前スレと同様のIP表示の無いスレを立てました。
初心者の方へ
大抵の質問は↓のFAQに答えが載っているしwebにも書いてあるよ
刷新されて例えば「不足金」と入れたら候補が出るようになりました!
【公式:よくあるご質問(FAQ)】
https://faq.rakuten-sec.co.jp/
【公式Web】
https://www.rakuten-sec.co.jp/
【MarketSpeed1, MarketSpeed2】
https://marketspeed.jp/
【関連スレ】
≪楽天≫マケスピの面白い使い方教えれ!Version.41
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/stock/1705383552/
【障害履歴】
https://www.rakuten-sec.co.jp/web/company/system/failure_archive/
【システム障害時の対応】
https://www.rakuten-sec.co.jp/web/company/system/failure/
【前スレ】
楽天証券 part195
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/stock/1746251915/
楽天証券 part196
1山師さん
2025/05/08(木) 11:39:48.58ID:/+UYCQuS2山師さん
2025/05/08(木) 11:48:43.85ID:/+UYCQuS 重要必ず理解しておくべき
5月10日からツール(Marketseed1,2、iSpeed)はリスク認証対応の最新バージョンでないと、ログインできなくなる。
さらに結局、来月からwebログインはもちろんツールでも2要素認証が必須になる(5月半ばぐらいに設定済ませておこう♪)
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2505/07/news138.html
前スレから
(重要情報なので再掲載)
他の証券会社のアドレスも変更されてるなら、PC丸ごと情報抜かれてるんじゃないか
テスタ@tesuta001
朝一で2段階認証の確認メールがきて
「誰かログイン試みてるまずい」と思い注文履歴を確認したところ
すでに「前日夜に注文した履歴があり」発覚した感じです。
そして慌ててログインパスを変えてる間にも また注文履歴が更新されてました。
変えてから電話して口座ロックされるまでは、新しい注文はありません。
今急いで記憶で書いてるので、
抜けてたり違う部分あるかもですが、今はこれですすみません。
ウイルスソフトは二重に入れててスキャンも毎日して問題は発見できてないので、
流出経路が全く不明ですが、
他の証券会社のメールアドレスも変更されてたり(こちらも確認中)で、もろもろ調べてます、とりあえず今走り書きなので見づらいかもしれませんがすみません。
5月10日からツール(Marketseed1,2、iSpeed)はリスク認証対応の最新バージョンでないと、ログインできなくなる。
さらに結局、来月からwebログインはもちろんツールでも2要素認証が必須になる(5月半ばぐらいに設定済ませておこう♪)
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2505/07/news138.html
前スレから
(重要情報なので再掲載)
他の証券会社のアドレスも変更されてるなら、PC丸ごと情報抜かれてるんじゃないか
テスタ@tesuta001
朝一で2段階認証の確認メールがきて
「誰かログイン試みてるまずい」と思い注文履歴を確認したところ
すでに「前日夜に注文した履歴があり」発覚した感じです。
そして慌ててログインパスを変えてる間にも また注文履歴が更新されてました。
変えてから電話して口座ロックされるまでは、新しい注文はありません。
今急いで記憶で書いてるので、
抜けてたり違う部分あるかもですが、今はこれですすみません。
ウイルスソフトは二重に入れててスキャンも毎日して問題は発見できてないので、
流出経路が全く不明ですが、
他の証券会社のメールアドレスも変更されてたり(こちらも確認中)で、もろもろ調べてます、とりあえず今走り書きなので見づらいかもしれませんがすみません。
3
2025/05/08(木) 11:59:18.74 サポート期間中のルータ+Chrome+Gmail+Googleパスワードマネージャー(クラウド同期済)+Nortonでずっと運用してるけど
フィッシングメールなんて来ないしウイルスやマルウェアにも感染しない
ちなみにこのPC1台で何でもやってる
■おススメ
ルーター: サポート期間中の製品
ブラウザ: Chrome(常に最新化にしてクラウド同期済)
メール: Gmail(Chromeで閲覧)
パスワード: Googleパスワードマネージャー(クラウド同期済)
セキュリティソフト: Norton360(Avast化云々あるけど問題ない)
フィッシングメールなんて来ないしウイルスやマルウェアにも感染しない
ちなみにこのPC1台で何でもやってる
■おススメ
ルーター: サポート期間中の製品
ブラウザ: Chrome(常に最新化にしてクラウド同期済)
メール: Gmail(Chromeで閲覧)
パスワード: Googleパスワードマネージャー(クラウド同期済)
セキュリティソフト: Norton360(Avast化云々あるけど問題ない)
4山師さん
2025/05/08(木) 11:59:34.28ID:2bdZIuih みずほも大株主だし、しっかりした対応しないとあかんだろ?
5山師さん
2025/05/08(木) 12:08:49.71ID:/+UYCQuS >パスワード: Googleパスワードマネージャー(クラウド同期済)
う〜〜む、これは拙いカモ
ちな、マネックス証券スレ建てれなかった。誰か↓建てて<(_ _)>
【MONEX】マネックス証券 Part84 【8698】
DoCoMoと資本提携しパワーアップしたマネックス証券について語れ
(セキュリティ対策もしっかりしてるゾ♪)
マネックス証券(株)
https://www.monex.co.jp/
マネックスグループ株式会社
https://www.monexgroup.jp/jp/index.html
https://finance.yahoo.co.jp/quote/8698.T
前スレ
【MONEX】マネックス証券 Part83 【8698】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/stock/1734838183/
う〜〜む、これは拙いカモ
ちな、マネックス証券スレ建てれなかった。誰か↓建てて<(_ _)>
【MONEX】マネックス証券 Part84 【8698】
DoCoMoと資本提携しパワーアップしたマネックス証券について語れ
(セキュリティ対策もしっかりしてるゾ♪)
マネックス証券(株)
https://www.monex.co.jp/
マネックスグループ株式会社
https://www.monexgroup.jp/jp/index.html
https://finance.yahoo.co.jp/quote/8698.T
前スレ
【MONEX】マネックス証券 Part83 【8698】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/stock/1734838183/
6山師さん
2025/05/08(木) 12:10:27.02ID:BrqSl9O1 実際補償金額は具体的にいくらになるんや
楽天めなんにも金額書きやがらんで
楽天めなんにも金額書きやがらんで
7山師さん
2025/05/08(木) 12:13:11.60ID:Ht7qIUF48山師さん
2025/05/08(木) 12:15:41.44ID:n0RCpt+Q IDMとか推奨してるやつ(笑)
それ一番やばいやつや
それ一番やばいやつや
9山師さん
2025/05/08(木) 12:20:47.97ID:JzfM4edT10 警備員[Lv.7][芽]
2025/05/08(木) 12:23:27.59ID:e/h0FG6k テスト
11山師さん
2025/05/08(木) 12:29:34.93ID:3O06q9Jp14山師さん
2025/05/08(木) 13:04:37.69ID:ZSaPETYr ソフト名は言わなかったけど、IDM使ってることがバレたものですが、別に推奨はしてません
私はこんな感じで使ってるということを参考になる人がいればと思って書き込みました
セキュリティはどこまでやるかということもあるので、これで完璧というのはないと思います
あと、ルーターには外部からのアクセス禁止を設定したり、それなりの対策はしています
私はこんな感じで使ってるということを参考になる人がいればと思って書き込みました
セキュリティはどこまでやるかということもあるので、これで完璧というのはないと思います
あと、ルーターには外部からのアクセス禁止を設定したり、それなりの対策はしています
15山師さん
2025/05/08(木) 13:25:39.47ID:uvtIJUGw メールの多要素認証はSBIの5桁英数字でもまだマシだろうけど
楽天はリトライ無制限にしそうだからそれでも危険
楽天はリトライ無制限にしそうだからそれでも危険
16山師さん
2025/05/08(木) 13:29:50.31ID:1m8K1Hu+ 🤖🔥
17山師さん
2025/05/08(木) 13:37:53.41ID:1jGDmih/ マルウェアがPCに仕込まれてるか心配な人は
・現在のPCを初期化
・別途、証券専用端末の追加
・どのみちWin10のサポート切れなので新規Win11マシン導入前倒し
このうちのどれかで対応するしかないね
・現在のPCを初期化
・別途、証券専用端末の追加
・どのみちWin10のサポート切れなので新規Win11マシン導入前倒し
このうちのどれかで対応するしかないね
18山師さん
2025/05/08(木) 13:50:38.04ID:n0RCpt+Q windows 11 に対応していないソフトは何があっても自己責任
19山師さん
2025/05/08(木) 13:58:03.77ID:ZSaPETYr22山師さん
2025/05/08(木) 14:13:02.25ID:/sJP2Ra/ ハシゴ登って2階から入ったんか
23山師さん
2025/05/08(木) 14:13:16.95ID:/sJP2Ra/ 誤爆
24山師さん
2025/05/08(木) 14:15:04.82ID:n0RCpt+Q 楽天証券が信用できない
Google に保存するパスワードすら信用できない
でも 13年前に更新が止まっている個人の作ったソフトを信用できるということですね
おめでたいです
Google に保存するパスワードすら信用できない
でも 13年前に更新が止まっている個人の作ったソフトを信用できるということですね
おめでたいです
25山師さん
2025/05/08(木) 14:17:13.20ID:qR0yJu1c 投資信託の買付以外ロックしたから気絶してええか?
26山師さん
2025/05/08(木) 14:25:11.60ID:BsZgwBkK 人に聞くことか?
27山師さん
2025/05/08(木) 14:30:21.94ID:bXNF2YH4 耳慣れない単語飛び交う難しい話してるし
みんなパスワード管理苦労してるんだね
モニターの縁に付箋で貼り付け派のワイ低みの見物(´・ω・`)
みんなパスワード管理苦労してるんだね
モニターの縁に付箋で貼り付け派のワイ低みの見物(´・ω・`)
28山師さん
2025/05/08(木) 14:31:05.45ID:ZSaPETYr29山師さん
2025/05/08(木) 14:32:29.13ID:n0RCpt+Q こんなところにリンクあげたらハッカーが狙い撃ちするやろ
30山師さん
2025/05/08(木) 14:36:46.85ID:ZSaPETYr31山師さん
2025/05/08(木) 14:39:59.65ID:2bdZIuih セーラー株が大きく動くと、また何かあったのかと思ってしまう
32山師さん
2025/05/08(木) 14:42:17.46ID:Lie6t0hS OLCが上場した時は山一證券の窓口で株買ったよ
その後メリルリンチになってからは電話で売り買いしてた
その後ネット証券が出てきていろいろ契約したけど、
オリックス証券がマネックスになり、
日本オンライン証券がカブドットコムになり、
DLJ Direct SFG証券が楽天証券になった
その後メリルリンチになってからは電話で売り買いしてた
その後ネット証券が出てきていろいろ契約したけど、
オリックス証券がマネックスになり、
日本オンライン証券がカブドットコムになり、
DLJ Direct SFG証券が楽天証券になった
33山師さん
2025/05/08(木) 15:49:01.47ID:IRoVqW72 テスタさんインタビュー
https://www.youtube.com/watch?v=gGPbvzG6yS4
https://www.youtube.com/watch?v=gGPbvzG6yS4
34山師さん
2025/05/08(木) 15:49:31.89ID:z6fRYhey テンプレに入れてもいいと思うんだが、心配なやつは↓をやればいいんじゃねぇのかな。トレードする瞬間や時間帯だけ取引可能にすれば安心だと思うんだが。
去年の初夏からの機能。
「楽天証券、安全対策を強化!24時間365日、証券総合口座の一時的利用停止の設定・解除が可能に」
https://www.rakuten-sec.co.jp/web/company/newsrelease/pdf/press20240711.pdf
https://www.nikkei.com/article/DGXZRSP674771_R10C24A7000000/
去年の初夏からの機能。
「楽天証券、安全対策を強化!24時間365日、証券総合口座の一時的利用停止の設定・解除が可能に」
https://www.rakuten-sec.co.jp/web/company/newsrelease/pdf/press20240711.pdf
https://www.nikkei.com/article/DGXZRSP674771_R10C24A7000000/
35山師さん
2025/05/08(木) 15:54:27.29ID:mzWqVC04 >>34
ロックは即時だけど解除は即時反映されない
ロックは即時だけど解除は即時反映されない
36山師さん
2025/05/08(木) 16:00:42.73ID:9xMg4y4838山師さん
2025/05/08(木) 16:27:55.68ID:jcnWh3An 昔から株の予想屋で儲かってるやついないから
全員偽者
予想なんてしてる時点で私儲かってませんと白状してるわけ
それで注目集めてSNSで素人に商材誘導とかアフィリエイト口座開設誘導とか詐欺じゃないのかってなる
とにかくネットで他人に金を払うな
予想やってるやついたらそいつのSNS速攻ブロックして2度と話聞くな
善人を演じてくるので丁寧口調な話術で引き込まれる可能性ある
テスタがTwitterで予想垂れ流してるか?
バフェットが予想してるか?
これが答え
株がどう動くなんて誰にも分からん
もし分かるなら1兆円稼いでるしいろんな株で大株主で名前出てるよ
全員偽者
予想なんてしてる時点で私儲かってませんと白状してるわけ
それで注目集めてSNSで素人に商材誘導とかアフィリエイト口座開設誘導とか詐欺じゃないのかってなる
とにかくネットで他人に金を払うな
予想やってるやついたらそいつのSNS速攻ブロックして2度と話聞くな
善人を演じてくるので丁寧口調な話術で引き込まれる可能性ある
テスタがTwitterで予想垂れ流してるか?
バフェットが予想してるか?
これが答え
株がどう動くなんて誰にも分からん
もし分かるなら1兆円稼いでるしいろんな株で大株主で名前出てるよ
39山師さん
2025/05/08(木) 16:30:17.77ID:cB5EyA+N 今更気が付いたんだけど5/10以降マケスピ1でもリスクベース認証は入るようになるんだね
疲れた状態でぼさっと見ていたら6/1まではマケスピ1はパスワード以外のセキュリティ無しでもログインできる状態だと思い込んでいたわ
設定すれば絵文字の認証を回避できなくなるのは6/1以降みたいだけど
マケスピ2で状態のバックアップに暗証番号が含まれているっていう話があったと思うけど、あれはどうなるんだろうね?
他社で取引しているけどツールがなれなくてマケスピに戻りたいけど、乗っ取りも怖いしで・・
疲れた状態でぼさっと見ていたら6/1まではマケスピ1はパスワード以外のセキュリティ無しでもログインできる状態だと思い込んでいたわ
設定すれば絵文字の認証を回避できなくなるのは6/1以降みたいだけど
マケスピ2で状態のバックアップに暗証番号が含まれているっていう話があったと思うけど、あれはどうなるんだろうね?
他社で取引しているけどツールがなれなくてマケスピに戻りたいけど、乗っ取りも怖いしで・・
40山師さん
2025/05/08(木) 16:30:32.32ID:Lw5Rxjkq 余程変なソフトでもインストールしない限りWindows Defenderで十分な気がするけどね
41山師さん
2025/05/08(木) 16:45:53.26ID:303THpIt 変なソフトだと自覚があって、金をいじるパソコンに変なソフトをインストールする人もなかなかいないんじゃないかと思うが
42山師さん
2025/05/08(木) 16:48:58.62ID:O9UbVi1v43山師さん
2025/05/08(木) 16:51:07.95ID:O9UbVi1v 俺は有料のセキュリティソフトの方が安心やからそこまで高くないし金払ってでも資産守りたいわ
セキュリティソフト代なんて経費いけるだろうしなあ
セキュリティソフト代なんて経費いけるだろうしなあ
45山師さん
2025/05/08(木) 16:59:24.11ID:hReIIkBI 一旦すべての口座を有無を言わさず会社側がロックかけたらどうだ?
そのうえで書面で使いたい取引内容をマイナカードのコピーとか住民票を添付して顧客に提出させて、改めてロックを解除する。
そのうえで書面で使いたい取引内容をマイナカードのコピーとか住民票を添付して顧客に提出させて、改めてロックを解除する。
46山師さん
2025/05/08(木) 17:16:17.81ID:O9UbVi1v 明日でやっとセキュリティの穴が塞がるからこの1日がちょい不安な程度やな
セキュリティの穴あるくせに口座乗っ取られても会社側に落ち度はなくて全部客の責任にしようとしてたからなw
セキュリティの穴あるくせに口座乗っ取られても会社側に落ち度はなくて全部客の責任にしようとしてたからなw
47山師さん
2025/05/08(木) 17:20:15.19ID:5cTz7zHu >>42
前のスレにも書いたけど、有料版と無料版の違い
Microsoft Defender の無料版と有料版(Microsoft 365 Defenderなど)の主な違いは、機能の充実度とセキュリティ対策のレベルです。
無料版はWindowsに標準搭載され、基本的なウイルス/マルウェア対策機能が利用できますが、有料版はより高度な脅威(ゼロデイ攻撃など)への対応、Webフィルタリング、メールセキュリティ、デバイス制御などの機能が追加され、より強固なセキュリティ対策が可能です。
要するに無料版はアンチウイルスソフトだが統合セキュリ的ソフトではないということだ
これが無料版では不十分と言われる所以
では無料版では全然だめかと言うと
メールセキュリティについてはGmail使えば十分だろう
デバイス制御は別になくてもいいだろう
Webフィルタリングは業務PCじゃなければ無くてもいいのでは
ゼロデイ攻撃防御はあったほうが良いけど、、、当たるのは運が悪いとしか
こんな感じでは
それでもフイッシングにかからないようsatt netizenでも加えとけば多少安心が増すかな
前のスレにも書いたけど、有料版と無料版の違い
Microsoft Defender の無料版と有料版(Microsoft 365 Defenderなど)の主な違いは、機能の充実度とセキュリティ対策のレベルです。
無料版はWindowsに標準搭載され、基本的なウイルス/マルウェア対策機能が利用できますが、有料版はより高度な脅威(ゼロデイ攻撃など)への対応、Webフィルタリング、メールセキュリティ、デバイス制御などの機能が追加され、より強固なセキュリティ対策が可能です。
要するに無料版はアンチウイルスソフトだが統合セキュリ的ソフトではないということだ
これが無料版では不十分と言われる所以
では無料版では全然だめかと言うと
メールセキュリティについてはGmail使えば十分だろう
デバイス制御は別になくてもいいだろう
Webフィルタリングは業務PCじゃなければ無くてもいいのでは
ゼロデイ攻撃防御はあったほうが良いけど、、、当たるのは運が悪いとしか
こんな感じでは
それでもフイッシングにかからないようsatt netizenでも加えとけば多少安心が増すかな
48
2025/05/08(木) 17:29:55.49 Microsoft Defenderはフィッシング対策には弱い
NortonかESETを入れるべき
NortonかESETを入れるべき
49山師さん
2025/05/08(木) 17:37:31.62ID:8ZFJAfuT ここ数日、それまで毎日来ていたフィッシングメールが来ない
50山師さん
2025/05/08(木) 17:47:22.53ID:UlCEJtV0 嵐は去ったということか。
滅茶苦茶面倒ななセクキュリティ対策を決定しちゃった某証券などは、
顧客減少で今後が厳しいだろうな
滅茶苦茶面倒ななセクキュリティ対策を決定しちゃった某証券などは、
顧客減少で今後が厳しいだろうな
51山師さん
2025/05/08(木) 17:48:09.69ID:/+UYCQuS >>45
住民票はアカンやろ
家族や親戚、代理人(と称する@委任状偽造、写真も無い)など他人でも簡単に取れる
>>46
そうやね
験しに、楽天とマネックス、野村で同じIPからPCだけ変えて(OSとcpuマザボなどが変わる)ログイン試みたところ
楽天はいつも通りの2要素認証(10のうち2つ絵合わせ)だけで何の変化もなし、すんなり入れた。 <= リスクベース認証は「IPだけ」で判断しているのか?
野村は、ORコード読ませた登録スマホの野村アプリ(指紋認証ロックでログイン+30秒ごと変わるワンタイムパスのAuthenticator)認証が発動した。
マネックスは、まず「秘密の質問」が炸裂(これは他人は絶対知りようがない。しかも正答後これを「通常使うもの」と登録するか否か[今回だけか]訊いてくる)、それをクリアしたら+QRコード読ませた登録スマホのGoogle Autenticatorのワンタイムパス認証となった。
これでいくと、セキュリティは
マネックス>野村>>>>>楽天だなっと
特に、野村とマネックスは、「IPの異同」だけじゃなく、「OSやPCパーツの違いなど」でも「いつもと違う」と判断し、野村アプリ(スマホAuthenticator)や「秘密の質問」が炸裂することを確認した。
セキュリティの壁では、現時点、マネックスが一番強固かなっと。
住民票はアカンやろ
家族や親戚、代理人(と称する@委任状偽造、写真も無い)など他人でも簡単に取れる
>>46
そうやね
験しに、楽天とマネックス、野村で同じIPからPCだけ変えて(OSとcpuマザボなどが変わる)ログイン試みたところ
楽天はいつも通りの2要素認証(10のうち2つ絵合わせ)だけで何の変化もなし、すんなり入れた。 <= リスクベース認証は「IPだけ」で判断しているのか?
