・MTGに関係あればどんな質問でもOK
・明確に答えられない質問でもOK
・質問は残さず全部答える
・雑談は他スレでどうぞ
・荒らしはスルー
・次スレは>>970
■一度は自分で調べてから(最近のエキスパンションのカードであればリリースノートに解答がある場合あり)
http://mtgwiki.com/
http://mtg-jp.com/rules/
■カード検索(特定の機能を持つカードを探すのならここで)
http://whisper.wisdom-guild.net/
http://gatherer.wizards.com/Pages/Advanced.aspx
■前スレ
【MTG】どんな質問でも残さず答えるスレ part35
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/tcg/1561349177/
探検
【MTG】どんな質問でも残さず答えるスレ part36
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2019/10/18(金) 11:49:59.55ID:zRAGmpb802019/10/18(金) 11:51:42.69ID:zRAGmpb80
>>970を踏んだ人は次スレを立てるように
3名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2019/10/18(金) 17:48:46.76ID:B0uAn4rv0 願いのフェイをメインに組んだんですけど、サイドボードに何を入れるかいまいち迷ってます
クリーチャーが対象外なのが意外とネックだなと……
クリーチャーが対象外なのが意外とネックだなと……
2019/10/18(金) 18:16:01.73ID:qJ7DoCKs0
コンボデッキとかキーカードがあるデッキならパーツを1枚ずつサイドに下げて成功率を上げる、対妨害カードを突っ込む等
そうでなけりゃ流行りのデッキのメタカードを1枚ずつ積む
ただスペース割き過ぎるとサイド本来の役割が死ぬのでバランスに注意
そうでなけりゃ流行りのデッキのメタカードを1枚ずつ積む
ただスペース割き過ぎるとサイド本来の役割が死ぬのでバランスに注意
5名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2019/10/18(金) 19:37:36.94ID:xO5BuYBU0 カードマーケットなどの海外通販サイトは日本からだと使えないですか?
2019/10/18(金) 19:48:41.49ID:xOgM3We70
サイトによる
cardmarketは日本の住所でアカウントは作れない
cardmarketは日本の住所でアカウントは作れない
7名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2019/10/18(金) 20:04:57.36ID:xO5BuYBU0 >>6さん
ありがとうございます!
ありがとうございます!
2019/10/18(金) 21:02:18.33ID:xK7oHNNL0
>>5
TCGPlayerとかChannelFireballは出来るから、そっちでやってみたらどう?
TCGPlayerとかChannelFireballは出来るから、そっちでやってみたらどう?
9名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2019/10/18(金) 23:10:25.90ID:ikzUxxTz0 先3オーコに対抗できるデッキありませんか
10名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2019/10/18(金) 23:12:46.23ID:xO5BuYBU02019/10/19(土) 00:36:38.01ID:YQf27+xF0
《留まらぬ発想》の効果は遅延誘発を生み出していますか?
カード3枚捨てる部分を《物語の終わり》で打ち消せるでしょうか?
カード3枚捨てる部分を《物語の終わり》で打ち消せるでしょうか?
2019/10/19(土) 00:37:04.50ID:tTbbtnSk0
消せるよ
2019/10/19(土) 00:38:29.44ID:YQf27+xF0
ありがとうございます!
2019/10/19(土) 13:45:58.49ID:WhN9uu610
2019/10/19(土) 22:52:43.73ID:S43EvLiT0
恋患いの野獣のみをコントロールしている状態で戦闘フェイズに入り、アーデンベイル城を起動して1/1トークンを生成しました。
ここから野獣を攻撃クリーチャーに指定するまでの間に、他プレイヤーが呪文や能力で1/1トークンを葬るなりして野獣を攻撃できなくさせることはできますか?
よろしくお願いします。
ここから野獣を攻撃クリーチャーに指定するまでの間に、他プレイヤーが呪文や能力で1/1トークンを葬るなりして野獣を攻撃できなくさせることはできますか?
よろしくお願いします。
2019/10/19(土) 23:18:45.72ID:YQf27+xF0
2019/10/19(土) 23:31:24.97ID:S43EvLiT0
攻撃クリーチャー指定ステップはターン起因処理として攻撃クリーチャーを指定するので
この間には1/1トークンを生成するタイミングも生じないということですね
ありがとうございました。
この間には1/1トークンを生成するタイミングも生じないということですね
ありがとうございました。
2019/10/20(日) 01:10:29.29ID:Z5xuROQj0
ん?1/1が除去される効果か呪文が解決されたあとにもう一度アクティブプレイヤーが優先権得るから手段さえあれば生成できるぞ
2019/10/21(月) 09:27:35.21ID:ZvyCxgOX0
両プレイヤーが連続して優先権を放棄することで次のステップへ移行するので
20名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2019/10/21(月) 12:25:17.23ID:iyZSk6aT0 質問させてください。
コモン、アンコモン、レア、神話での封入率に差があるのは理解しましたが、例えばエルドレインのむかしむかしと意地悪な狼など、同じレア度でも封入率は変わるのでしょうか?
コモン、アンコモン、レア、神話での封入率に差があるのは理解しましたが、例えばエルドレインのむかしむかしと意地悪な狼など、同じレア度でも封入率は変わるのでしょうか?
2019/10/21(月) 12:40:58.38ID:ctYBOLkK0
いいえ
2019/10/21(月) 14:01:35.52ID:WUxoK/Qd0
AP、NAPがそれぞれ2/2のクリーチャーを1体ずつコントロールしています
APがメインフェイズに狂気の一噛みをそれぞれのクリーチャーを対象に唱えました
それに対応してNAPがAPのクリーチャーに対して送還を唱えました
送還解決後、狂気の一噛みはどうなるでしょうか
1.解決し、APのクリーチャーが2点ダメージをNAPのクリーチャーに与える
2.解決するがダメージは与えられない
格闘には解決時に両方存在しないとダメージの応酬がなされない旨が総合ルールに記載あってわかるのですが、このケースだと何を根拠にどうなるのでしょうか
最後の情報を参照あたりで1の結果でしょうか
APがメインフェイズに狂気の一噛みをそれぞれのクリーチャーを対象に唱えました
それに対応してNAPがAPのクリーチャーに対して送還を唱えました
送還解決後、狂気の一噛みはどうなるでしょうか
1.解決し、APのクリーチャーが2点ダメージをNAPのクリーチャーに与える
2.解決するがダメージは与えられない
格闘には解決時に両方存在しないとダメージの応酬がなされない旨が総合ルールに記載あってわかるのですが、このケースだと何を根拠にどうなるのでしょうか
最後の情報を参照あたりで1の結果でしょうか
2019/10/21(月) 15:47:01.18ID:ctYBOLkK0
>>22
2になる。根拠は608.2b
2になる。根拠は608.2b
2019/10/21(月) 16:28:17.96ID:WUxoK/Qd0
>>23
ありがとうございます
以下の部分ですね
効果の一部が不正な対象についての情報を必要とする場合、その情報を決定することは失敗し、その情報を必要とする部分の効果は発生しない。
残忍なレッドキャップが効果対応で除去された時との違いは、対象を取った参照先であるかどうか
でかわってくるのですね
勉強になった
ありがとうございます
以下の部分ですね
効果の一部が不正な対象についての情報を必要とする場合、その情報を決定することは失敗し、その情報を必要とする部分の効果は発生しない。
残忍なレッドキャップが効果対応で除去された時との違いは、対象を取った参照先であるかどうか
でかわってくるのですね
勉強になった
2019/10/21(月) 23:28:30.33ID:1LnjOcWR0
極楽鳥と貴族の教主、初心者目線で見ても一長一短であり一概にどちらが強い!とは言えないカードかと思うのですが、
店売りだと大抵約5倍(極楽鳥…1000円程度、教主…再録後でも5000円前後)の差があるのはなぜなのでしょうか?
店売りだと大抵約5倍(極楽鳥…1000円程度、教主…再録後でも5000円前後)の差があるのはなぜなのでしょうか?
26名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2019/10/21(月) 23:33:17.69ID:7R3UN9Hn0 カードの価格は需要と供給が一番大きい
wiki見ればわかるとおり、極楽鳥は何度も再録され続けてるので供給が非常に多い
wiki見ればわかるとおり、極楽鳥は何度も再録され続けてるので供給が非常に多い
27名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2019/10/22(火) 03:48:36.51ID:VqJ9L4MQ0 包囲の塔ドランの拡張アート版について質問です。確か17年前の都道府県大会ベスト8に配るはずの賞品でしたが、某運送会社の倉庫から無くなって探したが見つからない。となり代わりに代わり谷が配布されました。
このドランですが、数年前からヤフオクや有名なショップで売られていますが、これは盗品ではないのでしょうか?
このドランですが、数年前からヤフオクや有名なショップで売られていますが、これは盗品ではないのでしょうか?
2019/10/22(火) 09:05:27.31ID:Oqlmtglf0
>>27
その話は寡聞にして聞いたことが無いが、
・ドランは12年前のローウィンのカードなので17年前は存在しない。
・日本では無くなったのかもしれないが、本来アメリカの州大会用に印刷されたプロモーションカードなので全米で消失していない限り現存する。
その話は寡聞にして聞いたことが無いが、
・ドランは12年前のローウィンのカードなので17年前は存在しない。
・日本では無くなったのかもしれないが、本来アメリカの州大会用に印刷されたプロモーションカードなので全米で消失していない限り現存する。
29名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2019/10/22(火) 10:10:27.00ID:4Z1TDVyg0 そもそも変わり谷も11年前のカードだし
30名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2019/10/22(火) 14:25:30.11ID:VqJ9L4MQ0 >>28
あっ、年数間違えました。申し訳ございません。大会後にオクで数万円で売ってました。
あっ、年数間違えました。申し訳ございません。大会後にオクで数万円で売ってました。
2019/10/23(水) 09:59:26.19ID:iO7p7f5o0
不屈の巡礼者、ゴロスの起動型能力で例えば(X)火力等が追放された場合、それを(0)マナではなく通常の任意のマナコストで唱えることはできますか?
2019/10/23(水) 11:51:15.67ID:ZNN29P/C0
>>31
出来ない
追放されたカードは「マナコストを支払うことなく唱える」という代替コストで唱えることだけ出来る
仮に通常のように唱える事が出来る場合のテキストは「〜このターン、あなたはそれらをカードを唱えてもよい。」になる
出来ない
追放されたカードは「マナコストを支払うことなく唱える」という代替コストで唱えることだけ出来る
仮に通常のように唱える事が出来る場合のテキストは「〜このターン、あなたはそれらをカードを唱えてもよい。」になる
2019/10/23(水) 12:50:30.82ID:yR5AfSf00
>>32
ありがとうございます!
ありがとうございます!
2019/10/23(水) 19:09:03.96ID:j6GasJ3c0
ジンジャーブルートのブロックされない能力を起動後それにケンリスの変身をつけて攻撃した場合ブロックされますか?
2019/10/23(水) 21:42:38.71ID:x1icNh0c0
>>34
ジンジャーブルートの能力はテキスト追加ではないので、ブロックされます
仮にテキストが
ターン終了時まで、ジンジャーブルートは「速攻を持つクリーチャーによってしかブロックされない。」を得る
という内容であったならケンリスの変身でそれは失われます
(《城塞への猛攻》などの効果がテキスト追加の例)
ジンジャーブルートの能力はテキスト追加ではないので、ブロックされます
仮にテキストが
ターン終了時まで、ジンジャーブルートは「速攻を持つクリーチャーによってしかブロックされない。」を得る
という内容であったならケンリスの変身でそれは失われます
(《城塞への猛攻》などの効果がテキスト追加の例)
2019/10/23(水) 21:43:55.13ID:x1icNh0c0
37名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2019/10/23(水) 23:09:45.16ID:SvHR5O3s0 パイオニアというフォーマットができるそうですが、新しいフォーマットはいつどうやって出来るのでしょうか?
38名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2019/10/23(水) 23:48:54.72ID:OzR7ticz0 パイオニアについて、アリーナでの対応がどうなるとかの発表はありましたか?
2019/10/24(木) 00:50:27.28ID:j7ra9W6m0
40名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2019/10/24(木) 09:38:07.39ID:6X3GOupR0 新しいフォーマットを作るにはどうしたらいいでしょうか?
2019/10/24(木) 09:50:01.97ID:Ci/yxcAp0
非公式なフォーマットなら自分で決めて
だれか応じてくれる対戦相手がいればそれで十分
2chダードなんてのもあったくらいだよ
非公式でも統率者は現状の通りの公認な扱いだし
オールドスクールもサイドイベントで開かれたし
フォーマットがやらんとする独自性に魅力があれば
WotCや店舗に拾い上げられる可能性はある
外への働きかけがないならだれにも知られるわけない
だれか応じてくれる対戦相手がいればそれで十分
2chダードなんてのもあったくらいだよ
非公式でも統率者は現状の通りの公認な扱いだし
オールドスクールもサイドイベントで開かれたし
フォーマットがやらんとする独自性に魅力があれば
WotCや店舗に拾い上げられる可能性はある
外への働きかけがないならだれにも知られるわけない
2019/10/25(金) 01:23:31.07ID:F/nmy1dv0
当事者カードについて質問です
出来事として唱えた時以外で当事者カードが追放された場合、そのカードをクリーチャーとして唱えられますか?
具体例としては、相手のヤロクの沼潜みで追放された自分の恋煩いの野獣を唱えることは出来ますか?
出来事として唱えた時以外で当事者カードが追放された場合、そのカードをクリーチャーとして唱えられますか?
具体例としては、相手のヤロクの沼潜みで追放された自分の恋煩いの野獣を唱えることは出来ますか?
2019/10/25(金) 01:34:57.92ID:EICOLrFU0
>>42
いいえ
追放されている出来事カードをクリーチャーとして唱えられるのは、
それ自身を出来事呪文として唱えたことで追放されている間のみです
単に追放されている出来事カードが唱えられるというわけではありません
いいえ
追放されている出来事カードをクリーチャーとして唱えられるのは、
それ自身を出来事呪文として唱えたことで追放されている間のみです
単に追放されている出来事カードが唱えられるというわけではありません
2019/10/25(金) 01:37:31.38ID:EICOLrFU0
ついでですが、当事者カードが出来事呪文として唱えられた後に再利用可能な追放をされるのは、
出来事呪文として解決された時の挙動となります
出来事が打ち消されれば通常は墓地に置かれますし、出来事が解決されず追放されれば
それはやはりクリーチャーとして唱えられる状態ではないただの追放となります
出来事呪文として解決された時の挙動となります
出来事が打ち消されれば通常は墓地に置かれますし、出来事が解決されず追放されれば
それはやはりクリーチャーとして唱えられる状態ではないただの追放となります
2019/10/25(金) 01:56:11.38ID:F/nmy1dv0
2019/10/25(金) 10:35:07.30ID:J46Xr/SM0
スタンダード範囲の土地をすべて検索する方法ってありますかね?
具体的にはブロールで使える二色土地を知りたいのですが通常セットに入らないものも含めて知りたいのです
具体的にはブロールで使える二色土地を知りたいのですが通常セットに入らないものも含めて知りたいのです
2019/10/25(金) 11:45:46.27ID:f/xmkaNt0
2019/10/25(金) 11:51:02.02ID:EAl0Goq10
>>46
scryfall.comで
"f:standard t:land -t:basic"
単色、多色、無色含めてスタンダードの基本でない土地が全て表示される
(現在のスタンにはないが)存在すれば、プレインズウォーカーデッキにのみ入ってる2色土地も表示される
例えば
"e:dom t:land -t:basic"(ドミナリアの基本でない土地を検索)
で検索すると、ドミナリアには入っていない曲がりくねる川(テフェリーのPWデッキ)と森林の地溝(チャンドラのPWデッキ)もヒットする
scryfall.comで
"f:standard t:land -t:basic"
単色、多色、無色含めてスタンダードの基本でない土地が全て表示される
(現在のスタンにはないが)存在すれば、プレインズウォーカーデッキにのみ入ってる2色土地も表示される
例えば
"e:dom t:land -t:basic"(ドミナリアの基本でない土地を検索)
で検索すると、ドミナリアには入っていない曲がりくねる川(テフェリーのPWデッキ)と森林の地溝(チャンドラのPWデッキ)もヒットする
2019/10/25(金) 15:28:12.92ID:ypE7HyE90
>>47
「リンク用URL」のボタンで余分な条件省いたURLに出来るよ
http://whisper.wisdom-guild.net/search.php?format=standard&cardtype[]=land
「リンク用URL」のボタンで余分な条件省いたURLに出来るよ
http://whisper.wisdom-guild.net/search.php?format=standard&cardtype[]=land
2019/10/25(金) 17:13:11.14ID:f/xmkaNt0
51名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2019/10/25(金) 19:29:29.61ID:oMY58WGZ0 >>41
ありがとうございます!考えているのが基本セットのみのフォーマットを考えてます。1班と2班は壊れカード多数なので、4版から18版の基本セットのみのフォーマットを考えています。
後は基本土地以外コモンカード禁止(基本は7から大型はインベから)のフォーマットです。コモン禁止フォーマットは意外なカードが活躍して楽しいですよ!稲妻やブレストや暗黒の儀式や対抗呪文や脅迫やラノフやアンコウ等使えないので。
ありがとうございます!考えているのが基本セットのみのフォーマットを考えてます。1班と2班は壊れカード多数なので、4版から18版の基本セットのみのフォーマットを考えています。
後は基本土地以外コモンカード禁止(基本は7から大型はインベから)のフォーマットです。コモン禁止フォーマットは意外なカードが活躍して楽しいですよ!稲妻やブレストや暗黒の儀式や対抗呪文や脅迫やラノフやアンコウ等使えないので。
52名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2019/10/25(金) 21:02:32.21ID:sL/56Zog0 >>51
稲妻はアンコモン再録されてるから、パウパーとかの考えだと使えちゃうぞ
稲妻はアンコモン再録されてるから、パウパーとかの考えだと使えちゃうぞ
2019/10/25(金) 21:04:44.91ID:0CfIp2Ge0
スタンダード範囲でアンコモン以外禁止、当然基本土地も、という非公式フォーマットがあってな
2019/10/25(金) 21:05:59.67ID:jDLl5bJc0
カンスペもアンコだな
2019/10/25(金) 21:21:02.91ID:9JhSUbbo0
パウパーの逆で考えるのなら「コモンで収録されたことがあるカードは使用できない」でいいんじゃないの
2019/10/25(金) 22:50:00.90ID:5+DhJU7y0
虚空の杯/Chalice of the VoidにX個のカウンターが乗っている時にCMCがXマナの呪文が唱えられたとします
このとき誘発した能力の解決前に増殖などでchaliceの上のカウンターの数が変わった場合、唱えられた呪文は打ち消されるのでしょうか
またいずれにせよ同じような状況でX+1マナの呪文を唱えたとしてその解決前に増殖させても、
そもそもchaliceは誘発してないないので打ち消せないし既に唱えられている呪文に対して新しく誘発もしないという認識でよろしいでしょうか
このとき誘発した能力の解決前に増殖などでchaliceの上のカウンターの数が変わった場合、唱えられた呪文は打ち消されるのでしょうか
またいずれにせよ同じような状況でX+1マナの呪文を唱えたとしてその解決前に増殖させても、
そもそもchaliceは誘発してないないので打ち消せないし既に唱えられている呪文に対して新しく誘発もしないという認識でよろしいでしょうか
2019/10/25(金) 23:41:05.32ID:0kbQnYq80
ここはお前の日記帳じゃない
2019/10/26(土) 01:37:27.82ID:OA2V4r1c0
2019/10/26(土) 02:15:18.71ID:xFJsltd00
2019/10/26(土) 02:16:04.73ID:xFJsltd00
>>58
whisperの記載漏れかと思ってみてみたけど、普通にELD(エルドレインの王権)収録とあるよ
whisperの記載漏れかと思ってみてみたけど、普通にELD(エルドレインの王権)収録とあるよ
2019/10/26(土) 02:18:53.47ID:xFJsltd00
2019/10/26(土) 02:42:09.32ID:FUDbnWTi0
2019/10/26(土) 12:14:59.04ID:1nPUZ6Y90
2019/10/26(土) 18:15:08.33ID:ZKsiHkTF0
復活の声についていくつかお聞きしたいことがあります。
コントロールを奪われそれを自分で倒した時トークンはどちらの場に出ますか?
こちらが三体コントロールしているとして戦闘で二体ブロックされやられ、トークンのみプレイヤーにダメージが入る時パワー1ですか? 3ですか?
コントロールを奪われそれを自分で倒した時トークンはどちらの場に出ますか?
こちらが三体コントロールしているとして戦闘で二体ブロックされやられ、トークンのみプレイヤーにダメージが入る時パワー1ですか? 3ですか?
2019/10/26(土) 18:58:48.71ID:FUDbnWTi0
2019/10/26(土) 19:00:30.20ID:FUDbnWTi0
>>65の下の補足ですが、2体がやられる原因が先制攻撃や呪文など、
すり抜けた1体がダメージを与える以前であれば、パワーはその分減ります
すり抜けた1体がダメージを与える以前であれば、パワーはその分減ります
67名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2019/10/26(土) 19:17:36.86ID:hFjMMwuz0 豊穣の力戦をコントロールしてるときに
金のガチョウつかってマナを出したら追加の緑マナはでますか?
金のガチョウつかってマナを出したら追加の緑マナはでますか?
2019/10/26(土) 19:27:30.77ID:pC0BHGuj0
>>67
金のガチョウ自身のマナ能力を使ったなら追加のマナが加えられる。それはマナを引き出す目的でクリーチャーをタップしている。
金のガチョウ自身のマナ能力を使ったなら追加のマナが加えられる。それはマナを引き出す目的でクリーチャーをタップしている。
2019/10/26(土) 20:22:04.14ID:OA2V4r1c0
2019/10/26(土) 20:44:11.22ID:c/FQMLwA0
>>66
丁寧にありがとうございます。
ということは復活の声トークンや他のクリーチャーが全てブロックが確定した状態でクリーチャーがダメステ前に呪文で除去された場合はトークンのパワーは下がって相手のクリーチャーとぶつかることになるのでしょうか?
丁寧にありがとうございます。
ということは復活の声トークンや他のクリーチャーが全てブロックが確定した状態でクリーチャーがダメステ前に呪文で除去された場合はトークンのパワーは下がって相手のクリーチャーとぶつかることになるのでしょうか?
2019/10/26(土) 21:18:31.10ID:FUDbnWTi0
>>70
いいえ、ブロックが一度確定しているのであれば、
ブロックされなかったクリーチャーはブロックされていないまま戦闘ダメージに移ります
クリーチャーが減ったからブロック指定をもう一度、とはなりません
いいえ、ブロックが一度確定しているのであれば、
ブロックされなかったクリーチャーはブロックされていないまま戦闘ダメージに移ります
クリーチャーが減ったからブロック指定をもう一度、とはなりません
2019/10/26(土) 21:21:38.14ID:FUDbnWTi0
>>71ちょっと読み違えたかも
トークン「も」すでにブロックされていたのであれば、
除去された味方クリーチャーの数だけ弱くなりますので
結果的に相手クリーチャーに打ち取られることはありえます
(相手が1/2以上であれば一方的に負けます)
トークン「も」すでにブロックされていたのであれば、
除去された味方クリーチャーの数だけ弱くなりますので
結果的に相手クリーチャーに打ち取られることはありえます
(相手が1/2以上であれば一方的に負けます)
2019/10/26(土) 21:32:17.04ID:cy485AVF0
2019/10/26(土) 21:34:55.65ID:FUDbnWTi0
2019/10/26(土) 21:54:45.79ID:hFjMMwuz0
76名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2019/10/26(土) 22:53:51.48ID:ae/abT5D0 質問です
『ルーンの与え手』が与えるプロテクション無色によってカラカスの起動型能力の伝説のクリーチャーを手札に戻す能力を対象不適性にすることは可能でしょうか?
『ルーンの与え手』が与えるプロテクション無色によってカラカスの起動型能力の伝説のクリーチャーを手札に戻す能力を対象不適性にすることは可能でしょうか?
2019/10/26(土) 23:19:14.78ID:pC0BHGuj0
>>76
できる。土地は無色である。
できる。土地は無色である。
78名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2019/10/26(土) 23:26:21.75ID:RLKTUFS802019/10/27(日) 07:32:46.98ID:i0FZNX9E0
80名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2019/10/27(日) 07:36:01.22ID:eFyCg5iR0 ありがとうございました
2019/10/28(月) 00:25:36.96ID:atHyzW0e0
オパール色の輝きが戦場にある状態で、手札から野生の律動を唱えた場合、野生の律動はクリーチャーとして戦場に出ますが、その際暴動は働きますか?
また、オパール色の輝きが戦場にある状態で、補充を唱えることで野生の律動と同時にクリーチャーとして戦場に出る他のエンチャントは暴動が働きますか?
また、オパール色の輝きが戦場にある状態で、補充を唱えることで野生の律動と同時にクリーチャーとして戦場に出る他のエンチャントは暴動が働きますか?
2019/10/28(月) 12:43:18.25ID:O07X/QXR0
夏の帳について質問なのですが相手の黒い除去に対して守るのに使用した場合カードを一枚ひくことはできますか?その黒い除去以前に何か青か黒の呪文を唱えていないと一枚引けないのでしょうか?
2019/10/28(月) 13:05:34.62ID:qDDDYiEn0
84名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2019/10/28(月) 17:25:48.61ID:sMXzM19B0 >>81
両方とも働きます
両方とも働きます
2019/10/28(月) 20:04:54.33ID:iwtG9LqC0
相手の場に神聖の力線、こちらの場に発火の力線があります。
相手が思考囲いをこちら対象にプレイした場合、こちらの発火の力線の効果で相手に2点ダメージは入りますか?
相手が思考囲いをこちら対象にプレイした場合、こちらの発火の力線の効果で相手に2点ダメージは入りますか?
2019/10/28(月) 20:20:55.02ID:CMphXA3J0
久しぶりにカードを取り出してきた者です。
【ハルクフラッシュ】デッキをカジュアルで組んでいるのですが、ここ1、2年でで出たカードで使えそうなカードはありませんでしょうか?
【ハルクフラッシュ】デッキをカジュアルで組んでいるのですが、ここ1、2年でで出たカードで使えそうなカードはありませんでしょうか?
2019/10/28(月) 20:22:26.00ID:atHyzW0e0
2019/10/28(月) 20:51:17.97ID:crIcCj2+0
89名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2019/10/28(月) 21:09:26.50ID:sMXzM19B0 >>87
継続的効果を持つものは場に出る直前から影響を与えます。
オパール色の輝きの影響下で場に出るエンチャントはエンチャントとして出てからクリーチャーになるのではなく、エンチャントかつクリーチャーとして場に出るので影響を受けます。
継続的効果を持つものは場に出る直前から影響を与えます。
オパール色の輝きの影響下で場に出るエンチャントはエンチャントとして出てからクリーチャーになるのではなく、エンチャントかつクリーチャーとして場に出るので影響を受けます。
2019/10/28(月) 21:52:12.42ID:iPDROukh0
トランプルと二段攻撃と軽減に関して確認させていただきたいのですが
致死ダメージというのは、いちど割り振ってさえいればそれが与えられたかどうかというのは関係ないのでしょうか?
5/5トランプル二段攻撃 を2/2プロテクションがブロックしたら本体には3+5の8点通る
5/5トランプル二段攻撃・接死 を2/2プロテクションがブロックしたら本体には4+5の9点通る
という認識で合ってるでしょうか?
致死ダメージというのは、いちど割り振ってさえいればそれが与えられたかどうかというのは関係ないのでしょうか?
5/5トランプル二段攻撃 を2/2プロテクションがブロックしたら本体には3+5の8点通る
5/5トランプル二段攻撃・接死 を2/2プロテクションがブロックしたら本体には4+5の9点通る
という認識で合ってるでしょうか?
2019/10/28(月) 22:15:14.73ID:uDvWJiOb0
>>81>>84>>87>>89
野生の律動自身は暴動を持つクリーチャーとして速攻か+1/+1カウンターか選べるが、同時に戦場に出るクリーチャーやエンチャントは暴動を適用できない。
614.12 置換効果の中に、パーマネントが戦場に出ることに影響を及ぼすものがある(rule 614.1c-d参照)。
そのパーマネント自身が持つその種の効果が適用されるのは、その効果がそのパーマネント自身にだけ影響を及ぼす場合だけである
(そのパーマネントを含む一群のパーマネントに影響を及ぼすものは、そのパーマネント自身には影響を及ぼさない)。
他の発生源からの効果であることもありうる。
それらの置換効果のうち、どれがどのように適用されるかを決定するに際しては、そのパーマネントが戦場に出た時点で取るであろう特性を見る。
ここで考慮するのは、戦場に出ることに影響を及ぼす置換効果のうちですでに適用したもの(rule 616.1 参照)と、
そのパーマネント自身の常在型能力からの継続的効果でそのパーマネントが戦場に存在するようになった後で適用されることになるものと、
すでに存在している継続的効果でそのパーマネントに適用されることになるものだけである。
野生の律動の「あなたがコントロールしていてトークンでないクリーチャーは暴動を持つ。」は「自身の常在型能力からの継続的効果」として暴動を持つが
同時に戦場に出る他のパーマネントにとって野生の律動の効果は上記ルールの3つのどれでもない。
野生の律動自身は暴動を持つクリーチャーとして速攻か+1/+1カウンターか選べるが、同時に戦場に出るクリーチャーやエンチャントは暴動を適用できない。
614.12 置換効果の中に、パーマネントが戦場に出ることに影響を及ぼすものがある(rule 614.1c-d参照)。
そのパーマネント自身が持つその種の効果が適用されるのは、その効果がそのパーマネント自身にだけ影響を及ぼす場合だけである
(そのパーマネントを含む一群のパーマネントに影響を及ぼすものは、そのパーマネント自身には影響を及ぼさない)。
他の発生源からの効果であることもありうる。
それらの置換効果のうち、どれがどのように適用されるかを決定するに際しては、そのパーマネントが戦場に出た時点で取るであろう特性を見る。
ここで考慮するのは、戦場に出ることに影響を及ぼす置換効果のうちですでに適用したもの(rule 616.1 参照)と、
そのパーマネント自身の常在型能力からの継続的効果でそのパーマネントが戦場に存在するようになった後で適用されることになるものと、
すでに存在している継続的効果でそのパーマネントに適用されることになるものだけである。
野生の律動の「あなたがコントロールしていてトークンでないクリーチャーは暴動を持つ。」は「自身の常在型能力からの継続的効果」として暴動を持つが
同時に戦場に出る他のパーマネントにとって野生の律動の効果は上記ルールの3つのどれでもない。
2019/10/28(月) 22:18:07.18ID:8npqrTDg0
2019/10/28(月) 22:18:35.83ID:8npqrTDg0
>>92
ここ1.2年ってのを見逃してた
ここ1.2年ってのを見逃してた
2019/10/28(月) 22:22:28.07ID:uDvWJiOb0
>>90
1つ目は3+3の6点。
2つ目は4+4の8点。
702.19b抜粋 致死ダメージを割り振られたかどうかのチェック時には、そのクリーチャーが負っているダメージや同時に与えられる他のクリーチャーからのダメージも考慮に入れるが、実際に与えられるダメージの量を変化させ得る能力や効果は考慮に入れない。
プロテクションは無視されるため2点のダメージを割り振れば致死ダメージを割り振った事になり残りをプレイヤーに割り振れるが、そのダメージは軽減されてしまうため
2回目にダメージを与える際は再びタフネスと同じ2点のダメージを割り振らなければ致死ダメージを割り振ったことにならない。
ちなみにトランプル二段攻撃5/5 対 破壊不能2/2の場合、2回目は既にタフネス以上のダメージを負っているためすべてをプレイヤーに割り振って良く3+5の8点となる。
1つ目は3+3の6点。
2つ目は4+4の8点。
702.19b抜粋 致死ダメージを割り振られたかどうかのチェック時には、そのクリーチャーが負っているダメージや同時に与えられる他のクリーチャーからのダメージも考慮に入れるが、実際に与えられるダメージの量を変化させ得る能力や効果は考慮に入れない。
プロテクションは無視されるため2点のダメージを割り振れば致死ダメージを割り振った事になり残りをプレイヤーに割り振れるが、そのダメージは軽減されてしまうため
2回目にダメージを与える際は再びタフネスと同じ2点のダメージを割り振らなければ致死ダメージを割り振ったことにならない。
ちなみにトランプル二段攻撃5/5 対 破壊不能2/2の場合、2回目は既にタフネス以上のダメージを負っているためすべてをプレイヤーに割り振って良く3+5の8点となる。
2019/10/28(月) 22:58:09.11ID:atHyzW0e0
>>91
ありがとうございます。
総合ルール見にいったのですが、結果良くわからなくなりました。
>そのパーマネント自身の常在型能力からの継続的効果でそのパーマネントが戦場に存在するようになった後で適用されることになるものと、
と
>例:《夢の宝珠》は「パーマネントはタップ状態で戦場に出る。」という能力を持つアーティファクトである。これはそれ自身には影響を及ぼさないので、《夢の宝珠》はアンタップ状態で戦場に出る。
が矛盾してるように見えるためです。
「戦場に出る」ことの置換だから、「そのパーマネントが戦場に存在せるようになった後で適用される」ものではない、ということでしょうか?
ありがとうございます。
総合ルール見にいったのですが、結果良くわからなくなりました。
>そのパーマネント自身の常在型能力からの継続的効果でそのパーマネントが戦場に存在するようになった後で適用されることになるものと、
と
>例:《夢の宝珠》は「パーマネントはタップ状態で戦場に出る。」という能力を持つアーティファクトである。これはそれ自身には影響を及ぼさないので、《夢の宝珠》はアンタップ状態で戦場に出る。
が矛盾してるように見えるためです。
「戦場に出る」ことの置換だから、「そのパーマネントが戦場に存在せるようになった後で適用される」ものではない、ということでしょうか?
2019/10/28(月) 23:07:31.99ID:FctASzzQ0
>>94
>ちなみにトランプル二段攻撃5/5 対 破壊不能2/2の場合、2回目は既にタフネス以上のダメージを負っているためすべてをプレイヤーに割り振って良く3+5の8点となる。
これは間違い
接死で破壊判定を行うのはダメージを与えた時の1回限り
なので毎回最低1点のダメージを与えないと致死判定されない
結果、プロテクションと同じで4+4での8点となる
>ちなみにトランプル二段攻撃5/5 対 破壊不能2/2の場合、2回目は既にタフネス以上のダメージを負っているためすべてをプレイヤーに割り振って良く3+5の8点となる。
これは間違い
接死で破壊判定を行うのはダメージを与えた時の1回限り
なので毎回最低1点のダメージを与えないと致死判定されない
結果、プロテクションと同じで4+4での8点となる
2019/10/28(月) 23:09:29.51ID:FctASzzQ0
98名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2019/10/28(月) 23:59:17.93ID:v4bNBMnM0 transemute artifactで発生したXマナはワクショで支払えますか?
2019/10/29(火) 04:27:17.34ID:VIlfSP1i0
>>98
アーティファクト呪文を唱えるわけではないので支払えません
アーティファクト呪文を唱えるわけではないので支払えません
100名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2019/10/29(火) 13:45:53.08ID:SYPJzsMc0 パーマネントをオーコに大鹿にされた後に
ケンリスの変身をその大鹿に
エンチャントした場合
大鹿(場にいる限り永続)から
大鹿(エンチャントされている限り)
に変わると言う認識であってますか?
ケンリスの変身をその大鹿に
エンチャントした場合
大鹿(場にいる限り永続)から
大鹿(エンチャントされている限り)
に変わると言う認識であってますか?
2019/10/29(火) 14:04:49.70ID:8QOSLe040
>>100
いいえ。ケンリスの変身がエンチャントされることと、それ以前に受けたオーコの継続的効果は関係ありません。
いいえ。ケンリスの変身がエンチャントされることと、それ以前に受けたオーコの継続的効果は関係ありません。
2019/10/29(火) 14:28:14.03ID:8QOSLe040
>>95
野生の律動はそれ自身の能力で暴動を持つことはない。
CRの例にある夢の宝珠と同じく、野生の律動の置換効果は自身のみに影響するものではない。したがって、野生の律動が戦場でクリーチャーであるかどうかに関わらず、それ自身へは暴動は機能しない。
野生の律動自身から見たそれの常在型能力は、614.12で挙げられている置換効果の適用に際して考慮する置換効果のうち、「既に適用されたもの」「自身が戦場に出たあとでそれに適用されるようになるもの」「他の継続的効果によるもの」のいずれにも該当しない。
野生の律動はそれ自身の能力で暴動を持つことはない。
CRの例にある夢の宝珠と同じく、野生の律動の置換効果は自身のみに影響するものではない。したがって、野生の律動が戦場でクリーチャーであるかどうかに関わらず、それ自身へは暴動は機能しない。
野生の律動自身から見たそれの常在型能力は、614.12で挙げられている置換効果の適用に際して考慮する置換効果のうち、「既に適用されたもの」「自身が戦場に出たあとでそれに適用されるようになるもの」「他の継続的効果によるもの」のいずれにも該当しない。
2019/10/29(火) 19:55:29.45ID:rljyjeB80
104名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2019/10/29(火) 20:42:56.14ID:cDbK6Min0 >>99
ありがとうございます
ありがとうございます
2019/10/29(火) 21:12:39.67ID:l5X8XN5A0
2019/10/29(火) 21:35:24.24ID:l5X8XN5A0
2019/10/29(火) 21:58:01.56ID:eM/zRtmr0
残忍な剥ぎ取りをリリアナなどでパワーにマイナス修正をかけパワーを0になっているとき、パワー0で攻撃した場合ダメージを与えたことになりドロー操作はできますか?
2019/10/29(火) 22:09:44.16ID:JiCh9+uI0
>>107
パワーが1/2未満のクリーチャーは戦闘ダメージを与えない
パワーが1/2未満のクリーチャーは戦闘ダメージを与えない
2019/10/29(火) 22:15:49.98ID:eM/zRtmr0
>>108
つまりパワー0で攻撃してもパワーが0では与えたことにはならないということでしょうか?
つまりパワー0で攻撃してもパワーが0では与えたことにはならないということでしょうか?
2019/10/29(火) 22:27:56.27ID:JiCh9+uI0
>>109
戦闘ダメージを与えうるパワーの最小値は黒枠世界では1、銀枠世界では0.5(1/2)
戦闘ダメージを与えうるパワーの最小値は黒枠世界では1、銀枠世界では0.5(1/2)
2019/10/29(火) 22:34:29.50ID:eM/zRtmr0
>>110
ありがとうございました。銀枠というのはちょっとわからないんですが0では与えたことにはならないということが理解できました!
ありがとうございました。銀枠というのはちょっとわからないんですが0では与えたことにはならないということが理解できました!
112名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2019/10/30(水) 17:24:36.64ID:9qoUtZdv0 質問が2つあります.
(1)コピーに関しての質問
相手ターン
相手の場
・KLDのサヒーリ・ライ
・守護フェリダー
自分の場
なし
相手が「サヒーリ・ライ」の"-2"能力を「守護フェリダー」に対して起動し,
それがスタックに乗りました.
このとき対応で「マーフォークのペテン師」の能力を守護フェリダーを対象に
とり解決されました.次に「サヒーリ・ライ」の解決に移るのですがこのとき
生成される守護フェリダーのコピーはどのような能力を持っているでしょうか?
一応,mtg仲間と話し合いCR706.2を参照すればいいという話になったのですが
確認もかねてご回答よろしくお願いします.
(1)コピーに関しての質問
相手ターン
相手の場
・KLDのサヒーリ・ライ
・守護フェリダー
自分の場
なし
相手が「サヒーリ・ライ」の"-2"能力を「守護フェリダー」に対して起動し,
それがスタックに乗りました.
このとき対応で「マーフォークのペテン師」の能力を守護フェリダーを対象に
とり解決されました.次に「サヒーリ・ライ」の解決に移るのですがこのとき
生成される守護フェリダーのコピーはどのような能力を持っているでしょうか?
一応,mtg仲間と話し合いCR706.2を参照すればいいという話になったのですが
確認もかねてご回答よろしくお願いします.
113名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2019/10/30(水) 17:33:27.49ID:9qoUtZdv0 (2)オブジェクトのコピーに関して
自分のターン
自分の場
「王冠泥棒オーコ」の能力によって鹿になった食物トークン
相手の場
なし
このとき鹿になった食物トークンを参照しコピーを生成する場合,カードテキスト
によってどんな違いが生まれるのか解説お願いします.
例.
「灯の分身」
「サヒーリ・ライ」
「クローン」
etc...
自分のターン
自分の場
「王冠泥棒オーコ」の能力によって鹿になった食物トークン
相手の場
なし
このとき鹿になった食物トークンを参照しコピーを生成する場合,カードテキスト
によってどんな違いが生まれるのか解説お願いします.
例.
「灯の分身」
「サヒーリ・ライ」
「クローン」
etc...
2019/10/30(水) 18:11:29.87ID:HTpYIHVk0
>>111
銀枠ってのは公式フォーマットで使用不可のカード群の通称
主にジョーク・セット(Unglued、Unhinged、Unstable)とWotC従業員らに年末に配るプロモカード、
各種限定発売のセット(マイリトルポニーとコラボしたセットなど)らのこと
大体は銀枠=ジョークセット群。パワー1/2はUnhingedのLittle Girl(マナコストが白/2、パワーとタフネスが1/2)が有名。
銀枠ってのは公式フォーマットで使用不可のカード群の通称
主にジョーク・セット(Unglued、Unhinged、Unstable)とWotC従業員らに年末に配るプロモカード、
各種限定発売のセット(マイリトルポニーとコラボしたセットなど)らのこと
大体は銀枠=ジョークセット群。パワー1/2はUnhingedのLittle Girl(マナコストが白/2、パワーとタフネスが1/2)が有名。
2019/10/30(水) 18:49:33.03ID:LdpiFDGo0
>>105
なるほど、暴動は置換効果だが、暴動を与えるのは置換効果ではないので
自身が自身に与える分は適用されるが、同時に戦場に出る他のパーマネントについては適用されない、と。
納得しました。ありがとうございます。
なるほど、暴動は置換効果だが、暴動を与えるのは置換効果ではないので
自身が自身に与える分は適用されるが、同時に戦場に出る他のパーマネントについては適用されない、と。
納得しました。ありがとうございます。
2019/10/30(水) 22:02:10.20ID:hXaoPH0l0
自分のターンで相手の場に3マナのテフェリーがいて
呪文がスタックにあるときは対応してインスタントは打てますか
呪文がスタックにある時はソーサリーを打てませんので
3マナテフェリーの能力のソーサリーを唱えられるときのみ
に引っ掛かるかなと思いまして。
呪文がスタックにあるときは対応してインスタントは打てますか
呪文がスタックにある時はソーサリーを打てませんので
3マナテフェリーの能力のソーサリーを唱えられるときのみ
に引っ掛かるかなと思いまして。
2019/10/30(水) 22:44:36.33ID:gJhTBNPK0
118名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2019/10/31(木) 00:16:10.36ID:Bui0rfnD02019/10/31(木) 11:22:58.81ID:9c8RoWX00
全てのプレイヤーが呪禁を持っていて
戦場にプレインズウォーカーはおらず
クリーチャーは私がコントロールする灰色熊のみが居る時
灰色熊を追加コストとして生贄にしながら灰色熊を対象に取った投げ飛ばしを唱えられますか?
戦場にプレインズウォーカーはおらず
クリーチャーは私がコントロールする灰色熊のみが居る時
灰色熊を追加コストとして生贄にしながら灰色熊を対象に取った投げ飛ばしを唱えられますか?
2019/10/31(木) 12:31:56.07ID:guljVjU80
121名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2019/10/31(木) 12:46:33.58ID:rjxeIR6C0 トークンについて質問ですが、これはMTGのトークンカードではなくて、ガンダムウォー等他のカードや構造物等でも構わないのでしょうか?アンタップなのかタップなのかわかはっきり分かれば何でもいいのでしょうか?
また、宝物や食べ物トークンもアンタやタップがわからないとダメでしょうか?
また、宝物や食べ物トークンもアンタやタップがわからないとダメでしょうか?
2019/10/31(木) 13:42:38.09ID:B8/G1LlJ0
《飛びかかるオオヤマネコ》や《初々しい補充兵》などが持つ『あなたのターンである限り、先制攻撃を持つ』能力と、
《夜のスピリット》などが持つ『それが攻撃している限り先制攻撃を持つ』能力、
この二つの機能上の違いは何でしょうか?前者は戦闘フェイズ以外でも先制攻撃を持ちますが、それを参照するカードなどはありますか?
《夜のスピリット》などが持つ『それが攻撃している限り先制攻撃を持つ』能力、
この二つの機能上の違いは何でしょうか?前者は戦闘フェイズ以外でも先制攻撃を持ちますが、それを参照するカードなどはありますか?
