前スレと同様のIP表示の無いスレを立てました。
初心者の方へ
大抵の質問は↓のFAQに答えが載っているしwebにも書いてあるよ
刷新されて例えば「不足金」と入れたら候補が出るようになりました!
【公式:よくあるご質問(FAQ)】
https://faq.rakuten-sec.co.jp/
【公式Web】
https://www.rakuten-sec.co.jp/
【MarketSpeed1, MarketSpeed2】
https://marketspeed.jp/
【関連スレ】
≪楽天≫マケスピの面白い使い方教えれ!Version.41
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/stock/1705383552/
【障害履歴】
https://www.rakuten-sec.co.jp/web/company/system/failure_archive/
【システム障害時の対応】
https://www.rakuten-sec.co.jp/web/company/system/failure/
【前スレ】
楽天証券 part196
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/stock/1746671988/
楽天証券 part197
1山師さん
2025/05/13(火) 00:04:34.60ID:zoEJh5Gh2山師さん
2025/05/13(火) 00:07:13.30ID:zoEJh5Gh 重要必ず理解しておくべき
5月10日からツール(Marketseed1,2、iSpeed)はリスク認証対応の最新バージョンでないと、ログインできなくなりました。
さらに結局、来月からwebログインはもちろんツールでも2要素認証が必須になる(5月半ばぐらいに設定済ませておこう♪)
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2505/07/news138.html
前スレから
(各社2要素認証が必須化の切っ掛けとなった重要情報なので再掲載)
他の証券会社のアドレスも変更されてるなら、PC丸ごと情報抜かれてるんじゃないか
テスタ@tesuta001
朝一で2段階認証の確認メールがきて
「誰かログイン試みてるまずい」と思い注文履歴を確認したところ
すでに「前日夜に注文した履歴があり」発覚した感じです。
そして慌ててログインパスを変えてる間にも また注文履歴が更新されてました。
変えてから電話して口座ロックされるまでは、新しい注文はありません。
今急いで記憶で書いてるので、
抜けてたり違う部分あるかもですが、今はこれですすみません。
ウイルスソフトは二重に入れててスキャンも毎日して問題は発見できてないので、
流出経路が全く不明ですが、
他の証券会社のメールアドレスも変更されてたり(こちらも確認中)で、もろもろ調べてます、とりあえず今走り書きなので見づらいかもしれませんがすみません。
5月10日からツール(Marketseed1,2、iSpeed)はリスク認証対応の最新バージョンでないと、ログインできなくなりました。
さらに結局、来月からwebログインはもちろんツールでも2要素認証が必須になる(5月半ばぐらいに設定済ませておこう♪)
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2505/07/news138.html
前スレから
(各社2要素認証が必須化の切っ掛けとなった重要情報なので再掲載)
他の証券会社のアドレスも変更されてるなら、PC丸ごと情報抜かれてるんじゃないか
テスタ@tesuta001
朝一で2段階認証の確認メールがきて
「誰かログイン試みてるまずい」と思い注文履歴を確認したところ
すでに「前日夜に注文した履歴があり」発覚した感じです。
そして慌ててログインパスを変えてる間にも また注文履歴が更新されてました。
変えてから電話して口座ロックされるまでは、新しい注文はありません。
今急いで記憶で書いてるので、
抜けてたり違う部分あるかもですが、今はこれですすみません。
ウイルスソフトは二重に入れててスキャンも毎日して問題は発見できてないので、
流出経路が全く不明ですが、
他の証券会社のメールアドレスも変更されてたり(こちらも確認中)で、もろもろ調べてます、とりあえず今走り書きなので見づらいかもしれませんがすみません。
3アクセンチュア400億太閤園300億
2025/05/13(火) 02:47:17.14ID:sLCwF7IY https://i.imgur.com/Cen4XQr.jpeg
https://i.imgur.com/h5hM98K.jpeg
https://i.imgur.com/sKVd8P4.jpeg
https://i.imgur.com/NbCD6YJ.jpeg
https://i.imgur.com/VYafShk.jpeg
https://i.imgur.com/liDCe8k.jpeg
https://i.imgur.com/9rvC935.png
https://i.imgur.com/PLmgpvc.jpg
https://i.imgur.com/TIRAJTt.png
https://i.imgur.com/3JLVxob.jpg
https://i.imgur.com/h5hM98K.jpeg
https://i.imgur.com/sKVd8P4.jpeg
https://i.imgur.com/NbCD6YJ.jpeg
https://i.imgur.com/VYafShk.jpeg
https://i.imgur.com/liDCe8k.jpeg
https://i.imgur.com/9rvC935.png
https://i.imgur.com/PLmgpvc.jpg
https://i.imgur.com/TIRAJTt.png
https://i.imgur.com/3JLVxob.jpg
4山師さん
2025/05/13(火) 05:43:02.91ID:4wAImLYa Googleがインフォスティーラー対策DBSCの試用版を開始、多要素認証に続く次の一手
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00138/042801754/
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00138/042801754/
5山師さん
2025/05/13(火) 07:46:33.07ID:CTfYvd+U 昨日多要素認証設定したんだけどこれから毎朝フリーダイヤルに電話かよ
めんどくせーな
せめてもの救いは複数PC使ってても電話は一回で済むところか
めんどくせーな
せめてもの救いは複数PC使ってても電話は一回で済むところか
6山師さん
2025/05/13(火) 08:43:11.58ID:IvYLigDc 今日は寄付きから入りたいけどマケスピ2ネットワーク落ちしたらやだなぁ
7山師さん
2025/05/13(火) 09:14:36.42ID:LmR+t2t/ 設定した
8山師さん
2025/05/13(火) 09:51:51.51ID:05dA3TbO 前スレでGoogleアカウントが漏出してないかダークウェブチェックの動画貼ってあったけど
インフォスティラーとかでIDとPASS抜かれてるか見るならそこじゃない
パスワードマネジャー部分に拡張された脆弱や流出のチェックを使えばいい
ChromeにもEdgeにも今では標準でついてる
インフォスティラーとかでIDとPASS抜かれてるか見るならそこじゃない
パスワードマネジャー部分に拡張された脆弱や流出のチェックを使えばいい
ChromeにもEdgeにも今では標準でついてる
10山師さん
2025/05/13(火) 10:00:41.64ID:PnAtBPrm 結局マケスピ2のバックアップ設定で取引番号フリーパスの件は直してくれたのか?