野村は、ORコード読ませた登録スマホの野村アプリ(指紋認証ロックでログイン+30秒ごと変わるワンタイムパスのAuthenticator)認証が発動した。
マネックスは、まず「秘密の質問」が炸裂(これは他人は絶対知りようがない。しかも正答後これを「通常使うもの」と登録するか否か[今回だけか]訊いてくる)、それをクリアしたら+QRコード読ませた登録スマホのGoogle Autenticatorのワンタイムパス認証となった。
これでいくと、セキュリティは
マネックス>野村>>>>>楽天だなっと
特に、野村とマネックスは、「IPの異同」だけじゃなく、「OSやPCパーツの違いなど」でも「いつもと違う」と判断し、野村アプリ(スマホAuthenticator)や「秘密の質問」が炸裂することを確認した。
セキュリティの壁では、現時点、マネックスが一番強固かなっと。
52山師さん
2025/05/08(木) 17:49:39.43ID:n0RCpt+Q 総合的なセキュリティ対策
1. 取引専用のPCを使う(普段使いと分ける)
2. パスワードを定期的に変更し、使い回さない
3. 大手ウイルス対策ソフトを導入する
4. 銀行・証券会社が推奨する対策ソフトを使用する
5. Wi-Fiを使わず、有線接続を利用する(またはVPN併用)
6. OS・ソフト・ルーターは常に最新状態に保つ
7. メールやSMSの不審なURLをクリックしない
8. 信頼できないUSBや外部記憶媒体を接続しない
9. 2段階認証(2FA)を設定する
10. 不要な外部サービス・ソフトはアンインストールする
11 . フィッシング詐欺に注意し、公式サイトのURLを直接入力してブックマーク、アクセスする
1. 取引専用のPCを使う(普段使いと分ける)
2. パスワードを定期的に変更し、使い回さない
3. 大手ウイルス対策ソフトを導入する
4. 銀行・証券会社が推奨する対策ソフトを使用する
5. Wi-Fiを使わず、有線接続を利用する(またはVPN併用)
6. OS・ソフト・ルーターは常に最新状態に保つ
7. メールやSMSの不審なURLをクリックしない
8. 信頼できないUSBや外部記憶媒体を接続しない
9. 2段階認証(2FA)を設定する
10. 不要な外部サービス・ソフトはアンインストールする
11 . フィッシング詐欺に注意し、公式サイトのURLを直接入力してブックマーク、アクセスする
53山師さん
2025/05/08(木) 17:50:39.52ID:aBRcRrtD またマーケットスピードⅡがバージョンアップした
最新版は4.15.3
最新版は4.15.3
54山師さん
2025/05/08(木) 18:01:38.20ID:z6fRYhey55山師さん
2025/05/08(木) 18:04:44.09ID:YO03FQe7 バックアップがどうたらってやつ?
56山師さん
2025/05/08(木) 18:06:36.50ID:Lw5Rxjkq >>51
その堅牢な野村とマネックス証券のセキュリティを犯人はどう破ったんだろうな?ログインすら簡単にはさせて貰えない訳だろ?
その堅牢な野村とマネックス証券のセキュリティを犯人はどう破ったんだろうな?ログインすら簡単にはさせて貰えない訳だろ?
57山師さん
2025/05/08(木) 18:15:50.41ID:ZSaPETYr >>37
漏洩に関しては知らないうちにという可能性もゼロではないけど、自分で認識できる範囲の漏洩や被害はないです
漏洩に関しては知らないうちにという可能性もゼロではないけど、自分で認識できる範囲の漏洩や被害はないです
58山師さん
2025/05/08(木) 18:28:00.72ID:Ekq/FIYQ 楽天!胡散臭い!面倒臭い!潰れろ!死ね!地獄へ堕ちろ!
59山師さん
2025/05/08(木) 18:33:21.30ID:tbCo5U5e じゃSBI行きなよ。狩られんのがオチだけどw
60山師さん
2025/05/08(木) 18:43:46.51ID:/+UYCQuS >>56
野村やとくにマネックスに不正ログインし乗っ取った犯人は
野村やマネックスが現時点用意してる2要素認証(ORコード読ませ登録したスマホのAuhenticatorワンタイムパス認証+秘密の質問)、長くて複雑なログインパス・取引暗証番号に変更など
すべて講じて万全の対策を採ってはいなかったんじゃないかな?
さもなければ、超高度なハッカー集団が野村やマネックスのサーバーにアタックして侵入し情報抜き取った(のに野村、マネックスが気づいていない)か。
あるいは(考えたくないが)野村やマネックスなどの内部に協力者(大金で買収されたor中○・北▽○籍などのシンパ)がいるか
被害者が巧妙なフィッシングサイトで「万全の2要素認証を登録した」と勘違い(後に気づいても自認を拒み「引っ掛かってない」と言い張る)してるか
被害者の身辺に犯人のシンパがいて情報を盗んで流しているとか
どれかじゃなかろうか?
野村やとくにマネックスに不正ログインし乗っ取った犯人は
野村やマネックスが現時点用意してる2要素認証(ORコード読ませ登録したスマホのAuhenticatorワンタイムパス認証+秘密の質問)、長くて複雑なログインパス・取引暗証番号に変更など
すべて講じて万全の対策を採ってはいなかったんじゃないかな?
さもなければ、超高度なハッカー集団が野村やマネックスのサーバーにアタックして侵入し情報抜き取った(のに野村、マネックスが気づいていない)か。
あるいは(考えたくないが)野村やマネックスなどの内部に協力者(大金で買収されたor中○・北▽○籍などのシンパ)がいるか
被害者が巧妙なフィッシングサイトで「万全の2要素認証を登録した」と勘違い(後に気づいても自認を拒み「引っ掛かってない」と言い張る)してるか
被害者の身辺に犯人のシンパがいて情報を盗んで流しているとか
どれかじゃなかろうか?
61山師さん
2025/05/08(木) 18:46:14.62ID:UWfBmJSm 全員がパスワード漏洩で被害にあっているのでパスワードは定期的に変える以外ないです
国の機関や一部のyoutuberがパスワードは変えない方がいいといいますが嘘です。
漏洩している可能性が高い以上、パスワード変更しかいないです。理解してこまめにパスワード変更に努めましょう
国の機関や一部のyoutuberがパスワードは変えない方がいいといいますが嘘です。
漏洩している可能性が高い以上、パスワード変更しかいないです。理解してこまめにパスワード変更に努めましょう
62山師さん
2025/05/08(木) 18:46:47.02ID:DnYjuiht 自動バックアップのせいで、マケスピ2使ってる限り取引パスワード無いのと同じだからな
ヤバすぎでしょ
ヤバすぎでしょ
63山師さん
2025/05/08(木) 18:47:46.48ID:DnYjuiht と思いきやアプデきたのか?
64山師さん
2025/05/08(木) 19:05:47.05ID:LNMwjwi8 いまだにセキュリティが甘いけど不正アクセスにあった場合補償するの君らじゃんと言いたい
65山師さん
2025/05/08(木) 19:27:20.75ID:xauDe4fE パスワードの変更をユーザーに強制すると却ってハッキングされやすくなるというのは、変更を強制された考えなしなユーザーが短くて単純で使い回しなパスワードに変更してしまうことが多いからであって、パスワード管理ツールを使うなどして十分な長さの複雑で使い回しでないパスワードに変更できるユーザーなら、パスワードなんて好きな頻度で変えたっていいと思うよ
66山師さん
2025/05/08(木) 19:28:43.32ID:9JXDSH6z パスワードを解析されてログインされるリスト型は少ないとおもうけどな
どれだけ複雑なそれにしても フィッシングやマルウェアで抜かれたら同じ
どれだけ複雑なそれにしても フィッシングやマルウェアで抜かれたら同じ
67🐘
2025/05/08(木) 19:29:38.93ID:Du9plDa8 パスワード管理ツールを信じるな。
68山師さん
2025/05/08(木) 19:45:40.13ID:Uzoylqri そういえば補償を打ち出したのは10社だけだけど…
準大手、地場証券は補償しないってことなのかね
準大手、地場証券は補償しないってことなのかね
69山師さん
2025/05/08(木) 19:50:37.93ID:m5EgGZEx 補償じゃ駄目なのよ
保証にならないと
保証にならないと
70山師さん
2025/05/08(木) 19:52:32.90ID:BrqSl9O1 >>68
早く具体的な金額を決めて欲しい
早く具体的な金額を決めて欲しい
71山師さん
2025/05/08(木) 19:58:00.13ID:squDd6+F72山師さん
2025/05/08(木) 20:01:55.69ID:m5EgGZEx 預金保護法みたいに、証券口座保護法を作って法的に100%保証にすべき
国会でこの問題が話題になっていない
自民党が裏金法案に反対したり農水族が米の値下げに反対するからこの問題がおざなりになっている
国会でこの問題が話題になっていない
自民党が裏金法案に反対したり農水族が米の値下げに反対するからこの問題がおざなりになっている
73山師さん
2025/05/08(木) 20:09:17.08ID:NTl4ciJC 年初から4月末の被害額
売り買い差引で175億か。足元200-300億位かな?
200億が犯罪組織に流れたと・・・
売り買い差引で175億か。足元200-300億位かな?
200億が犯罪組織に流れたと・・・
74山師さん
2025/05/08(木) 20:10:34.28ID:NTl4ciJC 自作自演対策もやらないとダメだし大変やな。
野村マネックスみたいにグーグル認証にするのが正解やで・・・
野村マネックスみたいにグーグル認証にするのが正解やで・・・
75山師さん
2025/05/08(木) 20:12:26.25ID:+gJsvHOV 6月1日から多要素認証必須メール来たけど、色々ごちゃごちゃ書かれてて、何をどうすれば良いのか、自分の対策が推奨に沿ってるのか否か、よう分からん!
普通説明する場合、先ず今までの方法の何処に問題があって、その失敗を踏まえたうえでこれこれの対策をしてくださいって書くべきだろ?
何処に問題があるか分からんが、とにかく書いてるとおりしろ、しない奴は期日を切って締め出すからな、と脅迫のような雰囲気すら感じる。
こりゃ問い合わせ殺到するだろうな
普通説明する場合、先ず今までの方法の何処に問題があって、その失敗を踏まえたうえでこれこれの対策をしてくださいって書くべきだろ?
何処に問題があるか分からんが、とにかく書いてるとおりしろ、しない奴は期日を切って締め出すからな、と脅迫のような雰囲気すら感じる。
こりゃ問い合わせ殺到するだろうな
76山師さん
2025/05/08(木) 20:12:51.55ID:m5EgGZEx 証券会社が穴だらけだからハッカーが群がるわけで
真面目に対策すればそのうち寄らなくなるだろ
真面目に対策すればそのうち寄らなくなるだろ
77山師さん
2025/05/08(木) 20:17:45.32ID:NTl4ciJC IDPASSだけで売買できる抜け道塞いで
世界標準の2段階認証にすれば良いだけなんだよな。
世界標準の2段階認証にすれば良いだけなんだよな。
78山師さん
2025/05/08(木) 20:19:11.00ID:NTl4ciJC 要は暗号資産取引所相当のセキュリティ基準にすればおk
79山師さん
2025/05/08(木) 20:22:05.94ID:m5EgGZEx そもそもIDとパスワード入力するだけで入れるって
誰でも入れるって事でしょ
一致しなかった人がたまたま助かっているだけで
誰でも入れるって事でしょ
一致しなかった人がたまたま助かっているだけで
80山師さん
2025/05/08(木) 20:22:06.80ID:+gJsvHOV 因みにログイン出来なくなって、お金を預けてる人はどうなるの?没収される訳?
81山師さん
2025/05/08(木) 20:45:39.59ID:m5EgGZEx お知らせ見ろってメールが来たが
口座ロックしているのにどうやって見るんだよ?
メールに書いとけよ
口座ロックしているのにどうやって見るんだよ?
メールに書いとけよ
82山師さん
2025/05/08(木) 21:10:26.17ID:n0RCpt+Q 補償なんてするわけないでしょ
そんなことしたら中国人やりたい放題じゃん
そんなことしたら中国人やりたい放題じゃん
83山師さん
2025/05/08(木) 21:16:49.52ID:m5EgGZEx 意味が分からん
中国人は関係ない
中国人は関係ない
84山師さん
2025/05/08(木) 21:30:46.03ID:n0RCpt+Q あいつら あのてこの手でやりたい放題
なの知らないの
なの知らないの
85山師さん
2025/05/08(木) 21:32:29.81ID:m5EgGZEx やりたい放題なら
なおさら補償など関係ない
なおさら補償など関係ない
86山師さん
2025/05/08(木) 21:35:17.84ID:n0RCpt+Q ✨✨❗NEW❗✨✨
・メールが合ってるのよ。楽天のロゴが。
・ずーーっと信じてたんよ、あの通知。
・そこー、リンク、踏んじゃダメなやつ
・未来に口座の金がなくなるっていうのをビビってる。この期に及んで。それだけ。俺
・自分で、やべーよな。ほんと。って思ってた、クリックしてから
・もう俺の預金と詐欺グループの距離、織姫と彦星より近い
・3日。まだそれだけだけど被害エグすぎ
・メールが合ってるのよ。楽天のロゴが。
・ずーーっと信じてたんよ、あの通知。
・そこー、リンク、踏んじゃダメなやつ
・未来に口座の金がなくなるっていうのをビビってる。この期に及んで。それだけ。俺
・自分で、やべーよな。ほんと。って思ってた、クリックしてから
・もう俺の預金と詐欺グループの距離、織姫と彦星より近い
・3日。まだそれだけだけど被害エグすぎ
87山師さん
2025/05/08(木) 21:42:17.50ID:m5EgGZEx 約款の52条が追加だとよ
まーた免責事項を追加しやがった
こいつらどうしようのねーな
まーた免責事項を追加しやがった
こいつらどうしようのねーな
コモディティ?原油専門?の西さんが着任したけどどうなんやろ
まだレポートはお目にかかってないけど
まだレポートはお目にかかってないけど
89山師さん
2025/05/08(木) 21:58:55.82ID:n0RCpt+Q アホ フィッシングメールに引っかかってるやつに補償するとか無理な話だって(笑)
90山師さん
2025/05/08(木) 22:27:05.13ID:FzXvWIYR 半月で被害が950億から3000億になっててやばすぎワロタ
https://www.jiji.com/jc/article?k=2025050801203&g=soc
https://www.jiji.com/jc/article?k=2025050801203&g=soc
91山師さん
2025/05/08(木) 22:28:53.40ID:E5pk6A8q テスタさん2000億抜かれた!?
92山師さん
2025/05/08(木) 22:30:08.61ID:1jGDmih/ ログイン通知メールを設定したら他のメールも来るたびにスマホから音がなるのはウザいわ
楽天証券用にメアド一つ追加するしかないのか・・・
楽天証券用にメアド一つ追加するしかないのか・・・
94山師さん
2025/05/08(木) 22:37:25.32ID:5K9+XTh8 結局マケスピ2のバックアップ設定の話ってどうなったんだ?
今度マケスピ2使ってみようと思ってるけど色々不安過ぎて触って良いのかもわからん
今度マケスピ2使ってみようと思ってるけど色々不安過ぎて触って良いのかもわからん
95山師さん
2025/05/08(木) 22:51:33.34ID:m5EgGZEx オイオイ
口座ロックにも抜け穴があるのかよ
どうすりゃいいの?
【被害拡大中】2段階認証やアカウントロックだけじゃ資産を守れません! 楽天証券に潜む"抜け穴の構造
ttps://www.youtube.com/watch?v=QHnTF7g53zM
口座ロックにも抜け穴があるのかよ
どうすりゃいいの?
【被害拡大中】2段階認証やアカウントロックだけじゃ資産を守れません! 楽天証券に潜む"抜け穴の構造
ttps://www.youtube.com/watch?v=QHnTF7g53zM
96山師さん
2025/05/08(木) 23:22:25.68ID:1jGDmih/ これって、国家ぐるみの犯行なじゃないのか?
実際、北なんて国家ぐるみでそんなことをやってるはず
個人や特定の少数のグループで3000億円も抜くのなんて考えにくい
まあ、やってるのは最近不景気で大変なあの隣国なんだろうが・・・
実際、北なんて国家ぐるみでそんなことをやってるはず
個人や特定の少数のグループで3000億円も抜くのなんて考えにくい
まあ、やってるのは最近不景気で大変なあの隣国なんだろうが・・・
97山師さん
2025/05/08(木) 23:22:32.81ID:3JfAIJlB これ見てると無料版DefenderとChromeの組み合わせは弱そうだな
https://www.av-comparatives.org/wp-content/uploads/2024/12/gen_phishing_11-2024.pdf
https://www.av-comparatives.org/wp-content/uploads/2024/12/gen_phishing_11-2024.pdf
98山師さん
2025/05/08(木) 23:31:24.09ID:mzWqVC04 >>95
口座ロックで被害にあったらそれこそ補償対象じゃない?
口座ロックで被害にあったらそれこそ補償対象じゃない?
99山師さん
2025/05/08(木) 23:33:34.65ID:n0RCpt+Q だからみんなフィッシングメールに引っかかったんだって
インターネットにトロイ ロー人なら かなりの確率で騙されるやろ あれ
インターネットにトロイ ロー人なら かなりの確率で騙されるやろ あれ
101山師さん
2025/05/08(木) 23:54:33.07ID:9JXDSH6z 補償うけるにも裁判起こさないと弁済してもらえんだろ
集団訴訟とかやるひまなやついるの
集団訴訟とかやるひまなやついるの
102山師さん
2025/05/08(木) 23:56:25.01ID:Risydo0h 不正取引3000億円だからな
そろそろ証券会社も保証をためらう金額だろう
そろそろ証券会社も保証をためらう金額だろう
103山師さん
2025/05/08(木) 23:56:52.88ID:O9UbVi1v 金融庁、証券口座乗っ取り被害3505件に拡大-不正取引額3000億円超に
104山師さん
2025/05/09(金) 00:00:59.04ID:j8xVOjPq これだけの不正取引をされていて犯人を一人も検挙出来ないのかよ
105山師さん
2025/05/09(金) 00:08:10.81ID:jEaJDbdL 証券専用端末を用意する対策をやたら否定してるやつはアヤシイ
面倒とか、カネがかかるとか、リテラシー低いやつが何やっても無駄だとか、
妙に感情的になるのは犯行側からしたらマルウェア送り込めなくて困るからだろうな
面倒とか、カネがかかるとか、リテラシー低いやつが何やっても無駄だとか、
妙に感情的になるのは犯行側からしたらマルウェア送り込めなくて困るからだろうな
106山師さん
2025/05/09(金) 00:09:08.56ID:wDjAUW8N 【速報】金融庁は、オンライン証券口座の乗っ取りによる不正取引が合計で3000億円超に拡大したと発表した
漏洩の可能性だって捨てきれん限りは、口座ロックしか勝たんな
投資信託の買付だけできるようにしとけばNISA積み立ても問題ない
仕事休んで朝イチで電話しろ
漏洩の可能性だって捨てきれん限りは、口座ロックしか勝たんな
投資信託の買付だけできるようにしとけばNISA積み立ても問題ない
仕事休んで朝イチで電話しろ
107山師さん
2025/05/09(金) 00:09:11.50ID:vdeB2kS2 旧バージョンを使えなくなるの
5月10日からとか
2段階認証6月1日から とか
寝ぼけたこと言ってる楽天証券
もどうかと思うわ
とりあえずパスワード変えたから
大丈夫だとは思うけど
5月10日からとか
2段階認証6月1日から とか
寝ぼけたこと言ってる楽天証券
もどうかと思うわ
とりあえずパスワード変えたから
大丈夫だとは思うけど
108山師さん
2025/05/09(金) 00:17:47.71ID:vdeB2kS2 必ず今すぐ確認する設定
1. ログイン追加認証サービス(多要素認証)の設定
2. ログイン通知メールの設定
3. 出金時のSMS認証の設定
4. ログインパスワードと取引暗証番号の定期的な見直し
5. 電話番号の登録・変更
6. 取引暗証番号の変更
>>105
だいたいさあ
俺ぐらいのアホでも別の PC 使わなきゃダメってことぐらいわかるわ
エロサイトを見る PC で 証券取引とかやりたくねえもん
1. ログイン追加認証サービス(多要素認証)の設定
2. ログイン通知メールの設定
3. 出金時のSMS認証の設定
4. ログインパスワードと取引暗証番号の定期的な見直し
5. 電話番号の登録・変更
6. 取引暗証番号の変更
>>105
だいたいさあ
俺ぐらいのアホでも別の PC 使わなきゃダメってことぐらいわかるわ
エロサイトを見る PC で 証券取引とかやりたくねえもん
109山師さん
2025/05/09(金) 00:23:39.35ID:wDjAUW8N >>95
フリーダイヤルでの口座ロックって、今みたいな不正アクセスを想定した仕組みじゃないからね
部店番号・口座番号・ログインID・生年月日・電話番号さえあれば、おそらくロック解除できてしまう
心配な人は、楽天証券にログインして、サポートページから「楽らくコネクト」に電話出るまで頑張るしかない
これでロックをかければ、登録済みの電話番号に折り返しが来て、それに出ない限り解除できないから実質“金庫化”できる、
投資信託の買い注文だけ解除したり、入金はOK・出金はロック、といった設定も可能。
少し手間だけど、とりあえずは安心して夜ぐっすり眠れますよ。
フリーダイヤルでの口座ロックって、今みたいな不正アクセスを想定した仕組みじゃないからね
部店番号・口座番号・ログインID・生年月日・電話番号さえあれば、おそらくロック解除できてしまう
心配な人は、楽天証券にログインして、サポートページから「楽らくコネクト」に電話出るまで頑張るしかない
これでロックをかければ、登録済みの電話番号に折り返しが来て、それに出ない限り解除できないから実質“金庫化”できる、
投資信託の買い注文だけ解除したり、入金はOK・出金はロック、といった設定も可能。
少し手間だけど、とりあえずは安心して夜ぐっすり眠れますよ。
110山師さん
2025/05/09(金) 00:25:11.40ID:gr+1xLoP ほんとよく分からないから乗っ取られたら考えるわw
111山師さん
2025/05/09(金) 00:27:12.03ID:4Cd/01iO 毎月1500億円ペースで不正取引金額が増えている
このペースが続くなら1年で2兆円近くになる
全額保証していたら赤字になる証券会社も出るだろうね
保証するとなると現状の個人の証券取引の仕組みは最早成立して無いんだよ
このペースが続くなら1年で2兆円近くになる
全額保証していたら赤字になる証券会社も出るだろうね
保証するとなると現状の個人の証券取引の仕組みは最早成立して無いんだよ
112山師さん
2025/05/09(金) 00:31:43.93ID:ruDMLS3m >>95
それ必見の動画だな
ただ、これで指摘された問題点をつぶさに塞ぐよう
楽天証券側にぜひお願いしたい
特に2要素認証で
@このまま絵合わせで通すべきか?
