動画アップコンバートソフト総合9 【AIアプコン】

2025/09/22(月) 08:22:06.77ID:2oPa1qtZ0
9/21にTopaze Studio - Annualにサブスクリプションが移行された。Next paymentも既存のサブスクリプションの最長になっていました。費用は163ドル/年でGigapixel、Photo、Videoに合計256ドル/年より58.8%安価になっているので大体事前の案内どおりでした。

1点気になるのがMy ProductsよりVideoが消えている。これについては今サポートに確認中。
2025/09/22(月) 08:29:24.92ID:2oPa1qtZ0
補足。サブスクリプションの更新期日は2026年1月ですがクラウドのクレジットは満額の3600付与されていた。
2025/09/22(月) 10:34:25.85ID:FLi5iJSw0
情報ありがとう
Topaz Studioに移行されたんやね

俺は22日になってもまだPending Studio Transitionだわ
期限切れの状態で、15日にサブスク加入した者だけど、クレジットはどうなるやら
2025/09/22(月) 10:37:18.84ID:6Y9LyY3v0
サブスク月極めコースは無いの?
2025/09/22(月) 11:56:24.57ID:2oPa1qtZ0
>>53
37ドル/月で高いけれどあるよ。
www.topazlabs.com/studio#pricing
2025/09/22(月) 12:14:32.72ID:CeCMlK7V0
それで十分かも
2025/09/22(月) 13:10:49.71ID:fDfoyqly0
昔のSD動画をHD程度にアップコンバートしたくTopaz Videoを調べてたんですが、お値段的、日本語未対応でちょっと敷居が高いです
初心者にもおすすめのアップコンバートソフトってありますかね?
2025/09/22(月) 15:08:06.25ID:6Y9LyY3v0
>>54
ナイス!サンキューね
58名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/09/22(月) 15:13:28.95ID:hcPAlHy70
ええ・・・?
2025/09/22(月) 16:11:22.96ID:MLwwErLe0
TVAI程度の英語がキツイってまじか
PC使ってるなら単語ぐらい翻訳しながらできるでしょ
てかディープラーニング系の動画アップスケールソフトで日本語のってあったっけかな
2025/09/22(月) 17:16:05.03ID:UpxblltX0
>>56
静止画はあっても動画は少ないねえ
あったらこことかどこかで話題になってるはずだけど、謎のサンプルイメージ詐欺みたいなのばかりじゃないかな
宣伝の仕方が露骨系ね なんとかFABとか
2025/09/22(月) 17:52:50.12ID:fReoPraG0
>>54
それは年間契約の時の価格だから実際は69ドル/月だぞ
2025/09/22(月) 22:08:03.34ID:lFTR/FWM0
単語翻訳しながら自分用マニュアル作りなはれ
2025/09/22(月) 23:27:07.57ID:k8ok7xr40
よくわからないけどstudioに移行されてた
2025/09/22(月) 23:44:27.60ID:Cq/Qb/Ba0
>>61
確かに勘違いしました。Save with annual commitmentのチェック外すと高くなリますね。
2025/09/23(火) 01:03:37.63ID:MnsAke+H0
やっぱり月額高すぎて無理だわ
まだ猶予あるみたいだけど今からでも買い切り買ったほうが良い?
66名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/09/23(火) 03:09:01.38ID:7x/L9kZA0
VideoAI 5.51で止まってるんだが、27日まにでアップデート買わないと、一生アップデートできないって認識でOK?
UI修正とバグ修正ばかりしてるイメージだったが、149ドルかけてアップデートする価値がある更新ってあった?
2025/09/23(火) 03:26:53.88ID:q04D3jxy0
Proは月契約・月払いと、年契約・1年分1回払いの2通りだけど、
Personalは加えて年契約・毎月払いがあるのか
年の途中で契約解除したらどうなるんだろ
68名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/09/23(火) 04:36:14.44ID:Lzxha27d0
>>66
俺は5.51で無かったバグが7で発生しててムカついた。
UIも複数動画を予約して処理するには結構使いにくい気がする。
2025/09/23(火) 05:12:23.74ID:xSna3ZS90
>>65
お世辞にも移行がうまくできてないし公式フォーラム見ても正直よくわからん状態が続いているから買えるなら買った方が良いと思うよ
2025/09/23(火) 07:46:45.66ID:LxReh+mM0
>>63
ええな
23日時点で、まだstudioに移行されてないわ
71名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/09/23(火) 10:01:54.53ID:Lzxha27d0
studioへの移行条件って、2つの製品の自動更新登録だっけ?
2025/09/23(火) 10:58:00.39ID:cWzzWo810
サブスクなんて嫌だけど以降しないと更新受けられないってこと?
現状困ってないしずっとこのままでいいかな
2025/09/23(火) 11:39:42.92ID:KmE8F3YE0
mini使うためにvideo AI7買った
買わないで公開するより買って後悔したほうがいい法則で買ってしまった

1年間サブスク版のTopaz Videoも無料で使えるし得した気分
2025/09/23(火) 16:06:34.86ID:qTovumES0
ここにはTopazの無料Web Apps版を使ってる奴はいないのか。
75名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/09/23(火) 17:06:46.90ID:AMnKCD420
今 4.0.3だけど更新悩むな~
俺の中では更新→mini=5090なの
5090→電源1200W入れ替え=TVAIで総額50…
2025/09/23(火) 17:44:21.17ID:MnsAke+H0
>>75
そこまでしてやる価値あるか、もうちょっと冷静に考えたほうがよいよ
そんな価値ある動画ならフルスペスターライトに投げた方がコスパも画質もいい
なんならギガピクセルを全フレームにかけるほうがまだマシ
50万だよ?miniを過大評価しすぎだわ
2025/09/23(火) 19:11:45.33ID:Nmx1pEjC0
よくわからないけど月額5000円はらえば一切合切ぜんぶ使えるんだよね?
78名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/09/23(火) 19:38:26.88ID:7x/L9kZA0
月額5000円っていうか、年間契約だから年6万と考えるべきか…
2025/09/23(火) 20:33:37.45ID:H6IRp3Fo0
ver6からインターフェースが使いづらいし
クラウド対応したあたりからフレーム補間したらfpsが変な数字になるし
中断できるverもってるなら無理して課金する必要ないと思う
2025/09/23(火) 21:04:03.74ID:xSna3ZS90
>>78
Videoだけなら一応月額59ドルのプランも有るけどStarlightがローカルでは使えないから場合によっては67ドルのProにする必要が有るというね
そしてそれなら月69ドルのStudioでいいやってなるのを狙ってるかと思われる
Starlight Sharpはβで開放してるだけでPro専用とか書いてたけど今はそうなってないからどうなるやら
81名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/09/23(火) 21:48:12.97ID:AMnKCD420
>>76
桁が違うもんね冷静に考えるわ
ご意見ありがとう
2025/09/23(火) 22:36:56.80ID:Nmx1pEjC0
>>80
年間契約なら67ドル→39ドルになるのになんでやらないの?
2025/09/23(火) 23:08:00.43ID:gnBmxDlf0
4090 → 5090 あんま意味なさそうなんで
6090が出たら買うつもり
色、JAV、TVAIのためだけに
ゲーミングノート → デスクトップ4090にしたけど一ミリも後悔してない
2025/09/23(火) 23:22:08.04ID:gnBmxDlf0
あの時こうしておけば良かったって
あとでくよくよするならば、生活に支障をきたさない範囲ならば
今の気持ちに正直であるほうがいい
2025/09/24(水) 01:05:39.95ID:rziildv80
ぎり予算あるので人柱でpro行こうか迷い中。背中押す人おる?
2025/09/24(水) 01:25:45.33ID:T8esly6I0
年契約とか年払いとか解釈を間違えてたらスマンが計算してみた
$=\153(海外手数料込)で計算

Topaz Studio Personal
月契約・1カ月払 $69/mo x12=$828=\126,684 (\10,557/月)
年契約・毎月払い$37/mo x12=$444=\67,932 (\5,661/月)
年契約・1回払い $33/mo===$399=\61,047 (\5,087/月)
永久版2以上保持 $14/mo===$163=\24,939 (\2,078/月)

Topaz Studio Pro
月契約・1カ月払 $75/mo x12=$900=\137,700 (\11,475/月)
年契約・1回払い $67/mo===$799=\122,247 (\10,187/月)

Topaz Video Personal
月契約・1カ月払 $59/mo x12=$708=\108,324 (\9,027/月)
年契約・毎月払い $33/mo x12=$396=\60,588 (\5,049/月)
年契約・1回払い $25/mo===$299=\45,747 (\3,812/月)

Topaz Video Pro
月契約・1カ月払 $67/mo x12=$804=\123,012 (\10,251/月)
年契約・1回払い $58/mo===$699=\106,647 (\8,912/月)
2025/09/24(水) 01:26:33.05ID:T8esly6I0
Topaz Photo Personal
月契約・1カ月払 $39/mo x12=$468=\71,604 (\5,967/月)
年契約・毎月払い$21/mo x12=$252=\38,556 (\3,213/月)
年契約・1回払い $17/mo===$199=\30,447 (\2,537/月)

Topaz Photo Pro
月契約・1カ月払 $58/mo x12=$696=\106,488 (\8,874/月)
年契約・1回払い $50/mo===$599=\91,647 (\7,637/月)

Topaz Gigapixel Personal
月契約・1カ月払 $29/mo x12=$348=\53,244 (\4,437/月)
年契約・毎月払い$17/mo x12=$204=\31,212 (\2,601/月)
年契約・1回払い $12/mo===$149=\22,797 (\1,900/月)

Topaz Gigapixel Pro
月契約・1カ月払 $50/mo x12=$600=\91,800 (\7,650/月)
年契約・1回払い $42/mo===$499=\76,347 (\6,362/月)
88名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/09/24(水) 01:55:52.03ID:xL+2bQtr0
絶対に手出しちゃアカンやつだな・・・
特に永久版2以上保持は、二度と抜け出せない呪い掛けられる
これまでのTopazの対応考えたら、永久版で2年くらい様子見かな
たぶん、その頃にはAI事情も変わってるだろう
89名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/09/24(水) 02:29:56.37ID:UW6radB80
一番の原因はTopaz1強なのがな…中華は画像、動画生成AIのcheckpointはスゲーの作ってるのに動画補正はやる気ないな
AIだなんだ言っても結局はビッグデータが物言いそうだから大企業ほど有利だと思うんだけどなぁ
中華に限らず大手はどこもやる気ない感じするねぇ、頼むからTopazビビらせる程度にはやる気出して欲しい
2025/09/24(水) 02:54:40.26ID:T8esly6I0
RadeonのFluid Motionみたいにコンテンツの制作サイドからは
アプコン技術が忌み嫌われてそうな気がする
リマスター商法とかに都合悪そうだし
91名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/09/24(水) 03:39:22.78ID:Z20ls9Rk0
>>75
同じ考えだよ
5080くらいで組みたいけど評判が悪いので6080待っている感じ
TVAIに限らずAIで遊ぶには50万くらいは仕方ない

PC買い換えればminiで作り直すよなと思ってここ半年TVAI使ってないけど永久版2個登録したよ

流石に勿体無いのでPC買おうか迷っている
92名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/09/24(水) 03:49:59.30ID:Z20ls9Rk0
>>85
人柱頼む
NVIDIAの高性能グラボ持ってないからエンコード時間とかだけでもすごく参考になるのにProの違いとかみんなにすごく有益な情報になると思う
2025/09/24(水) 07:28:19.13ID:O6nxiM4C0
>>82
そりゃ必要な時だけ契約して使うっていう代替方法だから
年契約は途中で解約してもたぶん全額金取られるぞ
94名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/09/24(水) 10:18:14.14ID:1eyHeZTm0
アプコンしたい動画を貯めといて冬に丸一日掛けて数ヶ月で一気に処理するのが一番安上がりだろうしね

そう考えると多少割高でも月契約で、ってなるわな
2025/09/24(水) 10:56:28.72ID:i4HFA9wq0
業者かw
96名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/09/24(水) 12:35:01.32ID:ggAgmZxM0
結局買い切りのヒットポー勝利やんけ
2025/09/24(水) 12:36:03.89ID:ggAgmZxM0
>>96
ヒットポースタジアム出るらしいよ
2025/09/24(水) 12:36:45.65ID:ggAgmZxM0
野球場w
2025/09/24(水) 13:21:37.16ID:C0cYamFv0
自作自演、面白いと思ってるのかな
2025/09/24(水) 13:32:17.04ID:eBV2fxN10
もうGeminiでも一応可能だけどアップスケールの分野もGoogleが勝ち取ると思うよ
あまり公にしてないがYoutubeに投稿されてるあらゆる動画をビッグデータとして学習し、ショート動画などの一部の動画はすでにアップスケールの実験も行ってる。あと1~2年はまだTopazにアドバンテージはあるかもだが。
2025/09/24(水) 14:12:27.52ID:vzf2EO9z0
買い取って競争なくして改悪、酷い場合はサ終
Google仕草はもううんざり
102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/09/24(水) 22:12:37.40ID:xL+2bQtr0
スターライトミニって、体験版で試せる?
2025/09/25(木) 10:22:08.46ID:GOmyD+/80
試せるよ
真ん中にデカデカとロゴ入るけど
2025/09/25(木) 11:02:37.39ID:qZXzZBCt0
VideoAIが4万5千円かやっぱたけーなぁ
PhotoAIとGigapixelも揃えようとすると更に4万5千円掛かるし
いっそAdobeに入信するか迷うわ
2025/09/25(木) 12:09:03.34ID:Od9z+i8N0
去年買ったけどスターライト以外アプデ要素なしで解約ですわ
2025/09/25(木) 13:01:30.19ID:h6PDzyf90
駆け込みでPersonalの永久版3つ買ってて、今ログインしてみたら、
Video AIとPhoto Aiのサブスクがキャンセル表示、Gigapixel Aiのサブスクが消失、
Topaz studio のサブスク($163/year)が登場、
My ProductsはVideo AIとGigapixel Aiが残存、Photo Aiが消滅
>>50さんと似た症状だけど50さんはMy ProductsのVideo AI復活したのかな?
>>46のPhoto AIの駆け込み購入ページでカートに入るから買ってない事になっとる…
2025/09/25(木) 15:48:37.49ID:A08LGK5w0
>>106
Topazlabのサポートから永久ライセンスの状態は下記URLを見てと回答がありました。消えた様に見えたVideoの永久ライセンスもありました。

account.topazlabs.com
2025/09/25(木) 16:02:39.93ID:wICiQiHS0
どこで確認してたんだ?
2025/09/25(木) 16:25:30.61ID:A08LGK5w0
>>108
ログインしている?私はperpetual licenseという項目あります
2025/09/25(木) 16:53:28.98ID:yGuQlK360
>>107
サポートの回答って、どれくらいで返ってきた?