ただでさえ使いづらいのに怖くて毎回番号入力するはめになってて終わってるんだが
ただでさえ使いづらいのに怖くて毎回番号入力するはめになってて終わってるんだが
12山師さん
2025/05/13(火) 11:46:08.91ID:xGJDwVnB そんなものチェックして安心できるとか
13山師さん
2025/05/13(火) 11:57:54.44ID:CTfYvd+U14山師さん
2025/05/13(火) 12:13:46.08ID:IJB8ByBa 舐めてんのかコラ三木谷
15 警備員[Lv.19]
2025/05/13(火) 12:21:48.76ID:MAuZfkS1 電話する多要素認証始まるのか。
松井証券みたいやね。
松井証券みたいやね。
16山師さん
2025/05/13(火) 12:25:33.84ID:EAP4bdLQ 毎日朝一回電話しなくちゃならなくなんの?
17山師さん
2025/05/13(火) 12:33:15.16ID:V8vpqJLi 証券会社側はAIで声と番号で自動判定したりする面白い
昔に戻る
ついでによい情報も知らせる
昔に戻る
ついでによい情報も知らせる
18山師さん
2025/05/13(火) 12:35:02.85ID:kEfjsP/m まだロック解除してないけど
絵文字認証はすでにロック前に入れとるから、
解除後はなんもせんでいいのかな?
絵文字認証はすでにロック前に入れとるから、
解除後はなんもせんでいいのかな?
19山師さん
2025/05/13(火) 12:58:21.58ID:ahwSaTk9 昔とちがって今のフィッシングで誘導される画面、文言は
本物と全く一緒で見分けがつかないから、被害に遭った大半の人は
ボンヤリしてた時にクリック〜ID/PASS〜取引暗証番号まで入れてしまったと思われる
本人はそんな意識がないから、フィッシングにはかかってないと言い張る。
そりゃそうだ。本人はフィッシングと思ってないのだから・・・
本物と全く一緒で見分けがつかないから、被害に遭った大半の人は
ボンヤリしてた時にクリック〜ID/PASS〜取引暗証番号まで入れてしまったと思われる
本人はそんな意識がないから、フィッシングにはかかってないと言い張る。
そりゃそうだ。本人はフィッシングと思ってないのだから・・・
20山師さん
2025/05/13(火) 13:04:28.21ID:ahwSaTk9 野村証券は取引暗証番号に加えてワンタイムパスワード化されたみたいね。
SBIも楽天など他社も当初からこれなら被害は殆どなかったはずなのに・・・
SBIも楽天など他社も当初からこれなら被害は殆どなかったはずなのに・・・
21山師さん
2025/05/13(火) 13:04:45.60ID:zx8gWupb22山師さん
2025/05/13(火) 13:47:03.42ID:9Hbmx0M+ 同じルータならwifiだろうが直刺しだろうがIP同じだろ?何の話してんだ?
23山師さん
2025/05/13(火) 13:50:03.96ID:zoEJh5Gh WiFiは毎回リスクベース認証しないと、不味いだろ
誰がこっそり接続してくるか?分かったモンじゃない
誰がこっそり接続してくるか?分かったモンじゃない
24山師さん
2025/05/13(火) 13:55:12.22ID:F+PXW0dN 昨日、ヤフーニュースに載った記事で
5月2日以降、不正アクセスが無くなったという話だけど、
他のニースサイトにも楽天証券のサイトにも無いなぁ・・・
5月2日以降、不正アクセスが無くなったという話だけど、
他のニースサイトにも楽天証券のサイトにも無いなぁ・・・
25山師さん
2025/05/13(火) 14:00:56.82ID:BVk1UJpf そんなニュースは存在しない
26山師さん
2025/05/13(火) 14:06:33.08ID:F+PXW0dN YAHOOニュースで
楽天証券 証券口座乗っ取り でググって
楽天証券 証券口座乗っ取り でググって
27山師さん
2025/05/13(火) 14:07:29.49ID:OSjiAGDD うちはほぼ毎日IP変わってるはずだけど最近はリスクベース認証入らないな
PCだからスマホと判定基準が違う可能性もあるけど
PCだからスマホと判定基準が違う可能性もあるけど
28山師さん
2025/05/13(火) 14:18:50.59ID:JCRy9A5u LANケーブル経由で取引、ルーターは寝ている間は電源オフ
29山師さん
2025/05/13(火) 14:56:48.73ID:ltoUKw4q >>28
毎晩ルーターの電源オフなんて賃貸ワンルームの一人暮らしの学生くらいしかできんだろ
今時戸建てなら光回線で電話もテレビも繋がってるし寝てる間の自動録画もあるし
防犯カメラもインターホンもWi-Fiだし家中にGoogle Homeやアレクサがあるし
電源オフなんて無理
毎晩ルーターの電源オフなんて賃貸ワンルームの一人暮らしの学生くらいしかできんだろ
今時戸建てなら光回線で電話もテレビも繋がってるし寝てる間の自動録画もあるし
防犯カメラもインターホンもWi-Fiだし家中にGoogle Homeやアレクサがあるし
電源オフなんて無理
30山師さん
2025/05/13(火) 14:58:52.75ID:EAP4bdLQ 毎晩ルーターの電源オフってどんなメリットがあるかわからない
消費電力削減?
消費電力削減?
31山師さん
2025/05/13(火) 15:24:09.32ID:dd3hWJpG 監視してるつもりが監視されてる奴きてんね
32山師さん
2025/05/13(火) 15:26:25.66ID:3nS270tD 楽天証券の不正アクセス減った(無くなった?)代わりに他の証券会社の不正アクセスが増えてる?
33山師さん
2025/05/13(火) 15:46:21.36ID:OSjiAGDD うちもNASとつけっぱなしのパソコンあるから無理だわ
1人だけど
1人だけど
34山師さん
2025/05/13(火) 16:02:18.47ID:F+PXW0dN >>32
前スレで楽天証券を騙ったフィシングメールが激減したという書き込みがあったね。
前スレで楽天証券を騙ったフィシングメールが激減したという書き込みがあったね。
35山師さん
2025/05/13(火) 16:08:36.06ID:dd3hWJpG リスクベース効いてるな
SBIが狙われるわけか
SBIが狙われるわけか
36山師さん
2025/05/13(火) 16:11:02.46ID:zx8gWupb >>22
情弱わろたww
情弱わろたww
37山師さん
2025/05/13(火) 16:15:12.72ID:PnAtBPrm リスクベースの細かい仕組みしらんけどVPN付けてログインしたら普通に通れたわ
まあ以前も使ってたからユーザーのIPとして既に保存されてたのかもしれんけど仮に同じVPN使ってログインされたらあかんやんけ
まあ以前も使ってたからユーザーのIPとして既に保存されてたのかもしれんけど仮に同じVPN使ってログインされたらあかんやんけ
38山師さん
2025/05/13(火) 16:23:54.12ID:9Hbmx0M+ >>36
具体的に何がどう情弱か?を一切示してないお前、実は何もわかってないって言えよボケ
具体的に何がどう情弱か?を一切示してないお前、実は何もわかってないって言えよボケ
39山師さん
2025/05/13(火) 16:26:19.79ID:t5RjssHH ローカルのIPアドレスが毎回変わるとか言ってるのでは?