通すとしても、A2/10(全90通り)で足りるのか?もう少し分母・分子を増やす(ATMの如く)4/15-20ぐらいに増やすべきてはないか
B時間たっぷり与えたうえ、間違っても無限にトライできるのは拙くないか!?(ATMの如く)せめて3回間違ったら、口座ロックすべきじゃないか(実際指先が機敏な人なら数分で30通りぐらい試せて突破してる実演があり、それで事実上無力化される)
口座ロックの設定/解除についても、
@自動音声でやるとしても入力すべき情報が簡単すぎないか(特に解除)
A解除の操作がされたこと(成功か失敗か問わず)をメール通知する設定が必要ではないか(本人が不正な解除トライに気づけるよう)
B届け出電話番号からじゃなくても、どんな番号からでもロック設定/解除ができるのも拙くないか?
など、いろいろ検討すべき改善点は多い
それ必見の動画だな
ただ、これで指摘された問題点をつぶさに塞ぐよう
楽天証券側にぜひお願いしたい
特に2要素認証で
@このまま絵合わせで通すべきか?
通すとしても、A2/10(全90通り)で足りるのか?もう少し分母・分子を増やす(ATMの如く)4/15-20ぐらいに増やすべきてはないか
B時間たっぷり与えたうえ、間違っても無限にトライできるのは拙くないか!?(ATMの如く)せめて3回間違ったら、口座ロックすべきじゃないか(実際指先が機敏な人なら数分で30通りぐらい試せて突破してる実演があり、それで事実上無力化される)
口座ロックの設定/解除についても、
@自動音声でやるとしても入力すべき情報が簡単すぎないか(特に解除)
A解除の操作がされたこと(成功か失敗か問わず)をメール通知する設定が必要ではないか(本人が不正な解除トライに気づけるよう)
B届け出電話番号からじゃなくても、どんな番号からでもロック設定/解除ができるのも拙くないか?
など、いろいろ検討すべき改善点は多い
113山師さん
2025/05/09(金) 00:40:29.31ID:vdeB2kS2 色々な対策も大事だけど
そもそもフィッシングメールに
騙されるやつがアホなだけ
アホをどう対策するかが一番の問題やで
そもそもフィッシングメールに
騙されるやつがアホなだけ
アホをどう対策するかが一番の問題やで
114山師さん
2025/05/09(金) 00:40:38.44ID:/DY8iNQt 補償の話が独り歩きしてるけど具体的なケース案とか全然でてないんだろ?
実際には2段階認証やらユーザーが出来うる対策完全にした上で被害状況を即座に警察に届け出て証拠となる形で口座を残してる場合に限って3割まで負担とかそういうこと言い出すんじゃねえの
証券の銭ゲバ根性は凄まじいからな 今もいかに金出さずに「補償しました」って体を出せるかしか考えてないと思う
実際には2段階認証やらユーザーが出来うる対策完全にした上で被害状況を即座に警察に届け出て証拠となる形で口座を残してる場合に限って3割まで負担とかそういうこと言い出すんじゃねえの
証券の銭ゲバ根性は凄まじいからな 今もいかに金出さずに「補償しました」って体を出せるかしか考えてないと思う
115山師さん
2025/05/09(金) 01:14:57.34ID:MBPxkIjF >>111
最近は野村證券のフィッシング詐欺のメールは来なくなったしこれから減っていきそうだけどな
楽天証券もセキュリティの穴が今日で完全に塞がるからね
10日から完全リスクベース認証になれば万全になるのは必然
最近は野村證券のフィッシング詐欺のメールは来なくなったしこれから減っていきそうだけどな
楽天証券もセキュリティの穴が今日で完全に塞がるからね
10日から完全リスクベース認証になれば万全になるのは必然
116山師さん
2025/05/09(金) 01:41:17.25ID:MBPxkIjF SBIは5/9以降にウェブ上でボタン1つ押せば口座ロックできたり解除できたりできるようになるらしいねえ
楽天証券もそれできたらいいのになー
電話はめんどうだ
楽天証券もそれできたらいいのになー
電話はめんどうだ
119山師さん
2025/05/09(金) 03:58:12.21ID:jYUnYgro パスワード変更の時間だ。今日も楽しいパスワードにするぞ
120山師さん
2025/05/09(金) 03:58:35.72ID:mVBrxFGE FXをやるかやらないか口座開設時に選べるみたいに中国株もやるかやらないか選べるようにしてほしい。
中国株なんて一生買わないから。
つーか、いっそ楽天証券からは中国株を全部利用禁止にしちゃえばいいのでは?
ここまで不正やられたんだからそのぐらい厳しい措置を講じたほうがいい。
中国株なんて一生買わないから。
つーか、いっそ楽天証券からは中国株を全部利用禁止にしちゃえばいいのでは?
ここまで不正やられたんだからそのぐらい厳しい措置を講じたほうがいい。
122山師さん
2025/05/09(金) 04:42:34.71ID:gbBUp+pv 1.詳細な事情聴取・調査:ログイン履歴、IPアドレス、操作時間などを精査
2.被害届の提出要求:警察への届け出
3.過失の有無の判定:ID・パスワードの管理状況が厳しく問われる
2.被害届の提出要求:警察への届け出
3.過失の有無の判定:ID・パスワードの管理状況が厳しく問われる
123山師さん
2025/05/09(金) 05:52:26.16ID:xt8o2xBw 不正アクセスの被害増えとるやんけ
124山師さん
2025/05/09(金) 05:57:13.62ID:q02f+8m0 HTMLメール自体を全世界から撲滅すべき
126山師さん
2025/05/09(金) 06:01:36.55ID:jYUnYgro HTML形式設定してる奴多そうだな
127山師さん
2025/05/09(金) 06:06:16.49ID:BGMnJPNM 難しい問題だ
128山師さん
2025/05/09(金) 06:10:29.54ID:pRxgnwZU 連携してる他社提供の資産管理サービスが漏洩元
スマホアプリが原因
スマホアプリが原因
129山師さん
2025/05/09(金) 06:13:28.95ID:vdeB2kS2 専用のPCを使えって言ったら
アホのおじさんたち
Amazonで怪しい中華製ミニPC買ってそう
アホのおじさんたち
Amazonで怪しい中華製ミニPC買ってそう
130山師さん
2025/05/09(金) 06:36:19.97ID:P0XDQ097 Defender有料はEDR付きと言うことですか?
131山師さん
2025/05/09(金) 06:43:46.33ID:ceWUYRDl コールセンターはいろいろな部署に分かれているけど、口座の部分的ロックは、「事務手続き」の電話番号を選べばいいのだろうか?
132山師さん
2025/05/09(金) 06:51:28.10ID:OXNbPu6D Google Authenticatorを利用出来ない理由があるんだろうか
135山師さん
2025/05/09(金) 07:00:40.93ID:vdeB2kS2 はいこちら楽天証券ですっていう
中国人が電話に出て
また騙されそう
中国人が電話に出て
また騙されそう
136山師さん
2025/05/09(金) 07:03:30.24ID:ceWUYRDl138山師さん
2025/05/09(金) 07:15:18.65ID:vdeB2kS2 わざわざ 他社のシステムをかませる必要がないでしょ
140山師さん
2025/05/09(金) 07:32:39.21ID:2nLMKMNR141山師さん
2025/05/09(金) 07:35:04.95ID:vdeB2kS2 フィッシングメールの添付ファイル
フィッシングメール内のリンク
無料ソフトのインストール
海賊版ソフトのインストール
偽のアップデート通知
改ざんされた正規サイトの閲覧
ドライブバイ・ダウンロード攻撃
USBメモリや外付けデバイス経由
OSやソフトの脆弱性の悪用
P2Pソフト・ファイル共有ソフト経由
偽のセキュリティ警告からの誘導
SNSやメッセージアプリのリンク
悪意ある広告(マルバタイジング)
リモートデスクトップの乗っ取り
パスワードリスト攻撃での侵入
フィッシングメール内のリンク
無料ソフトのインストール
海賊版ソフトのインストール
偽のアップデート通知
改ざんされた正規サイトの閲覧
ドライブバイ・ダウンロード攻撃
USBメモリや外付けデバイス経由
OSやソフトの脆弱性の悪用
P2Pソフト・ファイル共有ソフト経由
偽のセキュリティ警告からの誘導
SNSやメッセージアプリのリンク
悪意ある広告(マルバタイジング)
リモートデスクトップの乗っ取り
パスワードリスト攻撃での侵入
142山師さん
2025/05/09(金) 07:36:34.98ID:I4Xs12z1 二段階認証してて乗っ取られたのまだテスタだけだよな
143山師さん
2025/05/09(金) 07:39:06.82ID:ceWUYRDl せめて絵を3枚にしてくれ
144山師さん
2025/05/09(金) 07:41:24.62ID:M2mwGsXn なんか間違えると失効する警告出るようになったな
でも最初のログイン弾かないと意味ないのでは
でも最初のログイン弾かないと意味ないのでは
146山師さん
2025/05/09(金) 07:51:43.66ID:5FkEjVkw やっぱり画像2枚だけだと不安だよな
素直に数字アルファベットのワンタイムパスワードじゃ駄目だったんか
素直に数字アルファベットのワンタイムパスワードじゃ駄目だったんか
147山師さん
2025/05/09(金) 08:09:53.86ID:+rCUyq+e 俺は専用のワンタイムパスワードカードがいいな
スタンドアローンしか信用できない
スタンドアローンしか信用できない
148山師さん
2025/05/09(金) 08:11:20.49ID:M2mwGsXn149山師さん
2025/05/09(金) 08:16:45.60ID:jh++xuQT https://www.av-test.org/en/news/atp-test-defending-against-attacks-by-ransomware-and-info-stealers/
info stealers等に対する防御試験、2025年5月8日発表の結果
個人向けで完全防御に成功したセキュリティソフトは…
AhnLab V3 Internet Security
Avast Free Antivirus
AVG Internet Security
Bitdefender Total Security
F-Secure Total
McAfee Total Protection
Norton Norton 360
info stealers等に対する防御試験、2025年5月8日発表の結果
個人向けで完全防御に成功したセキュリティソフトは…
AhnLab V3 Internet Security
Avast Free Antivirus
AVG Internet Security
Bitdefender Total Security
F-Secure Total
McAfee Total Protection
Norton Norton 360
150山師さん
2025/05/09(金) 08:19:19.41ID:j8xVOjPq これまでウイルスやマルウェアを検知したと言う人居た?
151山師さん
2025/05/09(金) 08:27:01.82ID:tYApc59r esetインターネットセキュリティー3年5台を10年くらい更新して使ってるけど
もしかしてあってもなくてもいいレベル?
なんか株やってる人で誰も使ってる書き込み見なくて不安になってきた
もしかしてあってもなくてもいいレベル?
なんか株やってる人で誰も使ってる書き込み見なくて不安になってきた
152山師さん
2025/05/09(金) 08:28:26.90ID:Zn4NShY5 >>132
楽天証券HD子会社の楽天ウォレットはGoogleAuthenticator導入してるからやれなくは無いはずなのにな
楽天証券HD子会社の楽天ウォレットはGoogleAuthenticator導入してるからやれなくは無いはずなのにな
155山師さん
2025/05/09(金) 08:37:54.75ID:WbHgimeu 効果が不確かなものに期待するより専用端末の方が安全だけどね
156山師さん
2025/05/09(金) 08:40:06.61ID:j8xVOjPq これたけ被害が出ていれば、どこのアンチウイルスでも
検知すると思うのだが…
検知すると思うのだが…
158山師さん
2025/05/09(金) 08:47:02.14ID:P2rCR0Xj ノートPC買うならやっぱり富士通がいいの?
159山師さん
2025/05/09(金) 08:52:49.45ID:iHx+kLeP マウスコンピュータとか?
161山師さん
2025/05/09(金) 08:57:42.81ID:MZ5MA11I >>158-159
国内資本・製造なのはPanasonicとMSI(マウス)ぐらいかな
Panaのレッツノートは新品高いけどリフレッシュ品の中古が安く買えるので自分はずっとレッツノート使ってる
レッツノートはNHKなんかの報道番組で高頻度で登場する
国内資本・製造なのはPanasonicとMSI(マウス)ぐらいかな
Panaのレッツノートは新品高いけどリフレッシュ品の中古が安く買えるので自分はずっとレッツノート使ってる
レッツノートはNHKなんかの報道番組で高頻度で登場する
162山師さん
2025/05/09(金) 09:11:48.98ID:vdeB2kS2 国内製造?
そんなのあるの
そんなのあるの
163山師さん
2025/05/09(金) 09:15:04.47ID:iHx+kLeP 国内で組み立てしてるだけで、主要な部品は海外製だよね。セキュリティ気にするなら中古PCはないわ
164山師さん
2025/05/09(金) 09:17:54.16ID:MZ5MA11I >>162
ごめんマウスとMSIは別物だった
Panasonicは神戸で製造
https://ec-plus.panasonic.jp/store/page/pc/personalization/A008/
マウスは飯山で製造
https://www.mouse-jp.co.jp/mouselabo/entry/2024/01/10/100029
ごめんマウスとMSIは別物だった
Panasonicは神戸で製造
https://ec-plus.panasonic.jp/store/page/pc/personalization/A008/
マウスは飯山で製造
https://www.mouse-jp.co.jp/mouselabo/entry/2024/01/10/100029
165山師さん
2025/05/09(金) 09:20:50.13ID:MZ5MA11I166山師さん
2025/05/09(金) 09:21:02.34ID:Vq8qKAM4 国内でシステムボードから製造しているモデルが存在するPCは、松下とVAIO(全てではない)くらいしかない
国内でアセンブルしているモデルがあるのはHP、ThinkPad、富士通、NECの一部くらい
さらに有象無象のショップ系BTOも国内組み立てとは言えるが、既製品やODMを右から左で流しているだけ
ThinkPad、富士通、NECはLenovo資本
それぞれ上位モデルの開発部隊は国内に存続しているが、ブランド内の全てが国内設計を継続されている訳ではない
実際にNECと富士通の廉価モデルはLenovoの同じモデルのラベルを貼り替えただけ
ThinkPadは、優良誤認を狙ったThinkBookなどの紛らわしいブランド名のやつが設計からLenovoの偽物
日本で官公庁に納入されるのはDELL、HP、富士通くらい
自治体レベルではもっと碌でもないもん使っているかもしれんが。それこそ中華タブレットとかな…
国内でアセンブルしているモデルがあるのはHP、ThinkPad、富士通、NECの一部くらい
さらに有象無象のショップ系BTOも国内組み立てとは言えるが、既製品やODMを右から左で流しているだけ
ThinkPad、富士通、NECはLenovo資本
それぞれ上位モデルの開発部隊は国内に存続しているが、ブランド内の全てが国内設計を継続されている訳ではない
実際にNECと富士通の廉価モデルはLenovoの同じモデルのラベルを貼り替えただけ
ThinkPadは、優良誤認を狙ったThinkBookなどの紛らわしいブランド名のやつが設計からLenovoの偽物
日本で官公庁に納入されるのはDELL、HP、富士通くらい
自治体レベルではもっと碌でもないもん使っているかもしれんが。それこそ中華タブレットとかな…
167山師さん
2025/05/09(金) 09:21:34.10ID:j8xVOjPq はやりレノボは避けた方が良いかな?
でもレノボが駄目だとNECや富士通も駄目だよね・・・
でもレノボが駄目だとNECや富士通も駄目だよね・・・
168山師さん
2025/05/09(金) 09:22:44.13ID:Vq8qKAM4 Let's noteやtoughbookも、官公庁や大手法人からのリース落ち以外の
個人ユーザーが使っていたものの中古なんか買うもんじゃないよ、何仕込まれてるかわかったもんじゃないし
UEFI領域にVM仕込まれてたらお手上げだからな
個人ユーザーが使っていたものの中古なんか買うもんじゃないよ、何仕込まれてるかわかったもんじゃないし
UEFI領域にVM仕込まれてたらお手上げだからな
169山師さん
2025/05/09(金) 09:23:34.44ID:vdeB2kS2 本当だわ パナソニック すげーな
170山師さん
2025/05/09(金) 09:24:48.87ID:Vq8qKAM4 中華アレルギーがあるなら止めておけとしか言いようがない、何を言っても聞かないだろうが
Lenovoに買収されたブランドの扱いは本当に良心的と言うほかない、白馬の王子のような資本だよLenovo
でもThinkPadですら、もはやIBMだった時代よりもLenovoの傘下になってからの方が長いんだ…
国際宇宙ステーションで使われるPCが、10年とは言わないが5~6年くらい前からThinkPadからHPに切り替わったことに、気付いているかな?
たぶん「そういうこと」なのだと思うよ…
Lenovoに買収されたブランドの扱いは本当に良心的と言うほかない、白馬の王子のような資本だよLenovo
でもThinkPadですら、もはやIBMだった時代よりもLenovoの傘下になってからの方が長いんだ…
国際宇宙ステーションで使われるPCが、10年とは言わないが5~6年くらい前からThinkPadからHPに切り替わったことに、気付いているかな?
たぶん「そういうこと」なのだと思うよ…
171山師さん
2025/05/09(金) 09:24:49.95ID:P2rCR0Xj 為になるな〜
172山師さん
2025/05/09(金) 09:28:23.47ID:iHx+kLeP ノートPCはバッテリが製品寿命になるから小型デスクトップでダイレクトマウントした方が良くない?
