係ですね。
2019/06/03(月) 17:26:27.22ID:DLOClhT4
>>565
パートでいってるけど本当にそう思います
575名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/06/03(月) 19:07:11.41ID:ClvMawYR
放デイ=鬱

www
576名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/06/03(月) 20:18:35.98ID:0zeGtdJ/
>>573
乳幼児から高齢者までですかー!しかも医療的なケアも必要だと職員もかなりのスキルが求められますね 成功をお祈りしています!
577名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/06/03(月) 21:24:25.01ID:9MwBCI/p
>>576
ありがとうございます。
看護師とリハ職で行いますから。
2019/06/03(月) 21:37:29.09ID:drAKq7Zm
子どもの放課後保障は国の責務だろ
放デイは公務員化されるべき
579名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/06/03(月) 22:07:49.30ID:9MwBCI/p
今ある方デイ職員が全て公務員になれるといいですね!
580名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/06/04(火) 00:07:18.95ID:5BRHK0b8
じゃー大学出ろよ
581名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/06/04(火) 00:43:12.56ID:HzNFBk/M
現場に出てくれるオーナーとかいたら羨ましい
それだけである程度なんとかなるもんな
2019/06/04(火) 00:51:33.55ID:3tjXppL9
まあ大学でてなるような職じゃないな
583名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/06/04(火) 08:25:34.87ID:/D0vdqM6
本来は非常に専門性が必要な仕事ですよ。
ただそれだけの専門性が無くても、ほとんど誰でも働く事ができてしまう。実質お預かりのデイばかりですね。
深い専門性が必要な割に待遇や働き方が↓なので、スタッフの質も求められませんが・・・
584名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/06/04(火) 08:40:46.48ID:gT4N5owP
>>578-579
あーちょっと何言ってるか分からないですねw (サンドの富澤風にw)
585名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/06/04(火) 08:46:59.89ID:DhIH3/Op
>>583
質問ですが貴方の言うその専門性とはどのようなものを指すのですか?具体的に教えてください
586名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/06/04(火) 09:00:02.14ID:/D0vdqM6
発達障害限定では、TEACCHを理解した視覚支援の実践、ABAを使ったアセスメントと関わり方の実践、PECS等のコミュニケーション促進技法の習得等ですね。
あとは言語療法や作業療法の知識もあるといいですね。
身体障害では理学療法の知識も。
587名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/06/04(火) 09:06:44.43ID:ehmFBZ0H
せめて最低でも自閉・ADHD・知的障害の障害に関する知識。
及び特性を踏まえた対応・・・
588名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/06/04(火) 09:08:38.93ID:ehmFBZ0H
>586は管理者・児発管
>587はパートスタッフ

研修を義務付けすればいいのに。
2019/06/04(火) 09:09:50.14ID:WGcT3bLg
>>580
高卒でも公務員はなれるだろ?
590名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/06/04(火) 09:17:49.99ID:FtM4EL81
>>586
ありがとうございます
TEACCH ABA PECSなどは児童の親でも活用されている方もいらっしゃると思うので
放デイの職員も学習して現場で活すれば良いのだけれど PT OT STともなるとかなりハードルが上がりますね
まぁPT OT STなどは療育園や特支にもおられるので 放デイにそこまでのニーズはあるのかと言われればどうなんでしょうか?
591名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/06/04(火) 09:35:02.08ID:Bt6f+wu+
>>586みたいに
専門性を高くしてるところは堅苦しすぎてしんどい
預かり系は自由すぎてしんどい
ちょうどいいとこないかな
592名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/06/04(火) 10:09:51.11ID:/D0vdqM6
>>590
PTOTSTの知識と言っても、全ての知識じゃなくても必要な一部のみで良いんですよ。
身体は実際に触っていかないと実感湧きにくいところもあると思います。
認知面も経験によって得られるものがあると思います。
593名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/06/04(火) 10:14:32.26ID:hf23J8Wt
パートのオッサンがセクハラして辞めさせたいけどスタッフいないので言えず。
反撃したばばあとバトル。
オッサンはセクハラの意識なく。
早く辞めたいこんなとこ。
594名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/06/04(火) 10:47:50.14ID:7Oia3GQh
セクハラのパートジジイを辞めさせればいい
おばさんと一緒に管理者に言えば
2019/06/04(火) 10:57:19.45ID:cdYfu9IN
【速報】金券五百円分とすかいらーく優侍券をすぐもらえる     
https://pbs.twimg.com/media/D8I_zD6UIAEnGlK.jpg
  
@ スマホでたいむばんくを入手 
A 会員登録を済ませる
B マイページへ移動する     
C 招待コード→招待コードを入力する [Rirz Tu](スペース抜き)     
     
今なら更に4日18時までの登録で2倍の600円の紹介金を入手   
クオカードとすかいらーく優待券を両方ゲットできます。    
    
数分の作業でできますのでぜひご利用下さい。  
596名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/06/04(火) 11:07:33.52ID:ehmFBZ0H
>TEACCH ABA PECS

これらの勉強をしても加算されない。保育士の方が重宝されてしまう現実。
むしろスタッフが半端な知識をもっても自己流パワハラ上司から全否定される。


セクハラオヤジは下手をすると母子家庭の保護者とかも狙いかねない。
2019/06/04(火) 13:09:00.64ID:E0TpcCxI
>>595
複数スマホで大いに貰った
598名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/06/04(火) 13:18:07.12ID:ECIJs2ot
確かにウチも「放デイは儲かる」と聞いた バカオーナーが療育のりの字も知らず立ち上げたデイで
ASD児童の特性も知らず その子の起こす不適切な行動にただただ「駄目〜ッ!」と大声で怒鳴りつけているだけ
あれは只の虐待だわ とにかく我流なんですよね またそれが正しいと思っちゃってるから どうしようもない

ABAとか全否定されて終わりそうです
2019/06/04(火) 13:30:51.51ID:ZPHFTT5C
ところで有給とかとれてる?
600名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/06/04(火) 14:28:50.00ID:/D0vdqM6
>>598
TEACCHやABAのエビデンスが記されている文献でも紹介してみたら?
2019/06/04(火) 15:38:42.26ID:hB9GFaUs
>>600
保護者?それも小学生低学年未満の。
親にしたら放デイで療育受けられたら良いなと思うだろうけど
福祉の場は生産性がないから税金がかかるだけなんだよね
ほぼ無料のしかも送迎つきの塾みたいに思ってるのかもしれないけどティーチやABAさせたいなら個人的にお金出して行かせるべき
税金を使わせて高度教育受けたいは浅ましいよ
602名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/06/04(火) 15:56:27.24ID:G4NTTMnh
>>600
ありがとう
でもうちの石頭ダメだろうなぁ
603名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/06/04(火) 16:06:58.57ID:G4NTTMnh
>>601
ABAセラピーって日本では公費負担なしだから個別訪問でのセラピーとかめっちゃ高額なんだよね
1時間1万円とかザラにある 金持ちの児童しか受けられないというのが今の現状だと思う
放デイ事業主はじめスタッフもABA知らない人もまだまだいるしね
私個人の意見としては放デイでもティーチやABA PECSなどの取り入れたらと思う
親御さんや児童の選択の幅も広がるしね ただDVDだけ見せてるような預かり専門のところなどは淘汰されていくと思う
604名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/06/04(火) 18:38:38.15ID:/D0vdqM6
>>603
お預かり需要は多いぞ
ほとんどの親は方デイは楽しんで過ごせる事が第一だよ。
605名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/06/04(火) 18:59:48.68ID:G4NTTMnh
>>604

>>583 >>586 >>592 >>600で貴方は専門性の高い療育を推しておられたけど 結局親のニーズと差があるということですかね?
606名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/06/04(火) 19:15:16.97ID:CX2QGvso
ABAとteaachとかやろうと思っても、1人でやるのは難しいね
特別支援は周りの理解と協力があってこそだと思うわ

考え方も一緒の人が集まってやれると、子供も大人も楽だと思うんだけどなぁ
607名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/06/04(火) 19:57:34.84ID:/D0vdqM6
>>605
専門的なところは病院外来や専門機関で、放デイは子供が安全に楽しんで通ってもらえればいいって親は多い印象ですね。
もちろん放デイも高いレベルがあればいいですが、そこまで期待していない感じです。
608名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/06/04(火) 19:58:10.78ID:/D0vdqM6
>>606
その通り!
2019/06/04(火) 20:10:49.30ID:hB9GFaUs
年齢も障害も家庭環境もちんな違うから個別じゃないと無理だよ
座る事すら出来ない子の親に限って要求多いんだよね
610名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/06/04(火) 20:50:46.13ID:/D0vdqM6
>>609
放デイはそもそもそこに矛盾があるね。
もちろん適切な支援のもとでの集団での経験が有効な子もいるけど、そうでない子も含めてごちゃ混ぜでぐちゃぐちゃになってる放デイが多いね。
611名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/06/04(火) 20:56:16.30ID:gT4N5owP
>>609
アセスメントの必要性がいかに大事かですね。個別は勧めないよ。
個別では座れるしね。環境配慮できてるもの。集団でいかに合理的配慮ができるか、学校や地域の連携をすることの方が社会性に繋げやすい。
612名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/06/04(火) 21:02:57.39ID:/D0vdqM6
>>611
高レベルの環境整備とスタッフが求められるね。
現実は・・・
2019/06/04(火) 21:05:59.58ID:LEmdtAFa
子供たちは問題があるのも多かったけど、そこにやりがいは感じてた。
でも、辞めた。
責任者があまりにも馬鹿過ぎたんで。
介護福祉士上がりの児童発達支援管理責任者で、何故か社会福祉士の資格を目の敵にしてたな。
614名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/06/04(火) 21:09:19.37ID:/D0vdqM6
>>611
慈善意欲だけでなく、待遇も高くしないと質の高いスタッフは来ないし、来てもすぐに辞めるだろうね。
収益構造的に高い待遇は困難→高いレベルのスタッフ居着かない→環境整備や関わりが適切でない→子供が大暴れor抑圧的対応→スタッフ居着かない→より低いレベルのスタッフ→子供大暴れor抑圧的対応→以下ル−プ・・・
やはり最初の「収益構造的に高い待遇は困難」
がネック。土台が盤石でないと上部構造は不安定になるのが必然。
615名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/06/04(火) 21:11:42.70ID:/D0vdqM6
>>613
児童指導員任用があれば大抵雇ってもらえるから、我慢する必要は無いね。
616名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/06/04(火) 21:28:16.25ID:WkoKHzbw
ティーチとかABAって全然求められてないのよね
療育ってどれだけ成長したとかできるようになったとかよりイベントとかのデイサービスのほうが子どもも楽しむから専門性のマニアックなものよりイベント系デイサービスの需要が多い
てか保護者によってはそれ以前の問題でとにかく預かってくれるところであるかどうか
617名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/06/04(火) 21:30:55.71ID:aO0/0IQ0
>>614
早慶東大で放デイやってる奴っているのかな?w親が泣くだろな
2019/06/04(火) 21:50:58.14ID:280A4crt
>>617
近くでオーナが京大卒が売りのデイあるよ。
619名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/06/04(火) 22:55:35.45ID:gT4N5owP
TEACCH、可視化することで、見通しが立てるからね。不安要素を取り除けるから拘りの強い子には時間掛かるけど指示は入るね。
ABAを間違えて覚えてしまった
指導員に草

何故、そうなったんですか?
何故ですか?どうしてですか?と、
分析ではなく職員を責め立てる。
パワハラ、ヒステリックBBA
ABAの前にBBAをどうにかしてくれ。
620名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/06/04(火) 23:08:19.37ID:/D0vdqM6
>>616
確かに!
もうある程度受容できているからか、児発はまだしも放デイはイベント系の人気高いね。
TEACCH は導入した方がいいと思うけど。
あと預かり需要は圧倒的に大きい。小難しい事よりも、家庭や学校の都合にどれだけ合わせられる事業所かってのが選ばれるポイントだよな。
専門療育的な事は別途病院外来等に行ってるみたいだし。
621名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/06/04(火) 23:14:47.15ID:G4NTTMnh
>>616
親御さんのご意見かな?
自分は成人の知的障害者施設から放デイに来た者だけれど
理由としては何故子供の頃からもっと療育に注力しなかったのかという方が多いと感じたから
自分の目玉を潰すような自傷 殴る噛み付くなどの他害は日常茶飯事だった
今まで何してきたの?どういう支援を受けてきたの?って疑問から早期療育が重要と考えこちらに来たんだけどね 親御さんもそれくらいの意識なのかな
622名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/06/04(火) 23:50:04.06ID:/D0vdqM6
>>621
保護者が正しい知識が無いからだと思います。
人権尊重と正しい視覚支援は絶対に必要です!
2019/06/04(火) 23:56:23.52ID:EdanK2wt
ABAとやら、どんなもんか調べてみたけど全然駄目だな…気を引くために叫ぶ子を放置とか、他の叫び声に反応してパニック起こす子がいたら出来やしないし、とても放課後デイで役に立つような品物じゃねぇわ。
624名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/06/05(水) 00:01:00.00ID:1SVRJ5qH
>>623
さすがに実務経験者ですね。
あれはほぼマンツーマン対応でないと難しい。特に導入初期はね。環境設定も大切だが、放デイでは人員的にも多数が入り乱れてる状況での環境設定でも現実的ではない。
ただ、アセスメントや関わり方の基本としては学ぶ価値はあると思いますよ。
625名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/06/05(水) 00:04:05.36ID:+8XDamqE
ABAは集団に入る前の個別対応で、適切な行動様式を身につけて集団に入っていくもの。
それらが身についていない状態での集団内では実施困難かと思います。
中途半端なTEACCHもぐちゃぐちゃになっちゃうけどね。
626名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/06/05(水) 00:23:30.32ID:JyzKLLo/
うち近くにもあるんだけどそういうのって放課後等デイサービスでやる必要あるのかな
1人30分枠で交代制でやってるけどそれ放課後等デイサービスなの?同じじゃなくない?
627名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/06/05(水) 00:44:09.40ID:+8XDamqE
放デイは安全に楽しく、
療育は医療機関等で、
って流れでもいいかと思う。
方デイにも視覚支援はしっかりやってもらいたいが。
2019/06/05(水) 01:45:59.87ID:D8n8P8hK
給料以上に頑張っても損するだけなんだよなあ
本当に子どもが大好きでボランティアでも働きたいっていう人ならともかく
処遇改善もされず黙って仕事の虫を気取ってるとそれこそ国の思うツボだ
629名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/06/05(水) 07:15:33.60ID:Xoz4UzTb
近頃の行政はとにかく「療育」を要求してくるんじゃなかった?
630名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/06/05(水) 07:40:32.99ID:mqeZpBzh
>>618
すげー
低学歴な業界だから相対的にめっちゃ高学歴だなwww
2019/06/05(水) 12:05:33.24ID:NndaQg5y
方デイに転職を考えてるけど、土曜って1日なにするの?レクみたいな感じ?
2019/06/05(水) 18:32:17.74ID:ia841RD+
>>631
お出かけとか食事作りが大半じゃないか?
633名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/06/05(水) 19:06:43.61ID:4DMEW0xr
この仕事は同性介助が基本だよな?
今日中2の肢体さんのトイレ介助やらされそうだったから、流石に逃げたわ

