【MTG】どんな質問でも残さず答えるスレ part48

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024/03/19(火) 10:00:07.11ID:TQKgSJ7r0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

↑スレ立て時には同じものを1行追加すること

・MTGに関係あればどんな質問でもOK
・明確に答えられない質問でもOK
・質問は残さず全部答える
・回答は気長に待つ
・忘れられてそうなら再度質問

・雑談は他スレでどうぞ
・荒らしはスルー

・次スレは>>970

■一度は自分で調べてから(最近のエキスパンションのカードであればリリースノートに解答がある場合あり)
http://mtgwiki.com/
http://mtg-jp.com/rules/

■カード検索(特定の機能を持つカードを探すのならここで)
http://whisper.wisdom-guild.net/
https://gatherer.wizards.com/Pages/Advanced.aspx

■前スレ
【MTG】どんな質問でも残さず答えるスレ part47
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/tcg/1698842273/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2024/03/19(火) 10:00:40.51ID:TQKgSJ7r0
毎日挑戦してたけど規制でずっと立てられんかったわ
2024/03/19(火) 22:59:19.98ID:DdMAH/Ga0
「荘厳な大天使」と「世慣れた見張り、デルニー」、「貴族の教主」が場にいるとき誘発する賛美は何回ですか?
2024/03/19(火) 23:04:04.01ID:DdMAH/Ga0
「荘厳な大天使」1回、「世慣れた見張り、デルニー」2回、「貴族の教主」4回の合計7回になりますかね?
5名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 49b1-qxN7)
垢版 |
2024/03/20(水) 00:22:29.77ID:yL5L2uxa0
紙でスタンしてる方ってプールのカードほとんど把握してるもんですか?
2024/03/20(水) 07:46:00.58ID:N5+vwsA70
>>4
そうなります。
さらに攻撃クリーチャーが別にいれば、それも賛美を持ちます
2024/03/20(水) 07:46:37.29ID:N5+vwsA70
>>5
主要なデッキのカードはだいたい把握してる人が多い
2024/03/20(水) 11:50:32.08ID:jw6E/FNLd
>>6
ありがとうございます!整理が出来て助かりました。
9名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 51bd-BQFt)
垢版 |
2024/03/20(水) 13:03:38.21ID:WbrQ0D0v0
この前のFallout統率者デッキ買って始めたのですが
このデッキをパイオニアに落とし込むのはデッキパワー低すぎますかね?
買ったデッキは赤白緑のたくましき生存者たちです
10名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイ 2911-A0KB)
垢版 |
2024/03/20(水) 14:40:17.18ID:FEe1dS+k0
統率者デッキ出身のカードはパイオニア使用不可では?
11名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 51bd-BQFt)
垢版 |
2024/03/20(水) 16:42:19.19ID:WbrQ0D0v0
>>10
あ〜確かによく確認しましたら無理そうですね
ありがとうございます
2024/03/22(金) 20:43:33.94ID:nBSSzZLbM
アリーナで敬慕される腐敗僧の誘発型能力をティシャーナの潮縛りで打ち消され
次のターンにとんずらで潮縛りをフェイズアウトさせたところ腐敗僧の能力が戻りませんでした
帆凧の窃盗犯などの場合は過去何度かやってフェイズアウトで解除されていたのですが
同系統のテキストに見えますが何が違うのでしょうか
2024/03/23(土) 01:08:51.02ID:nO6H24+Z0
アリーナでの挙動を確かめたことがないけどルール的には逆

帆凧の窃盗犯がフェイズアウトしても追放したカードは手札に戻らないし
ティシャーナの潮縛りがフェイズアウトしたら能力を失わせる効果は終了する

帆凧の窃盗犯の場合、追放したカードが手札に戻る為には「戦場を離れる(leaves the battlefield)」というイベントが必要だが
フェイズアウトは位相を変えるだけで戦場を離れたことにはならない

