漫画ビューア総合スレです
無いので立てました
探検
漫画ビューア総合スレ
1名無しさん@お腹いっぱい。
2025/07/19(土) 17:46:12.71ID:Tff/mYo+02名無しさん@お腹いっぱい。
2025/07/19(土) 18:01:05.72ID:U6Sw6YDJ0 メジャーなビューアソフト
・Leeyes(更新停止)
.net framework使用
マウス操作向け
・MassiGra(更新停止)
・Hamana(更新停止)
・ZeeD(更新停止)
・GRViewer3
32bitアプリ
・マンガミーヤ(更新停止)
多分今でも使用率は高い
公式サイトが無いので今から使うのはお勧めできない
・Leeyes(更新停止)
.net framework使用
マウス操作向け
・MassiGra(更新停止)
・Hamana(更新停止)
・ZeeD(更新停止)
・GRViewer3
32bitアプリ
・マンガミーヤ(更新停止)
多分今でも使用率は高い
公式サイトが無いので今から使うのはお勧めできない
3名無しさん@お腹いっぱい。
2025/07/19(土) 18:01:19.17ID:U6Sw6YDJ0 ・HoneyView(更新停止)
配布も終了
後継ソフトはBandiview
・Bandivew
Honeyviewの商用化バージョン
商用ソフトに有りがちな不安定な動作と余計なお世話な機能追加
・漫画ビューア(仮)
windowsタブレット用
・NeeView
.net framework使用
・RakuViewer
配布場所がBOOTHとFANBOXなので使用者が少ないし知名度も無い
配布も終了
後継ソフトはBandiview
・Bandivew
Honeyviewの商用化バージョン
商用ソフトに有りがちな不安定な動作と余計なお世話な機能追加
・漫画ビューア(仮)
windowsタブレット用
・NeeView
.net framework使用
・RakuViewer
配布場所がBOOTHとFANBOXなので使用者が少ないし知名度も無い
4名無しさん@お腹いっぱい。
2025/07/19(土) 18:13:04.68ID:U6Sw6YDJ0 ・mirai
2014年に更新が停止した後、2023年に更新再開された
2014年に更新が停止した後、2023年に更新再開された
5名無しさん@お腹いっぱい。
2025/07/19(土) 18:22:38.33ID:U6Sw6YDJ0 今後主流になりそうなavif形式に標準で対応してるのはBandiviewとNeevirewの2つ
それ以外は更新待ちかspiで実装
それ以外は更新待ちかspiで実装
2025/08/25(月) 00:29:18.92ID:KtAiKATn0
総合スレ前と名前違うから検索で見つけられなかった
iosのcomicglassのリスト画面のソートの「user」ってどういうルールになってるかわかる人いる?
iosのcomicglassのリスト画面のソートの「user」ってどういうルールになってるかわかる人いる?
7名無しさん@お腹いっぱい。
2025/08/25(月) 09:36:23.44ID:K4x999iD0 使ったことないけど、ユーザーが決めた順番じゃね
2025/09/03(水) 13:25:33.28ID:h7FFK4N10
>>7
ユーザーが決めるって部分が見つけられないから分かる人って聞いたんだけど
ユーザーが決めるって部分が見つけられないから分かる人って聞いたんだけど
2025/09/04(木) 20:02:51.95ID:TXv7ARvP0
10名無しさん@お腹いっぱい。
2025/09/24(水) 10:38:50.55ID:2vTLGdmb0 3年もスレ途絶えてたのか
11名無しさん@お腹いっぱい。
2025/09/24(水) 10:40:53.47ID:2vTLGdmb0 もうスマホかタブレットで公式サイトの無料配信を見るのが
主流になったから、ビュアソフトを使う人も作る人も居なくなったか
主流になったから、ビュアソフトを使う人も作る人も居なくなったか
2025/10/02(木) 12:51:26.55ID:S59kV2xD0
スマホの漫画アプリだと見開きをスクロールで見れるようなのあるけど
ああいう機能を搭載したスマホ用のアプリってあるんだろうか
見開きが見られない漫画アプリなんて正直意味ないよねえ
ああいう機能を搭載したスマホ用のアプリってあるんだろうか
見開きが見られない漫画アプリなんて正直意味ないよねえ
13名無しさん@お腹いっぱい。
2025/10/02(木) 16:16:04.88ID:z7sMESZD0 androidならこっちで聞いた方が早そう
【Android】コミックビュワー総合 16冊目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1732530275/
iosは…見開きスクロールできるのは見た事ないな
【Android】コミックビュワー総合 16冊目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1732530275/
iosは…見開きスクロールできるのは見た事ないな
2025/10/02(木) 16:25:36.82ID:S59kV2xD0
結局今更新停止してなくて安心して使えるのはどれなんだろう
15名無しさん@お腹いっぱい。
2025/10/03(金) 10:23:32.69ID:bfr7Y6/z0 新停止とは?
