子ネコ殺し >>791
> 同名異能はやめた方がいい。
> 管理がただ面倒くさいだけ
> デッキレシピの確認とか結構大変になるぞ

同名異能で既存と違うゲーム性を与えた設計とする可能性が大きい。
嫌がる声が散見される同名異能カードだが「ゲームとして向上」させれば文句なかろう。
イラスト同じで異能〔 但し差異の範囲や程度に制限あり 〕
イラスト別で異能〔 通常の仕様 〕
以前にも公開済みの通りデュヱリーグでは開戦時に相手リーガーやユニットの機能ほぼ全容が伏せられる仕様だ。
それら情報は斥候や前哨や先遣部隊が犠牲を払って収集する実在の戦闘に同じ。
でステルス系統を除き外観のみが公開されてる状況で其の外観から推測される部分ってのが有る。
その裏を掻く方法として同型異能って組み立てをも用意する。
異形や異能だろうが同名で括りレシピ構成上限は同名同能と同じ扱い。
で同名異能のゲーム性に関してだが今は非公開の扱い〔 まぁ客が納得できるメリットは用意してあるよ現段階で既に 〕。
管理や勝者デッキの事後チェックで可用性が低下ってデメリットを受け入れても余り有るメリットならば許容する消費者も居ると考える。


> 一度も現実のカードに触ったことも無く、
> デジタルTCGも遊んだ事が無いヒヨコの
> 無能さがよく分かります

実際にプレイせずとも何ら不都合なく組み上げる。
実物を作らねば図面を引けないオマエらド三流とは格が違うわ超天才ヒヨコ戰艦の腕前はww
事実 >>438 の通り超天才ヒヨコ戰艦が創り出すDUELEAGUEは最適解であり尚且つ最先端だ。
たとえ初期に方向性を間違えても必ず最適解へと軌道修正を終えて来る其れが超天才ヒヨコ戰艦の底力。

解っ・た・か?( ´∀`)σ)Д`)ニ・ワ・カ( ´∀`)σ)Д`) >>794


◆UxQ8uxJMok φ( ..) < 記名。