まだ「Pending Studio Transition」のまま動かんわ
サブスク決済してから1週間以上たってるのに進展ゼロとか不安しかないわ…
サポートに問い合わせたけど24時間経っても返事なし
2025/09/25(木) 18:03:49.37ID:2qglpqTC0
買ってもいないのにクレジットが3600増えてる
なにこれ怖い
そしてPending Studio Transitionの下の方にTopaz Studioのダウンロード有るのにまだダウンロードページには表示されてないグダグダっぷり
2025/09/25(木) 19:07:29.65ID:yGuQlK360
>>110
自己レス
さっき、回答返ってきたわ
手続きは問題ないから、問題ないから数日待っとけって感じだわ
数日ってあと何日よ
もう10日近く経ってるんだよな
2025/09/25(木) 19:49:45.34ID:+yXsGqL10
ここって闇雲に契約してたら2重3重課金ありえる?
2025/09/25(木) 20:22:32.68ID:2qglpqTC0
Topaz Studioがダウンロードできないせいで少なくとも今は2重課金になる可能性は有る
後々修正するかもしれんけど正直よくわからん状態
既存のユーザーに関しちゃ年間$163がキャップだってCEOが書いてたけどこれもわりとマジでよくわからんでフォーラムでもかなり質問出てる
115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/09/25(木) 20:28:08.55ID:Av3TMs/e0
>>113
こんなTopazからメールが届いたよ
よくわからないけど2重課金しても大丈夫そう

注文に次のメモが追加されました:

同じ製品の新しいサブスクリプションのため、このサブスクリプションは自動的にキャンセルされました。

ご注文の詳細は以下の通りです。
2025/09/25(木) 20:33:20.28ID:S5/A5RMG0
二重課金にはならないよ
自分のはちゃんと処理してある
2025/09/25(木) 20:58:51.24ID:S5/A5RMG0
今年の5月14日に一年間のアップグレードライセンスを取得して
サブスク開始が9月13日にサブスク開始で
次回のの支払い開始が来年の5月14からになってる

Video 1 - Default - 1.0.1のパッチもきたし普通に使えてる
2025/09/26(金) 00:51:36.26ID:wpibDBXj0
>>107
ありがとう。そっちのページで確認できました。
2025/09/26(金) 02:58:54.98ID:CjynpEQC0
もう手がでねえわ
他社のリアルタイムアプコン登場に期待
2025/09/26(金) 03:52:50.45ID:Ax6UvN0F0
だから、Web Apps版で良くね?
2025/09/26(金) 09:39:43.14ID:n5w6shTI0
>>120
本当に使った?無料といいつつアカウント作らないといけないし、作ってログインしても有料クレジット必要なんだがー???
2025/09/27(土) 08:03:39.48ID:F3Lv4oxa0
去年GIGA・VIDEO・PHOTOを更新するときに 実質GIGAは使わなくなってたけど
1個サブスクにすると安くなるということでGIGAはサブスクにしてVIDEO・PHOTOは更新した。

現在はStudioの新VIDEO・新PHOTOが使えてるけど
旧PHOTOを自動更新にしたら GIGAのサブスクと合わせて
そのままStudioも使えるって事なのかな??
123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/09/27(土) 13:19:50.09ID:G/NqNRA40
>>122

1個じゃなく2個じゃね
2025/09/27(土) 15:04:59.94ID:F3Lv4oxa0
>>123
>旧PHOTOを自動更新にしたら

GIGAと合わせて2個になるのでは?
125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/09/28(日) 01:22:55.00ID:k+rNIxsA0
まだ永続版買えるの?
ブラフラ待ってたのに😭
126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/09/28(日) 01:39:49.43ID:k+rNIxsA0
まだ買えるっぽいな
2025/09/28(日) 02:25:49.63ID:JjM9xdCY0
仕方なく駆け込み購入したからBFまで延長して
昨年みたいに3点セットで$299とかになったら泣ける
2025/09/28(日) 04:14:52.33ID:sJywsjKr0
ジワジワ感じの悪い企業になっていったがもう付き合いきれないといった感じ
2025/09/28(日) 08:05:18.63ID:yNTb660X0
俺は春のセールで買ったけどグラボ買う前に7になったタイミングで助かったわ
9070XTでの速度が速いと聞いていたので危うくmini使えない赤買うところだった
130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/09/28(日) 08:42:13.98ID:k+rNIxsA0
駆け込み組なんだけどminiがダウンロード出来ない
131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/09/28(日) 09:30:19.32ID:GoGmfIG70
GIGAでアプスケして色調をphotoでいじるといい感じになる
132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/09/28(日) 10:24:16.85ID:x22Lo0Dy0
Topaz videoとTopaz video aiって
どちら使えば良いのかな?
videoの方がuiは洗練されているけど
Starlightはクラウドでしか使えないっぽい。

video aiの方はminiが使えるみたいだけど
何故かエラーが出て結局動かないという
状況で困惑しています。
133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/09/28(日) 12:53:31.91ID:y/GhQjFu0
>>132
新しい方のstarlightをローカルで使えばそれがminiかと
でも自分は旧video aiを使ってるわ

エラーが起きる原因は設定の音のコーデックをコピーにしたままが割と多い
デフォルト設定でいいから変換を選ぶと通りやすい

それでも駄目なら別ソフトであらかじめ動画をMP4に変換しとくといいかと
XMediaRecodeみたいなシンプルなフリーソフトで十分
134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/09/28(日) 14:13:43.19ID:x22Lo0Dy0
>>133
ありがとうございます。
帰宅したら試してみます。
しかし、サブスク化した時の
更新費用が組み合わせ次第で変わるの
勘弁して欲しいですね。
2025/09/28(日) 15:00:28.05ID:shYMq8zj0
無駄に複雑
おでみたいな馬鹿でも分かるようにして欲しいど
136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/09/28(日) 15:27:25.83ID:JUYbKJPT0
>>128
更新や進化に対しての価格上昇が流石に納得いかない所があるよね
購入者を無視した度重なる規約変更も酷いし
アプリ自体の性能には満足してただけに残念だ

今後アプコン業界に変化が訪れるのを期待しつつ、今は視聴環境を整えるのにお金掛けることにして待つことにするわ
137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/09/28(日) 15:33:56.53ID:k+rNIxsA0
mini使えない理由、多分本体が
ダウンロード出来ないからだ。
ダウンロードサーバーが多分死んでる
2025/09/28(日) 16:42:59.14ID:9kiRivxP0
>>134
CEOが163ドルをキャップにするとか書いてたけどそれも今のグダグダ見てると撤回されておかしくないと思ってる
2025/09/29(月) 01:35:13.37ID:fZdGJuFW0
>>133
昔のstarlightの方がクッキリ変換される感じだから完全に同じものではないのがややこしい所
俺の環境だと7.1.4は真っ黒な画像出力しかしてくれんかったからどっちになってるのかわからんけど
速度はstudio版になってからの方が明らかに速いね
140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/09/29(月) 07:47:03.47ID:Qa+31dKi0
何でヒットポーにしないの🤔
2025/09/29(月) 08:03:46.16ID:tsIg/mp90
あんなカス、お金をドブに捨てるようなものでしょ…
2025/09/29(月) 12:29:16.14ID:raqswcGq0
俺も使ったこと無いのにヒッポをバカにしとうわ
きっと予想どおりだとおもう 想像どおりの微妙さ
2025/09/29(月) 16:07:34.46ID:A6c9Kebs0
redditのdon't use hitpawってトピを見た限りでは使うかどうか以前に関わりたくない
2025/09/29(月) 19:48:50.03ID:raqswcGq0
上にあった永久ライセンスのカートがまだ使えたわ
暗黙の抜け穴を用意するコスい会社
145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/09/29(月) 20:34:04.60ID:KhYT3cnB0
>>144
ありがとう、買えました
FloorpとVivaldiでは購入ページに入れずMicrosoft Edgeで入れました
ブラウザの影響とは一週間くらい気が付かなくて悩んでいました
2025/09/30(火) 00:18:55.28ID:rymc1jUK0
迷走してて何したいのかよくわからん会社だが守銭奴なのは良くわかった
147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/09/30(火) 10:04:09.92ID:7qXfEtX00
サブスクで無制限のクラウド処理って
静止画だけなのね。
2025/09/30(火) 10:05:16.92ID:BlwG3k+M0
他にライバルいないから殿様商売するのがPC業界
149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/09/30(火) 10:06:19.08ID:7qXfEtX00
>>144
video ai 7の方、Starlight mini
ダウンロードできますか?
2025/09/30(火) 10:49:50.01ID:pvaWmJRN0
Topazも3年後はどうなるやら
2025/09/30(火) 11:36:13.73ID:4fbtZRJt0
RTX5090買ってTopaz Videoで使ってるけど
900mvにUVしたら300Wで収まってる
2025/09/30(火) 15:34:08.82ID:rymc1jUK0
>>149
まだminiでエラー吐くの?高い金払ってるんだしコミュかサポートに頼って
miniは7じゃなくStudio側に移行したと思ってるが
2025/09/30(火) 17:57:40.93ID:YCUNbtLL0
TOPAZ VIDEOはTOPAZ AI 7.xの時にあった
Deintercace and upscale to FHDのプリセットが無くなってるね
2xDeintercaceの時にApollo等のAI model選ばないとフレーム補完できないからか
処理速度が60%ぐらいになってしまった…DVDのアプコンは永久版続投か
2025/09/30(火) 18:49:20.82ID:55WQWJWp0
俺の環境だとStudioのTopaz VideoはStarlightだと解像度変わらんからなんかバグってるんだろうなと思って結局Beta 7.0.2.0b使ってるな
155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/10/01(水) 06:54:54.71ID:rbaqsfER0
>>152
履きますね。公式にダウンロード出来ない
動画とスクショ送ったらログくれとの事。
移行版の方だとクラウドしか
動かないのでこちらでも駄目かもです。
とりあえずログ送ってくれとの事。

あと、163ドルがアップデート料金の
天井額なのも間違いなさそうです。
ついでに確認しました。

あとサブスク加入事に永続版が最新に
アップグレードされるっぽいです。
ただ、今後更新予定のない現在の物に
更新されるのか、今後のsutdio版の最新のに
更新されるのかイマイチわからず。

永続版購入者って該当の移行版も
永久利用できるんでしたっけ?
それともそちらはサブスク加入期間だけ?
2025/10/01(水) 09:14:09.63ID:rd16nh3H0
昨日やっとメール来てたけど永久版に関してはYour Founder Status Benefitsのとこに書いてるよ
簡単に書けば前から掲示板で書かれてた通りメジャーアップデートや新しいAIモデルは提供されないでメンテナンスだけ
Founderに関しちゃ例えばGigaとPhotoだけサブスクにした時にVideoの方はどうなるのかとかまだよくわからんとこが有るな
特にVideoはStarlightがFounderかPro限定みたいだしわりと大事なとこ
157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/10/01(水) 10:45:30.85ID:cGxUCp9q0
>>156
特にVideoはStarlightがFounderかPro限定みたい

ここがイマイチ理解できてないんだけど、
1,サブスク発表前からの
利用者だけvideo ai7でもStarlight mini
利用可能
2,新旧関係なく299ドルの旧永続プラン
  ではStarlightは今後使えない
3,単にオマカン問題で使えてないだけ

どれでしょう?
2025/10/01(水) 11:15:39.07ID:RHRxz2Ek0
昨日やっとStudioへの移行が終わった
PhotoとGigapixelだけのサブスクだけどFounderのためかStarlightがローカルで動かせた
VideoはStarlight提供前のV5から更新していない
永続版買うか最後まで迷ったけどやめた

2つ以上のサブスクを持っているFounderの場合は通知にあったようにStarlightがローカルで動かせるみたいね
159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/10/01(水) 17:09:45.43ID:GZkqZ3jC0
157の者だけど
後から、残り2つも買ったんだけどな。
1度ソフトのダウンロードからやり直すか
2025/10/01(水) 19:57:49.01ID:3QdnvPfA0
先月にPeronal永年版3つ買った自分もTopaz Video 1.0.1(Personal)で
Starlight無印(保存ファイルは-miniが付く)をローカルでExportできた
5700G+RTX3060で0.1fpsだけどw
Sharpの方はシステムチェックエラー(VRAM12GBが不足)でモデルDLすらできず
Radeon(RX9070XT)はStarlight無印とSharp両方ローカルダメでCloudのみ

永年版のBeta-7.2.03BだとRadeonでもローカルでStarlight miniのExport押せるけど
処理開始して数分するとエラー出て止まる
2025/10/02(木) 04:50:57.62ID:HsGUrq540
>>6の永続版(買い切り)の購入期限がまた延長w10/3まで
These “last call” purchase links will be available until October 3.
162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/10/02(木) 06:24:16.45ID:wXfj0BOt0
煽って買わせるのヒットポー以下やんけw
163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/10/02(木) 07:27:20.19ID:DiQT1CLV0
閉店セール延長商法は信頼無くすよなあ
2025/10/02(木) 07:43:21.17ID:kq4M44kV0
このままブラフラまで延びろ
165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/10/02(木) 07:52:03.63ID:HatDnYZ00
>>161
思ったより購入者少なくて焦ったのかな
俺も購入は見送ろうと考えてるし
価格だけじゃなく企業としての信用自体が問題な気がするわ
物はいいんだけどね
166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/10/02(木) 07:56:28.06ID:zmZgoSFv0
トパーズユーザーからしてみれば
新しいモジュールどんどん作って欲しい
結局何年も大金払ってるのに
同じモジュールしか使ってない
因みに使ってるのはプロテウスv4ーインターレース
167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/10/02(木) 12:11:36.72ID:Z1563OGj0
おまけに、つまらないバグは直ったりまた発生したり、バグ修正期待で継続させるの狙ってんじゃないかとさえ思う。
2025/10/02(木) 13:30:29.24ID:bvxSmLSh0
>>163
普段は性能マウント取ってるけどもヒットポー以下は否定できない
3日までも守られるか疑っている
商売なので仕方ないけども、今見たらポーもサブスクで買い切りは5万近かった
価格設定までパクるのか