173山師さん
2025/05/09(金) 09:29:18.12ID:vdeB2kS2 レノボのノートパソコン
・勝手に広告を挿入する「Superfish」というアドウェアが標準で入っていた
・SSL暗号通信を勝手に傍受し、Webサイトの安全性を破壊
・共通の偽証明書と秘密鍵を使っていたため、悪用すれば誰でも「なりすまし」が可能
・ユーザーが削除しても、証明書がPC内に残り続けるという悪質さ
・BIOSレベルでも勝手にソフトを復活させる機能(LSE)が動作
・勝手に広告を挿入する「Superfish」というアドウェアが標準で入っていた
・SSL暗号通信を勝手に傍受し、Webサイトの安全性を破壊
・共通の偽証明書と秘密鍵を使っていたため、悪用すれば誰でも「なりすまし」が可能
・ユーザーが削除しても、証明書がPC内に残り続けるという悪質さ
・BIOSレベルでも勝手にソフトを復活させる機能(LSE)が動作
174山師さん
2025/05/09(金) 09:30:00.80ID:Vq8qKAM4 HPって何だよ最近のぽっと出だろ?みたいに思う奴も居るかもしれないが
HP(HewlwttPackard)は計測機器メーカーとして名門で、これもここ10年くらいの間に祖業の計測機器とスーパーコンピュータ系(HPE)、パソコン(HP)に分社してしまったが
HPのPC事業も本来はIBM PCの互換機を立ち上げたCompaqと対等合併した際に、法人としてはHPが存続、PC部門はCompaqが存続することになり、つまり長らく「HPのPC」として流通しているものは血統的には由緒正しいCompaqの血筋。
PCの雄といえばDELL、と思う奴らは少なくないだろうが、Compaq以上に由緒正しい互換機メーカーは存在しない
HP(HewlwttPackard)は計測機器メーカーとして名門で、これもここ10年くらいの間に祖業の計測機器とスーパーコンピュータ系(HPE)、パソコン(HP)に分社してしまったが
HPのPC事業も本来はIBM PCの互換機を立ち上げたCompaqと対等合併した際に、法人としてはHPが存続、PC部門はCompaqが存続することになり、つまり長らく「HPのPC」として流通しているものは血統的には由緒正しいCompaqの血筋。
PCの雄といえばDELL、と思う奴らは少なくないだろうが、Compaq以上に由緒正しい互換機メーカーは存在しない
175山師さん
2025/05/09(金) 09:31:18.15ID:Vq8qKAM4 「レノボの」でこうやってFUDを垂れ流すキチガイが居るが、LenovoとThinkPadは今なお設計から製造工程まで分断しているので
「レノボぜんぶダメ」は只の宗教
「レノボぜんぶダメ」は只の宗教
176山師さん
2025/05/09(金) 09:32:53.61ID:vdeB2kS2 ダメなもんはダメだろ(笑)
同じ会社だぞ
同じ会社だぞ
177山師さん
2025/05/09(金) 09:33:05.85ID:ZtLjcYw5 >>160
失敗が明らかな状態では参加できないでしょ
ATPでもこれまでのランサムウェア試験ならともかく(=MicrosoftディフェンダーもATPのうちランサムウェアだけのときは参加していた。インフォスティーラーが試験項目になってから不参加)
失敗が明らかな状態では参加できないでしょ
ATPでもこれまでのランサムウェア試験ならともかく(=MicrosoftディフェンダーもATPのうちランサムウェアだけのときは参加していた。インフォスティーラーが試験項目になってから不参加)
178山師さん
2025/05/09(金) 09:34:52.68ID:Vq8qKAM4 お道具を厳選しても、お前のその直しようのない頭はすげ替えることもできないのでな…人生シャットダウンした方がよろしいのでは
179山師さん
2025/05/09(金) 09:36:07.33ID:ruDMLS3m Defender の最新定義
Security Zero の最新定義
ザルいかもしれんがけどこれで毎週スキンしてるが、特にウィルスやマルウェアは検知されない
もちろん今まで不正アクセス、乗っ取り、不正取引の類はゼロ
>>163
大企業のリース上がりだと、まず徹底的にウィルス・マルウェアなどスキャンしながらバックドアなど警戒しながら使うし、
リース後は企業機密の漏洩を危惧して専門部署が徹底的にデータ&アプリなど消して
中古市場に卸すから、中華大陸から直輸入品よりむしろ安心だし
中古で買ったら、そもそもSSDやメモリーなどすべて換装するから、
中古PCを前ユーザーそのままの状態で使う訳ではないから
きちんとすれば、そんなに心配する必要はない
と言いつつ、私はメインはhpと富士通の新品OSアップグレード(7/8.1→10)と新品10/11を使ってるが、
サブPCはリース上がりのレノボ(7rp64→10)だよ(Defenderと別Firewallソフトによる通信監視もしてるが)特に問題は感じない
Security Zero の最新定義
ザルいかもしれんがけどこれで毎週スキンしてるが、特にウィルスやマルウェアは検知されない
もちろん今まで不正アクセス、乗っ取り、不正取引の類はゼロ
>>163
大企業のリース上がりだと、まず徹底的にウィルス・マルウェアなどスキャンしながらバックドアなど警戒しながら使うし、
リース後は企業機密の漏洩を危惧して専門部署が徹底的にデータ&アプリなど消して
中古市場に卸すから、中華大陸から直輸入品よりむしろ安心だし
中古で買ったら、そもそもSSDやメモリーなどすべて換装するから、
中古PCを前ユーザーそのままの状態で使う訳ではないから
きちんとすれば、そんなに心配する必要はない
と言いつつ、私はメインはhpと富士通の新品OSアップグレード(7/8.1→10)と新品10/11を使ってるが、
サブPCはリース上がりのレノボ(7rp64→10)だよ(Defenderと別Firewallソフトによる通信監視もしてるが)特に問題は感じない
180山師さん
2025/05/09(金) 09:36:48.64ID:vdeB2kS2 中国が戦争を始めた場合に懸念されること
バックドア(裏口)の存在
ファームウェアやチップレベルの脅威
バックドア(裏口)の存在
ファームウェアやチップレベルの脅威
181山師さん
2025/05/09(金) 09:38:43.24ID:vdeB2kS2182山師さん
2025/05/09(金) 09:41:04.39ID:Vq8qKAM4 BIOSやUEFIに仮想マシンベースのトロイを仕込まれてしまうと、VM上で実行されるOSや、OS上でスキャンするアンチウィルスやセキュリティ系のツールからでは検出のしようがないので、つまり少なくとも個人ユーザーが普通に入手できるアプリや環境からでは知覚のしようもない
OS上で起動する仮想PCソフトの上で実行する環境がセキュリティには何ら寄与しない(すると思っている奴は素人だ、そんな連中の話は一切聴くに値しない、どころか明確に有害なので無視)のと同様に、OSの下にトロイ込みの仮想マシンを組み込まれてしまったら、一般ユーザーとしてはもはや手出し不能でお手上げ
個人ユーザーから出て来た中古なんて何が仕込まれているかわからん、本人も中古屋もチェックすらできない、こんなものを喜んで買う奴はバカしかいない、というのはそういう理由
OS上で起動する仮想PCソフトの上で実行する環境がセキュリティには何ら寄与しない(すると思っている奴は素人だ、そんな連中の話は一切聴くに値しない、どころか明確に有害なので無視)のと同様に、OSの下にトロイ込みの仮想マシンを組み込まれてしまったら、一般ユーザーとしてはもはや手出し不能でお手上げ
個人ユーザーから出て来た中古なんて何が仕込まれているかわからん、本人も中古屋もチェックすらできない、こんなものを喜んで買う奴はバカしかいない、というのはそういう理由
183 ハンター[Lv.61][木]
2025/05/09(金) 09:44:57.48ID:KxkF/gYC184山師さん
2025/05/09(金) 09:45:12.23ID:Vq8qKAM4 ストレージのファームウェアに仕込まれるリスクもまあ無いといえばウソにはなるが、それで本体側を乗っ取って実害のある動作までできるような代物は現在までに発見されていないので、まあ杞憂と思って良いのでは
ストレージ上のデータについては、ここ10年くらいのストレージ暗号化に対応した製品であれば、暗号鍵を入れ替えることでそこに書かれているデータは一瞬で無意味なものになるので、一般消費者のレベルでは構造的・機械的な疲弊だけ気にしていればよろしいのでは
まあ、どんな使われ方をしてきたかもわからんSSDなんか怖くて常用は無理だけどねえ…
ストレージ上のデータについては、ここ10年くらいのストレージ暗号化に対応した製品であれば、暗号鍵を入れ替えることでそこに書かれているデータは一瞬で無意味なものになるので、一般消費者のレベルでは構造的・機械的な疲弊だけ気にしていればよろしいのでは
まあ、どんな使われ方をしてきたかもわからんSSDなんか怖くて常用は無理だけどねえ…
185山師さん
2025/05/09(金) 09:48:24.19ID:vdeB2kS2 そしてAmazon に出てくる新品SSDはなぜか中国製ばかり上位に表示される
186🐘
2025/05/09(金) 09:53:47.38ID:7NWs0VSu >>179
大企業で何社も普通にマルウェアに感染してる事実を知らんのか…。
大企業だから安心なんてただの幻想。
今のセキュリティは感染はするを前提に動いてるんだが。
知ったかは止めとけ。しかも長文でww
大企業で何社も普通にマルウェアに感染してる事実を知らんのか…。
大企業だから安心なんてただの幻想。
今のセキュリティは感染はするを前提に動いてるんだが。
知ったかは止めとけ。しかも長文でww
189山師さん
2025/05/09(金) 10:06:58.10ID:Vq8qKAM4 Lenovoの、LenovoブランドのPCが出荷の段階でマルウェア仕込まれていた事件があったのは事実だが
事件化されているようにそれが普通ではないし、現在まで継続している訳でもないし、ThinkPadや富士通、NECなどの製品に仕込まれていた訳でもない
「Lenovoは全部ダメ」は只の宗教
事件化されているようにそれが普通ではないし、現在まで継続している訳でもないし、ThinkPadや富士通、NECなどの製品に仕込まれていた訳でもない
「Lenovoは全部ダメ」は只の宗教
190山師さん
2025/05/09(金) 10:08:45.76ID:Vq8qKAM4192山師さん
2025/05/09(金) 10:09:56.84ID:ruDMLS3m >>186
IBMが企業リース上がりのうち特に程度のいい物を
検査、整備してからリファービッシュ品としてOSアップデートDisc添えたの
ドスパラで飼ったんだが
それで問題あるんなら、中華製造(レノボ⊇NEC、富士通)の新品もすべてアウトだと思ってる
IBMが企業リース上がりのうち特に程度のいい物を
検査、整備してからリファービッシュ品としてOSアップデートDisc添えたの
ドスパラで飼ったんだが
それで問題あるんなら、中華製造(レノボ⊇NEC、富士通)の新品もすべてアウトだと思ってる
193山師さん
2025/05/09(金) 10:14:12.91ID:Vq8qKAM4 まあ投資や投機に回せるほどの余剰四散をお持ちの紳士淑女の皆様なら、たかが数万かそこらケチって中古になど手を出さず。転売品に釣られる事もなく
きっちりと正規品の新品を購入して使われるが吉
きっちりと正規品の新品を購入して使われるが吉
194山師さん
2025/05/09(金) 10:14:33.40ID:Vq8qKAM4 ×余剰四散
○余剰資産
○余剰資産
195山師さん
2025/05/09(金) 10:14:52.54ID:dJzaTLsz >>143
仮に三枚にしたところでたった720通りなんでさけど...
仮に三枚にしたところでたった720通りなんでさけど...
196山師さん
2025/05/09(金) 10:18:54.42ID:Gz+Y/qKf 総被害額がもう3000億らしい
それでも即日対応しないで6月まで期間設ける楽天w
それでも即日対応しないで6月まで期間設ける楽天w
197山師さん
2025/05/09(金) 10:19:31.80ID:ruDMLS3m198山師さん
2025/05/09(金) 10:23:03.98ID:vdeB2kS2 別にエロ動画を見るだけなら問題ないので
自己責任で使えば良いぞ
自己責任で使えば良いぞ
199山師さん
2025/05/09(金) 10:31:56.51ID:Vq8qKAM4 まあ調達基準が政府・軍事レベルと思われるNASAが太鼓判押して衛星軌道まで打ち上げている
ISSで使われるコンピュータがThinkPadからHPに変わっているのは事実なので、
自宅警備にも軍事レベルのセキュリティを確保しなければ気が収まらないという御仁は、それに倣うのも一興
うちの雑務(=常用、ネットバンキングも含む)PCはThinkPadだよ。 常用できるキーボードの底辺ギリギリがこれしかないし、4kでまともなキーボードを要求するとThinkPadしか選択肢がない
トレードに使っているのはHPのデスクトップ機だけどね…
それも、べつにトレード専用でもないし。エロサイトを見に行ったりゲームしたりはしないが
ISSで使われるコンピュータがThinkPadからHPに変わっているのは事実なので、
自宅警備にも軍事レベルのセキュリティを確保しなければ気が収まらないという御仁は、それに倣うのも一興
うちの雑務(=常用、ネットバンキングも含む)PCはThinkPadだよ。 常用できるキーボードの底辺ギリギリがこれしかないし、4kでまともなキーボードを要求するとThinkPadしか選択肢がない
トレードに使っているのはHPのデスクトップ機だけどね…
それも、べつにトレード専用でもないし。エロサイトを見に行ったりゲームしたりはしないが
200山師さん
2025/05/09(金) 10:35:40.43ID:vdeB2kS2 自分が使ってるからってそんな一生懸命 持ちあげなくても良いぞ
201山師さん
2025/05/09(金) 10:39:03.46ID:ZQFBzvwd 犬や猿にトイレの躾ができないようにジジババにフィッシングメールに引っかかるなと言っても無理だから
乗っ取られたとかクレーム入れてくるやつは電話注文しか受け付けないようにしろ
乗っ取られたとかクレーム入れてくるやつは電話注文しか受け付けないようにしろ
202山師さん
2025/05/09(金) 10:45:12.43ID:Vq8qKAM4 使ってもいない、知りもしないものをデタラメに叩く奴の騙るセキュリティの心得とは。
203山師さん
2025/05/09(金) 10:53:39.21ID:PrSlUixs 日本を標的にした大規模フィッシングキャンペーンが激増 その高度な手口
www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/2505/09/news086.html
>CoGUIは、ジオフェンシングやヘッダフェンシング、フィンガープリンティングといった
高度な検知回避技術を備えており、特定地域を精密に狙うことが可能だ。
これらの技術により、セキュリティシステムによる検出を回避し、
標的のWebブラウザ環境に応じて正規のWebサイトへのリダイレクトも実行する。
www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/2505/09/news086.html
>CoGUIは、ジオフェンシングやヘッダフェンシング、フィンガープリンティングといった
高度な検知回避技術を備えており、特定地域を精密に狙うことが可能だ。
これらの技術により、セキュリティシステムによる検出を回避し、
標的のWebブラウザ環境に応じて正規のWebサイトへのリダイレクトも実行する。
204山師さん
2025/05/09(金) 10:55:26.66ID:j8xVOjPq 警察は捜査しているのか?
ワンオペ捜査でもしているのだろうか・・・
ワンオペ捜査でもしているのだろうか・・・
206山師さん
2025/05/09(金) 10:59:45.34ID:PrSlUixs >>203
>なお、現時点でCoGUIには多要素認証(MFA)情報を収集する機能が確認されていない。
これは他の広く利用されているフィッシングサービスと比較して異例と考えられているが、
この機能が確認されていないだけの可能性もある。
>なお、現時点でCoGUIには多要素認証(MFA)情報を収集する機能が確認されていない。
これは他の広く利用されているフィッシングサービスと比較して異例と考えられているが、
この機能が確認されていないだけの可能性もある。
208山師さん
2025/05/09(金) 11:12:24.25ID:XEHJeFnU つまり防ぎようがないってことか
209山師さん
2025/05/09(金) 11:18:52.70ID:dBBVi22a 証券会社は一部補償で身銭切ることになったけど東証は何の責任も負わないのかな
低位株の取引規制とかできなかったんだろうか
低位株の取引規制とかできなかったんだろうか
210山師さん
2025/05/09(金) 11:20:13.05ID:ruDMLS3m 中国(+半島)にPCとスマホを支配される
ことの脅威が、突如、一気に表面化したな
英米の華為Huaweiつぶしの根拠の正当性が 日本で一気に顕現化した
ことの脅威が、突如、一気に表面化したな
英米の華為Huaweiつぶしの根拠の正当性が 日本で一気に顕現化した
211山師さん
2025/05/09(金) 11:42:33.35ID:7fIw2kZp 全株取引可能でなく、あやしい株やETFは売買除外にすればいいんだな
212山師さん
2025/05/09(金) 11:47:28.51ID:ceWUYRDl 変な値動きがあっても見ているだけで、売買停止などの措置を取らなかったのであれば、取引所の責任も大きいと思う。
213山師さん
2025/05/09(金) 11:52:40.78ID:iq3DzO3F 画像認証4回間違えたら失効だったのが1回で失効になってるな
再送信すればリトライできてロックもかからないのは同じみたいだから突破できることには変わりないが
すぐに変更できないから臨時措置ということなのかどうか
再送信すればリトライできてロックもかからないのは同じみたいだから突破できることには変わりないが
すぐに変更できないから臨時措置ということなのかどうか
214山師さん
2025/05/09(金) 11:55:12.92ID:mfDNc9O9215山師さん
2025/05/09(金) 12:00:07.50ID:mfDNc9O9 >>212
「変な値動き」の定義ができるんかっつの
「変な値動き」の定義ができるんかっつの
216山師さん
2025/05/09(金) 12:03:22.53ID:leoyJtd9 総当りbotには画像の種類なんぞどうでもよくて、位置パターンは90通りしかない恐ろしい脆弱な認証。強度で言うと7bit程度。1文字すらないw。
既にパスワードは多数流出してるから、次々id変えて自動で試せば90回に1回は合格。
既にパスワードは多数流出してるから、次々id変えて自動で試せば90回に1回は合格。
217山師さん
2025/05/09(金) 12:05:42.63ID:leoyJtd9 さすがにクリックタイミングとかでロボット判定してるのか
218山師さん
2025/05/09(金) 12:35:30.39ID:/Qr9YvqO 一般人はわざわざLenovoを選ぶ理由もない
MacBook Airの整備品で十分
MacBook Airの整備品で十分
219山師さん
2025/05/09(金) 12:40:02.40ID:Vq8qKAM4 軍事レベルの調達条件と思われるISSには、Macのまの字もありませんねえ…不思議だなあ
220山師さん
2025/05/09(金) 12:41:07.12ID:AXZ0zgj+221 警備員[Lv.6]
2025/05/09(金) 12:52:32.13ID:ecx+dkCu222山師さん
2025/05/09(金) 13:08:08.10ID:Joijsedd 口座ロックしたまま本人が死亡して
スマホを遺族が解約してしまったらどうなるの?
スマホを遺族が解約してしまったらどうなるの?
223山師さん
2025/05/09(金) 13:09:32.22ID:vdeB2kS2 中国政府がデータを収集できるよう定めた主な法律
1. 国家情報法
すべての組織・個人は、国家の情報活動に協力・支援・服従しなければならない。
拒否不可。命令があれば、情報を提供する義務。
2. サイバーセキュリティ法
中国で事業を行う企業は、データを国内に保存しなければならない(クラウドなども対象)。
政府が監査やアクセスを要求できる権限を持つ。
3. データ安全法
データは国家の資産とみなされる。
重要データや個人情報は国家の安全保障対象であり、政府が取り扱いを監督。
4. 個人情報保護法
国家安全や公共利益の名のもとに、本人の同意なくデータ収集・提供が可能。
中国企業やその支配下の組織は、政府に命じられたら「データを出す義務」があります。
これは企業やユーザーの意思とは無関係に適用。
1. 国家情報法
すべての組織・個人は、国家の情報活動に協力・支援・服従しなければならない。
拒否不可。命令があれば、情報を提供する義務。
2. サイバーセキュリティ法
中国で事業を行う企業は、データを国内に保存しなければならない(クラウドなども対象)。
政府が監査やアクセスを要求できる権限を持つ。
3. データ安全法
データは国家の資産とみなされる。
重要データや個人情報は国家の安全保障対象であり、政府が取り扱いを監督。
4. 個人情報保護法
国家安全や公共利益の名のもとに、本人の同意なくデータ収集・提供が可能。
中国企業やその支配下の組織は、政府に命じられたら「データを出す義務」があります。
これは企業やユーザーの意思とは無関係に適用。
224山師さん
2025/05/09(金) 13:20:53.35ID:ruDMLS3m >>213
絵合わせ間違えたら1回目で×か、一歩前進した?
いやいや
ってコトは再送信すれば、1/90の確率で無限トライできるのか
10回再送信やれば1/9 (宝くじをイッパイ買うのと同じ原理)
1/90+1/90+1/90+1/90+1/90+1/90+1/90+1/90+1/90+1/90
30回再送信すれば1/3
ここら辺りで突破されそうだな
せめてそのIPからの再送信の回数にも制限を設けるべきだろう
再送信なんて1回かせいぜい2回まで、計3回間違えたら口座ロックでいいんじゃないか
絵合わせ間違えたら1回目で×か、一歩前進した?
いやいや
ってコトは再送信すれば、1/90の確率で無限トライできるのか
10回再送信やれば1/9 (宝くじをイッパイ買うのと同じ原理)
1/90+1/90+1/90+1/90+1/90+1/90+1/90+1/90+1/90+1/90
30回再送信すれば1/3
ここら辺りで突破されそうだな
せめてそのIPからの再送信の回数にも制限を設けるべきだろう
再送信なんて1回かせいぜい2回まで、計3回間違えたら口座ロックでいいんじゃないか
225山師さん
2025/05/09(金) 13:22:33.17ID:mfDNc9O9 >>222
そんなもん相続手続きでどうにでもなるやろ、めんどくさいだけの話
そんなもん相続手続きでどうにでもなるやろ、めんどくさいだけの話
226山師さん
2025/05/09(金) 13:25:51.10ID:baeJoUSG 一回の認証で表示する絵文字の数を5個くらい増やして選択する絵文字3つとかにすりゃいいのに
227山師さん
2025/05/09(金) 13:33:41.33ID:RVPHHtYC >>222
契約者が亡くなったら、家族がそのアカウントにログインして株を売却するものだと思ってるの?
それっていろいろな法律に触れる行為になるよ
家族が亡くなったら死亡診断書と共に証券会社に相続手続きの申請をするんだよ
その手続きをせずに相続はできない
契約者が亡くなったら、家族がそのアカウントにログインして株を売却するものだと思ってるの?
それっていろいろな法律に触れる行為になるよ
家族が亡くなったら死亡診断書と共に証券会社に相続手続きの申請をするんだよ
その手続きをせずに相続はできない
228山師さん
2025/05/09(金) 13:38:02.20ID:mSrV3nER 前々から個人情報がどうのって話になると
「一般人の個人情報なんて価値ねえから気にすんなw」とか言われてたのなんだったんだろうな
オオゴトになってきて慌てふためく愚民国家
「一般人の個人情報なんて価値ねえから気にすんなw」とか言われてたのなんだったんだろうな
オオゴトになってきて慌てふためく愚民国家
229山師さん
2025/05/09(金) 13:44:50.48ID:dJzaTLsz 厳しい事を言うとシステム面がそもそも時代遅れだと思う最先端技術のパスキーを導入しろまでは言わないけどせめて認証アプリくらいは導入すればいいのに
230山師さん
2025/05/09(金) 14:05:45.59ID:MBPxkIjF231山師さん
2025/05/09(金) 14:10:34.40ID:RVPHHtYC うちもESETだけど今度の更新から値上げだってさ!
ユーザーが増えてきたんだろうな
ユーザーが増えてきたんだろうな
232山師さん
2025/05/09(金) 14:12:36.14ID:zO6aYcc1 うちはスーパーセキュリティ0、中身はbitdefenderだったような?
自分で書いたプログラムがウイルス扱いされることが多くてセキュリティレベル下げていたけど最近引き上げたわw
自分で書いたプログラムがウイルス扱いされることが多くてセキュリティレベル下げていたけど最近引き上げたわw
234山師さん
2025/05/09(金) 14:18:06.51ID:Vq8qKAM4 bitdefenderは、WindowsXPくらいの頃には非常駐型の併用が推奨されるくらいの定番ではあったが
中華資本に買われて以降すっかりevil化してしまったので、現在では回避推奨…というかどこで拾ってきたんだそんなもの。返してきなさい…
中華資本に買われて以降すっかりevil化してしまったので、現在では回避推奨…というかどこで拾ってきたんだそんなもの。返してきなさい…
235山師さん
2025/05/09(金) 14:21:22.61ID:Vq8qKAM4 具体的にどこの何がとまでは言わないが、少なくともその辺で一般消費者向けに売っているアンチウィルスや統合セキュリティを名乗るソフトはほぼ全て、
Microsoft Defenderを差し置いて導入するほどの価値があるとは到底思えない、時代遅れの不安商法を煽るだけの邪悪な代物にしか見えないのだが
これ以上はどうしても、鐚一文でもMicrosoftに追い銭くれてやる気はない、くらいの偏った^H^H強固な思想をお持ちの方が、無料版Defenderでは心許ない…というなら仕方なく?まあ推奨はしないけどね…という代物で。
というか、そこまでMicrosoftを憎悪するなら、Windowsの使用自体を辞めればいいのに。
Microsoft Defenderを差し置いて導入するほどの価値があるとは到底思えない、時代遅れの不安商法を煽るだけの邪悪な代物にしか見えないのだが
これ以上はどうしても、鐚一文でもMicrosoftに追い銭くれてやる気はない、くらいの偏った^H^H強固な思想をお持ちの方が、無料版Defenderでは心許ない…というなら仕方なく?まあ推奨はしないけどね…という代物で。
というか、そこまでMicrosoftを憎悪するなら、Windowsの使用自体を辞めればいいのに。
236山師さん
2025/05/09(金) 14:28:12.75ID:MBPxkIjF >>231
証券口座乗っ取り事件でユーザーめっちゃ増えてそうだもんな
証券口座乗っ取り事件でユーザーめっちゃ増えてそうだもんな
237山師さん
2025/05/09(金) 14:32:26.49ID:zO6aYcc1 ESETって軽いけど検出率は良いっていう評価だったような?