わかんねーし、無理でしょ
634名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/06/05(水) 19:57:45.91ID:JFdiMFzP
>>633
ウチの場合 基本同性介助ですが 男子児童には女性職員が排泄介助に入ることはままありますね ちな女子児童に男性職員が排泄介助に入ることは絶対にないですね まぁウチに限らずどこもこんな感じでは?
2019/06/06(木) 02:57:49.60ID:64dm1f54
子供に寄り添って優しくするスタッフよりキツイ対応するスタッフの方が好かれるのがやるせない
こちらが良かれと思ってる事が違うだけなんだと思うけどなんだかやるせない
2019/06/06(木) 07:50:05.30ID:pOoymlE6
ストレス解消になるサンドバッグと何かを指導してくれる奴は違う
でもまあどちらもいた方が安定するだろ
2019/06/06(木) 09:03:00.74ID:DkkUYJhf
>>632
ありがとうございます。
食事作りとかは予想していませんでした。
638名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/06/06(木) 10:00:02.10ID:bnCxXOc4
排泄介助とかあるデイもあるんだね
そういうとこは区分1なのか
639名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/06/06(木) 10:21:38.22ID:xMqQ2YQu
生理用品の使い方を教えたりはする・・・・
2019/06/06(木) 12:39:00.26ID:l6SLxXhf
性教育はするのか?
保育士さんはエロい考えの人が多いから教えたいのは山々だろう
641名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/06/06(木) 13:20:37.04ID:xMqQ2YQu
痒いからと言って、人前で自分のパンツに手を突っ込んではいけません。
恥ずかしいことはやめましょう、と教える。
むやみにおしゃれな格好をすると変な大人の被害に合うかもしれないので、
必要以上に可愛いミニスカートはやめましょう。
障害児の母親にも理解させる。
642名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/06/06(木) 17:44:56.62ID:KHuSv473
>>638
うちは区分1 重度知的 重度肢体の児童が来るからトイレ誘導 オムツ交換は普通にあるよ
ちなみに区分2のデイって排泄介助とかないのか?やはり軽度の児童の割合が高いからかな?
2019/06/06(木) 17:46:01.11ID:6pLRWuNR
平介護職員の給与明細うp

https://egg.5ch.net/test/read.cgi/welfare/1559339538/256
644名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/06/06(木) 17:48:12.48ID:XU9wfacv
底辺職哀れ
645名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/06/07(金) 11:53:43.86ID:TQ68k732
方デイ上がりの軽度が、いずれ方デイに正社員として就職する時代が来るなwwwww
646名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/06/07(金) 12:53:15.36ID:WDXcTvBP
>>645
仕事について話していた時、グレーや軽度の中学生が、将来◯◯(通っている方デイ)で働くことも真剣に考えていると言っていたな。
2019/06/07(金) 15:29:29.94ID:vgZJKIFX
いいやん
648名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/06/07(金) 18:01:14.31ID:fXt52v7N
>>645
それっぽい既に人多いやんw
649名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/06/07(金) 20:57:12.19ID:CCmOfaQt
>>648

×それっぽい既に人多いやん
○それっぽい人既に多いやん
2019/06/07(金) 21:11:38.62ID:N3ma6XY5
>>645
他の事業所にいたよ
正社員かは知らないけど自閉症の子にしつこく指示して噛みつかれたらしい
651名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/06/07(金) 21:59:15.06ID:NyRDaWjS
>>642
それは大変だ
オムツとかトイレ誘導とかはしたことがない
自分で行く子ばかり
区分1と区分2は大きな差があるんだね
652名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/06/07(金) 22:16:34.83ID:yx7jMD3h
>>651
区分1は重度の子の割合が高いから排泄等の介助よりも学習支援やその他の活動 また問題行動起こす子も多いから そっちの方が大変だよ
653名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/06/07(金) 22:30:11.79ID:6BvAudRn
まともな人は放デイなんてやらないし、やってもすぐに辞めるだろうから、グレーや軽度の方が長く続けてくれそうでいいのかもなw
654名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/06/08(土) 08:36:06.32ID:b6/dhvVu
自分の子供の頃を思い出して対応出来んじゃん
2019/06/08(土) 12:41:08.12ID:W52yYt0u
覚えてる人間はガチで発達障害じゃないのか
656名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/06/08(土) 15:56:31.85ID:Iz/8gLGA
送迎先の学校で二回物損事故起こしたバイトがクッソキレられてて笑ったわ
しかも今回は報告してなかったみたい

そりゃクビにされるわな
657名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/06/08(土) 16:56:02.86ID:9XS4KBdf
>>656
学校によってはめちゃくちゃ狭いとこあるもんね
2019/06/08(土) 18:43:42.71ID:jKy20fsu
>>656
ってかバイトに送迎さすの?すげーな
659名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/06/08(土) 20:13:17.26ID:M19Za65L
>>656
交通事故に限らずこの仕事いつ何があるかわからないからな そして事故があれば全部その事故起こした奴の責任にされるのがこの業界 まぁ報告せんような奴は問題外だが
2019/06/09(日) 00:05:56.47ID:8I+A41p0
保育士さんのおっぱい揉んでもいいですか?
661名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/06/09(日) 02:45:46.97ID:PCrunplF
>>660
相手見て揉めよ
キチガイメンヘラ多いぞ
662名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/06/09(日) 09:14:56.28ID:sHd9BeQs
事務所内では底辺が保護者やバイトに対するセクハラ発言ばかり。
多分思春期に差し掛かる利用者に対しても。

しかも利用者男子も高学年になれば性的関心が強くなってる。
おまけにに知的がある女児は羞恥心も無くセクハラを逆に喜んでしまう・・・

事件に発展させない対策してる?
663名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/06/09(日) 23:17:56.05ID:f1+gmBTS
オレが働いているところは施設長がバカすぎてどうしようも無いけどね〜
花見の季節には河岸の名所なもんで表を露店や有名コーヒー屋の行列に場所貸ししてそのカネを懐に入れたり。
友達の業者を出入りさせてキックバック取ったり。
職場ナースとゲス不倫で結婚した2度目の奥さんと最近またまた離婚してキツネ顔のアホ施設ケアマネを愛人にしたり。
そのくせベテラン職員の50近い狡猾な美魔女とは10年近く付かず離れずジメジメした肉体関係続けてたり。
子供のスポーツ活動の手伝いだかコーチの為に直帰と称して14時ごろ帰るし。
職場の経費で大型免許取得したけど送迎バス運転するわけでもなく、
子供のスポーツ(女子サッカー)のマイクロバス運転していい顔したかったからともっぱらの噂。
オマケにどっかの国の将軍様にクリソ。
あいつ介護版くまなく見てるからきっとまた職場で当たり散らすんだろうな。
馬鹿が。
2019/06/09(日) 23:19:35.07ID:twTfffa6
ぼちぼち地獄の夏休みに向けて準備しなきゃいかんね
665名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/06/10(月) 00:00:40.92ID:aab0C5xV
>>625
そのぐちゃぐちゃの集団の中でタイムアウト手法だけ模倣されてる。

なまじ効果があるせいで、濫用気味な現状。子どもに対して差別的処遇だと感じてしまい、凄く辛い。言ってる事が過敏だとは思うが、今の職場の抑圧的な空気吸うのが辛くて堪らない。
666名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/06/10(月) 00:06:40.26ID:SFxE5Eut
>>665
タイムアウトのような消去手続きだけでは危険だな 消去バーストが起こらないように分化強化の手続きも同時に進行させていかないと只の拘束みたいになっちまう
667名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/06/10(月) 01:15:22.91ID:aab0C5xV
褒めたり受容したりと必ずセットで、しっかり数値化して記録取って分析を、と奥田健次先生は書いておられた。しかしうちの職場にそこまでできん

せめてもと思い、自由遊びや午睡時間に子どもの手を取って優しく声掛けするんだが、あまのじゃくに叩いてきたり物を投げつけたり。

この怒りと反発感情を、普段は恐怖心から抑え込んでるんじゃないか?

リーダー格指導員からは、無視で、とのお達し。コントロールする事しか頭に無いのか。胸がいたむわ。
668名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/06/10(月) 02:36:27.76ID:eZ25NkEe
>>667
>褒めたり受容したりと必ずセットで、しっかり数値化して記録取って分析を、と奥田健次先生は書いておられた。しかしうちの職場にそこまでできん

褒めたり受容をセットでというのは条件性強化子を随伴させるということ 何故なら強化子のないところに学習はないからである

>せめてもと思い、自由遊びや午睡時間に子どもの手を取って優しく声掛けするんだが、あまのじゃくに叩いてきたり物を投げつけたり。

何故そういう行動をとるのか?それには行動の機能を分析しなければならない
獲得要求の機能なのか?注目の機能なのか?逃避の機能なのか?単なる自己刺激なのか?
その機能を分析するためには その行動だけに注目するのではなく三項随伴性を通してABC分析が必要になってくる
優しく声掛けという強化子はこちらのターゲットとしている行動にのみに与えるべきであり 不適切な行動に強化子を随伴させるべきではない 誤学習に繋がる

>この怒りと反発感情を、普段は恐怖心から抑え込んでるんじゃないか?

恐怖心というような嫌悪刺激を与えることで行動を変容させる つまり正の弱化の手続きばかりではなく その行動と形態は違っても同じ機能クラスの代替行動を学習させることが大切
恐怖心を煽るような消去手続きばかりしていると必ずバーストして問題行動をさらに悪化させる羽目になる

>リーダー格指導員からは、無視で、とのお達し。コントロールする事しか頭に無いのか。胸がいたむわ。

行動というのは過去の結果の履歴から増減する 誤学習には注目を与えず 正反応に対してのみ社会的な賞賛を随伴させるべき

まぁ ABA的に言えばこんな感じ?w
理論的にはこうなるんたろうけどさ 現場ではなかなか難しいお そんなに機械的にはなれないおw
669名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/06/10(月) 07:04:52.50ID:kM5sXvO5
特に知的が思い場合ほど機械的なABAは有効らしいね。
もはや家畜をコントロールする感じで・・・
2019/06/10(月) 08:26:43.20ID:XiEiRwXi
うわぁ…固有名詞出したがる系の意識高い人達がいっぱいだ
671名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/06/10(月) 08:39:01.13ID:/BbjXuuE
×意識高い人達

○意識だけは高い底辺
672名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/06/10(月) 08:51:26.84ID:+f9T8H55
>>669
人間は家畜ではない しかしASDのカナーのような重度の子にこそ ABAは有効という点には同意する
>>667のように優しさとか 無視するのは胸が痛むなどの気持ちはわかるが 果たしてそれがその児童にとって将来的に為になるのか疑問に思う
介入初期こそ機械的に先行刺激や結果をこちらが操作することによって行動を変容させていくのだが 般化が進むことによって その児童の出来ることが増えていく(ソーシャルスキルや自助スキルなど)その般化こそがABAの目指す最大のターゲットである

とまぁ ABAってこんな感じだおね?
放デイで ABAを使って介入する難しさって 方法論などではなく 如何に周りに周知させ協力を得ることだと思うお 一人でも賛同してくれなけりゃグチャグチャwそこで頓挫するパティーンw
673名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/06/10(月) 09:01:47.04ID:wF8Y2of6
>>671
自分は底辺だおw底辺だから貴方のような素晴らしい職員になりたいお!今後とも御指導よろしくお願いするお!(^^)
674名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/06/10(月) 09:45:19.55ID:kM5sXvO5
>>667
「667に対しては叩いても受け入れられる。つまり、相手を選べば何をしてもOK!」
このような誤学習を誘発しかねないんだよ。

>人間は家畜ではない

テンプルグランディンの牛の締め付け機が頭から放れなくてね。奥田先生の重度の子に対する接し方なんか相手を対等の人間だとか考えると出来なくなる。
675名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/06/10(月) 09:56:24.80ID:2xlxJsLn
>>674
奥田センセーの重度の子に対する接し方を見て 牛の頭締め付けを連想するって それはレスポンデント学習の術中にハマってるおw
676名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/06/10(月) 10:20:04.74ID:OWKJHOXO
まぁスキナーの行動主義も初めは動物実験から始まったんだお それを人間に応用させたのが応用行動分析学 だお
だから家畜にも使えるが人間にも使えるわけだお
けれども定型発達の児童 いや我々大人さえも常にオペラント行動を繰り返してるわけだお 行動の原理としては動物も我々人間も変わらんのだお
しかし だからと言って我々人間が家畜と一緒かと言えばそれはまた別次元の話だと思うお!社会性や文化性などがそれだと思うお(^^)
677名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/06/10(月) 10:32:54.49ID:kM5sXvO5
大丈夫だよ、子供を家畜扱いなんかしてないから。 
だけど、実践を試みる時は感情のどこかをフリーズさせて取り組む必要があるなぁと。
自分自身が機械的になるために「もっと冷たい人間になる必要がある」って思うだけ。
678名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/06/10(月) 10:40:41.28ID:kM5sXvO5
だけど現実はこれ↓
 
>一人でも賛同してくれなけりゃグチャグチャwそこで頓挫するパティーンw
679名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/06/10(月) 11:17:03.18ID:szD8poBp
>>677
感情をフリーズさせるという表現はわかるお
ホントは子供の好きなようにさせたいよね?でもそれが社会的に見て不適切な場合は その優しさがその問題行動を手助けしている場合も多々あるってことを理解していればオーケーじゃね?