また、ティシャーナの潮縛りのような「~であるかぎり(for as long as~)」という継続的効果は
フェイズアウトによって「~である」状態を見失うのでその時点で効果は終了する
2024/03/23(土) 03:54:01.63ID:MQKP6DM20
もしかして:混同
https://mtg-jp.com//img_sys/cardImages/LCI/638366/cardimage.png
https://mtg-jp.com//img_sys/cardImages/XLN/436460/cardimage.png
2024/03/24(日) 13:07:26.40ID:EB3DUz5/0
東京か神奈川で旧枠foilの品揃えがいいお店って無いですか?
16名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW b2c8-aWWL)
垢版 |
2024/03/24(日) 21:00:02.42ID:S1y/XuKp0
プレイヤーごとに世界選手権とかプロツアーとかの戦績をまとめたサイトを探してます。個人の方が作ったものだったはずです。去年作者の方がTwitterで宣伝していたのをみて知ったのですが、今はもうわからなくなってしまいました。
2024/03/25(月) 14:08:22.31ID:CgrnMV4a0
変装を持つカードを唱えることを許可されている場合、あなたはそのカードをどの領域からでも裏向きで唱えることができます。と書かれているけど
これは他のカードの効果によってということであって、変装そのものがこの能力を持っているわけではないってこと?
2024/03/25(月) 22:47:20.00ID:Rd6vXRRf0
>>17
あくまでもどこから唱える場合でも変異や変装で唱えられるというだけなので手札以外から唱えるには他の呪文や能力が要る
ただし変異や変装の「不特定3マナ」は代替コストなので「マナ・コストを支払うことなく唱えてもよい」効果では裏向きで唱えることはできない(代替コストは二重に適用できない)
2024/03/26(火) 11:26:20.53ID:tquzM9SL0
ども

変装で裏向きに出したクリーチャーが表向きになった後裏向きになったらそいつは謎のクリーチャー(護法持ち)になる?
2024/03/26(火) 21:05:43.27ID:Qgl0E7siM
>>19
何によって裏向きになったかに依存する
イクシドロンなどで裏向きになったならそれは護法を持たない