親がESET使っているんだけど、単なるアンチウイルス以外にもいろいろ機能がついてるんだなと思ったわ
グレード?によっても違うかもだけどさ
親がESET使っているんだけど、単なるアンチウイルス以外にもいろいろ機能がついてるんだなと思ったわ
グレード?によっても違うかもだけどさ
238山師さん
2025/05/09(金) 14:33:33.57ID:j8xVOjPq まだフィシングメール来る???
239山師さん
2025/05/09(金) 14:36:53.98ID:ldhMhXGq いまだにコールセンターに全然つながらない
ヤバいだろ。人の全財産預かっておいて
ヤバいだろ。人の全財産預かっておいて
240山師さん
2025/05/09(金) 14:37:25.23ID:zO6aYcc1 来てるよー
241山師さん
2025/05/09(金) 14:40:31.98ID:ceWUYRDl >>212
取引所には何らかのシステムがあるわけだし、それをもっと厳格に運用するとか、工夫すればいいのでは?
「当法人では主に専用の売買審査システムにより相場操縦等の不公正な取引に繋がるおそれがある売買や注文を幅広く抽出したうえで、詳細な分析を行い、不公正と疑われる取引を絞り込んでいます。」
取引所には何らかのシステムがあるわけだし、それをもっと厳格に運用するとか、工夫すればいいのでは?
「当法人では主に専用の売買審査システムにより相場操縦等の不公正な取引に繋がるおそれがある売買や注文を幅広く抽出したうえで、詳細な分析を行い、不公正と疑われる取引を絞り込んでいます。」
242山師さん
2025/05/09(金) 14:51:30.56ID:j8xVOjPq243山師さん
2025/05/09(金) 15:43:37.74ID:zO6aYcc1 明日からマケスピ1のリスクベース認証が必須になるんだね
いつから楽天に戻ろうかなぁ、悩ましいわ
デイトレーダーだから慣れないツール使っているせいで
毎日ちびちびと機会損失が出ている気がするよ
>>242
俺も先週かけたけど2時間くらい待ったな
いつから楽天に戻ろうかなぁ、悩ましいわ
デイトレーダーだから慣れないツール使っているせいで
毎日ちびちびと機会損失が出ている気がするよ
>>242
俺も先週かけたけど2時間くらい待ったな
244山師さん
2025/05/09(金) 15:49:20.60ID:zO6aYcc1 楽天じゃないんだけど、メールボックスにフィッシングメールが来ていた
最近証券会社のメールは専用のメールアドレスに変えたんだけど
その1社だけ雑多な登録に使っているメアドに残していたんだよね
メールを開いて送信元確認したらフィッシングだってわかったから画像もリンクも開いていないけどさ
今からそこのメアド変更するわ
最近証券会社のメールは専用のメールアドレスに変えたんだけど
その1社だけ雑多な登録に使っているメアドに残していたんだよね
メールを開いて送信元確認したらフィッシングだってわかったから画像もリンクも開いていないけどさ
今からそこのメアド変更するわ
245山師さん
2025/05/09(金) 15:49:40.71ID:MBPxkIjF >>243
昨日楽天証券から重要なお知らせきてたけど、これどーいうことなのだろね
スマホとかならまだログインできるのかな・・・!?
>なお、パソコンおよびスマートフォンアプリは2025年6月1日(日)以降にバージョンアップが必要となり、
>6月7日(土)時点での最新バージョン以外ではログインができなくなります。
昨日楽天証券から重要なお知らせきてたけど、これどーいうことなのだろね
スマホとかならまだログインできるのかな・・・!?
>なお、パソコンおよびスマートフォンアプリは2025年6月1日(日)以降にバージョンアップが必要となり、
>6月7日(土)時点での最新バージョン以外ではログインができなくなります。
246山師さん
2025/05/09(金) 15:50:01.64ID:mfDNc9O9 >>227
お前が書いた、
> 家族が亡くなったら死亡診断書と共に~
の一切合切を「めんどくさいだけの話」と書いたまでだっつのアホか
> 契約者が亡くなったら、家族がそのアカウントにログインして株を売却するものだと思ってるの?
んなわけねーだろ
お前が書いた、
> 家族が亡くなったら死亡診断書と共に~
の一切合切を「めんどくさいだけの話」と書いたまでだっつのアホか
> 契約者が亡くなったら、家族がそのアカウントにログインして株を売却するものだと思ってるの?
んなわけねーだろ
247山師さん
2025/05/09(金) 15:50:41.75ID:dBBVi22a >>212
取引所は公正・透明で秩序ある市場を維持する責任を負うんじゃないの?
今回は3月頃から不正取引行為が発生してるの分かってて、何の処置もせず放置してる
証券会社に不正取引と認定された分の売買手数料返却なり、取引所も何らかの痛手を負っても良いと思う。被害者に直接補償しろとは言わん
取引所は公正・透明で秩序ある市場を維持する責任を負うんじゃないの?
今回は3月頃から不正取引行為が発生してるの分かってて、何の処置もせず放置してる
証券会社に不正取引と認定された分の売買手数料返却なり、取引所も何らかの痛手を負っても良いと思う。被害者に直接補償しろとは言わん
249山師さん
2025/05/09(金) 16:08:51.38ID:pbFQ9qFi 絵文字増やしても駄目だよ
メール認証自体がセキュリティ弱い
IDパスワードを抜かれた時点でメールのパスワードも抜かれてる可能性が高い
Google Authenticatorのほうがまだ安全な気がする
メール認証自体がセキュリティ弱い
IDパスワードを抜かれた時点でメールのパスワードも抜かれてる可能性が高い
Google Authenticatorのほうがまだ安全な気がする
250山師さん
2025/05/09(金) 16:15:03.79ID:Fx1XYM9X251山師さん
2025/05/09(金) 16:15:17.83ID:pbFQ9qFi フィッシングメールは情報撹乱のために送ってる気がする
これだけの被害出てるならインフォスティーラーでウイルスばらまいて情報集めてるよ
テスタもインフォスティーラーを疑ってた
これだけの被害出てるならインフォスティーラーでウイルスばらまいて情報集めてるよ
テスタもインフォスティーラーを疑ってた
253山師さん
2025/05/09(金) 16:18:12.67ID:zO6aYcc1 テスタは複数口座やられてたからフィッシングではないだろうけど
01ではなく、いろんなものが混在しているのでは?
01ではなく、いろんなものが混在しているのでは?
255山師さん
2025/05/09(金) 16:18:37.35ID:MBPxkIjF >>252
スマホとか古いバージョンでもまだログインできるってことなのね・・・
スマホとか古いバージョンでもまだログインできるってことなのね・・・
256山師さん
2025/05/09(金) 16:20:42.35ID:pbFQ9qFi テスタみたいに毎日ウイルス検査してても検出できないのがインフォスティーラーの怖い所
数十秒でパソコンの情報全部抜いて痕跡残さず去っていくらしい
テスタは他の口座にも侵入されたと言ってるからフィッシングじゃないな
数十秒でパソコンの情報全部抜いて痕跡残さず去っていくらしい
テスタは他の口座にも侵入されたと言ってるからフィッシングじゃないな
257山師さん
2025/05/09(金) 16:23:09.67ID:pqRWKrJ+258山師さん
2025/05/09(金) 16:24:43.03ID:vdeB2kS2 ステラおじさん
259山師さん
2025/05/09(金) 16:27:11.47ID:qiEY+RuV 高額口座を狙い撃ち
低額で助かったわ
低額で助かったわ
260山師さん
2025/05/09(金) 16:27:53.13ID:GvaGVnAg 証券口座にマイナンバー登録しているから死亡時に預貯金口座付番制度みたいに一括で参照できれば遺族は便利だろうなぁと
死んだ後気にしなきゃいけないことってなんだろ?
死んだ後気にしなきゃいけないことってなんだろ?
261山師さん
2025/05/09(金) 16:29:44.87ID:Dq6jThfb262山師さん
2025/05/09(金) 16:30:11.36ID:vdeB2kS2 この世にお金は持っていけないので使い切る
263山師さん
2025/05/09(金) 16:31:54.29ID:vdeB2kS2 テスラおじさんは本当にステラおじさんだったのか?
パソコンの中のデータを丸ごと流出させたとかじゃないの?
どういう経路かは知らんけど
パソコンの中のデータを丸ごと流出させたとかじゃないの?
どういう経路かは知らんけど
264山師さん
2025/05/09(金) 16:33:48.87ID:Dq6jThfb >>257
だって、証券会社が攻撃されてIDパスワードが盗まれ、システム侵入された訳じゃないから。
客がそういう保険に入っていれば…客に対して保険が下りるのだろうけど。
話は変わるけど、セキュリティソフトに「やられたら補償します」みたいなものってあったようななかったような
だって、証券会社が攻撃されてIDパスワードが盗まれ、システム侵入された訳じゃないから。
客がそういう保険に入っていれば…客に対して保険が下りるのだろうけど。
話は変わるけど、セキュリティソフトに「やられたら補償します」みたいなものってあったようななかったような
266山師さん
2025/05/09(金) 16:43:46.56ID:pzuQJTQs >>149
おい。ESETを使って安心してたんだが、、、ESETはinfostealerのテストシナリオ05の防御に失敗してねぇか?
おい。ESETを使って安心してたんだが、、、ESETはinfostealerのテストシナリオ05の防御に失敗してねぇか?
267山師さん
2025/05/09(金) 16:44:46.23ID:vdeB2kS2 次から次とすり抜けるように作ってくるんだから
比較して あれがいい これがいい っていう話でもない
比較して あれがいい これがいい っていう話でもない
268山師さん
2025/05/09(金) 16:50:49.62ID:7cnC/U2d >>266
やられる奴のほとんどは無料Microsoft Defender、無料Windows Defenderだろう
奴らにとってDefenderは利用者が多いから特化した攻略がしやすいし、効率的なのでな
現にインフォスティーラーにはDefenderをバイパスして検出されない仕組みのものもある
やられる奴のほとんどは無料Microsoft Defender、無料Windows Defenderだろう
奴らにとってDefenderは利用者が多いから特化した攻略がしやすいし、効率的なのでな
現にインフォスティーラーにはDefenderをバイパスして検出されない仕組みのものもある
269山師さん
2025/05/09(金) 16:51:01.95ID:zO6aYcc1270山師さん
2025/05/09(金) 16:52:54.40ID:pbFQ9qFi テスタは有料のセキュリティソフト使ってるって言ってたからDefenderが危険というのは根拠がないな
271山師さん
2025/05/09(金) 16:58:57.25ID:o6/8RK/H272山師さん
2025/05/09(金) 16:59:06.45ID:vdeB2kS2 テスタおじさんは原因が分かったのか?
こんだけ 大騒ぎしたんだから
どういう原因だったか公表しないとね
こんだけ 大騒ぎしたんだから
どういう原因だったか公表しないとね
273山師さん
2025/05/09(金) 17:01:53.67ID:wTADODvQ274 ハンター[Lv.67][木]
2025/05/09(金) 17:03:06.32ID:k3zwEufF >>271
>268 は危険という単語は使ってないけど言ってることはそういう事かと
>268 は危険という単語は使ってないけど言ってることはそういう事かと
275山師さん
2025/05/09(金) 17:08:25.46ID:dJzaTLsz 絵合わせ認証なんてやらずに素直に5〜6桁の数字で良かったのでは?
276山師さん
2025/05/09(金) 17:12:51.27ID:RVPHHtYC >>275
それだとキーボードからの入力になってキーロギングされる可能性があるからキー入力できない方法にしたんだよ
それだとキーボードからの入力になってキーロギングされる可能性があるからキー入力できない方法にしたんだよ
277山師さん
2025/05/09(金) 17:17:25.48ID:vdeB2kS2 入力する場合および数字や英字の組み合わせでは、比較的容易にフィッシングサイト等を用意することができてしまいますが、送付した認証コード画像を含む選択肢をフィッシングサイトでは用意できないため、仮にフィッシングサイトが存在しても、認証情報を盗まれるリスクが軽減されます。
278山師さん
2025/05/09(金) 17:21:24.84ID:towOzcAN 現在ネット証券セキュリティ最弱は絵合わせ90通りの楽天だね
279 ハンター[Lv.67][木]
2025/05/09(金) 17:21:30.15ID:k3zwEufF >>277
こんなワンタイムな絵の組み合わせを盗まれて何が困るねん?
こんなワンタイムな絵の組み合わせを盗まれて何が困るねん?
280山師さん
2025/05/09(金) 17:23:32.25ID:towOzcAN 90通りでリトライ無制限なら盗む必要すら無い
281山師さん
2025/05/09(金) 17:23:44.12ID:pbFQ9qFi 取引パスワード4桁も12桁くらいまで増やしたほうがいいな
万が一突破されても取引パスワードで防げる
万が一突破されても取引パスワードで防げる
282山師さん
2025/05/09(金) 17:25:02.72ID:QlDPuqyE >>276
数字をランダムに配置して、クリックかタップで選ばせることでキー入力を読み取らせない方法は以前からある
数字をランダムに配置して、クリックかタップで選ばせることでキー入力を読み取らせない方法は以前からある
284山師さん
2025/05/09(金) 17:27:05.65ID:baeJoUSG でもただのリトライじゃねえぞ
何度でもログイン試行で立ち上がり前に進む
何度でもログイン試行で立ち上がり前に進む
286山師さん
2025/05/09(金) 17:35:39.31ID:x+zT31Bh 90パターンとは、ここまでヌルいのは中々無いな
絵にしたのは何でよ
数字の画像か文字画像でいいじゃん
覚えにくいぞ
パスワードは他サイトで漏れてるのがたくさん用意できるんだろうな
絵にしたのは何でよ
数字の画像か文字画像でいいじゃん
覚えにくいぞ
パスワードは他サイトで漏れてるのがたくさん用意できるんだろうな
287山師さん
2025/05/09(金) 17:36:07.38ID:RVPHHtYC288山師さん
2025/05/09(金) 17:37:19.55ID:x+zT31Bh >>287
どこの会社?
どこの会社?
290山師さん
2025/05/09(金) 17:44:20.27ID:1dU0jZ+r291山師さん
2025/05/09(金) 17:44:29.48ID:DpUwChYS まあ数字だとコピーして終わりだが
絵文字だと人間がみて判断するか それようの画像認識プログラムを別に作る必要があるからな
絵文字だと人間がみて判断するか それようの画像認識プログラムを別に作る必要があるからな
292山師さん
2025/05/09(金) 17:48:41.33ID:RVPHHtYC 楽天証券のサイト上にも英数字でなく画像にすることで
認証情報が盗まれるリスクが軽減するって偽サイトの例まで出して
簡単に説明されてんじゃん
これすらも理解できないんじゃどうしようもないと思うよ
認証情報が盗まれるリスクが軽減するって偽サイトの例まで出して
簡単に説明されてんじゃん
これすらも理解できないんじゃどうしようもないと思うよ
293山師さん
2025/05/09(金) 17:50:22.00ID:arFKLP7q 間違えてもいいなら絵のパターンが何千通りあっても意味ないじゃん。
配置パターンは90しかないんでしょ
配置パターンは90しかないんでしょ
294山師さん
2025/05/09(金) 17:54:13.21ID:RVPHHtYC ハッキング対策ではなくフィッシングサイト対策だということがまだ理解できないのか
295山師さん
2025/05/09(金) 17:55:18.42ID:RVPHHtYC こういうことすら理解できない奴がいるから
いつまで経っても詐欺被害に合うバカが減らないんだよ
いつまで経っても詐欺被害に合うバカが減らないんだよ
296山師さん
2025/05/09(金) 17:59:17.79ID:5AF6BZ4Y 90通りしか無いとか馬鹿が作ったとしか思えんよな
まともな人間社内におらんのかな?
まともな人間社内におらんのかな?
297山師さん
2025/05/09(金) 17:59:19.38ID:sY2jKYat >>287
ねぇ開発元どこで調べたの?
ねぇ開発元どこで調べたの?
298山師さん
2025/05/09(金) 18:00:18.35ID:+1jwAAXT 絵でも良いけど1/90はちょっと不安あるよね
リスクベース認証だのみな感じがする
15枚から3枚だと多分2730通りになるのでこれくらいは欲しいところ
あんまり複雑にすると出来ない人が増えたりして考え所なんだろうなと思うけど
>>289
ブラフだったかw
リスクベース認証だのみな感じがする
15枚から3枚だと多分2730通りになるのでこれくらいは欲しいところ
あんまり複雑にすると出来ない人が増えたりして考え所なんだろうなと思うけど
>>289
ブラフだったかw
299山師さん
2025/05/09(金) 18:04:22.12ID:d2fI2gDm >>117
拡張機能にも各ブラウザにもC2通信の遮断、情報送信のブロック、外部アクセスの制御はない。
Windows標準の壁にもない。
サードパーティー製品でなければ無料。
その前にフィッシングの機能も拡張機能は弱い(それも日本語のフィッシングには特に弱い)みたいだが。
拡張機能にも各ブラウザにもC2通信の遮断、情報送信のブロック、外部アクセスの制御はない。
Windows標準の壁にもない。
サードパーティー製品でなければ無料。
その前にフィッシングの機能も拡張機能は弱い(それも日本語のフィッシングには特に弱い)みたいだが。
300山師さん
2025/05/09(金) 18:18:51.82ID:We/0+P6+ >>295
誰と戦ってんの?
誰と戦ってんの?
301山師さん
2025/05/09(金) 18:31:43.26ID:nAbUiNor 2段階認証1/90て甘デジかよw
302山師さん
2025/05/09(金) 18:40:19.22ID:jYUnYgro みなさんにお知らせがあります。
僕の株たちは今日も無事でした
ありがとうございました
僕の株たちは今日も無事でした
ありがとうございました
303山師さん
2025/05/09(金) 18:56:40.58ID:MBPxkIjF304山師さん
2025/05/09(金) 19:01:35.85ID:towOzcAN 絵合わせは1回間違えたらたら失効する修正されたようだけど
再送信ボタン押したらリトライできるのは変わってないから無限試行できるのは変わらないんだよな
やってる感だけ出して問題点の解決はされてないという
再送信ボタン押したらリトライできるのは変わってないから無限試行できるのは変わらないんだよな
やってる感だけ出して問題点の解決はされてないという
305山師さん
2025/05/09(金) 19:04:03.78ID:ceWUYRDl 絵3枚なら720通りになってかなりセキュリティ高まるのに
1枚増やしてくれ
1枚増やしてくれ
306山師さん
2025/05/09(金) 19:11:18.20ID:Uq/Er5Zx 桁数が少なくて不安と言われているキャッシュカードですら一万通りはある訳だしなそれ以下は流石に..
307山師さん
2025/05/09(金) 19:16:58.19ID:jYUnYgro 俺が昔やってたのがFreeBSDでIPFWを稼働しその下にWINPC繋いでたけど
その管理をしている時間がもったいない、メンドクサイ。市販のハードウエア系のFW使ってる人いますか?
その管理をしている時間がもったいない、メンドクサイ。市販のハードウエア系のFW使ってる人いますか?
308山師さん
2025/05/09(金) 19:22:28.58ID:DN3wtvH3 最低でも無限アタックはロックないとダメだろう
どんな理由があっても論外だよ
どんな理由があっても論外だよ
310山師さん
2025/05/09(金) 19:31:40.98ID:jYUnYgro >>309 それは、使用しているPC達の前に置くってことですか?
それとも、使用しているPCにインストールして使うってことですか?
それとも、使用しているPCにインストールして使うってことですか?
311山師さん
2025/05/09(金) 19:36:40.45ID:jYUnYgro >>309 それだとIPFWとかわらないですね
メンテナンスが不要ってことですか?
メンテナンスが不要ってことですか?
312山師さん
2025/05/09(金) 19:37:22.02ID:OQGu69Pc 全角かよ
313山師さん
2025/05/09(金) 19:41:36.63ID:jYUnYgro 全角に反応してしまいましたねw
FWでwindowsを入れてしまうってことか
FWでwindowsを入れてしまうってことか
314山師さん
2025/05/09(金) 19:43:07.47ID:BGMnJPNM 怖い
315山師さん
2025/05/09(金) 19:52:11.91ID:m1mXfHdV >>305
一時的とはいえ意味不明な絵を3つも覚えるのは脱落する人出そう。画面分割なんてもっと無理。
一時的とはいえ意味不明な絵を3つも覚えるのは脱落する人出そう。画面分割なんてもっと無理。
316山師さん
2025/05/09(金) 19:53:46.15ID:jYUnYgro 嚙み合わない、会話が
このレベルだと口座閉鎖が最強かな
このレベルだと口座閉鎖が最強かな
317山師さん
2025/05/09(金) 19:55:39.93ID:wlrAreSV >>315
言語化されてない画像って、短期では記憶されにくいんだよね。AIには関係ないが。
言語化されてない画像って、短期では記憶されにくいんだよね。AIには関係ないが。
318山師さん
2025/05/09(金) 19:55:57.34ID:VB8onJdG319山師さん
2025/05/09(金) 19:56:47.89ID:VB8onJdG320山師さん
2025/05/09(金) 19:57:52.58ID:eTe0fHOb これログインするたびに1日何回も必要なの?
321山師さん
2025/05/09(金) 20:05:45.10ID:UUH1hDXA 他システムみたいに指紋認証じゃだめなん?
対応してない端末があるから?
対応してない端末があるから?
322山師さん
2025/05/09(金) 20:45:20.17ID:MBPxkIjF323山師さん
2025/05/09(金) 21:09:40.58ID:xEeN472l え、ちょっと待って
6月1日から全チャネルでメール画像認証を必須にする?
安心ログインはどうすんの?捨てるの?
安心ログインを途中で放置してメール画像を全チャネルに、ってなんか金融庁に言われたから取り急ぎみたいに見えるんだけど
メールとかマルウェアで証券のIDパスに加えてメールパスまで割られてたら意味なくない?
6月1日から全チャネルでメール画像認証を必須にする?
安心ログインはどうすんの?捨てるの?
安心ログインを途中で放置してメール画像を全チャネルに、ってなんか金融庁に言われたから取り急ぎみたいに見えるんだけど
メールとかマルウェアで証券のIDパスに加えてメールパスまで割られてたら意味なくない?