機械的に冷たい人間ではなく 注目しているよという声掛け スキンシップや褒め言葉という強化子を随伴させることも忘れずに…

貴方が子供たちにとって最大の強化子となりますように〜(^^)
2019/06/10(月) 11:45:23.41ID:1IpC7XNK
>>669
相変わらず、応用行動分析がめちゃくちゃに使われているな。
エビデンスのある論文読んだことあるのかよ。
681名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/06/11(火) 09:08:43.61ID:OJJWcGZ6
>>680
あるわけねぇだろ。低賃金なのにそんな事までやるかよバーーカ
2019/06/11(火) 13:12:11.49ID:8ZR7HPvc
自閉症の特徴か知らんが独り言を言いながら歩くのは治らないのか
683名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/06/11(火) 14:50:37.48ID:4+UBOL7d
>>682
ASDの特性に常同行動というものがある 682のASD児童の場合 ずっと独り言を発しているのは 自分の声が耳に入ってくる感覚が楽しいのかもしれないし
発語することによる声帯 口腔口唇周りの感覚が楽しいという自己刺激行動と考えられる
対策としては同じ機能を持つ 社会的に見て許容範囲な刺激に代替させることで軽減するかもしれない

とまぁここまで書いて思ったんだが 独り言くらい良いんじゃね?周りに迷惑かけてるような大声なら困るけれどさ
自己刺激の行動の機能にも色々あるんだけど 独り言のような場合往々にして退屈なんだと思うよ だから感覚遊びのようになるんじゃね?
2019/06/11(火) 17:55:27.09ID:E7UMc7Bn
>>682
放ディで治るくらいなら、、家庭や学校でどうにかできてるわw
独り言は猿ぐつわでもして物理的に止めたり、環境調整で矯正するのが難しいよ。

独り言言っているやつなんて社会に出たら危ない人扱いされるから、社会生活に大きな支障になる。
685名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/06/11(火) 18:54:00.32ID:VZDtTo4h
卓球のボールに穴が空いたような奴を口に嵌めておけや
2019/06/11(火) 19:10:41.71ID:NMyASRhL
独り言言うようなレベルの人はどっちにしろ普通の社会生活送れないんじゃ
687名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/06/12(水) 03:11:48.43ID:+n8keiGk
>>669
うちはもっと低次元の話だよ。タイムアウトがABAの技法だということすら知らないで使っちゃってるし。しかもカナー型ではなく意思疎通できる年長児に。
688名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/06/12(水) 03:12:40.24ID:+n8keiGk
>>670
思うに、ABAは英語の方が理解も表現もスムーズでないか?プログラミングにせよ学術書にせよ、原文の方がある意味分かりやすい、というのはよくあるので。
689名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/06/12(水) 06:42:58.12ID:AkRxITiV
よく見かけるようになったから調べてみたら、結構な数の放課後デイが1500万くらいで売りに出されてるけど、月商2百万前半くらいだな。

し ょ ぼ

い ら ね
2019/06/12(水) 08:18:26.78ID:I9Dd6s5z
>>689
オーナーの手取り?それともそこから職員の給料やら運営費引かれるの?
2019/06/12(水) 08:54:16.84ID:EQkyeZVI
>>689
どこに出てます?
692名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/06/12(水) 10:37:22.79ID:A/A2ebB1
某県で50万で売りに出されてたな 居抜き物件だけ
もちろん利用者0人 従業員0人 開設費用に550万かけて頓挫したようだ

でも大体1500万円〜だね
利用者 従業員付きとかが結構ある
わいなら利用者従業員付きは買わんなぁ
693名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/06/12(水) 12:14:38.23ID:+BCpXNA2
 
【名古屋】70歳運転のクラウンが小学校に突っ込む
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1560306640/
11日午後6時55分ごろ、名古屋市昭和区伊勝町の市道で、
乗用車が道路脇のガードレールとフェンスを突き破って市立伊勝小学校の校庭に突っ込んだ。
運転していた70代男性が軽傷を負ったが、校庭は事故当時無人で、けが人はなかった。

愛知県警昭和署によると、乗用車は丁字路の右から来た車を避けようとして、
ハンドルとアクセルの操作を誤ったとみられる。

近所に住む同小出身の40代男性会社員はパトカーの音を聞いて現場を訪れ、
「この時間だからまだよかったけど、子どもがいる時間だったらこわい」と心配そうに話していた。
2019年6月11日21時43分
https://www.asahi.com/sp/articles/ASM6C6WZPM6COIPE02S.html?iref=sp_new_news_list_n
https://www.asahicom.jp/articles/images/hw414_AS20190611004421_comm.jpg
694名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/06/12(水) 14:23:56.29ID:u9oYOc5G
うちの社長も買い手がいるうちに早々に売り抜けていれば良かったのに、と正直思う。
695名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/06/12(水) 15:52:21.09ID:m4bIVh2A
ココ↓は?

http://facebook.com/story.php?story_fbid=211174139498012&;id=124668378148589

http://facebook.com/story.php?story_fbid=360545474560877&;id=124668378148589
696名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/06/12(水) 19:39:10.15ID://y0Bcls
うちの従業員にPTA会長
放デイ利用バレしたくない親が会長経由で利用開始→利用バレしてるやんクレーム発生

どうしろと?
697名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/06/12(水) 20:56:18.02ID:FtIaS11k
ちょっと何言ってるかわかんない
2019/06/12(水) 21:06:09.12ID:aZGbKi/V
栗と栗鼠
699名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/06/13(木) 02:42:24.00ID:nDVcBsl2
816 名前:名無しの心子知らず [sage] :2019/06/12(水) 21:17:29.79 ID:zMiWK24q
3歳後半。
最近一人で癇癪起こしてるのに「ママやめてー!」って叫びながら自分をポカポカ叩いたりドアをガチャガチャガチャガチャして外に行こうとしたりして本当に精神的にきつい。
私は本当に何もしていないのにまるで私が子に何か危害を加えているような気分になって嫌だし何よりご近所に間違いなく虐待と思われてるだろうなと泣きそう。
本当にしてるならまだしもどれだけ暴れても一度だって手をあげたことないのに。
こちらは突然パニックになる子を必死になだめてるだけなのに。
何故ママやめてーって叫ぶんだろう。
他にもよく使い方間違ってるけどこれだけは本当にきつい。
そのうち通報されるんだろうな。
毎日クタクタだわ。

自閉症児を抱えて悩める人が集うスレ 45人目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1558160682/

育児板 ASD児童の親のカキコだが
放デイ職員として このような児童にはどう対応するべきか?ご意見を賜わりたい
700名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/06/13(木) 08:49:33.43ID:tc0QSK6w
おちんちんぺろぺろ
2019/06/13(木) 09:03:14.18ID:wsc0Ousw
3歳だから放デイ来る頃にはましになるはず
話せるみたいだし
702名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/06/13(木) 11:33:35.76ID:+QOZxEjw
>「ママやめてー!」って叫びながら自分をポカポカ叩いたりドアをガチャガチャガチャガチャ

これをすると母親が慌てて世間体を気にして子供の要求を通す事を学んだのでは?
2019/06/13(木) 12:51:57.46ID:DddgqIWQ
まず虐待の疑いをかけられる前にその状態を動画で撮影しておいて、近所の人達にも事情を説明し理解を得ることからだな。
704名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/06/13(木) 13:25:18.46ID:gmZfSNu7
【高齢ドライバー事故】兵庫・西宮市で保育園児の列に69歳女性の運転する車が突っ込む 園児2人けが
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1560395775/
705名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/06/13(木) 13:57:41.25ID:gmZfSNu7
山梨県大月市でスクールバスと軽トラ衝突 1人が重体 6/12(水) 19:10配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190612-00000003-utyv-l19
>12日午後、山梨県大月市の国道で中学生を乗せたスクールバスと軽トラックが衝突し、軽トラックを運転していた女性が重体となっています。
>警察によりますと、この事故で軽トラックを運転していた71歳の女性がドクターヘリで甲府市内の病院に運ばれましたが重体となっています。
706名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/06/13(木) 23:28:42.91ID:mwdMZtd2
>>702
そういうことだろうなあ
母親としてはその子が可哀想だと思うあまり 要求を飲んでしまっている こんな親多いんだろうな
707名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/06/13(木) 23:43:21.90ID:mwdMZtd2
>>699
てかよ 今その育児板のスレ覗いてみたら母親達がなにやら物騒なこと言ってるぜ 大丈夫なのか?うちの放デイ 児発に来てる児童の母親たちにはこういうのはいないと信じたいが 本音の部分ではわからんな
708名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/06/13(木) 23:45:16.58ID:Z1M1UJE8
>>692
ただのバカだな
なにやっても失敗するんじゃねーかなw
709名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/06/14(金) 01:16:48.97ID:+JfW+a+K
【兵庫】園児の列にBMW1が突っ込み女児2人搬送 69歳女運転
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1560429546/
710名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/06/14(金) 08:35:47.44ID:+cbtaiBF
あんたらのところは計何人スタッフいる?
711名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/06/14(金) 14:00:12.58ID:HwIDQrxI
児発管と管理者のぞいたら10人以上
週1のパートとかいるし
2019/06/14(金) 20:21:31.25ID:UraK1TZj
>>710
来月から4人
管理者兼児発管含めて
2019/06/14(金) 23:19:54.67ID:lQgjtFVm
ABAの先生降臨 でもABAって賛否両論なんやね

療育ばなしスレ14
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1549436093/
714名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/06/15(土) 01:08:31.69ID:rJi2Mh7n
ABAはちゃんとしたやり方でやらないと毒にしかならん
715名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/06/15(土) 03:23:32.74ID:4eRwH4Lt
BAKA

BINBOU
2019/06/15(土) 07:43:48.72ID:2Iz54xno
給付金不正に受給 千葉市、障害児施設処分

2019年6月14日 05:00 | 無料公開

 千葉市は13日、障害児通所給付金を不正に受給したとして、児童福祉法に基づき、障害児福祉施設「YESアルファスマイル千葉校」(同市若葉区若松町、派谷恵美代表)の指定取り消し処分を行ったと発表した。処分に伴い、加算金を含め約845万円を返還請求した。

 市障害福祉サービス課によると、同施設は2017年12月〜昨年7月まで、同法で設置が義務付けられている児童発達支援管理責任者がいないにもかかわらず、市の監査に配置していると虚偽の回答をし、同給付金約603万円を不正に受給するなどしていた。

 派谷代表は千葉日報社の取材に対し「責任者が抜けたのは把握していたが、後任が決まってから報告すれば良いと思っていた。費用の返還を粛々と行いたい」と釈明。施設は閉鎖する考えで、市と相談し利用者の受け入れ先を探すという。

 同施設は障害のある子どもを放課後に預かるなどしており、4〜15歳までの18人が利用。市は匿名の通報を受け、2月と3月に監査を実施していた。
https://www.chibanippo.co.jp/news/national/602461


また不正w
2019/06/15(土) 16:20:14.73ID:IhVhl3G/
互いに潰し合うようなのは良くないし
デイサービスがなかった時代に戻して欲しいわ
デイサービスばかり増えたら子供の環境自体が狭まる
2019/06/15(土) 16:20:58.35ID:IhVhl3G/
デイやめたいんだけどやめたいって言えなくて苦しい
719名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/06/15(土) 18:29:53.34ID:6249jbSn
デイなんか簡単に辞められる。その程度の存在。
2019/06/15(土) 20:17:27.82ID:8qPs2PQ8
介護業界に比べたら待遇まともに見えるんだけどなるほど指導員の免許のハードルがちと高いな
介護職から転職してきた人とかいないですかね
721名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/06/15(土) 21:27:29.45ID:muGhJUoP
>>720
介護業界ってのは高齢者の方かな?
高齢者ってdement 脳梗塞による麻痺 高血圧 DM 等だいたい似たり寄ったりな感じ でも障害者の方は一人一人障害も違えばその特性も違う なのでそういった意味ではハードルは高めかな

児童指導員は確か2年以上児童福祉施設で従事した者が名乗れる資格だが 指導員なら特に資格要件はなかったはず まずは指導員から入り児童指導員を目指してもいいかもね まぁ実際の現場でらやる事はあんまり変わらんけど