ただし現在のところ『追放して偽装する』効果しか存在せず
戦場にあるまま変装状態に移行させる効果を持つ呪文や能力は存在しない
(テキストが長ったらしくなるからだろうか?)
2024/03/27(水) 13:19:53.47ID:2tb2Sao/0
ども
2024/04/02(火) 21:37:28.63ID:r5HMEAE40
PC版のMTGアリーナで日本円でジェムとか買えるって聞いたんですけどストアにはドルしか表示されてません。
どうすれば日本円で買えますか?
2024/04/03(水) 01:44:31.24ID:V6bjvYY/d
対戦相手1人に自分のデッキを並べ替えさせ、その後デッキを見て、デッキの上から任意の枚数のカードをそのままの順番でデッキの一番下に置き、カードを1枚引くカードがあったら何マナまで出せますか?
適正2BBよりはゆるそうな気がしなくもないですがどうなんだろう
2024/04/03(水) 14:56:14.34ID:YDIL37c10
「変化する影」の能力の誘発に対して、「即時換装」を当該エンチャントクリーチャーに当てた場合の処理はどのようになりますでしょうか。
25名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイ cbeb-I3EO)
垢版 |
2024/04/03(水) 22:53:46.34ID:+aqSPPOu0
MWMにて対戦相手がエモートでなく吹き出しで「心配し過ぎ」「足を押さえろ」など
メッセージを出してきたのですが、メッセージの編集みたいなことが出来るのでしょうか?
何かツールがあるのですか?
2024/04/04(木) 20:10:19.82ID:LBgaDRz2M0404
>>25
過去イベントで入手できたフレーバーテキストエモート(もう手に入りません)
2024/04/04(木) 20:15:27.13ID:LBgaDRz2M0404
Always have a backup plan. 常に代案を用意しておけ。 《バーラ・ゲドの復活/Bala Ged Recovery》
I think we somehow got turned around. 先を急ぎすぎたことへの報いね。《凍える罠/Chilling Trap》 
Serves you right for rushing ahead.  どうやら道を間違えたようだ。 《ハグラの群れ穴/Hagra Broodpit》
辺りがよく煽りに使われる
28名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイ b59a-I3EO)
垢版 |
2024/04/04(木) 22:44:32.92ID:xSNT3jnt0
>>26
>>27
回答ありがとうございます。古参アピールしつつ煽られてたんですね
2024/04/06(土) 01:59:07.07ID:PDmkzTKs0
ギルドパクトの力線について質問です
土地でない各パーマネントはそれぞれすべての色である。は多色のパーマネントとなっている状態でそこに戦乱のラヴニカ(多色のパーマネントをすべて追放する)を打てば土地以外全て追放できるという認識であってますか?
2024/04/06(土) 08:09:14.50ID:VU2Pbev50
>>29
あってるにゃん
2024/04/06(土) 10:56:00.17ID:PDmkzTKs0
>>30
ありがとうございます!
32名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW c63d-cDHD)
垢版 |
2024/04/07(日) 16:25:20.03ID:JS/c5LpM0
>>24
だれかこれわからない?
2024/04/07(日) 17:14:09.52ID:V3z1vzuVM
(おそらく用語の誤用によって)質問の意味がわからない
2024/04/08(月) 06:29:49.41ID:rDxyP8Ra0
対戦相手がタフネス6のクリーチャーをコントロールしている状態で、こちらが侵略樹、次元壊しの能力を起動し、大修道士エリシュ・ノーンを3枚出しました。
レジェンドルールでエリシュ・ノーンは2体墓地に置かれますが、この時相手のタフネス6のクリーチャーは死にますか?
2024/04/08(月) 06:35:00.18ID:rDxyP8Ra0
>>33
たぶん、変化する影がついたクリーチャーが機体になり状況起因処理で墓地に置かれるが、能力によって出てきたクリーチャーにつけられるかどうかを聞いてると思う。
個人的にはつかないと思うが、確信がない。
2024/04/08(月) 16:21:38.23ID:GdxZM21N0
>>34
死ぬよ
状況起因処理は全部同時に行う
レジェンドルールでの墓地送りと-6修整による死亡が同時に処理されるわけだから-2になるのは死んだ後
2024/04/08(月) 16:52:26.66ID:iF0ICfYKM
>>35
つかない
2024/04/08(月) 21:25:10.71ID:dHNe9T6G0
mtgコンパニオンについて
大会の結果報告はコンパニオン経由でしますが、勝って報告する時相手にも画面を見せて確認したほうが良いのでしょうか?
何か微妙に気まずいというか。
みなさんはどうされてますか?
39名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW c60d-cDHD)
垢版 |
2024/04/09(火) 03:38:43.24ID:oZz+Byr+0
>>33
変化する影の誘発してそれがついてるクリーチャーに即時換装つけるとって意味だよね。
クリーチャーは破壊されないし、能力は解決しそうだけど変化する影は状況起因で墓地にいってそう。デッキからクリーチャーはでてくるけど変化する影は墓地に行き付かないかな?
2024/04/09(火) 09:16:57.33ID:TdViZdUX0
恐らくではあるが変化する影がついていたクリーチャーは破壊される
この効果は対象を取っていないので解決時のオブジェクトのパーマネントタイプを参照しないと思われる

同様の効果は通常生け贄に捧げられる形になるが
破壊を用いたものは極々一部にしか存在しない

状況起因処理によって墓地に置かれた変化する影が新しく戦場に出たクリーチャーにつかないのは間違いない
2024/04/09(火) 10:35:30.07ID:+QDxgtSG0
質問なんですがエイヴンの阻む者が場に出た時にヴァルキーを計画した場合
次の自分のターンにコスト払わず裏面のティボルトで出すことは可能ですか?
42名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW c60d-cDHD)
垢版 |
2024/04/09(火) 11:33:27.48ID:oZz+Byr+0
>>40
クリーチャー指定での破壊効果な上に状況起因ですでにエンチャント剥がれてるし破壊されなそうだけど、ちょっと自信無い
2024/04/09(火) 12:43:21.63ID:DDMOIAbv0
>>42
テキストのこのクリーチャーは単に発生源を指すだけなので破壊されると思う
2024/04/09(火) 13:25:37.43ID:TYOd2J6v0
遊戯王だと文字通り解釈するけどMTGは違うんだよね
テキストの意図を察しないといけない
2024/04/09(火) 14:55:39.75ID:DDMOIAbv0
変化する影がついてたクリーチャーが機体になる