2019/10/31(木) 14:13:40.50ID:keashGPI0
>>121
他のゲームのものでも構わない
ただ、グランプリやプロツアーなど公式の放送がある場合では著作権の問題でかmtg公式のものに差し替えられる
食物や宝物は特に起動にタップが必要なため位相がわかるものが強く推奨される
他のゲームのものでも構わない
ただ、グランプリやプロツアーなど公式の放送がある場合では著作権の問題でかmtg公式のものに差し替えられる
食物や宝物は特に起動にタップが必要なため位相がわかるものが強く推奨される
2019/10/31(木) 14:15:46.00ID:keashGPI0
>>122
胆力の道/Path of Mettleなどが挙げられる
胆力の道/Path of Mettleなどが挙げられる
2019/10/31(木) 14:40:24.23ID:B8/G1LlJ0
126名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2019/10/31(木) 21:20:37.90ID:dV8mK1q60 自分のトップを公開し続けなければならないエンチャントが戦場にある時、
選択を使ってトップをボトムに置いた場合は公開してからカードを引くのでしょうか?
選択を使ってトップをボトムに置いた場合は公開してからカードを引くのでしょうか?
2019/10/31(木) 21:54:11.73ID:o0kk3/150
>>126
そうなる。占術とドローは同時に行うわけでは無いので、その間にライブラリートップは公開された状態が存在する。
そうなる。占術とドローは同時に行うわけでは無いので、その間にライブラリートップは公開された状態が存在する。
2019/10/31(木) 22:01:09.25ID:KYhekdP/0
129名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2019/10/31(木) 22:25:07.21ID:FJpqW8L70 >>127
ありがとうございます!
ありがとうございます!
2019/11/01(金) 02:00:16.58ID:SMqsxB6J0
乱脈な気孔や風切る泥沼などをクリーチャー化したあとに生命ニッサのプラスで5-5に変えた場合絆魂や接死の5-5になりますか?
131名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2019/11/01(金) 04:23:06.55ID:wHbYZcqV0 >>123
ありがとうございます!食べ物トークンによっちゃんイカを使っていたので、大きな大会時はやめます。
ありがとうございます!食べ物トークンによっちゃんイカを使っていたので、大きな大会時はやめます。
2019/11/01(金) 15:06:49.29ID:exUQHQeq0
>>130
yes
yes
2019/11/01(金) 17:17:23.22ID:tCknYDBK0
2019/11/01(金) 18:04:53.59ID:NevojeKU0
質問が2つございます。宜しくお願いいたします。
「予言された壊滅」が場にある状態で
「冥界のスピリット」一体が自分の墓地にあり、「冥界のスピリット」を場に出したあと、「予言された壊滅」の生贄に捧げる事は可能でしょうか?
「密輸人の回転翼機」に「魅力的な王子」を搭乗させて「密輸人の回転翼機」が除去されたら「魅力的な王子」の場に出た時の効果は発動するでしょうか?
つまらない質問ですが、何卒宜しくお願いいたしますm(_ _)m
「予言された壊滅」が場にある状態で
「冥界のスピリット」一体が自分の墓地にあり、「冥界のスピリット」を場に出したあと、「予言された壊滅」の生贄に捧げる事は可能でしょうか?
「密輸人の回転翼機」に「魅力的な王子」を搭乗させて「密輸人の回転翼機」が除去されたら「魅力的な王子」の場に出た時の効果は発動するでしょうか?
つまらない質問ですが、何卒宜しくお願いいたしますm(_ _)m
2019/11/01(金) 18:40:26.39ID:OR1LuHq30
2019/11/01(金) 21:17:50.75ID:5LdjQfYo0
直感的に回答して間違えるのはまだ分かる(あまり良いことではない)が、
他人の回答に対して間違いを指摘したり補足を入れる場合はちゃんと確認してからにしてくれ。
質問者が混乱するから。
他人の回答に対して間違いを指摘したり補足を入れる場合はちゃんと確認してからにしてくれ。
質問者が混乱するから。
2019/11/02(土) 00:11:08.96ID:t+vhxoyb0
初心者ですが質問です。
硬化した鱗と、構築物を指定した金属ミミックをコントロールしている状態で、電結の働き手を戦場に出すとカウンターは何個乗りますか?
硬化した鱗と、構築物を指定した金属ミミックをコントロールしている状態で、電結の働き手を戦場に出すとカウンターは何個乗りますか?
2019/11/02(土) 00:18:43.94ID:tGu858a+0
135さん、2つの質問をさせていただいた者です。
わかりやすいご回答、ありがとうございましたm(_ _)m
わかりやすいご回答、ありがとうございましたm(_ _)m
2019/11/02(土) 00:20:30.74ID:97N0IlGN0
2019/11/02(土) 00:24:02.13ID:ugpyEQVj0
141名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2019/11/02(土) 02:03:15.96ID:10wOx+4P0 禁止カードについて質問です。禁止カードがパックから出た場合それをメーカーに送り返して新しいパックを貰うことは可能でしょうか?
食品会社でも不良品があれば品物とレシートがあれば返品可能です。
よろしくお願いします。
食品会社でも不良品があれば品物とレシートがあれば返品可能です。
よろしくお願いします。
2019/11/02(土) 02:04:06.83ID:Vh2HbfXD0
>>135
クリーチャー化した土地は土地でもあると表記されているのですがニッサはそれでも対象はとれないのですか?
どちらの言っていることが正しいのでしょうか…。クリーチャー化したあとにニッサでプラスしても同じですか?
クリーチャー化した土地は土地でもあると表記されているのですがニッサはそれでも対象はとれないのですか?
どちらの言っていることが正しいのでしょうか…。クリーチャー化したあとにニッサでプラスしても同じですか?
2019/11/02(土) 08:44:45.83ID:kmVaejxy0
144名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2019/11/02(土) 11:25:20.32ID:10wOx+4P0 >>143
そうなんですね。ありがとうございます
そうなんですね。ありがとうございます
2019/11/02(土) 17:23:45.81ID:n3pPhHc70
2019/11/02(土) 22:47:05.05ID:Vh2HbfXD0
>>145
つまり生命ニッサならクリーチャー化したミシュラにプラスを使えば5-5絆魂や5-5接死になるということでよろしいのでしょうか?
つまり生命ニッサならクリーチャー化したミシュラにプラスを使えば5-5絆魂や5-5接死になるということでよろしいのでしょうか?
2019/11/02(土) 23:41:49.14ID:5CzfoPzj0
>>146
もう一度同じ回答するけどyes
もう一度同じ回答するけどyes
2019/11/03(日) 22:18:16.74ID:bKjUzQYC0
友人から聞いたのですが
北海道はジャッジの密度が一番濃いというのは本当なのでしょうか?
北海道はジャッジの密度が一番濃いというのは本当なのでしょうか?
2019/11/04(月) 02:31:48.28ID:dA7uK0kO0
マリガンで「ノーランド or オールランド」のときにも、手札を減らすのはなぜでしょうか?
2019/11/04(月) 03:59:33.05ID:FcA+RQnv0
そういうルールだから
土地無しでキープしても土地のみでキープしても良い
マリガンを選んだのは自分
土地無しでキープしても土地のみでキープしても良い
マリガンを選んだのは自分
2019/11/04(月) 04:01:57.23ID:iBHXrcHh0
デッキに土地が1枚しかないようなデッキも存在するから
2019/11/04(月) 06:28:56.98ID:Hgt/pnXl0
トークンを大量に生成するモダンのデッキを作っていて、友人との試運転でも大体20体前後のトークンが並ぶことがわかったのですが、
今はこれに灯争アジャニを入れて+1/+1カウンターを一斉に乗せたいと思っています。
そこで質問なのですが、サイコロをトークンの数分大量に用意する以外で自分も相手もわかりやすい(視認性のある)+1/+1カウンターの置き方はないでしょうか?
戦ゼンギデオンの紋章のように場に一つ置いて表現しようとは考えたのですが、トークンは毎ターン増えたりしてどれに何個乗っているかのバラつきを表せずでだめでした…
今はこれに灯争アジャニを入れて+1/+1カウンターを一斉に乗せたいと思っています。
そこで質問なのですが、サイコロをトークンの数分大量に用意する以外で自分も相手もわかりやすい(視認性のある)+1/+1カウンターの置き方はないでしょうか?
戦ゼンギデオンの紋章のように場に一つ置いて表現しようとは考えたのですが、トークンは毎ターン増えたりしてどれに何個乗っているかのバラつきを表せずでだめでした…
2019/11/04(月) 06:30:25.25ID:Hgt/pnXl0
あ、あと補足すみません
トークンはまとめられますが、トークンでないクリーチャーもそこそこ並ぶデッキとなっています…。
トークンはまとめられますが、トークンでないクリーチャーもそこそこ並ぶデッキとなっています…。
2019/11/04(月) 06:30:36.49ID:liESWgqz0
紙に書けば?
2019/11/04(月) 08:52:31.67ID:TnCp6aET0
紙に○を書いてトークンを示す、戦場を離れたらXで消す。
+1/+1カウンターは基本的に減ることが無いだろうから○の周囲に正の字でカウントする。
(トークンでないクリーチャーの分はサイコロで対応した方が無難)
アジャニがいない場合はタップ状態も示す必要があるだろうからおはじきなんかを使う。
+1/+1カウンターは基本的に減ることが無いだろうから○の周囲に正の字でカウントする。
(トークンでないクリーチャーの分はサイコロで対応した方が無難)
アジャニがいない場合はタップ状態も示す必要があるだろうからおはじきなんかを使う。
2019/11/04(月) 10:09:11.22ID:bu8dGCXM0
俺はトランプでトークンを代用していて、
トランプ上の数値をPT代わりにしてサイコロでトークン数を表すようにしている
+1/+1カウンターが乗る度にトランプを差し替える必要があるけど、用具の準備が楽で良いよ
トランプ上の数値をPT代わりにしてサイコロでトークン数を表すようにしている
+1/+1カウンターが乗る度にトランプを差し替える必要があるけど、用具の準備が楽で良いよ
2019/11/04(月) 10:56:49.68ID:Hgt/pnXl0
>>154-156
ありがとうございます
紙で書くのがベターかもですね…
遅ればせながらデッキも書いておいた方がよかったかも…
ソウルシスターズにオケチラの碑を組み合わせたようなデッキで、
魂の管理人、高位僧、戦隊の鷹、イーオスのようなクリーチャーに加えて
白たてがみのライオンで毎ターン白マナの分戦士トークン(大体6〜8体)が出てくる感じです
ありがとうございます
紙で書くのがベターかもですね…
遅ればせながらデッキも書いておいた方がよかったかも…
ソウルシスターズにオケチラの碑を組み合わせたようなデッキで、
魂の管理人、高位僧、戦隊の鷹、イーオスのようなクリーチャーに加えて
白たてがみのライオンで毎ターン白マナの分戦士トークン(大体6〜8体)が出てくる感じです
158名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2019/11/05(火) 12:51:41.36ID:Ono0ZRb50 質問します。ワーレンでゴブリントークンを出したのですが、用意したゴブリントークンのカードが足りないので、お互い了承した上でゴブリントークンではなく、ドラゴントークンや兵士トークンをゴブリントークンの代わりに使う事は可能でしょうか?
2019/11/05(火) 12:58:12.04ID:uIAFVpk00
基本的にはタップ状態判別できれば何でもいいからドラゴントークンの上に1/1ゴブリンって書いたメモを置くとか、あるいはそのメモ自体をトークンとして置くとかでもいい
160名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2019/11/05(火) 13:00:52.93ID:xsBKt3be0 >>149
今でもノーランドオールランドマリガンってあるんですか?
今でもノーランドオールランドマリガンってあるんですか?
2019/11/05(火) 14:28:44.74ID:2U+z1rBj0
無い
2019/11/05(火) 14:43:47.55ID:jlhwVLNL0
>>160
基本ルールにはないが、オールドスクールのような
旧いカードのみで遊ぶようなフォーマットでは今でも採用される
ノー/オールランドマリガン自体がそもそも公式ルールではなく
ハウスルールの範疇だった(採用は多く、準公認という感じ)
97年にパリ・マリガンが採用されてマリガンが公式ルールになった
基本ルールにはないが、オールドスクールのような
旧いカードのみで遊ぶようなフォーマットでは今でも採用される
ノー/オールランドマリガン自体がそもそも公式ルールではなく
ハウスルールの範疇だった(採用は多く、準公認という感じ)
97年にパリ・マリガンが採用されてマリガンが公式ルールになった
163名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2019/11/05(火) 16:20:02.06ID:Glyn306x0 その時代にやってたことないんですけど、オールノーランドマリガンはwikiでは「1回限定手札枚数7のまま」って書いていたから、過去の話とはちがうのかなーと
もちろんwikiが絶対正しいとも思わないですけど
もちろんwikiが絶対正しいとも思わないですけど
2019/11/05(火) 17:46:19.64ID:qEGrmt2u0
オーコで出した食物を鹿にしても、そのトークンの名前は食物のままですよね?
名前か食物なら意地悪な狼で食べられると思ってたけど…アリーナだと出来ない。バグですか?
名前か食物なら意地悪な狼で食べられると思ってたけど…アリーナだと出来ない。バグですか?
2019/11/05(火) 18:00:38.39ID:3iYN3Jq90
友達と遊ぶ分にはノーラン、オールランドはつまらないからいいよねって感じだろうけど公式でやっちゃうとthespyみたいなデッキが異常に強くなっちゃうからなー
そこまでいかなくても土地の数が極端に少ないスライ系が有利になるし
そこまでいかなくても土地の数が極端に少ないスライ系が有利になるし
2019/11/05(火) 18:07:20.18ID:SVGfhO/n0
2019/11/05(火) 18:20:42.51ID:jlhwVLNL0
>>163
wikiの記述はあってます
パリ・マリガンのルールと土地・マリガンのルールは全く別物なので
ノー/オールランドだから云々というのは関係なくなっています
上であげたオールドスクールでは、土地マリガンを採用しているために
パリ・マリガン以降の別のマリガン(手札と引き換えに何回でも可能)は
不採用となり、両立しているわけではありません
マリガン2種両立の例では、統率者や双頭巨人のような多人数戦においては
土地に関係なく完全なフリーマリガンが1回でき、
それ以降では手札が減っていくタイプのマリガンと、2種が同時に採用されています
wikiの記述はあってます
パリ・マリガンのルールと土地・マリガンのルールは全く別物なので
ノー/オールランドだから云々というのは関係なくなっています
上であげたオールドスクールでは、土地マリガンを採用しているために
パリ・マリガン以降の別のマリガン(手札と引き換えに何回でも可能)は
不採用となり、両立しているわけではありません
マリガン2種両立の例では、統率者や双頭巨人のような多人数戦においては
土地に関係なく完全なフリーマリガンが1回でき、
それ以降では手札が減っていくタイプのマリガンと、2種が同時に採用されています
2019/11/05(火) 18:26:19.06ID:jlhwVLNL0
>>164
補足しておくと、カード名を参照するタイプのテキストでは
「《カード名》という名前の〇〇〜」といった記述がされます
こういう記述でない場合はサブタイプが参照されています
トークンは生成時点ではサブタイプがそのままカード名になりますが、
何らかの理由でトークンのサブタイプやカード名が変化しても
カード名やサブタイプがつられて変化することはありません
(なので食物(カード名)なのに食物(サブタイプ)ではなくなるし
大鹿(サブタイプ)ではあっても大鹿(カード名)にはなりません)
補足しておくと、カード名を参照するタイプのテキストでは
「《カード名》という名前の〇〇〜」といった記述がされます
こういう記述でない場合はサブタイプが参照されています
トークンは生成時点ではサブタイプがそのままカード名になりますが、
何らかの理由でトークンのサブタイプやカード名が変化しても
カード名やサブタイプがつられて変化することはありません
(なので食物(カード名)なのに食物(サブタイプ)ではなくなるし
大鹿(サブタイプ)ではあっても大鹿(カード名)にはなりません)
2019/11/06(水) 16:30:36.08ID:9+pQGwT20
ミラーリや幸運のクローバーの誘発型能力の解決前にコピー元を打ち消した場合
・コピーは生成されない
・最後の情報を参照してコピーが生成される
のどちらになるのでしょうか
・コピーは生成されない
・最後の情報を参照してコピーが生成される
のどちらになるのでしょうか
170名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2019/11/06(水) 16:48:01.08ID:QG8Cr+eX0 後者
2019/11/07(木) 00:22:48.85ID:lZ/kRMXy0
自分が軍勢の切先、タージクと2/2クリーチャーを2体コントロールしているとき対戦相手が轟音のクラリオンを撃ちました
その際死亡するのはタージクのみで、あっていますか?
その際死亡するのはタージクのみで、あっていますか?
2019/11/07(木) 01:09:47.06ID:3hvrDmku0
2019/11/07(木) 01:43:47.27ID:6xLilFcy0
20年以上前に紙のほうを遊んでいて最近アリーナをやりはじめました
昔テンペストなどの1箱60枚のボックスにはストーリーブックのようなものが付属していたと思うのですが、最近のエキスパンションのストーリーを読みたいのですがどのような手段がありますか?
できれば収集も兼ねてストーリーブックなど販売していればいいのですが…
ご存知の方よろしくお願いいたします
昔テンペストなどの1箱60枚のボックスにはストーリーブックのようなものが付属していたと思うのですが、最近のエキスパンションのストーリーを読みたいのですがどのような手段がありますか?
できれば収集も兼ねてストーリーブックなど販売していればいいのですが…
ご存知の方よろしくお願いいたします
2019/11/07(木) 02:20:12.33ID:7qpGJKOm0
マジックストーリーはどうだろうhttps://mtg-jp.com/reading/ur/
175名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2019/11/07(木) 02:23:17.47ID:MAYQ0+zP0 オーコが禁止になるならないという話題が尽きませんが、なぜでしょうか?対オーコになるようなデッキを組んで結果を出せばいいだけの話ではないでしょうか?
エルドレインブラックでの禁止は仕方ないカモ知れません。
例えばプレインズウォーカーの能力は使えない。とか相手のプレインズウォーカーの起動型能力を打ち消して3枚引くというカードを作るとか
対リシャーダや対フェアリーでアンチカードがあります。対オーコのカードを作れば禁止にならないのではないでしょうか?
エルドレインブラックでの禁止は仕方ないカモ知れません。
例えばプレインズウォーカーの能力は使えない。とか相手のプレインズウォーカーの起動型能力を打ち消して3枚引くというカードを作るとか
対リシャーダや対フェアリーでアンチカードがあります。対オーコのカードを作れば禁止にならないのではないでしょうか?
2019/11/07(木) 02:29:57.33ID:ib1FCtUy0
>>173
ようこそ背景世界へ
最新エキスパンション、エルドレインの王権のストーリーブックは
kindleにて日尼で取り扱い中です。ただし英語。
Throne of Eldraine: The Wildered Quest (English Edition)
日本語版書籍の発売がないことで有志がWotCにかけあって
上記小説の日本語ダイジェスト版のweb配信を行っております。
(第8回中、現状第5回まで。木曜更新)
https://mtg-jp.com/reading/special/0033132/
前のエキスパンションである灯争大戦についても
kindle・ハードカバーで販売中(これも英語)
Ravnica: War of the Spark (Magic: The Gathering Book 1) (English Edition)
さらにその後日譚が来週発売
War of the Spark: Forsaken: Magic: The Gathering (English Edition)
(アマゾンのURLが不適切だったので、商品名だけ載せます)
前述の灯争大戦小説の視点違いの物語を含む、
過去の物語(ゲームセットのストーリーであるものから
キャラクター個別の話までさまざま)は公式サイトで配信中
こちらは日本語を含む各種言語に対応しています
https://mtg-jp.com/reading/ur/
また、各セットについてわかりやすいダイジェストマンガもあります
https://mtg-jp.com/reading/storycomic/
余計なお世話ですが、ストーリーの考察や質問などの場となるスレもあります
【MTG】背景世界について【VOL.125-C】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/tcg/1560751111/
ようこそ背景世界へ
最新エキスパンション、エルドレインの王権のストーリーブックは
kindleにて日尼で取り扱い中です。ただし英語。
Throne of Eldraine: The Wildered Quest (English Edition)
日本語版書籍の発売がないことで有志がWotCにかけあって
上記小説の日本語ダイジェスト版のweb配信を行っております。
(第8回中、現状第5回まで。木曜更新)
https://mtg-jp.com/reading/special/0033132/
前のエキスパンションである灯争大戦についても
kindle・ハードカバーで販売中(これも英語)
Ravnica: War of the Spark (Magic: The Gathering Book 1) (English Edition)
さらにその後日譚が来週発売
War of the Spark: Forsaken: Magic: The Gathering (English Edition)
(アマゾンのURLが不適切だったので、商品名だけ載せます)
前述の灯争大戦小説の視点違いの物語を含む、
過去の物語(ゲームセットのストーリーであるものから
キャラクター個別の話までさまざま)は公式サイトで配信中
こちらは日本語を含む各種言語に対応しています
https://mtg-jp.com/reading/ur/
また、各セットについてわかりやすいダイジェストマンガもあります
https://mtg-jp.com/reading/storycomic/
余計なお世話ですが、ストーリーの考察や質問などの場となるスレもあります
【MTG】背景世界について【VOL.125-C】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/tcg/1560751111/
2019/11/07(木) 02:33:29.39ID:ib1FCtUy0
あとそれ以前のエキスパンションについても、kindle版にペーパーバック、コミックなど
結構いろいろと出ています
日本で簡単に手に入るものからそうでないものまでいろいろですが。
http://www.mtgwiki.com/wiki/%E8%83%8C%E6%99%AF%E4%B8%96%E7%95%8C/%E8%AA%AD%E3%81%BF%E7%89%A9
結構いろいろと出ています
日本で簡単に手に入るものからそうでないものまでいろいろですが。
http://www.mtgwiki.com/wiki/%E8%83%8C%E6%99%AF%E4%B8%96%E7%95%8C/%E8%AA%AD%E3%81%BF%E7%89%A9
2019/11/07(木) 04:14:28.88ID:6xLilFcy0
179名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2019/11/07(木) 06:45:19.94ID:VLBnh5gC0 十数年ぶりに復帰しようかと考えているものですが、現在手に入るブロックではどの種類から始めたら良いでしょうか?
昔販売していた三国志などの未開封ボックスが非常に高値で販売されていたのですが、mtgの未開封ボックスにはそれほどの価値が出るものなんですか?
昔販売していた三国志などの未開封ボックスが非常に高値で販売されていたのですが、mtgの未開封ボックスにはそれほどの価値が出るものなんですか?
2019/11/07(木) 07:50:02.73ID:lZ/kRMXy0
>>172
ありがとうございます
ありがとうございます
2019/11/07(木) 08:23:30.04ID:vus/EU7Q0
>>175
スタンでの話をする
オーコ(フード)に勝ち越せるデッキが現状おそらく存在しない
青白コンがいけるようにみえるが、サイドから論争や帳で勝ち筋の集団強制が通らない
また、最速2tで出て来て場をめちゃくちゃにするオーコを押さえるカードを刷ると結局論争や帳ではたきおとされる上に他のpwも終わる
しかもカードを刷るとなったらテーロスになるけど国内外で批判まみれのこいつを1月まで放っておくのか?って話で結局オーコを潰すか、回りを数枚潰してデッキを弱体化させるしかない
パワーエラッタは過去にもうやらないと一応言ってるからたぶんない
他の方、見解補足訂正あればお願いします
スタンでの話をする
オーコ(フード)に勝ち越せるデッキが現状おそらく存在しない
青白コンがいけるようにみえるが、サイドから論争や帳で勝ち筋の集団強制が通らない
また、最速2tで出て来て場をめちゃくちゃにするオーコを押さえるカードを刷ると結局論争や帳ではたきおとされる上に他のpwも終わる
しかもカードを刷るとなったらテーロスになるけど国内外で批判まみれのこいつを1月まで放っておくのか?って話で結局オーコを潰すか、回りを数枚潰してデッキを弱体化させるしかない
パワーエラッタは過去にもうやらないと一応言ってるからたぶんない
他の方、見解補足訂正あればお願いします
2019/11/07(木) 08:26:45.09ID:aTJkvRAj0
最近のお前ら荒らしに釣られすぎだろ
いくら暇でも相手にすんな
いくら暇でも相手にすんな
2019/11/07(木) 09:33:12.26ID:k4cGrbwG0
他のカードゲームやってた頃(ガンダム)はMTGの運営って素晴らしく思えたのですが、これって青芝ですか?
最近(カラデシュ)以降がひどいだけですか?
最近(カラデシュ)以降がひどいだけですか?
2019/11/07(木) 09:53:56.82ID:JSIlkKey0
>>176
やっぱりOutlaw: Champions of Kamigawa(の翻訳本)があんまり売れなかったんやろなぁ
やっぱりOutlaw: Champions of Kamigawa(の翻訳本)があんまり売れなかったんやろなぁ
2019/11/07(木) 14:18:56.14ID:ib1FCtUy0
186名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2019/11/07(木) 17:59:14.67ID:FqOH4W8Z0 出来事が墓地にあるとき
任務説明で出来事は唱えられますか?
唱えられる場合、墓地には行かないので進行中の出来事ゾーンに行く、で合ってますか?
任務説明で出来事は唱えられますか?
唱えられる場合、墓地には行かないので進行中の出来事ゾーンに行く、で合ってますか?
2019/11/07(木) 18:08:14.22ID:R8mbYjnv0
188名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2019/11/07(木) 18:46:47.80ID:FqOH4W8Z02019/11/07(木) 22:23:49.07ID:Ude6ihcn0
大釜と使い魔のコンボってどう対処したらいいのでしょうか?
オーコなんかよりよっぽど壊れてます
オーコなんかよりよっぽど壊れてます
2019/11/07(木) 22:26:02.64ID:OvoqyWff0
魔術遠眼鏡
オーコも一緒に対策できる
オーコも一緒に対策できる
2019/11/08(金) 08:10:35.53ID:u25DNzH40
2019/11/08(金) 09:49:36.81ID:8MtWz6bj0
>>191
でも使い魔にブロック指定されて生け贄に捧げられると戦闘ダメージが発生しないのでトランプル発動しなくないですか?
でも使い魔にブロック指定されて生け贄に捧げられると戦闘ダメージが発生しないのでトランプル発動しなくないですか?
2019/11/08(金) 09:52:08.04ID:dwGMR3PK0
>>192
トランプルで検索してみよう
トランプルで検索してみよう
2019/11/08(金) 09:55:39.81ID:gXHOxiSX0
破壊不能をもつクリーチャーを生贄に捧げることはできますか?
2019/11/08(金) 10:23:36.15ID:XP+5Laeb0
>>194
できる
できる
2019/11/08(金) 10:29:21.80ID:MO3Aoy/c0
>>189
・トランプル、飛行、威迫、プロテクションなど
・魔術遠眼鏡やカーンでオーブンの起動を封じる
・天上の赦免など常在型能力で使い魔のタフネスを0にする
出すことはできるがフードにするタイミングはなくなる。
・肉儀場の叫び
ただし最近はこれを警戒して自ターンのうちに回して使い魔を墓地に置いておくパターンが散見される。
もちろんこの場合使い魔によるブロックは捨てることになる。
・使い魔の起動型能力に対応して墓地の使い魔を追放する
対応して再度起動されると避けられるので複数回使える追放手段ならなおよし(まぁフードを2個使わせる時点でそう何度も避けられないとは思うが)
>>194
生け贄に捧げることは破壊ではないので問題ない
・トランプル、飛行、威迫、プロテクションなど
・魔術遠眼鏡やカーンでオーブンの起動を封じる
・天上の赦免など常在型能力で使い魔のタフネスを0にする
出すことはできるがフードにするタイミングはなくなる。
・肉儀場の叫び
ただし最近はこれを警戒して自ターンのうちに回して使い魔を墓地に置いておくパターンが散見される。
もちろんこの場合使い魔によるブロックは捨てることになる。
・使い魔の起動型能力に対応して墓地の使い魔を追放する
対応して再度起動されると避けられるので複数回使える追放手段ならなおよし(まぁフードを2個使わせる時点でそう何度も避けられないとは思うが)
>>194
生け贄に捧げることは破壊ではないので問題ない
2019/11/08(金) 10:32:19.75ID:MO3Aoy/c0
>>192
702.19c
トランプルを持つ攻撃クリーチャーがブロックされ、しかし戦闘ダメージを割り振る時点でブロック・クリーチャーがいなければ、その戦闘ダメージは全て攻撃した先の、プレイヤーやプレインズウォーカーに割り振られる。
702.19c
トランプルを持つ攻撃クリーチャーがブロックされ、しかし戦闘ダメージを割り振る時点でブロック・クリーチャーがいなければ、その戦闘ダメージは全て攻撃した先の、プレイヤーやプレインズウォーカーに割り振られる。
2019/11/09(土) 03:14:17.54ID:tl+Fy1db0
復活の声のトークンについて質問です。
トークン以外に4体コントロールしていて5-5のトークンと全てのクリーチャーに全体マイナス4.4修正をかけてトークンに以外を倒した場合トークンは死ななずに生き残るという認識であってますか?そのときのトークンのパワーは0-1ですか?1-1ですか?
トークン以外に4体コントロールしていて5-5のトークンと全てのクリーチャーに全体マイナス4.4修正をかけてトークンに以外を倒した場合トークンは死ななずに生き残るという認識であってますか?そのときのトークンのパワーは0-1ですか?1-1ですか?
2019/11/09(土) 03:22:28.40ID:cpXxe1r20
セレズニアアドベンチャーvsゴルガリアドベンチャーorジャンドアドベンチャーはどちらが有利でしょうか
2019/11/09(土) 03:51:45.09ID:wiS9rIMv0
>>198
その場合トークンは1/1の状態で-4/-4修整を受けたのと同じなので死にます
その場合トークンは1/1の状態で-4/-4修整を受けたのと同じなので死にます
2019/11/09(土) 09:13:44.03ID:y9mHZqZY0
>>198
パワー・タフネスが不定のトークンは
・生成時に決定し固定されるタイプ
・トークン自身が能力を持っており変動するタイプ
の2つがある
復活の声のテキストを見ると
>「このクリーチャーのパワーとタフネスは、あなたがコントロールするクリーチャーの総数に等しい。」を持つ緑であり白であるエレメンタル(Elemental)・クリーチャー・トークン
とあり後者であることがわかる。つまり死ぬ。
パワー・タフネスが不定のトークンは
・生成時に決定し固定されるタイプ
・トークン自身が能力を持っており変動するタイプ
の2つがある
復活の声のテキストを見ると
>「このクリーチャーのパワーとタフネスは、あなたがコントロールするクリーチャーの総数に等しい。」を持つ緑であり白であるエレメンタル(Elemental)・クリーチャー・トークン
とあり後者であることがわかる。つまり死ぬ。
2019/11/09(土) 13:13:40.69ID:y9mHZqZY0
2019/11/09(土) 13:51:20.00ID:5h0NsDeP0
2019/11/09(土) 15:32:11.20ID:NjzpmCE20
2019/11/09(土) 15:36:50.01ID:8a6NYrMf0
質問です。dci登録の際、個人情報の観点で実名登録したくないので偽名または通称名での登録を行うことは可能なんでしょうか。
2019/11/09(土) 16:14:50.45ID:DZsenLGz0
2019/11/09(土) 19:11:55.43ID:FPcDVDQS0
>>206
レスありがとうございました。生きづらい世の中ですね
レスありがとうございました。生きづらい世の中ですね
2019/11/09(土) 20:02:16.90ID:pU/IaKSI0
>>202
復活の声のトークンが持つ特性定義能力は常にあなたがコントロールしているクリーチャーの数を参照しています。
そしてそれによるパワー及びタフネスの決定は修整より先に適用されます。
5/5の復活の声トークンと1/1のクリーチャー4体
→トークンは5/5に-4/-4を受けて1/1、他は1/1に-4/-4を受けて-3/-3となる
→状況起因処理により4体が死亡、他のクリーチャーが全滅したことでトークンは1/1となり、その後に-4/-4がかかるので-3/-3となる
→状況起因処理により死亡
復活の声のトークンが持つ特性定義能力は常にあなたがコントロールしているクリーチャーの数を参照しています。
そしてそれによるパワー及びタフネスの決定は修整より先に適用されます。
5/5の復活の声トークンと1/1のクリーチャー4体
→トークンは5/5に-4/-4を受けて1/1、他は1/1に-4/-4を受けて-3/-3となる
→状況起因処理により4体が死亡、他のクリーチャーが全滅したことでトークンは1/1となり、その後に-4/-4がかかるので-3/-3となる
→状況起因処理により死亡
2019/11/10(日) 02:48:57.38ID:9Ug/k/nI0
2019/11/10(日) 02:52:35.11ID:9Ug/k/nI0
ちなみに先に火力をトークンに当てたりトークンのブロックによりタフネスが減っている状態で他のクリーチャーがなんらかの方法で全て破壊され減った場合はトークンは死なないで合っていますか?
2019/11/10(日) 04:04:49.13ID:OK+MD6Wa0
トークンのP/Tは常にクリーチャーの数を参照して変化し続けているというのを理解してくれ
他のクリーチャーがいなくなったのならそのトークンはただの1/1でしかなく
前とか後とか関係なく1点以上のダメージやマイナス修整を受けたら死ぬ
他のクリーチャーがいなくなったのならそのトークンはただの1/1でしかなく
前とか後とか関係なく1点以上のダメージやマイナス修整を受けたら死ぬ
2019/11/10(日) 04:38:42.91ID:z+Qv0Sk30
>>210
ダメージはタフネスを減らさない
タフネスはその時点での最大HPと思ってくれ
で、例のトークンはその最大HPそのものが変動するタイプなので
現HP(ダメージ状態)に関わらず最大HPが0以下になれば死ぬ
ダメージはタフネスを減らさない
タフネスはその時点での最大HPと思ってくれ
で、例のトークンはその最大HPそのものが変動するタイプなので
現HP(ダメージ状態)に関わらず最大HPが0以下になれば死ぬ
2019/11/10(日) 09:00:55.71ID:ZHzU7KKW0
>>210
例えば4/4のトークンが3点ダメージを受けた後、他のクリーチャーが全滅したとして
DCGの場合は現在の体力を見る場合が多いので、4/1になったトークンが3/1→2/1→1/1になる
MTGの場合はダメージを受けているという事実を見るので、「3点ダメージを受けた1/1」となって死ぬ
DCGとはルールが違うとしか言いようがない
例えば4/4のトークンが3点ダメージを受けた後、他のクリーチャーが全滅したとして
DCGの場合は現在の体力を見る場合が多いので、4/1になったトークンが3/1→2/1→1/1になる
MTGの場合はダメージを受けているという事実を見るので、「3点ダメージを受けた1/1」となって死ぬ
DCGとはルールが違うとしか言いようがない
2019/11/10(日) 09:58:13.83ID:TOUHeR1S0
アリーナはタフが減るように見えるからクソ
2019/11/10(日) 10:14:46.34ID:9Ug/k/nI0
つまりトークンがブロックしてきてトークンにダメージが与えられ他のクリーチャーを他の戦闘などで全て破壊した場合はトークンは死ぬということでいいでしょうか?
2019/11/10(日) 10:17:57.04ID:hVqjOti30
その通り
2019/11/10(日) 12:29:04.38ID:ZYmLsHA80
戦闘ダメージを与えた後、戦闘終了ステップが終了するまでの間に、
「攻撃クリーチャーだけに有効なスペル」を使うことはできますか?
例として
・対戦相手が3/3クリーチャーと1/1クリーチャーで攻撃
・2/2で1/1をブロックし、戦闘ダメージを与え、1/1が死亡
・戦闘終了ステップ中に天界のほとばしりを唱えて、3/3を生け贄に捧げさせる
以上のような事は可能でしょうか。
「攻撃クリーチャーだけに有効なスペル」を使うことはできますか?
例として
・対戦相手が3/3クリーチャーと1/1クリーチャーで攻撃
・2/2で1/1をブロックし、戦闘ダメージを与え、1/1が死亡
・戦闘終了ステップ中に天界のほとばしりを唱えて、3/3を生け贄に捧げさせる
以上のような事は可能でしょうか。
2019/11/10(日) 13:34:47.09ID:z+Qv0Sk30
>>217
可能
攻撃・ブロック指定されたクリーチャーは同戦闘フェイズ中は
その指定を受けたままです
そのタイミングでの能力の起動を端的に表した
《砂漠/Desert》というカードがわかりやすい一例です
可能
攻撃・ブロック指定されたクリーチャーは同戦闘フェイズ中は
その指定を受けたままです
そのタイミングでの能力の起動を端的に表した
《砂漠/Desert》というカードがわかりやすい一例です
219名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2019/11/10(日) 16:50:38.98ID:YfITDI4Y0 動かすフェアリーの出来事の挙動についてなのですが、
@非クリーチャーのアーティファクトが0/0になって+1/+1カウンターが4個乗る。
A対象が機体で、機体の能力を使ってクリーチャー化する場合
A既にクリーチャーなので、搭乗に使ったクリーチャーがタップされるだけでパワータフネスに影響を与えない。
B搭乗でクリーチャー化した分のパワー/タフネスがさらに乗る。
アリーナで下記手順を行った場合、4/4表記から変わりませんでした。
動かすフェアリーの出来事 ⇒ 静かな潜水艇を4/4に ⇒ 静かな潜水艇 搭乗を起動 パワー2以上のクリーチャーをタップ
これはアリーナが正しいんですかね?
@非クリーチャーのアーティファクトが0/0になって+1/+1カウンターが4個乗る。
A対象が機体で、機体の能力を使ってクリーチャー化する場合
A既にクリーチャーなので、搭乗に使ったクリーチャーがタップされるだけでパワータフネスに影響を与えない。
B搭乗でクリーチャー化した分のパワー/タフネスがさらに乗る。
アリーナで下記手順を行った場合、4/4表記から変わりませんでした。
動かすフェアリーの出来事 ⇒ 静かな潜水艇を4/4に ⇒ 静かな潜水艇 搭乗を起動 パワー2以上のクリーチャーをタップ
これはアリーナが正しいんですかね?
2019/11/10(日) 17:06:18.10ID:/BkN+2wl0
>>219
@AABが何を表現したいのか伝わらないが、
機体はP/Tが印刷されているので搭乗でクリーチャー化したならそのP/Tが有効になる。搭乗はクリーチャー化の効果だけでP/Tに影響を与えない。
なので動かすフェアリーの出来事を機体に使ったらそれは0/0でカウンターの効果で4/4になる。搭乗はほぼ意味を持たない能力となる。
@AABが何を表現したいのか伝わらないが、
機体はP/Tが印刷されているので搭乗でクリーチャー化したならそのP/Tが有効になる。搭乗はクリーチャー化の効果だけでP/Tに影響を与えない。
なので動かすフェアリーの出来事を機体に使ったらそれは0/0でカウンターの効果で4/4になる。搭乗はほぼ意味を持たない能力となる。
221219
2019/11/10(日) 17:27:34.90ID:YfITDI4Y02019/11/10(日) 22:51:35.86ID:5bedCN4i0
>>219>>221
「《命の吹込み》によって《静かな潜水艇》の基本のP/Tが2/3から0/0に上書きされる」が正しい
「《命の吹込み》によって《静かな潜水艇》の基本のP/Tが2/3から0/0に上書きされる」が正しい
224名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2019/11/11(月) 00:09:27.18ID:thRJ9L670 相手のデッキはデプスで、こちらはオムニテルです。今は私はターン終了宣言した所です。
相手の場にモックスダイヤモンド2枚と沼が4枚と演劇の舞台があり、相手は先程のターンに暗黒の深部を場におきました。相手の手札は輪作のみです。
私の手札には計略縛りが1枚と拭い捨てがあり、両方のマナは支払えるとします。
相手が演劇の舞台を起動して暗黒の深部になろうとしています。
この時私はどういうプレイをしたらマリットレイジトークンから殴られないでしょうか?
相手の場にモックスダイヤモンド2枚と沼が4枚と演劇の舞台があり、相手は先程のターンに暗黒の深部を場におきました。相手の手札は輪作のみです。
私の手札には計略縛りが1枚と拭い捨てがあり、両方のマナは支払えるとします。
相手が演劇の舞台を起動して暗黒の深部になろうとしています。
この時私はどういうプレイをしたらマリットレイジトークンから殴られないでしょうか?
225219
2019/11/11(月) 00:29:54.47ID:ZTugTXCS0226名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2019/11/11(月) 01:14:20.55ID:ZlwTB2LN0 なんでいきなり詰めマジックが始まってるんだ??
2019/11/11(月) 02:34:52.01ID:9B+zfUuY0
2019/11/11(月) 07:56:50.44ID:gViCBU8N0
急報の兵士トークンと
大軍団の行進のハンコンつき兵士トークン
軍団の最期で一緒に飛んでいきますか?
大軍団の行進のハンコンつき兵士トークン
軍団の最期で一緒に飛んでいきますか?
2019/11/11(月) 08:02:01.94ID:D2eRftrP0
yes
どちらの兵士クリーチャー・トークンも《兵士》という名前を持つ
どちらの兵士クリーチャー・トークンも《兵士》という名前を持つ
2019/11/11(月) 19:34:57.32ID:uDBwpkuz0
ここで聞くのが適切か分かりませんが、EDHの無限コンボを調べている際に
「こうすればタシグルの効果で好きなカードだけ回収できる」みたいな説明を見た気がするのですがそのような手段はあるのでしょうか
デッキ全部掘るというようなものではなかったと思います
「こうすればタシグルの効果で好きなカードだけ回収できる」みたいな説明を見た気がするのですがそのような手段はあるのでしょうか
デッキ全部掘るというようなものではなかったと思います
2019/11/11(月) 20:32:50.83ID:r+kXfQK10
適当な無限マナでいいじゃん
2019/11/11(月) 20:38:53.46ID:m/7/JkRM0
有色無限マナからタシグルの起動型能力を無限に起動すると、最終的にライブラリー(空)、墓地(土地のみ)になって土地でないカードは全て手札に入る
後は何か唱える→タシグル起動→墓地にある土地でないカードは先ほど唱えたカードだけなので対戦相手はそれしか選べない→唱えたカードが手札へのループ
後は何か唱える→タシグル起動→墓地にある土地でないカードは先ほど唱えたカードだけなので対戦相手はそれしか選べない→唱えたカードが手札へのループ
2019/11/11(月) 22:04:34.95ID:T1OY19xM0
好きなカードだけというより土地じゃないカード全部が手札に入る
ライブラリー全部掘るのでないなら多分タシグルじゃない
ライブラリー全部掘るのでないなら多分タシグルじゃない
2019/11/11(月) 23:11:37.74ID:vfjnYN9S0
実際そんなカードがあるかは別として、スタック上のパーマネント呪文をコピーすることってルール上可能ですか?
もし可能な場合、コピーしたパーマネント呪文が解決されても何も起こらないでしょうか?
もし可能な場合、コピーしたパーマネント呪文が解決されても何も起こらないでしょうか?
2019/11/11(月) 23:15:28.62ID:uDBwpkuz0
>>233
分かりました
分かりました
2019/11/12(火) 01:24:41.40ID:N9NdaCUL0
MtGアリーナで遊んでいると初期手札で
ノーランドみたいな極端な手札が来ることがまったくないのですが
手札は完全にランダムで決まってるわけではないのでしょうか?
ノーランドみたいな極端な手札が来ることがまったくないのですが
手札は完全にランダムで決まってるわけではないのでしょうか?
237名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2019/11/12(火) 05:24:42.88ID:9/Ix4XEs02019/11/12(火) 06:13:43.14ID:JW0J1OFq0
>>234
706.10a 呪文のコピーがスタック以外の領域にある場合、それは消滅する。また、カードのコピーがスタックや戦場以外の領域にある場合、それは消滅する。これらは状況起因処理である。rule 704 参照
とあるので
スタック上のパーマネント呪文をコピーした場合、戦場に出て消滅する
いずれかの領域にあるパーマネントカードをコピーして唱えた場合は、戦場に出る
706.10a 呪文のコピーがスタック以外の領域にある場合、それは消滅する。また、カードのコピーがスタックや戦場以外の領域にある場合、それは消滅する。これらは状況起因処理である。rule 704 参照
とあるので
スタック上のパーマネント呪文をコピーした場合、戦場に出て消滅する
いずれかの領域にあるパーマネントカードをコピーして唱えた場合は、戦場に出る
2019/11/12(火) 06:19:46.89ID:JW0J1OFq0
>>238
自己レス
いずれにせよパーマネント呪文またはパーマネントカードを
トークンを用いずにコピーするのは前例がないので
実際どう裁定されるかはわからない
原稿ルールを見るとこう解釈できそう、ってレベルです
自己レス
いずれにせよパーマネント呪文またはパーマネントカードを
トークンを用いずにコピーするのは前例がないので
実際どう裁定されるかはわからない
原稿ルールを見るとこう解釈できそう、ってレベルです
2019/11/12(火) 14:43:46.15ID:JW0J1OFq0
241名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2019/11/12(火) 15:54:33.38ID:9/Ix4XEs0 スタンでスゥルタイ組んでる人の土地配分教えてください
24〜25枚くらいの土地を入れるデッキで……
24〜25枚くらいの土地を入れるデッキで……
2019/11/12(火) 16:02:15.04ID:k0cYaa3l0
>>240
トークンを生み出す呪文ならともかく、パーマネントになるコピーであるなら
それを表現するオブジェクトが存在しないので戦場には出られない
>110.1 パーマネントとは、戦場に出ているカードやトークンのことである。
とあるので、現行ルール上はカードでもトークンでもないオブジェクトはパーマネントに含まれていない。
トークンを生み出す呪文ならともかく、パーマネントになるコピーであるなら
それを表現するオブジェクトが存在しないので戦場には出られない
>110.1 パーマネントとは、戦場に出ているカードやトークンのことである。
とあるので、現行ルール上はカードでもトークンでもないオブジェクトはパーマネントに含まれていない。
243名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2019/11/12(火) 20:17:57.94ID:8dYfB1Lm0 スリーブについて質問します。スリーブはなんでもいいのでしょうか?ほとんど裸の美少女キャラのスリーブはルール上問題ないのですか?