間違ってたら誰か訂正たのむw
722名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/06/15(土) 23:08:03.37ID:rJi2Mh7n
>>721
老人介護経験ならその他の指導員でも認められないからいらないよ
資格は社会福祉士なら児童指導員名乗れるからいけるけど
介護福祉士だと何にもならんね
723名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/06/15(土) 23:13:18.68ID:BaihHmgV
>>716
大体が「匿名の通報を受け」などの情報提供から発覚するパターン。
もっと不正ができないようなシステムや監査を徹底すべき。
方デイ、不正受給まじで多すぎ。世に出てるのはほんのごくごく一部。
724名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/06/16(日) 00:41:08.81ID:7AY0qhsx
>>722
介護福祉士も従事させるべき。
サービス管は5年以上働いていれば、
介護福祉士は取れるんだから。
725名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/06/16(日) 01:15:06.19ID:5eo39u8s
>>720
夢見がちなビンボー介護福祉士が方デイ経営に乗り出したりしただろ
2019/06/16(日) 02:17:28.41ID:osouQL9u
https://i.imgur.com/3RSO5JL.jpg
727名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/06/16(日) 03:02:31.09ID:rq3hrjTu
>>720
介福なら肢体不自由児、重心や医ケア児童が多い放デイに行けば重宝がられると思う ぶっちゃけ社福や保育士 教諭上がりなんてそれらの児童には対応できん奴が多い 喀痰吸引や胃瘻研修修了者なら尚良し
728名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/06/16(日) 07:59:26.84ID:jCz1d0Jd
介護福祉士は最初の頃は児発管の研修の経験年数に含まれてたのを外されたからな
現場には多い資格だけど
2019/06/16(日) 08:26:53.32ID:8ihqngOh
https://www.youtube.com/watch?v=BKxIXxHyYLY
730名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/06/16(日) 11:02:49.77ID:U9dLPy3Q
>>720
放ディなんか無資格でも出来るんだから何も大変じゃないね
福祉系で働いていた分マシ
俺も放ディ5年目だけど無資格からスタートで無問題
車の免許だけもってりゃ重宝される程度の仕事
気負わなくて全然大丈夫
2019/06/16(日) 14:19:09.39ID:Q8mwlZCY
知的障害はタチが悪い
精神年齢低いくせに羞恥心がないから人間の欲望丸だしに動くからな
2019/06/16(日) 23:58:17.70ID:MtktdA1t
肢体不自由児だと知的はまぁまぁ
最近、算数の宿題を教えるのがキツイ
733名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/06/17(月) 00:40:08.41ID:YRvpvZVn
>>732
お前も面倒見てもらった方がいいんでないかな?
2019/06/17(月) 20:08:30.28ID:x0HbcBwq
>>716
地元にも胡散臭い事業所あるわ
去年オープンしたのに、そのオープン直後から常に管理責任者の求人を出してる所
735名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/06/17(月) 21:48:48.10ID:wzBFZlmu
儲かって仕方ないから二号店の準備してるんじゃね?
736名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/06/17(月) 22:11:57.56ID:flEAzpcL
>>734
現在 サビ管等未配置減算の放デイで 加算欲しいから募集かけてんじゃねーの?
737名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/06/18(火) 08:08:05.08ID:kqiA5aVl
■ボダ(境界性人格障害)女あるある
・好きからの話が急展開
・依存できる男のためなら子供も捨てる
・旦那 彼氏もメンヘラ 自己愛性人格障害である事が多い
・生きている意味がないと口癖のように言う
・常に体調不良
・自己肯定感がまるでない
・自分を常に責める
・被害者面、被害妄想が酷い
・人間関係のトラブルから仕事を転々
・死ぬ死ぬ詐欺
・自傷行為や大量服薬
・すぐにリセット
・ありがとう ごめんなさいが言えない
・白黒思考なのに結論はグレー
・セックスで異常なくらい乱れる
・突然セックスを拒否する
・突然の別れ話
・突然別人格になる
・行動が両極端
・簡単に手のひらを返す
・自身の発言に責任感が皆無
・拒食症、過食症
・極度の潔癖症か不潔
・他人から責められることに極度に反応する
・あることがきっかけで、突如脱価値化が始まる
・脱価値化が完了すると、音信不通にして逃亡
・同時に新たな依存先を探す、見つける
・ありもしないストーカー被害を訴える
・ありもしないDV被害を訴える
・都合の悪いことは記憶から消し去る、記憶を書き換える
・対話を試みると漏れなくキチガイ認定
・都合の悪い事からは逃げる
・同姓・同年代の友達が少ない、母親がボダ女・極度のけち
・交際間もなく結婚同棲を迫る
・矛盾を突くと体調不良・自分は良いけど相手はダメ
738名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/06/20(木) 01:17:38.21ID:y3uvHt9c
近々、強制監査が入ると聞きました。
これって普通の監査とまた違うものなのですか?
前任の管理者がろくな書類作ってなくて監査までに作成とかもう無理なレベルなんですけど。
739名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/06/20(木) 08:48:49.65ID:atZtZMHa
実地指導でなくて監査ならもうダメぽ
740名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/06/20(木) 14:37:07.96ID:SqLw6C1v
>>738
実地指導じゃなくて監査?
監査の場合は不正や法令違反が濃厚な場合実施される
741名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/06/20(木) 15:35:01.34ID:7N8fNeZH
728です。
法令違反はあると思います。
同時に系列のとこも同じ時刻に監査入ると聞きました。
新しい管理者はもう諦めてはります。
前任者の違反等、取り繕うにしても時間が無いし、どんな書類を作成していたのかも不明。
経営者の身内が勤務実態ないのに働いていることになっていたり(人員足りてないので)してます。
742名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/06/20(木) 15:54:41.89ID:tJ14tsaA
個人でやってる方デーって素人の
会社ごっこみたいなものだしな
743名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/06/20(木) 17:17:22.82ID:uX5h9W11
>>741
同時刻に同系列の事業所に入られるってのはかなり厳しい監査だな 配置基準満たしてないのに満たしてるとして不正受給してたら返還命令受けるぞ どれだけの期間不正受給してたかにもよるけど 2事業所とも不正してんなら数百万から数千万いくだろうな
だいたいこういうのは内部告発か利用者の親からの通報だろうな とりあえずキミはそんなとこ早く辞めれ
744名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/06/20(木) 19:57:20.07ID:7N8fNeZH
743さん。
仰る通りで私も内部告発だと思われます。
なぜなら、タイミング良く事業所の近くに前任者が経営者となり事業所を立ち上げると噂で聞き、ごっそり子供を持っていくのではないかと思われます。
ですが、その前任者が一番の不正をしていたのですがね。
返還金だけで済むのか…って感じですね。
745名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/06/20(木) 20:13:58.26ID:uX5h9W11
>>744
内部告発者は多分近くで事業所を立ち上げる前任の管理者たろうな 自分が辞めたところの不正を告白する奴とかよくいるから
てか利用者ごっそり持っていくとかルール違反だけどね それくらい暗黙の了解で知ってるだろうに 返還では済まないだろう 事実上の閉鎖 閉鎖したら利用している子たちは他にふることになるので 前任者はそれを狙っているのかもしれないな
ちな前任者が不正してた証拠はあるのか?その証拠あるなら監査人に突きつけてやれよ 前任者もただでは済まないだろう
746名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/06/20(木) 20:43:52.99ID:7hMWdt/X
>タイミング良く事業所の近くに前任者が経営者となり事業所を立ち上げると噂で聞き、ごっそり子供を持っていく

あるあるww やられた、それwww
ごっそり抜いてったwww
747名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/06/20(木) 23:14:04.91ID:7N8fNeZH
746さん。
やられたことあるんですね。

745さん。
前任者の不正(書類の不備やお金の使い込み)は確実に監査の人が見たらわかる内容だと思われます。
可哀想なのは今やってる管理者。
2ヶ所の事業所それぞれに管理者いてますが、前任者が何もやってないから尻拭いばかり。
本部は返還金ぐらいで済むと思ってるのか他人事。
本部の人間の名前も水増しの為に出勤してるていになってるんですがね。
子供の事…ほっとけない性格なんだよなぁ。
748名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/06/21(金) 00:49:50.59ID:qg8rwWRm
大体返戻すれば指定取り消しは免れるかな
最近は行政も指定取り消しだけは避けたがるよ
後の利用者の処理が大変なんだよ
749名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/06/21(金) 09:05:54.71ID:weAB0TJb
金の使い込みはあんまり監査で見ないだろ?
750名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/06/21(金) 10:05:29.27ID:esinJJ09
>>745
底辺同士で足の引っ張り合いだなこりゃwww
751名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/06/21(金) 10:25:40.58ID:PdptPuIV
748さん
返戻するお金は腐るほどあります。
他にも何ヶ所も経営してるので。
お金払うだけで済むならいいっていう本部の腐った考え方が許せないですけどね。
752名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/06/21(金) 10:59:09.62ID:lJ3xQ8S7
>>751
社福法人?それともフランチャイズ?
結局不利益を被るのは利用している児童と現場で働く人間だよな 児童を金儲けの道具としか考えてないのかも!
753名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/06/21(金) 12:00:31.93ID:qg8rwWRm
>>751
お金があるとこなら返戻して指定取り消しだけは避けるだろうねえ
返戻してもあまりに悪質な時は指定取り消しがあるけども
754名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/06/21(金) 17:44:14.63ID:PdptPuIV
752,753さん
全く福祉に関係の無いただ金のある事務所が手を出したって感じです。
定員オーバーなんて当たり前。
減算にならないようにギリギリ運営しているので、事業所の中は子供もストレスだと思います。
子供同士のケンカなんてほぼ放置。
トイレも行けない子供もいてるのでそっちに、
手を取られていてそれどころでは無いです。
返戻だけではなく、停止くらってくれた方が子供、職員のためになると思われます。
755名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/06/21(金) 21:20:39.67ID:t3ruUVyu
>>754
放デイで儲けようとして他の業界から進出してきた事業主か?そういうところだと職員の質も低いのかな?貴方は今までのレスを見ている限りとても子供達のことを考えてくれてる人だと思うけど
上の人間が儲け主義だったり 不正なことを強要したりするとマトモな人材は去っていくよね そうなれば子供達が一番かわいそう
756名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/06/22(土) 00:37:12.09ID:COm6dzKX
755さん。
残念なお知らせです。
本部による監査用のニセ書類は全て揃ったそうです。
停止くらうことは無いと思われます。
たぶん、返戻少しあるぐらいかと。
でもここで続けていくのは…。
逆に考えると本部がそれだけ頭がいいところで働いている方が自分の身は安全なのだろうかと考えるようになりました。
子供の親もそのまま継続して利用できるし、子供も切られない。
今回何が良いのかわからなくなってきました。
757名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/06/22(土) 00:52:57.38ID:m7SUsf+P
>>756
証拠隠滅用の偽の書類は全て揃ったと…まぁ頭の良い法律家のセンセーでもついているんでしょうね
あなたがその偽書類の証拠をガッチリ握っているのであれば 告発はできるのでしょうけど あなた自身は職を失うことになるだろうし 何の罪もない子供達もバラバラになる可能性もある 難しいですね
私個人の意見としてはそんな放デイは徹底的に潰しにかかりたいと思うところですが…
758名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/06/22(土) 06:50:33.84ID:5i/UfMmY
>>756
ヘタレやなぁ
759名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/06/22(土) 07:07:35.77ID:igv9Pqmi
757さん
決定的な証拠と言ってもその日の日報等、書類関係全て交換されたら、いくら2種類書類があると言ってもすでに破棄されてますし、あーだった…と監査の人に言ったとしても証拠は無いので…。
私もこんなに完璧に本部がするとは思ってなかったので驚いてますし怖いです。
事前に監査の日を告知するのも国にしたら、その間に書類なんとかしてくださいねって言うてるみたいなもんですよね。
不正を見つける気があるのか。頭の良いとこだけが生き残るような気がします。
760名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/06/22(土) 08:42:33.10ID:8RfoQhOQ
なんでごまかすための書類なんか作るんだ?
そんなに面倒なことをするなら真っ当な事しとくほうが楽だけどな
実地指導で大変っていうところはそういうごまかす書類を作るのが大変ってことなんだな
761名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/06/22(土) 09:43:11.03ID:NjPr1a1f
>>759
うちも少し前に監査はいりましたよ
うちも経営者が副業的な考えで始めてるので不正なんてめちゃくちゃやってますよ
760の言うとおり真っ当な事すれば直前に焦る必要も無いんですけどね
金に目がくらんでる経営者は儲ける事しか考えませんからね
うちは普段から対策用に2種類つくってますよ
タイムカードなんかも存在しないですしね
出勤簿はみんな手書き
そんなとこも多いと思いますよ
だからかしりませんが給料も他所よりか少し良いです
乗り切ることも子供の為かもしれませんね
長文失礼しました
762名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/06/22(土) 09:43:41.59ID:m7SUsf+P
>>759
監査に来るくらいだから 監査人はそれなりに根拠となるものがあるのでしょう 前任の管理者が内部告発者だとしたら証拠を提出しているはずなので その証拠となる書類等を今回御社の上役が用意した偽の書類を見比べると思うけどね その矛盾を突かれたらどうするつもりだろ?
763名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/06/22(土) 10:09:15.37ID:7Lu6RuSp
福祉に携わって世の中の残酷さ、人間の醜さを目の当たりにしました。
2019/06/22(土) 14:15:31.71ID:9g1XSoBR
つか不正ってどんな不正してるの?
人数配置とかは誤魔化せないでしょ
児発管いないのに居るようにしてるとかアホすぎて現実味ない
765名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/06/22(土) 14:30:58.29ID:m7SUsf+P
人員配置の不正はよくあるだろ?だいたい複数の事業所を持ってるところでは名前貸しまがいなことしてるよ
2019/06/22(土) 18:48:18.23ID:sPDMmB4p
方デイって職員同士の結婚とかよくあります?
社会福祉士だけど婚活したいアラフォーおじさん行ってもいい?
待遇より恋活したいほんとうに寂しい
767名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/06/22(土) 19:11:16.39ID:omIZz2kX
>>766
放デイに限らず職場恋愛はあるから良いんじゃない?
768名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/06/22(土) 20:15:57.66ID:4eFcCHPg
送迎してないのに送迎加算とかつけたとか?それぐらいなら返戻、過誤請求で終わりだろう
うちもよくある
769名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/06/22(土) 20:18:30.86ID:ctZxSZoG
>>768
それで監査 しかも複数事業所 同時に来んのか?
770名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/06/22(土) 22:14:52.35ID:hS+0Vmru
>>766
放デイなんて個人商店並みに従業員少ないよ 社福持ちなら放デイより高齢者施設か病院のMSWでもしてナース狙った方が良いんでね?そっちの方が女性の絶対数多いしな
2019/06/22(土) 22:21:16.49ID:T4qXc5Ct
>>766
きもい
772名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/06/22(土) 22:24:08.71ID:E8XAJ6Y1
まぁキモいけどなw
773名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/06/22(土) 22:42:22.42ID:+XM8nHRN
埼玉のお〇〇ゃ〇〇ふじみ教室に
虐待男性職員います
あとデブなヤリマン女職員も
うちの子が虐待被害者です
774名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/06/22(土) 22:46:44.14ID:3n4KZxQT
>>773
玩具屋か?
775名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/06/23(日) 02:04:01.03ID:uajJDhdK
スタッフの人数が少ないと虐待も起こりやすいわな
776名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/06/23(日) 04:16:53.77ID:vjYwHKJh
利用時14人にスタッフ5人でGO
777名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/06/23(日) 08:18:11.64ID:BN/sli4K
愛着障害他害児とADHDは言う事をきかせるために虐待を誘発しやすいと思う。
778名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/06/23(日) 08:48:14.77ID:nEHS9nAQ
デイの本社や行政に訴えたけど効果なし
779名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/06/23(日) 09:24:05.75ID:jqFORFzW
>>766
メンヘラ女が多いからやめておけ
780名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/06/23(日) 10:38:56.53ID:jCz22M0U
行政も人数少ないって告発した所はすぐに調べるなり、増やすように指導するなりして欲しいよね。
こっちは送迎行ってる間は事業所の中に子供6人で大人1人とかザラにある。
781名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/06/23(日) 11:55:00.54ID:I+kI+Enb
【超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪者の実名と住所を公開】
@高添・沼田(東京都葛飾区青と6−26−6)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
 老義父は息子の嫁の痴態をオカズに自慰行為をし毎晩狂ったように射精をしている/息子の嫁をいつもいやらしい目で見ているエロ老義父なのであった
A井口・千明(東京都葛飾区青と6−23−16)
※犯罪首謀者高添・沼田の子分/いつも逆らえずに言いなりになっている金魚のフン/親子孫一族そろって低能
 低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である
B清水(東京都葛飾区青と6−23−19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
 清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である
C高橋(東京都葛飾区青と6−23−23)
※高橋母は夫婦の夜の営み亀甲縛り食い込み緊縛プレイの最中に高橋親父にどさくさに紛れて首を絞められて殺されそうになったことがある
D長木義明(東京都葛飾区青と6−23−20)
E高山犬子(東京都葛飾区青と6−23ー18)
2019/06/23(日) 13:12:40.64ID:VAFZSAvn
手取り17万 ボーナス1ヵ月 朝の9時から夕方6時まで
おまいらのトコの条件どうよ?
783名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/06/23(日) 16:47:38.91ID:Bzgv7/UH
>>774
そうです
2019/06/23(日) 17:54:23.83ID:Yh2mOshR
「求人」
月給
※賃金形態は日給月給制
a 基本給(月額平均)又は時間額160,000円〜170,000円
b 定額的に支払われる手当
資格手当手当 10,000円〜30,000円
a + b
170,000円〜200,000円
c その他の手当等付記事項
※賞与支給予定あり
賃金支払日:当月末日