変化する影が状況起因処理で墓地に落ちる

誘発した能力が解決されて機体になったクリーチャーが破壊される

ライブラリからクリーチャーが出てくる

変化する影は墓地に落ちたまま

かな?
46名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (スップ Sd02-cDHD)
垢版 |
2024/04/09(火) 19:09:47.26ID:0yBx7PEid
え、状況起因で墓地にいったこのクリーチャーを破壊するってエンチャント能力解決できるの?ましてやクリーチャーですらないのに
47名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW c60d-cDHD)
垢版 |
2024/04/09(火) 19:21:58.08ID:oZz+Byr+0
>>33
文盲書込みすんな
2024/04/09(火) 21:00:00.11ID:TdViZdUX0
>>46
既にスタック上にある誘発型能力だから能力自体の解決はされる
クリーチャーを対象に取っている能力なら解決時に対象不適正になって解決されないがこの能力は対象を取っていない

この場合の「このクリーチャー」というのはそのオブジェクトを示すだけの言葉であると考えられる
(何故クリーチャーという言葉が使われているのかと言えば「エンチャント(クリーチャー)」がエンチャントできるのはクリーチャーだけだから)

>>47
エンチャントクリーチャーはオーラが持つ能力の一種であって即時換装の対象になるものではない
用語の使い方を間違えている
49名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (スップ Sd02-cDHD)
垢版 |
2024/04/09(火) 23:08:17.92ID:0yBx7PEid
>>48
今回は対象に取ってないのも問題で、「このクリーチャー」を決めるタイミングって解決時じゃない?対象ならスタック乗ったときだけど、解決時はもう状況起因で墓地にあってこのクリーチャーを特定できなそうだけど、対象とらないのは解決時に確定するって考えまちがってたらごめん
2024/04/09(火) 23:30:52.94ID:WIsROPG/0
>>49
能力を誘発させるのはエンチャントされたクリーチャーなので、発生源は分かってる
2024/04/11(木) 00:24:08.95ID:StzeFJG20
場に謙虚と自分のアガサの魂の大釜(起動型能力を持つクリーチャーを追放している)があるとき、自分の+1/+1カウンターが乗ったクリーチャーは追放しているクリーチャーの起動型能力を持ちますでしょうか
タイムスタンプが関係する場合そこの区別も含め教えていただきたいです
2024/04/11(木) 07:29:37.79ID:YZmUQmoO0
謙虚が後から出たなら、クリーチャーに能力は追加されない。新しく+1/+1カウンターが乗ったり新たにカードを追放しても追加されない。

大釜が後から出たなら、能力が追加される。

どちらも第6種の種類別効果の常在型能力のため。

だと思う。あまり自身はない。
53 警備員[Lv.1][新][苗] (ワッチョイ 9f00-X9PY)
垢版 |
2024/04/18(木) 23:11:11.75ID:/SEMsrsR0
火炎術の演出者と一望の反射鏡が場にある状態で実験体12号が表向きになった場合、
+1カウンターが12個乗り、対戦相手に16*2のダメージが入る計算で合っていますか?
2024/04/18(木) 23:42:36.41ID:vYKVt/iY0
スタックに乗せる順番を間違えなければそうなる
55名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイ b752-9wFU)
垢版 |
2024/04/19(金) 02:54:27.87ID:ozXizwp10
もみ消しってカードの印刷ズレ持ってるけど価値はありますか?
56名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイ 9fb9-9wFU)
垢版 |
2024/04/19(金) 13:12:21.27ID:ocam6XzO0
すみません初心者です
デッキのカードは60枚だそうですが引くカードが無くなった場合どうなりますか?
2024/04/19(金) 13:42:27.09ID:gvRaSBBpM
「ライブラリーのカードが0枚の時にカードを引く」とゲームに敗北する
「0枚になったら負け」ではないので注意

なお一部のカードには
ライブラリーのカードが0枚の時にカードを引くとゲームに勝利する
という効果を持つものもある
2024/04/19(金) 13:46:39.26ID:gvRaSBBpM
ちなみにライブラリーのカードが0枚でなくても
引くカードの枚数がライブラリーのカードの枚数よりも多ければ敗北する

