気軽に「こんなソフトありませんか?」Part.203

2025/10/07(火) 17:43:32.31ID:Wx1eBMbC0
◆こんな機能のソフトが無いかな〜と思ったらここで聞こう。
  質問テンプレは用意しませんので、気軽に聞いてください。
◆回答者が気軽に答えられるように、OSと有料ソフトの可否くらいは書いてね。
◆気軽に聞いたら気楽に待とう。回答が無くてもキレずにまた〜り。
◆頻繁に催促したり条件後出ししたりと、気軽に構えられない人はスレ違い。
>>970は次スレよろ

 質問する前に >>2-4 くらいは目を通してね。
 回答者は >>2-5 必読

▼ソフトウェア関連質問スレ用FAQ - atwiki(アットウィキ)
https://w.atwiki.jp/wiki4_soft/

▼関連スレ(落ち中)
こんなソフトウェアつくってください Part19
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1691800352/
▼前スレ
気軽に「こんなソフトありませんか?」Part.202
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1741369328/
2025/10/07(火) 17:43:56.31ID:Wx1eBMbC0
★1 ファイル共有ソフトの使い方や、ファイル共有ソフトで落としたファイル、
   ファイル共有ソフト関連のツール(帯域制限、パッチ、プラグインなど)についての質問は禁止です。

★2 また、ゲームやソフトに使われている動画・音声・画像・テキスト等を抽出・複製・閲覧するのは
   例え個人利用でも禁止されている場合が多いので、
   著作者の許可が明示されているもの以外はここで回答は出来ません。

★3 CD・DVD等のコピーガード、プロテクトの外し方、NoCD化
   プロテクトやパスワードの掛かったファイルからそれらを外す方法もローカルルール違反です。

★4 もちろんシリアルやクラック方法を聞くのも御法度です。

★5 その他、合法的利用だとしてもなんらかの規制や制限を解除するソフト、解析ソフト、偽装ソフトの類や
   使い方によっては他人に迷惑の掛かるソフト、ネットサービスを不正に、若しくは提供者の意図しない方法で利用するソフト、
   サーバーにブラウザでの通常閲覧以上の負荷をかけることが出来るソフト等についても答えられません。
   また、ロガーやゲーム・Webアクセスの自動化ソフトは不正利用される可能性が高いので回答できません。

 ※1これらはあなたの用途に関わらず、上記に該当する事に使うことの出来るツールに関してはお答えできません。

 ※2特定種のファイルの閲覧・編集・変換などを行いたい場合は、拡張子名だけではなく出力ソフト名や入手元なども書きましょう。
    同一拡張子で別種のファイルもあるので拡張子名だけではファイルの種別を特定出来ません。
2025/10/07(火) 17:44:41.96ID:Wx1eBMbC0
★6 気軽に聞いても良いとは言っても、マルチは厳禁です。

★7 回答されたソフトの使い方が解らない場合でも、
   スレ違いなのでここでは使い方は聞かないでください。

★8 ここでは評価に対する要望、曖昧な要望、具体的な機能を指定しないものは禁止です。
   必要な機能は具体的に指定しましょう。

   また、回答が付いた後の回答催促、条件後出しも禁止です。
   もちろん紹介されたソフトが最初に書いた要望を満たしていない場合は、それを指摘しての催促も可ですが
   最初に書いた要望を満たすソフトが挙がったらそこで打ち切りです。

★9 ここでは開発環境やコンパイラ等のアプリケーションを作成するものを答えるのは禁止ですが、
   スクリプトやマクロのように、既存アプリケーションを文字命令で使うだけのものはOKです。
   これらはプログラマではない一般のエンドユーザーもが使うための物ですから。

ルールではないけど、推奨事項・注意事項
・ 気軽に聞くのはいいけれど、要望は詳しく具体的に書いた方が回答への近道です。
・ 頻繁な(3日以内くらいの)催促は禁止じゃないけど嫌う人が多いので回答される確率を下げます。
・ 同質問で2回目以降の書き込みでは名前にレス番を入れると
 回答者が質問を追いやすくなって回答率アップに繋がる。(かも
2025/10/07(火) 17:46:13.26ID:Wx1eBMbC0
テンプレここまで

テンプレではないが197スレ目(2023年11月)から転載
有用リンク集
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1700110666/4-32
5名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/10/09(木) 13:09:34.74ID:FrLg4WF80
windows10/11
マウスカーソル:標準の矢印カーソル周りに赤いリングを付ける
マウスストーカー:レーザポインタ風に赤い軌跡を付ける