324山師さん
2025/05/09(金) 21:24:52.26ID:x6taBrN0 口座ロックにまで穴があると言うことで
取引制限をかけなきゃだめだと言うことで
朝8時30分に電話をかけてみた
その時点で61人待ちだとw
残り10人になったろことで電話がぶち切れた
再度電話すると電話が込み合っておりオペレータにはつながらないと自動音声に変わっていた
チャットに問い合わせろと言うので友人チャットに問い合わせるもここでも28人待ち
やっとつながるも取引制限はチャットではできないので電話してくれとのこと!???
再度電話してようやくオペレーターとつながるも
無理な増員か?自動音声でできるログインロックの仕組みわかっていないようでも今一は話がかみ合わない
結局取引制限はできたが、後から電話が来てこれでいいのか再度確認する始末
これでは解除はもっと大変だろう
取引制限をかけなきゃだめだと言うことで
朝8時30分に電話をかけてみた
その時点で61人待ちだとw
残り10人になったろことで電話がぶち切れた
再度電話すると電話が込み合っておりオペレータにはつながらないと自動音声に変わっていた
チャットに問い合わせろと言うので友人チャットに問い合わせるもここでも28人待ち
やっとつながるも取引制限はチャットではできないので電話してくれとのこと!???
再度電話してようやくオペレーターとつながるも
無理な増員か?自動音声でできるログインロックの仕組みわかっていないようでも今一は話がかみ合わない
結局取引制限はできたが、後から電話が来てこれでいいのか再度確認する始末
これでは解除はもっと大変だろう
325山師さん
2025/05/09(金) 21:34:25.73ID:+1jwAAXT326山師さん
2025/05/09(金) 21:53:23.06ID:Nv/knAjg これでマーケットスピードホールが埋まるのか。
あとはフィッシングと絵柄パズルだけだな
あとはフィッシングと絵柄パズルだけだな
327山師さん
2025/05/09(金) 21:54:32.72ID:2nLMKMNR328山師さん
2025/05/09(金) 22:14:00.98ID:MBPxkIjF >>324
61人待ちわろたww
61人待ちわろたww
329山師さん
2025/05/09(金) 22:16:16.58ID:wOMkkjWa >>297
楽天証券、特許技術を用いた「ログイン追加認証サービス」の提供を開始
二要素認証のパスワードは、一般的に数字が使われますが、0~9からなる10個の数字より数百種類の画像を採用することで、偽のログイン画面で複製することなどが難しくなるため、安全性の高い認証コードを生成でき、フィッシング詐欺などの防止に、より高い効果が期待されます。
これじゃねーかな
楽天証券、特許技術を用いた「ログイン追加認証サービス」の提供を開始
二要素認証のパスワードは、一般的に数字が使われますが、0~9からなる10個の数字より数百種類の画像を採用することで、偽のログイン画面で複製することなどが難しくなるため、安全性の高い認証コードを生成でき、フィッシング詐欺などの防止に、より高い効果が期待されます。
これじゃねーかな
331山師さん
2025/05/09(金) 22:23:57.58ID:MBPxkIjF 高い効果かもしれんが1/90の確率ってのがな・・・w
332山師さん
2025/05/09(金) 22:26:02.54ID:jEaJDbdL >>329
偽ログイン画面で複製するのは難しいと言っても、リアルタイムフィッシングには効果がない
なので、証券専用端末を用意して、ウェブサイト用端末とメール受信端末を分けたほうが良い
スレでその手法にしつこく噛み付くのがいるのは、そいつが犯人だからだろうと思ってる。
偽ログイン画面で複製するのは難しいと言っても、リアルタイムフィッシングには効果がない
なので、証券専用端末を用意して、ウェブサイト用端末とメール受信端末を分けたほうが良い
スレでその手法にしつこく噛み付くのがいるのは、そいつが犯人だからだろうと思ってる。
333山師さん
2025/05/09(金) 22:31:28.39ID:x6taBrN0 ログイン後にログインロックしても既にログインしたものは普通に使えるな
こういう使い方もいいのかも
こういう使い方もいいのかも
335山師さん
2025/05/09(金) 22:34:04.94ID:Zn4NShY5336山師さん
2025/05/09(金) 22:37:48.54ID:x6taBrN0337山師さん
2025/05/09(金) 22:58:14.92ID:6IoBJQBH >>329
どこの会社が開発したってどこに書いてるの?
どこの会社が開発したってどこに書いてるの?
338山師さん
2025/05/09(金) 22:58:57.84ID:x6taBrN0 うーむ
保険もイヤイヤか
法律を早く整備しないと駄目だな
石破の献金で騒いでいる場合じゃないぞ
選挙前の自民党内の抗争はやめてとっとと法律作れ
証券口座乗っ取り、被害補償は証券会社負担に 賠償保険金下りず
ttps://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB025SU0S5A500C2000000/
証券会社の口座乗っ取り問題で、証券会社が会社負担で被害者へ補償金を出す方向になってきた。
賠償責任保険やサイバー保険に加入していても、損保各社は「補償対象外」との見方を示しており、
保険金は下りない予定だ。
保険もイヤイヤか
法律を早く整備しないと駄目だな
石破の献金で騒いでいる場合じゃないぞ
選挙前の自民党内の抗争はやめてとっとと法律作れ
証券口座乗っ取り、被害補償は証券会社負担に 賠償保険金下りず
ttps://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB025SU0S5A500C2000000/
証券会社の口座乗っ取り問題で、証券会社が会社負担で被害者へ補償金を出す方向になってきた。
賠償責任保険やサイバー保険に加入していても、損保各社は「補償対象外」との見方を示しており、
保険金は下りない予定だ。
339山師さん
2025/05/09(金) 23:07:43.33ID:cYk1aNLr ここのみなさんはまだ楽天証券口座を電話でロックしていますか?
それともパスワード変更をして普通に使っていますか
それともパスワード変更をして普通に使っていますか
340山師さん
2025/05/09(金) 23:08:58.27ID:ruDMLS3m >>329
確かに「絵柄そっくり真似たフィッシングサイトを作る」のは難しいかもしれんが、
必ずしも「絵柄」はクリソツでなくてもテキトーでいい <= 誰も「絵柄のそっくりさ」なんて気にしてない
それより、(フィッシングやマルウエアで)ID、パス、取引暗証番号を盗まれた後、
不正ログインを阻む肝心の2要素認証が「たった10個の絵からたった2つ合わせたらパス」
というザル過ぎるのが大問題。しかも、再送信で無限にリトライできる、というクソしよう
絵柄はせめて15個に増やし、絵合わせは4つ(順位付け)にすべき
∵そしたら、初めてATM並かより強固になれる。
あとリトライについて「最大でも3回目の失敗で口座ロック」しないと、無限トライでは意味がない
絵合わせ3回失敗により、「この口座はロックされています。o月oo日 xx:xxAM」とweb/アプリのログイン画面に表示が出ればいい。
「ロック解除については、以下に電話して手続して下さい。...」
その際、できれば、「解除には、届け出電話番号から番号通知して掛ける」ことを要件として欲しい。
∵さもないと、不正ログインに失敗した犯人が電話でロック解除できる、という漫画の世界になってしまう。
そもそも取引制限をかけた場合には、その解除には「楽天側から折り返し届出番号へ確認電話が必要」なのだから、
同じことを要求するのが、筋だろう。「どんな電話番号からでも誰でも自由に、ロック解除できる」というシステムはきほんあり得ない、それでは口座ロックの意味がない。
確かに「絵柄そっくり真似たフィッシングサイトを作る」のは難しいかもしれんが、
必ずしも「絵柄」はクリソツでなくてもテキトーでいい <= 誰も「絵柄のそっくりさ」なんて気にしてない
それより、(フィッシングやマルウエアで)ID、パス、取引暗証番号を盗まれた後、
不正ログインを阻む肝心の2要素認証が「たった10個の絵からたった2つ合わせたらパス」
というザル過ぎるのが大問題。しかも、再送信で無限にリトライできる、というクソしよう
絵柄はせめて15個に増やし、絵合わせは4つ(順位付け)にすべき
∵そしたら、初めてATM並かより強固になれる。
あとリトライについて「最大でも3回目の失敗で口座ロック」しないと、無限トライでは意味がない
絵合わせ3回失敗により、「この口座はロックされています。o月oo日 xx:xxAM」とweb/アプリのログイン画面に表示が出ればいい。
「ロック解除については、以下に電話して手続して下さい。...」
その際、できれば、「解除には、届け出電話番号から番号通知して掛ける」ことを要件として欲しい。
∵さもないと、不正ログインに失敗した犯人が電話でロック解除できる、という漫画の世界になってしまう。
そもそも取引制限をかけた場合には、その解除には「楽天側から折り返し届出番号へ確認電話が必要」なのだから、
同じことを要求するのが、筋だろう。「どんな電話番号からでも誰でも自由に、ロック解除できる」というシステムはきほんあり得ない、それでは口座ロックの意味がない。
341山師さん
2025/05/09(金) 23:10:11.04ID:x6taBrN0 >>339
ログイン・ロック+取引制限
ログイン・ロック+取引制限
342山師さん
2025/05/09(金) 23:10:58.77ID:+1jwAAXT >>339
コルセンに電話して部分的にロックかけてます!
コルセンに電話して部分的にロックかけてます!
343山師さん
2025/05/09(金) 23:13:07.81ID:jYUnYgro 何かこ¥こは、絵柄で盛り上がってるようで。。
344山師さん
2025/05/09(金) 23:13:42.41ID:MBPxkIjF >>340
でも、犯人に口座乗っ取りされそうになってたら再送信で頻繁にメール来るからバレバレになるだろうけどね
でも、犯人に口座乗っ取りされそうになってたら再送信で頻繁にメール来るからバレバレになるだろうけどね
345山師さん
2025/05/09(金) 23:14:30.11ID:jYUnYgro バカの集まり。すいません。。結論です。ここ
346山師さん
2025/05/09(金) 23:14:30.83ID:jYUnYgro バカの集まり。すいません。。結論です。ここ
347山師さん
2025/05/09(金) 23:15:18.80ID:dVfTgrzg >>149
Bitefender信じて課金して良かった😃
Bitefender信じて課金して良かった😃
348山師さん
2025/05/09(金) 23:16:21.02ID:qOGhUtT8 証券会社も可愛そうだな
そもそもIDとパスワード漏らした利用者が一番悪いのに
証券会社の非はせいぜい2割くらいだろ
そもそもIDとパスワード漏らした利用者が一番悪いのに
証券会社の非はせいぜい2割くらいだろ
349山師さん
2025/05/09(金) 23:20:18.48ID:+1jwAAXT >>344
認証用に家に置きっぱのスマホを準備していて
2段階認証以外のメールは他の端末でも転送されてみれるように設定したんだが
そのパターンだと気が付きにくくなるデメリットがあるよね
そのうち試行回数制限するんだろうけどさ
認証用に家に置きっぱのスマホを準備していて
2段階認証以外のメールは他の端末でも転送されてみれるように設定したんだが
そのパターンだと気が付きにくくなるデメリットがあるよね
そのうち試行回数制限するんだろうけどさ
350山師さん
2025/05/09(金) 23:20:35.14ID:x6taBrN0 試しに信用取引と米株の注文をしてみたが
メッセージが出て確かに注文できないよう取引制限できてる
だがこのメッセージが糞で穴
「国内株式と投資信託以外は取引制限されています」って
制限されていないのが何か教えてるやん!!!
「取引制限されています」だけでいいだろ!
メッセージが出て確かに注文できないよう取引制限できてる
だがこのメッセージが糞で穴
「国内株式と投資信託以外は取引制限されています」って
制限されていないのが何か教えてるやん!!!
「取引制限されています」だけでいいだろ!
351山師さん
2025/05/09(金) 23:20:38.49ID:dVfTgrzg >>348
悪いのは犯人だろ何言ってんだ???
悪いのは犯人だろ何言ってんだ???
352山師さん
2025/05/09(金) 23:22:19.38ID:x6taBrN0353山師さん
2025/05/09(金) 23:31:12.78ID:MBPxkIjF >>349
リスクベース認証あるから大丈夫だとは思うけど、2段階認証用のメールも来てないか定期的に見たいわなあ
リスクベース認証あるから大丈夫だとは思うけど、2段階認証用のメールも来てないか定期的に見たいわなあ
354山師さん
2025/05/09(金) 23:38:47.09ID:xEeN472l うヴぁ
ダメだろこれ
ダメだろこれ
355山師さん
2025/05/09(金) 23:42:42.59ID:hPkZsOgm NVVE
999株 IN2.99 OUT2.99
Fin
999株 IN2.99 OUT2.99
Fin
356山師さん
2025/05/09(金) 23:44:53.43ID:2nLMKMNR357山師さん
2025/05/09(金) 23:45:40.54ID:xEeN472l 全然顧客保護されてねえ。。
金融庁は二要素認証を課して実装計画と期限の報告受けておしまいじゃなくて妥当かどうか監査してくれ
金融庁は二要素認証を課して実装計画と期限の報告受けておしまいじゃなくて妥当かどうか監査してくれ
358山師さん
2025/05/09(金) 23:47:03.60ID:ArsXMiE1 セキュリティの話しか話題が無いんだな楽天証券は
359山師さん
2025/05/09(金) 23:50:26.81ID:MBPxkIjF 楽天証券はデバイス認証を必須にしてリスクベース認証もしてたらあんな二段階認証もいらんだろうにな
360山師さん
2025/05/09(金) 23:51:53.07ID:mMo59Z0S 必須になります(予定)
361山師さん
2025/05/09(金) 23:59:30.85ID:+1jwAAXT 今は他の証券会社のスレもセキュリティの話ばっかりしてるような
362山師さん
2025/05/10(土) 00:00:05.08ID:X1iZ6Kw9 どんなレベルの「リスクベース認証」か不明だが楽天証券は「リスクベース認証」を既に3/25に開始していたと発表してるね。
https://www.rakuten-sec.co.jp/web/info/info20250321-03.html
https://www.rakuten-sec.co.jp/web/info/info20250321-03.html
363山師さん
2025/05/10(土) 00:04:27.29ID:dUbc65Yn >>362
昨日まで古いマケスピ1ではリスクベース認証されてなかったよ
昨日まで古いマケスピ1ではリスクベース認証されてなかったよ
364山師さん
2025/05/10(土) 00:06:49.15ID:TWLsvwfz >>362
ということは、楽天のリスクベース認証では不正検出できなかったか、検出できたけど追加認証が役に立たなかったということかな?
ということは、楽天のリスクベース認証では不正検出できなかったか、検出できたけど追加認証が役に立たなかったということかな?
365山師さん
2025/05/10(土) 00:10:37.57ID:TWLsvwfz >>363
ふぅん、webアクセスだけに導入してて、他のアクセスはザルだったってことね
ふぅん、webアクセスだけに導入してて、他のアクセスはザルだったってことね
366山師さん
2025/05/10(土) 00:14:09.26ID:ZmOe2RLd 今日対応完了予定だね
本対応は、2025年3月23日(土)以降、各チャネルに順次適用しております。
2025年5月10日(土)をもって全チャネルへの適用が完了します。
本対応は、2025年3月23日(土)以降、各チャネルに順次適用しております。
2025年5月10日(土)をもって全チャネルへの適用が完了します。
367山師さん
2025/05/10(土) 00:16:59.09ID:9GzdCIoy >>339
NISAしかしてないから投資信託の買い以外はロックしてもらった
NISAしかしてないから投資信託の買い以外はロックしてもらった
368山師さん
2025/05/10(土) 00:17:23.51ID:2TDwuWBy あのザルの多要素認証のままで行くのかな
369山師さん
2025/05/10(土) 00:18:42.76ID:UwENm83N370山師さん
2025/05/10(土) 00:21:08.35ID:AU6Mapkp 火消し乙かな
371山師さん
2025/05/10(土) 00:22:40.80ID:a4Z1olyP 「楽天証券が不正アクセスとみなす事例は発生していない」
372山師さん
2025/05/10(土) 00:28:21.57ID:dUbc65Yn ソースがない時点で怪しすぎるわな
セキュリティの穴があったのにさ
セキュリティの穴があったのにさ
373山師さん
2025/05/10(土) 00:29:03.52ID:VHlBfXLD >>362
楽天のリスクベースはゃゃ緩い
「同じIPからかどうか」を基準に判断してる気ガス
「同じIPから」なら、「ブラウザの違い」や「PCの異同」などは気にしないスタンス
(オイラのように個人で家庭からならこれで正しいが、会社や事務所や学校などで一定のドメインで括られたネットワーク下にある場合や、
本人が通常使うWiFiに第三者が密かに接続された場合など、これでは拙いだろという感じもする)
マネックスと野村は「同じIPかどうか」だけじゃなく、「ブラウザの異同」や「PCの異同」もチェックし、違うブラウザやPCからログインしようとすると
「いつもと違う」と判断してリスクベース認証が発動する。認証クリアしたとき、「これを通常使うもの」として登録するか否か訊いてくる。
さらにその場合、「いつもと違うログインがあった」旨のアラートメールが即時に届く。
楽天のリスクベースはゃゃ緩い
「同じIPからかどうか」を基準に判断してる気ガス
「同じIPから」なら、「ブラウザの違い」や「PCの異同」などは気にしないスタンス
(オイラのように個人で家庭からならこれで正しいが、会社や事務所や学校などで一定のドメインで括られたネットワーク下にある場合や、
本人が通常使うWiFiに第三者が密かに接続された場合など、これでは拙いだろという感じもする)
マネックスと野村は「同じIPかどうか」だけじゃなく、「ブラウザの異同」や「PCの異同」もチェックし、違うブラウザやPCからログインしようとすると
「いつもと違う」と判断してリスクベース認証が発動する。認証クリアしたとき、「これを通常使うもの」として登録するか否か訊いてくる。
さらにその場合、「いつもと違うログインがあった」旨のアラートメールが即時に届く。
374山師さん
2025/05/10(土) 00:42:18.99ID:LDOYETg0 毎回リスクベースで引っかかるのはIP変わってるからか
375山師さん
2025/05/10(土) 00:44:21.35ID:oYzUWDML いま二段階認証設定したわ
で、二段階認証の画像って選択を間違えたら失効するっぽいけど、なんどもやり直せるの???
で、二段階認証の画像って選択を間違えたら失効するっぽいけど、なんどもやり直せるの???
376山師さん
2025/05/10(土) 00:48:31.36ID:dUbc65Yn377山師さん
2025/05/10(土) 00:50:22.71ID:m8J4hNYI テスタさんが「夜間取引は出来ないよう証券会社にロックを掛けてもらってた」と言ってるけど時間指定でロックしてくれるなんて初めて聞いた。
378山師さん
2025/05/10(土) 00:55:49.11ID:qmIaPgKd ルーターの電源入れ直したらリスクベース認証に引っかかった
フリーダイヤルの料金は楽天持ちだからいいんだけど誤検知だな
フリーダイヤルの料金は楽天持ちだからいいんだけど誤検知だな
379山師さん
2025/05/10(土) 00:59:45.08ID:dUbc65Yn380山師さん
2025/05/10(土) 01:00:23.74ID:qmIaPgKd 被害額が3000億突破ってこのままだと被害を弁償するのは不可能になるな
楽天自体が金ないので基地局すら売ってしまったくらいだから全額保証なんてできるわけない
被害にあったら一部しか戻ってこない気がする
楽天自体が金ないので基地局すら売ってしまったくらいだから全額保証なんてできるわけない
被害にあったら一部しか戻ってこない気がする
381山師さん
2025/05/10(土) 01:15:05.61ID:dUbc65Yn 証券会社は口座乗っ取り被害発覚しても当初、フィッシング詐欺扱いで客の責任にして
証券会社はセキュリティの穴を防ごうとせず対策を怠ったのがさらに被害拡大したのもあるだろな
証券会社はセキュリティの穴を防ごうとせず対策を怠ったのがさらに被害拡大したのもあるだろな
382山師さん
2025/05/10(土) 01:16:57.74ID:JexY1cVF 以下の画像の数値が正しいとすると3,000億円というのは不正売却と不正買付の合計であって、
補償する損害額という訳ではないでしょ
https://pbs.twimg.com/media/GqfTPA9bcAEQGFl?format=png&name=large
補償する損害額という訳ではないでしょ
https://pbs.twimg.com/media/GqfTPA9bcAEQGFl?format=png&name=large
383山師さん
2025/05/10(土) 02:06:24.35ID:rj1gDSZm マスコミは視聴率欲しさに大げさに騒ぎ
youtuberは再生数欲しさに大げさに騒ぐ
ここの奴らは何のために大げさに騒いでんだろ
もう金ないから他人の足ひっぱるため?
youtuberは再生数欲しさに大げさに騒ぐ
ここの奴らは何のために大げさに騒いでんだろ
もう金ないから他人の足ひっぱるため?
384山師さん
2025/05/10(土) 02:36:36.28ID:ua+dH/Y9386山師さん
2025/05/10(土) 02:50:13.47ID:PtROg4cj テが二重に入れていた【ウイルスソフト】はディフェンダーとのこと。
Xで噛みつきのポストしている。
Xで噛みつきのポストしている。
387山師さん
2025/05/10(土) 03:19:06.38ID:qPOcpMXY388山師さん
2025/05/10(土) 03:27:20.13ID:P025OtRm セキュリティソフト入れたら普通Defenderってオフにならないか?