例えばライブラリーのカードが3枚の時に4枚のカードを引くと敗北する
2024/04/20(土) 09:13:36.65ID:ynhefqQFM
ちなみにデッキ枚数は60枚以上なので60枚でなくてもよい
特に理由がなければ最低枚数で組む人が大多数だけど
2024/04/20(土) 20:54:03.66ID:hvRPJCr70
敵か味方か選ぶ呪文の選ぶタイミングは唱えた時ですか?解決中?
2024/04/21(日) 10:49:50.75ID:zDCj3tZO0
自分の場にミラーリの目覚めとニクス咲きの古きものがあるとき、
森1枚から出るマナは何マナになるのでしょうか?
2024/04/21(日) 17:10:14.83ID:1E5PaJJL0
>>60
唱える際に選ぶ必要があるのは
・モード
・キッカー等の追加コスト、フラッシュバック等の代替コスト、混成マナコスト、Xの値などのコストの支払い方
・対象およびダメージやカウンターの割り振り

これらに該当しないものは解決時に選ぶ

>>61
森が生み出すのは緑3マナ
追加でミラーリの目覚めから緑1マナ
2024/04/22(月) 07:38:16.75ID:ZnzbvHxD0
>>62
ありがとうございます
2024/04/22(月) 17:21:02.26ID:UhzVVY9i0
昔のパック買ってみたいんだけどR2とかU2ってシートに印刷された枚数って聞いたけどいまいち実感が沸かない

アライアンスのU2のforce of willワンチャンゲットできるかわからんけどアライアンスのブースター買ってみたいんだが、レアとアンコモンの間くらいの出にくさって感じとは違う?
R2とU2って同じパックに入ってるのかな
2024/04/22(月) 23:09:04.70ID:n9je+PlX0
レアとアンコモンに関連はない
あくまでもアンコモン枠の中での出やすさ
昔めんどくさい計算したけど期待値的には60パックぐらい剥かないといけなかった
2024/04/23(火) 18:33:18.07ID:i4Zba0tK0
久しぶりに軽く計算したけど昔の試算だいぶ間違ってんな
2024/04/23(火) 18:49:40.71ID:i4Zba0tK0
1/16ぐらいだったわ

以前計算したの20年ぐらい前だから16パックぐらいを60パックぐらいと間違えて記憶してたか
計算を間違えてたのか計算の前提が間違ってたのかわからん
2024/04/24(水) 00:09:04.10ID:f6OeADFR0
>>67
ありがとう
2024/04/24(水) 00:54:22.70ID:htYcrn4g0
カード名の分類ってオクラとトウフと後なんだっけ?
2024/04/24(水) 13:31:50.83ID:8etRlobh0
こちらがドラニスの判事をコントロールしている場合、対戦相手の収集家の檻や風立ての高地の秘匿で追放されているカードは条件を満たしてもプレイ出来ない、で合ってますか?

よろしくお願いします
2024/04/24(水) 14:10:38.16ID:O5t6U82X0
あってる

秘匿されたカードは追放領域に置かれるのでそこから唱えることはできない
2024/04/24(水) 14:16:07.65ID:2XS2c3HZM
>>70
はい、追放領域は手札ではないためドラニスの判事によって唱えることが禁止されます

秘匿されているカードが土地カードである場合、それは土地のプレイであって唱えることはないので阻止することはできません(もちろん土地プレイ権が残っていればですが)

なおプレイされなかったカードは領域を移動しないため判事によって阻止されても秘匿状態でなくなりはしません
2024/04/24(水) 14:58:13.68ID:8etRlobh0
>>71
>>72
ご回答ありがとうございます
74名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 68df-Hh3K)
垢版 |
2024/04/25(木) 02:46:32.53ID:K+TFM0Ht0
等時の王笏 の起動型能力により追放されたカードのコピーを唱えた時、