2019/11/12(火) 20:20:32.84ID:xOLBryyL0
ルール上の問題と倫理上の問題は別
2019/11/12(火) 20:48:27.41ID:2MXC7zob0
マジックの総合ルール及びマジック・イベント規定におけるスリーブの規定
デッキに下記のいずれかのカードを含む場合、完全に不透明のスリーブの使用が義務づけられる。
・アルファ版カード
・両面カードまたは合体カード(ただしスリーブではなく、チェックリストカードを用いても良い)
・マーカーとしてスリーブを使用する場合、自分と相手のカードかスリーブと似たものは使用できない。
・競技またはプロRELのイベントでは、スリーブにさらなる条件が追加される。
・裏面の反射率の高いもの(光の反射が強いツヤツヤした素材のもの)は使用できない。
・表面裏面を問わず、一面に渡ってホログラム加工が施されているものも使用できない。
・スリーブの裏面に絵が描かれている場合、特に周囲に単一の色の縁取りがない場合には、精査の対象となり得る。
・いずれの例も、スリーブの製作上の不具合による偶然によって、あるいはちょっとした改造を加えることによって意図的に、マークドに利用できる可能性があるためである。
・スリーブの使用可否に関する決定の最終権限者は、そのイベントのヘッド・ジャッジである。
当然公序良俗合うものが望ましい
デッキに下記のいずれかのカードを含む場合、完全に不透明のスリーブの使用が義務づけられる。
・アルファ版カード
・両面カードまたは合体カード(ただしスリーブではなく、チェックリストカードを用いても良い)
・マーカーとしてスリーブを使用する場合、自分と相手のカードかスリーブと似たものは使用できない。
・競技またはプロRELのイベントでは、スリーブにさらなる条件が追加される。
・裏面の反射率の高いもの(光の反射が強いツヤツヤした素材のもの)は使用できない。
・表面裏面を問わず、一面に渡ってホログラム加工が施されているものも使用できない。
・スリーブの裏面に絵が描かれている場合、特に周囲に単一の色の縁取りがない場合には、精査の対象となり得る。
・いずれの例も、スリーブの製作上の不具合による偶然によって、あるいはちょっとした改造を加えることによって意図的に、マークドに利用できる可能性があるためである。
・スリーブの使用可否に関する決定の最終権限者は、そのイベントのヘッド・ジャッジである。
当然公序良俗合うものが望ましい
2019/11/12(火) 20:52:07.33ID:3H5fjkAA0
タイムリーなことにミステリーブースターにストーム持ちのオーラ《Krosan Adaptation》が収録されたぞ
コピーはトークンとして戦場に出るらしい
(特殊カードなので正式な裁定ではない 念のため)
コピーはトークンとして戦場に出るらしい
(特殊カードなので正式な裁定ではない 念のため)
2019/11/12(火) 21:43:13.07ID:k0cYaa3l0
2019/11/12(火) 23:34:25.04ID:wc0/OLqR0
アリーナでちょっと遊ぶ程度のものですがルールの質問です。
アリーナのブロールでオーコが禁止された際、
「シカ(エルク)にされたジェネラルが死んでも統率者領域に戻ってこれなくなるから仕方ない」という記述を見ました。
統率者のルール(MTGWikiの要約ですが)で、
《「統率者であること」はコピーされず、継続的効果によって上書きされず、コントロール変更効果により失われない。》
とあり、エルクの状態で破壊なり追放なりされても統率者領域に戻れるように思うのですが、
実際はどう扱われているのでしょうか。
追加の質問で、異界月の青のエンチャント「月への封印」で土地にされた統率者を土地破壊呪文で破壊した場合も
先のエルクと同じように統率者領域には戻れないということになるのでしょうか。
よろしくお願いします。
アリーナのブロールでオーコが禁止された際、
「シカ(エルク)にされたジェネラルが死んでも統率者領域に戻ってこれなくなるから仕方ない」という記述を見ました。
統率者のルール(MTGWikiの要約ですが)で、
《「統率者であること」はコピーされず、継続的効果によって上書きされず、コントロール変更効果により失われない。》
とあり、エルクの状態で破壊なり追放なりされても統率者領域に戻れるように思うのですが、
実際はどう扱われているのでしょうか。
追加の質問で、異界月の青のエンチャント「月への封印」で土地にされた統率者を土地破壊呪文で破壊した場合も
先のエルクと同じように統率者領域には戻れないということになるのでしょうか。
よろしくお願いします。
2019/11/12(火) 23:55:16.51ID:y5skr49j0
統率領域に戻れるよ
そもそも疑問に思ったのなら発言者に意図を聞くべきだったな
そもそも疑問に思ったのなら発言者に意図を聞くべきだったな
2019/11/13(水) 00:07:41.09ID:wlh7D2db0
>>249
解答ありがとうございました。
その記述は、あるカードショップのブログの記事にあった内容で、
禁止にされるくらいだから何となくそういうものなのだろう、と信じ込んでしまいました。
確かにそのブログで直接聞けばよかったですね。
解答ありがとうございました。
その記述は、あるカードショップのブログの記事にあった内容で、
禁止にされるくらいだから何となくそういうものなのだろう、と信じ込んでしまいました。
確かにそのブログで直接聞けばよかったですね。
2019/11/13(水) 10:46:38.76ID:MOmnsZg30
どちらかというと鹿にされて戦場に放置されるのがヤバい
2019/11/13(水) 10:52:18.81ID:zZR3ihXR0
統率者をカラーマーカーにしてない限りは大なり小なり統率者を前提としたデッキになってて
オーコはその前提をぶっ壊してくる
オーコはその前提をぶっ壊してくる
2019/11/13(水) 11:27:04.23ID:3BZ9uquL0
今のモダン:16年前のカードまで使えてしまう
9年後のパイオニア:16年前のカードまで使えてしまう
で合ってますか?
9年後のパイオニア:16年前のカードまで使えてしまう
で合ってますか?
2019/11/13(水) 11:40:26.21ID:wuYRgCZh0
だから何?
2019/11/13(水) 11:44:48.79ID:oEV87cnu0
幻覚で基本土地の平地を島に変えられるでしょうか?
256名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2019/11/13(水) 12:48:25.03ID:ypHPHDdZ0 >>255
イエッサー
イエッサー
2019/11/13(水) 19:58:30.13ID:7fEPz00c0
ミステリーブースターの発表記事に出てきた「ワッキー·ドラフト」って何?
2019/11/13(水) 19:59:31.93ID:NihOOW0M0
自分の場に硬化した鱗と+1/+1カウンターがのっていない実験体がある状態で、歩行バリスタをX=1で唱えた場合実験体の進化は誘発しますか?
2019/11/13(水) 20:35:51.84ID:IWtcrk7E0
はい
2019/11/13(水) 20:43:40.30ID:rVnFjrKM0
>>257
https://magic.wizards.com/en/events/coverage/occ12/wacky-draft-rules-and-restrictions-2012-10-25-0
プレイヤーごとにドラフトルールが設定されるパーティー要素の強いドラフト
https://magic.wizards.com/en/events/coverage/occ12/wacky-draft-rules-and-restrictions-2012-10-25-0
プレイヤーごとにドラフトルールが設定されるパーティー要素の強いドラフト
2019/11/13(水) 21:19:17.82ID:oEV87cnu0
2019/11/13(水) 21:54:36.08ID:MyB1nVXx0
質問です
再活で唱えた呪文を「ナーセットの逆転」でコピーしたとき
コピー元の再活呪文は手札に戻りますか?
再活で唱えた呪文を「ナーセットの逆転」でコピーしたとき
コピー元の再活呪文は手札に戻りますか?
2019/11/13(水) 22:02:06.97ID:+3oIwbmo0
2019/11/13(水) 23:31:04.22ID:4pRtPUEA0
質問させて頂きます。
ブロールなどで複数の対戦相手がいる場合、群れの力、アジャニの0能力を使用すると「すべての」対戦相手の各クリーチャー及び各アーティファクトを追放する事になりますか?
各対戦相手と対戦相手のテキストの違いについてルーリングを読んでも分からなかったので、すみませんが御教授願います。
ブロールなどで複数の対戦相手がいる場合、群れの力、アジャニの0能力を使用すると「すべての」対戦相手の各クリーチャー及び各アーティファクトを追放する事になりますか?
各対戦相手と対戦相手のテキストの違いについてルーリングを読んでも分からなかったので、すみませんが御教授願います。
2019/11/13(水) 23:54:55.58ID:dtWWNM7e0
2019/11/14(木) 00:01:20.31ID:n3L/socT0
2019/11/14(木) 00:07:10.96ID:AJPfkQsu0
基本土地タイプを変更した場合、元の基本土地タイプを失って新たな基本土地タイプに対応したマナ能力しか持たない。
島は青マナしか生み出せない。
島は青マナしか生み出せない。
2019/11/14(木) 00:09:47.66ID:ZB4Ct0B/0
2019/11/14(木) 00:10:31.76ID:ZB4Ct0B/0
>>266
バグじゃない?サブタイプ行はどうなってた?
バグじゃない?サブタイプ行はどうなってた?
2019/11/14(木) 00:12:30.68ID:B5PcAT0P0
最近のMOはカードテキストをちゃんと確認したのか怪しいレベルのミスが多いから参考にならない
2019/11/14(木) 00:59:15.97ID:n3L/socT0
272名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2019/11/14(木) 03:18:13.01ID:d99k/Hie0 MTG動画を見てたらタコ飯というキーワードが出てきたんだけど
調べてもよくわからない・・・デッキのアーキタイプ?
調べてもよくわからない・・・デッキのアーキタイプ?
2019/11/14(木) 09:07:19.16ID:M9BTjPd90
対戦相手が時を解す者、テフェリーをコントロールしています
その場合、インスタントタイミングで当時の王笏の起動型能力でコピーした呪文を唱える事はできますか?
その場合、インスタントタイミングで当時の王笏の起動型能力でコピーした呪文を唱える事はできますか?
2019/11/14(木) 09:13:12.75ID:fqVeSzEl0
>>273
ソーサリータイミングで起動しても唱えられない
ソーサリータイミングで起動しても唱えられない
2019/11/14(木) 09:20:26.43ID:M9BTjPd90
回答ありがとうございます
コピーを唱える事と呪文を唱える事は別物
しかしテフェリーはそのどちらも制限することが出来る、という認識でいいでしょうか?
コピーを唱える事と呪文を唱える事は別物
しかしテフェリーはそのどちらも制限することが出来る、という認識でいいでしょうか?
2019/11/14(木) 09:24:40.38ID:fqVeSzEl0
2019/11/14(木) 09:40:51.16ID:g8J0UgKo0
278名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2019/11/14(木) 09:52:54.52ID:M9BTjPd902019/11/14(木) 11:53:10.37ID:Nyd2Akn30
氷の中の存在の上に氷カウンターが2個置かれた状態で稲妻の斧をクリーチャーAを対象にプレイ追加コストは癇しゃく
マッドネスと氷の中の存在がそれぞれ誘発、氷→マッドネスの順番でスタックに積む
マッドネス解決→癇しゃくをクリーチャーBを対象にプレイ→氷誘発→解決しカウンター1つ→癇しゃく解決→最初に誘発していた氷を解決→変身→クリーチャーAがいないので稲妻の斧は立ち消え
以上の流れで合っていますでしょうか?すいませんがよろしくお願いします
マッドネスと氷の中の存在がそれぞれ誘発、氷→マッドネスの順番でスタックに積む
マッドネス解決→癇しゃくをクリーチャーBを対象にプレイ→氷誘発→解決しカウンター1つ→癇しゃく解決→最初に誘発していた氷を解決→変身→クリーチャーAがいないので稲妻の斧は立ち消え
以上の流れで合っていますでしょうか?すいませんがよろしくお願いします
2019/11/14(木) 21:32:18.70ID:ExP/Sz4O0
>>263
ありがとうございます。
またひとつ質問があります。
MTGAについて
先日無課金を卒業したのですが、無課金時代に比べて土地事故が明らかに減りました。
無課金時代は土地24枚デッキで初手土地2枚が3戦中2戦がデフォだったのに
無課金卒業してからは同デッキで初手3枚が8割方です
土地割合やデッキ内の構成は極端に変えていないのにです。
これはやはり、利用者に金を落とさせたい制作側の仕様なのでしょうか?
ありがとうございます。
またひとつ質問があります。
MTGAについて
先日無課金を卒業したのですが、無課金時代に比べて土地事故が明らかに減りました。
無課金時代は土地24枚デッキで初手土地2枚が3戦中2戦がデフォだったのに
無課金卒業してからは同デッキで初手3枚が8割方です
土地割合やデッキ内の構成は極端に変えていないのにです。
これはやはり、利用者に金を落とさせたい制作側の仕様なのでしょうか?
2019/11/14(木) 22:30:43.31ID:69Egflw90
土地2枚の方がいいじゃん
釣りたいなら雑談スレでやった方がいいよ
釣りたいなら雑談スレでやった方がいいよ
2019/11/15(金) 02:09:56.26ID:0Ge8tcG70
お願いします。
束縛なきテレパス、ジェイスの+1能力でクリーチャー化した機体をー2/ー0しました。
ターン終了時に機体がクリーチャーでなくなった後、再びクリーチャーになった場合、ー2/ー0は有効のままですか?
束縛なきテレパス、ジェイスの+1能力でクリーチャー化した機体をー2/ー0しました。
ターン終了時に機体がクリーチャーでなくなった後、再びクリーチャーになった場合、ー2/ー0は有効のままですか?
2019/11/15(金) 02:26:42.75ID:ycZ0lon+0
いえす
284名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2019/11/17(日) 01:52:32.10ID:qCZem0X00 墓地にサージカルと否定の力があります。
瞬唱の魔道士をプレイした時に墓地にあるサージカルのマナコストを支払わず2点支払いプレイする事は可能でしょうか?また、否定の力のマナコストを支払う代わりに、手札にある選択を取り除いて否定の力をプレイできますか?
瞬唱の魔道士をプレイした時に墓地にあるサージカルのマナコストを支払わず2点支払いプレイする事は可能でしょうか?また、否定の力のマナコストを支払う代わりに、手札にある選択を取り除いて否定の力をプレイできますか?
2019/11/17(日) 03:21:38.44ID:VVNKNSbj0
>>284
サージカル 2点払ってプレイ可能
否定の力 ピッチ使用不可
フラッシュバック・コストもピッチも代替コストであり、複数の代替コストを同時に適用することはできません
また、フラッシュバック・コストに指定されているのはそのカードに書かれたマナ・コストのみです
サージカル 2点払ってプレイ可能
否定の力 ピッチ使用不可
フラッシュバック・コストもピッチも代替コストであり、複数の代替コストを同時に適用することはできません
また、フラッシュバック・コストに指定されているのはそのカードに書かれたマナ・コストのみです
286名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2019/11/17(日) 03:26:44.27ID:qCZem0X00 >>285
ありがとうございます。
ありがとうございます。
2019/11/17(日) 07:32:12.73ID:YwpfWjkS0
サージカルに関してはマナ・コストを支払わないのではなくマナ・コストをライフで支払っているだけ
288名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2019/11/18(月) 09:36:35.60ID:BhjjBF/n0 オーコの+1能力について質問させてください。
呪文捉えで相手のスペルを奪った状態で呪文捉えを鹿にした場合、捉えていた呪文は消えますか?
難題の予見者や、拘留代理人ではどういった処理になるのでしょうか?
教えていただきたいです。よろしくお願いします。
呪文捉えで相手のスペルを奪った状態で呪文捉えを鹿にした場合、捉えていた呪文は消えますか?
難題の予見者や、拘留代理人ではどういった処理になるのでしょうか?
教えていただきたいです。よろしくお願いします。
2019/11/18(月) 09:42:03.19ID:rsBIEhi70
離れるまで追放、は鹿にされても機能する
離れたとき、は鹿にされると機能しない
離れたとき、は鹿にされると機能しない
2019/11/18(月) 09:46:35.72ID:poM4l3LQ0
呪文捕らえと難題の予見者は「戦場を離れた時」の能力を失うので追放したカードはそれらのクリーチャーがどうなろうが追放されたままになります
拘留代理人は「拘留代理人が戦場を離れるまで追放する」という1つの能力なのでオーコの鹿化を食らう時点では解決済みです
オーコで能力を消されても戦場を離れたら追放したパーマネントは元に戻ります
拘留代理人は「拘留代理人が戦場を離れるまで追放する」という1つの能力なのでオーコの鹿化を食らう時点では解決済みです
オーコで能力を消されても戦場を離れたら追放したパーマネントは元に戻ります
2019/11/18(月) 09:53:04.35ID:Z1iRZGiY0
>>288
改行されてるかどうか
呪文捉えは追放する能力と離れた時に唱える能力が別々なので、前者を解決した後に鹿になって後者の能力が消えると、呪文捉えが場から離れても後者の能力は誘発しない
呪文は追放されたままになる
拘留代理人は追放する能力と離れた時に場に戻す能力は一文のセットなので、鹿になったとしても離れたら戻ってくる
難題の予見者は呪文捉えと同じパターンで、場から離れても一枚引けなくなる
改行されてるかどうか
呪文捉えは追放する能力と離れた時に唱える能力が別々なので、前者を解決した後に鹿になって後者の能力が消えると、呪文捉えが場から離れても後者の能力は誘発しない
呪文は追放されたままになる
拘留代理人は追放する能力と離れた時に場に戻す能力は一文のセットなので、鹿になったとしても離れたら戻ってくる
難題の予見者は呪文捉えと同じパターンで、場から離れても一枚引けなくなる
2019/11/18(月) 18:16:48.21ID:pO0eZ2rd0
現環境でエスコン使ってるのですがBO3で2戦目の相手にカンスペ対策されてしまいます。何かいいサイドカードないですかね?ただしドビンの拒否権はデッキの構成上入れてません。よろしくお願いします。
2019/11/18(月) 18:20:37.54ID:oHclmwB/0
フォーマットすらわからんから雑な回答になってしまうけど、どうせ対策されてしまうならカウンター全部抜いてサイド後はミッドレンジとして振る舞うとか
2019/11/18(月) 18:41:31.57ID:Z/DsY9zV0
素人です、スミマセン
本スレでハゲと呼ばれているのはどのカードのことでしょうか。
今さら聞くに聞けなくて…
本スレでハゲと呼ばれているのはどのカードのことでしょうか。
今さら聞くに聞けなくて…
2019/11/18(月) 18:57:58.16ID:TMQ6xUfy0
今ならテフェリー
ジェスカイの僧侶関連を指すこともある
ジェスカイの僧侶関連を指すこともある
2019/11/18(月) 18:59:17.21ID:M0rnP9g50
2019/11/18(月) 19:02:44.13ID:GraTDuyP0
現状はプレインズウォーカーの時を解す者、テフェリーを指します
インスタントやカウンターを全否定してるので敬意(嫌悪)を込めてハゲと呼ばれてます
ただこのハゲの称号はその環境で最も活躍してるハゲのイラストのカードに送られています
他にも反射ハゲや果敢ハゲ等が存在します
インスタントやカウンターを全否定してるので敬意(嫌悪)を込めてハゲと呼ばれてます
ただこのハゲの称号はその環境で最も活躍してるハゲのイラストのカードに送られています
他にも反射ハゲや果敢ハゲ等が存在します
2019/11/18(月) 19:40:44.37ID:D9aw0RmJ0
>>297
ありがとうございます。それらを指しているわけですね。一通り見てみます
ありがとうございます。それらを指しているわけですね。一通り見てみます
300名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2019/11/18(月) 23:09:08.75ID:Emd7ggAo0 デッキの相性は昔からありますが、ある程度簡易的でいいので、このデッキはこういうデッキに五分五分とか4.6で有利、不利などわかる表ってあるのでしょうか?
ポケモンの属性みたいにはっきりと決まっているわけではないと思いますが。
各フォーマットで
ヴィンテージのMUDはオースに弱い
レガシーのショーテルはデスタクに弱い
モダンの青白はジャンドに弱いなど
中には1.9で有利不利。3.7や4.6または五分五分があります。相性が全くわからないので教えてください。よろしくお願いします。
ポケモンの属性みたいにはっきりと決まっているわけではないと思いますが。
各フォーマットで
ヴィンテージのMUDはオースに弱い
レガシーのショーテルはデスタクに弱い
モダンの青白はジャンドに弱いなど
中には1.9で有利不利。3.7や4.6または五分五分があります。相性が全くわからないので教えてください。よろしくお願いします。
301名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2019/11/18(月) 23:20:45.20ID:rHzJo3bN0 >>294
ありがとう
ありがとう
2019/11/19(火) 02:51:29.38ID:7ZU1q6cA0
MTGを始めて1ヶ月の者です
コントロールデッキに対しての戦い方について質問させていただきます
現在私はミッドレンジやランプデッキ(プロの優勝デッキのコピー、今だとオーコフード系等)を使って主にアリーナで練習しているのですが
コントロールデッキにほとんど歯が立たず最終的にコントロールされ切って負けてしまいます
色んな種類のコントロールデッキに対して、相手がたまたま事故ったりこちらのブン回り時以外、10戦中7〜8回は負けている感じなので、私の場合デッキの相性云々というよりは根本的に戦い方が解っておらず下手なのだと思います
対コントロールのBO1においてミッドレンジが理想とする進め方、心構えなどは(恐らく盤面や手札の状況次第で千差万別、一概に一言で言えないのかもしれませんが)ありますでしょうか?
もしくは、こういった件に対して初心者が今現在参考にすべきサイトや書物、配信者さん等ありましたら
教えて頂けるとありがたいです。
コントロールデッキに対しての戦い方について質問させていただきます
現在私はミッドレンジやランプデッキ(プロの優勝デッキのコピー、今だとオーコフード系等)を使って主にアリーナで練習しているのですが
コントロールデッキにほとんど歯が立たず最終的にコントロールされ切って負けてしまいます
色んな種類のコントロールデッキに対して、相手がたまたま事故ったりこちらのブン回り時以外、10戦中7〜8回は負けている感じなので、私の場合デッキの相性云々というよりは根本的に戦い方が解っておらず下手なのだと思います
対コントロールのBO1においてミッドレンジが理想とする進め方、心構えなどは(恐らく盤面や手札の状況次第で千差万別、一概に一言で言えないのかもしれませんが)ありますでしょうか?
もしくは、こういった件に対して初心者が今現在参考にすべきサイトや書物、配信者さん等ありましたら
教えて頂けるとありがたいです。
2019/11/19(火) 09:09:11.66ID:cGDXJMOH0
304名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2019/11/19(火) 09:35:37.48ID:lLAJ8hTZ0 カードショップセラでクレジットカード決済でシングルカードを何度も購入してるのですが、店舗より何の連絡もないのはなぜですか?
2019/11/19(火) 09:40:41.02ID:cGDXJMOH0
>>304
こんなとこで聞くよりショップに問い合わせるのが確実なのでは…
こんなとこで聞くよりショップに問い合わせるのが確実なのでは…
2019/11/19(火) 09:51:08.58ID:5wEb4/zG0
>>304
記事の日付は11/20なので、明日公開予定の記事が流出したと思われる
連絡等は正式な記事の公開後の明日以降かと
https://i.imgur.com/04BSVxU.jpg
https://i.imgur.com/DTSHWdR.jpg
記事の日付は11/20なので、明日公開予定の記事が流出したと思われる
連絡等は正式な記事の公開後の明日以降かと
https://i.imgur.com/04BSVxU.jpg
https://i.imgur.com/DTSHWdR.jpg
2019/11/19(火) 17:24:46.54ID:7ZU1q6cA0
2019/11/19(火) 17:30:30.00ID:0dn9qEMG0
>>302
BO1だとそもそもフードはそこまでコントロールに強くないから当たり前っちゃ当たり前あれサイドの帳や打ち消し込みで強いから
プレイで気をつけるなら出せればほぼ勝てるカードは打ち消しなくなるまで温存してみる(出す順番を後にする)とか全除去ケアで全部並べないとかかな
BO1だとそもそもフードはそこまでコントロールに強くないから当たり前っちゃ当たり前あれサイドの帳や打ち消し込みで強いから
プレイで気をつけるなら出せればほぼ勝てるカードは打ち消しなくなるまで温存してみる(出す順番を後にする)とか全除去ケアで全部並べないとかかな
2019/11/20(水) 01:02:32.83ID:RQYTM2Ur0
「今を生きる」を戦闘フェイズ中に唱えた場合、追加の戦闘フェイズを得られるのでしょうか?
原初の嵐エターリで捲れてしまって困ってました
あと、かき鳴らし鳥でPWに戦闘ダメージを与えた場合って増殖出来ますか?
原初の嵐エターリで捲れてしまって困ってました
あと、かき鳴らし鳥でPWに戦闘ダメージを与えた場合って増殖出来ますか?
2019/11/20(水) 01:22:59.57ID:4okeUVnc0
2019/11/20(水) 01:37:50.91ID:Ortp4Ago0
>>309
下・例
>かき鳴らし鳥がプレイヤー1人に戦闘ダメージを与えるたび、
>戦慄衆の解体者がプレイヤー1人かプレインズウォーカー1体に戦闘ダメージを与えるたび、
このようにPW相手でも誘発するかどうかはテキストにしっかり書かれます
かき鳴らし鳥は若干古いこともありますが、オラクルも変更されていません
下・例
>かき鳴らし鳥がプレイヤー1人に戦闘ダメージを与えるたび、
>戦慄衆の解体者がプレイヤー1人かプレインズウォーカー1体に戦闘ダメージを与えるたび、
このようにPW相手でも誘発するかどうかはテキストにしっかり書かれます
かき鳴らし鳥は若干古いこともありますが、オラクルも変更されていません
312名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2019/11/20(水) 08:21:17.77ID:FPvR2C5a0 質問です。王冠泥棒オーコがとあるタイミングでカードショップから一斉に在庫がなくなりました。以前にも他のカードが禁止改定直前に一斉に在庫が無くなったことがあります。
これはカードショップが談合やカルテルでカードがあるのにも関わらず裏で値段を決めてるのでしょうか?在庫があるにも関わらず売らないのは何故でしょうか?
これはカードショップが談合やカルテルでカードがあるのにも関わらず裏で値段を決めてるのでしょうか?在庫があるにも関わらず売らないのは何故でしょうか?
2019/11/20(水) 08:27:31.75ID:vXWi03+i0
>>312
値段が変動するから買い占められないようにするため
値段が変動するから買い占められないようにするため
2019/11/20(水) 13:21:08.44ID:AjBdtXuT0
2019/11/22(金) 05:07:45.68ID:rjZ/QTjW0
エスパースタックスに残忍な騎士が入ってない(ことが多い)のは何ででしょうか?
2019/11/22(金) 06:56:54.44ID:/RtXE5Nt0
>>315
一応個人的な雑感で良ければ
エスパースタックスの場合、金の卵とか、ギルド球でデッキを掘りながら進めていくので、3マナを立てておくのが厳しいこと
ライフルーズ2点も重なれば厳しいこと
なんだかんだいって壊滅やケイヤの怒りが間に合ったりすること
以上3つだと思います
スタックスそれほどたくさん使っていないのでもっと詳しい人がいたらお願いします
一応個人的な雑感で良ければ
エスパースタックスの場合、金の卵とか、ギルド球でデッキを掘りながら進めていくので、3マナを立てておくのが厳しいこと
ライフルーズ2点も重なれば厳しいこと
なんだかんだいって壊滅やケイヤの怒りが間に合ったりすること
以上3つだと思います
スタックスそれほどたくさん使っていないのでもっと詳しい人がいたらお願いします
2019/11/22(金) 09:11:20.35ID:khUVccb00
いくつか質問をすいません
・一つの呪文でマナコストを払う際、タップ時マナ生成能力を持つクリを東屋のエルフやキオーラ等でアンタップして、またタップしてマナを支払えるでしょうこ?
・解き放たれた繁栄の存在時、悪逆な富をx=5で使用した際の相手のデッキ参照は計20枚になりますか?(xを倍にして10枚+効果コピーで更に10枚)
よろしくお願いします
・一つの呪文でマナコストを払う際、タップ時マナ生成能力を持つクリを東屋のエルフやキオーラ等でアンタップして、またタップしてマナを支払えるでしょうこ?
・解き放たれた繁栄の存在時、悪逆な富をx=5で使用した際の相手のデッキ参照は計20枚になりますか?(xを倍にして10枚+効果コピーで更に10枚)
よろしくお願いします
2019/11/22(金) 09:19:04.96ID:5Sgz5J0m0
>>317
上
いいえ。呪文を唱える手順の間に起動できるのはマナ能力だけで、東屋のエルフなどの能力はマナ能力ではありません。
呪文を唱える前にそれらを起動すればよいです。
下
いいえ。悪逆な富はパーマネント呪文ではないのでXは倍になりません。
ですがコピーはされますので、5枚を2回で計10枚を追放します。一度に10枚ではないことに注意してください。
上
いいえ。呪文を唱える手順の間に起動できるのはマナ能力だけで、東屋のエルフなどの能力はマナ能力ではありません。
呪文を唱える前にそれらを起動すればよいです。
下
いいえ。悪逆な富はパーマネント呪文ではないのでXは倍になりません。
ですがコピーはされますので、5枚を2回で計10枚を追放します。一度に10枚ではないことに注意してください。
2019/11/22(金) 09:30:51.91ID:khUVccb00
2019/11/22(金) 10:03:42.50ID:5Sgz5J0m0
>>319
いいえ。可能です。
森からG
↓
★森を対象に東屋のエルフを起動
↓
パスパス、解決してアンタップ
↓
▲森とドルイドからGG
↓
※解き放たれた繁栄を唱え始める
↓
▲森とドルイドからGG
↓
2Gを払う
↓
※唱えることが完了する
↓
パスパス、繁栄が解決され戦場に出る
以上の手順で、★はマナ能力ではないため、※〜※の間(=呪文を唱える手順の間)には起動するタイミングがありません。
▲はマナ能力なので、呪文を唱える手順の間に起動するタイミングが存在しますし、呪文を唱える前に起動しても支払いにはほぼ影響しません。
(「パスパス」は優先権をお互いに放棄することを指します。
スタックに乗った起動型能力や呪文は自動的に解決されるわけではないことを明示したまでで、今回の本質にはあまり関係ないので読み飛ばして構いません。)
いいえ。可能です。
森からG
↓
★森を対象に東屋のエルフを起動
↓
パスパス、解決してアンタップ
↓
▲森とドルイドからGG
↓
※解き放たれた繁栄を唱え始める
↓
▲森とドルイドからGG
↓
2Gを払う
↓
※唱えることが完了する
↓
パスパス、繁栄が解決され戦場に出る
以上の手順で、★はマナ能力ではないため、※〜※の間(=呪文を唱える手順の間)には起動するタイミングがありません。
▲はマナ能力なので、呪文を唱える手順の間に起動するタイミングが存在しますし、呪文を唱える前に起動しても支払いにはほぼ影響しません。
(「パスパス」は優先権をお互いに放棄することを指します。
スタックに乗った起動型能力や呪文は自動的に解決されるわけではないことを明示したまでで、今回の本質にはあまり関係ないので読み飛ばして構いません。)
2019/11/22(金) 10:42:48.72ID:jWmlLgJH0
>>320
詳しい解説ありがとうございます。
初心者なのでまだ理解に乏しいところはありますが、東屋のエルフや深海の主、キオーラなどのアンタップ能力は
・使用呪文を唱える前なら条件を満たせば、その呪文で使用するためのマナとして使用可能
・これは呪文を唱える前に行う必要がある
という解釈ですかね。何度もすいません
詳しい解説ありがとうございます。
初心者なのでまだ理解に乏しいところはありますが、東屋のエルフや深海の主、キオーラなどのアンタップ能力は
・使用呪文を唱える前なら条件を満たせば、その呪文で使用するためのマナとして使用可能
・これは呪文を唱える前に行う必要がある
という解釈ですかね。何度もすいません
2019/11/22(金) 11:40:01.92ID:5Sgz5J0m0
>>321
・マナ能力とは何か、特にマナ能力とそうでない能力の違いは何か
・マナはいつ消えるか
・呪文を唱える手順
・起動型能力の起動、解決
以上についてご自分で調べていただいて、それでも分からなければまた質問すればよろしいかと思います。
・マナ能力とは何か、特にマナ能力とそうでない能力の違いは何か
・マナはいつ消えるか
・呪文を唱える手順
・起動型能力の起動、解決
以上についてご自分で調べていただいて、それでも分からなければまた質問すればよろしいかと思います。
2019/11/22(金) 11:41:33.91ID:jWmlLgJH0
>>322
分かりました。ありがとうございます
分かりました。ありがとうございます
2019/11/23(土) 12:31:11.83ID:e9Zzns3O0
質問です。
相手が3テフェリーで+1を発動して自分のターンで相手が創案の火をターン終了前にだしてきたのですが
その時自分は4マナ青で否認がだせる準備がある状況でしたが何もフェイズが生まれずそのまま流れたのですがなぜなのでしょうか?
回答のほうよろしくお願致します。
相手が3テフェリーで+1を発動して自分のターンで相手が創案の火をターン終了前にだしてきたのですが
その時自分は4マナ青で否認がだせる準備がある状況でしたが何もフェイズが生まれずそのまま流れたのですがなぜなのでしょうか?
回答のほうよろしくお願致します。
2019/11/23(土) 13:01:35.87ID:29H64xBP0
時を解すもの、テフェリーの常在型能力「各対戦相手はそれぞれ、自分がソーサリーを唱えられるときにのみ呪文を唱えられる。」
によりそのタイミングであなたが呪文を唱えることはできません
ソーサリータイミングについて調べるのをお勧めします
によりそのタイミングであなたが呪文を唱えることはできません
ソーサリータイミングについて調べるのをお勧めします
2019/11/23(土) 13:16:01.47ID:e9Zzns3O0
>>325
見落としていました。 回答ありがとうございます。
見落としていました。 回答ありがとうございます。
2019/11/23(土) 13:59:10.57ID:Va6ccI9Y0
このスレはユーザーライクで発動警察とかもいなくて
質問者を小馬鹿にした感じも感じないのでいいですね
質問者を小馬鹿にした感じも感じないのでいいですね
2019/11/23(土) 16:32:10.02ID:3OdQLMmi0
2019/11/23(土) 17:03:53.27ID:ddQ69tq00
ん…?
テフェリーの+1でインスタントタイミングで唱えるのを許可されるのは
ソーサリーのみのはずだけど創案の火ってエンチャントじゃ…
テフェリーの+1でインスタントタイミングで唱えるのを許可されるのは
ソーサリーのみのはずだけど創案の火ってエンチャントじゃ…
2019/11/23(土) 18:08:47.22ID:niPfOR+J0
(相手から見て)自分のターン終了前(戦闘後のメインフェイズ)に創案の火を唱えたんでしょ
明らかにアリーナの質問なんだから仕様通りの動作しかできない
明らかにアリーナの質問なんだから仕様通りの動作しかできない
2019/11/23(土) 19:15:59.33ID:bSfEvZ6y0
>>328
それどん質じゃなくてルール質問スレじゃね
それどん質じゃなくてルール質問スレじゃね
2019/11/23(土) 19:30:33.18ID:+cryBAEN0
2019/11/23(土) 19:35:58.64ID:iMnex3ZY0
「起動な」っていうのは
********************
質問ありがとうございます。回答するに当たって念のため確認させてください。
MTGのルールには「発動」という用語はございません。遊戯王OCGにおきまして
そのような用語がありますので以下、「起動型能力を起動したとき」と読み替えて
回答させていただきます。
(回答を記載する)
なお今後質問なされるときはMTGの用語を使用した方がお互いに説明しやすく、
誤解が発生しないため、「起動」という用語をご使用いただければ幸いです。
今後のデュエルでのご活躍をお祈りいたします。
********************
というのを2ch/5ch風に短縮すると「起動な」っていう3文字になる
********************
質問ありがとうございます。回答するに当たって念のため確認させてください。
MTGのルールには「発動」という用語はございません。遊戯王OCGにおきまして
そのような用語がありますので以下、「起動型能力を起動したとき」と読み替えて
回答させていただきます。
(回答を記載する)
なお今後質問なされるときはMTGの用語を使用した方がお互いに説明しやすく、
誤解が発生しないため、「起動」という用語をご使用いただければ幸いです。
今後のデュエルでのご活躍をお祈りいたします。
********************
というのを2ch/5ch風に短縮すると「起動な」っていう3文字になる
2019/11/23(土) 20:01:17.97ID:1VK/DFtG0
なんか「発動」は起動と誘発のどちらの意味も含んで使われてるイメージ
2019/11/23(土) 20:15:24.89ID:TZJ/nGcj0
質問です
〈フェアリーの職工〉と〈選定された行進〉をコントロールしている状態で、対戦相手のコントロール下でクリーチャーが戦場に出ました。
フェアリーの職工によってコピートークンが2体生成されますが、その後に追放されずに戦場に残るコピートークンは何体になりますでしょうか。
〈フェアリーの職工〉と〈選定された行進〉をコントロールしている状態で、対戦相手のコントロール下でクリーチャーが戦場に出ました。
フェアリーの職工によってコピートークンが2体生成されますが、その後に追放されずに戦場に残るコピートークンは何体になりますでしょうか。
2019/11/23(土) 20:20:55.98ID:bSfEvZ6y0
2
2019/11/23(土) 20:34:18.50ID:bSfEvZ6y0
味も素っ気もない回答をしてしまったので一応補足すると
《選定された行進》によって《フェアリーの職工》の能力は、
トークンでないクリーチャーが1体対戦相手のコントロール下で戦場に出るたび、
そのクリーチャーの他のタイプに加えてアーティファクトでもあることを除きそれのコピーであるトークンを「2体」生成する。
その後、フェアリーの職工が生成した他のトークンをすべて追放する。
と読み替えられる。
《選定された行進》によって《フェアリーの職工》の能力は、
トークンでないクリーチャーが1体対戦相手のコントロール下で戦場に出るたび、
そのクリーチャーの他のタイプに加えてアーティファクトでもあることを除きそれのコピーであるトークンを「2体」生成する。
その後、フェアリーの職工が生成した他のトークンをすべて追放する。
と読み替えられる。
2019/11/23(土) 20:43:10.96ID:nfWO4MSI0
>>337
補足説明までありがとうございます!助かりました。
補足説明までありがとうございます!助かりました。
2019/11/23(土) 21:37:12.14ID:+VMB2lVI0
エメリアは天使とされてたらしいですけど、コーシやウーラはどうだったんですか?
人間?
人間?
2019/11/23(土) 21:47:28.70ID:fxeudr920
2019/11/23(土) 21:50:32.31ID:fxeudr920
2019/11/23(土) 22:51:15.67ID:YlWMB67K0
2019/11/24(日) 00:17:40.51ID:25pS9UEt0
変な質問で申し訳ない
巷では空前のポケモンブームでMTGのプロ界隈もツイートしてたりするけども、
こっちの友人達もMTGの話を全くせずポケモン漬けでフライデーや平日パイオニアにも来なくなってしまった…(ちょうど最近のクソ禁止改訂も一因かもしれないけど)
自分はポケモン全く興味ない…というか最近のポケモンはネット受け狙いすぎで嫌いなくらいなんだけど
友人達にポケモンやめさせてMTGに目を向けてもらうにはどうすればいいんだろう
巷では空前のポケモンブームでMTGのプロ界隈もツイートしてたりするけども、
こっちの友人達もMTGの話を全くせずポケモン漬けでフライデーや平日パイオニアにも来なくなってしまった…(ちょうど最近のクソ禁止改訂も一因かもしれないけど)
自分はポケモン全く興味ない…というか最近のポケモンはネット受け狙いすぎで嫌いなくらいなんだけど
友人達にポケモンやめさせてMTGに目を向けてもらうにはどうすればいいんだろう
2019/11/24(日) 00:29:54.76ID:z226XnZZ0
345名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2019/11/24(日) 01:18:30.17ID:QQtiTbHR0 いや、好きにさせてあげろよ
現状その友人たちにとってポケモンの方がMTGより面白いんだろ
自分勝手すぎんか
現状その友人たちにとってポケモンの方がMTGより面白いんだろ
自分勝手すぎんか
346名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2019/11/24(日) 02:24:39.90ID:X1sslrIL0 質問します。カードを透明なスリープに入れて対戦するのはマークドになりますか?
2019/11/24(日) 02:31:53.91ID:25pS9UEt0
「質問します。」はNGワード推奨ってテンプレに入れとくべきかな
2019/11/24(日) 05:44:58.56ID:aQMNpvrO0
すみません、質問なのですが
MTGの初期絵が多く載ってるアートブックや画集ってありますでしょうか?
1〜7版の旧枠の絵が好きで探してるのですが、The Art of Magic辺りの本はパッと見た辺り新枠の絵柄よりですよね?
MTGの初期絵が多く載ってるアートブックや画集ってありますでしょうか?
1〜7版の旧枠の絵が好きで探してるのですが、The Art of Magic辺りの本はパッと見た辺り新枠の絵柄よりですよね?
2019/11/24(日) 08:06:07.93ID:t7Rfev6q0
>>346
カードの裏面に判別できる特徴が無ければ問題無いけど、
対戦相手に指摘されてジャッジがチェックしたら自分でも気付かなかった傷が付いてた、みたいなことも無いとは言えないから
少なくとも公式戦では色付きスリーブを使うのが無難
カードの裏面に判別できる特徴が無ければ問題無いけど、
対戦相手に指摘されてジャッジがチェックしたら自分でも気付かなかった傷が付いてた、みたいなことも無いとは言えないから
少なくとも公式戦では色付きスリーブを使うのが無難
2019/11/24(日) 23:58:43.61ID:Wk+Yy6qP0
大天使アヴァシンの「あなたがコントロールする天使でないクリーチャーが1体死亡したとき〜」
という効果は天使でありホラーであるブルーナやギセラが死亡した時でも誘発しますか?
という効果は天使でありホラーであるブルーナやギセラが死亡した時でも誘発しますか?
2019/11/25(月) 00:08:39.94ID:VzD3w8Fs0
>>350
誘発しない。天使のクリーチャー・タイプを持つなら、それは「天使でないクリーチャー」ではない。
誘発しない。天使のクリーチャー・タイプを持つなら、それは「天使でないクリーチャー」ではない。
2019/11/25(月) 00:19:58.66ID:qx6jKJPk0
基本セット2015の次元の魂サイクルには何かフレーバー的な意味合いがあるのでしょうか
2019/11/25(月) 00:33:53.74ID:TJH1+eI+0
2019/11/25(月) 02:35:20.10ID:cXdVe8o10
355名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2019/11/25(月) 15:23:27.14ID:EdECX4+O0 減衰球についてですが、相手がクリーチャーを5体コントロールしている時に相手がガイアの揺籃の地をタップした場合減衰球が場にあれば緑5ではなく無色1マナが出ると思います。
この時、減衰球が2つあった場合は無色2マナでますか?2つ目の呪文は無色2マナ余分に支払う必要がありますか?
この時、減衰球が2つあった場合は無色2マナでますか?2つ目の呪文は無色2マナ余分に支払う必要がありますか?
2019/11/25(月) 15:34:13.66ID:PxmuR2x20
>>355
2つあるとき、
2マナ以上を無色1マナにするのは、複数あっても1つしか機能しない(もう1つが置換しない)ので、いくつあっても無色1マナになる
重くなる方は、あればある分だけ1マナずつ重くなるので、2つあって2つめの呪文は1+1=2マナ重く、3つめの呪文は2+2で4マナ重くなる
2つあるとき、
2マナ以上を無色1マナにするのは、複数あっても1つしか機能しない(もう1つが置換しない)ので、いくつあっても無色1マナになる
重くなる方は、あればある分だけ1マナずつ重くなるので、2つあって2つめの呪文は1+1=2マナ重く、3つめの呪文は2+2で4マナ重くなる
2019/11/26(火) 01:04:16.86ID:MqpQiSg00
スレチだったら申し訳ないんですが
アリーナのパスワード変更でメルアド入力からメールを受け取って記載のリンクで新しいパスワードの入力を行ってるんですが上手く登録できません
スマホじゃ変更できない仕様などありますか?