>>166
ブラフラセールv3勢からしてみれば微妙だった4を見送って、そっからずっと見送ってて正解だったと知れて助かるわ
エロのIrisv2、汎用プロテウスだけで事が足りてる
いや今はそれらすら使ってないが一応スレはROMってる
2025/10/02(木) 15:48:33.16ID:irIofCK20
同じくProteusもIRISよりはましだけど
2025/10/02(木) 15:51:20.43ID:irIofCK20
順番間違えたIRISなんかStarlight sharpと比べたらお話にならんよ
2025/10/02(木) 15:53:58.67ID:irIofCK20
凄まじいからね中距離での
眼球の表現とか
2025/10/02(木) 15:57:19.54ID:irIofCK20
Proteusは中、遠距離の眼球の再現はましだけど
IRISはまったくのダメダメだよ
173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/10/02(木) 15:58:09.96ID:zhdZU5de0
TOPAZ VIDEO AIとGIGAPIXEL AIを持っており、サブスクリプションを有効にしてるのに
https://account.topazlabs.com/でTopaz studioに移行中と表示されてて待ってたんだけど、
今日になったら、それが消えて、そこにTOPAZ VIDEO AIとGIGAPIXEL AIしか表示されてない。
5日前にメールしたのにメール返ってこないし。どうなってんだろ。
二つでいいんだよね。photo aiもなきゃダメなの?
2025/10/02(木) 17:54:42.44ID:irIofCK20
Starlight(mini)はfpsは固定でGPU使用率を変動させて
Starlight sharpはGPU使用率はほぼ100%でfpsを変動させてGPU温度を
上げたり下げたりして負荷かかりっぱなしにならないようになってる
安全マージンを考慮しての動作ですよね

ヒットポーなんか比べるのもおこがましい
175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/10/02(木) 17:59:56.08ID:ofazt0Cb0
スターライトの設定ってプロテウスの手動じゃ真似すんの無理かな
176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/10/02(木) 18:09:41.80ID:CPQH1Z1Q0
トパーズってサブスク地獄じゃん?
ヒットポーを見習った方が良い
2025/10/02(木) 18:19:10.53ID:EMXVGN+Y0
>>173
俺もそっちだとPending Studio Transitionは表示されないな
Your Topaz Studio transition is complete!ってメール来てるのに下のURLだといまだにtransition is in progressだし実際Studioはダウンロードできんしでもう色々あかんとしか言い様が無い

https://app.topazlabs.com/account
2025/10/02(木) 18:27:37.56ID:bvxSmLSh0
>>169
Irisとの差を埋めるのに一体どれだけry
だからIrisでいいんだよ俺らは
言う通り確かにお話にならんよ
2025/10/02(木) 18:28:14.73ID:bvxSmLSh0
SORA2みてるとアホくさくなるよね
180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/10/02(木) 18:50:02.48ID:zhdZU5de0
>>177
返信ありがとう。貼り付けてあったこのアドレス入れないよ。
エラーになるよ。このアドレスで合ってる?
https://app.topazlabs.com/account
2025/10/02(木) 19:07:20.60ID:EMXVGN+Y0
>>180
アカウントページだからログインしてる状態なら開けるはず
https://app.topazlabs.com/から画像の左側赤枠の所クリックすればそのページになる
ちなみに右上のStudioはおそらくStudioに移行できてる事を示してると思うけどあくまで予想
2025/10/02(木) 19:08:28.01ID:EMXVGN+Y0
画像貼り忘れてたすまん

https://tadaup.jp/AqG3SaFA.jpg
183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/10/02(木) 19:37:05.23ID:zhdZU5de0
>>181
入れた。こっちだとPending Studio Transitionって表示されてるわ。
不安だったから助かった。ありがとう。
184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/10/03(金) 08:19:41.08ID:coB6Di2r0
>>160
やはりオマカンか。
永続3つ買ったTopaz Video 1.0.1だけど
5090+9800x3d環境で
クラウド専用になっている。
2025/10/03(金) 12:09:40.33ID:dGLt+m4W0
永続版3つ買ったと言ってる人
たしか、自動更新有効にしておかないとFounderにならないんじゃなかったか?
FounderならTopaz Video 1.0.1でもStarlightをローカルで動かせるはず
違ってたらごめん
186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/10/03(金) 12:39:53.99ID:coB6Di2r0
いいえありがとう。
自動更新は全て有効です。
レジストリ消して再インストールしても
ダメなので困ったもんだ
2025/10/03(金) 14:12:00.44ID:zFH3wThY0
そういえば、アプコンじゃなくてダウコンでもAI使たほうが綺麗になる?
それともタイパに見合わない?
2025/10/03(金) 15:38:42.80ID:IqeuA9xh0
AIで絵が描き換わってもいいならやれば良いってだけ
2025/10/03(金) 17:28:29.96ID:n2XFNwDW0
>>187
物によっては綺麗になるけど細部が大きく潰れたりするからあんまお勧めしない
ただGaia HQは変化少なくて綺麗に縮小できるからアプコンする前準備としては十分使えると個人的には思う
190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/10/04(土) 01:48:28.29ID:IU6hhKFs0
永続版のminiダウンロード出来ない
問題解決した。
最新verにバグがあるみたいでverを下げた
物でダウンロードする必要があるらしい。
miniダウンロード後は最新verに
アップデートしておそらく問題ない。

しかし、mini遅いな。
5090で0.6くらいしか出ない
2025/10/04(土) 06:28:27.13ID:Z9B/SWYP0
なあ、miniハイスペですら時間の無駄では?もうローカル無理じゃんそれ
192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/10/04(土) 09:54:01.49ID:0/J0518y0
5070ti+9700xでも0.5fps表記ぐらいは出るぞ、実際はその8割ぐらいの時間で終わってる
夜寝る前に15分に分割した動画を回して仕事中も掛けっぱなしにすれば
帰宅する頃には終わってるから、そこまで非現実的な速さではないかな

まあ電気代はえらいことになるが
2025/10/04(土) 11:41:29.80ID:jjWqdzXS0
Ver.7.1.1 まで戻したらminiのAI model ダウンロードできました(Ver.7.1.3はダメ)
①Ver.7.1.1 mini初回起動の動作チェック時にAI model (6.6GB) をダウンロード
②Ver.7.1.4 に上書きアップグレード(AI model を残したまま)
③mini初回起動の動作チェック時にAI model (3.5GB) をダウンロード
④完了、Starlight mini をローカルで使用してみます
Topazには報告済、修正されるといいな
194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/10/04(土) 12:43:17.30ID:djsFLWi40
>>193
190の物だけどtopazサポートから
その方法を案内されたから認知はしている。
2025/10/04(土) 12:48:23.52ID:jjWqdzXS0
連投スマソ
Topaz Video AI Ver.7.1.5 来てた
Ver.7.1.4 Starlight mini の動作確認(3d 7h 21m 0.1fps)始めたので止めるか悩むw
196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/10/05(日) 10:47:17.32ID:og6K9SL00
今video aiのサブスク中で12月自動更新になってるんだけど、これをそのままにしてればtopaz video っていうサブスクが割安のまま使えるであってる?
またアプデ期限切れのphoto aiとgiga pixel aiがあって、今見たら更新できるみたいなんだけどどちらか一つ更新しておけばtopaz studio が使えて、しかもプロ版のstarlight sharp も使えるであってるかな?
2025/10/05(日) 11:56:58.27ID:ukmTrR+s0
今から買うなら
Videoパーソナル $33/月 $299/1年
プロ $67/月 $699/年
をサイトで確認した >>86は9月アナウンス時点の価格か?

んで買い切り販売は終了、PROはサブスクのみ、パーソナルの更新1年は$149.00であってんのかな

>>196
うちはライセンス切れVideoで、今確認したら更新は$149.00になった
各アプリ共に既存ユーザーだけライセンス料が別、少なくとも更新してもPRO版は使えなさそう
2025/10/05(日) 12:32:17.01ID:ukmTrR+s0
上の方で無料のデスクトップアプリでいいじゃねえか等書き込みあったけどASTRAは月39ドルだ
きっと何か別の中華サイトかなんかでフィッシングされてマルウェアに感染してるんでしょね

>>197
すみません、これVideoAIページみて書いたけどSTUDIOも同じ値段じゃないか
一応GigapixelとPhotoはもう少し安いので動画勢はSTUDUIO一本、TVAIのみでも値段変わらず
2025/10/05(日) 12:38:31.79ID:ukmTrR+s0
私のライセンスは未だ4.0.9なのでProteusはV3、4.0.9α版だけかろうじてProteusv4アルファ版が使える
4はUIと再生、変換全てクソだったので3.5.4をインストールしてますが、7までに何か良い事ありました?リジューム?
最新STUDIOベータでも入れてみますかね
2025/10/05(日) 12:45:44.25ID:ukmTrR+s0
何度もすまん 

>>196
前スレに書いてあったこれのことでしたか
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1747921935/958-
2025/10/06(月) 04:15:22.24ID:yhs7tZ++0
無料で使えて高品質な仕上がりのAIアプリないですか?
無料のならこれ使えば間違いないみたいなのあったら教えて下さい
なければ有料のでも良いです
DVDしか販売されていない昔の映画の映像を綺麗にしてみたいです
2025/10/06(月) 04:37:33.93ID:NFYsWp9E0
無料はないです
有料ならTopaz Video AI一択です
203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/10/06(月) 06:19:09.26ID:UIS+V5vO0
安くて低品質ならヒッポーしかないw
2025/10/06(月) 06:38:31.81ID:cmhrBk1x0
>>201
無料だとこれ使えば間違いないっていうのはそんな無いけどアニメ系ならReal ESRGANやらCUGANも十分使えるからWaifu2x-Extension-GUIが候補かな
無料版だと制限かかってるけど十分使えはする
2025/10/06(月) 07:29:02.13ID:/j/7FhNV0
Winxvideo AIかAI. Video Enhancer使っている人いますか?
RTX5050かArc B580かRX9060 8GBで迷っています。
TopazはRTX一択なんでしょうが。
2025/10/06(月) 11:49:00.23ID:jgkZ1FqX0
フリーソフトならアニメはVideo2X実写はREAL Video Enhancerが向いてると聞いたことあるけど試してないので本当かは知らん。
207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/10/06(月) 12:20:38.05ID:E6suyNGw0
色々試したけどtopaz一択だしグラボもRTX買っとけ
2025/10/06(月) 13:29:46.06ID:yhs7tZ++0
202, 204, 206-207さん

詳しくありがとうございます!
有料のも調べて購入しようと思います
209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/10/06(月) 14:19:40.56ID:E6suyNGw0
>>208
拡散モデルベースの処理とかだと、安くてVRAMが貧弱なグラボだとそもそも動作すらしないから、そこは金をかけたほうが良い
2025/10/07(火) 05:01:13.04ID:rfLlnY2L0
DVD用ならDvdFab AI Upscalerも選択肢かと。Topazは英語表記。設定は難しい。設定も使い方のお手本も無いので自分でトライアンドエラー。DVDは直接取り込めない。DvdFabは日本語(中国語の翻訳)表記。設定は出力品質を選ぶだけでほぼない。使い方はDVDを直接取り込めるので、AIしたいチャプターを選んで開始ボタンを押すだけ。
ただ仕上がりはTopazに軍配。どちらも無料版で試してみては?
211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/10/07(火) 06:21:25.96ID:xVbaaIn30
このスレってトパーズの業者いるでしょ?
意図的に他ソフトを下げるレス多いし
212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/10/07(火) 07:09:17.36ID:+YcW+2+p0
実際色々試せば判るぞ
大体に於いて
topazのstarlightクラウド>starlight mini>topazのほかモデル>>他製品の仕上がり
になるのは確かなんだから

ただ仕上がりは良くとも最近のサブスク移行や値段が気に食わないから
ボロクソに叩かれてる訳で、業者ならこんなムーブがせんでしょ
2025/10/07(火) 08:51:44.03ID:SQmFzzSi0
WinXは初心者向きツールなのでAIモデルと拡大サイズしか設定できないし
仕上がりも満足できないだろう
2025/10/07(火) 10:21:46.34ID:nKkj0hwy0
自分でいろいろ調べたりできる人には ComfyUI SeedVR2 VideoUpscalerが topazの対抗馬になりそう
https://imgsli.com/NDE4OTQx/0/2
https://imgsli.com/NDE4Njg5/1/0
それぞれの長所短所が topazの掲示板で議論されてたけどスレッドごと削除されてしまったみたい
215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/10/07(火) 11:29:03.44ID:ROgtr7j80
>>214
そんなのあるんか、starlight mini くらいの性能ありそうなんかな、興味あるわ。あと一年くらいはまだtopaz優位だろうけど、これからはオープンソースでいいやんってなるのかもなぁ。
2025/10/07(火) 13:22:12.71ID:Fzt7+PDh0
>>214
いろいろできる人はフリーで 不器用な人は何万も払うと
2025/10/07(火) 13:54:04.04ID:0p48wGrG0
まあ頭を使うかお金を使うかやな
218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/10/07(火) 14:34:27.18ID:BZbWK+ps0
>>214
これってどのくらいのスピード出るんだろ
2025/10/07(火) 14:55:34.93ID:nKkj0hwy0
>>218