復興の領事、ピア・ナラー 等の追放領域から呪文を唱えたことを参照する誘発型能力は誘発しますか?
2024/04/25(木) 03:15:41.96ID:TDVLynI70
>>74
コピーはコピー元と同じ領域に作成される
よって等時の王笏なら追放領域、永遠神ケフネトなら手札、片目のガースならゲーム外に作られる

等時の王笏の能力によって追放領域から唱えることになるので誘発する
2024/04/25(木) 09:19:40.66ID:W7fMffnr0
貪欲な乗り物、ギトラグに永遠神ロナスで騎乗し、戦闘ダメージを与えた際にロナスを生贄に捧げた場合の挙動としては
ドロー後にロナスがデッキにもどりますか?
それともロナスが戻ったあとドローですか?
2024/04/25(木) 12:39:09.02ID:vEeZnjD10
「クリーチャーを生け贄に捧げてカードを引いて土地カードを戦場に出す」が一つの能力

ロナスを生け贄に捧げた時にロナスの能力が誘発するがギトラグの能力の解決中なのでまだスタックには乗らない
カードを引いて土地カードを戦場に出した後にロナスの能力がスタックに乗り、これを解決するとライブラリーに戻る

ちなみにこれはロナスの能力が戦場から墓地や追放領域に置かれた時に誘発する誘発型能力であることによる処理
これが置換効果(墓地に置く代わりに~)であった場合は能力の解決中でもライブラリーに戻る
78名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイ ce8b-K5o/)
垢版 |
2024/04/25(木) 13:27:18.98ID:wsPyJY400
皮背のベイロスというカードは紙専用ですか?
mtgアリーナで検索しても出てきません
2024/04/25(木) 14:27:52.28ID:d/NmFbCi0
>>77
ありがとうございます
荒廃鋼の巨像とかならってことですね!
2024/04/25(木) 18:30:10.25ID:JDq4ywKb0
蜘蛛化
エンチャントしているクリーチャーは+2/+2の修整を受け←まあわかる
到達を持ち←わかる
すべてのクリーチャー・タイプである。←なんで?
2024/04/25(木) 21:12:00.08ID:nYZdBwT9M
>>78
紙専用というのは基本的にはない
MOなら実装済みのはず

アリーナにはそもそもワールドウェイクは実装されていない
ゼンディカーブロックのリマスターがアリーナに来る予定も今のところないはず
エクスプローラー(パイオニア)範囲外のセットだから優先度は低いだろうし…
ヒストリックアンソロジーのアンコモン枠に選ばれる可能性もあまり高くはないと思う
82名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイ ce6d-K5o/)
垢版 |
2024/04/25(木) 23:09:26.32ID:wsPyJY400
いつもご丁寧に答えて下さりありがとうございます。
2024/04/27(土) 19:37:37.66ID:WPf+KsC/0
Scryfall
イニストラード系エキスパンション(名前把握してない)の変身カードが出てこないっぽいんだがこれ仕様?
2024/04/28(日) 14:20:32.95ID:I/RHdfzb0
moでの出来事ですが
墓地にあるファイレクシアのドラゴンエンジンの蘇生能力を起動しました
それにスタックして相手が墓地対策を使用してきました
なのでこちらはそれにスタックしてゴブリンの技師の能力でドラゴンエンジンを戦場に戻しました
そうしたら最初の蘇生能力が解決されたらドラゴンエンジンに速攻が付与されエンド時に追放されました
バグなのか正しい挙動なのかどちらでしょう?
2024/04/28(日) 15:54:36.54ID:nzbPD98s0
ルール的に正しくない挙動

蘇生能力は解決時に該当カードが墓地に無ければ何もしない
2024/04/28(日) 17:31:16.58ID:5MsSW0c/0
>>84
正しい挙動
2024/04/28(日) 19:17:01.75ID:5MsSW0c/0
対象取らないからフィズらないと思ったけど、蘇生は解決時に墓地にない場合なにもしないらしいわ
2024/04/28(日) 23:27:40.31ID:nzbPD98s0
そう書いたのに・・・
2024/04/30(火) 18:49:09.96ID:CIZO2KJO0
パウパーでダンジョンって使えるんだろうか?
2024/04/30(火) 21:21:16.11ID:e22Ablje0
エスパーの歩哨をコントロールしており、対戦相手が自分のターンにエスパーの歩哨を対象に稲妻をプレイしました
ここで歩哨の能力が誘発し、対戦相手が1マナを支払おうとしました

ここでこちらが果敢な一撃でエスパーの歩哨のパワーを上げて2マナ要求にするタイミングはありますか?