教えていただけないでしょうか
アリーナのパスワード変更でメルアド入力からメールを受け取って記載のリンクで新しいパスワードの入力を行ってるんですが上手く登録できません
スマホじゃ変更できない仕様などありますか?
教えていただけないでしょうか
358名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2019/11/26(火) 01:32:49.78ID:YDDvlhIb0 パスワードに大文字を含めないといけないらしい
2019/11/26(火) 02:00:35.37ID:MqpQiSg00
>>358
ありがとうこざいます
ありがとうこざいます
360名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2019/11/26(火) 03:36:03.77ID:pDHxnTDm0 >>356
ありがとうございます!
ありがとうございます!
361名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2019/11/26(火) 21:00:16.29ID:7XQab3EB0 クローバー置いてある時に出来事唱えた後、カードが墓地に行かないようにするにはどうしたらいいんでい?
2019/11/26(火) 21:21:07.48ID:rOlvwP5g0
2019/11/26(火) 22:13:06.07ID:zI8s5yFw0
これは便乗して質問させていただくチャンス
自分の墓地にクリーチャーが1枚しか無くクローバーをコントロールしている状態で、真夜中の騎士団の出来事を使った場合、真夜中の騎士団そのものの効果をフィズらせない方法はありますか?
自分の墓地にクリーチャーが1枚しか無くクローバーをコントロールしている状態で、真夜中の騎士団の出来事を使った場合、真夜中の騎士団そのものの効果をフィズらせない方法はありますか?
2019/11/26(火) 22:17:23.65ID:KjIOMFEJ0
コピーを打ち消すくらいしかないのでは?
2019/11/26(火) 22:32:24.71ID:zI8s5yFw0
>>364
やはり、物語の終わり等でクローバーの能力を打ち消さなければ無理ですよね
物語の終わりを自主的に使うのは難しいので、フィズらせないよう対象が複数ある状態を確認しつつ出来事を使うよう注意します
ご返答ありがとうございました
やはり、物語の終わり等でクローバーの能力を打ち消さなければ無理ですよね
物語の終わりを自主的に使うのは難しいので、フィズらせないよう対象が複数ある状態を確認しつつ出来事を使うよう注意します
ご返答ありがとうございました
366名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2019/11/26(火) 22:36:18.21ID:pbxCnBp00 361の言いたいことが分かった
クローバーのあるときに対象をとる出来事呪文を唱えたら、先にコピーが解決されるので対象が1つしかないときは元のカードは打ち消されてしまう。
これは(コピーを消す以外)解決方法はない
クローバーのあるときに対象をとる出来事呪文を唱えたら、先にコピーが解決されるので対象が1つしかないときは元のカードは打ち消されてしまう。
これは(コピーを消す以外)解決方法はない
2019/11/27(水) 00:44:44.38ID:Lxtu6ysj0
波乱の悪魔自身を生贄に捧げたとき、波乱の悪魔の効果は誘発しますか?
2019/11/27(水) 02:15:26.83ID:iLvqBIUu0
機体カードに命の吹き込みを打った場合、搭乗しても0/0のクリーチャーという情報は更新されないんでしょうか…!!!
今アリーナでやってみたら4/4のままでとても悲しいです
バグとかではなく正常な挙動でしょうか?
今アリーナでやってみたら4/4のままでとても悲しいです
バグとかではなく正常な挙動でしょうか?
2019/11/27(水) 02:48:02.63ID:2zcH9kNB0
>>367
する
する
370名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2019/11/27(水) 02:49:15.23ID:NbRjLES90 1ターン目に森から極楽鳥と刻印が無い金属モックスを場に出しました。2ターン目にオーコを出して金属モックスを3/3に変えました。その時金属モックスは攻撃できますか?
2019/11/27(水) 03:40:27.26ID:rwUI65gl0
372名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2019/11/27(水) 09:28:06.50ID:GLe1d4It0373名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2019/11/27(水) 12:20:56.05ID:1jqhftGB0 >>372
ありがとう。
ありがとう。
2019/11/27(水) 12:23:10.87ID:UKu+5wvb0
真の名の宿敵って誰の宿敵でなぜマーフォークなのでしょうか
2019/11/27(水) 23:06:27.00ID:SqV6rZkh0
墓地の1/1のクリーチャーに+1/+1カウンターが1つ置かれている場合、そのクリーチャーのptは2/2として扱いますか?
2019/11/28(木) 00:12:52.14ID:FwFf2MK90
>>375
+X/+Yカウンターを持ちうるのはパーマネントのみです
+X/+Yカウンターを持ちうるのはパーマネントのみです
2019/11/28(木) 01:22:19.80ID:DwyHvB470
普通のクリーチャーはそうだが、歩く墓場、髑髏茨の話なら
122.1a クリーチャーまたは戦場以外の領域にあるクリーチャー・カードの上に置かれている+X/+Yカウンター(X、Yはそれぞれ数字である)はそのパーマネントのパワーにXを加え、タフネスにYを加える。
同様に、-X/-Yカウンターはその分だけパワーやタフネスから引く。rule613.3参照。
122.1a クリーチャーまたは戦場以外の領域にあるクリーチャー・カードの上に置かれている+X/+Yカウンター(X、Yはそれぞれ数字である)はそのパーマネントのパワーにXを加え、タフネスにYを加える。
同様に、-X/-Yカウンターはその分だけパワーやタフネスから引く。rule613.3参照。
378名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2019/11/28(木) 02:49:41.58ID:qpPIskEC0 夜の騎兵をコピーしている万面相ラザーヴが死亡し能力が誘発した時、死亡したラザーヴ本人を対象にして場に出せるのでしょうか?
379名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2019/11/28(木) 05:57:12.17ID:QSnvhK800 今売ってる灯争大戦から出るリリアナは、初期ロット?のリリアナと違いがありますか
また、もし違いがあれば、どこがどう違いますか
また、もし違いがあれば、どこがどう違いますか
2019/11/28(木) 10:30:03.35ID:7GNzAiyR0
2019/11/28(木) 10:45:34.60ID:7GNzAiyR0
2019/11/28(木) 11:02:26.73ID:JQ68cLUq0
>>380
原文はパーマネントじゃなくてオブジェクト
髑髏茨の登場前に翻訳した時に、直訳せず意訳したものがそのままになってるか
髑髏茨の登場後に原文が修正されて翻訳が追いついてないのどちらか
CR 122.1a
A +X/+Y counter on a creature or on a creature card in a zone other than the battlefield, where X and Y are numbers,
adds X to that object’s power and Y to that object’s toughness. Similarly, -X/-Y counters subtract from power and toughness.
原文はパーマネントじゃなくてオブジェクト
髑髏茨の登場前に翻訳した時に、直訳せず意訳したものがそのままになってるか
髑髏茨の登場後に原文が修正されて翻訳が追いついてないのどちらか
CR 122.1a
A +X/+Y counter on a creature or on a creature card in a zone other than the battlefield, where X and Y are numbers,
adds X to that object’s power and Y to that object’s toughness. Similarly, -X/-Y counters subtract from power and toughness.
2019/11/28(木) 11:10:47.83ID:7GNzAiyR0
2019/11/28(木) 11:19:39.41ID:scHOjCGV0
>>378
できる
できる
2019/11/28(木) 12:11:07.61ID:VD3ui5ot0
2019/11/28(木) 12:41:05.23ID:7GNzAiyR0
2019/11/28(木) 12:45:09.84ID:L80f5ZO40
>>386
wikiにカウンター保持能力は移動前の領域で機能するってあるが間違いなのだろうか
wikiにカウンター保持能力は移動前の領域で機能するってあるが間違いなのだろうか
2019/11/28(木) 12:54:51.93ID:scHOjCGV0
>>387
裏向きになったり非公開になった時点でカウンター保持能力は失われる故に
裏向きになったり非公開になった時点でカウンター保持能力は失われる故に
2019/11/28(木) 13:12:02.78ID:7GNzAiyR0
>>387-388
《恐ろしい徴兵》の場合は、裏向きで追放される時点では
移動先のオブジェクトである髑髏茨にカウンターが残り、
追放領域から予示クリーチャーとして戦場に出る際に
カウンターは領域移動で取り除かれる、んじゃないかな?
《恐ろしい徴兵》の場合は、裏向きで追放される時点では
移動先のオブジェクトである髑髏茨にカウンターが残り、
追放領域から予示クリーチャーとして戦場に出る際に
カウンターは領域移動で取り除かれる、んじゃないかな?
2019/11/28(木) 13:12:55.11ID:L80f5ZO40
391名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2019/11/28(木) 13:13:37.37ID:QSnvhK8002019/11/28(木) 13:14:21.88ID:7GNzAiyR0
2019/11/28(木) 13:22:22.59ID:7GNzAiyR0
2019/11/28(木) 13:26:01.45ID:L80f5ZO40
とするとやっぱりカウンターが乗ったままシャッフルすることになるのだろうか…
2019/11/28(木) 13:27:57.33ID:scHOjCGV0
>>392
能力を失ったまま領域を移動した場合に残らないというのはwikiにもあるし、
"恐ろしい徴兵"は裏向きにする(能力を失う)→追放する(領域移動)だから。
これが別のカードで表向きのまま追放され、移動先で裏向きにするとかだと
話は違ってくるかと思うが、その場合は調べないと解らない。
能力を失ったまま領域を移動した場合に残らないというのはwikiにもあるし、
"恐ろしい徴兵"は裏向きにする(能力を失う)→追放する(領域移動)だから。
これが別のカードで表向きのまま追放され、移動先で裏向きにするとかだと
話は違ってくるかと思うが、その場合は調べないと解らない。
2019/11/28(木) 13:30:33.31ID:L80f5ZO40
>>395
Exile all creature cards from target player's graveyard in a face-down pile.だから追放と裏向きは同時なんじゃね?
Exile all creature cards from target player's graveyard in a face-down pile.だから追放と裏向きは同時なんじゃね?
2019/11/28(木) 13:37:29.94ID:7GNzAiyR0
2019/11/28(木) 14:34:34.83ID:PG/zFNjg0
恐ろしい徴兵は少なくとも一旦カードを追放する都合上122.2に引っかかるから問題ないと思う
122.2 オブジェクト上のカウンターは、そのオブジェクトがある領域から他の領域に移動した場合には保持されない。これらのカウンターは「取り除かれた/removed」のではなく、単に消滅するだけである。rule 400.7 参照。
122.2 オブジェクト上のカウンターは、そのオブジェクトがある領域から他の領域に移動した場合には保持されない。これらのカウンターは「取り除かれた/removed」のではなく、単に消滅するだけである。rule 400.7 参照。
2019/11/28(木) 14:34:53.29ID:scHOjCGV0
>>396
墓地→追放領域に関しては意見の分かれる所な気はする。
ぶっちゃけ俺も解らん。
ただ予知に関しては裏向きで場に出すと明言されているので
追放領域→戦場 は少なくても最初から裏向きである事は間違いない。
結局カードの効果が全て終わった時点でカウンターは消えているはず。
墓地→追放領域に関しては意見の分かれる所な気はする。
ぶっちゃけ俺も解らん。
ただ予知に関しては裏向きで場に出すと明言されているので
追放領域→戦場 は少なくても最初から裏向きである事は間違いない。
結局カードの効果が全て終わった時点でカウンターは消えているはず。
2019/11/28(木) 19:59:56.11ID:zMiytw/h0
相手手札なしの状況で場には朽ちゆくレギサウルスがいた場合にアップキープ誘発スタックでレギサウルスをバウンスしたら相手はレギサウルスを捨てなくてはならないですか?
401名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2019/11/28(木) 20:10:15.63ID:vGy2QtRU02019/11/28(木) 20:43:34.06ID:zMiytw/h0
>>401
ありがとうございます
ありがとうございます
2019/11/28(木) 22:31:25.53ID:x0LOHyAj0
議会の採決を2人対戦で唱えた場合、自分が選んだパーマネントを一方的に除去できますが、
テキストを読む限り「お互いに選んだパーマネントをそれぞれ除去」に見えます
なぜ相手の投票が無視されるんでしょうか?
相手が投票したパーマネントも1票=最多と同数では?
テキストを読む限り「お互いに選んだパーマネントをそれぞれ除去」に見えます
なぜ相手の投票が無視されるんでしょうか?
相手が投票したパーマネントも1票=最多と同数では?
2019/11/28(木) 22:37:37.90ID:kyG5jvno0
>>403
同じパーマネントに投票してもよいため
対戦相手は余程の理由がなければ、あなたが投票したパーマネントに投票するため
結果1つしか追放されない
無論相手が別のパーマネントを選択したらそれらは両方追放される
同じパーマネントに投票してもよいため
対戦相手は余程の理由がなければ、あなたが投票したパーマネントに投票するため
結果1つしか追放されない
無論相手が別のパーマネントを選択したらそれらは両方追放される
2019/11/28(木) 22:42:02.43ID:x0LOHyAj0
あぁ、「あなた」は唱えたプレイヤーの事だったのか
投票者だと思い込んでました
数年来の疑問が解決したよ
ありがとう
投票者だと思い込んでました
数年来の疑問が解決したよ
ありがとう
2019/11/29(金) 23:38:58.08ID:7fsyjGs60
最大速度 を再活で使用する際に、マッドネスで 尊大なワーム をプレイしました。
最大速度の対象に、尊大なワームを選ぶことはできますか?
最大速度の対象に、尊大なワームを選ぶことはできますか?
2019/11/29(金) 23:41:33.36ID:be8Y5ZvR0
アリーナで相手の力戦をうろつくものの攻撃を、浄光の使徒でブロックしました
そしたら浄光の使徒が死んでしまいました
プロテクション黒のおかげでダメージ軽減、ダメージ0で接死も意味ないと思ってたのですが何か見落としてますでしょうか?
そしたら浄光の使徒が死んでしまいました
プロテクション黒のおかげでダメージ軽減、ダメージ0で接死も意味ないと思ってたのですが何か見落としてますでしょうか?
2019/11/30(土) 01:43:14.45ID:U5nQU52K0
>>406
不可能
最大速度の対象を決定する段階で、尊大なワームは戦場に存在していない
最大速度を再活で唱えることを宣言しスタックに置く
↓
対象の決定
↓
コストの支払い(Rを支払うとともに尊大なワームを捨てる)
不可能
最大速度の対象を決定する段階で、尊大なワームは戦場に存在していない
最大速度を再活で唱えることを宣言しスタックに置く
↓
対象の決定
↓
コストの支払い(Rを支払うとともに尊大なワームを捨てる)
2019/11/30(土) 03:07:36.77ID:9c70cgGQ0
2019/11/30(土) 05:12:17.09ID:pQilU7Vg0
初心者質問ですみません
《拘留代理人》で相手戦場のパーマネントを追放し、その後《アメーバの変わり身》と《姿分け》の起動効果を用いこの《拘留代理人》を他のクリーチャーのコピーにしました
次の自分ターンに《拘留代理人》はコピーが解けますが、その後この《拘留代理人》が戦場を離れた場合追放したパーマネントは戻ってくるのでしょうか?
《拘留代理人》で相手戦場のパーマネントを追放し、その後《アメーバの変わり身》と《姿分け》の起動効果を用いこの《拘留代理人》を他のクリーチャーのコピーにしました
次の自分ターンに《拘留代理人》はコピーが解けますが、その後この《拘留代理人》が戦場を離れた場合追放したパーマネントは戻ってくるのでしょうか?
2019/11/30(土) 12:46:20.21ID:9c70cgGQ0
>>410
戻ります
この場合見るところは2点あり、まずテキストに書かれている自身のカード名は
「これ」と置き換えて読むと良いです。カード名が変化してもそれ自身を指すことは
変化しません
(ただし、「『〇〇』という名前のカード」というテキストではそれ自身ではなくカード名を参照します)
もうひとつ、拘留代理人の能力はパーマネントを追放することから、期限指定で
戦場に戻すまでが1つの効果となっています
この方法でパーマネントが追放された場合、拘留代理人が能力を失ったりしても
その拘留代理人が戦場を離れた時にはパーマネントが戦場に戻ります
戻ります
この場合見るところは2点あり、まずテキストに書かれている自身のカード名は
「これ」と置き換えて読むと良いです。カード名が変化してもそれ自身を指すことは
変化しません
(ただし、「『〇〇』という名前のカード」というテキストではそれ自身ではなくカード名を参照します)
もうひとつ、拘留代理人の能力はパーマネントを追放することから、期限指定で
戦場に戻すまでが1つの効果となっています
この方法でパーマネントが追放された場合、拘留代理人が能力を失ったりしても
その拘留代理人が戦場を離れた時にはパーマネントが戦場に戻ります
2019/11/30(土) 12:50:03.99ID:8ez1A2yi0
>>408
ありがとうございます。コストの支払いよりも対象の決定が先なんですね。
ありがとうございます。コストの支払いよりも対象の決定が先なんですね。
2019/11/30(土) 17:03:48.79ID:pQilU7Vg0
2019/11/30(土) 17:19:01.89ID:3MI/gu3o0
誓約が解かれるってどのTCGの用語なんだか
2019/11/30(土) 17:49:14.58ID:gCLrT3w+0
日本語だろ
2019/11/30(土) 23:59:22.63ID:QlOxiKQM0
2019/12/01(日) 07:10:45.59ID:pj+Ov9nY0
mtgの世界観が面白そうなのにプレイしてるだけだとちんぷんかんぷんなのでストーリーが分かるおすすめサイトがあれば教えて下さい
理想は動画ですが無さそうなので小説があれば嬉しいです。市販されているものなら購入してもいい
英語は分かりません
理想は動画ですが無さそうなので小説があれば嬉しいです。市販されているものなら購入してもいい
英語は分かりません
418名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2019/12/01(日) 13:11:29.96ID:wVqdS9D/0 ファイルのマークドについて質問します。特定のカードのみ例えばトロンランドのみfoilにしたらルール違反になりますか?2年かかってやっと土地をフルfoilにしたので使いたいのですが
2019/12/01(日) 13:39:38.34ID:eNxTVAdn0
>>417
俺もあんま知らんかったけど最近ここ見てあらましはわかってきた気がするわ
https://www.youtube.com/channel/UCkBje9L4gwqvqZWnlL0t6NQ/
もっとしっかり知りたいとかだったらすまん
俺もあんま知らんかったけど最近ここ見てあらましはわかってきた気がするわ
https://www.youtube.com/channel/UCkBje9L4gwqvqZWnlL0t6NQ/
もっとしっかり知りたいとかだったらすまん
2019/12/01(日) 13:56:52.06ID:GZkkJqR30
>>418
デッキでのマークドの事なら裏面から解らなければ問題ないそもそも土地の絵柄違いでも良いんだし
フォイルは曲がり易いとかあるからそり直しとか色々やってわからないようにするのはお忘れなく、わかるぐらい剃ってると万一の場合は問題になる
デッキでのマークドの事なら裏面から解らなければ問題ないそもそも土地の絵柄違いでも良いんだし
フォイルは曲がり易いとかあるからそり直しとか色々やってわからないようにするのはお忘れなく、わかるぐらい剃ってると万一の場合は問題になる
2019/12/01(日) 14:30:05.73ID:K9mfxLoI0
2019/12/01(日) 14:47:38.22ID:pj+Ov9nY0
423名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2019/12/01(日) 19:11:34.41ID:CmGWzC2H0 今アリーナで熱烈な勇者で攻撃して、紺碧のドレイクでブロックされたんだけど、紺碧のドレイクが一方殺された。プロテクション赤じゃないの?
2019/12/01(日) 19:22:17.89ID:OS/dQgAj0
>>423
砕骨の巨人の出来事の方とか探索する獣とかでダメージが軽減されなくなっていたのでは?
砕骨の巨人の出来事の方とか探索する獣とかでダメージが軽減されなくなっていたのでは?
425名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2019/12/01(日) 20:44:49.57ID:CmGWzC2H0 >>424
場には他に蒸気族が一匹と山、相手の場はドレイクと島のみ、バグでしょうか
場には他に蒸気族が一匹と山、相手の場はドレイクと島のみ、バグでしょうか
426名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2019/12/01(日) 21:31:19.77ID:XQXFCKDn0 >>420
ありがとうございます!トロンフルfoil化頑張ります!
ありがとうございます!トロンフルfoil化頑張ります!
427名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2019/12/01(日) 23:47:25.99ID:hnKFzkYb0428名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2019/12/02(月) 00:42:32.41ID:VzChAZBN0 呪禁クリーチャーについているエンチャント(オーラ)に対して「自然への回帰」などの
エンチャント破壊は使えますか?
イメージとしては呪禁クリーチャーがそのオーラを纏っているのだから対象にとれなくなるように思えますが。
ルール的にはオブジェクトは別なので普通に対象にとれますか?
また、wikiをみると相手プレイヤーから自分の呪禁クリーチャーにエンチャントや
装備は可能と書いてあるように読み取れて、そこはわかるのですが
能力の対象にはならないとあるので相手からつけられたけど、エンチャントの能力は
起動していない状態になるのでしょうか。
エンチャント破壊は使えますか?
イメージとしては呪禁クリーチャーがそのオーラを纏っているのだから対象にとれなくなるように思えますが。
ルール的にはオブジェクトは別なので普通に対象にとれますか?
また、wikiをみると相手プレイヤーから自分の呪禁クリーチャーにエンチャントや
装備は可能と書いてあるように読み取れて、そこはわかるのですが
能力の対象にはならないとあるので相手からつけられたけど、エンチャントの能力は
起動していない状態になるのでしょうか。
2019/12/02(月) 01:21:24.60ID:f+p9yOp00
予示について質問です。
エンチャント(場)や(オーラ)の予示クリーチャーを明滅した場合、戦場に残すことができますか?
また、予示クリーチャーがバウンスされた場合、それは公開されますか?
エンチャント(場)や(オーラ)の予示クリーチャーを明滅した場合、戦場に残すことができますか?
また、予示クリーチャーがバウンスされた場合、それは公開されますか?
430名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2019/12/02(月) 01:23:32.45ID:vQhIjiAw0 >>428
違うオブジェクトなので対象になるし破壊は可能
後半は意味が分からない……
対戦相手の呪禁クリーチャーに、(通常は)エンチャントはできない
対象によらない方法なら可能
装備はそもそも自分のクリーチャーにしか不可能
wikiのどこ見たいの?
違うオブジェクトなので対象になるし破壊は可能
後半は意味が分からない……
対戦相手の呪禁クリーチャーに、(通常は)エンチャントはできない
対象によらない方法なら可能
装備はそもそも自分のクリーチャーにしか不可能
wikiのどこ見たいの?
2019/12/02(月) 01:24:34.06ID:8VlWLIxc0
>>428
使える
理由もその通りで別のオブジェクトだからで
オーラ側にも呪禁がないとオーラは対象に取れる
対戦相手がコントロールするオーラ呪文は呪禁持ちのこちらのクリーチャーを対象に取れない
装備能力は自分がコントロールしていないクリーチャーを対象に取れない
ただし「対象を取らずにつける」効果というものがあり、
これによって呪禁クリーチャーに対して対戦相手がオーラを付けることは可能
たとえば《狐の賢者、秋之尾/Autumn-Tail, Kitsune Sage》や《オーラの移植/Aura Graft》、
《エンチャント移動/Enchantment Alteration》なんかが該当する
装備品を対象を取らずに相手のクリーチャーにつけるカードはたぶんない
使える
理由もその通りで別のオブジェクトだからで
オーラ側にも呪禁がないとオーラは対象に取れる
対戦相手がコントロールするオーラ呪文は呪禁持ちのこちらのクリーチャーを対象に取れない
装備能力は自分がコントロールしていないクリーチャーを対象に取れない
ただし「対象を取らずにつける」効果というものがあり、
これによって呪禁クリーチャーに対して対戦相手がオーラを付けることは可能
たとえば《狐の賢者、秋之尾/Autumn-Tail, Kitsune Sage》や《オーラの移植/Aura Graft》、
《エンチャント移動/Enchantment Alteration》なんかが該当する
装備品を対象を取らずに相手のクリーチャーにつけるカードはたぶんない
432名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2019/12/02(月) 01:28:03.89ID:vQhIjiAw02019/12/02(月) 02:20:48.93ID:UBGc5gaT0
おっぱいおにあ
434名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2019/12/02(月) 03:39:41.80ID:q0nbnpyP0 どなたか解答お願いします。
はじける境界線が自分の戦場に2枚ある時に門を1つタップするとダメージは1点で合ってますか?
はじける境界線が自分の戦場に2枚ある時に門を1つタップするとダメージは1点で合ってますか?
2019/12/02(月) 04:15:56.59ID:TNF8MVPz0
436名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2019/12/02(月) 04:48:45.93ID:q0nbnpyP0 >>435さん
ありがとうございました。
ありがとうございました。
437名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2019/12/02(月) 10:47:31.10ID:VzChAZBN0438名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2019/12/02(月) 12:18:48.54ID:qRCeznyL0 どなたかお時間あるかた教えてください。
ランクの増減に関しての質問です。
先月ゴールドで終わり、今月ブロンズで始まって、ブロンズで負けたときに
ランクの目盛が下がりませんでした。それは元々ブロンズだけ負けても目盛が減らないのか、
それとも先月到達したランクまでは負けてもランクの目盛が下がらないのか、
分かる方はいらっしゃいますか?
ランクの増減に関しての質問です。
先月ゴールドで終わり、今月ブロンズで始まって、ブロンズで負けたときに
ランクの目盛が下がりませんでした。それは元々ブロンズだけ負けても目盛が減らないのか、
それとも先月到達したランクまでは負けてもランクの目盛が下がらないのか、
分かる方はいらっしゃいますか?
2019/12/02(月) 12:56:34.66ID:i5dQLGCe0
ブロンズは2目盛り上がるし特殊なんじゃねぇかなぁ
2019/12/02(月) 13:36:40.89ID:TNF8MVPz0
ブロンズはもともと下がらん
シルバーで1下がり、ゴールドで2下がりとランクごとに違う
シルバーで1下がり、ゴールドで2下がりとランクごとに違う
441名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2019/12/02(月) 14:38:40.72ID:qRCeznyL0 そうなんですね、ありがとうございます
442名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2019/12/02(月) 15:21:01.92ID:HtiWKL6+0 はんこんについて質問ですが、こちら殴打頭蓋で攻撃。相手も殴打頭蓋でブロックしました。その後相手は自分のコントロールする殴打頭蓋を手札に戻しました。
相手曰く、ブロック成立前に戻したからお互いライフ回復しない。と言っていますが、ブロック成立前に戻したらこちらの殴打頭蓋のダメージは通るはずだと思うのですが。
ブロックしてお互いライフを回復しないタイミングで戻す事は可能でしょうか?
相手曰く、ブロック成立前に戻したからお互いライフ回復しない。と言っていますが、ブロック成立前に戻したらこちらの殴打頭蓋のダメージは通るはずだと思うのですが。
ブロックしてお互いライフを回復しないタイミングで戻す事は可能でしょうか?
2019/12/02(月) 15:33:46.19ID:i5dQLGCe0
>>442
相手の説明が不適切
ブロック・クリーチャーに指定した時点でブロックは成立しているので、
戦闘ダメージステップまでにブロック・クリーチャーが戦場を離れたなら
攻撃クリーチャーがトランプルを持っていない限り戦闘ダメージが発生しない
故に絆魂によるライフ回復も起きない
相手の説明が不適切
ブロック・クリーチャーに指定した時点でブロックは成立しているので、
戦闘ダメージステップまでにブロック・クリーチャーが戦場を離れたなら
攻撃クリーチャーがトランプルを持っていない限り戦闘ダメージが発生しない
故に絆魂によるライフ回復も起きない
444名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2019/12/02(月) 15:35:36.90ID:9btaS8Oi0 >>442
言葉尻の問題があるが、試合だとトラブルになるからきちんとしたほうがいい
ブロック成立「前」に戻せば当然ダメージは通るが、あなたの説明では既にブロックしているのだからブロック成立「後」の話なのでは?
その場合は当然(トランプルがない限り)、ダメージは発生せず絆魂で回復もできない。
言葉尻の問題があるが、試合だとトラブルになるからきちんとしたほうがいい
ブロック成立「前」に戻せば当然ダメージは通るが、あなたの説明では既にブロックしているのだからブロック成立「後」の話なのでは?
その場合は当然(トランプルがない限り)、ダメージは発生せず絆魂で回復もできない。
445名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2019/12/02(月) 15:43:15.99ID:VzChAZBN0 相手が自分のターンを終わろうとした時、こっちが瞬速クリーチャーや
インスタントをプレイしたとします。
そのあと、相手はインスタントや能力起動はまたできるのでしょうか。
(第2メインフェイズは終わっているのでクリーチャーやソーサリーのプレイはできない)
Mtgアリーナでは「ターンをもらう」というタイミングでインスタントを
プレイしたら、そのまますぐに自分にターンが戻ってくるので相手はなにもできない認識です。
友人とリアルで遊んでいたときに、上記のように自分が瞬速クリーチャーを
プレイした後に友人がまだ自分のターンなので普通に
動けると言っていたので気になりました。
自分としてはmtgアリーナ同様、行動の権利を譲っているのでもう動けと思ってます。
インスタントをプレイしたとします。
そのあと、相手はインスタントや能力起動はまたできるのでしょうか。
(第2メインフェイズは終わっているのでクリーチャーやソーサリーのプレイはできない)
Mtgアリーナでは「ターンをもらう」というタイミングでインスタントを
プレイしたら、そのまますぐに自分にターンが戻ってくるので相手はなにもできない認識です。
友人とリアルで遊んでいたときに、上記のように自分が瞬速クリーチャーを
プレイした後に友人がまだ自分のターンなので普通に
動けると言っていたので気になりました。
自分としてはmtgアリーナ同様、行動の権利を譲っているのでもう動けと思ってます。
2019/12/02(月) 15:44:35.75ID:C/XrGCWv0
>>442
ブロック成立からダメージ応酬までに間があるんだよね
詳しくは戦闘フェイズの流れを勉強しよう
http://mtgwiki.com/wiki/%E6%88%A6%E9%97%98%E3%83%95%E3%82%A7%E3%82%A4%E3%82%BA
ブロック成立からダメージ応酬までに間があるんだよね
詳しくは戦闘フェイズの流れを勉強しよう
http://mtgwiki.com/wiki/%E6%88%A6%E9%97%98%E3%83%95%E3%82%A7%E3%82%A4%E3%82%BA
447名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2019/12/02(月) 15:46:15.86ID:9btaS8Oi02019/12/02(月) 15:49:17.28ID:C/XrGCWv0
>>445
2人とも「ターンを終わるよ」って了解するとターンが終わる
どちらかが了解せず何か行動を起こしたら、また新たに2人ともの了解が必要になる
詳しくは優先権を勉強しよう
http://mtgwiki.com/wiki/%E5%84%AA%E5%85%88%E6%A8%A9
2人とも「ターンを終わるよ」って了解するとターンが終わる
どちらかが了解せず何か行動を起こしたら、また新たに2人ともの了解が必要になる
詳しくは優先権を勉強しよう
http://mtgwiki.com/wiki/%E5%84%AA%E5%85%88%E6%A8%A9
2019/12/02(月) 15:55:20.73ID:i5dQLGCe0
>>445
ターンをもらうの表示は相手が終了ステップに優先権をパスしたから(オートパス含む)出るんやで
スタックが空になったらアクティブ・プレイヤーが優先権を得て、連続してパスするとフェイズやステップが進む
当然優先権があればインスタントや起動型能力は使える
というかその認識だと終了ステップに相手が唱えた夜群れの伏兵を打ち消すことができないじゃん
ターンをもらうの表示は相手が終了ステップに優先権をパスしたから(オートパス含む)出るんやで
スタックが空になったらアクティブ・プレイヤーが優先権を得て、連続してパスするとフェイズやステップが進む
当然優先権があればインスタントや起動型能力は使える
というかその認識だと終了ステップに相手が唱えた夜群れの伏兵を打ち消すことができないじゃん
450名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2019/12/02(月) 18:28:47.42ID:VzChAZBN0 ありがとうございます。
確かに、夜群れの伏兵とかをカウンターすることを考えるとまったく動けなくなるのはおかしいですね。
理解しました。
確かに、夜群れの伏兵とかをカウンターすることを考えるとまったく動けなくなるのはおかしいですね。
理解しました。
451名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2019/12/02(月) 19:24:02.76ID:SlCBAlI+0452名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2019/12/03(火) 01:06:08.38ID:J2BZFRir0 赤のクリーチャーの、1赤2/2カードの、「ゴブリンのクレーター堀り」の使い方で質問です。
2/2の敵が攻めてきて、クレーター堀り(同じく2/2)でブロック指定して、
その後@マナ注いで生贄に捧げた場合、相打ちにしながら生贄の効果を得ることはできますか?
2/2の敵が攻めてきて、クレーター堀り(同じく2/2)でブロック指定して、
その後@マナ注いで生贄に捧げた場合、相打ちにしながら生贄の効果を得ることはできますか?
453名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2019/12/03(火) 01:15:56.78ID:5oDenD740454名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2019/12/03(火) 01:26:52.11ID:J2BZFRir0 >>453
ありがとうございます。
ありがとうございます。
2019/12/03(火) 18:57:33.67ID:hXDfOwzH0
マッドネスについて質問です。
・ソーサリー呪文を唱えた場合、それは解決後に追放領域に行きますか?打ち消された場合も同様ですか?
・マッドネス宣言時にオアリムの詠唱を打たれた場合、それは無効となりますか?
・ソーサリー呪文を唱えた場合、それは解決後に追放領域に行きますか?打ち消された場合も同様ですか?
・マッドネス宣言時にオアリムの詠唱を打たれた場合、それは無効となりますか?
2019/12/03(火) 19:03:59.79ID:dLu5ZkF/0
2019/12/03(火) 19:06:44.10ID:hQRgAYqO0
マッドネスを宣言して追放領域に捨てられたカードは唱えられればスタックに移動する
唱えられなければ墓地に置かれる
上:ソーサリー呪文をマッドネスで唱えたのならそれが解決されても打ち消されても墓地に置かれる
下:マッドネスで唱えられないので墓地に置かれる
唱えられなければ墓地に置かれる
上:ソーサリー呪文をマッドネスで唱えたのならそれが解決されても打ち消されても墓地に置かれる
下:マッドネスで唱えられないので墓地に置かれる
458名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2019/12/03(火) 22:31:25.62ID:/5UOR5Wu0 スクイーの仕返しは、偶然アーティを殺してしまった場面だそうですがフレーバーもなくどう偶然殺してしまったのかよく分かりません
どういうシーンだったんでしょうか
どういうシーンだったんでしょうか
2019/12/04(水) 00:54:18.34ID:NsSW9nZN0
2019/12/04(水) 01:04:40.65ID:1VbNDSWW0
>>456-457
ありがとう。唱えようが唱えまいが追放領域から戻るんですね。
ありがとう。唱えようが唱えまいが追放領域から戻るんですね。
2019/12/04(水) 01:35:09.72ID:HHV+TNl30
>>460
そもそも一旦追放領域に行くことはマッドネスの主眼ではないからね
あくまで「捨てる代わり唱えられる」を実現したいだけであって、もっと直接的に「捨てる代わりに唱えてもよい」という置換効果でも良かったくらいだ
そうせず一旦追放し、唱える部分を別の誘発型能力としたのは、他の効果の最中に唱えることでややしいことが起こるのを回避したかったからだろう
そもそも一旦追放領域に行くことはマッドネスの主眼ではないからね
あくまで「捨てる代わり唱えられる」を実現したいだけであって、もっと直接的に「捨てる代わりに唱えてもよい」という置換効果でも良かったくらいだ
そうせず一旦追放し、唱える部分を別の誘発型能力としたのは、他の効果の最中に唱えることでややしいことが起こるのを回避したかったからだろう
2019/12/04(水) 03:21:02.13ID:hWVzrGDy0
502.24a
マッドネスは二つの能力からなる。一つは、カードが手札にあるときに影響を与える常在型能力、
もう一つは、一番目の能力が適用されたときに発生する誘発型能力である。
「マッドネス [コスト]」とは、「いずれかのプレイヤーが、自分の手札からこのカードを捨てようとする場合、
そのカードは捨てられるが、そのカードを墓地に置く代わりにゲームから取り除いてもよい」と
「この方法によりこのカードがゲームから取り除かれるたび、そのプレイヤーが次にパスをするまでの間、
そのプレイヤーがインスタントをプレイできるときに、マナ・コストではなく[コスト]を支払うことで、
そのカードが手札にあるかのようにプレイすることができる。次にそのプレイヤーがパスをしたとき、
そのカードをそのプレイヤーの墓地に置く」の二つの意味を持つ。
当時からゲーム外領域使ってんなぁ
>>461
捨てるというアクション自体を置換するのはまずいってのが出発点じゃね?
マッドネスは二つの能力からなる。一つは、カードが手札にあるときに影響を与える常在型能力、
もう一つは、一番目の能力が適用されたときに発生する誘発型能力である。
「マッドネス [コスト]」とは、「いずれかのプレイヤーが、自分の手札からこのカードを捨てようとする場合、
そのカードは捨てられるが、そのカードを墓地に置く代わりにゲームから取り除いてもよい」と
「この方法によりこのカードがゲームから取り除かれるたび、そのプレイヤーが次にパスをするまでの間、
そのプレイヤーがインスタントをプレイできるときに、マナ・コストではなく[コスト]を支払うことで、
そのカードが手札にあるかのようにプレイすることができる。次にそのプレイヤーがパスをしたとき、
そのカードをそのプレイヤーの墓地に置く」の二つの意味を持つ。
当時からゲーム外領域使ってんなぁ
>>461
捨てるというアクション自体を置換するのはまずいってのが出発点じゃね?
2019/12/04(水) 11:42:19.11ID:94XFBRkf0
予言によりで出来事クリーチャーを唱える場合
・続唱と同じくクリーチャーコストで出来事側も唱えられる
・出来事側も出来事側のコストとして見る
のどっちになるんでしょうか
・続唱と同じくクリーチャーコストで出来事側も唱えられる
・出来事側も出来事側のコストとして見る
のどっちになるんでしょうか
2019/12/04(水) 13:49:43.72ID:LcNiLDzm0
>>463
スタックに乗のせてコストの支払いを待つ当事者カードの呪文コストは唱えようとしている側のもの
スタックに乗のせてコストの支払いを待つ当事者カードの呪文コストは唱えようとしている側のもの
465名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2019/12/04(水) 16:39:25.10ID:AWEtlcH40 GPってぼっちでも参加できますか?
2019/12/04(水) 22:27:58.33ID:eujfgt2d0
>>464
フェイとかは踏み倒せないってことかなありがとう
フェイとかは踏み倒せないってことかなありがとう
2019/12/04(水) 22:54:38.04ID:hWVzrGDy0
>>466
カウンター2つで成就を唱えることはできないよって話でしょ
カウンター2つで成就を唱えることはできないよって話でしょ
2019/12/04(水) 23:18:35.70ID:4hcALWW20
当事者カードは「唱えてもよい」効果の時には唱えられようとする側の特性を参照する。
予言によりの場合は、唱えられようとしているのがクリーチャー呪文ならばその点数で見たマナ・コストを
唱えられようとしているのが出来事ならばその点数で見たマナ・コストを参照する。
続唱の場合にはカードの追放時に点数で見たマナ・コストを参照するのでクリーチャー・カードとしてのコストを見る。
それが唱えられる時にはクリーチャー呪文であれ出来事であれ点数で見たマナ・コストによる制限は無い。
予言によりの場合は、唱えられようとしているのがクリーチャー呪文ならばその点数で見たマナ・コストを
唱えられようとしているのが出来事ならばその点数で見たマナ・コストを参照する。
続唱の場合にはカードの追放時に点数で見たマナ・コストを参照するのでクリーチャー・カードとしてのコストを見る。
それが唱えられる時にはクリーチャー呪文であれ出来事であれ点数で見たマナ・コストによる制限は無い。
2019/12/05(木) 02:16:57.44ID:u+jhGZ5s0
470名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2019/12/05(木) 05:43:21.32ID:3QIF/vLE0 ドルイドの誓いについてです。場にドルイドの誓いが2枚。相手は1/1のトークンを2体コントロールしている場合、私のアップキープに2回ドルイドの誓いを誘発させて最大2体のクリーチャーを場に出せますか?
また、ドルイドの誓いが2枚。相手は1/1のスピリットが1体の場合はドルイドの誓いは2回誘発しますか?
更に質問ですが、ドルイドの誓いが2枚。相手は1/1のスピリットが2体コントロールしている時、1回目のドルイドの誓い誘発でガイアの祝福とドラゴンの息とグリセルブランドが公開されてグリセルブランドにドラゴンの息をつける。
その後ガイアの祝福の効果でライブラリーをシャッフルして2回目の誓い誘発を解決できますか?
また、上記の3枚が公開されてグリセルが着地後に、ドラゴンの息のエンチャントされる能力にスタックしてガイアの祝福の能力を解決。
能力解決後に2回目のドルイドの誓いを解決してエムラクールが公開されて場に出る。その後ドラゴンの息のエンチャントの効果を解決。という事は可能でしょうか?
また、ドルイドの誓いが2枚。相手は1/1のスピリットが1体の場合はドルイドの誓いは2回誘発しますか?
更に質問ですが、ドルイドの誓いが2枚。相手は1/1のスピリットが2体コントロールしている時、1回目のドルイドの誓い誘発でガイアの祝福とドラゴンの息とグリセルブランドが公開されてグリセルブランドにドラゴンの息をつける。
その後ガイアの祝福の効果でライブラリーをシャッフルして2回目の誓い誘発を解決できますか?
また、上記の3枚が公開されてグリセルが着地後に、ドラゴンの息のエンチャントされる能力にスタックしてガイアの祝福の能力を解決。
能力解決後に2回目のドルイドの誓いを解決してエムラクールが公開されて場に出る。その後ドラゴンの息のエンチャントの効果を解決。という事は可能でしょうか?
2019/12/05(木) 07:35:39.36ID:ETRQ+ANQ0
>>470
出せる
誘発するがあとに解決する方は解決時にクリーチャーが同数になっていれば対象不適正となる
ガイアの祝福とドラゴンの息は同時にスタックに積まれるので好きな順番で積んでよい
↑と同様
「このカードがどう」と覚えるのではなくスタックや優先権、誘発型能力といったルールを覚えましょう
出せる
誘発するがあとに解決する方は解決時にクリーチャーが同数になっていれば対象不適正となる
ガイアの祝福とドラゴンの息は同時にスタックに積まれるので好きな順番で積んでよい
↑と同様
「このカードがどう」と覚えるのではなくスタックや優先権、誘発型能力といったルールを覚えましょう
2019/12/05(木) 07:48:45.36ID:oKLKiMsT0
mo限定のイラストってけっこうあるみたいなんですが、それをみる方法ってありますか?
すいませんがパソコンは持っていません
まとめ記事とかあるのでしょうか
すいませんがパソコンは持っていません
まとめ記事とかあるのでしょうか
2019/12/05(木) 10:56:31.67ID:crvmKmDa0
2019/12/05(木) 10:58:01.07ID:oKLKiMsT0
ありがとうございます
2019/12/05(木) 11:07:41.18ID:Z4hLI6mz0
何色かのマナの管理するアプリとかありますか?
色付きのサイコロはなかなか売ってないので
色付きのサイコロはなかなか売ってないので
476名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2019/12/05(木) 11:22:03.66ID:h7wYCoS20 >>475
あったとしても電子機器は大会では使えないぞ
あったとしても電子機器は大会では使えないぞ
2019/12/05(木) 12:27:40.70ID:8bpjBua90
色付きの20面ダイスはプレリで貰えるから持ってる人は持ってる
譲ってもらうか普通に売ってる店もあるので買うかして下さい
譲ってもらうか普通に売ってる店もあるので買うかして下さい
2019/12/05(木) 12:36:14.95ID:5m8+2Ede0
479名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2019/12/05(木) 12:48:42.40ID:3QIF/vLE0 >>471
ありがとうございます。
ドラゴンの息がスタック上にある時にガイアの祝福でライブラリー修復した場合ドラゴンの息は一旦ライブラリーに戻した後にエムラクールが着地→ライブラリーからドラゴンの息を探してエンチャントする。という流れでしょうか?
ありがとうございます。
ドラゴンの息がスタック上にある時にガイアの祝福でライブラリー修復した場合ドラゴンの息は一旦ライブラリーに戻した後にエムラクールが着地→ライブラリーからドラゴンの息を探してエンチャントする。という流れでしょうか?