40山師さん
2025/05/13(火) 16:32:38.98ID:dd3hWJpG41山師さん
2025/05/13(火) 16:36:58.04ID:nmvCc6gT また炎上してる
42山師さん
2025/05/13(火) 16:40:22.93ID:Qw1Akf2G マーケットスピード2のログインメールが来ない。
中途半端な対策だ!
中途半端な対策だ!
43山師さん
2025/05/13(火) 17:51:10.03ID:V3JKX9t0 ログイン履歴に接続元IPアドレスを掲載しない信用できない証券会社
ログインパスワード16桁、取引暗証4桁も非常に脆弱
ログインパスワード16桁、取引暗証4桁も非常に脆弱
44山師さん
2025/05/13(火) 18:19:15.11ID:WCgKQUHT 環境変数は当然取得できているからせめてREMOTE_ADDRやUSER_AGENTを加えるだけなのに何故やらないか
金融業界には厳格な規制がり、証券会社は各国の法律や業界規則に従ってシステムを運用する必要があり
不必要な情報をログに記録することが規制違反となる場合があります
ありがとうcopilot
金融業界には厳格な規制がり、証券会社は各国の法律や業界規則に従ってシステムを運用する必要があり
不必要な情報をログに記録することが規制違反となる場合があります
ありがとうcopilot
45山師さん
2025/05/13(火) 18:41:31.50ID:plythmwM IPv4でもWANはともかくLAN内のアドレスが毎回変わっているならチェックされるのかもしれない
WANのアドレスでのみ判断すべきで、アクセスしている端末のLAN内の割り当てまで引くのはプライバシー侵害という見方もできるが
WANのアドレスでのみ判断すべきで、アクセスしている端末のLAN内の割り当てまで引くのはプライバシー侵害という見方もできるが
46山師さん
2025/05/13(火) 18:42:33.04ID:plythmwM IPv6に至ってはアドレス生成時にMACの内容も内包するので、MACが変わればLAN内どころかWANへ出て行くアドレスも変わる
47山師さん
2025/05/13(火) 19:12:20.63ID:zx8gWupb 対面の証券会社でも口座乗っ取りww
みずほ証でも口座乗っ取り被害確認、対面とネット証券大手10社に波及
みずほ証でも口座乗っ取り被害確認、対面とネット証券大手10社に波及
48山師さん
2025/05/13(火) 19:14:56.89ID:S8cL1Hjz Wi-Fi Analyzerで見ているとWi-Fiに自分の名前を入れている人がいる
自分のWi-Fiが他の人とチャンネルがかぶらないよう混信防止のチャンネル設定の為に見ているんだが
誰のWi-Fiかわかってしまう
名前が他の人にも見えることをわかっているのだろうか?
自分のWi-Fiが他の人とチャンネルがかぶらないよう混信防止のチャンネル設定の為に見ているんだが
誰のWi-Fiかわかってしまう
名前が他の人にも見えることをわかっているのだろうか?
49山師さん
2025/05/13(火) 19:23:00.93ID:0HUDKD42 こういう奴ってストレスとコンプレックスの塊なんだろうなw
50山師さん
2025/05/13(火) 19:31:01.70ID:S8cL1Hjz 犯罪者にまともな奴はいないだろ
52山師さん
2025/05/13(火) 19:38:20.69ID:S8cL1Hjz これだけ被害があって政府の動きが鈍いのはどういうことなんだろうな?
セブンイレブン・ペイの時は大騒ぎになったよな?
セブンイレブンの社長が二段認証って何ですか?と言って有名になった
今の被害金額と比べたらダンチだろ
セブンイレブン・ペイの時は大騒ぎになったよな?
セブンイレブンの社長が二段認証って何ですか?と言って有名になった
今の被害金額と比べたらダンチだろ
53山師さん
2025/05/13(火) 19:41:56.43ID:hUiwLMmX そりゃIT後進国だし
犯人かなりの知能犯で最新のサイバー犯罪だから
前例がないだのどうしたらいいかわからないだので政府じゃどうしようもないだろう
犯人かなりの知能犯で最新のサイバー犯罪だから
前例がないだのどうしたらいいかわからないだので政府じゃどうしようもないだろう
54山師さん
2025/05/13(火) 19:46:51.20ID:WCgKQUHT ところでスマホの件はどうなった?
スマホでトレードしている人はいないよね?
スマホでトレードしている人はいないよね?
55山師さん
2025/05/13(火) 19:51:22.77ID:S8cL1Hjz スマホの方が安全と思うが?