「現実」
朝の9時から夕方6時まで 月給17万、ボーナス無し、昇給無し
785名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/06/23(日) 18:05:09.92ID:jK3YTf88
>>765
児発管確保の見込みが全く立たないが、とりあえず事業所をオープンしたい所で名義貸しを
やって摘発されてるからな
前スレで実際に摘発された記事が貼られてたし
その手の悪徳業者が降臨して適当なことをほざいて絶対無いとか言うのよ
>>764とかがその典型
786名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/06/23(日) 22:55:01.04ID:G+axkCfE
役所も障害福祉課に人が足りない
おまけに辞めた職場を腹いせに通報する奴はあまりにもたくさんいて不正が行われている報告があっても動きたくない
仮に動いたとしても面倒な仕事が今以上に増える
誰も動かないよね
2019/06/24(月) 17:51:32.46ID:i/zeAZny
ぶっちゃけた話障害者は特定収容施設に隔離しとくのが一番効率いいんだよな
無理なのに社会進出やら雇用やらさせようとするからただでさえ少ない福祉従事者が分散されて足りなくなっちまう
788名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/06/25(火) 01:21:13.70ID:D5Ovvw6r
さっさと方デイの数を減らせ
789名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/06/25(火) 01:44:18.84ID:0DfJ3/Yb
まずおまえのところからな
2019/06/25(火) 15:00:17.20ID:Pmj1sCBj
だから症状別や困りごと別に選べるように刷りゃええやん
791名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/06/25(火) 16:21:31.69ID:QakULgpT
親のモンスター化がヒドイ。
やってもらって当たり前っていう人が多すぎる。
少しは我が子を自分でみようとしろよって言ってやりたい。
どれだけ親の休みが必要なわけ?
普段、学校行っていない→放ディが迎えに行って遅くまで預り家に送る。
土日は朝から預ける。
晩ごはん、風呂、寝るだけが親の役割。
この制度見直した方がいいよ。
2019/06/25(火) 21:03:27.91ID:Pgp2L9h9
レスパイトの性質あるサービスは応益負担になるかもね
そうなると利用者減るから乱立終了で施設淘汰はじまるけど別に予算が増えるわけじゃないしね
あぶれた資格所持者がダブって余計待遇下がりそう
2019/06/26(水) 04:06:01.54ID:LRjwXUFN
>>792
応益負担にしたらガイジ団体が発狂するからまずならない。
2019/06/26(水) 05:17:46.19ID:+Z+jxjCA
>>791
育児放棄しているうちの子どもは、施設入所したほうがいいけど、国やガイジ団体が隔離はやめろといって入所施設作らさないからなぁ。
795名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/06/26(水) 05:23:15.39ID:V43ijNAy
>>794
732 名前:名無しの心子知らず :2019/06/26(水) 04:01:34.36 ID:gWJ4CqJI
791 名前:名無しさん@介護・福祉板[] 投稿日:2019/06/25(火) 16:21:31.69 ID:QakULgpT
親のモンスター化がヒドイ。
やってもらって当たり前っていう人が多すぎる。
少しは我が子を自分でみようとしろよって言ってやりたい。
どれだけ親の休みが必要なわけ?
普段、学校行っていない→放ディが迎えに行って遅くまで預り家に送る。
土日は朝から預ける。
晩ごはん、風呂、寝るだけが親の役割。
この制度見直した方がいいよ。



放課後デイだけど親の育児放棄や預かりのために使っている親も多い。
税金がもったいない。


おまえか?育児板にこれ貼ったのはw

【親の愚痴】障害児育ててなくない? 97【無断転載禁止】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1553850395/
796名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/06/26(水) 07:30:00.89ID:FvSVID/1
バカでもできるもんだから乱立したけど、閉めたところも多々あるな。
797名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/06/26(水) 11:31:17.79ID:yWsmt0Vl
育児板を行ったり来たりして、互いにコピペ貼ってる人はいるみたいだね。
2019/06/26(水) 20:47:01.19ID:Tpdruk5I
>>796
有資格者の配置猶予が終わった去年から閉鎖も増えたし営業時間減らすところも増えた
799名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/06/27(木) 16:42:00.97ID:jnOfoE/5
個人で放課後デイを経営してるやつってなんであんなにみすぼらしい奴ばかりなんだ?
800名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/06/27(木) 18:06:46.78ID:rl7IBhTP
金持ちギンギラオーラ出してるオーナー知ってるけど アレもどうなんだ?
801名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/06/27(木) 22:38:24.39ID:yWrumtsu
>>799
カネカネ言う奴よりいいじゃねえか。
前勤めていた管理者は1人来るたび、
はい、◯◯◯◯円。
今日は何人来たから◯◯◯◯◯円になったと金しか言わなかったぞ。
2019/06/28(金) 00:29:24.69ID:VYzIourH
むしろそういう奴のほうが清々しい
金のために良いサービスするよ
803名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/06/28(金) 01:02:05.98ID:jLP64qph
>>802
しないから、潰れたんよw
2019/06/28(金) 01:23:41.56ID:VYzIourH
金だけ欲しいじゃ潰れるわな
良いサービスをしないと
805名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/06/28(金) 05:23:04.89ID:M8YyBdNl
>>804
あんたの言う良いサービスってどんなサービスよ?
806名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/06/28(金) 07:08:13.74ID:ucz6T6IW
>>802
なに正当化してんだ?草
こういう奴が増加したから、
不正や虐待が増えたんだろうよ。
2019/06/28(金) 09:31:57.49ID:qWpoEz/f
みんなけっこう真面目なんだな
808名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/06/28(金) 13:56:51.99ID:4H6bAeJQ
真面目つうか 子供達のこと考えたら金儲けの道具とか考えられんやろ 現場の支援員ならなおさら 経営者としては金の成る木なんだろうけどさ
809名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/06/28(金) 18:51:35.03ID:zEEqof3r
数年前には「儲かるセミナー」みたいに放デイを取り上げてたから
そういうのしか投資しなかったのかも。
2019/06/28(金) 21:56:07.62ID:gOB4gqqH
半身不随やら身体障害のみの人達なら何の害悪もないけど、知的やら頭のおかしい行動しかしない発達障害者は社会の中では完全に害悪
811名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/06/28(金) 22:26:26.63ID:M8YyBdNl
>>810
自己紹介乙
812名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/06/29(土) 02:01:47.48ID:k5Fy4tIj
>>810
一番キチガイなのは境界性人格障害だと思うわwww
813名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/06/29(土) 19:00:50.62ID:m6a6heLo
おまえらここ見てみろ!自閉症児の親同士が罵りあってて醜いぞ これが現実 親の本音だ

自閉症児を抱えて悩める人が集うスレ 46人目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1560642043/
2019/06/29(土) 19:42:47.35ID:xSa7EDSn
事業所をオープンして1年
その内、児発管不在期間が10ヶ月以上で、現在も不在期間更新中
こんな事業者は認可を取り消せよマジで
815名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/06/29(土) 19:56:50.54ID:vxH/FQk1
減算デフォで維持出来るなら元に戻ったら大儲け!
2019/06/29(土) 20:52:04.61ID:VGiTlMAt
減算きちんとして儲けがでてるんだろうな
それならまあええやろってなるわ
817名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/06/29(土) 22:38:46.76ID:nFZkXGQi
>>814
不在でもオープンできるんだね。
減算しても運営できるなら、
まだいいんじゃないかな。
818名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/06/29(土) 23:35:50.44ID:b8HqKzVq
>>814
なに?もしかしてそれが不正とか思ってんのか?未配置で減算されるだけだろ?営業はできるっつうの!
819名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/06/30(日) 09:24:01.32ID:3KwNzCBr
家賃払えなくて移転コースか!?w
2019/06/30(日) 10:07:23.74ID:ykWkbYsq
ま〜た悪徳業者が降臨して開き直ってるかよ
未配置で減算はあくまでもやむを得ない場合に限ったいわゆる救済措置だからな
端から職員確保の見通しがたっていない事業者が、一時的な名義貸しで事業所を
オープン、そく児発管不在なんて許されねえんだよ
自治体が間抜けだから取り締まれてないだけで
就労支援事業所が給付費から給料払ってても未だに見過ごされてるのが山程あるの
と同じで違法
2019/06/30(日) 23:17:22.51ID:lTEZJlS4
現在中堅世代の教員なんだけど、管理職方面に進んでしまって、子どもとも関われず毎日土日無しの14時間勤務に疲弊してて。
自分の子どももまだ小さいし、もう少し家族で入れらる時間が欲しくて、管理者目指して転職を考えています。
質問ですが、管理者も相当な長時間労働ですか?
822名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/06/30(日) 23:26:43.63ID:UiQuJxSD
部下が想像を絶する位馬鹿だよ。
なんなら経営者も。その覚悟ある?
2019/07/01(月) 01:44:05.14ID:zAMjT4cW
現場からしたら頼りになる先生がくるのは大歓迎だろうけど9割9分やめたくなるだろうから長時間労働でなくてもオススメしない
塾とか私立校に転職のがまだいいんじゃないか?と思う
ほんと>>822の言うように部下同僚に変なの多いし経営者も何も考えてないってことよくある
そんなのの下で安月給で悶々としながら働くことになる
2019/07/01(月) 02:29:09.94ID:ZLLDkEK1
残業もなく定時で帰るデイもあれば夜中までやってるようなとこもある
825名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/07/01(月) 05:40:07.86ID:mttDR3xu
>>822
うちの職場みたい!どこもなの!?
826名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/07/01(月) 05:43:56.24ID:ZoPXIFsC
>>821
うちの場合は9時出社の19時くらいまでには上がれるようにしてます 勤務時間は事業所によってまちまちなのでは?
それと給与や賞与は確実に下がると思います あとこの事業は安定していないってことも忘れてはいけませんよ 増えすぎた放デイもいいかげんにやってきたところは これから淘汰され潰れてゆくと思います
貴方も今が踏ん張りどころですね 私ならあと数年様子を見ます
827名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/07/01(月) 12:15:19.97ID:+oo+Ua1R
>>821
というか鬱の診断書と共に希望出したら養護学校とかの閑職にクラスチェンジできね?
無理なら他県を受け直してヒラ教員で
現職なら年齢条項は取り払われてるから
というか管理職が忙しいのはどの業界でも一緒なんだが?
828名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/07/01(月) 12:24:33.28ID:+oo+Ua1R
>>826
確実に下がるというか中堅で管理職方なら年収700〜800くらいあるだろ
この業界は共稼ぎじゃないと子供が大学行くのに子供が借金しなきゃいけないからな
教師の子なら大学行くだろ普通