2019/12/05(木) 13:20:27.25ID:p0/2C0ju0
>>479
墓地になければ不発になるだけよ
墓地になければ不発になるだけよ
481名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2019/12/05(木) 13:27:14.08ID:OxVyLrxH0 >>479
根本的に色々勘違いしている気がする……
ガイア→ドラゴンの順番に解決するようにした場合は、ライブラリーと墓地を混ぜってシャッフルする際にドラゴンはライブラリーに戻ってしまっているのでドラゴンは不適正となり解決されなくなる。
ドラゴン→ガイアの順番に解決するようにした場合、ドラゴンの息をクリーチャーにつけて、その後墓地とライブラリーを混ぜることになる
どちらでも自分の選ぶことができるということ
根本的に色々勘違いしている気がする……
ガイア→ドラゴンの順番に解決するようにした場合は、ライブラリーと墓地を混ぜってシャッフルする際にドラゴンはライブラリーに戻ってしまっているのでドラゴンは不適正となり解決されなくなる。
ドラゴン→ガイアの順番に解決するようにした場合、ドラゴンの息をクリーチャーにつけて、その後墓地とライブラリーを混ぜることになる
どちらでも自分の選ぶことができるということ
2019/12/05(木) 13:46:27.46ID:rV/8TIbC0
>>479
質問をよく読んでなくてはしょったのはこちらの手落ちで申し訳ない
そもそも、2枚目のドルイドの誓いが解決されるにはドラゴンの息とガイアの祝福を解決しないといけないので、まだ2枚目のクリーチャーはいない。
質問をよく読んでなくてはしょったのはこちらの手落ちで申し訳ない
そもそも、2枚目のドルイドの誓いが解決されるにはドラゴンの息とガイアの祝福を解決しないといけないので、まだ2枚目のクリーチャーはいない。
483名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2019/12/06(金) 03:49:36.39ID:qTCazYPz0 >>482
ありがとうございました!神ヴィンテージはオースで参加しようと思いまして。
ありがとうございました!神ヴィンテージはオースで参加しようと思いまして。
2019/12/06(金) 07:40:19.09ID:lCxWuNlB0
ヴィンテージプレイヤーってやっぱヘタクソなんやな
2019/12/06(金) 08:36:47.80ID:bd6SW0zX0
>>484
君は人付き合いが下手そうやね
君は人付き合いが下手そうやね
2019/12/06(金) 08:57:21.47ID:T/b/b/u00
くっさ両方死ねや
487名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2019/12/06(金) 15:14:10.81ID:qTCazYPz0 パルンミゼットの能力について質問です。
ミゼットが場にある時うずまくちしきをプレイした場合、まずインスタントを唱えたので1点。その後3枚引きますが、1点を3回割り振るのか3点を1回割り振るのか教えてください。
ミゼットが場にある時うずまくちしきをプレイした場合、まずインスタントを唱えたので1点。その後3枚引きますが、1点を3回割り振るのか3点を1回割り振るのか教えてください。
2019/12/06(金) 15:21:57.09ID:gfL382Cj0
1点を3回
2019/12/06(金) 17:41:16.07ID:5wxsgWTW0
質問です
解き放たれた繁栄が場にある状態で啓示の終焉をX=10以上で使いました
土地が五枚あるとして、繁栄のコピー効果を使った時、コピーしたアンタップ能力も使い全てが終わった時マナを10生み出せますか?
解き放たれた繁栄が場にある状態で啓示の終焉をX=10以上で使いました
土地が五枚あるとして、繁栄のコピー効果を使った時、コピーしたアンタップ能力も使い全てが終わった時マナを10生み出せますか?
490名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2019/12/06(金) 18:56:01.82ID:PDmD71Gt0 質問です。
「顔して終了」とか、動画で聞く気がするんですが、聞き間違いでなければ、
攻撃→敵の顔アイコンに=顔する
って意味でしょうか?
「顔して終了」とか、動画で聞く気がするんですが、聞き間違いでなければ、
攻撃→敵の顔アイコンに=顔する
って意味でしょうか?
2019/12/06(金) 18:58:49.56ID:8r/1Ud7n0
>>489
はい
啓示の終焉のコピーと本体のそれぞれの解決時に土地をアンタップしますので
コピーの解決によってアンタップされた土地からマナを引き出し(ここで全員に一度優先権が渡ります)
それから本体の解決に移って土地がまたアンタップされます
はい
啓示の終焉のコピーと本体のそれぞれの解決時に土地をアンタップしますので
コピーの解決によってアンタップされた土地からマナを引き出し(ここで全員に一度優先権が渡ります)
それから本体の解決に移って土地がまたアンタップされます
2019/12/06(金) 19:17:34.01ID:JoaVj7Xd0
493名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2019/12/06(金) 19:17:45.48ID:7taJGC3s0 質問です
灯争大戦の3マナテフェリーによる+1能力、ソーサリーが瞬速を持っているように唱えられる効果は、
物取りインプなどの「この能力は、あなたがソーサリーを唱えられるときのみ起動できる」というような起動能力の判定にも影響しますか?
灯争大戦の3マナテフェリーによる+1能力、ソーサリーが瞬速を持っているように唱えられる効果は、
物取りインプなどの「この能力は、あなたがソーサリーを唱えられるときのみ起動できる」というような起動能力の判定にも影響しますか?
2019/12/06(金) 19:19:33.90ID:vlGY5PcO0
>>493
影響しない
影響しない
2019/12/06(金) 19:22:50.51ID:7taJGC3s0
2019/12/07(土) 06:15:44.62ID:agSC+xKt0
>>491
ありがとうございます
ありがとうございます
2019/12/07(土) 07:00:12.31ID:tJI2ddyq0
相手が創案の火を唱えた時、スタックでブロントドンや自然への回帰で創案が着地する前に破壊することはできますか?
2019/12/07(土) 07:55:21.75ID:aWdrKgPC0
>>497
自然への回帰もブロントドンの能力も対象を取る必要がある
対象となる創案の火が戦場に出てなければそもそも使えないぞ
戦場に出た直後ならともかく、出る前になんとかしたければ打ち消し呪文を使おう
自然への回帰もブロントドンの能力も対象を取る必要がある
対象となる創案の火が戦場に出てなければそもそも使えないぞ
戦場に出た直後ならともかく、出る前になんとかしたければ打ち消し呪文を使おう
2019/12/07(土) 08:49:14.73ID:pl2A8YK10
>>497
補足しとくと出た後も何らかの効果が起動するまでターンじゃ無いプレイヤーに優先権が回ってこないから相手が呪文撃つ前に壊すとかも出来ない(PWの着地能力起動に割り込めないのと一緒)
創案対策は打ち消しと言われる所以だね
補足しとくと出た後も何らかの効果が起動するまでターンじゃ無いプレイヤーに優先権が回ってこないから相手が呪文撃つ前に壊すとかも出来ない(PWの着地能力起動に割り込めないのと一緒)
創案対策は打ち消しと言われる所以だね
2019/12/07(土) 09:33:15.94ID:eqsJfGlJ0
>>497
マジックでは遊戯王でいうところの「召喚に成功したとき」のタイミングが存在しないので、
「エンチャント(またはパーマネント)が戦場に出たとき(出るたび)」の誘発型能力を持ったパーマネント等がないと無理、あってもインスタントは使われてしまう
マジックでは遊戯王でいうところの「召喚に成功したとき」のタイミングが存在しないので、
「エンチャント(またはパーマネント)が戦場に出たとき(出るたび)」の誘発型能力を持ったパーマネント等がないと無理、あってもインスタントは使われてしまう
2019/12/07(土) 13:17:39.02ID:ze7/LdAt0
「硬化した鱗」や「巻き付き蛇」が自分の場にある状態で
「世界を揺るがす者、ニッサ」の+1能力で土地をクリーチャーにしたとき、
その土地に置かれる+1/+1カウンターは増えますか?
「世界を揺るがす者、ニッサ」の+1能力で土地をクリーチャーにしたとき、
その土地に置かれる+1/+1カウンターは増えますか?
2019/12/07(土) 13:23:16.08ID:m1GU5+zH0
>>501
増えない。世界を揺るがす者、ニッサの能力では土地の上に+1/+1カウンターを置き、その後クリーチャーにするため硬化した鱗や巻きつき蛇の能力の影響外になる。
増えない。世界を揺るがす者、ニッサの能力では土地の上に+1/+1カウンターを置き、その後クリーチャーにするため硬化した鱗や巻きつき蛇の能力の影響外になる。
503名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2019/12/07(土) 15:13:34.43ID:ze7/LdAt0 >>502
そういう処理になるんですね。ありがとうございます。
そういう処理になるんですね。ありがとうございます。
2019/12/07(土) 18:51:51.90ID:csm0lFFb0
アーティファトの魂込めがついた羽ばたき飛行機械をコピーした場合、0/2ですか?5/5ですか?
2019/12/07(土) 19:23:20.63ID:m1GU5+zH0
>>504
アーティファクトの魂込めによる継続的効果はコピー可能な値では無いので、コピーは0/2である。
アーティファクトの魂込めによる継続的効果はコピー可能な値では無いので、コピーは0/2である。
2019/12/08(日) 18:26:56.73ID:0GsemORn0
手順の省略について質問があります
何らかの手段でウルザのガラクタ/Urza's Baubleを唱えて起動して回収という手順を好きなだけ繰り返せる状況になったとします
手順の省略は1000回繰り返します、とか1億マナ出すまで繰り返します、というように具体的な数を指定することになると聞きました
この場合、例えば相手の手札が5枚あったとして「5枚全部確認できるまで繰り返します」と言って相手に手札の開示をお願いすることはできるのでしょうか
手札が全てイラストの同じ島/Islandなのかたまたま1枚の島しかめくれていないのかは本来判別できないからダメなのでしょうか
何らかの手段でウルザのガラクタ/Urza's Baubleを唱えて起動して回収という手順を好きなだけ繰り返せる状況になったとします
手順の省略は1000回繰り返します、とか1億マナ出すまで繰り返します、というように具体的な数を指定することになると聞きました
この場合、例えば相手の手札が5枚あったとして「5枚全部確認できるまで繰り返します」と言って相手に手札の開示をお願いすることはできるのでしょうか
手札が全てイラストの同じ島/Islandなのかたまたま1枚の島しかめくれていないのかは本来判別できないからダメなのでしょうか
2019/12/08(日) 20:38:05.82ID:PXx2zdZf0
不可能
理由はその通り
理由はその通り
2019/12/08(日) 21:33:42.67ID:1iJck9VR0
2019/12/08(日) 21:51:43.24ID:PXx2zdZf0
カードテキストにエンチャントとだけ書かれているものは戦場に出ているエンチャント・パーマネントを指す。
《霊気の疾風》がスタック上の《創案の火》を対象に取れるのはパーマネントとしてではなく呪文として。
《霊気の疾風》がスタック上の《創案の火》を対象に取れるのはパーマネントとしてではなく呪文として。
510名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2019/12/10(火) 16:29:30.18ID:ReNpHUYE0 オーコ禁止になったあとにドラフトでオーコ取っちゃったんですけど、
これはヒストリックやるかヒストリックでも禁止食らうかしない限り死蔵品という解釈でOKですか?
これはヒストリックやるかヒストリックでも禁止食らうかしない限り死蔵品という解釈でOKですか?
511名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2019/12/10(火) 16:29:52.55ID:ReNpHUYE0 >>510
すいませんアリーナでの話です
すいませんアリーナでの話です
2019/12/10(火) 16:45:37.99ID:CKNxOxGl0
>>511
その解釈で良いむかむかやら帳やらの他の禁止カードも一緒
その解釈で良いむかむかやら帳やらの他の禁止カードも一緒
513名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2019/12/10(火) 16:46:43.98ID:ReNpHUYE0 >>512
ありがとうございます。やっぱりそうなりますよね……
ありがとうございます。やっぱりそうなりますよね……
2019/12/11(水) 00:33:39.46ID:gVZj0WVi0
奪取 で変異を打ち消した場合、手元に来るのは裏向きですか?表向きですか?
515名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2019/12/12(木) 09:30:06.29ID:mM8ToALJ0 コールドスナップについてなんだけど、発売当初は失われたエキスパンションという事で発売されましたが、今後も失われたエキスパンションが発売される可能性はありますか?
2019/12/12(木) 09:35:40.90ID:rebm5ohy0
30歳以上のmtgプレイヤーの童貞率はどれくらいですか、体感高いと感じます
517名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2019/12/12(木) 10:00:48.42ID:BgJAqTkk02019/12/12(木) 10:29:49.83ID:AiC8LYs10
2019/12/12(木) 13:17:38.01ID:Ccoz8E3Z0
ルール質問スレの亡霊がまだ生きている
2019/12/12(木) 14:22:00.52ID:EjsKITsX0
もののついでにいうけど、失われた〜ってのは日本語版のパッケージ限定のコピーだったな
ミラージュ以降のブロック制の形にあとから合わせただけで、当時的にはしっかりホームランドが出てたし
本当の意味で失われてるわけじゃないから、今後もモノはいいようで何とでも言える
M25の時も地元のお店じゃ「αからの再録!」って言葉に踊らされてたよ
そんなん平地や島もずっとαからの再録やーん、という気持ちでしかなかったw
ミラージュ以降のブロック制の形にあとから合わせただけで、当時的にはしっかりホームランドが出てたし
本当の意味で失われてるわけじゃないから、今後もモノはいいようで何とでも言える
M25の時も地元のお店じゃ「αからの再録!」って言葉に踊らされてたよ
そんなん平地や島もずっとαからの再録やーん、という気持ちでしかなかったw
521名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2019/12/12(木) 18:32:14.95ID:80H7alMO0 パルンミゼットとグリセルブランドをコントロールしています。
お互いライフが7の時グリセルブランドの能力を使った場合引き分けですか?私の負けですか?
お互いライフが7の時グリセルブランドの能力を使った場合引き分けですか?私の負けですか?
2019/12/12(木) 18:44:24.25ID:uvH8naoJ0
>>521
調べるのはスタックと優先権と状況起因処理ってとこかな
まずグリセルブランドの能力の起動コストとして7点払い、グリセルの能力がスタックに乗ります
ここで状況起因処理が入りライフが0以下であるプレイヤーが敗北します。
調べるのはスタックと優先権と状況起因処理ってとこかな
まずグリセルブランドの能力の起動コストとして7点払い、グリセルの能力がスタックに乗ります
ここで状況起因処理が入りライフが0以下であるプレイヤーが敗北します。
2019/12/12(木) 18:46:13.82ID:lt1bRXej0
2019/12/12(木) 18:51:02.57ID:3TL6aiUN0
位相がわからないので教えてください。
真髄の針(対戦相手のオーコ)
忘却の輪(対戦相手のエムラクール)
時を解すものテフェリー
これらのパーマネントをコントロールしている状態でテフェリーの防御が解決されました。
対戦相手のオーコは能力は起動できるか
対戦相手のエムラクールは戦場に戻るか
対戦相手はソーサリータイミング以外で呪文を唱えられるか
教えてくださいよろしくお願いいたします。
真髄の針(対戦相手のオーコ)
忘却の輪(対戦相手のエムラクール)
時を解すものテフェリー
これらのパーマネントをコントロールしている状態でテフェリーの防御が解決されました。
対戦相手のオーコは能力は起動できるか
対戦相手のエムラクールは戦場に戻るか
対戦相手はソーサリータイミング以外で呪文を唱えられるか
教えてくださいよろしくお願いいたします。
2019/12/12(木) 18:58:24.76ID:lt1bRXej0
2019/12/12(木) 19:02:00.06ID:lt1bRXej0
ついでにフェイズインしたときのことも書いておくと
針・オーコを指定したまま。指定が外れたり、変更できたりはしない
輪・何もしないが、エムラを追放したまま
テフェリー・フェイズアウト時の忠誠度のまま
針・オーコを指定したまま。指定が外れたり、変更できたりはしない
輪・何もしないが、エムラを追放したまま
テフェリー・フェイズアウト時の忠誠度のまま
2019/12/12(木) 19:03:10.48ID:uvH8naoJ0
>>524
フェイズアウトしたパーマネントは戦場を離れていないため「戦場を離れたとき」の誘発型能力は誘発しません。質問の例が払拭の光などの「戦場を離れるまで」の継続的効果であっても戦場を離れていないため起きる結果としては同様です。
フェイズアウト中のパーマネントの常在型能力はそのように書かれてでもいない限り適用されません。
フェイズアウトしたパーマネントは戦場を離れていないため「戦場を離れたとき」の誘発型能力は誘発しません。質問の例が払拭の光などの「戦場を離れるまで」の継続的効果であっても戦場を離れていないため起きる結果としては同様です。
フェイズアウト中のパーマネントの常在型能力はそのように書かれてでもいない限り適用されません。
2019/12/12(木) 21:11:26.42ID:sUyVpq7+0
素早い回答みなさまありがとうございます
2019/12/13(金) 19:42:06.74ID:jHe7CFuG0
先駆のゴーレム1体とその効果で出たゴーレムが2体います。双つ身の炎を唱えるとゴーレムは何体になりますか?
2019/12/13(金) 19:58:42.34ID:uSGJGDjK0
2019/12/13(金) 20:18:51.50ID:jHe7CFuG0
>>530
ありがとうございます。
ありがとうございます。
2019/12/13(金) 22:14:32.48ID:tREBCYWc0
自分がクルフィックスの狩猟者を戦場に出している時に、集合した中隊を唱えました。
公開するカードはすでに公開されているトップのカードのみで、
集合した中隊の解決後にトップのカードを公開する、で挙動はあっていますでしょうか?
公開するカードはすでに公開されているトップのカードのみで、
集合した中隊の解決後にトップのカードを公開する、で挙動はあっていますでしょうか?
2019/12/13(金) 22:34:51.42ID:cp5/2PI50
>>532
はい
集合した中隊の解決中に他のプレイヤーが確認できるのは
それの解決に入る時点でトップにあったカード1枚だけで
あなただけがその下の5枚も見ることができます
中隊解決後に、新しいトップが公開されます
はい
集合した中隊の解決中に他のプレイヤーが確認できるのは
それの解決に入る時点でトップにあったカード1枚だけで
あなただけがその下の5枚も見ることができます
中隊解決後に、新しいトップが公開されます
2019/12/13(金) 22:45:18.85ID:xpafzuyo0
>>533
ありがとうございます!
ありがとうございます!
2019/12/14(土) 09:31:35.71ID:p5O8g0u80
最新セットスレでちょっと出てましたが
ラヴニカの献身でenchantedの訳語が変更されたのって何か告知とかありましたっけ
ラヴニカの献身でenchantedの訳語が変更されたのって何か告知とかありましたっけ
2019/12/14(土) 12:24:52.55ID:31IYLCvZ0
>>535
不正確な回答、特にはないと思う
日英の総合ルール303.4bを見ると「エンチャントされている/enchanted」「エンチャントしている/enchants」で
カード上とは違うし、後者は該当後がオラクル上にはないっぽいな
日本語限定の話でもあるので、日本公式が独自に見解述べてないと語られがたい部分でもある
不正確な回答、特にはないと思う
日英の総合ルール303.4bを見ると「エンチャントされている/enchanted」「エンチャントしている/enchants」で
カード上とは違うし、後者は該当後がオラクル上にはないっぽいな
日本語限定の話でもあるので、日本公式が独自に見解述べてないと語られがたい部分でもある
537名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2019/12/14(土) 14:44:28.21ID:T32MOyqq0538名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2019/12/14(土) 14:50:49.89ID:lf0LJ1BO0 マナフラなど運要素の負けでイライラしたときの気持ちの切り替えるコツありますか?
アホな質問ですみません。。
アホな質問ですみません。。
539名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2019/12/14(土) 15:10:55.91ID:y/OuBhTZ0 世界を揺るがす者ニッサでクリーチャー化した土地を
世界を目覚めさせる者ニッサで4/4にした場合
速攻警戒トランプル持ちになる?
それともトランプルだけ?
世界を目覚めさせる者ニッサで4/4にした場合
速攻警戒トランプル持ちになる?
それともトランプルだけ?
540名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2019/12/14(土) 19:01:16.47ID:4JRk6h5G0 >539
同種の種類別はタイムスタンプ順に上書きされるのでトランプルのみを持つ
同種の種類別はタイムスタンプ順に上書きされるのでトランプルのみを持つ
2019/12/14(土) 19:15:24.23ID:8il87sCu0
+1/+1カウンターが3つ乗ってるから7/7トランプル
2019/12/14(土) 19:55:07.07ID:vnrE4FHK0
2019/12/14(土) 20:14:28.52ID:b8wG1RW+0
2019/12/14(土) 20:22:13.05ID:EVkK864v0
545名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2019/12/14(土) 21:48:40.63ID:DV1UFdLf0 >>538
MTG試合をやるなと神のお告げなんだ。と割り切るしかない。そう。これは神のお告げ。私の宿命なのだ。と
MTG試合をやるなと神のお告げなんだ。と割り切るしかない。そう。これは神のお告げ。私の宿命なのだ。と
546名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2019/12/14(土) 22:13:44.08ID:nWSEuiTf0 Wikiでぬいぐるみ人形のページを読んでも理解ができないのですが、ぬいぐるみ人形でトランプル持ちをブロックした時のダメージの処理はどうなりますか
例えばトランプル持ちでアタック30のクリーチャーをブロックするとそのままアタッカーにダメージが返って負けるのか、ブロッカー側が負けるのか
例えばトランプル持ちでアタック30のクリーチャーをブロックするとそのままアタッカーにダメージが返って負けるのか、ブロッカー側が負けるのか
2019/12/14(土) 22:16:51.74ID:93GF205N0
>>546
トランプルを持つクリーチャーはブロック・クリーチャーに致死ダメージに相当する量のダメージを割り振れば残りはプレイヤーに割り振ることができます
トランプルを持つクリーチャーはブロック・クリーチャーに致死ダメージに相当する量のダメージを割り振れば残りはプレイヤーに割り振ることができます
548名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2019/12/14(土) 22:17:10.10ID:nWSEuiTf0 >>543
横からですが土地でもある、とはありますがマナを生む本来の土地の性能も残ってるんですか?
横からですが土地でもある、とはありますがマナを生む本来の土地の性能も残ってるんですか?
549名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2019/12/14(土) 22:18:28.99ID:nWSEuiTf02019/12/14(土) 22:38:19.22ID:b8wG1RW+0
>>548
そう。「土地でもある。」ということはサブタイプに変化が無いことを示すので、基本土地タイプに紐づいたマナ能力は変わらず持っていることになる。
そう。「土地でもある。」ということはサブタイプに変化が無いことを示すので、基本土地タイプに紐づいたマナ能力は変わらず持っていることになる。
551名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2019/12/14(土) 23:43:25.64ID:T32MOyqq0 負け試合でのことです。
相手赤単「グッドゲーム」→トーブラン召喚→攻撃→ターンエンド
こちら騎士デッキ、ドロー→投了
グッドゲームを検索しましたが、「(勝っても負けても)よい試合だった→転じて、お疲れさま」
という意味のようでした。勝ち名乗りで自発的に「グッドゲーム」って言ってる人って
どういう心境なのでしょうか?煽りに受け取ってしまう自分がいます。
また、こちらはどう受け取れば気持ちよくMTGAできるでしょうか?
相手が何を言おうが、負けの時に自分から「グッドゲーム(参りました)」という事で心を保ちたいけど
そうやって自分の行動を縛ると、数度の勝ち名乗り「グッドゲーム」を食らったときに、きっとこちらの怒りも爆発します。
あとはこちらも勝ち名乗りで「グッドゲーム」と言う事で、お互い様という事でなんとか受け入れるかもですが
本当ならそういう事はしたくありません。僕の器が狭いと自覚した上で、
対戦開始→相手をミュート→勝っても負けても「グッドゲーム」が一番心の平安を保てそうでしょうか?
相手赤単「グッドゲーム」→トーブラン召喚→攻撃→ターンエンド
こちら騎士デッキ、ドロー→投了
グッドゲームを検索しましたが、「(勝っても負けても)よい試合だった→転じて、お疲れさま」
という意味のようでした。勝ち名乗りで自発的に「グッドゲーム」って言ってる人って
どういう心境なのでしょうか?煽りに受け取ってしまう自分がいます。
また、こちらはどう受け取れば気持ちよくMTGAできるでしょうか?
相手が何を言おうが、負けの時に自分から「グッドゲーム(参りました)」という事で心を保ちたいけど
そうやって自分の行動を縛ると、数度の勝ち名乗り「グッドゲーム」を食らったときに、きっとこちらの怒りも爆発します。
あとはこちらも勝ち名乗りで「グッドゲーム」と言う事で、お互い様という事でなんとか受け入れるかもですが
本当ならそういう事はしたくありません。僕の器が狭いと自覚した上で、
対戦開始→相手をミュート→勝っても負けても「グッドゲーム」が一番心の平安を保てそうでしょうか?
2019/12/14(土) 23:57:48.24ID:r6ZTQ+Sb0
最初からミュートにしとけや
2019/12/15(日) 00:02:55.22ID:DCkSGZmm0
基本的には有利な盤面でグッドゲームという人はひっくり返されることはないと思っていると思っていい
ただまぁ、相手にまだマナと手札があったり、次のターンまで生き残る場面でグッドゲームと言っているなら慢心してると言えるね
どう足掻いてもひっくり返せない場面でこそ使えるキメゼリフ
ただまぁ、相手にまだマナと手札があったり、次のターンまで生き残る場面でグッドゲームと言っているなら慢心してると言えるね
どう足掻いてもひっくり返せない場面でこそ使えるキメゼリフ
2019/12/15(日) 00:05:22.35ID:qw6QQXU50
またガイジがなんかわめいてるわ、くらいに思っとけ
555名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2019/12/15(日) 00:09:58.07ID:TgcXoU//0556名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2019/12/15(日) 03:44:58.84ID:sSgRmiUy0 負けた時に死にたいって思うのは負けず嫌いなのでしょうか?常に負けてばかりで死にたいと思います。神スタン、レガシー、2勝以上した事ありません。0-3迄は毎回です。
2019/12/15(日) 03:50:25.37ID:JWcwq28E0
負けず嫌いの場合は、そこから一矢報いようと生きようとします
2019/12/15(日) 10:22:52.92ID:DZpfrQLg0
相手の場に時をほぐすものテフェリー、こちらが奔流の機械巨人をプレーした場合のことで聞きたいことがあります。ソーサリータイミングでなら唱えれるで問題ないでしょうか。この前MOで初めて使った時になぜかターンが進んで唱えれなかったので教えて下さい。
2019/12/15(日) 10:31:38.91ID:/dhPMgVf0
奔流の機械巨人の能力ではソーサリータイミングで唱えることは出来ない
ソーサリータイミングとは「そのプレイヤーが優先権を持ち、自分のターンのメイン・フェイズ中で、スタックが空であるとき」のことを指す
>>558の場合は奔流の機械巨人の能力の解決中に墓地のインスタントを唱えることになり、つまりスタックは空ではない
ソーサリータイミングとは「そのプレイヤーが優先権を持ち、自分のターンのメイン・フェイズ中で、スタックが空であるとき」のことを指す
>>558の場合は奔流の機械巨人の能力の解決中に墓地のインスタントを唱えることになり、つまりスタックは空ではない
560名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2019/12/15(日) 12:01:41.16ID:TgcXoU//0 >>556
問題の本質は、負けず嫌いかどうかじゃなくて、
ゲームで「死にたい」と思えてしまう「自身の現状」に本当の問題があると思います。
つまりMTGA以外の私生活を整えて自分を愛して自己肯定感が高まる行動を取り続けることで
この問題は自然と解決していくものと感じました。もし参考になるならアドバイス使ってみてください
問題の本質は、負けず嫌いかどうかじゃなくて、
ゲームで「死にたい」と思えてしまう「自身の現状」に本当の問題があると思います。
つまりMTGA以外の私生活を整えて自分を愛して自己肯定感が高まる行動を取り続けることで
この問題は自然と解決していくものと感じました。もし参考になるならアドバイス使ってみてください
561名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2019/12/15(日) 12:46:53.59ID:0Cwm8aTK02019/12/15(日) 13:00:17.86ID:IZUqOT4+0
>>559
ありがとうございます。時をほぐすものテフェリーが場に存在したら奔流の機械巨人は場に出るだけで呪文を唱えられないんですね。奔流の機械巨人が場に出て、同じターン内にテフェリーを除去できたら選んだ呪文を唱えられるようになるのでしょうか。
ありがとうございます。時をほぐすものテフェリーが場に存在したら奔流の機械巨人は場に出るだけで呪文を唱えられないんですね。奔流の機械巨人が場に出て、同じターン内にテフェリーを除去できたら選んだ呪文を唱えられるようになるのでしょうか。
2019/12/15(日) 13:08:48.18ID:/dhPMgVf0
2019/12/15(日) 17:22:05.35ID:IZUqOT4+0
>>563
テキスト勘違いしてました。ご回答ありがとうございました。
テキスト勘違いしてました。ご回答ありがとうございました。
2019/12/15(日) 23:29:52.72ID:DCkSGZmm0
魂力と湧血の違いがわかりません
2019/12/15(日) 23:34:32.03ID:BfNJ25my0
Wikiの湧血の項目見れば1文目でわかると思うが
2019/12/15(日) 23:38:00.74ID:DCkSGZmm0
定義的に魂力∋湧血なのでどうなのかなーと
でもこれ言うとバイバックも双呪もキッカーですよねって話になるか…
でもこれ言うとバイバックも双呪もキッカーですよねって話になるか…
2019/12/15(日) 23:58:55.46ID:JWcwq28E0
2019/12/16(月) 07:16:59.21ID:0qLWbiP80
エンチャントとオーラの違いが判らないって言ってるようなもの
2019/12/16(月) 08:16:37.13ID:9F16e0jM0
MOで相手がニヴミゼット再誕を唱えた時に公開されたカードがどこで確認できるかわかりません。どこで確認すればよろしいでしょうか。
2019/12/16(月) 09:12:16.04ID:rVmJJO+m0
手札から捨てて起動する起動型能力という意味では共通だけど(ある意味サイクリング亜種)
デザイン的には魂力は肉部分が持ってる起動型能力を強化したもの、または肉部分の持つ常在型能力を与えるものなのに対して、
湧血は攻撃クリーチャーに肉部分を上乗せするものって感じで少しひねりを加えているから新しい名前がついてるんだろ
ギルド能力だから新しい生江じゃないといけないからひねりを加えたのでは?という卵か鶏かな疑惑はあるが…
デザイン的には魂力は肉部分が持ってる起動型能力を強化したもの、または肉部分の持つ常在型能力を与えるものなのに対して、
湧血は攻撃クリーチャーに肉部分を上乗せするものって感じで少しひねりを加えているから新しい名前がついてるんだろ
ギルド能力だから新しい生江じゃないといけないからひねりを加えたのでは?という卵か鶏かな疑惑はあるが…
572名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2019/12/16(月) 14:25:26.90ID:kAvJ11wy0 場に出せるカードには制限ありますか?クリーチャーは5体までと聞いた事があります。
2019/12/16(月) 14:31:54.55ID:sEkyp43g0
クリーチャー含めパーマネントの数に制限はありません
2019/12/16(月) 15:04:27.90ID:ThCwRy3a0
2019/12/16(月) 18:04:47.67ID:g8TmSvUx0
幸運のクローバーで出来事コピーしたとき
灯争サヒーリの効果でトークン2体出ますか?
灯争サヒーリの効果でトークン2体出ますか?
576名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2019/12/16(月) 19:07:03.21ID:TnNkxdXS0 コピーは唱えてないので1体だけです
2019/12/16(月) 19:17:04.50ID:jl6utQ6s0
ありがとう
良いアイデアと思ったけどダメだったか
良いアイデアと思ったけどダメだったか
2019/12/16(月) 19:19:03.63ID:ThCwRy3a0
2019/12/17(火) 11:27:05.72ID:CcUKcKKm0
高山の月でヴァラクート指定すると効果を無効にできるんですか?
2019/12/17(火) 11:46:27.01ID:ROLi2zqs0
>>579
溶鉄の尖峰、ヴァラクートを指定すると三点飛ばす部分とタップインの能力を失う。
溶鉄の尖峰、ヴァラクートを指定すると三点飛ばす部分とタップインの能力を失う。
2019/12/17(火) 21:05:31.97ID:muMd/hrP0
砕骨の巨人ってクソ強くて4積みで使われてるのになんで安いんですか?
2019/12/17(火) 21:16:12.00ID:rdmbs6pq0
むかしむかしオーコその他パワーカードが満載のエルドレインは最近のパックの中でも開封された数が多いからと思われる
583名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2019/12/17(火) 21:40:05.29ID:VK37XZYv0 赤が下火だから
584名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2019/12/17(火) 21:57:07.46ID:Toouq+5f0 相手がタジュールの保護者をコントロールしている時に自分が躊躇を出せば(自分が唱えない限り)無限に打ち消せられる
であってますか?
であってますか?
2019/12/17(火) 22:46:37.93ID:xroo0VKg0
586名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2019/12/18(水) 11:22:19.77ID:YqVF4Fhw02019/12/18(水) 11:42:26.32ID:jAPmTytT0
>>586
躊躇を生け贄に捧げるという誘発型能力のコントローラーはあなたであり、対戦相手ではないのでタジュールの保護者の能力とは干渉しません
よって、呪文は躊躇により打ち消され、躊躇は生け贄に捧げられます
躊躇を生け贄に捧げるという誘発型能力のコントローラーはあなたであり、対戦相手ではないのでタジュールの保護者の能力とは干渉しません
よって、呪文は躊躇により打ち消され、躊躇は生け贄に捧げられます
2019/12/18(水) 18:42:15.02ID:0Ix4JH7L0
現物資産としてベータのブースター買いたいんですが、今の相場って幾らぐらいですか?アルファはそもそも入手困難だと思いますので…
589名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2019/12/19(木) 02:06:32.38ID:5VoOM0ub0 >>588
550万位
550万位
590名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2019/12/20(金) 01:57:40.65ID:GOO7Ym6m0 マイコカーンが場にある時に、土地からマナをどうにかしてひねり出す方法はありますか?多分ルールの抜け穴的なプレイングでマナを出す事が出来る気がするんですが
2019/12/20(金) 02:26:38.40ID:AUAiR/Om0
カーンが戦場からいなくなれば出せるで!
2019/12/20(金) 06:38:30.22ID:p6QySxdb0
モダンレガシーというフォーマットが無くなる可能性ってありますか?
2019/12/20(金) 07:06:43.74ID:tDXoiqh50
かつて存在したエクステンデッドの廃止の経緯から考えると、範囲が重複する新しいフォーマットの設立によって廃止される可能性はある
例えば再録禁止レガシーが別名の新しいフォーマットとして設立されてレガシーの人気がなくなれば、レガシーは廃止されヴィンテージと再録禁止レガシーの2つになる、みたいな
例えば再録禁止レガシーが別名の新しいフォーマットとして設立されてレガシーの人気がなくなれば、レガシーは廃止されヴィンテージと再録禁止レガシーの2つになる、みたいな
2019/12/20(金) 10:29:10.31ID:p6QySxdb0
留まらぬ発想を相手のクリンナップステップに唱えると手札を捨てるのは次の自分のターンの終了ステップで合っていますか?
2019/12/20(金) 10:31:19.63ID:p6QySxdb0
>>594
3マナのテフェリーや急かしでインスタントタイミングで唱えるってことです。
3マナのテフェリーや急かしでインスタントタイミングで唱えるってことです。
2019/12/20(金) 10:32:59.08ID:fdgVt29F0
2019/12/20(金) 10:38:35.13ID:UzEA6Quz0
>>596
ありがとうございます、思った通りのプレイは出来そうで良かったです。
ありがとうございます、思った通りのプレイは出来そうで良かったです。
2019/12/20(金) 19:14:23.65ID:YmwHHot40
質問させてください。
無駄省きや片頭痛などの手札を捨てた時の効果は
サイクリングや魂力の効果でも誘発しますか?
また、マッドネス付きのカードを捨てた場合はマッドネスの使用に関わらず誘発しますか?
無駄省きや片頭痛などの手札を捨てた時の効果は
サイクリングや魂力の効果でも誘発しますか?
また、マッドネス付きのカードを捨てた場合はマッドネスの使用に関わらず誘発しますか?
2019/12/20(金) 21:09:19.99ID:us7aGtg70
>>598
はい、それらはいずれも「カードを捨てる」ことを行っています
はい、それらはいずれも「カードを捨てる」ことを行っています
600名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2019/12/21(土) 04:40:53.21ID:wHcMpwgU0 質問です
グレートヘンジが着地していて、クリーチャーが場に出ました
+1カウンターを置いてカードを一枚引く効果に対して、
スタックでクリーチャーを破壊しても、カードが一枚引けると思います
立ち消えしない(フィズらない)理由(カードが一枚引ける理由)を教えてもらえませんか
グレートヘンジが着地していて、クリーチャーが場に出ました
+1カウンターを置いてカードを一枚引く効果に対して、
スタックでクリーチャーを破壊しても、カードが一枚引けると思います
立ち消えしない(フィズらない)理由(カードが一枚引ける理由)を教えてもらえませんか
2019/12/21(土) 05:54:09.18ID:Bg74tU8e0
>>600
立ち消えするには、まず対象をとり、解決時に全ての対象が不適正になっている必要があります
グレートヘンジでは対象をとっていないので、実行可能である部分をすべて実行するため
(ナーセットなどで)カードを引くことを阻害されていない限りはカードを引きます
立ち消えするには、まず対象をとり、解決時に全ての対象が不適正になっている必要があります
グレートヘンジでは対象をとっていないので、実行可能である部分をすべて実行するため
(ナーセットなどで)カードを引くことを阻害されていない限りはカードを引きます
2019/12/21(土) 07:50:56.77ID:neD/1tVF0
差し戻しに対応して夏の帳を唱えると、差し戻しでカードを引くことは出来ないのですか?
603名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2019/12/21(土) 08:53:27.12ID:bUxNsNW50 >>602
打ち消されないと立ち消えは異なるのでカードは引ける
打ち消されないと立ち消えは異なるのでカードは引ける
2019/12/21(土) 17:16:07.79ID:wHcMpwgU0
2019/12/21(土) 19:07:16.05ID:4xOxOlz60
厚かましい借り手の出来事些細な盗みを呪文捕らえで追放されしました
その後呪文捕らえを除去した場合、クリーチャー側を唱える事は出来ますか?
よろしくお願いします
その後呪文捕らえを除去した場合、クリーチャー側を唱える事は出来ますか?
よろしくお願いします
2019/12/21(土) 22:52:48.20ID:flk2yn8x0
私の墓地にコジレックの帰還(a)があります。
また、私は再燃するフェニックス(b)をコントロールしています。
今、老いたる深海鬼(c)を、(b)を現出コストとして生贄にして唱えました。
この時、(c)を唱えたことによる(a)の誘発と、
(b)が死亡したことによるエレメンタルトークン(d)の生成がスタックに乗ると思います。
(a)と(d)の解決順は、私が選んでいいのでしょうか。
(a)を解決して全体5点 → (d)を生成してトークン生存というふうにしたいです。
また、私は再燃するフェニックス(b)をコントロールしています。
今、老いたる深海鬼(c)を、(b)を現出コストとして生贄にして唱えました。
この時、(c)を唱えたことによる(a)の誘発と、
(b)が死亡したことによるエレメンタルトークン(d)の生成がスタックに乗ると思います。
(a)と(d)の解決順は、私が選んでいいのでしょうか。
(a)を解決して全体5点 → (d)を生成してトークン生存というふうにしたいです。
2019/12/21(土) 23:18:26.75ID:Xqi1G+hS0
2019/12/22(日) 00:48:30.93ID:h4+pYZzT0
>>607
遅くなり申仕訳ございません、ありがとうございます
遅くなり申仕訳ございません、ありがとうございます
610名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2019/12/22(日) 13:55:49.26ID:CRkdiRdJ0 質問です。
対戦相手が2体で攻撃してきた時、1体はヴィリスでブロック、1体は本体へ素通し。
ダメージ割り振り時にヴィリスが死亡する時、墓場に落ちるのと本体へのダメージは同時だと思いますがヴィリスの「ライフ損失分ドロー」は発動しますか?
対戦相手が2体で攻撃してきた時、1体はヴィリスでブロック、1体は本体へ素通し。
ダメージ割り振り時にヴィリスが死亡する時、墓場に落ちるのと本体へのダメージは同時だと思いますがヴィリスの「ライフ損失分ドロー」は発動しますか?
2019/12/22(日) 16:53:51.57ID:hZxknwCP0
>ダメージ割り振り時にヴィリスが死亡する時、墓場に落ちるのと本体へのダメージは同時だと思いますが
それらの処理は同時には行われない。
手順的には以下の通り。
・ブロッカーである《血の取引者、ヴィリス》と防御側プレイヤーに同時に戦闘ダメージが与えられ、《血の取引者、ヴィリス》の能力が誘発する。
・致死ダメージを受けた《血の取引者、ヴィリス》が状況起因処理によって墓地に置かれ、上記で誘発した能力がスタックに置かれる。
それらの処理は同時には行われない。
手順的には以下の通り。
・ブロッカーである《血の取引者、ヴィリス》と防御側プレイヤーに同時に戦闘ダメージが与えられ、《血の取引者、ヴィリス》の能力が誘発する。
・致死ダメージを受けた《血の取引者、ヴィリス》が状況起因処理によって墓地に置かれ、上記で誘発した能力がスタックに置かれる。
612名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2019/12/22(日) 17:07:39.60ID:CRkdiRdJ02019/12/22(日) 21:59:03.57ID:yitov1wh0
誤解してるかもしれないので一応
状況起因処理はスタックには乗らない
例にある状況の場合「ダメージを受ける」ことと、状況起因処理のチェックが入り
「致死ダメージを受けたクリーチャーが破壊される」ことは同時ではないという話
クリーチャーが致死ダメージを受けても次の状況起因処理チェック(優先権発生時)までは生きている
故にヴィリスはあなたがライフを失ったことを「見る」ことができ誘発条件を満たす。
状況起因処理は常時チェックされているわけではなく優先権が発生するときにのみチェックされる
他の例でいうとたとえば永遠神の投入(クリーチャーに4点ダメージを与え動員4を行う)を自分の軍団トークンを対象に唱えると、
永遠神の投入の解決中に致死ダメージ相当のダメージを受けた状態になるが動員されてタフネスが4上がるので生き残る、とかね
状況起因処理はスタックには乗らない
例にある状況の場合「ダメージを受ける」ことと、状況起因処理のチェックが入り
「致死ダメージを受けたクリーチャーが破壊される」ことは同時ではないという話
クリーチャーが致死ダメージを受けても次の状況起因処理チェック(優先権発生時)までは生きている
故にヴィリスはあなたがライフを失ったことを「見る」ことができ誘発条件を満たす。
状況起因処理は常時チェックされているわけではなく優先権が発生するときにのみチェックされる
他の例でいうとたとえば永遠神の投入(クリーチャーに4点ダメージを与え動員4を行う)を自分の軍団トークンを対象に唱えると、
永遠神の投入の解決中に致死ダメージ相当のダメージを受けた状態になるが動員されてタフネスが4上がるので生き残る、とかね
2019/12/22(日) 22:51:50.07ID:Zy1hjDxP0
直近のスタン落ち直前くらいからはじめて次の新パック情報を楽しみにしてるんですけどいつぐらいからではじめますか?
2019/12/22(日) 23:28:28.20ID:iSG7OirD0
2019/12/23(月) 04:00:58.48ID:VK8n3r+T0
自撮り禁猟区で手札に加えられる「木の描かれていない森」って一種類もありませんか?
2019/12/23(月) 07:42:03.61ID:Ug5vk9xk0
618名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2019/12/23(月) 07:49:38.49ID:YBMu0gtR0 >>616
次セット以降はともかく今のところは今のところはなさそう
https://scryfall.com/search?as=grid&order=released&page=1&q=%21“Forest”&unique=prints
暇だから571枚見たけど、木が必ず描かれてるね
自分でも確認してみて
まあアンシリーズだし、これを「タンポポと百鬼夜行の群れです(シミュラクラ現象)」とトーク力で言い張るか、素直に冠雪の森を使うか
https://i.imgur.com/nikTFKW.jpg
次セット以降はともかく今のところは今のところはなさそう
https://scryfall.com/search?as=grid&order=released&page=1&q=%21“Forest”&unique=prints
暇だから571枚見たけど、木が必ず描かれてるね
自分でも確認してみて
まあアンシリーズだし、これを「タンポポと百鬼夜行の群れです(シミュラクラ現象)」とトーク力で言い張るか、素直に冠雪の森を使うか
https://i.imgur.com/nikTFKW.jpg
2019/12/23(月) 08:17:38.50ID:rwoZbX/z0
拡張アートすれば問題なかろう
2019/12/23(月) 08:23:20.78ID:Ug5vk9xk0
冠雪の森も木自体は描かれているような…?