56山師さん
2025/05/13(火) 20:14:17.81ID:WCgKQUHT ヒソヒソ( ゚д゚)ヤダァ(゚д゚ )ネェ
57山師さん
2025/05/13(火) 20:14:28.08ID:tVlYdUIt58山師さん
2025/05/13(火) 20:18:01.67ID:WCgKQUHT 例えば顔認証だってぇ、、カモがネギしょってあるいてるよww
59山師さん
2025/05/13(火) 20:18:31.16ID:WCgKQUHT ( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
60山師さん
2025/05/13(火) 20:20:26.78ID:S8cL1Hjz PCは何でもできすぎる
無責任
アンドロイドはプレイストアがあるからそこからダウンロードすれば安全
アップルもしかり
PCもソフトをインストールするなら必ずマイクロソフトストアからダウンロードすればよい
無責任
アンドロイドはプレイストアがあるからそこからダウンロードすれば安全
アップルもしかり
PCもソフトをインストールするなら必ずマイクロソフトストアからダウンロードすればよい
61山師さん
2025/05/13(火) 20:25:40.95ID:WCgKQUHT スマホなんて一味に狙われたらお終い
暗闇でフルボッコ、気絶したる間に顔認証取られ
証券会社のプログラムあったら起動してマスワードマネージャーでオッケー。起きたら全部売却済み
暗闇でフルボッコ、気絶したる間に顔認証取られ
証券会社のプログラムあったら起動してマスワードマネージャーでオッケー。起きたら全部売却済み
62山師さん
2025/05/13(火) 20:31:11.46ID:WCgKQUHT ヒソヒソ(  ̄凵P)w ̄-)フィッシング以前の問題だわwwあったまわりーのw
63山師さん
2025/05/13(火) 20:41:05.88ID:tVlYdUIt そんな拉致するような反社に捕まったらパソコンでも同じことだろ
頭悪いなw
頭悪いなw
64山師さん
2025/05/13(火) 20:43:45.94ID:WCgKQUHT 鴨ねぎ鍋食いたくなってきたぜ。スマホバカは放置してねっよーばいばいきん〜
65山師さん
2025/05/13(火) 20:46:31.76ID:xGJDwVnB66山師さん
2025/05/13(火) 20:46:42.44ID:tVlYdUIt なんだ早寝の老人か👴
うぜえから透明にしとくかw
うぜえから透明にしとくかw
67山師さん
2025/05/13(火) 21:01:41.17ID:BE6dfmct パソコンじゃないと何かと不便なんだよな
68山師さん
2025/05/13(火) 21:06:36.00ID:SpSVNLy4 デイトレーダーにはパソコンの方が良さそうだね
自分は投信の積み立て設定放置と4月みたいな下落相場にETF追加買いする程度だからスマホかタブレットで良いかな
自分は投信の積み立て設定放置と4月みたいな下落相場にETF追加買いする程度だからスマホかタブレットで良いかな
69山師さん
2025/05/13(火) 21:14:57.19ID:BE6dfmct 今はそういう人も多そうよね
俺は今日も場中結構張り付いて5万円・・の損失を出したわー
俺は今日も場中結構張り付いて5万円・・の損失を出したわー
71山師さん
2025/05/13(火) 21:38:29.19ID:S8cL1Hjz 年寄りはPCしか使えない・・・小さい画面でポチポチ打ち込むのができない
若者はPCが使えない・・・エクセルやWindowsが使えない
若者はPCが使えない・・・エクセルやWindowsが使えない
72山師さん
2025/05/13(火) 21:44:37.26ID:v361Mdhg >>71
昔は年寄りはPCが使えないって言われてたけど、変わったなぁw
昔は年寄りはPCが使えないって言われてたけど、変わったなぁw
74山師さん
2025/05/13(火) 21:53:16.18ID:S8cL1Hjz76山師さん
2025/05/13(火) 21:56:23.31ID:sLO2dkWG SBI(偽)からたくさん来るわ
77山師さん
2025/05/13(火) 22:00:00.87ID:v361Mdhg >>74
データの保存はそのピーひょろろーをテープに録音ですからねw
データの保存はそのピーひょろろーをテープに録音ですからねw
78山師さん
2025/05/13(火) 22:01:18.27ID:S8cL1Hjz >>77
テレホーダイで11時から明け方までやってたような
テレホーダイで11時から明け方までやってたような
79山師さん
2025/05/13(火) 22:06:06.58ID:S8cL1Hjz80山師さん
2025/05/13(火) 22:10:06.99ID:zx8gWupb >>76
犯人からしたらSBIは狙い目ってことなのだろな
犯人からしたらSBIは狙い目ってことなのだろな
81山師さん
2025/05/13(火) 23:09:29.80ID:S8cL1Hjz SBIは素人が多いから狙われる
82山師さん
2025/05/13(火) 23:12:41.01ID:icreuFEY WEB以外からのログインでもログイン通知来るように早くしてくれ
83山師さん
2025/05/13(火) 23:29:23.92ID:BE6dfmct84山師さん
2025/05/13(火) 23:32:41.12ID:BE6dfmct SBIは数が多いから狙い甲斐があるんだろうな
85山師さん
2025/05/13(火) 23:46:56.88ID:zx8gWupb87山師さん
2025/05/14(水) 00:10:01.09ID:2roOjvuF 楽天はメールの絵柄の二段階認証ショボそうに見えるけど、
それ以上にリスクベース認証が効きまくってるのだろな
最近はフィッシング詐欺メールでも楽天証券装ってるのはほとんどなさそうだもんな
それ以上にリスクベース認証が効きまくってるのだろな
最近はフィッシング詐欺メールでも楽天証券装ってるのはほとんどなさそうだもんな
88山師さん
2025/05/14(水) 00:52:07.72ID:wSt8VQAC フィッシングSBIから補償にはデバイス認証が必要です!って毎朝来てるわ
そもそも口座もってねーし
SBI民狙われてんな
そもそも口座もってねーし
SBI民狙われてんな
89山師さん
2025/05/14(水) 01:14:20.07ID:/AUNVxBT gmailどころか最近はyahooメールも精度が上がったのか、全然フィッシングが来なくなった。
以前までたまにgmailの迷惑メールフォルダにぽつぽつ入っていたことがあったけど
以前までたまにgmailの迷惑メールフォルダにぽつぽつ入っていたことがあったけど
90山師さん
2025/05/14(水) 02:02:25.06ID:2roOjvuF >>88
その文面だと、デバイス認証してない人をターゲットに絞って狙ってる感じだね
その文面だと、デバイス認証してない人をターゲットに絞って狙ってる感じだね
91山師さん
2025/05/14(水) 02:18:10.90ID:HDEcMVIP 証券会社に登録しているメールアドレス宛にフィッシングメールが着ているなら
メールアドレスを変え証券会社専用メールアカウントを作った方がいい
フィッシングメールが着ていないアカウントで〇河屋というホビーショップを利用したら突然大量に着だした。専用にしましょう
メールアドレスを変え証券会社専用メールアカウントを作った方がいい
フィッシングメールが着ていないアカウントで〇河屋というホビーショップを利用したら突然大量に着だした。専用にしましょう
92山師さん
2025/05/14(水) 02:28:26.95ID:/AUNVxBT 似た話が以前あったな。とあるショップにユーザー登録した途端にスパムが来るようになった
その店がやってるのではなく、その店がハッキングされてたのだろうとは思うが
その店がやってるのではなく、その店がハッキングされてたのだろうとは思うが
93山師さん
2025/05/14(水) 03:45:40.72ID:Q3UApjrg マジなん?
ワイのとこのヤフーメールには偽SBIからのモロバロのフィッシングメールが毎日のように来てるんだが
ワイのとこのヤフーメールには偽SBIからのモロバロのフィッシングメールが毎日のように来てるんだが
94山師さん
2025/05/14(水) 05:16:06.04ID:j02uQZKW おまんら楽天の指値と逆指値の違い分かる?
100円の株を
逆指値で110円以上で買うってのは分かるが
指値で110円に設定するのと何が違うんや?
100円の株を
逆指値で110円以上で買うってのは分かるが
指値で110円に設定するのと何が違うんや?