というか前にここで突っ込まれたんだが職員で大学行ってないやついるんだよな?
829名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/07/01(月) 15:01:20.54ID:y5C8UqDL
教員やってました〜っていう人がよく応募してくるけど、すぐ辞めるパターン。
普通の子供しか教えた事のない教師がなんで放課後ディに来るのか謎。
楽だと思われてるのかな。
上からの不正の指示に親からのクレーム、預かってる時には子供からの暴力受ける事もあるし、自分もいつ辞めようかと考えてるけど、懐いてる子供もいてその子の成長も見ていきたい。でも給料カツカツ。人手はいない。
どーすりゃいいんだよ。
2019/07/01(月) 17:45:44.27ID:2+iWBSNR
給料を考えたら普通に学校で教師として働くべきだな
831名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/07/01(月) 19:41:29.05ID:ZoPXIFsC
ABA療育のスレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1561080622/

ABAに関心のある放デイ職員の方々は是非!
832名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/07/01(月) 19:56:33.49ID:7YoGRyIi
>>821
あほかあんた?
大卒が方デーなんてやるなよ
バカばっかだぞ
どーせ辞めたくなるだろうし、親や嫁子供が泣くぞ
2019/07/02(火) 00:39:45.34ID:yYD2FJRz
2人に1人が大卒なのにそう気張る事もなかろう
中には教員やら保育士がいるんだから自ずと大卒はいるし
2019/07/02(火) 04:39:55.05ID:Or8GEhZB
>>832
正直、大卒でも福祉系とかは高卒の頭と対して変わらん…っていうか人によっちゃ高卒以下の頭の回転力しかなかったりするから一概にはいえん
2019/07/02(火) 07:55:43.68ID:/P88Ob9S
でも学校の先生はほんとに忙しいよね
中学だと部活未亡人なんて言葉もあるくらいで試合行ったり遅くまで不登校児への連絡したり宿題にテストに受験の面倒、メンタル病む人も少なくないよ
2019/07/02(火) 14:49:54.69ID:sqcMFkiQ
休み中
https://youtu.be/bAOf04CFhhY
837名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/07/02(火) 16:05:40.39ID:t4+/i8O1
>>821
元教員ですよ
放デイの管理者やってます
聞きたいことあればどうぞ
838名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/07/02(火) 18:11:32.76ID:f+7SCLEj
>>837
もう>>821で聞きたいこと質問してるやん それについて答えてやればいいんだよ!
839名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/07/02(火) 18:37:29.33ID:Ykca8iRm
周りに出来る新しい何ヶ所かの事業所が、
自分とこの定員も埋まってないのに上から目線で
色々絡んでくるんだけど
どうしてあげたらいいだろうか?
840名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/07/02(火) 20:38:05.80ID:t4+/i8O1
>>838
ああなるほど
勤務時間は法人による
残業も法人による
自分は7年企業経験(マネジメント経験あり)だったので数字の管理も人の管理も平気だけど、教員しかやっていない人は得意不得意分かれそう
あと民間なので公務員とは違うことをよく認識してほしい
子どもと事業所の運営を天秤にかけることも場合によっては必要
給料はかなり下がる
一人の子の成長を追えるのは楽しい
小さい事業所はコンプラ意識がないが公務員もコンプラ意識がないので大きい法人を狙うならばコンプライアンスの意識はつける

ざっと思いつくのはそんな感じかな
2019/07/02(火) 20:46:52.86ID:6FGsDUsm
>>834
共感する。福祉系大学のやつハズレ多すぎ
仕事できないしトンチンカンなことは言うし効率悪いことしかしないのに大卒のプライドみたいなのだけ一丁前にあるからタチが悪い。
うちは高卒の子の方が人として賢くて仕事できたりするわ
842名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/07/03(水) 01:15:55.51ID:2TcR5xRJ
介護やるのに大学なんて行く必要なんてないのになw
843名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/07/03(水) 01:18:43.21ID:jb3GPtg4
>>842
放デイを介護てwww
2019/07/03(水) 02:44:26.00ID:+1lvHcKi
放デイみたいなぬるま湯で遊んでるから学校に馴染めない子供も余計に成長しないんだよ
845名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/07/03(水) 03:45:40.91ID:MP1NxJ7s
>>841
まともな大卒の福祉系は社会福祉士とか取ってそっち行くからな
2019/07/03(水) 14:29:51.63ID:/4cWZggP
パワハラが酷いシルバー運転手がいて鬱になってる
送迎時にパワハラされるとそれを見てる子供にも下に見られるからやめてほしいんだが
847名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/07/03(水) 14:31:52.47ID:jb3GPtg4
>>846
管理者に相談したら?
848名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/07/03(水) 20:45:02.17ID:yQuolKJQ
シルバー運転手のパワハラはうちにもあります。飲み会もあるので交流の為に参加もいやいやしてますが、その場でもパワハラ、セクハラヒドイです。管理者に相談もしましたが、今は運転手も求人かけても来なくて辞めさせる訳にはいかないそうで。しんどいです。
849名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/07/03(水) 21:49:08.80ID:E69SAcne
底辺爺だから、若い資格持ちに嫉妬するみたいよ
850名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/07/03(水) 23:44:01.77ID:jvK89cnp
方デイの不正の記事をネットで見てたら大体、匿名の通報によりとか
内部告発によってとかでてるんだけど、あれ出さないようにできないの?

うちのデイがやってる不正を通報したいんだけど、あれ出ると私が疑われる可能性大なんだよなあ
851名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/07/03(水) 23:57:56.74ID:SMOYuPdf
>>850
都道府県の福祉課に聞いてみたら?
852名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/07/04(木) 00:03:36.57ID:7BoB682u
>>850
公益通報者保護法というものでググれ
内部告発で告発者に不利益がないように守られる法律 しかしそれなりの証拠がなければ 逆に名誉毀損などで訴えられるから注意な
853名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/07/04(木) 00:19:32.31ID:26k3yhhJ
>>850
くだらねえ所は潰しちゃえよ
854名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/07/04(木) 07:11:28.63ID:sVnL2itd
>>851
>>852
ありがとう。調べてみる。
855名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/07/04(木) 08:24:34.02ID:vjp3jvSV
どんな不正なの?
856名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/07/04(木) 18:33:21.46ID:7CffK0fb
>>786
障害福祉課希望の人材って需要ある感じなんですか?
放デイとかで現場経験ある人って優遇されたりする?
857名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/07/04(木) 21:07:06.47ID:sVnL2itd
>>855
来てない子を来てるようにする水増し請求
実際は職員の配置基準を満たしてないのに働いているように改ざんした資料の提出
等々、あんまり詳しく言うと特定されるからあれだけど返金額でいくとかなりの額になりそう
858855
垢版 |
2019/07/04(木) 21:24:36.78ID:vjp3jvSV
>857
普通に取り消しになる事案ですね><
859名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/07/04(木) 21:27:33.00ID:7BoB682u
>>857
前にもこのスレで同じような案件で相談があったね まぁ放デイではよくあるパターンだな
860名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/07/05(金) 01:57:10.00ID:Ocw8ijte
不正した分のお金払ったら取り消しは免れるって誰か書いてなかった?
そうじゃないと、子供の次の事業所がなかなか見つからないからって。
2019/07/05(金) 04:18:30.64ID:6PiqoTpA
>>860
どの程度の処分をするのかは行政の裁量だね。
その地域の事情で放課後デイが少ないと閉鎖はしない可能性もあるね。
余っていれば、取り消される可能性もある。

それに、虚偽請求は刑法上の詐欺罪になるから告発されるかも。
2019/07/05(金) 12:55:10.90ID:nYSxldJc
放デイ職員のほとんどは発達障害ってのは本当?
863名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/07/05(金) 13:02:01.50ID:ptFMIvJy
そういうことを聞けるおまえが発達障害
864名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/07/05(金) 19:02:27.74ID:2x6jVPbk
>>857
なんでそんな面倒なことするんだろうか。きちんとやっている事業所がバカバカしいワイ!
865名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/07/05(金) 22:56:06.80ID:jKpH42ua
>>864
ほんとですね。悪徳業者がいることが放課後等デイサービス全体の評価も下げるし
不正に余分に金を吸い取っていることが、結果真面目にやってる人たちの首を絞めていくという。
やつらは不正ができるシステムならするもんだと思ったほうがいいですよ。
866名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/07/05(金) 23:34:37.59ID:Kws/4CSJ
>>862
たしかに頭のおかしい変な奴が多い
2019/07/06(土) 00:55:24.39ID:HPOR04uc
母親にベッタリの発達障害児は男には無理
女の職員じゃないと反応しない
2019/07/06(土) 09:16:24.32ID:XZOUMwb5
>>862
人格障害、うつもある
869名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/07/06(土) 09:22:03.80ID:EX1jnmnF
境界性人格障害はガチのキチガイ
2019/07/06(土) 10:20:27.65ID:9xQ+4LsV
>>865
そりゃ福祉なんて全く興味すら無い連中が、楽に稼げるってだけで参入してきてるからな
(コンサルがいるからな)
最初は胡散臭い連中が就労継続支援A型に一気に大量参入して法令無視でやりたい放題
あまりの酷さに規制が厳しくなったもんで、そいつらが今度は一気に放課後デイに鞍替え
してるのが現状
そんな所は職員に対しても酷い扱いをしてきてるもんで、悪評がひろまってて求人を出しても
もう誰も来ないのよ
放課後デイの規制が厳しくなるのも目に見えてるしで、とにかく1日でも早く事業所をオープン
したいから職員不在なのに、名義貸ししてまでオープンなんかするのよ
871名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/07/06(土) 12:45:02.57ID:/jVHY6tL
>>870
コンサルやFCろくなもんじゃないな。
すべての事業所ではないと思うが、
おえあ
872名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/07/06(土) 12:49:44.62ID:/jVHY6tL
誤送信すま。
コンサルやFCろくなもんじゃないな。
すべての事業所ではないと思うが多いのも確かだな。
2019/07/06(土) 19:50:12.92ID:VwIMkWEw
t.
2019/07/07(日) 09:55:29.24ID:xEXIm85c
この仕事が子供に何の役に立つの?
指導出来ないんだろ
875名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/07/07(日) 12:49:00.40ID:MDmMHua7
一時隔離施設みたいなものだろ
876名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/07/08(月) 02:06:13.73ID:kQGOyLjp
乙です
新しく事業所立ち上げたいと思います そこでパイセン達に相談なんだが ABAをメインとしたものをやりたいと考えてる
ABAってさ 個別訪問して高額なイメージあるんだけど 放課後デイで収まる利用料金内でやれたらなぁ
あとは人員配置かな
877名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/07/08(月) 07:39:06.64ID:3ZAZCZt/
わざわざ放課後やる必要もねえだろ
別のことやれないのかよ?
878名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/07/08(月) 08:27:15.02ID:72p0Kbaj
>>876
とりあえず泊着けにABAの肩書(実践では使い物にならない)つけた???