上記2つの条件を満たしたいのですが、可能なソフトはありますか?
それともwindowsの設定でhtmlcssjs辺りをいじらないと完成しない時代なのでしょうか?
2025/10/09(木) 13:29:28.46ID:Oj2kLQk90
>>5
作ればいい
2025/10/09(木) 14:22:59.50ID:zRTLOSnQ0
>>6
スレタイ読めますか?笑
2025/10/09(木) 14:23:09.12ID:zRTLOSnQ0
>>6
スレタイ読めますか?笑
2025/10/09(木) 14:43:39.19ID:+YcmAbk10
おれのポカリなら凍ってるよ
2025/10/09(木) 16:04:33.50ID:1MsCFs950
シカ問題で統一教会高市が率いるネトウヨから理不尽に攻撃された人たちって結局どうなったんだろう
2025/10/09(木) 16:13:03.39ID:WB6h0MyO0
スレ立て乙
次回から>>4は要らないと思う
これじゃテンプレじゃないと言いつつテンプレだし、
そもそもが一時期ここで大暴れしてたキチガイが勝手に作って勝手にねじ込んだやつだもん
2025/10/09(木) 17:26:43.69ID:beATKL+o0
>>5
CursorFXってのでできそうだけどPowerToysので十分じゃね?
13名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/10/11(土) 17:06:32.57ID:wSoyPqov0
前スレの>>986です。
【最終的な目標】
Windows版iTunesの、変わってしまったファイル名を全て元通りにしたい。

のものです。末尾が勝手に削除され2万ファイルのリンク切れが切れてしまった件についてです。

【試したこと】
前スレで教えていただいた「Similarity」というソフトですが、こちらですと
アルバムの曲とシングルの曲で同じ曲があった場合どちらも同じ曲と認識され削除してしまう。

ということが起きました(同じ曲なので当たり前ですが)
シングルの中から歯抜けになってしまうのは避けたいので、「重複ファイルを削除し、重複していないファイルだけを抽出」というフローはほぼ不可能ということが分かりました。


ですので、前スレ>>988
>iTunes側で「リンク切れ」として認識されているのであれば、iTunesのライブラリファイルに「Apple Musicによって改変される前の本来のフォルダ名」が残存しているハズ
>つまり、「ライブラリファイルからリネーム対象のファイルやフォルダを抽出して実際にリネーム(末尾の1文字を補完)を実行」するスクリプトを書ける(自分ならそうする)

こちらしか方法がないのかな?という現状です。
itunes music library.xmlから、実際のファイル&フォルダパスに復元しなおすという方法ですが、そういうソフトはないでしょうか?
自身でgeminiとpythonで作ろうとしても出来ませんでした。

itunes music library.xmlの中身はこのような記述になっておりました。
https://gzo.ai/i/lc06wOw.png
ここからリンクを元通りにするように実際のファイル名やフォルダ名に復元し直す方法はあるのでしょうか…?
よろしくお願いいたします。
2025/10/11(土) 17:13:27.85ID:84eF0VPf0
もういいよ
2025/10/11(土) 17:32:50.08ID:4dtgKk460
>>13
>itunes music library.xmlから、実際のファイル&フォルダパスに復元しなおすという方法ですが、そういうソフトはないでしょうか?
ありません

>ここからリンクを元通りにするように実際のファイル名やフォルダ名に復元し直す方法はあるのでしょうか…?
xmlから元のフォルダ名・ファイル名は取得できたとしてそのフォルダ名・ファイル名が現在どういうフォルダ名・ファイル名に変更されたのかがわかれば戻せる
そのためにはまず変更前と変更後で必ず一致している箇所の特定など、どういう風に名前が変更されたのかというルールを明確にする必要がある
明確にできたらそのルールを元に名前を戻すスクリプト/プログラムを書く

あと前にも書いたと思うけどリネームすれば今度はApple Musicのほうがリンク切れになるよ

頑張ってね
16名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/10/11(土) 18:00:53.43ID:UO3bvLGK0
>>13
このように4ステップに分ければやりやすいよ

・XMLからファイルパス一覧を取り出すプログラムを書く
・ストレージから物理音楽ファイル一覧を列挙するプログラムを書くなりソフトなりを使う
・2つのテキストから一致しているものは省いてファイル名が変わったと思われる2万件を良い感じにマッチングするプログラムを書く
・マッチング結果を目視でざっと確認したらその結果通りに物理ファイルをリネームする
17名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/10/11(土) 18:40:44.07ID:wSoyPqov0
>>15 - >>16
>あと前にも書いたと思うけどリネームすれば今度はApple Musicのほうがリンク切れになるよ
こちらはもう使わないので大丈夫です。

やってみます。
2025/10/11(土) 18:54:39.38ID:4dtgKk460
今度は破壊的変更前にバックアップを取ろうね
2025/10/11(土) 19:22:08.78ID:tt84JPLV0
ここを人力AIサイトと勘違いしてるアホがいるな
2025/10/11(土) 19:27:48.94ID:84eF0VPf0
ライブラリ削除して登録し直しておわり
21名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/10/12(日) 03:18:00.88ID:f4PviemW0
この 流れならもういらないだろう(この流れでなくてもいらない)
https://nhiyakashi.web.fc
2.com/index3.html

やってることは至極単純で、
ファイル名同期にチェックを入れた時だけ、
バックアップ元のファイルとバイナリ一致且つファイル名が異なる物をリストアップして
元の物に合わせるだけ
ただ万単位のファイル数だから遅い以前に読み込む段階でフリーズしそうだけど
レスを投稿する

16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況