2019/12/23(月) 08:25:46.63ID:rwoZbX/z0
622名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2019/12/23(月) 09:52:14.27ID:g3hsi5rY0 3枚目のやつのつもりだった
これは「明確に木が描かれてる」かなて
これは「明確に木が描かれてる」かなて
2019/12/23(月) 11:42:48.67ID:4PR7Z1wV0
次のテーロス還魂記にマナシンボルしかない土地が出るし
「これはマナシンボルであって木ではありません」って言い張ればいい
もしくは、適当な森のイラストを油性ペンで塗りつぶして身内の裁定に任せるとか
「これはマナシンボルであって木ではありません」って言い張ればいい
もしくは、適当な森のイラストを油性ペンで塗りつぶして身内の裁定に任せるとか
2019/12/23(月) 11:56:04.44ID:xvW0Umes0
2019/12/23(月) 14:22:14.61ID:EgT4P9n+0
PS2やGS1の竹林は微妙なところじゃなかな
草で押し通せるくらいの論拠はある
草で押し通せるくらいの論拠はある
2019/12/23(月) 19:49:28.22ID:rfACx8uq0
青を指定した《絵描きの召使い》を《王冠泥棒、オーコ》の能力で鹿にした場合、
《絵描きの召使い》は何色で、その他のパーマネントや場に出ていないカードは何色になりますか?
《絵描きの召使い》は何色で、その他のパーマネントや場に出ていないカードは何色になりますか?
2019/12/23(月) 20:35:00.22ID:4Ult3t8s0
《絵描きの召使い》は青かつ緑、その他は本来の色に加えて青になる
《召使い》の色変更能力は種類別の第5種で、《王冠泥棒、オーコ》によって能力を失うのは第6種である。
したがって、必ず《召使い》の能力から先に適用され、かつ既に適用された能力はあとから失っても適用され続けるため、各カードやパーマネントは召使いが指定した色を追加で得続ける。
《召使い》の色変更能力は種類別の第5種で、《王冠泥棒、オーコ》によって能力を失うのは第6種である。
したがって、必ず《召使い》の能力から先に適用され、かつ既に適用された能力はあとから失っても適用され続けるため、各カードやパーマネントは召使いが指定した色を追加で得続ける。
2019/12/23(月) 20:56:34.88ID:rfACx8uq0
>>627
ありがとうございます!
ありがとうございます!
2019/12/23(月) 21:22:56.63ID:hXMynCBE0
>>627
絵描きの召使い自身はタイムスタンプで緑単色じゃないの?オーコの能力は色を追加するのではなく上書きする
絵描きの召使い自身はタイムスタンプで緑単色じゃないの?オーコの能力は色を追加するのではなく上書きする
2019/12/23(月) 21:28:36.28ID:hXMynCBE0
第5種、色変更効果のタイムスタンプね
2019/12/23(月) 21:29:20.15ID:4Ult3t8s0
>>629
オーコとペインターはそれぞれ独立なのでタイムスタンプで緑ですね。失礼しました。
オーコとペインターはそれぞれ独立なのでタイムスタンプで緑ですね。失礼しました。
2019/12/23(月) 22:38:56.89ID:bRJ40J0g0
ギルドキットのゴルガリ森はキノコの地下道だし行ける
と思ってよく見たら左奥に木が生い茂っていた
と思ってよく見たら左奥に木が生い茂っていた
2019/12/24(火) 00:52:33.13ID:rgFWbnla0
ハンウィアーは伝説でない素材が合体して伝説になりますがどういうことなのでしょうか?
複数いるならそれらが合体したものも複数いると思うのですが?
複数いるならそれらが合体したものも複数いると思うのですが?
2019/12/24(火) 01:42:34.69ID:aU2MWTer0
2019/12/24(火) 01:45:54.22ID:+zmAs43p0
2019/12/24(火) 01:54:17.84ID:mEZFA91z0
ハンウィアーは州(村)の名前なのでもちろん一つしかないが、それを構成する人や建物一つ一つが普遍的存在なのは別におかしなことじゃない
2019/12/24(火) 02:10:37.45ID:S6N0P1yZ0
カード的には要塞の一角と守備隊十数人が合体してるだけだが、ストーリー的にはハンウィアーの全てが一つになってしまってるわけで…
まあ更にその横に守備隊出せるけどそれは他の両面伝説にも言える事だし
まあ更にその横に守備隊出せるけどそれは他の両面伝説にも言える事だし
2019/12/24(火) 03:02:03.91ID:lv3VuGsD0
古えの居住地、タージ=ナール
教議会の座席、ルーメングリッド
囁きの大霊堂、イシュ・サー
大焼炉、カルドーサ
伝承の樹、テル=ジラード
ダークスティールの城塞、パノプティコン
伝説の土地にしなかった結果どうなったかは…
他にも身近なところではエルドレインの5つの城もゲーム上の都合で伝説ではないね
あとはラヴニカのギルドハウスと迷路の終わり、ドミナリアの上古族ドラゴンの棲み家とか
伝説らしからぬ伝説の土地という意味で言うと宝石の洞窟とか(まぁこれは個有名ついてないだけか)
というか発明博覧会とか土地ですらないのでは…?
教議会の座席、ルーメングリッド
囁きの大霊堂、イシュ・サー
大焼炉、カルドーサ
伝承の樹、テル=ジラード
ダークスティールの城塞、パノプティコン
伝説の土地にしなかった結果どうなったかは…
他にも身近なところではエルドレインの5つの城もゲーム上の都合で伝説ではないね
あとはラヴニカのギルドハウスと迷路の終わり、ドミナリアの上古族ドラゴンの棲み家とか
伝説らしからぬ伝説の土地という意味で言うと宝石の洞窟とか(まぁこれは個有名ついてないだけか)
というか発明博覧会とか土地ですらないのでは…?
2019/12/24(火) 06:46:58.74ID:UmwCp00t0
いつからここは雑談スレになったんだ…
2019/12/24(火) 09:48:27.33ID:6zLpjFsa0
一応疑問に対する答えだからまあ
スポイラーは何時からでどこ見ればいいですかね?公式カードギャラリーでいいのかな
スポイラーは何時からでどこ見ればいいですかね?公式カードギャラリーでいいのかな
2019/12/24(火) 11:11:33.38ID:h6Z9VwGT0
moで行われている〇〇(フォーマット名)preliminaryと〇〇Challengeの違いを教えてください
642名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2019/12/24(火) 12:47:18.52ID:txUjctIF0 >>638
高級市場や最初期では図書館も土地になってるし、いまさら何を
高級市場や最初期では図書館も土地になってるし、いまさら何を
643名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2019/12/24(火) 13:38:10.47ID:uqhFlBgI0 プレイ時間が長いプレイヤーについて質問します。そういうプレイヤー対策に囲碁や将棋にある時計を使うオリジナルルールを流行らせるにはどうしたらいいでしょうか?
けちこんでけちをプレイしたら5分。コマを起動したら1分以上考えるプレイヤーはどうかと思う。
私が長考したらすかさず早くしてください!というし。
けちこんでけちをプレイしたら5分。コマを起動したら1分以上考えるプレイヤーはどうかと思う。
私が長考したらすかさず早くしてください!というし。
2019/12/24(火) 13:57:17.25ID:zTc/22qA0
2019/12/24(火) 14:56:23.30ID:aU2MWTer0
2019/12/24(火) 14:57:06.81ID:aU2MWTer0
すまんアンカ間違った>>615のを見て
アリーナ発で今日から
アリーナ発で今日から
2019/12/24(火) 17:42:15.21ID:ZKM5sUY40
>>646
ちょっと前にあったのねありがとう
ちょっと前にあったのねありがとう
648名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2019/12/25(水) 01:22:08.94ID:GUjfR2Jz0 カードタイプ:策略についてなのですが、wikiの説明だと好きな数の策略カードを統率領域に置くと書かれていますが、策略カードは基本的に置き得それだと全ての策略カードを置かない理由がないと思うのですが、それでいいのでしょうか?
649名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2019/12/25(水) 01:28:00.73ID:GUjfR2Jz0 少し日本語がおかしかった……
改行いれましょね……
策略カードは置き得なので、全入れ当たり前とかになってしまうのは変だなと思ったのです
改行いれましょね……
策略カードは置き得なので、全入れ当たり前とかになってしまうのは変だなと思ったのです
2019/12/25(水) 01:55:46.08ID:YgZDkyEJ0
>>648
そのwikiのページをよく読んでみよう
カードタイプ・策略は、公式の構築フォーマットでは全て禁止カード
ブースタードラフト戦での使用が想定されており、ゲームで使えるか
どうかは、そもそもブースターから出てくるかの運次第
そのwikiのページをよく読んでみよう
カードタイプ・策略は、公式の構築フォーマットでは全て禁止カード
ブースタードラフト戦での使用が想定されており、ゲームで使えるか
どうかは、そもそもブースターから出てくるかの運次第
651名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2019/12/25(水) 04:59:46.04ID:stVqMg4j0 結婚のカードについて質問。結魂のカードって少ないしモダンやレガシーで使われないんだけど、弱いのですか?
結魂クリーチャーは色々と思う事があり使いたくないんだけど
結魂クリーチャーは色々と思う事があり使いたくないんだけど
2019/12/25(水) 10:16:17.68ID:pH4nuXPV0
2019/12/25(水) 10:32:41.16ID:P7Xklgs10
654名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2019/12/25(水) 10:39:14.36ID:C13s4n8t02019/12/25(水) 11:28:14.74ID:B4plxlrL0
鉄根の大将軍と調和のアルコンが同時に存在するとパワーはどうなりますか?
2019/12/25(水) 11:57:21.72ID:bO7rQtZ40
657名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2019/12/26(木) 02:49:13.50ID:rj+uHHK50 ルールと関係ない質問になってしまうんですが先日注文したSecret Lairに不備があり返送することになったんですが返送先の住所ってどこに書いてるんでしょうか?届いた際の段ボールは捨ててしまっています。
2019/12/26(木) 03:14:39.93ID:VFTNPj5J0
ウィザーズに連絡したらいいのでは?
むしろ送ってこいって誰に言われたの
むしろ送ってこいって誰に言われたの
2019/12/26(木) 11:57:12.89ID:kDHKDnBU0
一律に発送元へ返送すればいいってものでもないし
返送手続きの説明を受けたのなら返送先も指示されてなけりゃおかしいだろ
返送手続きの説明を受けたのなら返送先も指示されてなけりゃおかしいだろ
660名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2019/12/26(木) 21:30:30.82ID:rj+uHHK50 解決しました。ありがとう。
2019/12/26(木) 22:37:39.45ID:p8AAt8mL0
今のスタンでティムールカラーのサイドボード教えてくれませんか?(思考放棄)
とりあえず溶岩コイル4枚いれました
とりあえず溶岩コイル4枚いれました
2019/12/26(木) 23:00:04.27ID:oqDes3R10
メインも知らねえのにサイドがわかるかよw
2019/12/26(木) 23:02:54.76ID:lMLEd5Zd0
少なくともコイルがメインにないことだけは伝わったw
2019/12/26(木) 23:24:51.80ID:p8AAt8mL0
それもそうですね…
メインはグルールアドベンチャーに青足したみたいなデッキです
グルールアドベンチャーで検索したらエンバレスの盾割りとか使われてるみたいですね、これも4枚入れようかな
メインはグルールアドベンチャーに青足したみたいなデッキです
グルールアドベンチャーで検索したらエンバレスの盾割りとか使われてるみたいですね、これも4枚入れようかな
665名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2019/12/27(金) 01:04:22.54ID:BOyAAuhA0 ルールのことでは無いのですが、長野市でパイオニア出来るところ知ってますか。調べてもスタンばかりで見つかりません。
2019/12/27(金) 06:56:21.80ID:cdA28Jh70
>>661
アグロのティムールカラーで思いつくのは神秘の論争や霊気の疾風などのカウンター呪文
エンバレスの盾割りや打ち壊すブロンドトドンなどのアーティファクトやエンチャントに触れるカード
あとは猫に強い王家の跡継ぎや青系コントロールに強い変容するケラトプス
グルールカラーがメインなのであれば、コイルよりはドムリの待ち伏せが好まれる印象
あとはショック、タミヨウ、炎の一掃、解き放たれた狂戦士、宇宙粒子波、スカルガンのヘルカイトあたりをたまに見る
こんな感じかな
アグロのティムールカラーで思いつくのは神秘の論争や霊気の疾風などのカウンター呪文
エンバレスの盾割りや打ち壊すブロンドトドンなどのアーティファクトやエンチャントに触れるカード
あとは猫に強い王家の跡継ぎや青系コントロールに強い変容するケラトプス
グルールカラーがメインなのであれば、コイルよりはドムリの待ち伏せが好まれる印象
あとはショック、タミヨウ、炎の一掃、解き放たれた狂戦士、宇宙粒子波、スカルガンのヘルカイトあたりをたまに見る
こんな感じかな
667名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2019/12/27(金) 12:21:30.01ID:PCgOXj340 晴れる屋の100万円の福袋を買う予定です。福袋はここのお店が内容がいい。という店はありますか?買取サルもいい。と聞きましたが。予算は130万あります
2019/12/27(金) 12:30:49.75ID:LYp85qJP0
面白いと思ってる?
2019/12/27(金) 14:49:55.48ID:8N/D8P260
130万あるなら福袋買わずに作りたいデッキのパーツ揃えた方がいいんじゃない
福袋は要らないのも混ざった上でのお得だし
福袋は要らないのも混ざった上でのお得だし
2019/12/28(土) 22:28:48.68ID:sSl+aoLc0
130万とは言わないまでも5万円ぐらいでモダンのデッキ1から組もうと思ってるんですけどお勧めのアーキタイプあればご教示ください。
予算不足なら+3万円ぐらい許容範囲内です。
予算不足なら+3万円ぐらい許容範囲内です。
2019/12/29(日) 05:19:59.82ID:bczxFOEz0
>>670
バントPWコン
バントPWコン
2019/12/29(日) 11:08:07.15ID:0yWZaY6T0
2019/12/29(日) 11:13:04.41ID:sGEYAxid0
>>670
ドル表記だけど金魚のモダンのメタゲームのリストが参考になるかも
https://www.mtggoldfish.com/metagame/modern#paper
パッと見はフェッチ使わない単色アグロやトロン系が安く感じるけど、使いたいデッキの方が楽しいんじゃなかろうか
ドル表記だけど金魚のモダンのメタゲームのリストが参考になるかも
https://www.mtggoldfish.com/metagame/modern#paper
パッと見はフェッチ使わない単色アグロやトロン系が安く感じるけど、使いたいデッキの方が楽しいんじゃなかろうか
2019/12/29(日) 11:23:36.55ID:8MYAwChP0
動く死体でプロテクション黒持ってるクリーチャーって釣ってこれる?
wikiでは動く死体だけ死亡
公式ではクリーチャーも死亡
とか異なること書いてあったけど
wikiでは動く死体だけ死亡
公式ではクリーチャーも死亡
とか異なること書いてあったけど
2019/12/29(日) 11:24:01.57ID:LA9wJEAx0
>>672
オーコは高確率で禁止食らうだろうから自己責任でな
オーコは高確率で禁止食らうだろうから自己責任でな
2019/12/29(日) 11:33:00.94ID:YM5x+JwT0
>>674
蘇生後、動く死体の能力が誘発し生贄に捧げられます。wikiにもその通りに書かれています。
蘇生後、動く死体の能力が誘発し生贄に捧げられます。wikiにもその通りに書かれています。
2019/12/29(日) 11:33:07.20ID:2gAPYtyW0
2019/12/29(日) 12:42:50.67ID:0yWZaY6T0
2019/12/30(月) 00:43:18.14ID:EvgMNP0/0
2019/12/30(月) 00:51:17.89ID:+DfLBaMT0
>>679
動く死体はそれをつけるクリーチャーを対象に取っていない
動く死体はそれをつけるクリーチャーを対象に取っていない
2019/12/30(月) 01:00:58.76ID:P+rtCh3U0
今日3回戦目の対戦相手がサイドボードチェック時にサイドボードは15枚込みでメインデッキに入れたままです。
と言いながらデッキシャッフルして開始したけど今は対戦相手が変わってもサイドボードを戻さなくてプレーしても平気なルールに成ったの?
余りにも不自然だからジャッジ呼ぼうとしたらルールが変わったとか言ってたのだが。
と言いながらデッキシャッフルして開始したけど今は対戦相手が変わってもサイドボードを戻さなくてプレーしても平気なルールに成ったの?
余りにも不自然だからジャッジ呼ぼうとしたらルールが変わったとか言ってたのだが。
2019/12/30(月) 01:07:35.48ID:s3L8hoTe0
2019/12/30(月) 01:18:19.98ID:j0HdhxY20
wikiには「マッチが終了したら、サイドボードとメインデッキは初期状態に戻さなければならない。」って有るけど
2019/12/30(月) 01:23:28.22ID:+DfLBaMT0
>>682
(マッチの)3戦目ならサイド後だけど3回戦目(の1戦目)だったらサイド前では?
(マッチの)3戦目ならサイド後だけど3回戦目(の1戦目)だったらサイド前では?
2019/12/30(月) 01:29:19.78ID:s3L8hoTe0
686681
2019/12/30(月) 01:32:00.36ID:P+rtCh3U0 状況は三回戦目の開始直後です。2回戦目の終了時に対戦相手の方がサイドボードを15枚メインに入れたままの状態で私と対戦開始した状態。
687681
2019/12/30(月) 01:35:36.21ID:P+rtCh3U0 えーと第3マッチの1ゲーム目という事に成りますね。
2019/12/30(月) 01:37:11.68ID:s3L8hoTe0
2019/12/30(月) 03:18:18.72ID:++TnZNgv0
>>687
店独自のハウスルールでやっているとかじゃない限り、一般的な競技ルールでは第1ゲーム開始時にサイドボードを戻してないのはOUTのままだよ
3.15 サイドボード
サイドボードとは、そのプレイヤーがマッチのゲームとゲームの間にデッキを調整するために用いてもよいカード群のことである。マッチの第1ゲーム終了後は、それらのカードをメインデッキに入れて使ってもよい。
(略)
各マッチの第1ゲームの開始前に、デッキとサイドボードは本来の状態に戻されなければならない。
https://mtg-jp.com/gameplay/rules/docs/0006837/
マジック:ザ・ギャザリング イベント規定 2019年10月4日発効 より抜粋
店独自のハウスルールでやっているとかじゃない限り、一般的な競技ルールでは第1ゲーム開始時にサイドボードを戻してないのはOUTのままだよ
3.15 サイドボード
サイドボードとは、そのプレイヤーがマッチのゲームとゲームの間にデッキを調整するために用いてもよいカード群のことである。マッチの第1ゲーム終了後は、それらのカードをメインデッキに入れて使ってもよい。
(略)
各マッチの第1ゲームの開始前に、デッキとサイドボードは本来の状態に戻されなければならない。
https://mtg-jp.com/gameplay/rules/docs/0006837/
マジック:ザ・ギャザリング イベント規定 2019年10月4日発効 より抜粋
2019/12/30(月) 03:46:26.13ID:+DfLBaMT0
>>685
3戦目(同一マッチ内の3回目)と3回戦目(3人目の対戦相手)の違いの話だゾ
3戦目(同一マッチ内の3回目)と3回戦目(3人目の対戦相手)の違いの話だゾ
2019/12/30(月) 03:47:22.28ID:/bAqsXYI0
そうじゃなくて、メインをどうしても75枚でやりたい変人だってパターンでしょ
一般的にサイドから入れるカードを指して「サイドボード」って言ってるだけで、デッキ登録上のサイドボードは0枚で始めてるってこと
をさっきからずっと言ってる
一般的にサイドから入れるカードを指して「サイドボード」って言ってるだけで、デッキ登録上のサイドボードは0枚で始めてるってこと
をさっきからずっと言ってる
692681
2019/12/30(月) 04:59:00.56ID:P+rtCh3U0 ごめん、何か変な流れになってるので。
勿論、対戦相手に確認とったら「メインは60枚」「サイドボードは15枚」と断言した上でサイドボードの15枚を見せないでデッキシャッフルしてた。
私が75枚だと目視で分かったのは対戦相手が8枚切りして上段3枚目で止まったので60枚じゃなくて75枚じゃないの?と質問したら
「前の対戦相手のサイドボード込みだけどルール上問題ない」と言われた。
とりあえず、もし次回同じ行為されたら場の状態に流されずにジャッジ呼んで確認取ります。
勿論、対戦相手に確認とったら「メインは60枚」「サイドボードは15枚」と断言した上でサイドボードの15枚を見せないでデッキシャッフルしてた。
私が75枚だと目視で分かったのは対戦相手が8枚切りして上段3枚目で止まったので60枚じゃなくて75枚じゃないの?と質問したら
「前の対戦相手のサイドボード込みだけどルール上問題ない」と言われた。
とりあえず、もし次回同じ行為されたら場の状態に流されずにジャッジ呼んで確認取ります。
2019/12/30(月) 05:08:22.10ID:9jv+06q60
>>685
マッチとゲームを混同してるのは君では?
マッチとゲームを混同してるのは君では?
2019/12/30(月) 06:15:21.92ID:pKsqb8dO0
リスト提出する必要がある時点でなんとなく察せるルールだと思うんだがなぁ
2019/12/30(月) 07:58:44.56ID:jH4oSE0K0
対戦相手と>>682が間違ってるでFAだよ
2019/12/30(月) 10:54:27.40ID:s3L8hoTe0
2019/12/30(月) 12:25:53.07ID:jH4oSE0K0
それなら対戦相手は「サイド15枚メインに入れたままです」じゃなくて「75枚デッキでサイドは0です」と言う
2019/12/30(月) 15:45:14.32ID:80EW2eBW0
>>680
ありがとん
ありがとん
699名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2019/12/30(月) 20:37:00.65ID:2tkwn63x0 質問です。
《万面相、ラザーヴ》の能力で墓地にある《地獄の樹》をコピーした場合、
1:パワーとタフネスは《地獄の樹》と同じく0/13になりますか?
2:コピーされた《万面相、ラザーヴ》で《地獄の樹》の能力(対戦相手のライフの総量と地獄の樹のタフネスを交換)は起動可能ですか?
(《万面相、ラザーヴ》でコピーしてもカード名は変更されないため、能力にカード名を含む能力を起動できるかどうか、という点が疑問点です)
《万面相、ラザーヴ》の能力で墓地にある《地獄の樹》をコピーした場合、
1:パワーとタフネスは《地獄の樹》と同じく0/13になりますか?
2:コピーされた《万面相、ラザーヴ》で《地獄の樹》の能力(対戦相手のライフの総量と地獄の樹のタフネスを交換)は起動可能ですか?
(《万面相、ラザーヴ》でコピーしてもカード名は変更されないため、能力にカード名を含む能力を起動できるかどうか、という点が疑問点です)
2019/12/30(月) 20:59:06.80ID:WZl1cSGc0
>>699
1・なります
2・起動できます
通常、テキスト上に書かれる自身のカード名は「これ」と読み替えて扱えます
あくまでそのカード自身を指しています
>(T):対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーのライフの総量と地獄の樹のタフネスを交換する。
これは以下のテキストに変わります
>(T):対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーのライフの総量と万面相、ラザーヴのタフネスを交換する。
あるいはたとえば地獄の樹を2つコントロールしていても、
地獄の樹Aと地獄の樹Bは別なので、地獄の樹Aで能力を起動して地獄の樹Bのタフネスを
変更するといったことはできません
1・なります
2・起動できます
通常、テキスト上に書かれる自身のカード名は「これ」と読み替えて扱えます
あくまでそのカード自身を指しています
>(T):対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーのライフの総量と地獄の樹のタフネスを交換する。
これは以下のテキストに変わります
>(T):対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーのライフの総量と万面相、ラザーヴのタフネスを交換する。
あるいはたとえば地獄の樹を2つコントロールしていても、
地獄の樹Aと地獄の樹Bは別なので、地獄の樹Aで能力を起動して地獄の樹Bのタフネスを
変更するといったことはできません
701699
2019/12/30(月) 21:05:22.75ID:2tkwn63x02019/12/30(月) 22:28:01.37ID:g74JW42w0
ゲーム開始前に相手にこちらのデッキをシャッフルしてもらう際、相手が突然こちらのデッキをディールシャッフルし始めたのですがこれをやめさせることはできますか?
2019/12/30(月) 22:37:55.77ID:GgPHIGLr0
拒否は出来ません。
何か拒否すべき理由がある場合はジャッジを呼んで説明し、対応してもらってください
何か拒否すべき理由がある場合はジャッジを呼んで説明し、対応してもらってください
2019/12/30(月) 22:56:59.07ID:jH4oSE0K0
対戦相手はパイルカウント(デッキ枚数チェック)の為に行ったと思われるので適性
ただしそのゲーム中は対戦相手が再度パイルカウントすることはできなくなる
ただしそのゲーム中は対戦相手が再度パイルカウントすることはできなくなる
2019/12/30(月) 22:57:28.82ID:jH4oSE0K0
×適性 ○適正
誤字失礼
誤字失礼
706名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2019/12/31(火) 01:27:53.76ID:ed1c05x50 自分のターン。土地は《溢れかえる岸辺》1枚のみ。
ドローステップに《終末》をドローし、奇跡が誘発して、唱えることを選びました。
この際に《溢れかえる岸辺》を起動して《平地》をサーチし、奇跡コストを支払うことは可能ですか?
また誘発〜解決までの詳細な流れを教えて頂きたいです。
ドローステップに《終末》をドローし、奇跡が誘発して、唱えることを選びました。
この際に《溢れかえる岸辺》を起動して《平地》をサーチし、奇跡コストを支払うことは可能ですか?
また誘発〜解決までの詳細な流れを教えて頂きたいです。
707名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2019/12/31(火) 01:50:53.13ID:xRysjXe602019/12/31(火) 07:55:14.17ID:XQim5BDY0
こちら灯争大戦のアショクのマイナス1能力を使用し、相手のデッキを指定しました。能力によって墓地に落ちたカードにナルコメーバがありました。このカードは唱えられますか?墓地から追放の間にスタックに乗せることができるのか知りたいです。
2019/12/31(火) 08:50:59.38ID:S9iOTri90
>>708
墓地に置くのから追放まで一連の動作であるため、スタックに乗るタイミングが存在しない
墓地に置くのから追放まで一連の動作であるため、スタックに乗るタイミングが存在しない
2019/12/31(火) 08:52:10.93ID:OsBSKEov0
>>708
ナルコメーバは戦場に出ません
能力の解決中は、その能力によって何かをスタックに乗せる事になる場合を除き
他の能力による割込みは入りません
ナルコメーバの能力は誘発していますが、追放まで解決したのちにスタックに置かれ、
その解決時には戦場に戻すべきナルコメーバは墓地にありません
なお、ナルコメーバの能力は唱えなおせるのではなく直接戦場に出ます
スタックに置かれるのは能力であり、クリーチャー・呪文ではないです
ナルコメーバは戦場に出ません
能力の解決中は、その能力によって何かをスタックに乗せる事になる場合を除き
他の能力による割込みは入りません
ナルコメーバの能力は誘発していますが、追放まで解決したのちにスタックに置かれ、
その解決時には戦場に戻すべきナルコメーバは墓地にありません
なお、ナルコメーバの能力は唱えなおせるのではなく直接戦場に出ます
スタックに置かれるのは能力であり、クリーチャー・呪文ではないです
2019/12/31(火) 10:01:11.89ID:XQim5BDY0
解答大変ありがとうございます。もう一つ、MOで相手のターン墓地に秘蔵の縫合体とナルコメーバが落ちて、能力で終了ステップに場に出ました。こちらのターンで戦慄掘りを唱え秘蔵の縫合体を指定し墓地に落としたらターン終了時に場に戻ってきました。
2019/12/31(火) 10:01:26.42ID:XQim5BDY0
自分のターン他に何をしたか記憶ないのですがなぜ戻ってこれたのか。秘蔵の縫合体の能力を理解してないのでご教授お願いします。二つに分かれて失礼しました
713名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2019/12/31(火) 11:19:35.50ID:ed1c05x50 >>707
ありがとうございます。
ということは流れとして。
《終末》をドロー。「奇跡コストで唱えても良い」が誘発。スタックに乗る。
↓@
フェッチランドを起動、解決して平地をサーチ。
↓
《終末》「奇跡コストで唱えても良い」が解決。白1マナで《終末》を唱える。スタックに乗る。
↓A
《終末》が解決。全てのクリーチャーがライブラリー底へ。
ということで間違いないでしょうか。
また、《もみ消し》で奇跡能力を打ち消す時は奇跡コストの支払い前(@)。《対抗呪文》など奇跡呪文を打ち消す時は奇跡コスト支払い後(A)。という認識でよろしいでしょうか。
ありがとうございます。
ということは流れとして。
《終末》をドロー。「奇跡コストで唱えても良い」が誘発。スタックに乗る。
↓@
フェッチランドを起動、解決して平地をサーチ。
↓
《終末》「奇跡コストで唱えても良い」が解決。白1マナで《終末》を唱える。スタックに乗る。
↓A
《終末》が解決。全てのクリーチャーがライブラリー底へ。
ということで間違いないでしょうか。
また、《もみ消し》で奇跡能力を打ち消す時は奇跡コストの支払い前(@)。《対抗呪文》など奇跡呪文を打ち消す時は奇跡コスト支払い後(A)。という認識でよろしいでしょうか。
714名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2019/12/31(火) 11:29:49.71ID:OV2ekDgG0 サージカルで相手のデッキを確認中にデッキのリストを紙に書くのは問題ありませんか?
2〜3分で終わる作業なのですが
2〜3分で終わる作業なのですが
2019/12/31(火) 11:35:50.68ID:S9iOTri90
>>714
問題はないが、競技レベルだと遅延行為として警告を受ける可能性がある
キーカードとその枚数だけ書くのがよろしいかと
https://mtg-jp.com/gameplay/rules/docs/0006838/
↑の「3.3 イベント上の誤り − 遅いプレイ」の(B)に質問と同様の例がある
問題はないが、競技レベルだと遅延行為として警告を受ける可能性がある
キーカードとその枚数だけ書くのがよろしいかと
https://mtg-jp.com/gameplay/rules/docs/0006838/
↑の「3.3 イベント上の誤り − 遅いプレイ」の(B)に質問と同様の例がある
716名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2019/12/31(火) 12:41:46.16ID:Msx61jGT0 >>713
そのとおり
そのとおり
2019/12/31(火) 16:13:39.12ID:4FGS/K/T0
外科的摘出について質問させて下さい。
自分の墓地に稲妻が落ちている状況で手札から稲妻を唱えた時、対戦相手が対応して外科的摘出を稲妻を対象に使用した場合スタック上にある稲妻も不発となり追放されますか?
自分の墓地に稲妻が落ちている状況で手札から稲妻を唱えた時、対戦相手が対応して外科的摘出を稲妻を対象に使用した場合スタック上にある稲妻も不発となり追放されますか?
718名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2019/12/31(火) 16:18:14.26ID:OefZX+2h0 >>717
既に唱えることを宣言をした時点で稲妻は手札にないので当然追放などできない
既に唱えることを宣言をした時点で稲妻は手札にないので当然追放などできない
2019/12/31(火) 16:57:35.70ID:+OWHQQA70
>>711
それだけなら秘蔵の縫合体が自身の能力で戻ってこれる要素は無い。後はあなたが見落としてたのかMOのバグかはわからない。
それだけなら秘蔵の縫合体が自身の能力で戻ってこれる要素は無い。後はあなたが見落としてたのかMOのバグかはわからない。
2019/12/31(火) 17:05:05.10ID:8R9mkjHS0
コスト0の歩行バリスタが場に出た時、忍びの釵をつければ死なずにすみますか?
2019/12/31(火) 17:24:53.96ID:S9iOTri90
>>720
墓地に置かれる
生体武器は0/0トークンが場に出るのと装備するのが一連の動作で、細菌トークンが墓地に置かれるための状況起因処理のチェックが起きない
歩行バリスタの場合は、忍びの釵の誘発型能力がスタックに乗るため、そのときに状況起因処理が起きて歩行バリスタが墓地に置かれる
墓地に置かれる
生体武器は0/0トークンが場に出るのと装備するのが一連の動作で、細菌トークンが墓地に置かれるための状況起因処理のチェックが起きない
歩行バリスタの場合は、忍びの釵の誘発型能力がスタックに乗るため、そのときに状況起因処理が起きて歩行バリスタが墓地に置かれる
2019/12/31(火) 17:33:39.21ID:8R9mkjHS0
>>721
ありがとうございます。
ありがとうございます。
2019/12/31(火) 17:37:32.52ID:oJgHckMV0
>>718
ありがとうございます
ありがとうございます
724名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2019/12/31(火) 17:40:30.57ID:OefZX+2h0725名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2019/12/31(火) 20:59:52.43ID:nhan72QY0 >>716
ありがとうございました。
ありがとうございました。
2019/12/31(火) 21:53:42.33ID:wofrb0Yr0
質問です
『絶え間ない飢餓ウラモグ』や『世界を壊すもの』の唱えたときの誘発型能力は『睡蓮の原野』を対象にして追放することは可能でしょうか?
MOでは可能だったのですが紙の方でプレイした際に『睡蓮の原野』は呪禁を持っているから対象に取れないと言われてしまったので……
『絶え間ない飢餓ウラモグ』や『世界を壊すもの』の唱えたときの誘発型能力は『睡蓮の原野』を対象にして追放することは可能でしょうか?
MOでは可能だったのですが紙の方でプレイした際に『睡蓮の原野』は呪禁を持っているから対象に取れないと言われてしまったので……
2019/12/31(火) 22:07:27.03ID:OsBSKEov0
2019/12/31(火) 22:09:02.77ID:OsBSKEov0
水連の谷間のミス
あと呪禁は自分がコントロールしていれば対象にはとれるから
コントローラーの違いによる勘違いもありえる
あと呪禁は自分がコントロールしていれば対象にはとれるから
コントローラーの違いによる勘違いもありえる
2019/12/31(火) 22:30:27.71ID:wofrb0Yr0
2019/12/31(火) 23:54:09.47ID:lGelP3FH0
水流破で山やヴォルカ破壊できますか?
731名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2020/01/01(水) 00:25:26.32ID:j1d92XM10 >>730
土地は無色
土地は無色
2020/01/01(水) 11:21:16.84ID:GNjREEDA0
質問です
対戦相手がコントロールする疫病をを仕組むもの(指定:飛行機械)が場に居る状態で飛行機械の鋳造所を弱者の剣に起動した場合に弱者の剣は場に戻って来るのでしょうか?
対戦相手がコントロールする疫病をを仕組むもの(指定:飛行機械)が場に居る状態で飛行機械の鋳造所を弱者の剣に起動した場合に弱者の剣は場に戻って来るのでしょうか?
2020/01/01(水) 11:26:28.48ID:9bzYpyyB0
734名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2020/01/01(水) 11:29:17.34ID:7zQGnvnZ0 飛行機械は0/0として戦場に出るため弱者の剣は誘発しない
735名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2020/01/01(水) 11:36:48.13ID:4UcKsxna0 自分のデッキや色は特に問わないのですが、スタンダードで相手の創案デッキに対して
こちらの《願いのフェイ》でサイドボードから持ってくるのに適したカードって何かありますか?
《次元の浄化》でクリーチャーや創案を壊したところで普通に後続の騎兵やケンリスを召喚されるし…
こちらの《願いのフェイ》でサイドボードから持ってくるのに適したカードって何かありますか?
《次元の浄化》でクリーチャーや創案を壊したところで普通に後続の騎兵やケンリスを召喚されるし…
2020/01/01(水) 12:10:29.08ID:tvgqqLiV0
>>735
定番は戦争の犠牲ではなかろうか
定番は戦争の犠牲ではなかろうか
2020/01/01(水) 12:31:32.56ID:GNjREEDA0
>>733,734ありがとうございました
更に質問で申し訳ないのですが戦場に出るという事は魂の管理人の能力は誘発するという事でいいのでしょうか?
更に質問で申し訳ないのですが戦場に出るという事は魂の管理人の能力は誘発するという事でいいのでしょうか?
738名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2020/01/01(水) 12:40:16.89ID:7zQGnvnZ0 >>737
そのとおり
一度は場に出るため死亡誘発は行われる
なお、先に答えておくと戦場に出てからスタックに乗らず即座に墓地送りされるので、呪文や常在型以外の能力で0/0クリーチャーを助けられる機会は存在しない
そのとおり
一度は場に出るため死亡誘発は行われる
なお、先に答えておくと戦場に出てからスタックに乗らず即座に墓地送りされるので、呪文や常在型以外の能力で0/0クリーチャーを助けられる機会は存在しない
2020/01/01(水) 13:32:04.35ID:icFBhHM30
レガシーには不毛があるから基本土地を使う価値がとても高いのは分かるのですが
レガシーのバーンにフェッチすら入らず全て基本土地山なのは何でなのでしょうか
レガシーのバーンにフェッチすら入らず全て基本土地山なのは何でなのでしょうか
2020/01/01(水) 13:52:30.72ID:OtlwW+x/0
マラリーフの乗り手に威迫をつけて食物を生贄。相手にブロック可能な2体以上のクリーチャーが立っていれば、2体ブロックを強制できるんでしょうか。
2020/01/01(水) 14:10:23.43ID:tvgqqLiV0
>>739
渋面の溶岩使いを取るかどうかで話は変わるんだけど大体はリスクがメリットに勝るから
レガシーバーンって土地3〜4枚くらいまでは引いていいのね
でもライブラリー操作無いから純正に枚数と確率論になるわけ
20って枚数は結構ギリギリなんだけどそれを下手にフェッチで圧縮すると
圧縮効果は微々たるものとは言え引かなきゃいけない山を引けないリスクが高まるしライフも減る
フェッチを咎めるカードもレガシーにはそれなりにあるし上陸持ちカードも取らないし
トータルで見た時利益より不利益を被る場面の方が多いってことね
>>740
生け贄に捧げた食物は1個で2体の内1体にブロック強制した時の話よね?
それだとNo
可能ならばって但し書きが有る通り、1体では威迫持ちをブロック出来ないため
渋面の溶岩使いを取るかどうかで話は変わるんだけど大体はリスクがメリットに勝るから
レガシーバーンって土地3〜4枚くらいまでは引いていいのね
でもライブラリー操作無いから純正に枚数と確率論になるわけ
20って枚数は結構ギリギリなんだけどそれを下手にフェッチで圧縮すると
圧縮効果は微々たるものとは言え引かなきゃいけない山を引けないリスクが高まるしライフも減る
フェッチを咎めるカードもレガシーにはそれなりにあるし上陸持ちカードも取らないし
トータルで見た時利益より不利益を被る場面の方が多いってことね
>>740
生け贄に捧げた食物は1個で2体の内1体にブロック強制した時の話よね?
それだとNo
可能ならばって但し書きが有る通り、1体では威迫持ちをブロック出来ないため
2020/01/01(水) 14:28:26.63ID:upCEacBN0
>>738
回答ありがとうございました
回答ありがとうございました
2020/01/01(水) 14:48:41.31ID:9bzYpyyB0
>>740
できる。プレイヤーは従っている強制の数が、制限を破らない限りにおいて最大になるようにブロック指定をしなければならない。
2体でブロックすれば「そのクリーチャーは可能ならマラリーフの乗り手をブロックする」を満たすことができるなら、そう指定する必要がある。
できる。プレイヤーは従っている強制の数が、制限を破らない限りにおいて最大になるようにブロック指定をしなければならない。
2体でブロックすれば「そのクリーチャーは可能ならマラリーフの乗り手をブロックする」を満たすことができるなら、そう指定する必要がある。
2020/01/01(水) 15:00:05.43ID:tvgqqLiV0
745名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2020/01/01(水) 15:12:08.60ID:jatSwUKJ0 質問します。嘲るエルフ2匹で攻撃しました。相手はリバーボア2匹とアルゴスの子1匹をコントロールしています。この場合全ての嘲るエルフはブロックされますか?どちらか一方を全てブロックする形でしょうか?
2020/01/01(水) 15:18:58.16ID:OtlwW+x/0
ありがとうございます。アリーナのドラフトで、オーガの放浪騎士とマラリーフの入ったデッキになったので、助かります。
2020/01/01(水) 15:26:40.59ID:KqOJmjsl0
2020/01/01(水) 15:46:15.14ID:ZWLlgFYV0
>>745
防御側プレイヤーが好きなように選ぶ
防御側プレイヤーが好きなように選ぶ
2020/01/01(水) 21:19:20.81ID:lArfcJvL0
パイオニアという新フォーマットができたことを知り、4年ぶりに復帰したいと思っています
以前使っていたデッキをベースに改良してみたのですが、このデッキを完成させるのにそれなりにシングル購入しなければならないので買う前にアドバイスが欲しいです
クリーチャー(23)
4 搾取ドローン
4 果てしなきもの
4 殺戮の先陣
4 屑鉄場のたかり屋
4 作り変えるもの
3 威圧ドローン
呪文(14)
4 幽霊火の刃
2 乱撃斬
4 次元の歪曲
4 無許可の分解
土地(23)
4 山
4 沼
4 産業の塔
4 廃集落
4 霊気拠点
3 崩壊する痕跡
よろしくお願いします
以前使っていたデッキをベースに改良してみたのですが、このデッキを完成させるのにそれなりにシングル購入しなければならないので買う前にアドバイスが欲しいです
クリーチャー(23)
4 搾取ドローン
4 果てしなきもの
4 殺戮の先陣
4 屑鉄場のたかり屋
4 作り変えるもの
3 威圧ドローン
呪文(14)
4 幽霊火の刃
2 乱撃斬
4 次元の歪曲
4 無許可の分解
土地(23)
4 山
4 沼
4 産業の塔
4 廃集落
4 霊気拠点
3 崩壊する痕跡
よろしくお願いします
2020/01/01(水) 22:58:48.13ID:+2rZBPXu0
既にこのターンに3点ダメージを受けている3/3破壊不能のクリーチャーに、3/3トランプルのクリーチャーがブロックされた場合、攻撃側プレイヤーは防御側プレイヤーに3点ダメージを割振れる、であっていますか?
2020/01/01(水) 23:07:09.87ID:9bzYpyyB0
>>750
あっている。ダメージを割り振る際、そのクリーチャーはタフネス以上のダメージを負っているため0点のダメージで致死ダメージとすることができる。
あっている。ダメージを割り振る際、そのクリーチャーはタフネス以上のダメージを負っているため0点のダメージで致死ダメージとすることができる。
2020/01/01(水) 23:47:27.57ID:byyNIavE0
2020/01/02(木) 00:29:06.54ID:9z3U9BH10
>>752
ありがとうございます!
調べて見ましたが、アーティファクトなので無許可の分解、産業の塔とシナジーがある上能力が完全に上位互換だったので差し替えてみます!
ちなみにデッキのコンセプトは、幽霊火の刃を装備して物理で殴りつつ、威圧ドローン、乱撃斬、無許可の分解で追加ダメージを与えて速攻で削り切るという感じなのですが、コンセプトに合っていないカードや、もっとマッチするカードがあれば教えていただけると嬉しいです
ありがとうございます!
調べて見ましたが、アーティファクトなので無許可の分解、産業の塔とシナジーがある上能力が完全に上位互換だったので差し替えてみます!
ちなみにデッキのコンセプトは、幽霊火の刃を装備して物理で殴りつつ、威圧ドローン、乱撃斬、無許可の分解で追加ダメージを与えて速攻で削り切るという感じなのですが、コンセプトに合っていないカードや、もっとマッチするカードがあれば教えていただけると嬉しいです
2020/01/02(木) 00:36:49.43ID:+oE1uoMk0
いくつかの質問です
1.カードタイプを問わず、描かれているものが宇宙人風のカードを探しています。教えてほしいです
2.多数のカウンターやトークンを使うデッキばかりで管理に困っています。何か良いアイテムは無いでしょうか?
補足:トークンは小さく切ったコピー紙にP/Tと能力と名前を書きスピンカウントダイスで総数管理、各種カウンターはオハジキで管理してます
3.exターン以外で追加の終了フェイズを得る方法はありますか?
1.カードタイプを問わず、描かれているものが宇宙人風のカードを探しています。教えてほしいです
2.多数のカウンターやトークンを使うデッキばかりで管理に困っています。何か良いアイテムは無いでしょうか?
補足:トークンは小さく切ったコピー紙にP/Tと能力と名前を書きスピンカウントダイスで総数管理、各種カウンターはオハジキで管理してます
3.exターン以外で追加の終了フェイズを得る方法はありますか?
755名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2020/01/02(木) 01:02:46.42ID:aJVaPBMw02020/01/02(木) 01:38:45.94ID:9z3U9BH10
757名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2020/01/02(木) 01:58:43.55ID:aJVaPBMw0 >>756
可能
可能
758名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2020/01/02(木) 06:16:33.78ID:aJVaPBMw0 >>754
宇宙人というのが漠然としすぎててなんとも言えないが、星界からの恐怖とか恐怖の中の恐怖(LG版)とか
宇宙人というのが漠然としすぎててなんとも言えないが、星界からの恐怖とか恐怖の中の恐怖(LG版)とか
2020/01/02(木) 09:09:24.59ID:BgmDAmkT0
宇宙人風ってどんなのだ?