消されちゃった topaz掲示板にいろいろ報告があったけど確か Starlightよりちょっと速い感じだった

googleの検索結果のキャッシュに
「In our tests, the SLM speed was 0.7 fps, the SLS speed was 1.37 fps, and the SeedVR2 speed was 1.49 fps. I used SeedVR2 at 3x upscale to ...」
って文章が残ってる。もちろん条件次第だろうけど
2025/10/07(火) 15:09:58.28ID:nKkj0hwy0
(topaz掲示板を読んだ)個人的な印象では SLSの方が低解像度に強いけど顔や衣服の素材などが少し変わってしまう感じだったので
VHS映像のアップスケールとかに強そう
SeedVR2はホームビデオとかオリジナルを重視する場合によさそう
2025/10/07(火) 15:37:22.51ID:Fzt7+PDh0
GitHubに速度かいとるんよ
sageない系の人らって大体こんな程度だよな・・・ 常にスマホいじってそう
2025/10/07(火) 15:44:35.51ID:Fzt7+PDh0
>>211
居ないよ・・・2バイト文字圏外の会社だし
それにここにいるユーザーもサブスク移行で下げてたじゃん
気持ちまで下げつつ仕方なく大金払っ
俺も他のソフト上げてTOPAZ下げたいよ!対抗できるソフトがあればな!
他のソフトは微妙だって話と返金対応をゴネるクソ会社だって泣き言くらいしか聞こえてこなかっただろが
2025/10/07(火) 16:49:42.57ID:4GVf8Pta0
Topazの代わりってあるんか?
サブスク代、高すぎんよマジで…

でも、写真とか動画が見違えるレベルで綺麗になんの見ちゃうと、もう養分になるしかないんだよな……
224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/10/07(火) 17:18:20.86ID:OHvHl3SF0
そんなあなたにヒットポー!
2025/10/07(火) 18:04:55.14ID:Q9zMj1eS0
サブスク大嫌いな俺は永遠に7だな
2025/10/07(火) 18:48:02.06ID:dP4TXuwg0
ヒットポー、「Topaz Video AI」で検索したらトップに出てくるように仕込んでるのが不愉快極まりない
227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/10/07(火) 19:44:02.82ID:Lg/5tn8a0
starlight mini の速度が買い切りのvideo aiとtopaz videoで倍くらい違うのが若干やらしいわ。
228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/10/07(火) 21:00:37.32ID:UEC0hSBl0
TVAI2年程無課金なんだけど今年のブラックフライデーってセール来るかな?
2025/10/08(水) 01:30:24.69ID:rf0iDIh70
初回期限9/16→9/26まで延長→10/3“last call”
現地時間10/7現在まだ永年版がカートに入るw
BFに永年版3点セット$299また来そう
2025/10/08(水) 01:54:56.56ID:VIa+Mx0o0
ギガピクかって年払い自動継続ONにしたらイケるのかしら...
確証もないし年払いも大概だし、お金に余裕ないのを恨むぜ

>>196
いけました?
2025/10/08(水) 01:59:32.41ID:VIa+Mx0o0
>>228
永年版1年更新は売ってくれないと困るわ けど渋い値引きよ?30ドルとか
買い切りは売らないといいつつ1ヶ月くらいでみんなバンバン解約してBF前にプラン見直して永年版3点セット$299?
232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/10/08(水) 02:22:18.01ID:yFf2B9BV0
サブスク版の方がmini以外でも速いな。
4k60fpsHDRの増々にしたけど
サブスク版16時間、永続版30時間
くらいだった
2025/10/08(水) 04:28:02.26ID:0gBMQEXo0
>>232
性能差を持たせるの詐欺では?
234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/10/08(水) 06:55:54.67ID:pCbQs9ri0
>>229
10/10までに延長したらしい、何回伸ばすねんと。

あと三ヶ月のvideo aiのライセンスあるけど、ギガピクセルを今日買えばtopaz studio になってしかも次のスタジオの支払日が来年10月に伸びるであってるよね?

>>233
それはほんまそう思うわ…
2025/10/08(水) 07:20:05.86ID:O/XOHbIN0
RTX Pro 6000 96GB + DDR5-7000のベンチ結果見たけどちょっ速だねw
しかし1xと比べ2xの数値が平凡なのは何故かしら
236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/10/08(水) 07:52:01.61ID:aWbX5sYl0
topaz studioをとにかく1番安く使えるサブスクのセット

↑これだけ教えて欲しい
237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/10/08(水) 08:57:25.53ID:TMZOMNuH0
>>232
サブスク版のstarlight、普通のもシャープもなんか微妙にボヤけてない?

つーかシャープのがボヤけてるんだよな、名前負けが凄い
238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/10/08(水) 14:38:29.45ID:PPiqVIZz0
1280x720pで1.8GBの動画を
1920x1080pにIris mediumで変換すると16GBほどになったりすることがあるんだけど
毎回固定ビットレートで指定したほうがいいの?
動画の状況に合わせて変換してくれる可変じゃないとだめかなと思ってずっとこれでやってきたんだけど
さすがにファイルサイズ膨れすぎて困る
239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/10/08(水) 15:57:19.84ID:7G1vRsEU0
あくまで中間ファイルだからサイズは気にするな。
そこから君の思い思いのパラメータでエンコすれば良し。
NVENCが気に入らんならCPUでやれ。
240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/10/08(水) 16:04:53.42ID:PPiqVIZz0
>>239
出力は出力して
サイズが気に入らなかったら別のソフトでエンコードすらばいいってこと?
ありがとう
1080pの動画にビットレート18000kbpsなんかいらないよ
2025/10/08(水) 18:42:31.74ID:1UCIf0RJ0
Photo AI と VideoAI を使っていて
9月にTopazからPhoto AIがオートアップグレードになってないよと
連絡があったので99$で処理しておいたら 
いつの間にかキャンセルされて次の支払がこうなってた

https://imgur.com/T3NdT1H

もしかして運良組なのか
242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/10/08(水) 19:08:35.43ID:fiwlIVQB0
>>241
それって遅い方のサブスク更新日に次の支払いになった?
2025/10/08(水) 19:21:04.33ID:1UCIf0RJ0
>>242

これ去年の11月

https://imgur.com/MQ17Ywf


1週間ほど前に見たら次回は$399になっていたので
11月までにキャンセルしようと思ってた
244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/10/08(水) 20:31:40.87ID:yFf2B9BV0
新しい方のtopaz videoで
4k60fpsHDR処理してた者だが
5.1ch音声だとコピー出来ないのかな?
完成動画に音が無くて16時間無駄になった
245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/10/08(水) 20:40:36.60ID:pCbQs9ri0
>>243
あれ、確かサブスク開始前に2製品以上もっててライセンス自動更新してたら特典で一年157ドル?でずっと使えるんじゃなかったっけ?
2025/10/08(水) 21:31:38.86ID:kR3TWWx20
音ぐらい分離してくっつければよろしいやん
2025/10/08(水) 22:56:13.06ID:9f7Bdigm0
大丈夫、MKV Toolnixを覚えれば16時間は無駄にならない
音は後から足す
まずは完走を誉めるんだ
2025/10/08(水) 22:56:39.76ID:akkHHhx30
>>244
旧Topaz Video AIでも同じ事が起こったよ
動画の音声のフォーマットかサンプリング周波数によって起きたり起こらなかったりするっぽい
自分はアップコンバート後に音声を改めて結合し直したから被害ゼロだったけど
249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/10/09(木) 09:54:51.83ID:NjZr+1AP0
>>246-248
サンクス。設定ミスとか仕様じゃなくて
そういうトラブルなのね。
まだ両方の動画残っているので音声の
移植に挑戦してみます。
MKV Toolnixっていうの調べてみます。

とりあえず、昨日は新しい動画と元動画を
同時再生してお茶を濁したw
250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/10/09(木) 19:16:51.03ID:2dd+DZmM0
photo ai使ってる人いますか?
複数が画像の一括処理やろうとすると
最初の1個以外スキップされるんだけど
バグだろうか?
251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/10/10(金) 06:38:56.24ID:PcvwCQgn0
ヒットポーとトパーズってなんか
小泉さんと高市さんと争いみたい
今回はヒットポー高市が勝利で良かったけど
2025/10/10(金) 07:15:49.39ID:3rJW7V+F0
>>250
photo aiは消しちゃったからTopaz Photoで試したら確かになぜか1個目だけしか処理されないね
253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/10/10(金) 07:59:30.79ID:qK8pkK3H0
TOPAZって、こういうUIあたりから来るつまらないバグ多過ぎるんだよな。
254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/10/10(金) 11:31:06.26ID:bseZUVrx0
>>252
一応解決しました。
Apply auto pilotってのを押して適用すれば
一括処理出来る。
全て選択した時点で一括処理して
欲しいんだし、ちょっと不親切な設計だね
2025/10/11(土) 19:17:50.16ID:R4ZYTupq0
気温も下がりようやく涼しくなってきたのでVIDEO AIを動かすぞい!
2025/10/12(日) 06:11:41.38ID:X7nZC8R60
永年版買ってから1カ月色々試してやっと本格始動できそう
cloudでstarlightの無印とsharp試したけど自分はGPU選びで
革ジャン縛りにはならなそうで幸か不幸かホッとした
257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/10/12(日) 09:37:30.02ID:3AJyUlEV0
え、クラウド使うの?
石油王かよ
2025/10/12(日) 10:30:38.54ID:X7nZC8R60
TMPGEnc8でインタレ解除したDVD動画(1分29秒)720x480 59.94p→FHD
・Starlight 無印(Cloud)105m10s(0.85fps) 90Credits(≒\1,712)
・Starlight Sharp(Cloud)36m5s(2.47fps) 90Credits(≒\1,712)

RTX3060でローカル0.1fpsしか出ないから
付与されたCreditsでCloud試したけどCredits買ってたらめちゃ高いね
2025/10/12(日) 10:34:45.23ID:X7nZC8R60
starlight無印は4Kに変換されてたから
FHDだったら2.5fpsぐらい出てたのかな…FHDに設定したはずなのに
2025/10/12(日) 13:11:42.77ID:RB/vLzne0
他に使えそうなアップコンないのかしら
2025/10/12(日) 22:06:30.20ID:6N9Llqha0
高スペPCでも動画は時間かかりすぎてほんと怠いなぁ
もう少しなんとかならないか...
262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/10/13(月) 00:40:47.99ID:+j1nTm8G0
もう少しでいいの?
2025/10/13(月) 06:29:27.14ID:MfBVh9iW0
テストテストテスト
264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/10/13(月) 16:10:32.34ID:MV+OBErv0
冬は暖房の代わりになるから時間かかっても一石二鳥
2025/10/14(火) 20:38:15.70ID:XPE8uHyR0
>>6の永続版(買い切り)の購入リンク消えたっぽいから今度こそ終了か
2025/10/14(火) 21:33:53.05ID:8J4FsPps0
https://i.imgur.com/zBVOM94.jpeg
何気にDaVinci ResolveのAIスーパースケールが強化されて、いい感じの仕上がりになるんだけど、x4だとかなり重くてTVAI以上に時間かかるのがちと残念だなぁ。今後のアプデに期待
267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/10/14(火) 21:55:58.50ID:ZE/CBNK40
VHSキャプ→Tmpegでインタレ解除→階調・色の調整→スターライト→Tmpegで元動画と50%ブレンド→プロテウス

これが最強(´・ω・`)
268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/10/14(火) 22:23:29.89ID:3HXTqve50
まず、送り出すビデオデッキのハードルが高い
NV-SB900がベスト
音質最強を目指すならHV-V7000だ
2025/10/14(火) 23:35:22.39ID:8J4FsPps0
VHS時代の映像ってカメラ機材の性能も悪いからどう足掻いても無理ゲーな素材多いよな
FANZAとか見るとFHDでもめちゃくちゃ高詳細なものが増えたのでカメラ機材の性能もかなり向上してるっぽい
2025/10/15(水) 04:22:38.35ID:Vw/UUJMG0
>>269
最近は一眼というのかレンズ交換型カメラ増えたんだろうね。背景ボケのアップシーン多いしズーム内蔵型では出来ない被写界深度感。
アップコンしたら背景シャープになって台無しになりそw
2025/10/15(水) 06:57:59.87ID:ob0rbOo20
>>270
ディープラーニング系のAIは内部処理で深度マップも生成してるのでフォーカスしてる部分とそうでない部分の判断は問題ないレベルかと
それよりもモザイク処理のほうにアーティファクトが発生するパターン
2025/10/15(水) 07:19:22.58ID:lOmELBuY0
ブレンドって何?
2025/10/15(水) 10:13:07.23ID:99k7Vp640
既にVideo AIを使ってる人は年間163ドルでStudio使えるよって
Topazからメールきたけど
これはどういうことだろ?
274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/10/15(水) 10:25:22.50ID:a1/yu3850
>>273
video aiユーザーは他の商品買わなくても
更新すればtopaz studio使えるのかもね
275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/10/15(水) 10:31:18.41ID:a1/yu3850
年間25000円くらいの更新料だけど
サブスク版を継続するか辞めるか
皆さんはどうしますか?

自分は多分継続しないです。
276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/10/15(水) 11:34:23.45ID:4myvr3Gl0
>>272
レイヤーの透明度50%にして合成ってことじゃね?
277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/10/15(水) 12:30:10.31ID:k52MxnWA0
>>275
来年6月までの契約だけど、今のところ更新しない予定
値上りや規約変更ややこしすぎてついて行けないっす、今後に期待しつつアプコン業界をそっと見守ろうかと
代わりにテレビ買い替え予定、動画は視聴環境も大事だからね
モヤモヤしながらTopazに追い銭くれてやるよりいいかなって
2025/10/15(水) 12:34:41.27ID:p/8wiWVv0
ダビンチ進化してるなら試してみよかな
279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/10/15(水) 14:15:40.64ID:qAERj5Ut0
永続版購入者だけど
サブスク版topazはサブスク期間が
終わった段階でアップデートが
停止するが使い続ける事は可能なのか

サブスク期間が終了したら、一切アクセス
出来なくなるのかどっちかな?

