ゲーム中に印刷されるので有名なのは
コナミのオレカバトル(2012年開始)かな
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E7%83%88%E4%BC%9D_%E3%82%AA%E3%83%AC%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%88%E3%83%AB#概要
>プレイヤー名入りのカードが排出されるアーケード用のカードゲーム。
>そのため小型のプリンターが内蔵されている。
>また、出てくるカードが印刷済みのカードではなく、リアルタイムで発行されるカードでの初の作品であり
他にはタカトミのポケモンのアーケードカードゲームでもそう言う系があったと思う(少なくとも現行のガオーレはそう)
女児向けのプリパラのプリチケも印刷でプレイヤーの選んだコーデ・ダンスの写真を撮ってカードが排出されたはず
バンダイでも妖怪ウォッチやアイカツでやってるっぽい
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%80%E3%82%B9#データカードダスO(プリントタイプ)

つまり、こう言うアーケードカードゲームの大手はだいたいどこもやってるってことですね