95山師さん
2025/05/14(水) 05:20:56.11ID:ihhOPQP/ 逆指値は110円より安い値では約定しない
指値は110円より高い値では約定しない
今の値が100円なら、指値だと即時約定だが逆指値だと約定しない
指値は110円より高い値では約定しない
今の値が100円なら、指値だと即時約定だが逆指値だと約定しない
96山師さん
2025/05/14(水) 05:34:48.56ID:tVovHMlG 今後は認証3回失敗で口座をロックするらしいけど、ロック続出しそう
99山師さん
2025/05/14(水) 06:12:17.83ID:2QT0Vgf3 歳とると手が乾燥していてビニール袋がめくりにくいようにスマホみたいな静電容量式のタッチパネルも思っているのとズレて入力されやすくなり苦手になってくる
この意識外のズレに筋力低下による微妙なブレ、老眼と合わさって本当に入力苦手になる
この意識外のズレに筋力低下による微妙なブレ、老眼と合わさって本当に入力苦手になる
101山師さん
2025/05/14(水) 07:57:32.93ID:qmaH9BlY102山師さん
2025/05/14(水) 07:59:40.28ID:R9MdVToM さすプロ
103山師さん
2025/05/14(水) 08:00:05.11ID:LfEJCnlF >>97
Yahooメールは有料セキュリティのオプション買わすためにワザと甘くしてると思う
Yahooメールは有料セキュリティのオプション買わすためにワザと甘くしてると思う
104山師さん
2025/05/14(水) 08:13:38.73ID:nJkQIFKK >>101
ついでに言うと、指値は市場価格よりも損する価格にも(原理的には)設定できる。ただそのときは(東証の場合は確か)成行と同じ扱いとなるので市場価格ですぐに取引が成立する。
逆指値も(原理的には)市場価格よりも得する価格に設定できるけど、市場価格がその価格になってから発注となるので指値よりも約定が遅くなる。
ついでに言うと、指値は市場価格よりも損する価格にも(原理的には)設定できる。ただそのときは(東証の場合は確か)成行と同じ扱いとなるので市場価格ですぐに取引が成立する。
逆指値も(原理的には)市場価格よりも得する価格に設定できるけど、市場価格がその価格になってから発注となるので指値よりも約定が遅くなる。
105山師さん
2025/05/14(水) 08:15:29.49ID:jQYBvW+j 逆指値で「以上で成行」にチェック入れないと
約定されない仕様は危険すぎるだろ
あれで損切失敗したやつ
けっこう居るみたいだしw
約定されない仕様は危険すぎるだろ
あれで損切失敗したやつ
けっこう居るみたいだしw
106山師さん
2025/05/14(水) 08:29:49.24ID:ewd+y0Kd アウトルックメールアプリ
認証の絵柄アイコンが壊れて添付ファイルになって面倒
なんか設定ある?
認証の絵柄アイコンが壊れて添付ファイルになって面倒
なんか設定ある?
108山師さん
2025/05/14(水) 09:01:32.12ID:pzxM6duB 逆指値やるなら板が厚い取引所使わないと怖い
109山師さん
2025/05/14(水) 09:10:19.07ID:70H+44bd >>89
Gmailはもちろん、Yahoo!メールも無料なのに優秀だね
OCNメールは有料なのに、受信箱といったんゴミ箱に大雑把に分けるだけゴミ箱に普通の有用なメールがどっさり入る。
迷惑メールや受信拒否の振り分け設定は、(有料のプロバ料金に加え)+特別料金払ってアプリ入れないとダメ、というクソ仕様
ホント電電公社の時代昔ながらの殿様商売で怠惰。
フィッシングメールもその他有用なメールと混在して そのまま同じフォルダで受ける。自分ですべて判断しなければならない。
法外なプロバ料金とっておいて、ホント何様だよNTT、フィッシングに引っ掛かったらおまえのせいだと言いたくなる
Gmailはもちろん、Yahoo!メールも無料なのに優秀だね
OCNメールは有料なのに、受信箱といったんゴミ箱に大雑把に分けるだけゴミ箱に普通の有用なメールがどっさり入る。
迷惑メールや受信拒否の振り分け設定は、(有料のプロバ料金に加え)+特別料金払ってアプリ入れないとダメ、というクソ仕様
ホント電電公社の時代昔ながらの殿様商売で怠惰。
フィッシングメールもその他有用なメールと混在して そのまま同じフォルダで受ける。自分ですべて判断しなければならない。
法外なプロバ料金とっておいて、ホント何様だよNTT、フィッシングに引っ掛かったらおまえのせいだと言いたくなる
110山師さん
2025/05/14(水) 09:15:08.66ID:aheOcIy5 thunderbirdでほとんど迷惑メールはシャットアウトできる
111🐘
2025/05/14(水) 09:44:09.27ID:6i43k0NC112山師さん
2025/05/14(水) 09:50:04.48ID:1L7YZL7l 先月仕込んだSP500が+32万になった
あのタイミングで300万ぶっ込んでたら+80万になってたのでゾッとする
あのタイミングで300万ぶっ込んでたら+80万になってたのでゾッとする
113山師さん
2025/05/14(水) 10:50:10.80ID:uar4zv/O 絵を5枚に増やして、認証ミス5回までOKにしてくれたほうがありがたい。
114山師さん
2025/05/14(水) 11:05:21.24ID:q1yLgRCO こうなってくると、テスタの経路を知りたくなってくるよな
115山師さん
2025/05/14(水) 11:06:44.75ID:pzxM6duB >>104
売り注文が指値、買い注文が逆指値として書かれているようにと思いますが、
市場価格よりも得する価格に設定するのが指値で、市場価格よりも損する価格に設定するのが逆指値と思ってました
間違ってましたか?
基本的なことですみません
売り注文が指値、買い注文が逆指値として書かれているようにと思いますが、
市場価格よりも得する価格に設定するのが指値で、市場価格よりも損する価格に設定するのが逆指値と思ってました
間違ってましたか?