やっぱり後者かな?
2025/10/15(水) 14:21:33.51ID:33mOvd9D0
中途半端な物に大金かけても平気な人の娯楽
凝ってる人たちって後発の生成系がもっと仕上がりを良くできるならまた同じソースをやり直すわけでしょ?
驚くほど素晴らしいわけでもなく、かといって従量制に投げはしないという
GPU変えてまでminiやる価値ないから更新もサブスクも止めるの勧めるわ
281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/10/15(水) 14:27:12.89ID:BxVeGLVd0
>>279
さすがに後者かと
282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/10/15(水) 14:32:59.82ID:qAERj5Ut0
前者だと誰もサブスク入らないよな
2025/10/15(水) 17:11:03.44ID:xpiJKj6R0
最低Starlightが使える環境の人ならサブスク入る価値はあるけども
使えさえすらない環境の人は入る価値はまったくないでしょう
今までの物で十分
人生において一番大事な時間をStarlightは犠牲にするから
2025/10/15(水) 17:26:38.70ID:xpiJKj6R0
rtx-4090でたったわずか28分の4×3の動画の処理にだいたい17時間30分 0.8FPS
sharpで6時間10分くらいですね
rtx-5090なら1FPSは出るけども現実的ではないです
2025/10/15(水) 19:25:02.77ID:PckNO2zn0
アプコンしている物に価値があって適応後の動画を見返すに値するか自問自答してほしい
2025/10/15(水) 19:26:29.35ID:+tP5Wwkr0
自分の場合は適応したあとの動画、何度も観まくってるので…
2025/10/15(水) 20:37:35.75ID:33mOvd9D0
最高 趣味に生きる漢ど nvidiaのアイツもTopazの誰かもだいぶ喜んでるとおもいます
2025/10/15(水) 21:09:16.97ID:+tP5Wwkr0
ただ、使ってるのはRadeonだから流石に迷う
289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/10/16(木) 09:12:54.80ID:athzwdwH0
イマイチstarlight使えるプランかどうか分かりにくいよな、、前から使ってた人がstudio版にしたら使えるけどそうでない新規の人はプロ版買わないとダメであってる?
290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/10/16(木) 09:35:15.10ID:hq7Pjb0/0
>>289
駆け込みで買ったけど
使えないなと思ったけど
そういう事なんか?
俺もあんまり理解してない
291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/10/16(木) 10:02:56.37ID:athzwdwH0
>>290
駆け込みで買い切り版買って、それがstudio 版にアップグレードされたんなら使えるとかなんとか…サブスク新規の人はプロ版でないとstarlight使えないはず?自信ないからわかる人教えてほしいわ。
2025/10/16(木) 10:18:37.59ID:ntQlH/9L0
サブスク版処理中に他タスク出来ないぐらい重いんだけど自分だけかな
7じゃこんな事なかったんだけどな
2025/10/16(木) 10:38:16.71ID:xBhlnWd60
設定のタスクの優先度が変わってるんじゃね?
294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/10/16(木) 11:02:32.35ID:qB30sDp50
ver5.5からver7にアップデートしたんだが、複数の動画を同じ設定で処理したいのに、設定のコピペを複数に一度に出来なくなってんのな。
ひとつづつソース開いて設定するとか超面倒くさいんだけど。
295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/10/16(木) 13:18:16.81ID:9IteyF5Z0
>>292
俺もなったりならなかったりするわ
最小化なりしてバックグラウンドにまわすとなんぼか改善するような
cpu使用率さがってgpuの使用率あがったりレアだとVRAM使用量もかなり増えてるから
PCの使われ方変化してるよね
296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/10/16(木) 13:28:24.12ID:9IteyF5Z0
>>294
流石に一回毎に設定は面倒なので大人しくプロファイル作ってやってる
2025/10/16(木) 16:44:13.56ID:yMP6NxXc0
>>107の方のページでログインして
Legacy productsの項目の下に
Manage your Topaz Labs owned apps here.
Thank you for being a founding customer!
って記載があればPersonal版のTopaz VIDEOでも
starlightのローカル使えると思う。自分は使えた
radeonはまだ無理っぽい
2025/10/16(木) 17:00:25.59ID:yMP6NxXc0
あつ、でも9/16以降に自動更新に2つ以上チェック入れてない人にも
同じ記載があるなら使えるとは限らないか…スマン
2025/10/16(木) 19:53:25.46ID:z4/er5T10
そこそこの高画質化でそこそこの値段でそこそこ処理速いソフトでいいんですがそんなのないですかね?
2025/10/16(木) 21:39:08.99ID:xBhlnWd60
>>299
あったら普通にこのスレでも話題になってるよね
スレ民の意見は、色々試した結果今はこうなんだと思ってもらえれば
勿論、君自身による新しいソフトの感想も大歓迎だよ!
301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/10/16(木) 21:51:45.59ID:hq7Pjb0/0
もうtopazも買えないんだし
unifabあたり試せば良いんじゃない?
高画質化の1番基本的な機能だけ買えば
結構安いし
2025/10/16(木) 22:52:08.89ID:KT9V4ZMR0
流石にお金をドブに捨てる気にはなれない
2025/10/17(金) 09:53:00.81ID:5uO/H+0x0
細部までこだわりが無ければuniFabも有りなんじゃないの
知らんけど
304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/10/17(金) 10:00:50.12ID:6TYLk8aw0
俺はunifabも使った上での勧めなんだが
ドフとか言われるとじゃあ自分で試せとしか
2025/10/17(金) 10:46:18.60ID:ZOtuA4FQ0
ダビンチ久しぶりに使ったけどやっぱイマイチだな
306名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/10/17(金) 12:53:47.74ID:6TYLk8aw0
topazからなんで解約したのか
教えてみたいなメールきた。
解約した覚えないんだけどな
307名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/10/19(日) 14:22:33.98ID:TP0yBJEt0
topaz video v5やから久しぶりに更新しようと思ったら以前とシステム変わっててびっくりしたわ。とりあえずどれ買ったら最新版になるんや?
新規で永年版てもうないみたいやな。
308名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/10/19(日) 15:29:35.49ID:WVpn9DFH0
今からじゃ永続のアプデ出来んかも。
サポートに聞いてみた方がいいと思う。
2025/10/19(日) 16:29:16.29ID:wcf5R4ML0
Topaz Video Enhance AI
2025/10/19(日) 16:29:26.55ID:wcf5R4ML0
Topaz Video AI
2025/10/19(日) 16:30:23.41ID:wcf5R4ML0
Topaz Video   ←New!
2025/10/19(日) 16:50:53.41ID:KYjEPasw0
Topaz Studio
VEAI TVAI TS
TSかあ そうは呼ばないだろうと
2025/10/19(日) 17:19:58.79ID:OFMZAPdS0
>>305
UIとっ散らかり過ぎてわけわからん
たかが動画編集するのにプロジェクトだの余計な手間要求するのは総じて頭悪いつくりだけどダビンチは極めつけに腐ってる
2025/10/19(日) 18:34:21.12ID:FKHeZFTc0
自分が慣れてないだけかと思うようにしてたけど
ダビンチ使いにくいよな?
気のせいじゃなくてよかったw
2025/10/19(日) 22:04:50.65ID:PhoBLzMM0
ゲーミングPCでいうとどのくらいのスペック必要?
2025/10/20(月) 00:15:01.28ID:4SaICMwu0
>>314
プロ用なのに簡単にせえと?専用コントローラーでも買えや
2025/10/20(月) 00:16:17.02ID:4SaICMwu0
アイツがなんか検証しとったぞ
https://www.youtube.com/watch?v=AXFivjtYwbQ
2025/10/20(月) 08:55:57.03ID:vtqyjZDv0
>>317
悪くは無いけどこのくらいなら再生プレイヤーで実装して欲しいですね
2025/10/20(月) 08:59:29.61ID:uXYIOzAM0
>>315
過去ログ読む気無かったらAIにでも聞けよ
2025/10/20(月) 09:45:05.82ID:9gW1VbTi0
プロ用の割にはインターレース解除とかアプコンイマイチなんだよなダビンチ
2025/10/20(月) 15:56:41.56ID:r+e1Zsxv0
>>320
元々BlackMagicのカメラ売る為のツールっすよ
用途が違うでしょ。最新のカメラ撮影向け
古い形式の動画なんてMac向けならQTだからある程度対応してるけどWin向けなんてmpeg2すら読めないもの
2025/10/20(月) 15:58:51.04ID:9gW1VbTi0
うん知ってる
2025/10/20(月) 17:05:26.33ID:/PEqFA900
>>318
リアルタイムじゃ無理なんよ
2025/10/20(月) 19:58:31.08ID:vtqyjZDv0
>>323
今はその通りなんだけどスリッパ+RTX PRO 6000でinput FHD x1の処理だと70FPS近い値を叩きだしてるから
意外と実現の日は近いのではと楽観してます
2025/10/21(火) 06:04:57.28ID:t0soU1sH0
RTX4090で0.14fpsしか出せないのに??
2025/10/21(火) 07:21:29.71ID:UMiVXDCr0
PC以外の環境でも再生したいから
やっぱりファイル側をアップコンバートしたいな
327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/10/21(火) 08:01:18.91ID:JznoLmTN0
このレス見てアカウント確認したんだけど
年間の更新の料金が2万ぐらいになってたけど
なんか初期から応援してたメンバーがどうとか買いてあったけどみんなもそうなの?
328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/10/21(火) 08:40:05.43ID:6sA3LOp90
トキスデニオスシ
2025/10/21(火) 09:27:12.50ID:it88xJwq0
今年のブラックフライデーで最後の買い切りセールあるかも
330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/10/21(火) 12:19:19.68ID:j5eLUGlG0
流石にブラフラで買い切り再販したら
駆け込み勢みんなキレるでしょ。

サブスク版アプデしてから
調子悪くない?
パソコンが調子悪いのかもしれんけど
4k60fpsにしようとしたら
20分くらいでエラー出る。
2025/10/21(火) 20:02:06.84ID:OF3a8rpE0
うちでもどんどん重くなって最終的にはPCごとフリーズしたわ
メモリリークでもやってんじゃないのサブスク版
2025/10/21(火) 22:24:46.85ID:9T5N22/r0
寒くなってきたからアップスケール量産体制に入った
2025/10/22(水) 12:25:28.60ID:eA3WwDuN0
>>317の続報
リプ欄みるとこいつ結構詳しいのな
スターライト厨、発狂しないでね
https://x.com/hddvddegogo/status/1980152322610373068
2025/10/22(水) 12:36:32.21ID:eA3WwDuN0
ごめんこっちか
https://hddvddegogo.livedoor.blog/archives/52246189.html
magpieの更新状況呟いたりするからXでチェックしてるが基本アニメアプコンの人っぽい
もうコイツのリンクは貼らないので安心して
>>323 「残念ながらRTX5070Tiで2秒動画を処理するのに20~30分かかります。FP8モードで3Bモデルという最軽量版でこれですから実用度は低いかな」
いつかはリアルタイムで処理できるようになるけど消費電力が下がるまではだいぶかかりそうね
335名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/10/22(水) 16:21:13.97ID:/9Zx0OKz0
今月末にVideoAIが$127で更新されることになってるんだがこれどうなるんだ?新しいPersonalライセンスとして更新されるのかな?
まあVideoAIのバグがひどくて未だにVideoAI 5.3.6から更新してないし7の最後のバージョンもバグってるって報告あるから更新しなくていい気がするが
2025/10/23(木) 02:37:36.83ID:Yl9f9hlI0
TOPAZ用に2台組んだけど編集とかファイル整理とか
人間側の作業が追い付かないわ…1台でよかったかも

アクティベーション移す時にソフト上でログアウトする
必要があったけど(某ブログに3台目にインスコすると1台目の
アクティが自動的に外れるとあったがそうじゃなかった)
PC壊れた時はどうすんだろ…一定期間で自動的にログアウトか
337名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/10/23(木) 10:25:27.17ID:E/qkXeZ60
pc側の問題だったかもしれんけど
5090でブルースクリーンかます
verがあったからpc買い換えて使うなら
更新をお勧めしとく
2025/10/24(金) 14:21:00.69ID:31f0G5Ou0
DaVinciが使いにくいと感じるならプロ用VFX~カラコレソフト全部合わないと思う
Nukeとかと比べると相当わかりやすいんだけどな
まぁノードじゃなくてタイムライン方式のAEのほうがとっつきやすいって話ならわかるけど
2025/10/24(金) 14:28:51.56ID:elB+yMiT0
つまりアホだと言いたいわけ?
340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/10/24(金) 16:13:38.86ID:r0aoQN9q0
video ai、複数動画を一括処理する方法ないの?1個ずつやるの面倒くさい
2025/10/24(金) 16:46:01.41ID:/sahezZ10
キューに入れれば連続で出来るだろ
複数同時は無理だ
342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/10/24(金) 17:21:27.55ID:8PV2tAA20
設定に同時処理数あるよ。当たり前だがキャパは同じだからそれぞれ遅くなる。
343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/10/24(金) 17:47:19.89ID:nzuOSbGC0
説明悪くて勘違いさせたかも。
形式、解像度、処理、AIの処理モデル
とか選ぶ所です。
あとAV1とか動画フォーマットは
デフォルト設定あるのにAIモデルの
初期設定とか選択出来ないなとか
344名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/10/24(金) 18:25:11.71ID:8PV2tAA20
変換方法ならそういう設定のプロジェクト作っておいて動画ソース読み込めば自動的に適用されるでしょ。簡易的にやるなら1つ目のファイルで設定した内容を次のファイルにコピペできるよ。今PCの前にいないから不確かだけどメニューにcopy settingみたいな名前があったはず。
2025/10/24(金) 19:36:31.15ID:31f0G5Ou0
TVAIも言語ファイル追加したら日本語化とかできたらいいのにね
346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/10/25(土) 00:27:02.26ID:9g7OBOyb0
>>344
ありがとう。確認してみます
2025/10/25(土) 09:21:54.92ID:5K+igUJ90
最近アプコンを数日かけてやっていても、いつの間にかPCが再起動してて途中で終わってるんだけど何が原因なゆだろうか?
2025/10/25(土) 09:43:11.41ID:V2BgrrSv0
>>347
AIに聞け
----
PCが再起動してアップコンが中断されるとのこと、原因としていくつか考えられます。