2025/10/03(金) 23:27:45.30ID:Wsa0Ws3Z0
Marmiも良いよ
2025/10/04(土) 06:26:41.00ID:jm07S56B0
QuickViewerも更新再開されたね
ただ極端だからまた作者消えそう
ただ極端だからまた作者消えそう
18名無しさん@お腹いっぱい。
2025/10/04(土) 11:51:10.24ID:8NWa9Bwz0 スマホで見開きが意味わからん
19名無しさん@お腹いっぱい。
2025/10/04(土) 15:57:53.52ID:YT64VEiR0 意味わからんなら無理に絡まなくて良いんよ?
人のやることに間違ってもないならイチャモンつけたらアカン
人のやることに間違ってもないならイチャモンつけたらアカン
20名無しさん@お腹いっぱい。
2025/10/04(土) 17:26:50.97ID:FXnKaQ2N0 見開きが見られない漫画アプリなんて正直意味ないよねえ
人の作るもんにイチャモンつけてて草
同一人物だったら余計に草なんだ
人の作るもんにイチャモンつけてて草
同一人物だったら余計に草なんだ
2025/10/07(火) 16:00:16.72ID:82gkeBqt0
>>20
同一人物ではないよ
俺が12だよ
ジャンプラとかピッコマとかの漫画配信アプリって、
基本的に縦持ちの1ページ表示で上にスワイプすると次のページが見られるようになってるけど
見開きじゃないといけないところだと、上にスワイプすると横にスクロールしてずるずるっと横長の見開きが
見られるようになってるんだよ
スマホ用の漫画アプリにもああいう機能がついてるのかな?って話
同一人物ではないよ
俺が12だよ
ジャンプラとかピッコマとかの漫画配信アプリって、
基本的に縦持ちの1ページ表示で上にスワイプすると次のページが見られるようになってるけど
見開きじゃないといけないところだと、上にスワイプすると横にスクロールしてずるずるっと横長の見開きが
見られるようになってるんだよ
スマホ用の漫画アプリにもああいう機能がついてるのかな?って話
2025/10/07(火) 16:31:39.29ID:82gkeBqt0
このタイプのスクロール、ニコニコ漫画だけだったかもしれん
横スワイプのアプリも多いしな
まあとにかくそういう機能
横スワイプのアプリも多いしな
まあとにかくそういう機能
2025/10/08(水) 12:13:49.04ID:laRxhB850
話の流れとして、別スレで漫画ビューアの要件について話してたんよ
俺は
画像を左右2ページ並べて中央はくっつけて表示できること
それをファイル名の順番通りに「めくって」いけること
右開きと左開きの切り替えが出来ること
左右のペアがおかしい時に一ページずらせること
くらいだと思うけど、圧縮ファイルをそのまま扱えることやファイル整理の機能を重視する人もいるみたいだね
俺は
画像を左右2ページ並べて中央はくっつけて表示できること
それをファイル名の順番通りに「めくって」いけること
右開きと左開きの切り替えが出来ること
左右のペアがおかしい時に一ページずらせること
くらいだと思うけど、圧縮ファイルをそのまま扱えることやファイル整理の機能を重視する人もいるみたいだね
24名無しさん@お腹いっぱい。
2025/10/08(水) 12:16:20.00ID:241rcrxk0 普段からこんな言い訳してんのか
周りから嫌われてそうだな
周りから嫌われてそうだな
2025/10/08(水) 12:19:22.20ID:laRxhB850
言い訳じゃなくて説明な
後付けで変更したことは何もないよ
後付けで変更したことは何もないよ
2025/10/08(水) 12:20:08.20ID:laRxhB850
つーかソフトウェア板のカテゴリー総合スレなんだから
どういう機能がそろっててほしいかみたいな話を振っただけで噛みつかれる意味がわからんのよ
どういう機能がそろっててほしいかみたいな話を振っただけで噛みつかれる意味がわからんのよ
2025/10/08(水) 13:59:04.82ID:1P7clEgL0
>>24は自己紹介なんじゃねぇかな
2025/10/15(水) 13:12:25.71ID:LTraGOuh0
自分用に作ってると、まだ未完成でもとりあえず読めるようになったら
もうこれでいいかと思って続き作る気がなくなって困る
ちゃんと仕上げる人すげえわ
もうこれでいいかと思って続き作る気がなくなって困る
ちゃんと仕上げる人すげえわ
2025/10/15(水) 13:23:13.21ID:o+T/wu/L0
>>28
ミーヤみたいに瞬間で開ける様なの開発するのって何が良い?というかぶっちゃけ何使ってる?
ミーヤみたいに瞬間で開ける様なの開発するのって何が良い?というかぶっちゃけ何使ってる?