基本的なことですみません
116山師さん
2025/05/14(水) 11:10:58.27ID:LfEJCnlF 楽天証券の不正アクセス被害者割合
2025年2月から4月中旬までに、日本の主要証券会社8社で合計3,312件の不正アクセスが確認されていますが、この数字は楽天証券単体の被害件数ではありません。楽天証券の口座数は約1,193万口座です。
仮に全3,312件がすべて楽天証券だった場合でも、被害者割合は約0.028%(3,312 ÷ 11,930,000 × 100)となります。実際には他社も含まれているため、楽天証券だけの割合はさらに低いと推測されます。
ようは粗忽者がフィッシングや怪しいサイトでマルウェア感染してるだけ
証券会社が原因ならこんな僅かな規模では済まないよ
2025年2月から4月中旬までに、日本の主要証券会社8社で合計3,312件の不正アクセスが確認されていますが、この数字は楽天証券単体の被害件数ではありません。楽天証券の口座数は約1,193万口座です。
仮に全3,312件がすべて楽天証券だった場合でも、被害者割合は約0.028%(3,312 ÷ 11,930,000 × 100)となります。実際には他社も含まれているため、楽天証券だけの割合はさらに低いと推測されます。
ようは粗忽者がフィッシングや怪しいサイトでマルウェア感染してるだけ
証券会社が原因ならこんな僅かな規模では済まないよ
117山師さん
2025/05/14(水) 11:20:20.40ID:pzxM6duB >>116
>ようは粗忽者がフィッシングや怪しいサイトでマルウェア感染してるだけ
そうだとは思いますが、資産規模の大きい口座から狙われてるとも考えられます
少ない口座数で大きな金額、ローリスクハイリターンてことでw
>ようは粗忽者がフィッシングや怪しいサイトでマルウェア感染してるだけ
そうだとは思いますが、資産規模の大きい口座から狙われてるとも考えられます
少ない口座数で大きな金額、ローリスクハイリターンてことでw
118山師さん
2025/05/14(水) 11:34:42.42ID:EVFw5jbk 資産規模の大きい口座から狙われてるとも考えられんなら
内部者が顧客リストを流しているということか
ログインしてみないと残高わからんからな
内部者が顧客リストを流しているということか
ログインしてみないと残高わからんからな
119山師さん
2025/05/14(水) 11:36:35.02ID:pzxM6duB120山師さん
2025/05/14(水) 11:36:44.36ID:lkiBHdUk 前にも書いたけど平均買い付け金額1億円とかだった気がするけど
その半分の5000万円買える口座から使っているとすると
全部現金だとすると信用使えば1500万積んであればで届く
割といるんじゃないかと思うけどね
その半分の5000万円買える口座から使っているとすると
全部現金だとすると信用使えば1500万積んであればで届く
割といるんじゃないかと思うけどね
121山師さん
2025/05/14(水) 11:51:02.67ID:q1yLgRCO 確率的には、偶然にテスタの口座を引く可能性は非常に低い。
何かがあったと考えるのがロジカルシンキングだよな
何かがあったと考えるのがロジカルシンキングだよな
122山師さん
2025/05/14(水) 11:52:13.93ID:EVFw5jbk 2000万円発言で荒れたように
2000も持ってない人間が多いんだろ
持ってる金の半分以上突っ込んでる人も少ないだろうし
2000も持ってない人間が多いんだろ
持ってる金の半分以上突っ込んでる人も少ないだろうし
123山師さん
2025/05/14(水) 11:53:36.62ID:EVFw5jbk 大手の証券ばかりが狙われているし、
大手各社に工作員がいるとかはないか?
大手各社に工作員がいるとかはないか?
125山師さん
2025/05/14(水) 11:56:08.49ID:GqjoJM5E >>115
>市場価格よりも得する価格
得か損かなんて約定した後の話なんだから、
買い指値⇒時価(直近の約定価格)より安い価格
売り指値⇒時価(直近の約定価格)より高い価格
が大半だが、べつにそうじゃなくても勿論いい。時価1,000円の株があったとして、別に1,100の指値で注文だって出せるんやぞ
なんか「どうやって価格が形成されるか?」がわかってなさそうなので、基本的な動画なり見ろ
逆指値なんかデイトレ以外でほぼ使わんぞ、仕組みをよくわかって使わないと冗談みたいな値段で約定するリスクあるからな
>市場価格よりも得する価格
得か損かなんて約定した後の話なんだから、
買い指値⇒時価(直近の約定価格)より安い価格
売り指値⇒時価(直近の約定価格)より高い価格
が大半だが、べつにそうじゃなくても勿論いい。時価1,000円の株があったとして、別に1,100の指値で注文だって出せるんやぞ
なんか「どうやって価格が形成されるか?」がわかってなさそうなので、基本的な動画なり見ろ
逆指値なんかデイトレ以外でほぼ使わんぞ、仕組みをよくわかって使わないと冗談みたいな値段で約定するリスクあるからな
127山師さん
2025/05/14(水) 11:57:40.15ID:AgAdK8KL 引き上げて数百円しか残高がない俺の口座は不正ログインないな
128山師さん
2025/05/14(水) 11:58:07.09ID:70H+44bd >>117-120
おそらくそうだろう、件数の割に被害金額が大き過ぎるから
資産1億以上の大口ウザーを狙い撃ちしてる感じ
ただ、なぜそのようなターゲットに絞れてアタックできるのか?
テスタはマスゴミに顔出し登場してるから分かるとしても、
その他3千人余についてはどうやってIDパスそもそも資産規模など知ったのか?
まさか内部に共犯(カネ貰って情報売った、掛け子・受け子ならぬ売り子・流し子)など居ないよね?
おそらくそうだろう、件数の割に被害金額が大き過ぎるから
資産1億以上の大口ウザーを狙い撃ちしてる感じ
ただ、なぜそのようなターゲットに絞れてアタックできるのか?
テスタはマスゴミに顔出し登場してるから分かるとしても、
その他3千人余についてはどうやってIDパスそもそも資産規模など知ったのか?
まさか内部に共犯(カネ貰って情報売った、掛け子・受け子ならぬ売り子・流し子)など居ないよね?
129山師さん
2025/05/14(水) 11:58:29.99ID:EVFw5jbk 巨大な組織が背後にあるかもわからん
130山師さん
2025/05/14(水) 11:59:52.91ID:pzxM6duB131山師さん
2025/05/14(水) 12:05:41.38ID:RHUbgy0D なんで平均で考えてるんだ?