鏡の精体とか?
鏡の精体とか?
2020/01/02(木) 11:22:07.80ID:crZ4eQgH0
アリーナで質問なんですが
アリーナのオプション→アカウント→アカウント設定で表示される画面に
アリーナのID/Passを入れてもログインできません
ログイン押しても無反応です
アリーナのアカウント=ウィザーズアカウントではないんでしょうか
それともDCI番号?が必要なんでしょうか
考えらる原因ありましたら教えてください
アリーナのオプション→アカウント→アカウント設定で表示される画面に
アリーナのID/Passを入れてもログインできません
ログイン押しても無反応です
アリーナのアカウント=ウィザーズアカウントではないんでしょうか
それともDCI番号?が必要なんでしょうか
考えらる原因ありましたら教えてください
2020/01/02(木) 12:37:51.59ID:uhohXj4k0
>>760
根本原因はわからんけど、アリーナのアカウントはウィザーズアカウントでオッケー
根本原因はわからんけど、アリーナのアカウントはウィザーズアカウントでオッケー
2020/01/02(木) 14:00:14.23ID:crZ4eQgH0
2020/01/02(木) 21:31:30.82ID:cdnM7sC90
>>754
1,石塚の放浪者
所謂グレイやタコ型ではないけれど俺は宇宙人っぽく見える
2,厚紙にカウンターの種類を書いてカードの上に。そしてその上にダイスを置く。
トークンはいらないカードを色違いスリーブを裏向きにいれ、必要な情報を書いたと紙をいれる(色違いスリーブは混ざるのを防ぐため)
タップやアンタップ状態が明確に分からないのはアウトだから、ちぎりのコピー紙はやめよう…
1,石塚の放浪者
所謂グレイやタコ型ではないけれど俺は宇宙人っぽく見える
2,厚紙にカウンターの種類を書いてカードの上に。そしてその上にダイスを置く。
トークンはいらないカードを色違いスリーブを裏向きにいれ、必要な情報を書いたと紙をいれる(色違いスリーブは混ざるのを防ぐため)
タップやアンタップ状態が明確に分からないのはアウトだから、ちぎりのコピー紙はやめよう…
764名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2020/01/02(木) 21:44:18.36ID:Ir6bhIV10 ヴィダルケンもめっちゃ宇宙人みある気はする
つーか宇宙人のイメージが人によって違いすぎるから、これ以上なんともいえなさ
つーか宇宙人のイメージが人によって違いすぎるから、これ以上なんともいえなさ
2020/01/03(金) 00:47:26.79ID:gx5SnzcV0
エムラクールって米軍でも勝てない?
2020/01/03(金) 01:34:56.16ID:vjIXEE1T0
現実改変は火力とかそういう次元じゃないからな…
2020/01/03(金) 13:34:35.72ID:m0Q1U6v50
ウラコジに関しても、炎という物理現象だけじゃなくて
次元の力が加わってこそだったしな
ただ、危機に瀕してる1次元の力で足りるんかい!
という気持ちはなきにしもあらず
次元の力が加わってこそだったしな
ただ、危機に瀕してる1次元の力で足りるんかい!
という気持ちはなきにしもあらず
768名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2020/01/03(金) 14:09:26.64ID:cuROReag0 エムラクールは逆に物理火力押しまくれば倒せるだろう。
あくまでエムラの耐性は魔法に限られてる。
ウラモグが逆にどうしようもないが……
まあ雑談スレチだな
あくまでエムラの耐性は魔法に限られてる。
ウラモグが逆にどうしようもないが……
まあ雑談スレチだな
2020/01/03(金) 20:35:35.53ID:+udop8LK0
エルドラージ覚醒の頃は見たものを狂気に陥らせたりエルドラージ化させたりするみたいな能力なかったよね?
異界月でああなったのは開発陣のノリなんだろうか
異界月でああなったのは開発陣のノリなんだろうか
2020/01/03(金) 21:42:55.03ID:33CroroE0
ストーリーだと覚醒の頃のエムラって何もせずに次元を立ち去ったんじゃなかったっけ?
2020/01/03(金) 22:21:07.61ID:Gn7nc94+0
別館の大長が2枚戦場に出ている時、アルカニストが攻撃した際、アルカニストの能力により墓地から稲妻を唱えた場合2マナ払わないと稲妻は打ち消されますか?
2020/01/03(金) 22:44:01.54ID:J3lQgY5w0
773名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2020/01/03(金) 22:45:25.53ID:o+g/Kz6j0 >>771
その通り追加コストまでは免除されないし重複する
その通り追加コストまでは免除されないし重複する
2020/01/03(金) 23:04:35.65ID:ACjgj78u0
呪術師のほうきを使ったおもしろデッキを作りたいんですが
良い案ありませんか?
わらわらほうきを並べたいのです
良い案ありませんか?
わらわらほうきを並べたいのです
775名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2020/01/04(土) 00:42:22.94ID:ZT22/DL50 >>774
ループする無限マナ系は大体においてその過程で生贄に捧げる行為が出るから、∞にわらわらできるぞ
ループする無限マナ系は大体においてその過程で生贄に捧げる行為が出るから、∞にわらわらできるぞ
776名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2020/01/04(土) 02:34:46.09ID:UPLkVQT/0 昔フェイズとフェイズの間にマナを出すプレイングがあったそうですが、いつの間にかなくなったそうです。フェイズとフェイズの間にマナを出す事でどういう事が出来るのでしょう?
2020/01/04(土) 07:32:08.84ID:5Sw+KWr+0
>>776
相手ターンと自分ターンの間に根の壁から無限マナが出せた
相手ターンと自分ターンの間に根の壁から無限マナが出せた
2020/01/04(土) 08:47:13.87ID:qazbv7dj0
2020/01/04(土) 10:44:23.02ID:zafDyCIl0
約束の終焉でソーサリーとインスタントの二つを選んだ場合、解決順は好きに選べますか?
780名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2020/01/04(土) 11:42:51.74ID:xOgoPOCP0 呪文の解決は書かれている順番にしなければならないので選択できない
2020/01/04(土) 11:49:14.40ID:AhzQkDlj0
2020/01/04(土) 12:43:33.39ID:zafDyCIl0
>>781
ありがとうございます
ありがとうございます
2020/01/04(土) 14:46:06.14ID:zsPoQ1HY0
2020/01/04(土) 17:13:14.07ID:ZzeT3zzw0
>>773
別館の大長の1マナの要求は誘発型能力なので、追加コストではないしコスト増加でもない
別館の大長の1マナの要求は誘発型能力なので、追加コストではないしコスト増加でもない
2020/01/04(土) 17:27:22.52ID:ZzeT3zzw0
マナコストを支払うことなく唱えるという代替コストで呪文を唱える場合も
追加コストを要求されていたり支払う選択肢があるならばそれを支払う必要があるし
2マナサリアなんかでコストが増加したならばそれを支払う必要もあるし
(118.9d 呪文を唱えるために代替コストを支払う場合、その呪文に影響を及ぼす追加コストやコスト増加、コスト減少はその代替コストに対して適用される)
別館の大長やマナリークのような〜を支払わなければ打ち消すという能力・呪文にも当然打ち消される
追加コストを要求されていたり支払う選択肢があるならばそれを支払う必要があるし
2マナサリアなんかでコストが増加したならばそれを支払う必要もあるし
(118.9d 呪文を唱えるために代替コストを支払う場合、その呪文に影響を及ぼす追加コストやコスト増加、コスト減少はその代替コストに対して適用される)
別館の大長やマナリークのような〜を支払わなければ打ち消すという能力・呪文にも当然打ち消される
2020/01/04(土) 23:04:22.39ID:5Sw+KWr+0
2020/01/05(日) 00:43:07.73ID:9DBQLMTk0
>>786
当時の正確なルールは不明だし、当時について言及しているのかもしれないが、
現在のルールでは、マナ能力はスタックを使わないだけで、解決中は優先権を持たず、解決後優先権を再び得る。その際に状況起因処理をチェックするので、タフネスが0以下のクリーチャーはその時点で墓地に行く。
当時の正確なルールは不明だし、当時について言及しているのかもしれないが、
現在のルールでは、マナ能力はスタックを使わないだけで、解決中は優先権を持たず、解決後優先権を再び得る。その際に状況起因処理をチェックするので、タフネスが0以下のクリーチャーはその時点で墓地に行く。
2020/01/05(日) 01:11:32.42ID:PGbWHuRy0
フェイズゼロのターンの間の扱いは今で言えばアンタップステップに悪さをするようなものだから状況起因処理(当時は状況起因効果)のチェック自体されない
789名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2020/01/05(日) 02:16:18.53ID:jTRDwg0c0 根壁で無限にマナを出した後そのマナを使うタイミングって存在するのですか?
790名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2020/01/05(日) 02:21:32.46ID:Ea+pWaFf0 ・TimeVaultの書式のせいでターンの間があるという屁理屈をこねた
・ターン中ではないので根の壁の使用制限もないはず→当然状況起因のチェックもないはず→無限回起動
・フェイズ終了時にマナバーンが起きるので停滞などでアンタップフェイズを飛ばすことによってアップキープに無限マナを持ち越す
・アップキープにインスタントのX火力などを撃つ
まぁwiki見た方が早いかな
http://mtgwiki.com/wiki/%E3%83%95%E3%82%A7%E3%82%A4%E3%82%BA%E3%83%BB%E3%82%BC%E3%83%AD
・ターン中ではないので根の壁の使用制限もないはず→当然状況起因のチェックもないはず→無限回起動
・フェイズ終了時にマナバーンが起きるので停滞などでアンタップフェイズを飛ばすことによってアップキープに無限マナを持ち越す
・アップキープにインスタントのX火力などを撃つ
まぁwiki見た方が早いかな
http://mtgwiki.com/wiki/%E3%83%95%E3%82%A7%E3%82%A4%E3%82%BA%E3%83%BB%E3%82%BC%E3%83%AD
2020/01/06(月) 09:13:32.29ID:HsJ/LnI/0
質問です。
衝動的ドローや死者の宝箱の効果で追放領域からプレイする際、それは代替コストでプレイすることはできますか?
衝動的ドローや死者の宝箱の効果で追放領域からプレイする際、それは代替コストでプレイすることはできますか?
2020/01/06(月) 10:15:25.53ID:12soAfXj0
可能。
死者の宝箱の効果の場合、代替コストを任意のマナで支払うこともできる。
死者の宝箱の効果の場合、代替コストを任意のマナで支払うこともできる。
2020/01/06(月) 17:50:49.70ID:46JRML1I0
エルドレインからはじめたアリーナ新規です
二色デッキはレシピに頼らずとも一から作れるようになったのですが、三色デッキの作り方、それどころかデッキレシピからの弄り方すら全く分かりません
マルドゥ騎士デッキは試合場があるから気楽に鼓舞する古参を中心として組めたのですが、その他が…
グリコンなど憧れるのですが考え方のヒントみたいなものってありますか?
二色デッキはレシピに頼らずとも一から作れるようになったのですが、三色デッキの作り方、それどころかデッキレシピからの弄り方すら全く分かりません
マルドゥ騎士デッキは試合場があるから気楽に鼓舞する古参を中心として組めたのですが、その他が…
グリコンなど憧れるのですが考え方のヒントみたいなものってありますか?
2020/01/06(月) 17:59:58.78ID:x55+WNgC0
使いたいカードを決める
脇を固めるカードを決める
あとは色配分にあった形で土地を決める
脇を固めるカードを決める
あとは色配分にあった形で土地を決める
2020/01/06(月) 19:35:01.09ID:4B2O8AZ00
ショックランド12枚積んで残りの土地枠をデッキ内のマナシンボル数に応じて割り振るんだドン
基本土地+小路にするか神殿などの2色地形で埋めるかはお好みザウルス
基本土地+小路にするか神殿などの2色地形で埋めるかはお好みザウルス
2020/01/06(月) 20:39:27.67ID:A6te6hNy0
プレインズウォーカーの能力起動で若き紅蓮魔術師の能力は誘発しますか?
2020/01/06(月) 20:45:09.40ID:WncM4o9J0
2020/01/06(月) 20:48:52.21ID:4B2O8AZ00
2020/01/06(月) 20:52:43.95ID:46JRML1I0
2020/01/06(月) 23:43:00.96ID:dTivAVuJ0
石とぐろの海蛇や大食のハイドラなど召喚にXマナを使うクリーチャーを以下の状況で出した場合、
P/Tは以下のような感じでしょうか?
1.破滅の終焉を計12マナ以上で使って戦場に出す:
0+破滅の終焉の修正分
2.破滅の終焉を計3〜11マナで使って戦場に出す:
0
3.模写でコピーした:
0
P/Tは以下のような感じでしょうか?
1.破滅の終焉を計12マナ以上で使って戦場に出す:
0+破滅の終焉の修正分
2.破滅の終焉を計3〜11マナで使って戦場に出す:
0
3.模写でコピーした:
0
2020/01/07(火) 03:24:03.36ID:nBNuaDih0
>>800
全てはい
共通していえるのは、X=0扱いなのでカウンターも0個であることです
1については戦場に出てから修正を受けるまで一連の効果解決中ですので
状況起因効果のチェック処理を挟まずに生きられます
全てはい
共通していえるのは、X=0扱いなのでカウンターも0個であることです
1については戦場に出てから修正を受けるまで一連の効果解決中ですので
状況起因効果のチェック処理を挟まずに生きられます
802名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2020/01/07(火) 20:55:40.91ID:7zCD283O0 質問します。特殊な勝利条件で意外に達成できる条件は何がありますか?
山札破壊と毒以外でお願いしたいです。
新たな時代を感じるデッキを作りたくて!
多分ジェイスや変態狂も何かで出来そうな気が
山札破壊と毒以外でお願いしたいです。
新たな時代を感じるデッキを作りたくて!
多分ジェイスや変態狂も何かで出来そうな気が
2020/01/07(火) 21:19:22.22ID:Dx42wHPj0
>>802
最後の審判
最後の審判
2020/01/07(火) 22:12:40.59ID:ie2+n2bc0
2020/01/07(火) 22:44:26.63ID:xgnu7Z1p0
スタンダードだとこの辺か
ジェイスはライブラリーアウト亜種として除外
・めでたしめでたし
アップキープにチェック、コントロールしてるパーマネントに5色が含まれていて、パーマネントと墓地に合わせてカードタイプ6種あって
ライフが減っていないかそれ以上なら勝利
・シミックの隆盛
クリーチャーに+1/+1カウンターが置かれる(置かれた状態で戦場に出るものも含む)たびその個数に等しいカウンターを得て
アップキープにチェック、これにカウンター20個以上あれば勝利
・静める者、エトラータ
攻撃を通すと敵クリーチャー1体を除去してカウンターを置き、自身はライブラリーに戻る
この能力の解決中にそのカウンターが置かれてるカードが3枚以上あれば相手を敗北させる
・ゴルガリの女王、ヴラスカ
奥儀(-9)によって「攻撃を通すと相手を敗北させる」効果を持つ紋章を得る
・龍神、ニコル・ボーラス
奥儀(-8)、伝説のクリーチャーもプレインズウォーカーもコントロールしていない対戦相手を敗北させる
・全てを見通す者、アテムシス
攻撃を通すたびに手札チェック、CMC6種類あれば相手を敗北させる
ジェイスはライブラリーアウト亜種として除外
・めでたしめでたし
アップキープにチェック、コントロールしてるパーマネントに5色が含まれていて、パーマネントと墓地に合わせてカードタイプ6種あって
ライフが減っていないかそれ以上なら勝利
・シミックの隆盛
クリーチャーに+1/+1カウンターが置かれる(置かれた状態で戦場に出るものも含む)たびその個数に等しいカウンターを得て
アップキープにチェック、これにカウンター20個以上あれば勝利
・静める者、エトラータ
攻撃を通すと敵クリーチャー1体を除去してカウンターを置き、自身はライブラリーに戻る
この能力の解決中にそのカウンターが置かれてるカードが3枚以上あれば相手を敗北させる
・ゴルガリの女王、ヴラスカ
奥儀(-9)によって「攻撃を通すと相手を敗北させる」効果を持つ紋章を得る
・龍神、ニコル・ボーラス
奥儀(-8)、伝説のクリーチャーもプレインズウォーカーもコントロールしていない対戦相手を敗北させる
・全てを見通す者、アテムシス
攻撃を通すたびに手札チェック、CMC6種類あれば相手を敗北させる
2020/01/07(火) 22:47:54.25ID:xgnu7Z1p0
シミックは普通これ達成できるならもう殴り勝ってる
アテムシスも達成する頃には殴り勝ってそう
エトラータは相手がクリーチャーカード使ってなかったら腐る
比較的現実的なのはめでたしとPW達か、
PWもエルダースペルで相手のPWから吸わんと厳しいが
アテムシスも達成する頃には殴り勝ってそう
エトラータは相手がクリーチャーカード使ってなかったら腐る
比較的現実的なのはめでたしとPW達か、
PWもエルダースペルで相手のPWから吸わんと厳しいが
2020/01/07(火) 23:18:43.48ID:pVnRlMBv0
めでたしめでたしは次元を挙げた祝賀を使えば楽に5色生物4体を用意できるから楽といえば楽
アテムシスはニコニコで電波デッキ紹介的な動画があった気がする
アテムシスはニコニコで電波デッキ紹介的な動画があった気がする
2020/01/08(水) 00:54:42.44ID:NiCtf1k80
2020/01/08(水) 02:30:38.53ID:0cfC6dSS0
呪文捕らえはコストを減らした原初の飢え、ガルタなどなら捕らえることはできるのでしょうか?
2020/01/08(水) 03:02:26.85ID:tYONbZI50
2020/01/08(水) 11:09:19.00ID:FLqJHf4R0
相手の創案を置くまえにフルコントロールにしても場に置いてあるブロントドンと手札にある自然の回帰のマナあるにもかかわらず創案置いた後こっちに動けるタイミング回ってこなかったんだけどエンチャはPWと一緒で無理なの?
クリーチャーは出した後こっちにタイミング回ってくるよね?
クリーチャーは出した後こっちにタイミング回ってくるよね?
2020/01/08(水) 11:17:02.61ID:SdKUTt7g0
エンチャントでもクリーチャーでも優先権が移ったりはしない
優先権は常にAP→NAPの順で(多人数戦ならターン進行の順に)得る
創案の火が「場に出た時、〜する」のような書式になってない以上、ターンプレイヤーは解決後に誰にも邪魔されずにソーサリータイミングで呪文を唱えることはできる
優先権は常にAP→NAPの順で(多人数戦ならターン進行の順に)得る
創案の火が「場に出た時、〜する」のような書式になってない以上、ターンプレイヤーは解決後に誰にも邪魔されずにソーサリータイミングで呪文を唱えることはできる
2020/01/08(水) 11:18:29.89ID:7OtJgJRR0
>>811
遊戯王でいうところの「召喚に成功したとき」のタイミングはマジックには存在しないので
普通にソーサリータイミングで手札から創案を唱えたなら、(それが戦場に出たことによって何かしらの能力が誘発しない限り)創案が戦場に出てから次の呪文を唱えるまでの間に非アクティブプレイヤーが優先権を得ることはないよ
遊戯王でいうところの「召喚に成功したとき」のタイミングはマジックには存在しないので
普通にソーサリータイミングで手札から創案を唱えたなら、(それが戦場に出たことによって何かしらの能力が誘発しない限り)創案が戦場に出てから次の呪文を唱えるまでの間に非アクティブプレイヤーが優先権を得ることはないよ
2020/01/08(水) 11:22:51.76ID:FLqJHf4R0
あーなるほど クリーチャーが殺せるのは場に出たタイミングで能力が発動するやつだけなんだ 知らなかったありがとう
2020/01/08(水) 11:25:25.50ID:7OtJgJRR0
もろちん創案の後に唱えられた呪文に対応して創案除去は当然可能
2020/01/08(水) 14:22:47.24ID:P94RTlCZ0
MTGAについての質問です
https://i.gyazo.com/17194ebea8c88f7d54c217ee55014b86.jpg
上記の画像でいう1年分の戦績が知りたいのですが、設定は最初からプロモーション・メールに登録済みで、そのようなデータが送られてきたことはありません
なにか方法があるのでしょうか?
https://i.gyazo.com/17194ebea8c88f7d54c217ee55014b86.jpg
上記の画像でいう1年分の戦績が知りたいのですが、設定は最初からプロモーション・メールに登録済みで、そのようなデータが送られてきたことはありません
なにか方法があるのでしょうか?
2020/01/08(水) 16:57:59.69ID:1otj8EIT0
2020/01/08(水) 16:59:02.66ID:1otj8EIT0
>>817追記だけど
そのバナーのように右下に地球儀+矢印マークがあるのはウェブ開くってアイコン
そのバナーのように右下に地球儀+矢印マークがあるのはウェブ開くってアイコン
2020/01/08(水) 21:57:24.03ID:anA+PbHJ0
アリーナの中国語版が発表されて
そこではいくつかのイラストが置き換わってると聞きました
何人かが比較画像をアップしていたのですがどこで
置き換えイラストは閲覧できるのでしょうか?
そこではいくつかのイラストが置き換わってると聞きました
何人かが比較画像をアップしていたのですがどこで
置き換えイラストは閲覧できるのでしょうか?
2020/01/09(木) 21:38:01.77ID:JBTr2iGw0
とりあえず一覧は見つけたが一次ソースは分からん
https://m.imgur.com/a/k3LKkBI
ドクロと流血が規制って事でラクドスと永遠衆はごっそり行かれてるな
ちょっと顔が骨ばってるだけの人までのっぺら坊にされてかわいそう
https://m.imgur.com/a/k3LKkBI
ドクロと流血が規制って事でラクドスと永遠衆はごっそり行かれてるな
ちょっと顔が骨ばってるだけの人までのっぺら坊にされてかわいそう
2020/01/10(金) 00:05:40.30ID:mRR1pZXL0
2020/01/10(金) 05:42:32.36ID:LY+qmuP+0
MOのスレっていまはもうないのですか?
THBのMOでの先行リリースは15日のメンテ明け後からですか?
THBのMOでの先行リリースは15日のメンテ明け後からですか?
823名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2020/01/10(金) 11:03:56.79ID:BdgeqKVo0 こちらが無限1/1トークンを作り出せて、なおかつ全員攻撃できる状態です。
相手が戦闘フェイズに入った後に色々やって相手無限ライフを得ることができる状態になりました。この場合ゲームは引き分けになりますか?
相手が戦闘フェイズに入った後に色々やって相手無限ライフを得ることができる状態になりました。この場合ゲームは引き分けになりますか?
2020/01/10(金) 11:16:44.06ID:KwrtQ/5C0
「無限体でアタック」はできないのでトークン 1000億体でアタックに対応して2000億点ライフを得られて終わり
2020/01/10(金) 12:46:09.66ID:1zd64rLm0
その際、突発的な行動が出ていた場合
1000億体の攻撃誘発で1000億回コイン投げをしますか?
省略はできますか?
1000億体の攻撃誘発で1000億回コイン投げをしますか?
省略はできますか?
2020/01/10(金) 14:33:32.35ID:Vrh8aIyI0
省略は出来ない、またはジャッジの判断を仰ぐ
2020/01/10(金) 15:19:49.33ID:APqW+dsv0
https://twitter.com/EliShffrn/status/1081084870527307776
多数のクリーチャートークンが存在する戦場に名演撃、ラクドスを出した時のコインフリップ処理についてのルールマネージャーの見解
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
多数のクリーチャートークンが存在する戦場に名演撃、ラクドスを出した時のコインフリップ処理についてのルールマネージャーの見解
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/01/10(金) 17:19:00.72ID:lrktSODD0
デッキタイプの名称で分からないものがあります
Stryfo Pileというのはどういうデッキを指すのでしょうか
5-0掲載はほとんどStryfoというプレイヤーネームの方が掲載してるデッキですが
グランプリボローニャで四人が使っているのでヤソコンと同じような意味ではないと思います
Stryfo Pileというのはどういうデッキを指すのでしょうか
5-0掲載はほとんどStryfoというプレイヤーネームの方が掲載してるデッキですが
グランプリボローニャで四人が使っているのでヤソコンと同じような意味ではないと思います
2020/01/10(金) 17:22:29.14ID:vjKBaFn00
ヤソコンと一緒で合ってる
複数人が使ってる点では確かにヤソコンとは違うけど、発祥となったプレイヤーの名前が冠されることはままある
複数人が使ってる点では確かにヤソコンとは違うけど、発祥となったプレイヤーの名前が冠されることはままある
2020/01/10(金) 20:34:28.91ID:1ykOp6X70
回答者が回答するかどうかを選べるこのスレにおいて
質問自体に情報の不足がある場合を除き
「ジャッジに聞け」という回答をすることは恥ずかしい
ジャッジに聞くしかない問題の場合でも
仮にジャッジに聞いたら〜といった回答が来る場合が多いなどの
付加情報を提示できないのであれば
自分は回答者として相応しくないと心得るべき
質問自体に情報の不足がある場合を除き
「ジャッジに聞け」という回答をすることは恥ずかしい
ジャッジに聞くしかない問題の場合でも
仮にジャッジに聞いたら〜といった回答が来る場合が多いなどの
付加情報を提示できないのであれば
自分は回答者として相応しくないと心得るべき
2020/01/10(金) 21:21:58.51ID:FR9i0K8U0
>>830
「ジャッジに聞け」と「ジャッジの裁量による」は似てるけど違う
「ジャッジに聞け」と「ジャッジの裁量による」は似てるけど違う
2020/01/10(金) 22:31:20.24ID:/9NpdTNE0
ルール質問スレの亡霊がまだ生きてるのか
2020/01/10(金) 23:20:17.72ID:IIyGXo1s0
スレの名前見たか?
「残さず」答えるスレだぞ
「残さず」答えるスレだぞ
2020/01/10(金) 23:40:25.05ID:Fcxj2LMx0
ジャッジの裁量によって変わるものも可能性があるもの全部挙げろってことなんだろ
2020/01/11(土) 02:25:57.60ID:8JYqROzS0
>>834
ジャッジの裁量によって変わるものも可能性があるもの全部挙げろってことだとはお前も思ってないし周りにもそう思ってるようにはとられないし
ただ口と態度の悪いレスバトラー気質な方なんだなって思われるからやめたほうがいいよ
ジャッジの裁量によって変わるものも可能性があるもの全部挙げろってことだとはお前も思ってないし周りにもそう思ってるようにはとられないし
ただ口と態度の悪いレスバトラー気質な方なんだなって思われるからやめたほうがいいよ
2020/01/11(土) 02:31:47.29ID:Q+HH88wU0
狩猟の統率者スーラクの戦闘開始時の速攻付与を相手から許可をもらったあと攻撃するまでの間、他のクリーチャーで搭乗するタイミングはありますか?また許可をもらった後搭乗してその機体に速攻付与をすることはできますか?
2020/01/11(土) 03:21:18.21ID:lPJBoCZa0
>>836
許可というのがよくわからんが
上ある
優先権について調べよう
下できない
対象を選択するのはスタックに置かれるタイミングであり、既にスタックに置かれた能力の対象を選び直すことは当然できない
許可というのがよくわからんが
上ある
優先権について調べよう
下できない
対象を選択するのはスタックに置かれるタイミングであり、既にスタックに置かれた能力の対象を選び直すことは当然できない
838822
2020/01/11(土) 04:09:05.12ID:2yTW5Jgd0 自己解決しました。
https://magic.wizards.com/en/articles/archive/magic-online/theros-beyond-death-magic-online-edition-2020-01-10
で触れられてますね。
PTで16日午前10時、JSTで翌午前3時です。
https://magic.wizards.com/en/articles/archive/magic-online/theros-beyond-death-magic-online-edition-2020-01-10
で触れられてますね。
PTで16日午前10時、JSTで翌午前3時です。
839名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2020/01/11(土) 10:29:45.99ID:ovQTxaaE0 対戦相手が統治者になっていて、こちらな宮殿の看守を戦場に出したら、統治者はこちらになりますか?
2020/01/11(土) 10:36:11.96ID:mMq8fc/O0
>>839
ゲーム中で同時に存在できる統治者は1人だけなので、そうなる。
ゲーム中で同時に存在できる統治者は1人だけなので、そうなる。
2020/01/11(土) 12:29:05.55ID:Gmns5r8c0
2020/01/11(土) 13:08:10.21ID:U76TUwyn0
2020/01/11(土) 14:15:20.17ID:3yJCuQEj0
>>842
ルールマネージャーが言ってること以上はわからない
ルールマネージャーが言ってること以上はわからない
2020/01/11(土) 14:21:23.61ID:3yJCuQEj0
2020/01/11(土) 14:43:30.86ID:U76TUwyn0
何言ってだ
2020/01/11(土) 15:08:33.06ID:3yJCuQEj0
>>845
気を悪くしたなら謝るごめん
気を悪くしたなら謝るごめん
2020/01/11(土) 16:19:02.17ID:Alzr6Scs0
>>845
君の負けやな
君の負けやな
2020/01/11(土) 17:19:52.59ID:po/YzLst0
次の質問どうぞ
849名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2020/01/11(土) 20:05:09.91ID:qq8Piiic0 マジックはハングル語や中国語や英語その他言語あります。ハングル語のカードがなかなか売ってないのです。何故でしょうかね?
2020/01/11(土) 20:17:20.55ID:JOQFaJPU0
人気ないから
2020/01/11(土) 20:22:46.36ID:+k2t+QR+0
言語によってシングル価格変わるくらいだからな
2020/01/11(土) 20:27:31.59ID:2uoyQZdz0
氷の中の存在が装備品を装備しながら変身した場合、その装備品は外れた状態になりますか?
2020/01/11(土) 20:54:10.99ID:po/YzLst0
パーマネントが変身をしても新しいオブジェクトにはならない
装備された装備品やエンチャントされたオーラはそのまま
装備された装備品やエンチャントされたオーラはそのまま
2020/01/11(土) 21:13:20.77ID:2uoyQZdz0
>>853
ありがとうございます
ありがとうございます
2020/01/11(土) 22:49:13.82ID:bYe2bd7i0
ウェストヴェイルの修道院を破滅の道の覚醒で0/0の+1/+1カウンターが4つ乗った状態にした後に変身した場合は9/7に+1/+1カウンターが4つ乗った状態と0/0に+1/+1カウンターが4つ乗った状態どちらになりますか?
自分の見解としては継続的効果の欄で
613.6f 両面パーマネントは、変身した時点で新しいタイムスタンプを得る。
となっているが変身の裏面は継続的効果でないため0/0の継続的効果が適用されるなのですが合っていますか?
自分の見解としては継続的効果の欄で
613.6f 両面パーマネントは、変身した時点で新しいタイムスタンプを得る。
となっているが変身の裏面は継続的効果でないため0/0の継続的効果が適用されるなのですが合っていますか?
2020/01/11(土) 23:22:39.73ID:mMq8fc/O0
>>855
0/0でカウンターが4つ乗っているため4/4になる。不敬の皇子、オーメンダールの9/7はカード自身に印刷されているP/Tであり継続的効果ではない。
0/0でカウンターが4つ乗っているため4/4になる。不敬の皇子、オーメンダールの9/7はカード自身に印刷されているP/Tであり継続的効果ではない。
2020/01/11(土) 23:29:37.11ID:bYe2bd7i0
2020/01/11(土) 23:51:05.60ID:NTajny900
>>837
戦闘開始時とありますが別のクリーチャーに速攻の付与を確認した後に搭乗して攻撃することはできるのでしょうか?原理としては攻撃クリーチャー指定ステップ前だからできるということでしょうか。
戦闘開始時とありますが別のクリーチャーに速攻の付与を確認した後に搭乗して攻撃することはできるのでしょうか?原理としては攻撃クリーチャー指定ステップ前だからできるということでしょうか。
2020/01/12(日) 00:17:37.31ID:TWKjJaQY0
mtgの質問というより正規表現や検索の仕方の質問になってしまうのですが
キャントリップを持つ生物をどのクリーチャータイプが何枚持っているか調べたいと思っているのですが何か上手く抽出する方法はあるでしょうか
wisdomでテキスト形式で検索した結果を使ってどうにかこうにかできないでしょうか
キャントリップを持つ生物をどのクリーチャータイプが何枚持っているか調べたいと思っているのですが何か上手く抽出する方法はあるでしょうか
wisdomでテキスト形式で検索した結果を使ってどうにかこうにかできないでしょうか
2020/01/12(日) 00:18:50.95ID:tlrC++nP0
くだ質はなぜなくなったのでしょうか?
2020/01/12(日) 01:34:33.28ID:0Ca9eLkA0
>>858
(全てのプレイヤーが戦闘前・メインフェイズの優先権をパスした後)
戦闘開始ステップに入るとともにスーラクの能力が誘発して、
クリーチャーAを対象としてその能力がスタックに置かれ、
(ここで優先権が発生する)
解決される。
(ここで優先権が発生する)
それから攻撃クリーチャー指定ステップに進む。
優先権が発生するタイミングで、アクティブプレイヤーは任意のクリーチャーで機体に搭乗することができる(もちろんインスタントを唱えたりもできる)
戦闘開始ステップに入る時点でクリーチャーである機体に、それをスーラクの能力の対象にして速攻を与えることはできる
戦闘開始ステップに入る時点でクリーチャーでない機体には、それをスーラクの能力の対象にできないが故に、速攻を与えることはできない
もちろん一度決めた対象を変えることはできない(そういうスペルを除いて)
故に836の言う戦闘開始ステップに搭乗された機体に速攻を与えることはできない
もちろんその機体が召喚酔いしていなければ、どのタイミングで搭乗したとしても、速攻を与える与えないに関わらず、
攻撃クリーチャー指定ステップに進むときにクリーチャーである限り、攻撃クリーチャーに指定できる
原理としてはそうかも
(全てのプレイヤーが戦闘前・メインフェイズの優先権をパスした後)
戦闘開始ステップに入るとともにスーラクの能力が誘発して、
クリーチャーAを対象としてその能力がスタックに置かれ、
(ここで優先権が発生する)
解決される。
(ここで優先権が発生する)
それから攻撃クリーチャー指定ステップに進む。
優先権が発生するタイミングで、アクティブプレイヤーは任意のクリーチャーで機体に搭乗することができる(もちろんインスタントを唱えたりもできる)
戦闘開始ステップに入る時点でクリーチャーである機体に、それをスーラクの能力の対象にして速攻を与えることはできる
戦闘開始ステップに入る時点でクリーチャーでない機体には、それをスーラクの能力の対象にできないが故に、速攻を与えることはできない
もちろん一度決めた対象を変えることはできない(そういうスペルを除いて)
故に836の言う戦闘開始ステップに搭乗された機体に速攻を与えることはできない
もちろんその機体が召喚酔いしていなければ、どのタイミングで搭乗したとしても、速攻を与える与えないに関わらず、
攻撃クリーチャー指定ステップに進むときにクリーチャーである限り、攻撃クリーチャーに指定できる
原理としてはそうかも
2020/01/12(日) 01:57:15.26ID:AZjUBuzK0
>>860
誰も次スレたてなかったから
誰も次スレたてなかったから
863名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2020/01/12(日) 03:44:24.82ID:56aRaxac0 >>850
韓国では人気あるよ。
韓国では人気あるよ。
2020/01/12(日) 09:17:42.75ID:pRZeFDzJ0
>>859
英語オラクルの欄に"enters the battlefield, draw a card."を引用符("")ごと入力。
カードタイプのクリーチャーにチェックを入れたうえでサブタイプのクリーチャータイプをそれぞれ入力して調べると良い。
英語オラクルの欄に"enters the battlefield, draw a card."を引用符("")ごと入力。
カードタイプのクリーチャーにチェックを入れたうえでサブタイプのクリーチャータイプをそれぞれ入力して調べると良い。
2020/01/12(日) 11:42:49.89ID:uNYdXFVI0
>>861
丁寧かつわかりやすくありがとうございました!
丁寧かつわかりやすくありがとうございました!
2020/01/12(日) 16:24:22.22ID:UVy2NYCg0
MTGAで相手の砕骨の巨人を人質取りしたところ、モード選択が可能なようでした。
その時はビビッてクリーチャーのほうで唱えましたが、もしインスタントで唱えていた場合、自分がクリーチャーで唱えなおすことはできたのでしょうか?
インスタントで唱えたあと人質取りが死亡したら相手のコントロールに戻ったかも教えていただきたいです。
その時はビビッてクリーチャーのほうで唱えましたが、もしインスタントで唱えていた場合、自分がクリーチャーで唱えなおすことはできたのでしょうか?
インスタントで唱えたあと人質取りが死亡したら相手のコントロールに戻ったかも教えていただきたいです。
2020/01/12(日) 16:35:54.47ID:ITqxRMJb0
>>866
出来事によって追放された時点でそれはもう人質取りによって追放されたカードではなく自身の出来事によって追放された当事者カード
出来事によって追放された時点でそれはもう人質取りによって追放されたカードではなく自身の出来事によって追放された当事者カード
2020/01/12(日) 17:15:04.21ID:+fEVzM550
869名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2020/01/12(日) 17:43:43.52ID:YCzY60Yk0 騒乱の歓楽者を赤2マナで唱えたとき、呪文嵌めで打ち消すことは可能ですか?
2020/01/12(日) 17:52:49.61ID:jxXo/OBW0
2020/01/12(日) 18:21:18.00ID:UVy2NYCg0
2020/01/12(日) 18:59:10.28ID:7InDNET/0
さらに補足しておくとマナの色を無視して支払えるのは人質取りの能力によるものなので赤マナが出せないなら本体は唱えられなくなっちゃう
2020/01/12(日) 20:01:42.02ID:r592Jd260
爆片破が唱えられ、アーティファクトを生贄に捧げたタイミングで打ち消し呪文を唱えて打ち消すことは可能なんでしょうか?
生贄より前に打ち消さないと打ち消し不可ですか?
生贄より前に打ち消さないと打ち消し不可ですか?
2020/01/12(日) 20:07:18.27ID:zBBmN0vv0
mtgアリーナで新パックのランクドラフト開始日って一定ですかね?(三週間後くらい)
そうなら今の内にエルドレインドラフトやろうと思います
そうなら今の内にエルドレインドラフトやろうと思います
2020/01/12(日) 20:42:43.51ID:o6stQn9t0
>>873
爆片破によってアーティファクトを生贄に捧げるのは追加コストであり、適正に唱えられたならば既にコストは支払われた後である。
つまり、どのアーティファクトを生贄にしたか知らないまま打ち消しを唱えるタイミングは、そもそも存在しない
爆片破によってアーティファクトを生贄に捧げるのは追加コストであり、適正に唱えられたならば既にコストは支払われた後である。
つまり、どのアーティファクトを生贄にしたか知らないまま打ち消しを唱えるタイミングは、そもそも存在しない
2020/01/12(日) 21:21:56.57ID:r592Jd260
>>875
ありがとうございます
ありがとうございます
2020/01/13(月) 07:35:23.82ID:kCii4HVO0
カジュアルで赤単バーン作りたいんだけど、おすすめの強いクリーチャーいる?
とりあえず
モグの狂信者
ボールライトニング
焦熱の火猫
は入れてる
モグの狂信者は不要かね?
とりあえず
モグの狂信者
ボールライトニング
焦熱の火猫
は入れてる
モグの狂信者は不要かね?
2020/01/13(月) 09:49:23.56ID:xBDvrlPD0
バーンは基本的に禁止制限に引っ掛かるカードが無いからカジュアルでやってもエターナルのデッキそのままになる
必須パーツと言っていいのは《ゴブリンの先達》、《僧院の速槍》、《大歓楽の幻霊》
あとはここに《渋面の溶岩使い》が入るぐらい。
予算の関係で《ゴブリンの先達》を入れられないなら《苛立たしい小悪魔》という選択肢もある。
《大歓楽の幻霊》は枚数抑えてでもいいから投入したい。
で、残念ながら《モグの狂信者》は現行の当て逃げできないルールでは実用レベルには無い。
《ボール・ライトニング》と《焦熱の火猫》も単体では効率が悪い。
攻撃した後に《ドスン》で投げつけるぐらいのギミックが必要。
《ボール・ライトニング》に関しては多色化して《集合した中隊》から出したり《発掘》で使い回したりすることもできる。
正直な話、バーンというコンセプトでは無理してそれらのクリーチャーを入れるぐらいならノンクリーチャーデッキにした方がいい。
どうしてもそれらのクリーチャーを使いたいのならバーンというコンセプトを捨ててそれらを活かせるデッキにした方がいい。
必須パーツと言っていいのは《ゴブリンの先達》、《僧院の速槍》、《大歓楽の幻霊》
あとはここに《渋面の溶岩使い》が入るぐらい。
予算の関係で《ゴブリンの先達》を入れられないなら《苛立たしい小悪魔》という選択肢もある。
《大歓楽の幻霊》は枚数抑えてでもいいから投入したい。
で、残念ながら《モグの狂信者》は現行の当て逃げできないルールでは実用レベルには無い。
《ボール・ライトニング》と《焦熱の火猫》も単体では効率が悪い。
攻撃した後に《ドスン》で投げつけるぐらいのギミックが必要。
《ボール・ライトニング》に関しては多色化して《集合した中隊》から出したり《発掘》で使い回したりすることもできる。
正直な話、バーンというコンセプトでは無理してそれらのクリーチャーを入れるぐらいならノンクリーチャーデッキにした方がいい。
どうしてもそれらのクリーチャーを使いたいのならバーンというコンセプトを捨ててそれらを活かせるデッキにした方がいい。
2020/01/13(月) 14:08:00.67ID:x0zdYmjg0
mtgって勝手に手札を相手に公開したらジャッジキルされたりするのでしょうか?
秋の大会の決勝でテフェリーがいるときに夏の帳をうとうとして巻き戻ししてたのを思い出し、形的には勝手に手札を相手に公開したということになったことが気になりブラフとかで使えるのかと質問させていただきました
秋の大会の決勝でテフェリーがいるときに夏の帳をうとうとして巻き戻ししてたのを思い出し、形的には勝手に手札を相手に公開したということになったことが気になりブラフとかで使えるのかと質問させていただきました
2020/01/13(月) 16:51:28.49ID:PcWx51+R0
>>879
イベント規定
https://mtg-jp.com/gameplay/rules/docs/0006837/
3.12 非公開情報
(略)しかしながら、プレイヤーは自分の手札やその他の自分が得ている非公開情報を、ルールで特に禁止されていない限り、公開することを選んでも良い。(略)
イベント規定
https://mtg-jp.com/gameplay/rules/docs/0006837/
3.12 非公開情報
(略)しかしながら、プレイヤーは自分の手札やその他の自分が得ている非公開情報を、ルールで特に禁止されていない限り、公開することを選んでも良い。(略)
881名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2020/01/14(火) 11:47:05.34ID:TBDk3+bg0 墓地に置かれたカードは順番を変えてはならない。変異で出したカードは順番を変えてはならないとあります。では、場に出した土地やクリーチャーなども全て場に出した順番がわかるようにやらなければならないのでしょうか?
2020/01/14(火) 12:25:11.60ID:oJzeD9HP0
2020/01/14(火) 12:34:02.06ID:WUb0+f5+0
継続的効果を適用する際にタイムスタンプを参照する場合があるから戦場に出たカードも順番は覚えておいた方がいい
2020/01/14(火) 12:38:10.42ID:WCWy8F0c0
>>881
補足。
墓地の順序を変えてはいけないのはストロングホールド 以前のカードが利用できるフォーマットのみ(ヴィンテージ、レガシー、edhなど)
モダンやスタン、パイオニアなどは墓地の順序を好きに変えて良い
理由は墓地の順序を参照するカードがないため
補足。
墓地の順序を変えてはいけないのはストロングホールド 以前のカードが利用できるフォーマットのみ(ヴィンテージ、レガシー、edhなど)
モダンやスタン、パイオニアなどは墓地の順序を好きに変えて良い
理由は墓地の順序を参照するカードがないため
885名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2020/01/14(火) 17:34:50.71ID:9aS6J55T0 テーロス還魂記のブースターパックに封入されている基本地形は、
すべてフルアートの絵なのでしょうか?
すべてフルアートの絵なのでしょうか?
