>>403
「差分に吸収」チェックを入れて実行すると、すべての関連モーフに対して調整が入る
(口の形状を変えるモーフに実行するとあいうえお等全部がリバースした状態からモーフするようになる)
モーフが多いとそのぶん処理が重くなるだけ
>>406
いやだからその作業が>>401の方法だとフルオートでできる
逆に、変えた形状に合わせてモーフも変わってほしい場合(つり目にする→閉じた目もつり目に)は手作業で合わせていくしかない