* **電力不足:** アップコンはPCに大きな負荷をかけるため、電源ユニットの容量が不足している可能性があります。
* **オーバーヒート:** CPUやGPUの温度が高くなりすぎると、PCが自動的に再起動することがあります。
* **ドライバの問題:** グラフィックドライバなどが最新でない、または競合している可能性があります。
* **OSの不具合:** Windows自体に問題がある場合も考えられます。

まずは、これらの可能性を一つずつ確認していくことをお勧めします。より詳しく調べるために、PCのスペック(CPU、GPU、メモリ、電源ユニットの容量)や、再起動するタイミング、エラーメッセージなどを…以下略
2025/10/25(土) 12:36:19.19ID:QNrtzOyk0
>>347
KP41
2025/10/25(土) 13:13:18.48ID:kkzAOaXl0
>>347
イベントビューアみれば?
2025/10/25(土) 13:16:21.47ID:kkzAOaXl0
とにかくなんでもAIに聞くのはやめろ
ステップバイステップで答えてくれ、って指示出したらマシなのかもしれんが
352名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/10/25(土) 14:13:08.83ID:DrKDJ4+M0
AIに聞いて怪しいの全部試したら
俺は改善されたな。心配なら実行する事のリスクはないか聞いておけばいい
2025/10/26(日) 15:29:40.36ID:BA1Vqqp70
>>345
TVAIのUIの英語なんて日本語にしても
アルファベットがカタカナに変わるだけやろ
中卒以上ならまず困らないレベル
こんなの日本語化する暇あるならいっぱいあるバグ直せといいたい

export画面で拡大したときドラッグして画面の中を移動できるんだが
ドラッグ移動ができたりできなかったりナニコレ?
2025/10/26(日) 15:34:51.70ID:BA1Vqqp70
>>338
プレミアもEDIUSもTMPGEncも特に違和感なかったけど
DaVonciは違和感あるわ
AVUtilよりはカット編集やりやすいとは思うけど
TMPGRnc SRばっか使ってるんであんまり使ってないってのはある
2025/10/26(日) 16:00:52.47ID:BA1Vqqp70
>>347
windowsのアップデートで再起動してください
とでてるときに
録画ソフトがスリープに入ろうとするとスリープせずに勝手に再起動したりする
アプコン中はWinのアップデートはdisableにしとくこと
かな?
2025/10/26(日) 20:26:19.00ID:8ifaJeB+0
>>354
PremiereとかEduiusのテンプレキー設定が最初から入ってるしタイムライン編集はどれも変わらんと思うけどな
それよりもノード編集のほうが独特すぎるUIなのでFusionに関してはまだテコ入れの余地あるとは思うけどね
一般消費者向けじゃなくて業界でシェア取ってるソフトって大抵クセがあるもんよ
2025/10/26(日) 22:41:51.06ID:BA1Vqqp70
EDIUSというかいDVStormのときに買ったジョグダイアルとかあんま使わずほとんど新品のままもってるんだが
別にくるくるまわさなくても編集点はキーボードとマウスで探せるので実際意味なかったんだが
DaVinci用の左手デバイスは面白そうだと興味持ってる
ただ、\4万弱て・・・
左手デバイスなんてゲームパッド以上の価格設定しちゃあかんやろ
使ってる人レビューしてほしい DaVinciスレで聞いたほうがいいんだろうけどね
2025/10/27(月) 16:16:27.59ID:h6xO3cyt0
Topazは今後サブスクしかなくなるってことなん?
Adobeみたいにサブスク版も手元のPCにインスコして使うの?
2025/10/27(月) 17:26:01.74ID:4pwCEi4O0
今後ってか、もうなってる
360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/10/27(月) 19:48:07.10ID:NjOhTaqD0
サブスク1年延長、不要なのに
解除するの忘れるやつ多発しそうだな。
361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/10/27(月) 20:06:29.31ID:MDz2YlD90
それ、当然狙ってるでしょ
362名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/10/30(木) 14:31:02.80ID:n5AOP1x20
1080p→Starlight mini→Rhea x2が自分的に感動覚えてる
PCもう一台買うか真面目に検討中
2025/10/30(木) 18:37:37.84ID:Id074aqC0
>>362
miniで2倍してからRheaでさらに2倍ってこと?
364名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/10/30(木) 19:32:08.53ID:n5AOP1x20
>>363
1080pでStarlightは1倍、Rheaは2倍にして4Kにアップスケールしてる
色々なモデルでパラメータ弄ってテストしてきたけど時間かかるが結局これが一番かな
Rheaはすべて-100に設定
極端にノイズが酷くなければ画質低めのソースでもそれほど違和感ない4Kに仕上がるよ
2025/10/31(金) 00:09:33.98ID:O+M79GVY0
TVAIなんですけど、久しぶりに課金してバージョンアップしようとしたんですけど、これ値段体系変わったんですか?
2年程バージョンアップして無くて今バージョンは5.4.0なんですけれども。1年毎の買い切りって言うのが無くなったんですかね?
366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/10/31(金) 00:39:19.62ID:Sx3TzxIt0
永続版の更新が終了してサブスクになった。
2025/10/31(金) 00:41:20.57ID:O+M79GVY0
じゃ、下手に課金したら課金辞めた時点で使えなくなるから今のまま居た方が良いのかな。
368名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/10/31(金) 08:25:21.76ID:buKaGEHN0
サブスクは版は別アプリで配布される。
現在、永続版を最新verに更新できるのかは
報告を見た覚えがないので知らん
2025/10/31(金) 10:04:30.28ID:gfK8cZte0
1年ごとの買い切りってのとサブスクとどーちゃうの?
毎年無駄なバージョンアップやらかしてそれ使うのに金払うってのと
サブスクて実質一緒じゃね? Cubaseとかそんな感じ
2025/10/31(金) 10:07:16.33ID:gfK8cZte0
サブスクってのは所定の期間すぎたら使えなくなるのかな?
それならいろいろ対処法はあるんだけどなw
2025/10/31(金) 10:09:57.55ID:borriHY90
>>370 そらそうでしょ
期限切れた時点で起動時に蹴られるんじゃね
2025/10/31(金) 13:25:54.41ID:rtsHtjn40
>>369

サブスク版パーソナルライセンスではStarlightがクラウド版しか使えないのも大きな違い
2025/10/31(金) 17:14:00.83ID:xGNPUtBM0
しかし急だったね

9月初旬…既存客にサブスク化をほのめかす告知メール
9月中旬…永年版の販売終了明言
10月中旬…永年版販売終了(3回延長)9/16→9/26→10/3→10/14頃?終了

Adobeの永年版のサポート終了みたいに
アクティベーションサーバーまで止める鬼畜じゃない事を祈るしかない
それでもVIDEO AIの7.1.xはWin12,RTX6xxx、RX1xxxxとかは切られるのかな
2025/10/31(金) 17:30:36.10ID:Lsnw/kgY0
サポートは続けるって書いてたけどどこまでやるのかはわからんね
2025/10/31(金) 17:32:09.79ID:borriHY90
こうなってくると馬鹿にしてた買い切りAIソフトに切り替える人も出てくるのかな
2025/10/31(金) 19:24:08.84ID:2UjpvCyG0
それはない
2025/10/31(金) 21:51:47.52ID:LV7GNJlv0
>>373
ボッタクリすぎて割られまくるって
まんまAdobeと一緒だな
2025/11/01(土) 05:39:52.93ID:iJabYYJ60
動画関連ではないけどAffinityシリーズ全ユーザーに永久完全無料ってすげーな
これは流石にAdobeが乗り換える人増えるんじゃないかな
379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/11/01(土) 08:45:43.78ID:GsElIrnA0
photo aiみたいな感じ?
2025/11/01(土) 13:12:45.29ID:iJabYYJ60
>>379
いやどちらかというとPhotoshopやイラレの競合製品類だね
381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/11/01(土) 14:55:10.14ID:GsElIrnA0
サンクス。
photo ai、auto処理に顔のサイズに対して
鼻のバランスが悪いと写実的な目が
うっすら表示される怖いバグがあるな。
サポートに報告したけど永続版の修正は
期待できないだろうな。
https://i.imgur.com/7UfapPh.jpeg
2025/11/01(土) 18:11:56.01ID:iJabYYJ60
GoogleがYoutubeにSD解像度で投稿された動画を自動でアップスケール(最大4K)する機能を一部地域で実験的に導入するらしい
もしアップスケールにGemini等のAIモデルが使われるなら、これはなかなか期待できるかも
383名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/11/01(土) 18:14:04.74ID:9I6bJrNm0
自爆霊
384名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/11/01(土) 19:54:09.07ID:W43O8mnA0
つべには今でもアプスケ機能あるけどイマイチだからなあんま期待してない
2025/11/01(土) 20:16:21.02ID:iJabYYJ60
>>384
Youtubeはともかく、GeminiのAIアップスケールは普通に品質いいよ Veo3にも搭載されてるし
まぁそのAIが実装されるかは微妙なところだけど
2025/11/01(土) 23:07:42.29ID:i6R8TO0V0
starlightすごいな
SDの洗い画像をあんまり違和感なくきれいに拡大してくれる
starlight+Rheaの組み合わせってどうなの?
あんまり綺麗じゃなかったんだけど、一つ分からないのがRheaはすべて-100に設定にするってどういうこと?
2025/11/01(土) 23:08:30.40ID:i6R8TO0V0
洗い画像ってなんだw
荒い画像だ
2025/11/01(土) 23:39:44.39ID:gdeSYs7Z0
SD映像のノイズを取って見易くする事を専門用語で「ノイズを洗う」っていう言うんだよ

語源はこのスレ
2025/11/02(日) 03:40:39.81ID:/hd8y25O0
グレイン追加は洗い残し、デインタレ加工はスダレ揃えだったよな
嘘だと思ったらしばらくしてからこのスレを検索したらいい
そしたらちゃんとこのレス出てくるから
2025/11/03(月) 19:06:16.83ID:kI/BE5I10
5060ti16Gから5070tiに買い換えた
miniが0.3fpsから0.6fpsへと2倍になった
2025/11/03(月) 19:44:38.23ID:kRA/YlNu0
>>390
miniが一気に倍かよ
sharpはどうなんだろうか
どれくらい出るん?
2025/11/04(火) 02:40:22.08ID:Bm37gSpr0
Topaz VIDEO Ver.1.0.3 R5 9600X + RTX5600Ti(16GB) + DDR5-6000
starlight(FHD→FHD)処理中は0.2とか0.3fpsって出るけど
終了時間から算出すると無印(mini)は0.164fps、Sharpは0.113fps…実用は無理だな

Topaz AI ver.7.1.5 実作業中の表示fps
●DVD(720x480 29.97i)→1920x1080 59.94p【Dione DV】 アプスケ&アプコン&デインタレ
9600X + RX9070XT(16GB) + DDR5-6000 (47.0fps)
9600X + RTX5060Ti(16GB) + DDR5-6000 (44.0fps)
9600X + RTX3060(12GB) + DDR5-6000 (28.7fps)

●1920x1080 29.97p→1920x1080 29.97p 【Proteus】アプコンのみ
9600X + RX9070XT(16GB) + DDR5-6000 (15.6fps)
9600X + RTX5060Ti(16GB) + DDR5-6000 (14.3fps)
9600X + RTX3060(12GB) + DDR5-6000 (9.3fps)

●1920x1080 29.97p→1920x1080 59.94p 【Chronos】フレーム補完のみ
9600X + RX9070XT(16GB) + DDR5-6000 (30.5fps)
9600X + RTX5060Ti(16GB) + DDR5-6000 (21.1fps)
9600X + RTX3060(12GB) + DDR5-6000 (11.7fps)
2025/11/04(火) 03:42:30.48ID:JYN9NGIn0
2番目のProteusってする必要あるの?
アプコンってよりフィルター扱いじゃ劣化でしょ。
2025/11/04(火) 04:11:57.26ID:Bm37gSpr0
元がBDとか10000kbps以上の動画なら不要だけど4000〜6000kbpsのFHD動画なら
FHDのままでもProteusかけると綺麗になるからやってるわ
前はProteusとChronosを一緒にやってたけど、分けてやった方(Proteusが先)が早く終わる

過去スレではフレーム補完を先にやるのを推奨されてたけど、
Proteusを先にやった場合と比べても違いがわからないのと、
フレーム補完だけを先にやるとProteusとChronosを一緒にやるよりも時間がかかるので
Proteusを先にやってる
2025/11/04(火) 07:53:44.25ID:w6bqj2g90
以前は別々にやってたけど
同時がけが良いよ
画質が微妙に違う
396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/11/04(火) 10:12:55.56ID:SDWyKbWP0
381の件調査しますとの事。
今後、永続版に修正入るかは
言及されてない。