389山師さん
2025/05/10(土) 05:06:16.52ID:RJb/kBUf こんなに大量にしかも楽天だけじゃなくほぼ全部の証券会社がやられてるってフィッシングでも証券会社内部のせいでもないだろ
なんかもっと別のルートで抜かれてる
まず原因早く究明しろよ
なんかもっと別のルートで抜かれてる
まず原因早く究明しろよ
390山師さん
2025/05/10(土) 05:50:59.15ID:cj+6fGWK なんか徹夜で火消しようとしてたのが一人いるみたいだな。かえって印象よくないよ。
391山師さん
2025/05/10(土) 06:11:34.42ID:sAu47jQy 原因も何もないねん
マルウェアだろうがフィッシングだろうが、本人以外でも取引出来る事が問題なんだから
単純に本人確認を厳密にやればええだけやねん
マルウェアだろうがフィッシングだろうが、本人以外でも取引出来る事が問題なんだから
単純に本人確認を厳密にやればええだけやねん
393山師さん
2025/05/10(土) 06:50:34.03ID:MAjLkbrO 毎日の不正アクセスの件数の推移を、証券会社が積極的に公開すれば、こっちも状況を把握できてそれなりに安心できる。
395山師さん
2025/05/10(土) 07:46:03.90ID:tPpYJyw8 >>391
それが出来てないんだよね
それが出来てないんだよね
396山師さん
2025/05/10(土) 08:08:25.73ID:Q9sSiDIf リスクベース以前の問題で普段あまり取引をしない
長期投資の顧客が突然持ち株を全て売却してクソ株を
注文をしたら、バカでも異変に気付くだろうに・・・
長期投資の顧客が突然持ち株を全て売却してクソ株を
注文をしたら、バカでも異変に気付くだろうに・・・
397山師さん
2025/05/10(土) 08:13:48.37ID:L/1Z1lHR サポートの電話
フリーダイヤルにしてくれんかな?
これだけ待たせると通話料が半端ないぞ
フリーダイヤルにしてくれんかな?
これだけ待たせると通話料が半端ないぞ
399山師さん
2025/05/10(土) 08:17:20.44ID:L/1Z1lHR ミス回数は変えても90通りを変えないのは
よっぽどこの絵が気に入ってるんだな
よっぽどこの絵が気に入ってるんだな
402山師さん
2025/05/10(土) 08:24:34.52ID:L/1Z1lHR403山師さん
2025/05/10(土) 08:31:18.13ID:gseHNYqF >>400
フリーダイヤルもある。しかし固定電話からのみ。
セキュリティ強化や今回の件に関してはスマホからフリーダイヤルもOKだが。
贅沢を言えば全部の問合せでスマホOKにしてほしいが、SBIのように0570よりはマシなのかな。
フリーダイヤルもある。しかし固定電話からのみ。
セキュリティ強化や今回の件に関してはスマホからフリーダイヤルもOKだが。
贅沢を言えば全部の問合せでスマホOKにしてほしいが、SBIのように0570よりはマシなのかな。
405山師さん
2025/05/10(土) 08:39:10.57ID:L/1Z1lHR406山師さん
2025/05/10(土) 08:43:54.65ID:L/1Z1lHR 30秒22円で1時間待たせられると
22×2×60=2,640円!!!
22×2×60=2,640円!!!
408山師さん
2025/05/10(土) 08:53:29.09ID:KPmxrpmV409山師さん
2025/05/10(土) 08:57:48.11ID:4i6PW+Cf 証券会社を擁護するわけではないけど
メールアドレス、ID、パスワード全てランダムで複雑に設定して、フィッシング気をつければ大抵は防げる
クレカのセキュリティコードなんて数字3桁のみですよw
メールアドレス、ID、パスワード全てランダムで複雑に設定して、フィッシング気をつければ大抵は防げる
クレカのセキュリティコードなんて数字3桁のみですよw
411山師さん
2025/05/10(土) 08:57:58.10ID:L/1Z1lHR412山師さん
2025/05/10(土) 09:02:59.54ID:2/EGQZJ1 >>409
絵合わせは90通り
絵合わせは90通り
413山師さん
2025/05/10(土) 09:04:02.71ID:4i6PW+Cf414山師さん
2025/05/10(土) 09:07:58.22ID:vwR/KK7h 楽天はID固定じゃん
というか変更できるのってSBIだけじゃない?
というか変更できるのってSBIだけじゃない?
415山師さん
2025/05/10(土) 09:08:41.61ID:z+1+NvUA416山師さん
2025/05/10(土) 09:10:09.06ID:4i6PW+Cf417山師さん
2025/05/10(土) 09:11:23.84ID:Al+MZO8+ >>415
国内携帯会社使えばいいのねw
国内携帯会社使えばいいのねw
420山師さん
2025/05/10(土) 09:17:49.46ID:EGiFVtuu で有料版DefenderはEDR有り?
421山師さん
2025/05/10(土) 09:19:20.11ID:HfYrh5na >>409
お仕事ですか?
お仕事ですか?
422山師さん
2025/05/10(土) 09:19:53.24ID:4i6PW+Cf423山師さん
2025/05/10(土) 09:20:15.30ID:4alL78Hr >>417
何気に一部には重要な情報w
何気に一部には重要な情報w
424山師さん
2025/05/10(土) 09:21:09.19ID:4i6PW+Cf >>421
どういうことですか?
どういうことですか?
426山師さん
2025/05/10(土) 09:23:41.26ID:4i6PW+Cf >>425
特定したくないだけです
特定したくないだけです
427山師さん
2025/05/10(土) 09:24:00.37ID:gAVPlhl8 >>409
何もしてなくても大抵の人は被害にあってないから大丈夫って感じ
何もしてなくても大抵の人は被害にあってないから大丈夫って感じ
428山師さん
2025/05/10(土) 09:24:17.00ID:4i6PW+Cf >>426
東大ではありません
東大ではありません
429山師さん
2025/05/10(土) 09:25:16.63ID:u67ywyvz だめじゃん
430山師さん
2025/05/10(土) 09:32:55.82ID:L/1Z1lHR 手数料より
セキュリティーと補償の高さで証券会社を選ぶ時代か
セキュリティーと補償の高さで証券会社を選ぶ時代か
431山師さん
2025/05/10(土) 09:34:12.50ID:4i6PW+Cf432山師さん
2025/05/10(土) 09:34:58.43ID:Hp1e++8L 結局原因がわからんとか
433山師さん
2025/05/10(土) 09:36:16.69ID:7Enrz2g0 ispeedのログイン認証はどんなのになるんだろ。
434山師さん
2025/05/10(土) 09:38:54.19ID:Rs6yLI59435山師さん
2025/05/10(土) 09:39:33.33ID:SLkMa3EY436山師さん
2025/05/10(土) 09:45:09.09ID:mH7D0dzx 複雑なパスワードを
定期的に変更しておけば
何も問題ないよ
大騒ぎしすぎ
フィッシング詐欺に引っかかったバカが ギャーギャー言ってるだけ
定期的に変更しておけば
何も問題ないよ
大騒ぎしすぎ
フィッシング詐欺に引っかかったバカが ギャーギャー言ってるだけ
437山師さん
2025/05/10(土) 10:00:50.86ID:VHlBfXLD >>409
数字3桁でも1,000通りあるから、確率は1/1000
ATMの数字4桁だと、10,000通りで確率は1/10000だ
で、3回失敗するとロックされるから、実際は3/10000ということになる。
楽天の絵合わせではたった10通りからたった2つだから、確率は1/90
しかも、再送信で無限トライできるから、ずっと確率は上がっていく。
いくつもの口座にアタックできるとすると、さらに確率は上がる。
ユルユル過ぎるよ、誰がこんなザル考えたのか?ザルの証拠に、他の大手証券でこれを採り入れるとこなんて皆無じゃん
>>436
あのテスタさんが不正侵入されてるからな
彼がフィッシングサイトに引っ掛かって情報を入力した、なんて絶対に信じられない
情報盗まれたのは、フィッシング以外だと思っておくべき。cisさんなども「強盗は玄関口まで来てる」ともはや誰しも狙われる可能性を指摘して厳戒してる。
数字3桁でも1,000通りあるから、確率は1/1000
ATMの数字4桁だと、10,000通りで確率は1/10000だ
で、3回失敗するとロックされるから、実際は3/10000ということになる。
楽天の絵合わせではたった10通りからたった2つだから、確率は1/90
しかも、再送信で無限トライできるから、ずっと確率は上がっていく。
いくつもの口座にアタックできるとすると、さらに確率は上がる。
ユルユル過ぎるよ、誰がこんなザル考えたのか?ザルの証拠に、他の大手証券でこれを採り入れるとこなんて皆無じゃん
>>436
あのテスタさんが不正侵入されてるからな
彼がフィッシングサイトに引っ掛かって情報を入力した、なんて絶対に信じられない
情報盗まれたのは、フィッシング以外だと思っておくべき。cisさんなども「強盗は玄関口まで来てる」ともはや誰しも狙われる可能性を指摘して厳戒してる。
438山師さん
2025/05/10(土) 10:01:42.41ID:EVmOQuQK VW golf Rに試乗したけど足回りが硬すぎないか
BMのMシリーズと似た感じがしたんだが
日によって&出かけ先によって、乗る車を選ぶのであれでも良いのかもだが、さすがに攻めすぎという気もする
タイヤのプロファイル40ってレースでもするのかよとw
BMのMシリーズと似た感じがしたんだが
日によって&出かけ先によって、乗る車を選ぶのであれでも良いのかもだが、さすがに攻めすぎという気もする
タイヤのプロファイル40ってレースでもするのかよとw
440山師さん
2025/05/10(土) 10:16:39.41ID:4i6PW+Cf >>437
絵あわせは確かにザル
ちなみに絵あわせは選ぶ順番も一致が必要?
順番関係なく選ぶだけなら45通りでもっと酷いけどw(PとCの違い)
パスワードをランダムで複雑に設定すれば、そのレベルではない
それともパスワード不要で絵あわせのみ?
絵あわせは確かにザル
ちなみに絵あわせは選ぶ順番も一致が必要?
順番関係なく選ぶだけなら45通りでもっと酷いけどw(PとCの違い)
パスワードをランダムで複雑に設定すれば、そのレベルではない
それともパスワード不要で絵あわせのみ?
441山師さん
2025/05/10(土) 10:24:55.49ID:4i6PW+Cf442山師さん
2025/05/10(土) 10:33:15.32ID:v1BCfqJt443山師さん
2025/05/10(土) 10:37:01.64ID:4i6PW+Cf445山師さん
2025/05/10(土) 10:45:13.44ID:4i6PW+Cf446山師さん
2025/05/10(土) 10:46:38.71ID:4i6PW+Cf 私にあってるかどうかというのも大事ですね
447山師さん
2025/05/10(土) 10:49:16.15ID:teSnojhe なんかchatgptみたいな奴だな
448山師さん
2025/05/10(土) 10:50:57.21ID:4i6PW+Cf450山師さん
2025/05/10(土) 10:55:56.17ID:B1nUm7gB 今の2段階認証は簡単に突破できるそうだな
451山師さん
2025/05/10(土) 11:04:29.21ID:4HJSmgke アイスピードとマケスピ1の穴ふさいで ほぼ乗っ取りは減ったのか
楽天は公式発表すべき
楽天は公式発表すべき
452山師さん
2025/05/10(土) 11:10:55.07ID:Q4nqaxRc オペレーターに繋がらなかったけど何回もかけたら繋がった。13人待ちでした。
453山師さん
2025/05/10(土) 11:13:54.19ID:Q9sSiDIf 三億円強奪事件で警視庁は延べ17万人を超える捜査員を投入した。
今回の不正取引で一体何人の捜査員が投入されているのか知りたい。
今回の不正取引で一体何人の捜査員が投入されているのか知りたい。
454山師さん
2025/05/10(土) 11:18:55.58ID:cuhN5ATQ マケスピ17.17(最新)使ってるけどログインしようとするとサポート対象外とか出るようになった
455山師さん
2025/05/10(土) 11:26:06.08ID:cuhN5ATQ 公式からはまだリンクされてないけど17.18あるのかよ何回アップデートさせるんだ
456山師さん
2025/05/10(土) 11:37:18.02ID:68tlMu7t パスワードの複雑さはそれはそれで必要だろうけど
2段階認証はそれが漏れた時に守ってくれるものだから
パスワードを複雑にしておけば2段階認証がザルでもいいってのは違うと思う
2段階認証はそれが漏れた時に守ってくれるものだから
パスワードを複雑にしておけば2段階認証がザルでもいいってのは違うと思う
457山師さん
2025/05/10(土) 11:39:21.51ID:Rs6yLI59 画像認証のパターンってリトライで確率上げていけるみたいな議論されてるが
再送申し込み時に入力ボタンパネル側がリフレッシュされてないの?
10個の絵が変わらない実装をしてんならちょっと脇甘過ぎと言うかそうする理由も無いような気が
普通に絵を10個入れ替えればいいと思うんだが
再送申し込み時に入力ボタンパネル側がリフレッシュされてないの?
10個の絵が変わらない実装をしてんならちょっと脇甘過ぎと言うかそうする理由も無いような気が
普通に絵を10個入れ替えればいいと思うんだが
459山師さん
2025/05/10(土) 11:53:06.81ID:VHlBfXLD >>454
osとバージョンは何?ログインできる?できなくなった?どっち
もしもwindows11 24H2(+Defenderほかすべてr最新)でないと、ログインできなくなるなら
ヘタにアップデートできないな
そんなコトを告知無く勝手にやるぐらいなら、
ザルな2要素認証(10個からたった2つ絵合わせ、かつリトライ無限)をさっさと突破不能なものに改善しろよその方が遙かに重要だろ
osとバージョンは何?ログインできる?できなくなった?どっち
もしもwindows11 24H2(+Defenderほかすべてr最新)でないと、ログインできなくなるなら
ヘタにアップデートできないな
そんなコトを告知無く勝手にやるぐらいなら、
ザルな2要素認証(10個からたった2つ絵合わせ、かつリトライ無限)をさっさと突破不能なものに改善しろよその方が遙かに重要だろ
460山師さん
2025/05/10(土) 11:54:12.07ID:yFZ3D5Z2 マーケットスピードⅠが17.17でログイン出来なくなってる
462山師さん
2025/05/10(土) 11:55:43.39ID:yFZ3D5Z2 でもバージョン情報確認WEBで確認すると最新ですと出てくる
どういうこと?
どういうこと?
463山師さん
2025/05/10(土) 11:58:17.98ID:48mKz/zJ464山師さん
2025/05/10(土) 12:07:34.05ID:lvmVkH/1 ベタな言い方やけど正しく恐れましょう
ここにいるチンパンはビビり散らかして被害妄想膨らませて大袈裟に騒ぎすぎ
ここにいるチンパンはビビり散らかして被害妄想膨らませて大袈裟に騒ぎすぎ
465山師さん
2025/05/10(土) 12:13:02.42ID:F4CGljLJ エロサイト見ながら株取引も同じ PC でやってら
そりゃね って感じ
そりゃね って感じ
466山師さん
2025/05/10(土) 12:19:23.07ID:VHlBfXLD >>454
自己解決した
マケスピ1
5/10(土)以降は v17.17にアップデートしないと、ログインできなくなる、という案内があった。
v17.17 はリスクベース認証対応の最新版だった筈だが、ゃゃ緩いとこがあった。
本日、5/10(土) 正午時点で、anonymousでマケスピ1 v17.18 になっていて
v17.17を起動すると、強制的に v17.18がDLされ、アップデート[PCへの変更許可]を求めてくる。
これを「いいえ(N)」して、v17.17 のままログインしようとすると、「このバージョン(v17.17)サポート外です」と出て、ログインできない。
そこで、「pcへの変更許可」すると、v17.18 アップデートされる。
v17.18 にしても、windows11 24H2 の最新定義ではもちろん、10 22H2でも問題なくログインでき、7/8.1 64bit 最終updateでも認証クリアすればログインできることを確認。
要は、v17.18 にアップデートを強制したのは、たぶん楽天で現時点、唯一まともな2要素認証(絵合わせはザル)である「リスクベース認証」を
ゃゃザルだった「IPのみ」ならずより有効に働くように改善するため、と推測される。
(最近はアプリでも、1PC1ライセンス認証で「PCごとスペックの異同」をかなり正確に検知するのが常道)
これはすべてのユーザーが躊躇せず v17.18 にアップデート[変更許可]すべき、と思われる
自己解決した
マケスピ1
5/10(土)以降は v17.17にアップデートしないと、ログインできなくなる、という案内があった。
v17.17 はリスクベース認証対応の最新版だった筈だが、ゃゃ緩いとこがあった。
本日、5/10(土) 正午時点で、anonymousでマケスピ1 v17.18 になっていて
v17.17を起動すると、強制的に v17.18がDLされ、アップデート[PCへの変更許可]を求めてくる。
これを「いいえ(N)」して、v17.17 のままログインしようとすると、「このバージョン(v17.17)サポート外です」と出て、ログインできない。
そこで、「pcへの変更許可」すると、v17.18 アップデートされる。
v17.18 にしても、windows11 24H2 の最新定義ではもちろん、10 22H2でも問題なくログインでき、7/8.1 64bit 最終updateでも認証クリアすればログインできることを確認。
要は、v17.18 にアップデートを強制したのは、たぶん楽天で現時点、唯一まともな2要素認証(絵合わせはザル)である「リスクベース認証」を
ゃゃザルだった「IPのみ」ならずより有効に働くように改善するため、と推測される。
(最近はアプリでも、1PC1ライセンス認証で「PCごとスペックの異同」をかなり正確に検知するのが常道)
これはすべてのユーザーが躊躇せず v17.18 にアップデート[変更許可]すべき、と思われる
467山師さん
2025/05/10(土) 12:19:24.32ID:oIRD3PE3 win11非対応PCをwin11にして使ってる人とか大丈夫なんでしょうか?
自分i74770のwin10だけど秋にも終わってしまうのだが
自分i74770のwin10だけど秋にも終わってしまうのだが
468山師さん
2025/05/10(土) 12:20:11.76ID:Rs6yLI59469山師さん
2025/05/10(土) 12:21:26.47ID:JexY1cVF 株取引しながら同じPCでPornhub見て何が悪いのさ
470山師さん
2025/05/10(土) 12:40:27.25ID:Rs6yLI59 自分はあんま数学は出来るほうじゃないが、10数字から2数字の直線選ぶパターンロックで90のランダムチャレンジに対して唯一のレスポンスを繰り返す場合って、10回以内に「唯一の仮の答え」と同じ答えのチャレンジが来る確率(10回以内に偶然正解しちゃう確率)がめちゃ高くないか?
これって乱数表カードが廃れた理由と似てると思うんだけどええんだろうか
直観的に書いてるけど
これって乱数表カードが廃れた理由と似てると思うんだけどええんだろうか
直観的に書いてるけど
471山師さん
2025/05/10(土) 12:44:24.17ID:kQGea74w 17.18ダウンロードできねぇwwww orz
472山師さん
2025/05/10(土) 12:48:14.69ID:F4CGljLJ その前にログインパスワード 突破できるやつおらんやろ
473山師さん
2025/05/10(土) 12:49:16.88ID:GJ3wyBaI474山師さん
2025/05/10(土) 12:49:37.01ID:yFZ3D5Z2 マーケットスピードⅠのホームページに行っても最新版が17.17になってて
17.18がダウンロードできないんだが
17.18がダウンロードできないんだが
475山師さん
2025/05/10(土) 12:53:05.37ID:QwfU5LWN476山師さん
2025/05/10(土) 12:54:57.15ID:dUbc65Yn >>396
IPアドレスが海外とかなら分かるはずなのにねえ
IPアドレスが海外とかなら分かるはずなのにねえ
477山師さん
2025/05/10(土) 12:56:00.98ID:dUbc65Yn IPアドレスが海外ならログインできない設定にして欲しいわ
478山師さん
2025/05/10(土) 12:57:30.90ID:YBAbXLc2 >>396
楽天「旅行中のお客様の気まぐれでしょう」
楽天「旅行中のお客様の気まぐれでしょう」
479山師さん
2025/05/10(土) 12:59:03.33ID:F4CGljLJ 取引暗証番号
数字/英大文字/英小文字/記号の中から2種以上使用し4桁で設定
どうせこれもお前ら4545とか0721とか 設定してるんだろ
数字/英大文字/英小文字/記号の中から2種以上使用し4桁で設定
どうせこれもお前ら4545とか0721とか 設定してるんだろ
480山師さん
2025/05/10(土) 13:00:05.38ID:YBAbXLc2 >>477
「ターゲットの国の放置botを使おう」
「ターゲットの国の放置botを使おう」
481山師さん
2025/05/10(土) 13:01:40.47ID:5IUcxwaD テスタはメールのリンクは踏んでないとは言ったが、株取引PCでエロサイト見てないとは言ってない。
もう答え出てんじゃん
もう答え出てんじゃん
482山師さん
2025/05/10(土) 13:02:41.68ID:epcYYT0j 他の証券会社のメールが書き換えられたってことは、インフォスティーラー感染と考えるのがロジカルシンキングだよな
484山師さん
2025/05/10(土) 13:10:25.72ID:X5GCZHUS 楽天の「リスクベース認証」って海外IPアドレスを識別する程度のことだったりして
試してみたらスターリンクは弾いてくれた。
試してみたらスターリンクは弾いてくれた。
485山師さん
2025/05/10(土) 13:10:45.80ID:18VmHnUq 国内に踏み台が一杯あるしな
486 ハンター[Lv.75][木]
2025/05/10(土) 13:11:39.23ID:2jzCNmf0 >>477
相手が日本国内のVPN使って来るだけですり抜けられる
相手が日本国内のVPN使って来るだけですり抜けられる
487山師さん
2025/05/10(土) 13:15:21.52ID:7nEvZr9/ 新バージョンかどうかの確認ロジックってどんな感じなんだろうな
バージョン番号見てるだけとかだったらすぐにクラックされて旧バージョンでリスクベース認証回避してログインされそうだが
バージョン番号見てるだけとかだったらすぐにクラックされて旧バージョンでリスクベース認証回避してログインされそうだが
488山師さん
2025/05/10(土) 13:15:24.40ID:L/1Z1lHR VPN使って新興国からと思わせてネットリックスやアマゾンの月額費を安くする手法があるからな
違法だからやっちゃだめ
違法だからやっちゃだめ
489山師さん
2025/05/10(土) 13:37:30.24ID:2UafQKAE >>33見たけど、テスタさん一年以上ログインしてない口座の取引パスも盗まれてるよう
なのでフィッシングとかキーロガーとかは無さそうなんだよね
残る可能性はパスワードを保管してたとこからの漏洩なのかな?