あれって特別料金取るようなもの?
879名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/07/08(月) 09:27:11.42ID:9dVW+jja
児発や放デイでABAやるってたら結構需要ありそうなんだが おまいら的にはABA駄目かぁw
2019/07/08(月) 09:27:56.34ID:0zJGlDY2
>>876
素人?まず放課後デイでバイトしようぜ
881名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/07/08(月) 09:35:48.34ID:9dVW+jja
ABAの話題になるとおまいら叩くよなぁw
2019/07/08(月) 10:25:22.37ID:2dDul2Fk
バイトでも出来る職場で俺は正職員してるのか
ショックだな
883名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/07/08(月) 14:29:35.90ID:72p0Kbaj
そもそもABAのエキスパートって日本に何人くらいいるの?
884名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/07/08(月) 14:35:42.33ID:72p0Kbaj
平岩先生も言ってたけど、行動分析派は使いやすく世間に広めようと
する姿勢が見られないって言ってなかったっけかなぁ・・・・ 

敷居が高い自己満足の世界に感じたよ。
885名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/07/08(月) 17:03:05.23ID:7e8U4+id
既婚者の30代男でも放課後デイで働いてる人いる?
知的障害の入所施設から転職したい。夜勤とかやりたくないし。
886名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/07/08(月) 19:54:01.07ID:RlFXUSxy
そもそもABAとか放課後等デイサービスでやるものなのか
病院とかでやっとけよと思う
てか日本だとちゃんとできる人間限られるだろ
ABAとかSSTとか日本人は横文字や専門用語好きだから流行りそうだけど中身は全然ってなりそう
だから>>876は日中活動系でやりなさい
2019/07/08(月) 20:09:49.28ID:0zJGlDY2
>>879
ABAが駄目なんじゃなくて、放課後デイって環境がABAやるのに向いてない。

>>885
はい。私がそうですが。
888名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/07/08(月) 20:47:03.88ID:r+YAoqab
ABAとかやってる専門的デイサービスって
コマごとにわかれててある種の治療?みたいな感じだよね
それってデイサービスなの?って思う
889名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/07/08(月) 20:56:34.04ID:72p0Kbaj
看板として掲げるのはいいと思うよ。>ABA
パチモンだけど。
890名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/07/08(月) 20:58:38.39ID:9dVW+jja
それで効果があるなら児童にとっても親御さんにとっても喜ばしいことだと思うけどね てかコマ毎に分かれていて机に向かってマンツーでやるDTTだけがABAではないんだが?多分ABA=DTTみたいに思ってるんじゃないの?
891名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/07/09(火) 04:14:09.24ID:viMqO7mT
お前ら大学の専攻は何よw
892名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/07/09(火) 09:58:00.77ID:NBgT2vUf
ABAを叩きたいわけじゃないって。
問題行為の解決にABAの技術を用いて改善します、だからやって欲しいよ。>ABA
でも保護者はそれに沿った対応を家ではやらないよね、で、
黙って預かってくれればいいのに!ってなる。利用者を選ぶ必要は出てくるかもね。

送迎無しにして療育技術を徹底させるだけのエキスパートなのか、って気になる。
安易に看板だけを掲げるだけなら出来るけどスタッフの研修とか上手く出来ればチェーン化出来るかも。
2019/07/09(火) 13:00:08.80ID:+5FV+uNM
【韓国】 「ベトナム料理は作るなって言っただろ」ベトナム人妻へ激しく暴力振るう韓国人夫の動画が拡散[07/08]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1562596607/
894名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/07/09(火) 13:09:16.26ID:bPSKGMMY
>>891
高卒、専門卒ばっかだろw
895名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/07/09(火) 14:05:47.27ID:ofqgNHVi
>>892
もちろん保護者にはABAの理論を説明して それに納得してもらってから利用してもらう
出来れば保護者にはそのセラピー中も別室で 例えばガラス越しでも良いし カメラを通しても良いから その様子を見てもらい 自宅でも出来るように親にも学んでもらう
これに関しては放デイでは不可能に近いが 未就学の児発なら可能かと

スタッフに関してはしっかり研修を行う
最低でもABAの国際認定資格であるRBTを取得させ 科学的エビデンスに沿った療育を提供できる人材を育成する

これらを自宅に訪問する形にすると金持ちの子しか受けられない それを児発や放デイという形にすればもっと受けやすくなるのかなと思って 今マジで考えている
896名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/07/09(火) 14:15:31.92ID:NBgT2vUf
>>895
頑張って!
897名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/07/09(火) 15:02:10.76ID:QBTAGrgr
>>891
教育学の学士ならあるよ
2019/07/09(火) 16:47:42.58ID:lOFd/TuU
療育の内容って水素水と似てるよね
2019/07/09(火) 17:55:52.91ID:A9FWDdo6
>>895
理論説明するってあんたABA のエビデンスも説明してるの?年初者にマンツーマンで週40時間でしょ。
900名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/07/09(火) 18:48:00.09ID:MEmXHH3u
>>897
4大卒ですかw
せめて国立ですよねぇ〜w
901名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/07/09(火) 19:15:41.63ID:ofqgNHVi
>>899
その週40時間てロヴァース法のエビデンスですよね?そのエビデンスはABA界では少し古いですね 今は週20時間ですよ それにABA=ロヴァース法ではないので
902名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/07/09(火) 19:26:45.86ID:MEmXHH3u
>>901
ロバースですがw

要するにエビデンスのあるABAの養育法と、それを放課後デイで実施できるだけのスキルを
どうやって客観的に証明しているのか、ダウンとかもごちゃまぜの放課後デイでどうやって
実施しているのか、アセスメント・カンファレンス・スーパーバイザーもちゃんとしているのか
それらの記録もちゃんとつけているのか?

そんな最低限のことが放課後デイではできないと思うのですよwww
903名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/07/09(火) 19:43:19.45ID:NBgT2vUf
たしかに個別支援の側面が強くなるかな。
904名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/07/09(火) 19:46:51.60ID:ofqgNHVi
スーパーバイザーになってくれる方はもういますので大丈夫です 私個人としてはASDの児童を中心に受け入れようと思っていますが それも併せてスーパーバイザーに相談ですね スーパーバイザーはBCBA-Dの方です
2019/07/09(火) 19:50:03.20ID:MEmXHH3u
>>904
エビデンスのある方法使ってるんですか?
ロジャース以外で。
教えてくださいなw
2019/07/09(火) 19:50:06.08ID:TbUiNmVU
ABAは保護者から評判はよくないよ
907名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/07/09(火) 20:02:54.78ID:MEmXHH3u
要するに、実験室的環境ではなくて、日本の放課後デイのごった煮の状況で、効果のあるABAの手法をどうやって
使ってるんですか?

使ってるとしたら、ちゃんと査読のある実践報告してますか?

あれば教えてくださいなwww
908名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/07/09(火) 20:11:47.56ID:MEmXHH3u
日本の放課後デイでABAの実践が効果があったという実践報告、論文ってありますか?

税金使ってやるんだから科学的根拠もなくやってないですよねwwww
909名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/07/09(火) 20:42:10.05ID:BT9TpU3v
親の敷居も考えてやらないと児童集まらないよ
910名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/07/09(火) 23:08:52.43ID:mFEPyTac
感覚統合療法といいABAといいエビデンスがあるのかどうか曖昧なものをよく謳い文句にしてるなって思うよ
911名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/07/10(水) 00:15:22.67ID:LP7SWNLU
>>900
国公立だけどそれがどうかしたの?
2019/07/10(水) 00:58:07.17ID:RYEqPlyQ
ABAね実践例を参考にして現場に取り入れてみた事あるけど
知的自閉の子でずっと続いていたこだわりが一つ消えたのはちょっと驚いたな
でも本格的に導入するのは現状では難しい
我々に丸投げだったりただ預かってほしいの親御さんが多い
まぁ愚痴だけど育てにくい我が子を他人に何とかしてって親が多すぎる
デイだけでなんともならないと悪態ついて他所に移るのもいるし
2019/07/10(水) 02:47:14.24ID:QJMjidiu
>感覚統合療法といいABAといいエビデンスがあるのかどうか曖昧なものをよく謳い文句にしてるなって思うよ
職員も子供も負担になってるだけでしかない気がするんだよね
2019/07/10(水) 02:48:20.14ID:QJMjidiu
今まで変わらなかった子供が預けただけで人格変わるとか
親は子供を舐めすぎてるのも嫌い
915名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/07/10(水) 07:04:20.74ID:urfQd8HV
未就学児と小学生とごっちゃまぜの毎日15名。
これって、ありなの?
放課後等ディと児発を一緒にやってもOKなの?
グレイもダウンちゃんも色々だよ。
指導員は児発管入れて5から6名いるから、基準は満たしているけど、送迎のおじいさんも含んでいるよ。
連日カオス状態。運動療育とかで鉄棒とかマットとかをちょっとして紙芝居読んでカードしておやつ食べて終わり。これが療育?
事業所を変えたばかりだけど、からだが持つか不安。
2019/07/10(水) 08:08:38.26ID:sw1tZSwf
そんなん聞いたことない
917名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/07/10(水) 10:50:36.95ID:urfQd8HV
そうですよね。聞いたことないですよね。
そもそも、児発と放ディの子を一緒に療育してもいいのか?
3ヶ月の平均が13人を超えると減算になるはずだけど、書類上分けているのかな?
918名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/07/10(水) 11:11:05.39ID:T3MC83Gi
>>915
未就学を預かる児発と就学児を預かる放課後デイを合わせたものは多機能型事業所って言われるものですね 別に珍しいものではありませんよ 登録人数も別に10人とは限らないですよ
2019/07/10(水) 11:24:01.03ID:MJOotgfM
ウチは多機能だけど児発は先々方デイ利用があるから慣れる為の利用が多い。
活動メニューは分けてるけど遊びの時間は混合。
毎日15人利用って事は定員が15人じゃないのかな。
920名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/07/10(水) 11:38:31.60ID:T3MC83Gi
>>917
ご自分の勤める事業所が多機能型なのか 登録人数は何名なのか管理者に聞いてみては?20名定員でやってるところもありますからね
921名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/07/10(水) 12:17:29.11ID:urfQd8HV
915です。
みなさん、レスありがとうございます。
どの曜日もキャンセル待ちで連日15名ですから、登録人数は15名だと思います。
ただ、多機能だと時間帯を分けるか、部屋を分けるものだと思っていたので、違和感がありました。
療育の場は1つだけの空間でそこにごっちゃまぜで全く同じ事をするので、ありなのか?
と思いましたが、珍しくないのですね。
3台の車で送迎しているので、その間指導員が少なくて、結構大変です。
2019/07/10(水) 12:53:44.59ID:kD9XT/Gy
発達障害は親のせいだからな
性欲が人一倍強くて自分の発達障害を受け継ぐ子供を無計画にバンバン作り世の中に送り込むバカ親
923名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/07/10(水) 18:14:35.89ID:wlgblz/w
>>914
素人に毛が生えた程度の方デーに期待し過ぎだろw低学歴ビンボー人の集まりでしかない
924名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/07/10(水) 18:55:56.87ID:7h4xyttI
>>919
多機能だと部屋分けをし、
一緒の部屋にしないんじゃね?
違ったとしたら、職員数が少なすぎる気がする。
2019/07/10(水) 19:56:25.19ID:1TDy4i6N
15人定員だとするとたしか最低ラインの人員配置で児発管2人に保育士児童指導員3人(うち常勤2人)に障害福祉サービス経験者2人は必要だったかと
上の例だと人員配置が違反してる可能性あるね
平日のサービス提供時間はどんな感じかな?
児発はたしか6時間未満だと開所時間減算になるから大概はそれ以上にしてるとこ多いね。
926名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/07/10(水) 22:06:17.67ID:urfQd8HV
915です。
色々なご意見ありがとうございます。
パンフレットにもホームページにも多機能だとは記入されていないんですよ。
放課後等ディサービス、児童発達支援事業と書かれています。
面接の時も定員は10名と聞いていたので、勤め始めてびっくりです。
しかも、毎日児発と放ディが一緒の療育で15名とは。
正方形の空間と事務所があるだけですから、部屋を分けるのは無理です。
5時半で療育は終わりますが、社員は10時出勤なので、
開所時間は6時間を超えてはいます。
定員を20名にしないのは、単価がさがるからでしょうか?
時間や部屋を分けないで、児発と放ディ一緒の15名の事業所で働いている方いますか?
市によってもその辺の基準は違うのでしょうかね。
2019/07/10(水) 22:55:10.41ID:2OUpVNmc
>>926
定員10名だったら最大15人まで大丈夫。月で125%まで超過ok。
それを3ヶ月連続で越えると減算される。
928名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/07/10(水) 23:00:32.55ID:pX6mc0R1
以前いたとこでは定員10名で20人うけて他の曜日に来たことにして請求とかしてたな
まあ今いるとこでも似たような事しててまぁどこもひでえもんよ
929名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/07/10(水) 23:18:23.73ID:urfQd8HV
15名まで可能なのはわかるのですが、
それが児発と放ディの数をあわせてもOKなのか疑問でした。
そうですか、どこも似たようなものなのですね。
前の事業所では送迎がなかったからなのか、
10名になることもほとんどなく、
児発と放ディも時間を分けており、指導員の数も多くてゆったり療育していたので、
そのギャップに驚いてしまいました。
現在、保育士試験の結果待ちなので、資格がとれたら、
ゆっくり他の仕事も考えてみます。
2019/07/10(水) 23:23:42.97ID:2OUpVNmc
>>929
建前では分ける必要があるのでしょうが現実にはそうはいきませんよね。
昨年の報酬改正以降は本当に苦しいですね。
指導員増やせない
931名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/07/10(水) 23:43:24.48ID:T3MC83Gi
>>929
うちも多機能だけどオープン半年した頃 実地指導が入りました うちは定員15名で その時言われたのが児発と放デイの利用者数を合わせて15名にしなさいという事だった 療育室は分けなさいとも言われたよ まぁうちは療育室は分かれてるからそのあたりは問題なかったけどね
2019/07/10(水) 23:49:10.93ID:TFdrZVyH
デイをディって書かないでくれい
933名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/07/10(水) 23:52:01.30ID:8jGSGuYd
ディ
2019/07/11(木) 01:23:22.68ID:zzMUWySd
ウチのデイは大都市圏にあるけど咋年度から定員超過はダメになったよ。
法改正から人材不足で人員配置が難しいデイは営業日数減らしたり閉所したデイもある。
集団指導や点検で市職員が来た時にサービスの質の向上について結構うるさく言われる様にもなった。
いい加減なデイが結構あったからね。
話によるとおやつ食べてゲームやらせたりビデオ見せておわりとかいう問題外のデイもあったとか。
935名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/07/11(木) 03:23:44.99ID:vjxcI3nc
>>926
デイをディって言うのはやりなの?
デイ、もしくはデー、 day だよ
あなたのだとサンデーがサンディになっちゃう
936名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/07/11(木) 05:31:10.80ID:u1HzHUqI
言うのはありを
言うのはやりと書くのはやめてくディ
2019/07/11(木) 06:01:38.61ID:7YHTzfMy
言うの流行りなの?ってことでしょ
938名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/07/11(木) 07:50:42.07ID:hOSlqWCP
934
名古屋市?
2019/07/11(木) 09:54:19.08ID:c8qLR6qV
名古屋だね。協議会が大騒ぎしてた。
ついでに瑞穂区?の事業所指定取り消しの件で子ども福祉課も昨年度は大騒ぎだったとかね。
940名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/07/11(木) 10:06:06.42ID:sVcTbbsJ
放課後デイは介護界のコンビニだな
941名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/07/11(木) 11:31:02.93ID:FUb+xdVq
みなさん、ありがとうございます。
児発と放デイの利用者数を合わせて15名はOKだけど、
本当は部屋を分ける必要があるということですね。
でも、それは監査が入らないとわからないことだから、
書類上は問題ないということなのですね。
私はペーパードライバーですが、免許証のコーピーの提出を求められました。
児発管は運転しては、いけないことになっているはずですが、
毎日運転しているようです。
どこも人手不足ですね。とても納得できました。ありがとうございました。
2019/07/11(木) 12:17:15.38ID:c8qLR6qV
行政区によるかも知れないけど児発と放デイの多機能は指定申請の時に間取りとかの図面と写真添付するから同一室内で混合かは市町村は把握してるよ。
定員に対してあまりに狭いとか何か問題があると判断されれば変更しろと言ってくると思う。
児発管が現場に出たり送迎に出たりは人手不足な事業所はやってるんじゃないかな?
基準ではダメとなってるけど明確な罰則はなかったと思う。
943名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/07/11(木) 15:22:31.34ID:U051+64X
子供が急なお休みの時の加算って今も取れますよね?
先日の監査で加算の取りすぎだと指摘されました。
他にも加算いろいろ取ってたんですがね。
944名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/07/11(木) 15:25:45.38ID:U051+64X
ちなみに毎日13人は子供きてます→定員10名
休みを見込んで13人は取ってるんですが。
ダメですか?
一応、125%は超えてないんですが。
2019/07/11(木) 18:49:17.78ID:fVsp0gGK
>>943
欠席時加算が取れる対応をしていれば問題ないでしょう。
2019/07/11(木) 19:30:27.85ID:c8qLR6qV
欠席時対応加算って月4回までじゃなかったかな。
947名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/07/11(木) 21:29:17.45ID:AZIvv0E9
>>943
病気以外はとったらダメ。用事があるのでお休みとかだとNG

