> 太陽光については地上では天候に左右される&夜間発電ができない

天候 ⇒ カーボン太陽電池、色素増感太陽電池で容易に解決完了

夜間 ⇒ 蓄熱式の太陽熱発電で容易に解決完了


> 潮力については、海水による施設劣化、生物不着など課題が多く、
> 地熱発電は観光地からの反発、硫黄ガスによる施設劣化、

加速器駆動未臨界炉も含めメンテナンス・フリーな発電施設など存在しない = 問題点と為らない


> 地震・火山活動の誘発とこれも課題が多い

根拠無し。
反論は数式または科学的観測データを提示の上どうぞ = 論破完了


> 私個人的に注目しているのが、加速器駆動未臨界炉
> 廃棄物量を減らせる

設備その物が被曝するので廃棄物量は他の自然発電に比べて圧倒的に増える
更に腐食剥離物や液体金属酸化物でスラグが発生するから、容器の腐食や流路閉塞など問題が多すぎて採用に値しない


> 変換効率が低い&劣化が早い

根拠無し。
反論は数式または科学的観測データを提示の上どうぞ = 論破完了

ほぃ、サクッと真性低学歴>>353を論破完〜了!ww(クス


> こういうものは、知識と努力から生まれるもの

以上にて知識も努力も便所ちゃんねるチンカスだんご便所虫ケラ(お前ら害虫)には一切無いと判明したなww

  m9(^Д^)9m  プギャー!x2(ゲラゲラゲラ(ヴァ〜カ(ヴァ〜カ(ヴァ〜カw

便所虫(お前ら)の負け〜え!ww  俺さまの勝ち〜い!ww

やっべえええーーーーーっっ  腹よ・ぢ・れ・る・う(ノ∀`)ノシ・゚・。


◆UxQ8uxJMok