1割が数十億や数百億の人で残り9割は数十万や数百万という小口
という可能性もあるだろ
1割が数十億や数百億の人で残り9割は数十万や数百万という小口
という可能性もあるだろ
132山師さん
2025/05/14(水) 12:06:41.20ID:pzxM6duB >>125
確かに得か損かは別問題ですね
確かに得か損かは別問題ですね
133山師さん
2025/05/14(水) 12:06:54.52ID:jQYBvW+j とりあえず逆指値注文欄で
特定の指値で売買できる仕様はやめろ
あんなの使う奴いないだろ
全部「それ以上以下で成行」でいいだろ
特定の指値で売買できる仕様はやめろ
あんなの使う奴いないだろ
全部「それ以上以下で成行」でいいだろ
134山師さん
2025/05/14(水) 12:07:13.66ID:GqjoJM5E >>130
指値も逆指値も「明示的に指定して行う行為」なんだから「値段によって指値になったり逆指値になったりしない」
煽りじゃなくて、あんたは今の知識ではやらんほうがいい。ある程度の資金準備したら、まず低位株を指値注文してみて、
買ったり売ったりしてみ。呼び値0.1円とかを最小単位でやれば損してもしれてるだろうから。
「たとえ100円でも損したくない」ならそもそも相場なんかやらんほうがいい。
逆指値は今理解する必要はまったくない(相当のベテランでも使う人は稀)。まず、売買して感覚掴みなよ
指値も逆指値も「明示的に指定して行う行為」なんだから「値段によって指値になったり逆指値になったりしない」
煽りじゃなくて、あんたは今の知識ではやらんほうがいい。ある程度の資金準備したら、まず低位株を指値注文してみて、
買ったり売ったりしてみ。呼び値0.1円とかを最小単位でやれば損してもしれてるだろうから。
「たとえ100円でも損したくない」ならそもそも相場なんかやらんほうがいい。
逆指値は今理解する必要はまったくない(相当のベテランでも使う人は稀)。まず、売買して感覚掴みなよ
135山師さん
2025/05/14(水) 12:12:12.68ID:pzxM6duB >>133
仮想通貨では逆指値注文はできずに、指値もしくはトリガー+成行注文しかできない取引所もあります
仮想通貨では逆指値注文はできずに、指値もしくはトリガー+成行注文しかできない取引所もあります
136山師さん
2025/05/14(水) 12:12:40.81ID:loopQGbO 信用で買った株が2日で+12万になってて
すでに利確したい
しかし俺の見込みだと
最低でも+25万までいくはずなんや…
すでに利確したい
しかし俺の見込みだと
最低でも+25万までいくはずなんや…
137山師さん
2025/05/14(水) 12:15:27.20ID:pzxM6duB138山師さん
2025/05/14(水) 12:22:11.31ID:q1yLgRCO 大手証券の社員とかいっても、収入はそこら辺のサラリーマンと同じなんだから、
金や女で簡単に転ぶだろう。
だいたい野◎の社員からして窃盗放火殺人未遂だしな。
今後の警察捜査を待つしかない
金や女で簡単に転ぶだろう。
だいたい野◎の社員からして窃盗放火殺人未遂だしな。
今後の警察捜査を待つしかない
139山師さん
2025/05/14(水) 12:22:21.99ID:LfEJCnlF >>128
数十万の被害で訴えてた人もいたけどね
数十万の被害で訴えてた人もいたけどね
140山師さん
2025/05/14(水) 12:26:38.17ID:2roOjvuF 二段階認証+リスクベース認証は強力なのだろな
設定なしで自動でリスクベース認証なのも地味に効いてるわ
楽天証券を装った詐欺メールすら来なくなったからな
設定なしで自動でリスクベース認証なのも地味に効いてるわ
楽天証券を装った詐欺メールすら来なくなったからな
142山師さん
2025/05/14(水) 12:27:51.48ID:Ltd9KFnl 見かけた日経の記事ではフィッシングとフェイクサイトと断言していたし
実際に何千人からいかれていて環境も千差万別であるにも関わらず、トロイやウィルスならその痕跡の10や20くらいは見つかっておかしくないものが一件も報告がない(少なくとも表沙汰になっていない)というなら、トロイやウィルスではなくフィッシングなのだろう
インフォスティーラー連呼してる連中、まえから筋が悪すぎると思っていたが、またしても傍証が積み上がっちゃったな
実際に何千人からいかれていて環境も千差万別であるにも関わらず、トロイやウィルスならその痕跡の10や20くらいは見つかっておかしくないものが一件も報告がない(少なくとも表沙汰になっていない)というなら、トロイやウィルスではなくフィッシングなのだろう
インフォスティーラー連呼してる連中、まえから筋が悪すぎると思っていたが、またしても傍証が積み上がっちゃったな
143山師さん
2025/05/14(水) 12:29:28.23ID:LfEJCnlF まあフィッシングメールの増加と被害件数が比例してるし
9割フィッシング、1割ウイルスだろね
自己責任ですわこんなの^_^
9割フィッシング、1割ウイルスだろね
自己責任ですわこんなの^_^
144山師さん
2025/05/14(水) 12:36:58.36ID:Mmu4mIgN おまえらはなんで乗っ取り原因を一つに決めつけるのだ
複数かもしれないし全部かもしれないだろ
複数かもしれないし全部かもしれないだろ
145山師さん
2025/05/14(水) 12:41:15.84ID:ItxYeHuE 資産管理アプリなら資産状況把握できるしIDとパスワードも・・・
146山師さん
2025/05/14(水) 12:43:31.79ID:2QT0Vgf3 証券口座ある人全員漏れている可能性まで考えた方が良いのかもしれない
147山師さん
2025/05/14(水) 12:44:10.93ID:OEF4+hY7 楽天のリスクベース認証って他の証券会社と比べて緩いんでしょ
それでも被害がでなくなったんだからリスクベース認証で乗っ取りはほぼ防げるんじゃないの
それでも被害がでなくなったんだからリスクベース認証で乗っ取りはほぼ防げるんじゃないの
148山師さん
2025/05/14(水) 12:45:27.02ID:Ltd9KFnl 原因を一つに決めつけているのは、インフォスティーラー連呼厨のほう。脅威判定にバイアス掛けようとしているきらいすらある。現にこうして指摘の矮小化すら図っている
フィッシングはメールもランディングサイトも統一などされていない(だから道具の方で対処することが原理上困難)
ユーザーのリテラシー、つまり頭の作りを変えるしかない。できない奴はネットを使うべきではない
フィッシングはメールもランディングサイトも統一などされていない(だから道具の方で対処することが原理上困難)
ユーザーのリテラシー、つまり頭の作りを変えるしかない。できない奴はネットを使うべきではない
149山師さん
2025/05/14(水) 12:48:26.90ID:LfEJCnlF150山師さん
2025/05/14(水) 12:49:39.83ID:840Swth9 今は某証券会社を騙るメールが山程ばら撒かれて集中的に狙われてるけど6月の認証必須化以降は次に弱いところにがターゲットになるのかな
151山師さん
2025/05/14(水) 12:50:14.11ID:xW5YnLsY 最初に問題起こした楽天はもう安全だから気にする必要はないよ
152山師さん
2025/05/14(水) 12:53:40.66ID:2roOjvuF >>147
他の証券会社も任意じゃなくて強制になったらほぼ防げるだろねえ
他の証券会社も任意じゃなくて強制になったらほぼ防げるだろねえ