>>944
報酬算定上やむえず認めているが定員超過は基本的にNG
最近は厳しい自治体が増えてるからどんどん定員遵守は広がると思うよ
948名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/07/11(木) 22:16:18.89ID:bwTH/1SJ
>>943
まさかだと思うけど、
1週間休んだら、ぜんぶ欠席加算してないよね?
949名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/07/11(木) 23:35:34.64ID:IPiz5Jww
月4回までの欠席の加算のことです。
用事で休みます…も加算取ってました…。
ダメなんですね。
定員超過は125%3ヶ月までならOKということでギリギリMAX取れるようにとの上からの指示でとってます。
この前の監査の結果どぉなるんやろ。
返金だけで済むかなぁ。
スタッフも足りないってなってるんだよね。
2019/07/12(金) 01:12:49.01ID:xVMgRdfm
自分に害が及ぶかといえば及ばないと思っていいよ。
あくまで事業所の問題だから。
聞いてる話でいえば指定取消までの事態にはならないと思う。
最悪返戻くらいで済むんじゃないかな。

欠席対応加算って規定数以上取ったら請求エラーになるよね。
市町村それぞれの解釈かと思うけど家庭都合とかの理由でも本来は加算は取れるよ。
欠席に対応した事務手続を報酬として請求してもいいっていう定義だから。
今は虐待の問題があるから欠席が入ったら次の利用を促しなさいってのが行政の方針なのかな。
欠席が続くってのは虐待を隠してるとも取れるからね。
951名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/07/12(金) 07:46:30.50ID:1Hmlzqb4
>>949
そんなところ早く辞めた方がいい。

何かが違う、おかしいと思ったら、
とっとこ別な放デイ行った方が利口。
この業界人手が足りないんだから、
経験者なら他で優遇される。
変な会社はどんどん潰れて欲しいと、
きちんとやっているところは思ってるんだから!
2019/07/12(金) 21:01:20.48ID:3J1HNLz5
自治体によって全然違うらしい。愛知は有名
953名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/07/13(土) 13:23:57.10ID:8F39TR4g
愛知は有名って具体的に何が有名なんですか?
愛知の放デイで働いてるので知りたいです。
2019/07/13(土) 14:27:58.60ID:hcK7KZf7
うんこぶりぶり
955名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/07/13(土) 15:18:26.28ID:RByYIHYc
大阪は事業所が多すぎる。
それも横の繋がりすごくて代表者の名前は違うけど中に入ったらよくわかった。
1つ事業所潰してもすぐに新しいのができるので、すごいなって思ってたら系列でした。
監査の人ちゃんと調べてくれないと、同じ不正の繰り返しですよ。
956名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/07/13(土) 15:38:56.78ID:uFXpZi3u
>>953
独自ルールだろ
激甘なのは大阪市だっけ?
加配算定で指導員2人配置でも常勤換算で満たしてればセーフとか
957名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/07/13(土) 18:22:37.92ID:6ps8j9RH
今日放デイのバイト面接行ってみたんだけど、半年別の放デイで働いてたのと小学校教免持ってるってだけでめちゃくちゃ期待されてビビったわ
褒められたし
異常だわ、どこもそんなもんなのかな?

俺何もできないのに
958名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/07/13(土) 20:01:24.56ID:7/3wBlNN
>>957
ぶっちゃけバイト君にはそんなに期待してないよ バイトやから まぁ上手く乗せられただけっしょ バイトだから責任もないし気軽にやればいい
959名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/07/14(日) 00:16:58.73ID:JAJqm/S+
>>957
大卒か
放デイ界隈では高学歴ですな
低学歴に目の敵にされないように
キチガイ多いでっせ
960名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/07/14(日) 03:59:14.97ID:d8l4FUiJ
>>958
そうなんだ
社員も勧められたけど、そんなに人手足りないのかこの業界

気負わずやるかなぁ
961名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/07/14(日) 03:59:29.48ID:d8l4FUiJ
>>959
了解
ありがとう
962名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/07/14(日) 09:45:28.71ID:xE7XKoIo
もうすぐ夏休みだけど、朝から勤務すると昼休みとして1時間引かれるよね。
でも、実際は子ども達もいる訳だし、休めないよね。そこはみんなボランティア?
963名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/07/14(日) 13:21:49.56ID:pefvD583
6時間勤務プラスで残業代が出るよ
2019/07/14(日) 13:35:30.85ID:UfpK1YTi
昼休憩は時間ずらしながら1時間とってるよ
2019/07/14(日) 14:02:32.94ID:bRwSrNcl
>>962
一時間はや上がりさせて貰ってる
966名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/07/14(日) 14:41:58.00ID:hROKp2HF
みなさん、色々なかたちで考慮してもらっているのですね。
採用後の説明で1日勤務の時は、子どももいるから1時間休めないと思うけど休憩を30分だけにするとか何とか言って誤魔化された感じだったんですよ。
でも、6時間以上働くと45分か1時間は休憩しなければいけないはずですよね。
しかもタイムカード管理だし。
グレイの子が多いと言っていたのに結構重めの子が多いし、週に3日ぐらいでと言っていたのに夏休みのシフト表見たら、週5入っていたし。勤め始めて1週間ですが、ちょっと不信感
初めが肝心なので、その辺ははっきりさせないとだめですね。
967名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/07/14(日) 16:06:45.52ID:suHYpCKs
いろいろ不安になる気持ちはわからないでもないが、じゃあ、お前は最初から時給なりのパフォーマンスが出せるのか、と
2019/07/14(日) 17:01:42.31ID:UfpK1YTi
>>966
夏休みは利用者増えたり時間も長くなるから多めに入れられちゃったんだね
しんどかったら減らしてもらって。
休憩はちゃんと貰ってください。
まぁうちも隣の事務所で休憩とってるだけなので何かあったらルームにすぐ行ったりして無くなる事も多いけどそこは仕方なしと思ってます
2019/07/14(日) 17:03:46.01ID:UfpK1YTi
>>967
時給にパフォーマンスが見合わなかったら休憩減らしていいとかそういう事にはならないでしょう 論点がおかしいです。
970名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/07/14(日) 17:45:03.45ID:suHYpCKs
最初にそんなことばかり気になるやつはどうせ続かない
971名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/07/14(日) 17:45:46.89ID:KbLR+iau
お互い不幸だからやめた方がいい
972名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/07/14(日) 17:50:54.80ID:suHYpCKs
質の悪い事業所に人も集まらないで欲しい
2019/07/14(日) 18:09:08.11ID:P+6w8Ar2
これから地獄の夏休みが始まるな
とにかく朝から晩まで頑張ろう
2019/07/14(日) 18:20:46.16ID:Q48sQtcI
>>962
交替で休んでるよ。
2019/07/14(日) 18:42:45.18ID:UfpK1YTi
夏休みは地獄というのは共感する
送迎にバタバタしなくて時間的余裕はあるし1日過ぎるのは早いのだけどね
2019/07/14(日) 19:15:41.91ID:59K+hWzl
ちょっと教えてほしいのですが
平日に不登校児を受け入れる所とダメな所があるんですが本当はやっちゃいけないとかあるんでしょうか?
それとも単にそれぞれの方針?
977名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/07/14(日) 20:59:59.22ID:glamur6/
うちでは最近バイトにガイドライン読ませるようにしてるわ
テキトーにやってると、たまに脱線したようなこと言ったりやったりする人が出てくるからな
978名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/07/14(日) 21:30:18.16ID:t2xJytS4
>>976
自治体による。ダメなところもあるというのは知ってる
ほとんどの場合受給者証があって午前中の人員配置があれば問題ない
ただ午前と午後でわけても定員は同じだから不効率
979名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/07/14(日) 23:30:31.62ID:4PiA2C1r
ガイジの面倒をグレー達で見るのが方デイ
980名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/07/14(日) 23:33:05.38ID:/OXidkLQ
>>979
なんだ面倒みられてる奴か?
981名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/07/15(月) 00:04:53.88ID:XBvnWDmR
次スレ

放課後等デイサービス 児発職員のたまり場6
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/welfare/1563116613/
2019/07/15(月) 05:31:20.20ID:qEd7Ow9V
>>978
そうなんですね、ありがとうございました
983名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/07/15(月) 11:25:06.62ID:cPShOqq3
夏休みか、、
朝8時から休憩無しで夜8時までの地獄が始まる
終わっても次の日の準備やらで帰るの遅くなるし
帰宅はいつも22時だよ。
これが週6。労働基準法違反だよね?
984名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/07/15(月) 14:52:03.74ID:lGQErBhU
983さん
えらい長い拘束ですね。
そんなにやることあるのが羨ましいぐらいです。
こちらは預かってるだけみたいな感じですので、子供来るまで超ヒマです。
ガッツリ重たい子供ばかりなので教えることも形だけですね。
985名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/07/15(月) 15:19:23.97ID:Y4JcAQxd
>>983
普通に学校で働いてる人のスケジュールだな

大変そう
暇なところそうでないところの差がここまであるとはな
986名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/07/15(月) 17:37:25.05ID:XzP5jsaj
>>983
そんなにすることってある?
うち残業も全然ないし離職も少ないしスタッフも仲良いし
ブラックのところって一体何をしてるのか知りたいわ
2019/07/15(月) 18:49:03.78ID:oPgHgbe1
>>983
うちは9時から5時までだよ
988名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/07/16(火) 11:57:09.90ID:50yfxZ3i
面接の時には時給1000円とか言われたけど、雇用契約書に900円とか書かれてたわ。マジで上の人って食わせもんだわ。

指摘したら直してくれたけど、絶対安く使おうとしただろ。
989名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/07/16(火) 16:28:03.67ID:U4oIc5P+
>>988
流石は底辺職
990名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/07/16(火) 16:42:10.55ID:QhUinM2B
次スレ

放課後等デイサービス 児発職員のたまり場6
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/welfare/1563116613/
991名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/07/16(火) 20:05:31.01ID:RrDdeQrW
>>988
そんなところは、
ピンはねをするから辞めて他行った方がいいぞ
992名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/07/17(水) 08:15:36.14ID:LvkNo8UG
バカでも起業できるほどハードル低いからなwwwww
993名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/07/19(金) 01:31:52.29ID:9cRtwivX
夏休み預り時間長いから恐怖や。
子供に殴られるのもイヤだし、オッサンからのセクハラもイヤ!
でも残業ないのがここのええとこ。
自分でもどうしていいか、わからんようになってきた。
994名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/07/19(金) 05:16:15.17ID:Kzd1zhZG
子供に殴られオッサンにセクハラされるBBAがいる職場ってカオス過ぎだろ 想像したら草生えたわwww
995名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/07/19(金) 20:19:31.10ID:5VVJ110H
今年から放デイで働き始めたけど、色々カオスすぎて辞めたい
996名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/07/19(金) 20:28:29.59ID:5VVJ110H
今年から放デイで働き始めたけど、色々カオスすぎて辞めたい
997名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/07/19(金) 20:46:09.38ID:Kzd1zhZG
放課後等デイサービス 児発職員のたまり場6
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/welfare/1563116613/
998名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/07/19(金) 20:46:50.61ID:Kzd1zhZG
さてそろそろ埋めるか
999名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/07/19(金) 20:47:05.82ID:Kzd1zhZG
では皆さん次スレで!
1000名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2019/07/19(金) 20:47:29.31ID:Kzd1zhZG
1000なら今より良い待遇のところへ転職!
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 90日 13時間 25分 24秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況