なのでフィッシングとかキーロガーとかは無さそうなんだよね
残る可能性はパスワードを保管してたとこからの漏洩なのかな?
490山師さん
2025/05/10(土) 13:39:12.96ID:kRrPgSGJ あのテスタさん←()
491山師さん
2025/05/10(土) 13:42:05.54ID:ylrh0ds0 >>484
スーパーアリエールw
スーパーアリエールw
492山師さん
2025/05/10(土) 13:42:35.25ID:L/1Z1lHR ようやくタワシが動き出したか
遅い!
証券口座乗っ取り問題 “業界団体と連携し対策へ” 加藤金融相
ttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20250509/k10014800731000.html
金融庁によりますと、4月までの4か月間に確認された不正な取引の件数は3505件にのぼっています。
これについて、加藤金融担当大臣は9日の閣議のあとの会見で
「引き続き各証券会社に対し、顧客に対するセキュリティー対策など丁寧な対応を求めていく」と述べ、
被害がこれ以上拡大しないよう業界団体と連携して、対策を進めていく考えを示しました。
遅い!
証券口座乗っ取り問題 “業界団体と連携し対策へ” 加藤金融相
ttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20250509/k10014800731000.html
金融庁によりますと、4月までの4か月間に確認された不正な取引の件数は3505件にのぼっています。
これについて、加藤金融担当大臣は9日の閣議のあとの会見で
「引き続き各証券会社に対し、顧客に対するセキュリティー対策など丁寧な対応を求めていく」と述べ、
被害がこれ以上拡大しないよう業界団体と連携して、対策を進めていく考えを示しました。
493山師さん
2025/05/10(土) 13:57:20.75ID:tP8CAKt0 エロサイトのせいにしているのはレッテル貼り野郎だろうな
494山師さん
2025/05/10(土) 14:12:23.12ID:e6PAWZeR >>493
証券だけじゃなくて楽天関係のスレにはこういうのが必ず湧いてくる。書き込み代行業者なのかな。
証券だけじゃなくて楽天関係のスレにはこういうのが必ず湧いてくる。書き込み代行業者なのかな。
495山師さん
2025/05/10(土) 14:12:58.92ID:sGcLMXbB496山師さん
2025/05/10(土) 14:29:30.72ID:5IUcxwaD テスタはマルウェア感染でパスワードマネージャー、またはパスワード保存ファイルごと抜かれたのだろう
1年間アクセスしてなかった証券会社でも不正ログインされたとしても全然不思議ではない
1年間アクセスしてなかった証券会社でも不正ログインされたとしても全然不思議ではない
497山師さん
2025/05/10(土) 14:30:15.46ID:wI1e5EAK498山師さん
2025/05/10(土) 14:31:00.09ID:27+4v+GF エロサイト見てフィッシング詐欺に引っかかって
楽天に補償 しろとか
どんだけアホなんだよ
楽天に補償 しろとか
どんだけアホなんだよ
500山師さん
2025/05/10(土) 14:33:39.78ID:Q9sSiDIf 資産100億単位の人ならば、ハッカーによる直接攻撃もあるんじゃね?
501山師さん
2025/05/10(土) 14:35:07.59ID:38WY2mn3 >>494
ほんこれ
ほんこれ
502山師さん
2025/05/10(土) 14:35:28.72ID:27+4v+GF エロサイト見て引っかかりましたって 恥ずかしくて言えないもんな
503山師さん
2025/05/10(土) 14:40:29.90ID:kRrPgSGJ sbiみたくId変えれるようにしろよ
504山師さん
2025/05/10(土) 14:50:47.78ID:JexY1cVF インフォスティーラーという言葉を知って使ってみたいやつがうぜー
505山師さん
2025/05/10(土) 14:53:31.67ID:061gS1Xk506山師さん
2025/05/10(土) 14:55:40.27ID:dUbc65Yn エロサイト見てたらよく、私はロボットではありませんって出てくるけど、
あれ押すと情報盗取マルウェアに感染するんだってな・・・w
それでテスタとかみんな証券口座乗っ取られてるのかもなー
あれ押すと情報盗取マルウェアに感染するんだってな・・・w
それでテスタとかみんな証券口座乗っ取られてるのかもなー
507山師さん
2025/05/10(土) 15:09:27.27ID:dUbc65Yn Lumma Stealerとインフォスティーラーはまた違うのかなあ
まぁどちらもESETは余裕で対応してそうだな
まぁどちらもESETは余裕で対応してそうだな
508山師さん
2025/05/10(土) 15:18:25.54ID:SP7llfk7 >>416
今のところマネックスが一番マシ
今のところマネックスが一番マシ
509山師さん
2025/05/10(土) 15:19:54.82ID:1gILi22b510山師さん
2025/05/10(土) 15:21:14.22ID:a5FjZ4AB とりあえず不正アクセスは落ち着いたか
511山師さん
2025/05/10(土) 15:26:17.95ID:5u+Zbl6o >>508
Google Authenticatorをマネックス証券は使えるんだっけ?それだけでだいぶセキュリティ的には強いよな
Google Authenticatorをマネックス証券は使えるんだっけ?それだけでだいぶセキュリティ的には強いよな
512山師さん
2025/05/10(土) 15:30:40.10ID:qmIaPgKd 対策に金かけたくない証券会社は素直にGoogle Authenticator導入しほしい
あれを突破するのは犯人グループでも難しいでしょ
あれを突破するのは犯人グループでも難しいでしょ
513山師さん
2025/05/10(土) 15:31:07.22ID:dUbc65Yn 安全性を考えてSBIから楽天に来ようとしてる人いるけど、そんな楽天が安全とは思えんw
515山師さん
2025/05/10(土) 15:33:30.24ID:SaL7IsNz あー肛門に正露丸を入れて下さいってやつか
516山師さん
2025/05/10(土) 15:33:34.72ID:qmIaPgKd 証券会社がしょぼい対策するより天下のGoogleが考えたAuthenticatorのほうが断然安全
517山師さん
2025/05/10(土) 15:35:06.19ID:u6aPKsyA マケスピ1の古いパージョン、まだログインできるやん
518山師さん
2025/05/10(土) 15:36:31.77ID:dUbc65Yn >>517
まじ??
まじ??
519山師さん
2025/05/10(土) 15:36:32.30ID:1gILi22b マルウェアってWindowsの上書きインストールで消せるの?
クリーンインストールは面倒だよね
クリーンインストールは面倒だよね
520山師さん
2025/05/10(土) 15:39:27.83ID:5u+Zbl6o >>516
それはそうまぁ理想はパスキーだけど
それはそうまぁ理想はパスキーだけど
521山師さん
2025/05/10(土) 15:43:43.22ID:yFZ3D5Z2 数日前から立ち上げっぱなしのマーケットスピードⅠ(17.17)に朝はログイン出来たけど
立ち上げ直した途端にログイン出来なくなった
「お客様がご利用中のバージョンはサポート対象外です
最新バージョンをご利用下さい。」
どこに行ったら17.18を入手できるのかがわからない
立ち上げ直した途端にログイン出来なくなった
「お客様がご利用中のバージョンはサポート対象外です
最新バージョンをご利用下さい。」
どこに行ったら17.18を入手できるのかがわからない
522山師さん
2025/05/10(土) 15:45:24.16ID:u6aPKsyA523山師さん
2025/05/10(土) 15:46:25.68ID:7Enrz2g0 最新バージョンてUのことじゃないの?
524山師さん
2025/05/10(土) 15:47:44.60ID:VHlBfXLD たった10個から2つ絵合わせ
なんてザルもいいところだからな。しかも無限リトライできる
お前ら、「暗証番号2つの数字だけのATMカードやクレカ
安心して持ち歩けるか?」落としたり、スラれたて他人の手に渡るリスク考えたら、怖くて堪らないだろ
しかも、何回でも無限にリトライできるカードだぞ
楽天もいい加減、このザルを猛省してさっさと改善しろ
必ず犯人たちはこのザルを狙ってくるハズだ。放置したら、楽天の帰責性は甚大([免責]約款はこういう場合、無効認定されうる改正債権法の下)
そんなに絵合わせが好きなら、「4/15」に直ちに増やせ(∵ATM並の確率に準拠)
+「再送信含め計3回失敗したら口座ロック」とセットで(∵ATMに準拠)
なんてザルもいいところだからな。しかも無限リトライできる
お前ら、「暗証番号2つの数字だけのATMカードやクレカ
安心して持ち歩けるか?」落としたり、スラれたて他人の手に渡るリスク考えたら、怖くて堪らないだろ
しかも、何回でも無限にリトライできるカードだぞ
楽天もいい加減、このザルを猛省してさっさと改善しろ
必ず犯人たちはこのザルを狙ってくるハズだ。放置したら、楽天の帰責性は甚大([免責]約款はこういう場合、無効認定されうる改正債権法の下)
そんなに絵合わせが好きなら、「4/15」に直ちに増やせ(∵ATM並の確率に準拠)
+「再送信含め計3回失敗したら口座ロック」とセットで(∵ATMに準拠)
525山師さん
2025/05/10(土) 15:48:45.05ID:27+4v+GF 頭の悪い人がそれぞれ 頭の悪い 意見 言っててだめだこりゃ
527山師さん
2025/05/10(土) 16:02:23.16ID:weH2hM37 マーケットスピードの17.18はダウンロードページのリンクを
MarketSpeed1718Installkits.exe
に書き換えれ
MarketSpeed1718Installkits.exe
に書き換えれ
528山師さん
2025/05/10(土) 16:04:03.10ID:epcYYT0j 17.17を昨日入れたばっかりなのに、今日になったら17.18とか
ウイルス感染してると98%の人が疑念を抱くだろ。
この会社何考えてるんだか
ウイルス感染してると98%の人が疑念を抱くだろ。
この会社何考えてるんだか
529山師さん
2025/05/10(土) 16:05:01.94ID:weH2hM37 認証を外部サービスに頼るとか最悪じゃん
馬鹿はリスクに気付かないんだな
馬鹿はリスクに気付かないんだな
530山師さん
2025/05/10(土) 16:18:21.03ID:VHlBfXLD マケスピ1のv17.18
1. まず 「マケスピ1 v17.17」 (Downloadの最新版)をDL
2. PCにインストール(新規または上書き)
3. 2のアイコンwクリで起動する
「このバージョンはサポート対象外です。最新バージョンをご利用下さい。」と表示され
自動でv17.18 がダウンロードされる(Firewallでこのサイトを弾いていない限り)
4. その後、「PCに変更を許可するか」訊いてくる。[はい][いいえ]で[はい]クリックすると、
v17.18 のインストールウィンドが立ち上がるから、後は[yes]で v17.18アップデート完了
たぶん、v17.18 は(リスクベース認証対応版)v17.17 がインストールされていることを前提とした
その修正版だと思われる。だから、最新版 v17.17のままになってる。
5. その後は、リスクベース認証が強化された v17.18 として、普通にログインできる
そのうち、v17.17 と v17.18 が統合された v17.19(?) が最新版として公開されるんじゃないかな
>>522
えええー、楽天らしいな頭隠して尻隠さず。とっとと旧バージョンのログイン塞げよ
1. まず 「マケスピ1 v17.17」 (Downloadの最新版)をDL
2. PCにインストール(新規または上書き)
3. 2のアイコンwクリで起動する
「このバージョンはサポート対象外です。最新バージョンをご利用下さい。」と表示され
自動でv17.18 がダウンロードされる(Firewallでこのサイトを弾いていない限り)
4. その後、「PCに変更を許可するか」訊いてくる。[はい][いいえ]で[はい]クリックすると、
v17.18 のインストールウィンドが立ち上がるから、後は[yes]で v17.18アップデート完了
たぶん、v17.18 は(リスクベース認証対応版)v17.17 がインストールされていることを前提とした
その修正版だと思われる。だから、最新版 v17.17のままになってる。
5. その後は、リスクベース認証が強化された v17.18 として、普通にログインできる
そのうち、v17.17 と v17.18 が統合された v17.19(?) が最新版として公開されるんじゃないかな
>>522
えええー、楽天らしいな頭隠して尻隠さず。とっとと旧バージョンのログイン塞げよ
532山師さん
2025/05/10(土) 16:29:30.33ID:1gILi22b533山師さん
2025/05/10(土) 16:48:01.21ID:fGWCkaTi534山師さん
2025/05/10(土) 16:57:22.60ID:vm4ZoWVf だからさ、フィッシングなのかマルウェアなのか、それ以外の何かなのかを
はっきりしてほしいよな
そんなことすら未だに分かってないのかね
分かってたらそういうアナウンスしてくれよ
対策の取りようがない
犯人捕まえるどころか、それすら分かってないというんなら、どんだけボンクラなんだ
と言わざるを得ない
はっきりしてほしいよな
そんなことすら未だに分かってないのかね
分かってたらそういうアナウンスしてくれよ
対策の取りようがない
犯人捕まえるどころか、それすら分かってないというんなら、どんだけボンクラなんだ
と言わざるを得ない
535山師さん
2025/05/10(土) 17:02:08.70ID:4i6PW+Cf536山師さん
2025/05/10(土) 17:03:41.21ID:4i6PW+Cf >>513
まさに私ですが、そうですか…
まさに私ですが、そうですか…
537山師さん
2025/05/10(土) 17:30:05.25ID:kj1lU9F7 >>533
十中八九、彼自身の知識のなさ、環境を適切に整えてなかった問題だとは思うが…
世の中で起きているネット上の脅威をみて連想ゲーム的な発想はできなかったのだろうか
今さらだけど彼に教えてあげたいよ、株というのは連想ゲームでやる方法もあるのだよ…と
十中八九、彼自身の知識のなさ、環境を適切に整えてなかった問題だとは思うが…
世の中で起きているネット上の脅威をみて連想ゲーム的な発想はできなかったのだろうか
今さらだけど彼に教えてあげたいよ、株というのは連想ゲームでやる方法もあるのだよ…と
538山師さん
2025/05/10(土) 17:31:40.54ID:PCjrSUAk539山師さん
2025/05/10(土) 17:37:38.77ID:HxyW2zLM >>489
SBIの初期の被害者でPC非所持、スマホアプリのみ1年くらいアクセスしなかった人がいたな
1月だから多分年初買い付けのみ
メールアドレスとメールのパスワードから端末に侵入されたとしか思えん
SBIの初期の被害者でPC非所持、スマホアプリのみ1年くらいアクセスしなかった人がいたな
1月だから多分年初買い付けのみ
メールアドレスとメールのパスワードから端末に侵入されたとしか思えん
540山師さん
2025/05/10(土) 17:39:54.13ID:9GzdCIoy たった半月で、被害額が950億円から3000億円にも膨れ上がるほど、フィッシング詐欺の被害が急増するなんて不自然な気もするけど
本当の原因なんて絶対公表しないんだろうな
本当の原因なんて絶対公表しないんだろうな
541山師さん
2025/05/10(土) 17:43:16.84ID:DatM1MTS 市場
542山師さん
2025/05/10(土) 17:51:26.06ID:Tk1kptHP やたらフィッシングを過小評価して陰謀論にハマる人が多いね
cisすらそうなってるし
cisすらそうなってるし
543山師さん
2025/05/10(土) 18:07:13.12ID:g9JsbeNY >>534
国内ではあまり報道されていないがオーストラリアでの一件と似ているところを見ると、infostealersが正解なんだろ。
ちなオーストラリアの件ではほとんどがWindowsOSがターゲットとレポートされていた。
それに加えてWindowsディフェンダーの攻略を狙わたんじゃねーの↓
Windows Defender vs Top 100 Infostealers
https://youtu.be/rcfjjiv_mtU
国内ではあまり報道されていないがオーストラリアでの一件と似ているところを見ると、infostealersが正解なんだろ。
ちなオーストラリアの件ではほとんどがWindowsOSがターゲットとレポートされていた。
それに加えてWindowsディフェンダーの攻略を狙わたんじゃねーの↓
Windows Defender vs Top 100 Infostealers
https://youtu.be/rcfjjiv_mtU
544山師さん
2025/05/10(土) 18:08:49.63ID:zWx9Imkr >>540
IDとパスワードが流出したのが原因
流出のしかたが何であれ本人が原因
複数の証券会社で起こっていることや証券会社ではパスワードはハッシュ化されて保存されていることを考えれば内部犯行はあり得ない
つまり原因は本人しかわからない
本人がわからないのなら証券会社がわかるはずない
IDとパスワードが流出したのが原因
流出のしかたが何であれ本人が原因
複数の証券会社で起こっていることや証券会社ではパスワードはハッシュ化されて保存されていることを考えれば内部犯行はあり得ない
つまり原因は本人しかわからない
本人がわからないのなら証券会社がわかるはずない
545山師さん
2025/05/10(土) 18:13:14.97ID:iYbIMdLt546山師さん
2025/05/10(土) 18:16:30.10ID:iYbIMdLt547山師さん
2025/05/10(土) 18:28:44.38ID:7W19B0ZO >>543
見事に流出してるじゃん。
攻略って他のソフトはやられてないの?なぜディフェンダーだけ、又はWindowsOSだけ狙うんだ?
日本国産OSのトロンとかのマイナー方がセキュリティ甘そうなのに。
見事に流出してるじゃん。
攻略って他のソフトはやられてないの?なぜディフェンダーだけ、又はWindowsOSだけ狙うんだ?
日本国産OSのトロンとかのマイナー方がセキュリティ甘そうなのに。
548山師さん
2025/05/10(土) 18:32:13.34ID:kHzTTB54 いやセキュリティがガバガバだった証券会社が全部悪いだろ今時二段階認証を裏道で回避出来てログイン可能でしかも取引まで出来ていたとかあり得ないぞ
549山師さん
2025/05/10(土) 18:38:49.24ID:RLNfP6FL 証券会社は複雑なパスワードに変更して
Googleアカウントやマイクロソフトのパスワード変えてない人いる?
Googleアカウントやマイクロソフトのパスワード変えてない人いる?
553山師さん
2025/05/10(土) 18:44:39.54ID:Gvo4EDcc554山師さん
2025/05/10(土) 18:44:52.01ID:OPL2ixOl なんか、全て顧客の責任にしたがる人がいて驚くわ
スクエニはトークン1000円で垢守れるのよ
トークンを買う買わないは自由だけどそこから先は自己責任
証券会社がゲーム垢よりゆるゆるとかあってはならないわ
>>551
一般的な知識で口座守れる体制無いのに他責主義っておかしいでしょ
ここにいる奴等はある程度は知識と危機感がある
それが無い人達を顧客に迎え入れるなら
老人でも使える物理トークンなり実装すべき
スクエニはトークン1000円で垢守れるのよ
トークンを買う買わないは自由だけどそこから先は自己責任
証券会社がゲーム垢よりゆるゆるとかあってはならないわ
>>551
一般的な知識で口座守れる体制無いのに他責主義っておかしいでしょ
ここにいる奴等はある程度は知識と危機感がある
それが無い人達を顧客に迎え入れるなら
老人でも使える物理トークンなり実装すべき
555山師さん
2025/05/10(土) 18:50:00.66ID:HfPP+lNX556山師さん
2025/05/10(土) 18:56:44.94ID:QxE+Wbp5557山師さん
2025/05/10(土) 18:59:04.51ID:yJt4vihh インターステラー インターステラー うっせえなあ こいつ
560山師さん
2025/05/10(土) 19:03:50.82ID:kHzTTB54 何かあったら自己責任にするのが一番簡単だからな本当に魔法の言葉だよ
562山師さん
2025/05/10(土) 19:07:42.42ID:yJt4vihh そういや ジャパンネットバンク銀行とかゆうちょとか三井住友銀行とか
ちょっと前まで物理トークンがあったよ
ちょっと前まで物理トークンがあったよ
563山師さん
2025/05/10(土) 19:08:45.82ID:4i6PW+Cf564山師さん
2025/05/10(土) 19:11:10.72ID:4i6PW+Cf >>562
ジャパンネットバンク銀行はpaypay銀行に変わったけど、カード型のトークンが今でもあります
ジャパンネットバンク銀行はpaypay銀行に変わったけど、カード型のトークンが今でもあります
565山師さん
2025/05/10(土) 19:12:42.62ID:OPL2ixOl ゆうちょもある
最近、電池切れで新しいトークン申込んだ
1650円だった
最近、電池切れで新しいトークン申込んだ
1650円だった
566山師さん
2025/05/10(土) 19:14:40.28ID:kHzTTB54 結局一番頼りになるのは物理的なトークンよね
レスを投稿する
ニュース
- パキスタン「インドへの軍事作戦を開始した」 [お断り★]
- 渡邊渚「私だから死んでないだけ」「私がちょっとでも変な気を起こしたら誰のせいになるんだろう」いまも闘い続けるPTSD、SNS中傷 [muffin★]
- 「給料に不満があるならキーエンスに転職すればいい」賃上げ要求は筋違い、「自力で高い給料を掴み取る努力をせよ」大前研一氏が提言 [少考さん★]
- 農家「うちはコメ30キロ9000円とかで出してます」「農家は安く出していて、なぜあんな値段になるのか」 ★2 [お断り★]
- 【映画】永野芽郁を支える言葉「終わらないものはない」「私は自分のことが好きなんです」プラスのパワーで開く活路 [muffin★]
- 高校生のティックトッカー 日本のピンポンダッシュしたら射殺される 米国 ★2 [お断り★]
- 🐭🍲はじめの美味しいレストラン🏡
- 日本人「コメうめえw」日本政府「ほーい(コメを取り上げる)」 [834922174]
- 【動画】昭和の遊具、レベチwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [551743856]
- 万博、入場者数に水増し疑惑 [834922174]
- 【朗報】自民党「米価格高騰、来週以降に対策を検討する😤」キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! [519511584]
- 日本人の体型だけが異様に醜い理由(低身長、胴長、短足、顔デカ、薄く貧弱な体躯)ってなんなんだ? [535650357]