今後もバグ修正は行うと告知があったから
(プログラムの互換関連の事と思うけど)
バグですよね?と強調はしといた。
2025/11/04(火) 10:40:03.77ID:F4Y0pMiC0
>>394
俺も以前は別々のほうが速くていいと思ったけど
よく見ると画質悪くなるし1FPSぐらいしか早くなってないし
電気代が余計にかかることに気が付いて止めた
398名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/11/04(火) 12:30:50.63ID:efbbclRw0
>>265
気づくの遅かった
2.6止まりなので買いたかったな
2025/11/04(火) 13:29:05.28ID:M6XU1EKn0
>>396
有能
2025/11/05(水) 01:26:43.06ID:caMPO8vG0
別々処理すると同時処理よりも画質が落ちるって方は
アプコンとフレーム補完の2回ともハードエンコ保存ですか?
ProResやFFV1保存でも画質落ちましたか?
2025/11/05(水) 06:28:23.62ID:bo9ZIZK20
>>400
そうですね
プロレゾで画像切り出して見比べればハッキリ分かるよ
2025/11/05(水) 10:22:21.28ID:caMPO8vG0
>>401
ありがとう。比べてみます
動画編集関係はマジで沼だなー
2025/11/05(水) 16:21:20.89ID:T595+SRl0
とりあえず50本ぐらい破壊したら飽きてきたわ
新バージョンはよ
404名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/11/05(水) 16:30:56.74ID:LyxE46Zh0
なにを言ってるんだ君は
2025/11/05(水) 16:35:00.65ID:T595+SRl0
スレ間違えたわ めんご
2025/11/06(木) 01:26:39.44ID:0DGEMa6m0
モザイク破砕でもしてたんか
407名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/11/06(木) 07:12:23.85ID:3sgj3PFq0
SDをアプコンして破壊してんのか
2025/11/07(金) 02:34:36.46ID:l1KrYzQz0
AIでアプコンしながらモザイク破壊する動画プレイヤーがあるのよ
文字通りモザイク破壊してるだけで除去は出来ないが
2025/11/07(金) 08:03:38.09ID:F7zy3zCG0
JavPlayerじゃなくて?
2025/11/07(金) 08:37:25.63ID:pMTobYEZ0
LADAのことか?
2025/11/07(金) 09:11:35.29ID:jyowOAdD0
はぁ? Win12 ?
とっくに延期されてるがな
412名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/11/08(土) 06:22:13.04ID:qO8VkwwF0
いいえ
ヒットポーです!
2025/11/08(土) 07:31:25.75ID:lOcbplah0
>>401
そうですねじゃねぇんだよ
まず中間ファイルとしてロスレスのFFV1使ってるんだろうなと>>400は聞いてんの
それで別々処理で劣化するというならとんでもないバグだぜ
まさか中間ファイルに非可逆圧縮のコーデック使って寝言ほざいてんじゃねぇよな?
414名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/11/08(土) 07:44:39.21ID:SS3stGgk0
じゃテメーが画像貼って検証してみろよ基地外
威勢のいい事ばっか言って画像一つ貼ってねーじゃねーか
お前の頭がバクってんじゃねーの?
2025/11/08(土) 07:48:37.58ID:lOcbplah0
>>394
>過去スレではフレーム補完を先にやるのを推奨されてたけど、
ハァ推奨?
そもそも補間を初めにやるのはインターレース動画のプログレ化のためだ
60i->60pか60i->30pかを初めにやらないとインターレースのままアプコンできねぇのTVAIは
そして60i->60pは30p->60pと異なり補間スイッチをオフのまま処理できるので
30p->60pと比べて圧倒的に速い
しかもnnediなんかと違って化け物の出現率も圧倒的に少ない
ちなみに60i->60pで補間スイッチをonで使うと同じフレームレートでもよりなめらかな動きになるように補間ではなく再合成するとのこと
そら遅くなるわ
もしプログレ動画をアプコンするならはじめに画像拡大してから補間処理やフィルタリングするほうが画質的には有利
ただとんでも時間がかかると思うけどね
2025/11/08(土) 07:52:33.03ID:lOcbplah0
>>414
げらげら
言い出したお前がそもそも貼るのがスジだろうが
おれはそんなことは確認できてない
確認できてないのに貼ってどうするよ
中間ファイルにロスレスつかって画質が落ちるというなら明らかなバグだ
寝ぼけんな知的障害者
どーせ中間ファイルにハードウェアエンコを低ビットレートで指示してるんだろ
なにより知障だからなw
2025/11/08(土) 07:57:24.25ID:HOWFm9lu0
と 知的◯害者

申しております...
2025/11/08(土) 08:03:09.43ID:lOcbplah0
ffv1も知らねぇでこのスレに出入りすんなよ知障
別別にやると劣化しました
中間ファイルはハードウェアエンコ使いました
もうね
あほの極致
これが証拠
↓↓↓↓↓
400Q>アプコンとフレーム補完の2回ともハードエンコ保存ですか?
401A>そうですね
己のあほを吹聴してどーすんだwww
2025/11/08(土) 08:05:42.99ID:Wa/uQp9J0
NG推奨ID:lOcbplah0
2025/11/08(土) 08:11:25.46ID:lOcbplah0
完膚なきまでにあほ暴露されたらNG推奨とは恐れ入った
あほは死ねよ
ったく
2025/11/08(土) 08:13:50.01ID:lOcbplah0
別々に処理し
HWエンコ2回やらかし
1回エンコと比べて画質落ちてました

もうね
どんだけあほなんこいつ
恥ずかしすぎて俺なら首つって死ぬけど
2025/11/08(土) 10:52:47.06ID:9nXJnSlQ0
急に何が始まったの??w
423名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/11/08(土) 11:52:17.17ID:gwxYfQzK0
なんか暴れてますね。。。
2025/11/08(土) 12:09:16.32ID:91hlUunk0
ハードウェアエンコってどこから出たの??
そんな話しの流れあった?
2025/11/08(土) 12:19:17.83ID:mQhWSPoT0
また発作起こしたのか
まあただ画像切り出して見比べればハッキリ分かるとか書いてる人は見比べてみたいから画像貼ってっていうのはわかる
2025/11/08(土) 12:29:45.99ID:rX4ldMux0
ただの揚げ足取りじゃんw
HWエンコなんて誰でも画質落ちるの分かるんだし
「プロレズで比較すれば」って書いてあるから大体理解出来るじゃん
2025/11/08(土) 12:35:06.08ID:JBTA3rPP0
またこいつか
2025/11/08(土) 12:36:14.92ID:JBTA3rPP0
ノリが2chのままなんよ
2025/11/08(土) 12:38:04.62ID:TKEiNxQO0
長文にレスが読みづらい
あと障害者批判もよくない
2025/11/08(土) 14:20:13.48ID:4DZac5H40
発作起こすこの人、定期的に表れるよね
2025/11/08(土) 14:57:04.65ID:zb7Mvq2U0
きっとヒットポーに騙されたんだろうねw
2025/11/08(土) 16:36:06.80ID:kN8Eb5dv0
切れるポイントどこかにあったか?
エンコードしすぎてPCのファンがうるさくてノイローゼになってんのか
もしかしてCPUエンコードまだしてるの
2025/11/08(土) 16:56:10.25ID:qLwNl2xk0
ProResは非可逆圧縮な上出力クロマサンプリング422しか用意してないから理解して使わないと大幅劣化する
比較するなら可逆圧縮のffv1かqtで元動画クロマサンプリングに合わせて出力しないと意味ない
2025/11/08(土) 17:04:30.38ID:qLwNl2xk0
よくわからん人はffv1の8bit420で出力するのが無難
2025/11/08(土) 17:07:55.51ID:dHczzUA40
色々と参考になるよ
幸いにも420なエロソースしか扱ってないので一安心w
2025/11/08(土) 18:09:44.03ID:/sEvBSCv0
>>433
サンキュー
2025/11/08(土) 18:49:03.77ID:lOcbplah0
>>424

>>400
お前はわずか24スレッドさかのぼることもできねぇカタワか?
2025/11/08(土) 19:02:20.77ID:lOcbplah0
>>426
ProResがlossyで
ffv1がlossless ってことすら知らないあほはここから出ていけバーたれ

>大体理解出来るじゃん
人生"大体"ですましてきたいーかげんの極みのおどれがレスすんな

いくらffv1で中間ファイルを作成しても
個別処理と一挙処理でそれぞれのフィルタの順番を変えると仕上がりが異なるなんてのはあったりまえの話
一挙処理でTVAIがファイル名にアペンドするモデル名の順番通りに個別処理してから寝言ほざけ
もしこんなことが発生するなら大バグだからToppazに直接文句言ってこい
2025/11/08(土) 19:06:47.17ID:lOcbplah0
>>429
2行以上視認できないあほは読むな無能
2025/11/08(土) 19:24:18.76ID:zXR/hIxp0
全角を半角に変換する余裕も無いほど怒り狂ってるのね
やっぱり発作か
2025/11/08(土) 19:40:13.25ID:lOcbplah0
>>440
やっぱりな
ProResで比較してること自体
ProResがlossyを理解してない証拠
>>401
>プロレゾで画像切り出して見比べればハッキリ分かるよ

そらあほ晒されたら人格攻撃するしかないわな あひゃひゃ
あほ中卒哀れ
さっさと首つって死になw
2025/11/08(土) 19:49:33.60ID:lOcbplah0
>>432
エンコ処理でファンがうるさい?
そもそもエンコが何かわかってないだろお前ww
TVAIがやってるアプコンをはじめとする様々なフィルタ処理はエンコとは言わない
そして
今やHWエンコに関してはCPUもGPUも大差ないことすら知らない
そらエンコーダがデュアル実装ならx2速いけどなww
TDP6WのN100でもH265のリアルタイムエンコできることわかってんのか バーたれ
2025/11/08(土) 20:22:37.34ID:zXR/hIxp0
全然関係ない人と勘違いしてて噴いた
必死過ぎる
2025/11/08(土) 20:53:24.30ID:lOcbplah0
>>443
この世との今生の別れに笑わせていただいたことを俺様に感謝して
首吊ってはよ死ねや知障
2025/11/08(土) 21:54:32.88ID:zMAVctCQ0
TMPGEnc8で最後にHAVCにエンコードしたいんだけど
ffv1の読み込みに対応してないのが厳しい
2025/11/09(日) 00:42:20.56ID:du+8YARr0
DavinciResolveの最新バージョンはffv1のデコードエンコードは自由にできたはず
あともひとつTVA1で最終形態のh265までエンコしてしまってTMPG SRでフレーム単位で編集するやりかたもある
スマレンなので編集箇所は劣化するがまぁ編集点を選べばまずわからない
2025/11/09(日) 04:20:54.94ID:4MFxw3of0
TMPGEnc8とDavinci Resolve studio買ったけど
FFV1で出したのを無料のshotcutでx265エンコしてるw
448名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/11/09(日) 12:33:21.36ID:JGIyyYbt0
TVAI用のPC買うのはまだ早いと思って様子見してたんだけどここ一か月のパーツの値上がりスピードに恐怖を感じている
とりあえず、今starlight mini 使える環境にある人が羨ましい
2025/11/09(日) 18:11:37.11ID:+j73fYiO0
わめいてたバカどこかに行ったみたいだな
どうせ作った動画もヘタクソなんだろうな
イライラしてバカみたい
2025/11/09(日) 19:16:43.04ID:bXwuYRkD0
>>449
行くかよバーたれ >>446も俺がレスってんだ
ぶち殺すぞ糞が
馬鹿にされて悔しいか.あ?
知障のお前
2025/11/09(日) 19:26:15.59ID:bXwuYRkD0
ID:+j73fYiO0と同類馬鹿の特徴

・ProRes が Lossyであることを知らない
・そもそも 圧縮方式に可逆と非可逆があることを知らない
・3行以上読めない
・TDP 6W のCPUですらh265のリアルタイムエンコ可能なことすら知らない

馬鹿の赤っ恥主張
ProResでエンコしといて
>>>> 元の映像から劣化してました <<<<<<
>>>> 元の映像から劣化してました <<<<<<
>>>> 元の映像から劣化してました <<<<<<
>>>> 元の映像から劣化してました <<<<<<
2025/11/09(日) 19:28:09.03ID:+j73fYiO0
まんまと罠にはまってるバカ
2025/11/09(日) 19:32:35.97ID:Fwp7zB8D0
そもそもだけど、オリジナルのファイルはちゃんと残してるよね。
人が見て高解像度になったように見えるけどデータ的には劣化してるから。
454名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/11/09(日) 20:08:24.80ID:mGw+vdVm0
横だけど
知識自慢ウザすぎて消えて欲しいわ
女に「俺は昔悪かったんだぜ」って自慢してるみたいでキモ過ぎる
ここは知識を共有する場所やろ?
知識自慢してどうするんだよ...
2025/11/09(日) 20:23:13.01ID:uVe+NYnU0
病人に何を言っても無駄な気が
456名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/11/09(日) 20:28:40.03ID:rPtjKv/X0
アホにかまう奴もアホ
2025/11/09(日) 21:01:35.56ID:NAEerguH0
>>400-401の下りは両方とも認識誤ってると思った、それにツッコミ入れるにしても>>413は攻撃的過ぎる
もう少し行儀よくやれんもんかね
458名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/11/09(日) 21:27:08.95ID:ZlWo394n0
中間ファイルProresにしてるけど特に困ったことはないな
2025/11/09(日) 21:46:23.64ID:NAEerguH0
気にならないなら別にいいんじゃない、一般的な8bit420のプロファイルはないしWindows環境向けでもないけど
ProResは10bit422限定でiphoneとかmacならハードウェアアクセラレータ使えるからそっち用
2025/11/09(日) 21:59:35.01ID:uVe+NYnU0
正直ProRes不可逆とはいえスクショで比較しても単純な劣化で言えば全くわからないレベルだよね
2025/11/09(日) 22:10:23.07ID:NAEerguH0
うちの環境で試したら赤色のコントラスト強めに出てそれが綺麗に見えたりもするんだけど
8bit420を10bit422に変換してるわけで非可逆なのにffv1と大差ないサイズになるし
何よりオリジナルと違うというのは劣化って認識だから自分は使ってない
2025/11/09(日) 23:11:39.31ID:NAEerguH0
と思って並べてみたけどわからんな
http://imgur.com/7nPEE17
左ffv1 右ProResHQ
720x480で12秒の動画をtvai素通し、ファイルサイズはffv1が45,335,879byte、ProResHQが65,279,846byte
ProResHQの方が1.44倍大きくなった、ソースの8bit420を10bit422に変換してるからまあ妥当

画質分からんかったけど非可逆なのにファイル大きくなるし、メリットは思い付かない
463名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/11/10(月) 06:37:27.65ID:SmTN7dK40
じゃあなんで発狂してたの?🤯
2025/11/10(月) 06:43:10.37ID:GevQh1HA0
あおる奴も病人
2025/11/10(月) 07:04:32.23ID:I8dJBCR90
>>463
おれに言われても知らんよそんなの>>413に聞けばいい
2025/11/10(月) 07:13:29.74ID:I8dJBCR90
>>463
つか>>413じゃなくおれに言ってるなら発狂してた自覚ないしなおのことわからんわ、すまんね
467名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/11/10(月) 07:49:28.08ID:+R27nO6z0
俺のpcゴミだからproresの方が扱いやすいし
元データは取っておくから変換終わったら削除します
超高画質だったらわかるけどffなんとかって大差なくね?
2025/11/10(月) 08:07:14.10ID:ELTu+OvY0
46 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2025/11/09(日) 00:42:20.56 ID:du+8YARr0

DavinciResolveの最新バージョンはffv1のデコードエンコードは自由にできたはず
あともひとつTVA1で最終形態のh265までエンコしてしまってTMPG SRでフレーム単位で編集するやりかたもある
スマレンなので編集箇所は劣化するがまぁ編集点を選べばまずわからない



できたはず?

