> モデルケースの削減数値出せ
アウアウウー Sa23-b6lV [106.132.134.5] >>169
http://hissi.org/read.php/tcg/20190424/azFTbEZITlBh.html

> ホントに20年営業やってたのか?
> もう突っ込みを入れる段階ですらないよ
アウアウウー Sa39-sI/o [106.132.128.168] >>245
http://hissi.org/read.php/tcg/20190425/cjBrelFFYk5h.html


同じネコ殺し便所虫 [106.132.1xx.xxx]って認識でOKだな?


人口270万人  →  10年間で最大1兆1千億円超の歳出削減

自治重複競合制は、競合構造の存在しない大阪都構想よりも更に効率化が見込める。

その推定は、自治体の数が3倍に増える事に起因し3倍。


10年間の歳出削減 = 日本人人口 ÷ 270 × 1兆1千億円 × 3


151兆8千億円 = 12418.2 ÷ 270 × 1.1 × 3


論拠当時の現職議員や嘉悦大学付属経営経済研究所が関与した数値を基準としたが、反対派からも指摘は上がっている。
しかし、行政が専門家を雇って予算を割いた数値であり、これ以上の科学性を要求するのは不当だと言っておくぞ。


ほぃ、本稿および>>253にてサクッと真性低学歴>>169=>>245,>>256,>>257を論破完〜了!ww(クス


自治重複競合制に関する科学的な論拠。


都構想で「削減1兆円」検証 大阪府市で会議
2018/11/16 13:27
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO37836150W8A111C1AC1000/
府の中に在る市( 270万人 )を廃止し4特別区( 1区当たり60万〜75万人 )に改める都構想により、
10年間で最大1兆1千億円超の歳出削減が可能


総務省統計局 【平成30年11月1日現在(確定値)】
https://www.stat.go.jp/data/jinsui/new.html
<日本人人口>1億2418万2千人


自治重複競合制
https://plaza.rakuten.co.jp/codediver/diary/201505180000/


◆UxQ8uxJMok