2020/01/14(火) 17:44:26.90ID:ZKepEKQx0
>>885
そう。通常のレイアウトの基本土地はPWデッキかバンドルかデッキビルダーセットに入っている(はず)
そう。通常のレイアウトの基本土地はPWデッキかバンドルかデッキビルダーセットに入っている(はず)
2020/01/14(火) 21:51:43.12ID:jDb7byyN0
前スレ365の質問について質問したいです
対戦相手の統率者である《不屈の巡礼者、ゴロス/Golos, Tireless Pilgrim》のコントロールを一時的に奪い、
《妖術師の衣装部屋/Conjurer's Closet》でそのゴロスをブリンクし、
且つ対戦相手が追放領域への移動を統率者領域への移動へ置換したとき、
ゴロスは統率者領域へ移動し、誰かのコントロール下で戦場に戻ること無くそこに留まる
とのことでした。
直感的にはこの挙動に納得できるのですが、
具体的にはどのルール文書を根拠としてこのように処理するのでしょうか
対戦相手の統率者である《不屈の巡礼者、ゴロス/Golos, Tireless Pilgrim》のコントロールを一時的に奪い、
《妖術師の衣装部屋/Conjurer's Closet》でそのゴロスをブリンクし、
且つ対戦相手が追放領域への移動を統率者領域への移動へ置換したとき、
ゴロスは統率者領域へ移動し、誰かのコントロール下で戦場に戻ること無くそこに留まる
とのことでした。
直感的にはこの挙動に納得できるのですが、
具体的にはどのルール文書を根拠としてこのように処理するのでしょうか
2020/01/14(火) 22:02:16.71ID:YfDqCI8p0
>>887
903.9 統率者がどこかから追放されたりオーナーの手札や墓地やライブラリーに置かれたりする場合、オーナーは代わりにそれを統率 領域に置いてもよい。この置換効果は同じイベントに複数回適用できる。これは rule 614.5 の例外である。
903.9 統率者がどこかから追放されたりオーナーの手札や墓地やライブラリーに置かれたりする場合、オーナーは代わりにそれを統率 領域に置いてもよい。この置換効果は同じイベントに複数回適用できる。これは rule 614.5 の例外である。
2020/01/14(火) 22:28:38.20ID:WUb0+f5+0
2020/01/15(水) 00:04:45.82ID:hO1q8Hyw0
黒き剣のギデオンに星々とあるものをエンチャントしたらどういう挙動になりますか?
自分のターンにオーラを貼ったら、そのターンはエンチャント、相手ターンでもエンチャント、次に自分のターンが回ってきた時にギデオンの常在の効果でクリーチャー・エンチャント・プレインズウォーカー
また相手ターンになったらエンチャント
であってますか?
自分のターンにオーラを貼ったら、そのターンはエンチャント、相手ターンでもエンチャント、次に自分のターンが回ってきた時にギデオンの常在の効果でクリーチャー・エンチャント・プレインズウォーカー
また相手ターンになったらエンチャント
であってますか?
2020/01/15(水) 00:09:07.98ID:YoigGFYE0
ニッサで3/3にした土地に模写を打ったら出たときに0/0だからすぐ死ぬのかな?
2020/01/15(水) 00:29:01.86ID:2+vPxeoP0
>>889
回答された方とそれに反論した方が誰も、1であると明言されていないことと、
MOでは統率者領域に留まるようにプログラミングされていることと、
回答された方が書いているように、妖術師の衣装部屋の能力は領域変更誘発ではないので見失う/追跡できるというルールは無関係のように思われること
を疑問に思ったのでルールを確認したのですが、自分には分かりませんでした
>>888
置換することが可能なのは分かりますが、置換して何が問題になるのでしょうか?
113.6kや400.8など関係ありそうな項目は見つけられましたが、直接に抵触しそうな項目を見つけられませんでした
ご教示ください
これは屁理屈ですが
「戦場に戻す」としか書かれておらず、「追放領域から戻す」とは指示されていないので、
統率者領域から戦場に戻す必要があるのでは
回答された方とそれに反論した方が誰も、1であると明言されていないことと、
MOでは統率者領域に留まるようにプログラミングされていることと、
回答された方が書いているように、妖術師の衣装部屋の能力は領域変更誘発ではないので見失う/追跡できるというルールは無関係のように思われること
を疑問に思ったのでルールを確認したのですが、自分には分かりませんでした
>>888
置換することが可能なのは分かりますが、置換して何が問題になるのでしょうか?
113.6kや400.8など関係ありそうな項目は見つけられましたが、直接に抵触しそうな項目を見つけられませんでした
ご教示ください
これは屁理屈ですが
「戦場に戻す」としか書かれておらず、「追放領域から戻す」とは指示されていないので、
統率者領域から戦場に戻す必要があるのでは
2020/01/15(水) 01:04:54.81ID:z+sSd5/I0
2020/01/15(水) 01:27:01.52ID:Iz0LNac00
>>890
黒き剣のギデオンのクリーチャー化能力は場に出した時から常に機能し続ける(相手ターンになったらそれまでの効果は消えて、自分のターンにまた新しくクリーチャー化効果が発動する…という能力ではない)ので、
ギデオンの能力よりも星々とあるものの効果が後から適用され、ギデオンは常にプレインズウォーカーでもクリーチャーでもないエンチャントになります
一応、予示などで裏向きにしたギデオンに星々をエンチャントしてから戦場を離れさせず表向きにすれば適用する順番が逆になり、自分のターンはプレインズウォーカーでないクリーチャー・エンチャント、相手のターンはただのエンチャントになります
>>891
世界を揺るがすニッサでクリーチャー化した土地のことなら、ニッサの能力によるクリーチャー化とカウンターと警戒速攻はコピー可能な値ではないので、クリーチャー化する前の土地のコピートークンが出ます
なので死にません
黒き剣のギデオンのクリーチャー化能力は場に出した時から常に機能し続ける(相手ターンになったらそれまでの効果は消えて、自分のターンにまた新しくクリーチャー化効果が発動する…という能力ではない)ので、
ギデオンの能力よりも星々とあるものの効果が後から適用され、ギデオンは常にプレインズウォーカーでもクリーチャーでもないエンチャントになります
一応、予示などで裏向きにしたギデオンに星々をエンチャントしてから戦場を離れさせず表向きにすれば適用する順番が逆になり、自分のターンはプレインズウォーカーでないクリーチャー・エンチャント、相手のターンはただのエンチャントになります
>>891
世界を揺るがすニッサでクリーチャー化した土地のことなら、ニッサの能力によるクリーチャー化とカウンターと警戒速攻はコピー可能な値ではないので、クリーチャー化する前の土地のコピートークンが出ます
なので死にません
2020/01/15(水) 02:19:49.67ID:hO1q8Hyw0
ありがとうございます!
思っていた挙動と違いましたがやりたいことはむしろやりやすいのでありがたい
思っていた挙動と違いましたがやりたいことはむしろやりやすいのでありがたい
896名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2020/01/15(水) 03:57:15.94ID:NTICBknr0 日本人は青が好きという格言があるようです。が、何故でしょうか?
2020/01/15(水) 12:16:04.55ID:HAsCw/Nl0
日本人の悪口になりそうな答えしか言えないわ
誰か上手く例えて説明したげて
誰か上手く例えて説明したげて
2020/01/15(水) 18:16:22.74ID:G7kx+MEz0
欧米人にとってMTGはファンタジー世界の大魔術師になれるゲームだから天使とかゾンビとかエルフとか出せる色が大好き
対して日本人は将棋のような知恵比べとして見てるから大局を俯瞰した戦術が好きなんじゃない?
青には超カッコいいクリーチャーいないもんね
対して日本人は将棋のような知恵比べとして見てるから大局を俯瞰した戦術が好きなんじゃない?
青には超カッコいいクリーチャーいないもんね
2020/01/15(水) 18:23:28.67ID:LMPsdPyL0
サメがゾンビくらいメジャーなタイプだったら欧米人も青好きだったのにね
2020/01/15(水) 18:42:45.82ID:eYYFYhBO0
2020/01/15(水) 21:34:11.88ID:+WV7BR9p0
戦慄衆の秘儀術師とフェザー同時に場に出てれば、墓地から唱えた呪文を次の終了ステップに戻せる?
2020/01/15(水) 22:08:01.57ID:z+sSd5/I0
はい。
2020/01/15(水) 22:10:30.18ID:+WV7BR9p0
サンキュー
904名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2020/01/16(木) 09:04:32.75ID:kY84Y2Pc0 質問です。場に出ている伝説のパーマネントと同名のパーマネントをプレイしたとき、場に出た時に誘発する能力と一つを選んで残すレジェンドルールとどちらを先に解決するべきでしょうか?
2020/01/16(木) 09:41:42.26ID:Ewf8FO250
レジェンド・ルールは状況起因処理なので誘発した能力がスタックに置かれる前にレジェンド・ルールが処理される
906名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2020/01/16(木) 11:20:38.50ID:FAM0GtnY0 墓地にカオナシの解体者3枚ある時に死せるせいを唱えたら無限ループ発生しますか?
無限にループが発生した場合残りのゲームの間無限にループを発生させた場合遅延行為になりますか?
無限にループが発生した場合残りのゲームの間無限にループを発生させた場合遅延行為になりますか?
2020/01/16(木) 12:50:59.57ID:gUX+kXe00
908名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2020/01/16(木) 13:25:27.09ID:kY84Y2Pc0 >>905
例えば同時にケイヤの誓いが三枚場に出たなら、まず場に残す一枚を選んだあとドレインが三回誘発する、で合ってますか?
例えば同時にケイヤの誓いが三枚場に出たなら、まず場に残す一枚を選んだあとドレインが三回誘発する、で合ってますか?
2020/01/16(木) 14:00:36.28ID:C2rju53C0
2020/01/16(木) 14:27:13.83ID:3KyOzKWp0
紙をシャッフルする時に土地とそれ以外を上手くバラけさせるやり方ってどうやったら良いですか?
エルドレインのプレリでまとめたデッキの隙間から土地を差し込んでたけど、どうもNG?ぽくて…
あとアリーナ勢が紙をやる時の注意点があれば教えて下さい
エルドレインのプレリでまとめたデッキの隙間から土地を差し込んでたけど、どうもNG?ぽくて…
あとアリーナ勢が紙をやる時の注意点があれば教えて下さい
2020/01/16(木) 14:31:14.63ID:C2rju53C0
2020/01/16(木) 14:45:11.35ID:3KyOzKWp0
>>911
いえ、まさにそれをやってたんでNGでした…
1戦目終わって何も考えず場のカード集めてシャッフルしたら土地ばっかり固まったので、それ以降差し込んでました
幸い相手から何も言われなかったんですが後からダメだと知りました
シャッフルはファローを覚えたらちゃんとバラけるようになりますか?
今は小学生がやるような普通の切り方しかやってなくてw
いえ、まさにそれをやってたんでNGでした…
1戦目終わって何も考えず場のカード集めてシャッフルしたら土地ばっかり固まったので、それ以降差し込んでました
幸い相手から何も言われなかったんですが後からダメだと知りました
シャッフルはファローを覚えたらちゃんとバラけるようになりますか?
今は小学生がやるような普通の切り方しかやってなくてw
2020/01/16(木) 14:48:48.67ID:C2rju53C0
シャッフルはあくまで順番を誰にも予測できなくするのが目的であって
土地をバラけさせるためのものじゃあないんだよなぁ…
よく切りたいなら複数のシャッフル方法で複数回切ればいいのでは?
土地をバラけさせるためのものじゃあないんだよなぁ…
よく切りたいなら複数のシャッフル方法で複数回切ればいいのでは?
2020/01/16(木) 15:08:13.32ID:3KyOzKWp0
2020/01/16(木) 17:42:47.88ID:UYbzyL6X0
>>910
> 紙をシャッフルする時に土地とそれ以外を上手くバラけさせるやり方ってどうやったら良いですか?
悪意なく言ってるんだとはわかっているけど
本当にそんなやり方が有ったとして回答すると
イカサマ以外にそんな方法は無いとしか言えない
シャッフルはデッキの中身を無作為化するためにやる物なので、土地事故を起こさないためにやる物ではないのです
> 紙をシャッフルする時に土地とそれ以外を上手くバラけさせるやり方ってどうやったら良いですか?
悪意なく言ってるんだとはわかっているけど
本当にそんなやり方が有ったとして回答すると
イカサマ以外にそんな方法は無いとしか言えない
シャッフルはデッキの中身を無作為化するためにやる物なので、土地事故を起こさないためにやる物ではないのです
916名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2020/01/16(木) 19:55:01.90ID:J/4XDxth0 >>915
例えばフェッチでライブラリーを見ている時に土地が6枚位まとまっていたら数枚を他の箇所に差し込んでシャッフルするのはいいのかな?前からずっとやっているんだけど不安になった。
willが4枚重なっていたりしたら必ずやってる。
逆に相手のライブラリーを見る時は絶対にやらないけど
例えばフェッチでライブラリーを見ている時に土地が6枚位まとまっていたら数枚を他の箇所に差し込んでシャッフルするのはいいのかな?前からずっとやっているんだけど不安になった。
willが4枚重なっていたりしたら必ずやってる。
逆に相手のライブラリーを見る時は絶対にやらないけど
2020/01/16(木) 20:29:02.91ID:Ewf8FO250
その後に十分なシャッフルができていれば問題無いけど、
そもそも十分なシャッフルができているなら同じカードが4枚固まっていても大抵散らばる
そもそも十分なシャッフルができているなら同じカードが4枚固まっていても大抵散らばる
2020/01/16(木) 20:46:10.09ID:zcJ4I9WT0
土地など、プレイ中に固まってしまいやすいものを適度にバラけさせるにはディールシャッフルが適しているが、これ単独シャッフルと認められない
(ディールシャッフルを束数を変えて複数回やっても無作為性は確保されないので他のシャッフル法との併用が必須)
上に出てた大会規定によればディールシャッフルは1回のみ可、毎回複数の方法によるシャッフルが必要なようなので、
デュエル開始時の最初のシャッフルをファロー→ディール→ヒンズー→ファロー→ヒンズー(ディール最初でもいい)とすれば
「適度に土地がバラけた状態からよくシャッフルされた」感じになる
デュエル中のシャッフルはファロー→ヒンズー→ファロー→ヒンズーで
もちろんマナスクマナフラは普通にありえるがシャッフルってそういうもの
(ディールシャッフルを束数を変えて複数回やっても無作為性は確保されないので他のシャッフル法との併用が必須)
上に出てた大会規定によればディールシャッフルは1回のみ可、毎回複数の方法によるシャッフルが必要なようなので、
デュエル開始時の最初のシャッフルをファロー→ディール→ヒンズー→ファロー→ヒンズー(ディール最初でもいい)とすれば
「適度に土地がバラけた状態からよくシャッフルされた」感じになる
デュエル中のシャッフルはファロー→ヒンズー→ファロー→ヒンズーで
もちろんマナスクマナフラは普通にありえるがシャッフルってそういうもの
919名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2020/01/17(金) 10:16:15.26ID:PxaxA9Sx0 >>916
詳しい理由は省くが、ダメだと思っておいたほうがいい
詳しい理由は省くが、ダメだと思っておいたほうがいい
2020/01/17(金) 10:35:13.26ID:56oCXdQG0
ファローシャッフルやったことないけど練習するか
2020/01/17(金) 13:39:01.18ID:2LAdBsKY0
すいません、お願いします。
帆凧の弟子(装備している限り飛行を持つ)に巨像の槌(装備しているクリーチャーは飛行を失う)を装備した場合、
飛行はどうなりますか?
飛行を得た状態になりますか?もしくは飛行を失った状態になりますか?
帆凧の弟子(装備している限り飛行を持つ)に巨像の槌(装備しているクリーチャーは飛行を失う)を装備した場合、
飛行はどうなりますか?
飛行を得た状態になりますか?もしくは飛行を失った状態になりますか?
2020/01/17(金) 13:51:09.32ID:1meZaGlI0
テーロスのパックから出ないレア、もしくは出るレア一覧が見れるサイトないでしょうか?
2020/01/17(金) 13:58:15.13ID:+sLPr/I30
>>921
飛行を持つのと飛行を失うのはどちらも種類別の第6種なので
タイムスタンプ順に適用される
装備品は装備された時点で新たなタイムスタンプを得るので
《帆凧の弟子》→《巨像の槌》の順に適用されて飛行を失う。
飛行を持つのと飛行を失うのはどちらも種類別の第6種なので
タイムスタンプ順に適用される
装備品は装備された時点で新たなタイムスタンプを得るので
《帆凧の弟子》→《巨像の槌》の順に適用されて飛行を失う。
2020/01/17(金) 14:01:11.69ID:JgPQdOcV0
2020/01/17(金) 14:21:44.56ID:2LAdBsKY0
2020/01/17(金) 14:39:35.84ID:aQhX1HE/0
リミテ初心者なのですがMOのドラフトについて質問させて下さい
構築では今で言うとオープン→キュー→リーグ→チャレンジというような参加する層のガチ度に差があると思いますが
ドラフトのDraft League、Elimination Draft、Swiss Draftにもそういう参加層の違いはあるのでしょうか?単に仕組みの好みなのでしょうか
そして差があるとしたらどれがよりカジュアル寄りでしょうか?
構築では今で言うとオープン→キュー→リーグ→チャレンジというような参加する層のガチ度に差があると思いますが
ドラフトのDraft League、Elimination Draft、Swiss Draftにもそういう参加層の違いはあるのでしょうか?単に仕組みの好みなのでしょうか
そして差があるとしたらどれがよりカジュアル寄りでしょうか?
2020/01/17(金) 14:44:26.66ID:+sLPr/I30
>>925
戦場に出た時。
装備によって《帆凧の弟子》のタイムスタンプは変わらない。
オーラや装備品の能力ではなく《帆凧の弟子》自身の能力で飛行を持つので
タイムスタンプは《帆凧の弟子》のものを参照する。
装備によって新たに「飛行」を得てそれが「飛行を失う」で上書きされるのではなく
「装備している限り飛行」という能力が「飛行を失う」という能力に上書きされる。
戦場に出た時。
装備によって《帆凧の弟子》のタイムスタンプは変わらない。
オーラや装備品の能力ではなく《帆凧の弟子》自身の能力で飛行を持つので
タイムスタンプは《帆凧の弟子》のものを参照する。
装備によって新たに「飛行」を得てそれが「飛行を失う」で上書きされるのではなく
「装備している限り飛行」という能力が「飛行を失う」という能力に上書きされる。
2020/01/17(金) 14:48:08.10ID:2LAdBsKY0
>>927
ありがとうございます。助かりました
ありがとうございます。助かりました
2020/01/17(金) 19:33:27.72ID:cCNjgSzM0
旋風のごとき否定のテキストにある、それぞれは、スタックに乗っている全ての呪文・能力のことでしょうか。例えば、出来事クリーチャーをカウンターしつつ亭主のドローも消せるんでしょうか。
2020/01/17(金) 20:29:10.43ID:m2JvW5sM0
>>929
はい
はい
2020/01/17(金) 21:25:13.66ID:YyuyH6ow0
>>930
ありがとうございます
ありがとうございます
2020/01/17(金) 23:10:47.73ID:uglT4u250
1.相手が呪文を唱える
2.対応してこちらが打ち消し呪文を唱える
3.相手が対応してカードドロー呪文を唱える
4.引いたカードが打ち消し呪文で、こちらの打ち消し呪文を打ち消す
これ先日やられたんだが、可能なの?
相手のドローまでは出来ると思うんだけど、その時点でリンボに置かれ連鎖に組み込まれるわけだから、全て解決するまでもう割り込んで呪文唱えられないんじゃないの?
2.対応してこちらが打ち消し呪文を唱える
3.相手が対応してカードドロー呪文を唱える
4.引いたカードが打ち消し呪文で、こちらの打ち消し呪文を打ち消す
これ先日やられたんだが、可能なの?
相手のドローまでは出来ると思うんだけど、その時点でリンボに置かれ連鎖に組み込まれるわけだから、全て解決するまでもう割り込んで呪文唱えられないんじゃないの?
2020/01/17(金) 23:12:39.86ID:gvc2aL040
次の質問どうぞ
2020/01/18(土) 00:30:02.05ID:t6zvYIJc0
2020/01/18(土) 04:32:41.31ID:v/YGTiwA0
昔の知識をひけらかしたくてわざわざ質問する糞老害
2020/01/18(土) 08:52:44.75ID:P4TwzVZe0
何でこの人たちこんなに刺々してるんだ?
937名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2020/01/18(土) 10:44:32.75ID:qcqDd6BL0 カード左下のナンバリングについてですが、白、青、黒…の大きな括り以外に何か基準はありますか?
2020/01/18(土) 11:04:54.09ID:JWteRywH0
>>937
英語のカードのアルファベット順。統率者などの新録と再録が入り混じるセットの場合は色の中で新録のアルファベット順→再録のアルファベット順となることがある。
英語のカードのアルファベット順。統率者などの新録と再録が入り混じるセットの場合は色の中で新録のアルファベット順→再録のアルファベット順となることがある。
2020/01/18(土) 11:26:04.22ID:t6zvYIJc0
940名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2020/01/18(土) 11:35:19.03ID:qcqDd6BL02020/01/18(土) 16:32:47.24ID:ZVw9ZLzw0
廃墟の地を起動された後に対象にされている土地を対象に航海士のコンパスを起動した場合、破壊を防ぐ事はできますか?
2020/01/18(土) 16:37:36.50ID:uahpwLzV0
はい。
解決時に不正な対象となっているので《廃墟の地》の能力は解決されずにスタックから取り除かれます。
解決時に不正な対象となっているので《廃墟の地》の能力は解決されずにスタックから取り除かれます。
2020/01/18(土) 16:52:05.88ID:ZVw9ZLzw0
ありがとうございます。
2020/01/18(土) 17:11:05.49ID:kTjfcPVi0
廃墟の地の対象は「基本でない土地」であって「基本土地タイプを持たない土地」ではありません
2020/01/18(土) 17:15:34.29ID:1akMHy8g0
すでに言われてるけど、航海士のコンパスでは
基本土地タイプを与えるものの、「基本」を与えるわけではないので
依然として基本出ない土地のままであり、廃墟の地の適切な対象であり破壊されます。
基本土地タイプを与えるものの、「基本」を与えるわけではないので
依然として基本出ない土地のままであり、廃墟の地の適切な対象であり破壊されます。
2020/01/18(土) 23:02:04.94ID:atAT3CJ20
質問ですが破壊不能が付いてるクリーチャーが「クリーチャーをすべて破壊する」の呪文で死ぬのは動作的にあってますか?
具体的にはケイメトラの恩恵をクリーチャーに唱えて同ターン内で時の一掃や空の粉砕で破壊されてしまいます
具体的にはケイメトラの恩恵をクリーチャーに唱えて同ターン内で時の一掃や空の粉砕で破壊されてしまいます
947名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2020/01/18(土) 23:03:50.52ID:aV3QMRIh0 インベイジョンのトップレアのウルザの激怒や禁止カードだった地獄界の夢がなぜかアンコで再録されてます。
今後、吸血の教示者や厳かなモノリスなどの高額カードやゴルガリの墓トロールがアンコで再録とかあるのでしょうか?
今後、吸血の教示者や厳かなモノリスなどの高額カードやゴルガリの墓トロールがアンコで再録とかあるのでしょうか?
2020/01/18(土) 23:04:55.51ID:JWteRywH0
>>946
破壊不能を持つクリーチャーは破壊する効果を無効化する。
あなたのプレイ環境は分からないが、あなたがケイラメトラの恩恵をエンチャントされたクリーチャーやクリーチャー・エンチャントに使っているならば、それは破壊されないはず
破壊不能を持つクリーチャーは破壊する効果を無効化する。
あなたのプレイ環境は分からないが、あなたがケイラメトラの恩恵をエンチャントされたクリーチャーやクリーチャー・エンチャントに使っているならば、それは破壊されないはず
2020/01/18(土) 23:05:49.75ID:atAT3CJ20
2020/01/18(土) 23:06:21.57ID:SnYzdypu0
2020/01/18(土) 23:12:28.09ID:atAT3CJ20
2020/01/18(土) 23:50:35.71ID:jBlw9sC30
便乗してアリーナの挙動で疑問があるので教えてほしいんですけど
幸運のクローバー2個コントロールした状態で残忍な騎士出来事側を唱えた時、
・Aを対象に→コピー2個つくる→Bを対象に→Bを破壊→Cを対象に→Cを破壊→Aを破壊
の順になるのはなぜですか?
・Aを対象に→コピー2個つくる→Bを対象に→Cを対象に→Cを破壊→Bを破壊→Aを破壊
となるように思うのですが
幸運のクローバー2個コントロールした状態で残忍な騎士出来事側を唱えた時、
・Aを対象に→コピー2個つくる→Bを対象に→Bを破壊→Cを対象に→Cを破壊→Aを破壊
の順になるのはなぜですか?
・Aを対象に→コピー2個つくる→Bを対象に→Cを対象に→Cを破壊→Bを破壊→Aを破壊
となるように思うのですが
2020/01/18(土) 23:59:05.54ID:SnYzdypu0
>>952
スタック順に
@元の呪文Aクローバー誘発Bクローバー誘発
↓
Bのクローバー誘発が解決し、残忍な騎士がコピー(対象選択)
↓
@元の呪文Aクローバー誘発B残業な騎士(コピー)
こうなるように思います。
スタック順に
@元の呪文Aクローバー誘発Bクローバー誘発
↓
Bのクローバー誘発が解決し、残忍な騎士がコピー(対象選択)
↓
@元の呪文Aクローバー誘発B残業な騎士(コピー)
こうなるように思います。
2020/01/19(日) 00:16:01.09ID:EbJPBu0B0
残業おつかれさまです
2020/01/19(日) 00:20:53.08ID:3guDwtzd0
2020/01/19(日) 01:40:54.46ID:zg9ILXdw0
>>947
いつか強かったかどうかよりも、印刷時点での強さやあるべき入手難度が参考にされるので
ゴルガリの墓トロールくらいならともかく前2つはよほどの環境崩壊がなければありえないでしょう
ちなみに地獄界の夢は初出からしてアンコだったりします
いつか強かったかどうかよりも、印刷時点での強さやあるべき入手難度が参考にされるので
ゴルガリの墓トロールくらいならともかく前2つはよほどの環境崩壊がなければありえないでしょう
ちなみに地獄界の夢は初出からしてアンコだったりします
2020/01/19(日) 09:17:28.36ID:pQx03KVB0
相手のデッキに運命のきずなが入っているのが確認出来たとき、ヘルムヴォイド、ヘルムピースなどのコンボをその相手を対象に起動した場合
ネクサスのオーナーは「デッキに戻す」を選び続けて無限ループにすることはできない(=追放を選ばないといけない)という認識であっていますか?
ネクサスのオーナーは「デッキに戻す」を選び続けて無限ループにすることはできない(=追放を選ばないといけない)という認識であっていますか?
2020/01/19(日) 10:01:37.17ID:EbJPBu0B0
正解。
2020/01/19(日) 12:22:18.52ID:1BsZfd0H0
新パックの傲慢の翼の生贄にしたときのアンブロ付与って効果(日本語?)おかしくないですか?
ほかに装備している別のクリーチャーがアンブロになるのかと…
ほかに装備している別のクリーチャーがアンブロになるのかと…
2020/01/19(日) 12:41:00.54ID:zg9ILXdw0
>>959
わかりにくいのは確かだけど、それは1行目から同じことが言え
さらには他のオーラや装備にも言えます
「Equipped/装備されている」「Enchanted/エンチャントされている」
はその前に「これを」が省かれていると理解するとわかりやすいかと
英語ならCreatureとCreaturesの違いも見受けられます
ついでにいうとモチーフありきのカードでもあるので
イカロスの翼を知っていればなおとらえやすいかと
わかりにくいのは確かだけど、それは1行目から同じことが言え
さらには他のオーラや装備にも言えます
「Equipped/装備されている」「Enchanted/エンチャントされている」
はその前に「これを」が省かれていると理解するとわかりやすいかと
英語ならCreatureとCreaturesの違いも見受けられます
ついでにいうとモチーフありきのカードでもあるので
イカロスの翼を知っていればなおとらえやすいかと
2020/01/19(日) 12:44:11.90ID:zg9ILXdw0
蛇足だけど、起動型能力の日本語に関しては「これを装備していた」
くらいまでテンプレ翻訳を変えたほうがいい感はある
英語だと一律で同じ過去形で済むんだけど
くらいまでテンプレ翻訳を変えたほうがいい感はある
英語だと一律で同じ過去形で済むんだけど
2020/01/19(日) 13:00:18.56ID:EbJPBu0B0
>>959
装備品のルール文章にある「装備しているクリーチャー」はその装備品自身がつけられているクリーチャーを指す。
装備品ではない《岩屋の装備役》や《アッシュベイルの英雄、グウィン卿》、
新カードで言えば《驚異の造り手、ダラコス》のルール文章にある「装備しているクリーチャー」は
何らかの装備品がつけられているクリーチャーを指す。
前者の場合はオラクルのテキストではEquipped creature
後者の場合はオラクルのテキストではEquipped creatures もしくは An equipped creature と表記される。
装備品のルール文章にある「装備しているクリーチャー」はその装備品自身がつけられているクリーチャーを指す。
装備品ではない《岩屋の装備役》や《アッシュベイルの英雄、グウィン卿》、
新カードで言えば《驚異の造り手、ダラコス》のルール文章にある「装備しているクリーチャー」は
何らかの装備品がつけられているクリーチャーを指す。
前者の場合はオラクルのテキストではEquipped creature
後者の場合はオラクルのテキストではEquipped creatures もしくは An equipped creature と表記される。
2020/01/19(日) 13:19:33.36ID:yWPzPCN70
2020/01/19(日) 13:21:55.64ID:yWPzPCN70
あ、で結局そのスタックルールだと引いたカードでうち消せるのでオッケーなんだな
2020/01/19(日) 13:30:45.64ID:GUrt/7Vc0
966名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2020/01/19(日) 23:24:19.82ID:J5MDD3F40 絢爛条件を満たしている際、死の国からの脱出で、墓地にある批判家刺殺を絢爛コストでプレイすることは可能でしょうか?
2020/01/19(日) 23:26:57.47ID:QKXn7n2j0
>>966
できない。代替コストは1つしか適用できないし、墓地から唱えるためには脱出で唱える以外方法は無い。
できない。代替コストは1つしか適用できないし、墓地から唱えるためには脱出で唱える以外方法は無い。
968名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2020/01/19(日) 23:44:00.90ID:J5MDD3F40 >>967
ありがとうございます。
ありがとうございます。
2020/01/20(月) 01:39:05.91ID:c2aHKa830
ラヴニカの献身以降、日本語版におけるオーラカードのテキスト中のEnchantedの訳語が
それまでの「エンチャントされている」から「エンチャントしている」になっている理由がわかりません
この訳語だとEnchantingと書かれていると捉えられる恐れがあると思うのですが…
エンチャントしているクリーチャー…リシド?
それまでの「エンチャントされている」から「エンチャントしている」になっている理由がわかりません
この訳語だとEnchantingと書かれていると捉えられる恐れがあると思うのですが…
エンチャントしているクリーチャー…リシド?
2020/01/20(月) 01:48:45.62ID:5Efcr2Od0
>>969
訳語変更について記事等はありませんが装備品の方が元々「装備している」を使っていたのでどちらかに統一した形だと思います
訳語変更について記事等はありませんが装備品の方が元々「装備している」を使っていたのでどちらかに統一した形だと思います
2020/01/20(月) 12:25:19.66ID:AVwyHaFy0
初心者なんですが樹皮側のトロールにつけたエンチャントを
対戦相手が破壊しようとしたら
樹皮側のトロールの能力を使って対象にならなくなることはできますか?
対戦相手が破壊しようとしたら
樹皮側のトロールの能力を使って対象にならなくなることはできますか?
2020/01/20(月) 12:27:14.09ID:je6A+Hc50
>>971
今後の参考に聞きたいけどなんでできると思った?
今後の参考に聞きたいけどなんでできると思った?
2020/01/20(月) 12:49:06.65ID:rvHNiuzj0
だから何でそんなに攻撃的なんだ?しかも初心者に対して
樹皮革のトロールの能力は自分自身に対してのみで、それにつけられているエンチャントや装備品まで守れるものではありません
これでいい話だろ
樹皮革のトロールの能力は自分自身に対してのみで、それにつけられているエンチャントや装備品まで守れるものではありません
これでいい話だろ
2020/01/20(月) 13:03:15.56ID:ZU/46rgY0
2020/01/20(月) 13:07:24.49ID:QE+Z+KFf0
初心者教育したいなら好きにすればいいけど回答してからにしてやれよ
2020/01/20(月) 13:34:55.22ID:5Efcr2Od0
>>972
まず回答しろよ
初心者がどこを疑問に思うのか今後の参考に聞いときたいってお前の願望は二の次や
聞かれた側も回答貰ってからのほうが「どこどこを勘違いしてました」って答えやすいやろ
それは無能の手順や
まず回答しろよ
初心者がどこを疑問に思うのか今後の参考に聞いときたいってお前の願望は二の次や
聞かれた側も回答貰ってからのほうが「どこどこを勘違いしてました」って答えやすいやろ
それは無能の手順や
2020/01/20(月) 13:39:34.58ID:5Efcr2Od0
>>971
出来ません
呪禁は「対戦相手のコントロールする呪文や能力の対象にならなくなる」という能力ではありますが
エンチャント(オーラ)が対象を取るのは唱えて付けるときだけで、付いてしまった後から呪禁を得てもオーラに作用することはないです
出来ません
呪禁は「対戦相手のコントロールする呪文や能力の対象にならなくなる」という能力ではありますが
エンチャント(オーラ)が対象を取るのは唱えて付けるときだけで、付いてしまった後から呪禁を得てもオーラに作用することはないです
978971
2020/01/20(月) 14:38:08.04ID:AVwyHaFy0 ありがとうございます
2020/01/20(月) 14:39:35.29ID:t5KTNVqK0
2020/01/20(月) 15:10:56.23ID:5Efcr2Od0
2020/01/20(月) 15:21:38.54ID:rvHNiuzj0
どうやら頭おかしいの1人だけっぽいな、頭も悪い
次スレからIPありにしてNG推奨した方が良さそう
次スレからIPありにしてNG推奨した方が良さそう
2020/01/20(月) 16:09:55.34ID:NBKHvwYJ0
マッチ戦の途中で制限時間に依らない引き分けが起こった場合、マッチはどのように進行されますか?
単に引き分けになった試合を無視するのかと考えましたがその場合先手後手はどうなりますか?
単に引き分けになった試合を無視するのかと考えましたがその場合先手後手はどうなりますか?
2020/01/20(月) 16:16:54.72ID:+fp5sqtj0
次のゲームが行われる。先手後手の選択は前のゲームで選んだプレイヤーが再び選ぶ。
通常の2本先取のマッチであれば、引き分けが何回起ころうとも、どちらかのプレイヤーが時間内に2勝するか時間切れになるまでマッチが行われる。
最終的な結果には引き分けの回数を記入するので、無視されることはない。理論的には2-0-3といった成績も発生しうる。
通常の2本先取のマッチであれば、引き分けが何回起ころうとも、どちらかのプレイヤーが時間内に2勝するか時間切れになるまでマッチが行われる。
最終的な結果には引き分けの回数を記入するので、無視されることはない。理論的には2-0-3といった成績も発生しうる。
2020/01/20(月) 16:20:09.90ID:oVVrpTjS0
>>982
そのゲームには引き分けという結果を残し、マッチの勝敗は付かず、続けて次のゲームを行う。
(結果的にマッチリザルトは2-1-1の様な形となる)
なお、「その引き分けになったゲームの先行後攻を決めたプレイヤー」が次のゲームの先行後攻を決定する。
そのゲームには引き分けという結果を残し、マッチの勝敗は付かず、続けて次のゲームを行う。
(結果的にマッチリザルトは2-1-1の様な形となる)
なお、「その引き分けになったゲームの先行後攻を決めたプレイヤー」が次のゲームの先行後攻を決定する。
2020/01/20(月) 17:25:11.60ID:ZPvCFNXl0
アリーナで、永遠神ケフネトの誘発でから唱えた予期のコピーを
対戦相手のアショクの消去で追放されました
そのあと何故か手札の予期がゲームが終わるまでずっとプレイできませんでした。
自分の認識ではアショクの消去の一行目と二行目は別個の能力で
二行目の参照する追放されているはずのはコピーはもう存在しないので
手札の予期はプレイできるはずでは。と思うのですが
これはアリーナ側のバグでしょうか?
実際のルールでも同じ挙動ですか?
対戦相手のアショクの消去で追放されました
そのあと何故か手札の予期がゲームが終わるまでずっとプレイできませんでした。
自分の認識ではアショクの消去の一行目と二行目は別個の能力で
二行目の参照する追放されているはずのはコピーはもう存在しないので
手札の予期はプレイできるはずでは。と思うのですが
これはアリーナ側のバグでしょうか?
実際のルールでも同じ挙動ですか?
2020/01/20(月) 17:39:14.67ID:LQsr2ksL0
>>985
結果から言えばバグ
テーロス還魂記のリリースノートにまんま同じ状況の処理についての記述がある
特定のカードに関し、あれ?と思う挙動があった場合リリースノートを見ると解決する場合があるので覚えておくとよい
結果から言えばバグ
テーロス還魂記のリリースノートにまんま同じ状況の処理についての記述がある
特定のカードに関し、あれ?と思う挙動があった場合リリースノートを見ると解決する場合があるので覚えておくとよい
2020/01/20(月) 22:02:23.48ID:QZuuz+sw0
また自分がスレ立てしたけど>>970が無理ならちゃんと言ってね
試験的にワッチョイ付けてみたよ
【MTG】どんな質問でも残さず答えるスレ part37
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/tcg/1579525155/
試験的にワッチョイ付けてみたよ
【MTG】どんな質問でも残さず答えるスレ part37
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/tcg/1579525155/
2020/01/20(月) 22:31:19.45ID:afmarfax0
2020/01/20(月) 22:50:09.78ID:5Efcr2Od0
990名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2020/01/21(火) 11:54:15.89ID:uefoVjPQ0 >>983
2-0-3の場合と2-0の場合どちらがオボーネントが上になるの?
2-0-3の場合と2-0の場合どちらがオボーネントが上になるの?
2020/01/21(火) 12:04:09.32ID:l4M/rEKi0
>>990
いわゆるオポネントとはオポネント・「マッチ」・ウィン・パーセンテージを指す。
つまりどっちの場合もマッチ勝率は変わらないのでオポネントは同じ
その上で、オポネントが同率の場合に比較される指標として「ゲーム」・ウィン・パーセンテージというものがある
これはマッチと同様ゲームでの勝ち点を勝利3点、引き分け1点、負け0点として全ゲームで得た得点の平均値を比較するもの
つまり、勝ち数が同じであれば引き分けが発生するほどゲームあたりの勝ち点は減るので2-0の方が上となる
いわゆるオポネントとはオポネント・「マッチ」・ウィン・パーセンテージを指す。
つまりどっちの場合もマッチ勝率は変わらないのでオポネントは同じ
その上で、オポネントが同率の場合に比較される指標として「ゲーム」・ウィン・パーセンテージというものがある
これはマッチと同様ゲームでの勝ち点を勝利3点、引き分け1点、負け0点として全ゲームで得た得点の平均値を比較するもの
つまり、勝ち数が同じであれば引き分けが発生するほどゲームあたりの勝ち点は減るので2-0の方が上となる
2020/01/21(火) 15:42:19.57ID:3aLHFMgQ0
プレイングについての質問なのですが
1t目<森>セットから<ラノワールのエルフ>を着地、2t目<森>セットから3マナ呪文って動きに命かけてる緑単デッキで
相手が返し1t目からラノエルを除去できる場合の対策って何かあるんでしょうか?命乞い?
1t目<森>セットから<ラノワールのエルフ>を着地、2t目<森>セットから3マナ呪文って動きに命かけてる緑単デッキで
相手が返し1t目からラノエルを除去できる場合の対策って何かあるんでしょうか?命乞い?
2020/01/21(火) 15:59:16.76ID:/Ap6z7lX0
期待する回答からは外れるかもしれないが。。。
プレイングでこの状況に対処出来る余地はない
つまり、これはプレイングの問題ではなくて構築、もっと言えばメタゲームの話になる
どういうことかと言えば
・自分が参加する大会なりフリープレイなりにおいて返しのターンでラノワールのエルフを除去してくる可能性があるデッキにどれぐらいの頻度で当たるのか?
当然、当たらないなら対処を考える必要はない。
また、そのようなデッキに当たり、なお1ターン目にラノワールのエルフを除去されてもなお相性勝ち出来るのであればこれも問題ない。
相当頻度で当たると予測出来る場合
・2マナ域を増やして除去された場合の動きをスムーズに出来るように調整する(改悪の可能性大)
・サイドボードに土地(と軽量除去で対処できない重めのカード)を用意してラノワールのエルフを全部サイドアウトする。
・そもそもデッキ選択は正しいのか?という時点から見直す。
などの対策が考えられる
プレイングでこの状況に対処出来る余地はない
つまり、これはプレイングの問題ではなくて構築、もっと言えばメタゲームの話になる
どういうことかと言えば
・自分が参加する大会なりフリープレイなりにおいて返しのターンでラノワールのエルフを除去してくる可能性があるデッキにどれぐらいの頻度で当たるのか?
当然、当たらないなら対処を考える必要はない。
また、そのようなデッキに当たり、なお1ターン目にラノワールのエルフを除去されてもなお相性勝ち出来るのであればこれも問題ない。
相当頻度で当たると予測出来る場合
・2マナ域を増やして除去された場合の動きをスムーズに出来るように調整する(改悪の可能性大)
・サイドボードに土地(と軽量除去で対処できない重めのカード)を用意してラノワールのエルフを全部サイドアウトする。
・そもそもデッキ選択は正しいのか?という時点から見直す。
などの対策が考えられる
2020/01/21(火) 16:39:59.60ID:pzsPbtgD0
2020/01/21(火) 17:08:19.16ID:dXOHbDyl0
2020/01/21(火) 20:05:01.69ID:3aLHFMgQ0
2020/01/22(水) 11:14:10.37ID:qiR2lzms0
>>996
バッパラに剣付けて殴るとかバトルジャザリンガー剣を思い出した。
装備品で殴る考えなら、たとえ1T目を除去られずに乗り切ったとしても
次ターン以降に装備する前に装備や装備先が除去られたら
4T目以降に殴るのは持ち越しになるわけで。
殴るのが4T目以降だと厳しいという話をするのでれば
1T目に除去られたらどうこうという話ではなく
そもそも除去られたら詰むという話になる。
であれば除去られて殴るのが4T目以降になっても勝てる見込みを立てるか
環境に軽量除去は無いと開き直るかどっちかになる。
バッパラに剣付けて殴るとかバトルジャザリンガー剣を思い出した。
装備品で殴る考えなら、たとえ1T目を除去られずに乗り切ったとしても
次ターン以降に装備する前に装備や装備先が除去られたら
4T目以降に殴るのは持ち越しになるわけで。
殴るのが4T目以降だと厳しいという話をするのでれば
1T目に除去られたらどうこうという話ではなく
そもそも除去られたら詰むという話になる。
であれば除去られて殴るのが4T目以降になっても勝てる見込みを立てるか
環境に軽量除去は無いと開き直るかどっちかになる。
2020/01/22(水) 12:53:59.20ID:QhVr/npV0
ホログラムが歪なかーどがあるんだが、偽物?
2020/01/22(水) 22:01:49.45ID:3r+ZYP3q0
>>998
実物みないとわかんない
本物でもホロそのものが欠けているもの、
ただしく押印されていない(位置ずれ、形状エラーなど)ものはわりとある
偽造ホロ押印しても個別の検品までしてるわけじゃないから
なんのための偽造防止かよくわからんところはあるな
実物みないとわかんない
本物でもホロそのものが欠けているもの、
ただしく押印されていない(位置ずれ、形状エラーなど)ものはわりとある
偽造ホロ押印しても個別の検品までしてるわけじゃないから
なんのための偽造防止かよくわからんところはあるな
1000名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2020/01/23(木) 02:52:06.79ID:BQX1SPCR0 質問いいですか
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 96日 15時間 2分 7秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 96日 15時間 2分 7秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【速報】首相は消費税減税について「国の財政はどうなるのか」と慎重姿勢を示した ★2 [ぐれ★]
- 石破首相、コメ価格巡り「輸入拡大も選択肢の一つ」 フジ番組で [首都圏の虎★]
- 岡野タケシ弁護士、永野芽郁と田中圭のLINE履歴拡散した文春に「訴えるなら弁護士集めて全力で支援」「放置すれば本当に自殺者が出る」 [muffin★]
- 【文春】永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE ★42 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【映画】二度と観たくない胸糞映画は? 後味の悪い問題作5選、途中退場者続出のヤバい名作とは? [muffin★]
- 浦和よ、なぜ抜かれた? 大宮が「埼玉の東京」になった根本理由! SUUMOランキング2位の衝撃、行政・商業格差を徹底解剖する [首都圏の虎★]
- 「一番面白いアメリカドラマ」、何を答えるかで大体の人間性が分かる [604928783]
- 【朗報】石破「消費税を撤廃したら、この国の財政はどうなるんだ!」テレビ番組でブチギレ [673057929]
- 米軍女性、配属先ルーレットで日本を引き発狂 [533955596]
- ゴッホが喘いだ
- 🙄けー障害者ゆめちゃんの空気の悪いスレとかでいいよもう🏡🐢キィーッ
- 【実況】博衣こよりのえちえちクロノクロス🧪 ★2