できたはず?

できたはず?

www
2025/11/10(月) 10:10:50.51ID:Jg36RpUk0
やっとあのバカいなくなったんだな
言い返せなくなって逃走して恥ずかしい奴
どうせ出来上がった動画も汚くて他人に見せれないんだろうな
2025/11/10(月) 16:23:52.05ID:2m27dgsG0
DaVinciってスマレンできんの?
スマレン6の方UIがゴミだから出来るなら移行したい
471名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/11/10(月) 17:13:08.02ID:/gB96gYB0
>>469
是非見たいですね!
2025/11/10(月) 17:27:32.40ID:yauBeQfb0
くだらないやりとりはもういいよ
2025/11/10(月) 22:50:01.52ID:I8dJBCR90
>>467
ProResと可逆の差についての比較、文中のUtVideo=ffv1(両方可逆だから結果は同じになる)
http://pm-pw.com/dougahosei/apple-prores-vs-utvideo-codec

おれが試したPCもGPU1660tiで大分古いけど、ProResファイルサイズは>>462の通りffv1の1.44倍
変換速度はProRes=45fps、ffv1=90fpsでffv1の方が2倍速い

tvaiで非可逆のProResの方がファイル大きくて変換遅くなるのは理由があって、多くの人は似た結果になると思う
あとProResはむしろ高画質扱う上級向けでライトユーザーは用事のないコーデック
474名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/11/11(火) 00:17:21.52ID:2eAJMd7J0
自分の環境だとProRes422HQが100fpsくらいでFFV1-8bit420が75fpsくらい
FFV1-10bit420だと50くらいだわ
同じ10bitで比較するとProRes422とFFV1-10bit420のファイルサイズはほぼ一緒

FFV1の欠点は動画編集ソフトに入れた時の負荷が高いこと
ProResはその点エンコードもデコードも対応が進んでる
2025/11/11(火) 00:40:54.56ID:24tH1xYs0
>>474
同じプロファイルに合わせるとProResの10bit422は65,279,846kbyte、ffv1の10bit422は72,012.052kbyte
変換速度はProRes45fps、ffv1は51.4fps
ファイルサイズはProResの方が少し小さくて速度はffv1が少し速い

微妙な結果だけど自分は元動画10bit422を扱う機会ない、このレベルだと元がきれいでアプコンも必要ない
tvai使う人にとってはffv1の8bit420とProRes422の比較が妥当だと思う、何よりffv1は可逆
2025/11/11(火) 00:45:00.64ID:24tH1xYs0
macは別ね、ProResハードウェア処理できるらしいけど持ってないからわからん
477名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/11/11(火) 01:06:46.35ID:2eAJMd7J0
>>475
元の素材が8bitであっても10bitに変換していいんだぞ
拡大してよく観察してみるといい
バンディング起こってるから
2025/11/11(火) 01:56:50.61ID:tehkidk+0
横やりで失礼しますが仕様見れば分かると思うけど
容量の比較とか意味無いですよ。ProResは種類によってターゲットビットレートある程度決まっていてソレ内になるだけ。FFV1は制限無く必要な分だけ使うって仕様なだけ。
だからProResターゲットビットレート全然余裕の動画ならFFV1はビットレートを使う必要無いから容量は小さくなり、逆にProResのビットレートでも全然足りないよって動画ならFFV1は制限無く使うのでProResより容量使うっていう話
2025/11/11(火) 14:30:39.53ID:if9WCk+J0
静止画だけど最新PhotoshopでアップスケーリングにTopazのギガピクセルとBloomが使える様になってる
Adobeコインが必要だけど静止画ならこっちのが良いかも
480名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/11/11(火) 18:30:25.30ID:chFbupSX0
Bloomはマジクソだよ
全く使えない
2025/11/11(火) 18:57:00.28ID:dd64FKrm0
というか最新のVideo使ってる=サブスク入ってる人ならGigapixelとBloomどころか他の奴も色々使えるからな
Astraはいまいちだったから何のために有るんだこれって思ったけど
482名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/11/11(火) 19:07:43.06ID:JKjjziYd0
topaz photo とgigapixel ややこしいから一つにしてほしいとか思うんだけど別れていて当たり前なんかな。
2025/11/11(火) 19:10:06.58ID:83ETLF/J0
違いがいまいちわからん
gigapixelだけで良くね感
2025/11/11(火) 19:25:21.86ID:dd64FKrm0
Photoは昔のDeNoiseとかSharpen以外にも色々と内蔵してる感じで文字通り写真加工に向いてると思っていいんじゃないかな
超解像で拡大するだけならGigapixelの方が使い易いしなぜか日本語対応してるしPhotoはいらない子
2025/11/11(火) 19:39:10.66ID:83ETLF/J0
ノイズ取りたかったりシャープにしたけりゃgigapixelで拡大して縮小かければよくね感
486名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/11/11(火) 19:52:38.34ID:rfyie+RC0
gigapixel、容量がでかくなりすぎて
使えなくね?
俺はphoto aiを購入して
gigapixelはキャンセルしたな
2025/11/12(水) 22:30:02.25ID:dCwz/5/F0
はじめてサブスク版のTopaz VideoいじったがBOB化がさらにわかりづらくなってた
サブスクはFrame Interpolation を一旦 Onにして59.94を選んでから再度スイッチ Off にする
OnのままだとInterpolationモデルを選んでより滑らかな動きを合成してしまう
単なるBOBでいい人はOffにしなければならない
そしてOffにするとフレームレート選択画面がhiddenになって操作画面見ただけでは
どのフレームレートを選択したのかわからなくなる
Exportを開始してExport画面に切り替えて出力ファイル情報で初めて確認できる
この画面まわり作った奴はエンジンがどういう処理をしてるか全く理解してない
2025/11/13(木) 00:11:19.76ID:/mF02kpo0
使用レポありがとう
一歩進んで二歩下がる的な出来具合で草ですな
489487
垢版 |
2025/11/13(木) 01:02:12.22ID:5ZPJrwzp0
誤>OnのままだとInterpolationモデルを選んでより滑らかな動きを合成してしまう
正>OnのままだとInterpolationモデルを勝手に選択されてしまってより滑らかな動きを合成されてしまう

処理開始後すぐに
Exports画面に切り替えて左にあるファイル情報で正しく59.94になってるか Interpolation モデルが選択されてないかの確認要
まぁ処理途中ファイルをMediaInfoで確認すりゃわかるわ さんざん時間経過した後気づいてもorz
2025/11/13(木) 01:15:21.93ID:4aTRV1jB0
サブスク版FPSバグってない?
2025/11/13(木) 01:38:35.53ID:5ZPJrwzp0
Topaz社に存在しない言葉

 品 質 管 理

w
SW会社なので大きな問題になってないがHWメーカーだったら人命に関わる事故おこして
損害賠償請求で会社が立ち行かなくなるレベルじゃないかな?
ここまで泥縄バグがいつまでたっても収束しないとこ初めて見たわ
バグ原因見つけられないのに機能追加すんなと MMIF
492名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/11/13(木) 15:27:43.80ID:NCTWZUFh0
フレームレート29.97の素材があるのだが、50フレームに1回くらいフレーム重複起こしてて、それをフレーム補完するとカクつきが目立つ問題がやっと解決したので需要があるか分からんが一応共有しとく

①まずChronosで29.97fpsから25fpsに変更
Sensitivityは10~15で上手くいった
②出来上がったファイルをApolloで25fpsから50fpsに変更
Sensitivityはオフ
これで出来上がり

注意して観察すると多少の違和感は残るがかなりマシになった
ちゃんと確認してないけどApollo で25fps→60fpsでもいけた
2025/11/13(木) 16:42:34.01ID:Wo/ivuky0
>>491
Topazは昔から購入したユーザーにバグを見つけさせ報告させるスタイル
毎回バグがある

>>492
撮影カメラが24fpsで録画したものをDVD販売用に29.97fpsに変換すると
5フレームのうち1フレーム重複するみたい
俺も一度経験したけどマクロ組んで、後は自動で重複フレーム削除した
50フレームはどういうことだろう?
494名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/11/13(木) 17:12:21.58ID:NCTWZUFh0
>>493
25から50への変換だと単純な倍だからApolloでいけるかなと
Chronosだと一部破綻おこしたから試してみた

追記
1個の動画はこのやり方で上手くいったけど2個目の動画は上手くいかず...
同じやり方は通用しませんでした🙇
2025/11/13(木) 18:13:07.53ID:xoz7XLUX0
TVAIのフレーム生成は処理時間長過ぎるからDaVinci Resolveでやってるわ
2025/11/13(木) 20:27:51.92ID:0V6DVxig0
サブスク試してみようと思うんだけど、普通のとプロでスターライトがクラウドかローカル化の違いがあるみたいなんですが、
スターライトを使わないのであればローカルでも利用できるってことですよね?
あとクラウドクレジットってクラウドを使わなければ追加の料金掛からないってことですかね?
497名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/11/14(金) 00:22:25.98ID:by7Mx9sV0
重複フレームをオートで削除するって設定あったのTVAIじゃなかったかな?
2025/11/14(金) 07:54:33.63ID:WNX7nhSV0
重複フレームの項目あるよね。見落としてたんじゃないかな
499名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/11/14(金) 12:36:51.87ID:ToXoQLUb0
>>493
バグもろくに直す気ないしな。
バグ治るの期待して契約継続してもらうの狙ってるとしか思えん。
500名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/11/14(金) 19:42:20.56ID:uSxT6SLH0
バグなら公式に問い合わせてしてみたら?
2025/11/15(土) 14:50:46.36ID:A8gE6E0f0
1.0.3でGeForceだとフレーム補間のfpsが半分ぐらいになる(俺環?)のが
1.0.4で直ってたけど>>487はそのままだね
つーか487見るまでDVDはAIの7.1.5でやってたわ。ありがとう
2025/11/15(土) 15:53:32.57ID:k4Um7yn80
Topaz videoの保存場所なんだけどデフォルトでOmeDriveのあるところにするのやめてくれんかな
5000個以上のファイル削除する羽目になる
2025/11/15(土) 18:38:39.13ID:H/q0EQ/E0
Windowsセットアップで最初にやることはOneDriveの停止と削除だ
504名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/11/15(土) 18:42:15.89ID:KVBa35r70
Topaz見てるとペガシスのバグの少なさは神レベルやな
ユーザーが期待する動作をほぼ確実にこなしてくれる
バグはないわけじゃないが発生しても確実に対処してくれる
505名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/11/15(土) 19:00:01.89ID:KVBa35r70
TVAIのExpot画面でのSide by Side表示設定
マウスドラッグして拡大場所を探してホイールで拡大してオリジナル画像と処理画像の比較するのに重宝してるんだが
マウスドラッグが機能しない場合がある
処理項目設定画面でも同じSide by Side表示できるんだが、こっちはドラッグが機能しなくなることはない
いつになったら治るのかと首長キリンでまってるんだが
画面回り作ってるソフト屋はエンジン側の設定(コマンドラインのオプション相当)すら頭に入ってなさそうなので
こんな些細なバグは会社が解散しても治らなさそう
Reduceみたいにソースがフリーになってはじめて有志によってバグフィックスされる?
2025/11/15(土) 22:05:27.64ID:QBpNp8j00
>>505
ドラッグやっぱり効かないことあるよね
頻繁に起こるから普通にチェックしてたらわかりそうなものだけど
直す気ないのかな
507名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/11/16(日) 04:58:15.30ID:C+ynoh8v0
ドラッグがいつも効かないわけじゃない
なんで利かなくなるかもわからない 発生確率1/2ぐらいかな?
効かないってなると終了するまで手の施しようがないので
気分的にすごーく鬱
2025/11/17(月) 03:25:08.88ID:EdaI8sqK0
貧弱PCでデバグしないから
2025/11/17(月) 05:31:20.35ID:6QNbqASO0
スペックの問題じゃないような
2025/11/17(月) 08:04:26.25ID:vrItji2N0
裏でffmpeg動いてるけど画面回りのUIなんて所詮コマンドラインのオプションに置き換わるだけだろうと思うので
軽く考えてバイトとかに作らせてるんじゃないかな?

ソフトウェア単体でのこのレベルのひどいバグってのもめずらしいな
韓国製Sky系チューナのEPG周りはこれと同レベルのバグだらけだったことはある
画面スクロールしたら予約が消えてるとかね
HW周りはかなりしっかり設計できてたのにおまけにすぎないチューナの設定とかEPGの画面UIがバグまみれだった
2025/11/18(火) 09:36:38.77ID:Rj8mlBna0
未だに似たようなバグ何度も発生してんのね
2025/11/20(木) 19:20:10.52ID:1OC+8CUI0
BFセール始まってた
https://www.topazlabs.com/sale/ref/860/?campaign=blackfriday
単品アプリが15%オフ
サブスクは43%オフ
Topaz Studio 年$399→$229
Topaz Studio Pro 年$799→$455
かな?まだまだ高い
2025/11/20(木) 23:48:08.55ID:QVWUuAAJ0
しれっと永年版を再販するかと思ったけど無かったか
2025/11/21(金) 01:54:24.49ID:e+LPngI20
調子に乗ってるTopazを超えるソフトを他社が出すまで7で頑張る
だれがサブスクなんてするか
レスを投稿する

16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況