153山師さん
2025/05/14(水) 12:54:11.34ID:nJkQIFKK154山師さん
2025/05/14(水) 12:55:51.59ID:AgAdK8KL155山師さん
2025/05/14(水) 12:56:37.33ID:2roOjvuF でも、今回の事件で楽天証券は設定なしで全員にリスクベース認証採用したし、
今まで無限にできてた二段階認証の絵柄合わせが3回失敗でロックになる仕様に変更になったし
利用者にとったら今回の事件あってセキュリティ強力になるから良かったわ
今まで無限にできてた二段階認証の絵柄合わせが3回失敗でロックになる仕様に変更になったし
利用者にとったら今回の事件あってセキュリティ強力になるから良かったわ
156山師さん
2025/05/14(水) 12:57:54.35ID:2roOjvuF あと、事件前は二段階認証やリスクベース認証なしでアプリやマケスピまでIDとパスあったらログインできてたもんな
157山師さん
2025/05/14(水) 12:58:32.47ID:Ltd9KFnl 正解を一つと思い込む奴は、0か1かでしか判断のできないデジタル脳のバカだが
少なくともこの筋はほぼ無いだろう、と可能性の一つを潰すのはデジタル脳ではないので
俺が全力で賭けている可能性を潰す奴はデジタル脳だ!!みたいな叫びもまあ筋違いというか
徹頭徹尾筋が悪いという点では一貫しているよね、彼ら。
少なくともこの筋はほぼ無いだろう、と可能性の一つを潰すのはデジタル脳ではないので
俺が全力で賭けている可能性を潰す奴はデジタル脳だ!!みたいな叫びもまあ筋違いというか
徹頭徹尾筋が悪いという点では一貫しているよね、彼ら。
158山師さん
2025/05/14(水) 13:06:43.35ID:lkiBHdUk 2段階認証が通る確率を確率を1/1000くらいにしてくれたら戻るわ
159山師さん
2025/05/14(水) 13:15:53.51ID:pzxM6duB160山師さん
2025/05/14(水) 13:20:21.08ID:cXfvVADo161山師さん
2025/05/14(水) 13:43:24.54ID:/AUNVxBT テスタは1年使用してない証券会社までやられたと言ってるからおそらくマルウェアだろう
162山師さん
2025/05/14(水) 13:47:34.37ID:z09aR7QR あんまり楽天証券を批判したら法的措置を食らうから根拠の無い批判はお控えください。
163山師さん
2025/05/14(水) 13:59:25.30ID:Ltd9KFnl 多要素認証は、理想を言えばpasskey、それが無理でもMS/Googleのauthenticatorに対応してほしいよ
絵合わせを残したければ残しても構わんけど、他の多要素認証を使うなら外せるようにしてほしい
絵合わせを残したければ残しても構わんけど、他の多要素認証を使うなら外せるようにしてほしい
164山師さん
2025/05/14(水) 14:00:54.74ID:wEq47tbf 不正取引今は減少してるそうだな
165山師さん
2025/05/14(水) 14:03:38.91ID:lkiBHdUk 絵合わせじゃなくてもいいけど、1/30くらいの確率で通ってしまうのが不満
166山師さん
2025/05/14(水) 14:06:01.40ID:ys0RWweg さっきログインしようとしてないのに二段階認証のメール来た
恐いんだけど
恐いんだけど
167山師さん
2025/05/14(水) 14:06:57.06ID:LfEJCnlF >>166
それフィッシングだろ🎣
それフィッシングだろ🎣
168山師さん
2025/05/14(水) 14:08:45.73ID:reHNU1ut それって別の誰かがログイン?
169山師さん
2025/05/14(水) 14:12:55.35ID:70H+44bd170山師さん
2025/05/14(水) 14:24:00.48ID:4coj0cAr ドヤ顔でアホ晒してて草w
1/90の当たりくじを3回引いて1回以上当たる確率は、
「1回も当たらない確率」を求めて1から引く方法が一般的です。
• 1回で外れる確率:89/90
• 3回連続で外れる確率:(89/90)^3 ≈ 0.967
したがって、1回以上当たる確率は
1 − (89/90)^3 ≈ 0.033、つまり**約3.3%**です。
1/90の当たりくじを3回引いて1回以上当たる確率は、
「1回も当たらない確率」を求めて1から引く方法が一般的です。
• 1回で外れる確率:89/90
• 3回連続で外れる確率:(89/90)^3 ≈ 0.967
したがって、1回以上当たる確率は
1 − (89/90)^3 ≈ 0.033、つまり**約3.3%**です。
171山師さん
2025/05/14(水) 14:25:27.69ID:/AUNVxBT 6月からセキュリティが厳しくなって犯行が難しくなるから、
その前の駆け込みで今月いっぱいは犯行グループは活動が激しくなるよ。
念のため当面は口座ロックした方がよい
その前の駆け込みで今月いっぱいは犯行グループは活動が激しくなるよ。
念のため当面は口座ロックした方がよい
172山師さん
2025/05/14(水) 14:30:42.89ID:70H+44bd174山師さん
2025/05/14(水) 14:32:10.66ID:RHUbgy0D だぶった
175山師さん
2025/05/14(水) 14:41:23.99ID:xW5YnLsY 1-x^n ≒ 1-nx (x<<1)は、理系職場では説明不要で使われる日常会話のひとつだ
176山師さん
2025/05/14(水) 14:43:27.11ID:xW5YnLsY スマン式書き間違えた
直しといて判るよな
直しといて判るよな
177山師さん
2025/05/14(水) 14:44:44.52ID:70H+44bd178山師さん
2025/05/14(水) 14:58:48.23ID:pzxM6duBレスを投稿する
ニュース
- 【MLB】佐々木朗希、負傷者リスト入り 診断結果を正式発表 『右肩インピンジメント症候群』を発症… 長期離脱必至★2 [冬月記者★]
- 国民民主が菅野志桜里氏・須藤元気氏・足立康史氏の参院選比例公認決定 平岩議員の離党届を受理 [少考さん★]
- "女性半袖・男性短パン" 外国人カップルが“雪山”に…9合目で「寒さで動けない」110番通報し警察ヘリで救助 北海道羊蹄山 [少考さん★]
- 元フジアナAさんが中居正広側の"反論"に胸中告白「これまで聞いていた内容と違うので困惑」「嫌な思いがフラッシュバック」★3 [Ailuropoda melanoleuca★]
- ニッポン放送 永野芽郁ANNXに予定変更なし「影響はない」不倫疑惑に事務所から「事実でない」と回答 [ひかり★]
- 100億投資家テスタ氏 投資を全くやらない人に“よく考えて”「銀行にお金を預けていると、毎年お金が2%減る」 [ネギうどん★]
- ウズベキスタン人の男5人、渋谷の路上で男性をボコして金を奪い逮捕。うち4人は不法残留。余罪は10件以上か【岸田石破】 [306119931]
- 【動画】アメリカの税金、高すぎと話題に [498165479]
- お待たせしました🏡になります🙇‍♂💦
- 【悲報】ガンダムジークアクスさん、Zガンダムのパラレルワールドでしたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [904880432]
- 40歳で貯金が300万円しか無いんだがどう思う? [977261419]
- 佐々木朗希、インピンジメント症候群と正式発表。長期離脱不可避