「 奥様は、取り扱い注意 」
https://tver.jp/
第8話をTVerで観終えて、地上波で第9話を観てる真っ最中ww


「 大切なものは

  大抵、面倒くさい 」


−−−−−−−−−−−−−

100分de名著 ラッセル“幸福論”[終]第4回
http://megalodon.jp/2017-1129-2201-38/tv.so-net.ne.jp/schedule/101032201711291200.action

「幸福な人とは客観的な生き方をし自由な愛情と広い興味をもっている人」と結論づけるラッセル。
その後の平和活動にもつながる、自我と社会を統合する幸福論とは何か?
客観的な生き方とは、自我と社会が客観的な関心や愛情によって結合されている生き方であり、
「自由な愛情と広い興味をもつ」とは、自分の殻に閉じこもるのではなく
外に向けて人や物に興味を広げている状態のことだという。
第4回は、その後の平和活動にもつながる、自我と社会との統合を理想とした、独自の幸福観を明らかにしていく。


客観的な生き方 ⇒ 外界へ  ⇔  自己没頭

自由な愛

広い興味

他人の興味に自分を合わせないこと = 自分の本心から沸き上がった興味に限定

人格内部の統合 = 顕在意識と潜在意識との整合

自分と社会との統合 = 自分と社会との連帯  ⇔  敵対


◆UxQ8uxJMok