よろしくお願いします
2024/04/30(火) 22:07:01.72ID:ty9qhnOM0
>>90
パワーの参照は解決中であり誘発時ではないので後からパワーを上げても有効

しかしながら支払おうとしたということはもう解決に入っていると思われるのでその場合は呪文や能力の解決中に優先権は発生しないことからインスタントを唱えることはできない

こういったTo LOVEるを避けるためにちゃんと優先権の放棄等の確認をした方がよい
2024/05/01(水) 01:46:00.52ID:jY5nIxdM0
>>91
ありがとうございます

相手の稲妻に優先権をパスせず果敢な一撃をプレイすれば2マナ要求に出来る、ということで合ってますか?

何度もすいませんがよろしくお願いします
2024/05/01(水) 02:48:56.97ID:6HAGWTYb0
  誘発
  稲妻
 [スタック]

まずこのように積まれる
相手のターンとのことなので次に相手が優先権を得てパスする
果敢な一撃を唱えるならこのタイミング
(ここでパスするとすべてのプレイヤーが連続してパスしたことで一番上が解決される)

もろちん果敢な一撃を唱えた後にも優先権は発生するので相手がさらに何か対応してくる場合もある
2024/05/01(水) 10:05:05.67ID:jY5nIxdM0
>>93
ありがとうございます

エスパーの歩哨の誘発に相手がパス→こちら果敢な一撃

以上のタイミングということですね

ちょっと難しいタイミングなので気をつけたいと思います

ありがとうございました
2024/05/01(水) 12:42:56.02ID:H3Sd9GVn0
カードイラストの質問なんですけど
水底を歩くような女性のイラストのカードはありますか?
プロモーション用で、通常カードとは違うデザインのイラストと聞いた覚えがあります。
背景は青、目を瞑った女の人が横向きに歩いていた気がします。
2024/05/01(水) 22:25:14.80ID:EtrDfHC40
ケンリスの変身をエンチャントされているクリーチャーに我々の刃を装備させて攻撃した場合
出てくるトークンは鹿のトークンですか?元々のクリーチャーのトークンですか?
97名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (スップ Sdff-0xPc)
垢版 |
2024/05/01(水) 23:24:43.15ID:cO00SIEXd
昔シルバーグランドってmtg専門店が埼玉にあったと思うんですけど当時の場所覚えてる人います?
2024/05/02(木) 00:31:39.64ID:2gXs5er+0
>>96
後者

3/3である、大鹿である等の継続的効果はコピー可能な値ではない

詳しくは「コピー可能な値」を参照
http://mtgwiki.com/wiki/%E3%82%B3%E3%83%94%E3%83%BC%E5%8F%AF%E8%83%BD%E3%81%AA%E5%80%A4
2024/05/02(木) 00:37:54.51ID:Q1/JQNGq0
>>98
ありがとうございます
2024/05/03(金) 12:28:29.94ID:uQ212bPk0
鉄道の喧嘩屋をコントロールしている状態で灰色熊を出した場合次のうちどちらになるでしょうか
1:灰色熊に自身のパワー分の+1+1カウンターが置かれる 鉄道の喧嘩屋に影響はない
2:鉄道の喧嘩屋に灰色熊のパワー分の+1+1カウンターが置かれる 灰色熊に影響はない

自分は1だと思っていたのですがWikiには2のようにも読み取れる解説が記載されており困惑しています
(他のクリーチャーが戦場に出るたび強化されるサイ・戦士。)等
2024/05/03(金) 13:09:28.26ID:lZiJtDfB0
Whenever another creature enters the battlefield under your control,
put X +1/+1 counters on it, where X is its power.

英語のテキストを読めば一目瞭然だがitはanother creatureを指すので1が正解
Wikiを編集した人間が勘違いしてる
MTG Wikiも書いてあることが100%正しいとは限らないので注意
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況