2025/10/17(金) 10:18:57.27ID:pnT17T8j0
NeeView機能的に悪くないけど起動のもっさりがいらつくわ
2025/10/18(土) 05:26:40.82ID:idMRHF8F0
2025/10/19(日) 01:46:19.70ID:MuIyp2eH0
勢いでもいいし中途半端でもいいから公開しちゃえば
自分にも言い聞かせてるけど勢いが大事、完璧主義も一旦脇においておく
一度公開すると波にのりやすいと思う
自分にも言い聞かせてるけど勢いが大事、完璧主義も一旦脇においておく
一度公開すると波にのりやすいと思う
2025/10/23(木) 04:52:16.33ID:hbi9TZE/0
>>31
今PC持ってたらAI4種類くらい無料で使えるんだから
使用制限来たらほかのに交代みたいにしてれば
無料で簡単な開発くらいは可能だよ
ちゃんと完成したら今のWebの新聞記事みたいにどこも有料でしか使えなくなるだろうから
今のうち
これこれこういうことがしたいんだけど?って相談したら
こういうソフト作りましょか?って聞かれるから
たのむわって言ったら、だ~ってコード書いてくれる
これどうやったら動くの?って聞けばコードを動く状態にするやり方も教えてくれる
>>29
速度を求めたら今でもC++とかになるんじゃないのか知らんけど
わいは身の丈に合ったJavaScriptでしかもAIに書いてもらってるよ
JavaScriptのいいところは開発自体が素人にも簡単なだけじゃなく
画像ビューアだったら、肝腎の画像のフォーマットへの対応とか拡大縮小とかはWebブラウザがやってくれるところ
自分はその機能を借りて指示出しするだけ
ちょっともっさりかもしれんが俺は気にならん
今PC持ってたらAI4種類くらい無料で使えるんだから
使用制限来たらほかのに交代みたいにしてれば
無料で簡単な開発くらいは可能だよ
ちゃんと完成したら今のWebの新聞記事みたいにどこも有料でしか使えなくなるだろうから
今のうち
これこれこういうことがしたいんだけど?って相談したら
こういうソフト作りましょか?って聞かれるから
たのむわって言ったら、だ~ってコード書いてくれる
これどうやったら動くの?って聞けばコードを動く状態にするやり方も教えてくれる
>>29
速度を求めたら今でもC++とかになるんじゃないのか知らんけど
わいは身の丈に合ったJavaScriptでしかもAIに書いてもらってるよ
JavaScriptのいいところは開発自体が素人にも簡単なだけじゃなく
画像ビューアだったら、肝腎の画像のフォーマットへの対応とか拡大縮小とかはWebブラウザがやってくれるところ
自分はその機能を借りて指示出しするだけ
ちょっともっさりかもしれんが俺は気にならん
2025/10/23(木) 12:32:44.90ID:3Kev8C4d0
ブラウザかよ
これは期待外れ
これは期待外れ
2025/10/23(木) 14:22:12.46ID:hbi9TZE/0
うん
自分が読めたらいいだけだし
環境の変化にも対応させやすいしね
自分が読めたらいいだけだし
環境の変化にも対応させやすいしね
2025/10/23(木) 14:23:08.43ID:hbi9TZE/0
てことで、自分が欲しいやつは自分で作ったらいいよ
2025/10/23(木) 18:08:00.25ID:ZTP2rctq0
表示部分にWebView2使うデスクトップアプリだってあるだろうし、Webだから悪いって訳ではない
2025/10/23(木) 21:46:15.89ID:/zUIWwPE0
コンテキストメニューに登録できるんけ?
2025/10/24(金) 19:22:12.92ID:5Fw7+vc80
使いやすいければブラウザでもいいけど
ここだけはこだって開発してるとかなんか特徴はあげられるのか?
それが問題だ
ここだけはこだって開発してるとかなんか特徴はあげられるのか?
それが問題だ
2025/10/25(土) 22:31:52.34ID:m/Uj44Og0
時代の流れか自分も、Windowsで見るときは化石ソフトばっか使ってて、メインはスマホアプリで読む生活になってしまった
関係ないけどHoneyViewのポータブル版は32bitしかないけど、インストーラー版のexeを解凍すれば64bitのポータブル版にすることができるよ
関係ないけどHoneyViewのポータブル版は32bitしかないけど、インストーラー版のexeを解凍すれば64bitのポータブル版にすることができるよ
2025/10/26(日) 01:11:06.93ID:EdVXG5Mh0
NeeView悪くないと思うがLeeyesとかでいうブクマ(プレイリスト)が使いづらいな
圧縮ファイルの情報表示とか類似ソフトにない良い部分もあるけど
ミーヤとLeeyes越えはもう出ないのかもね
圧縮ファイルの情報表示とか類似ソフトにない良い部分もあるけど
ミーヤとLeeyes越えはもう出ないのかもね
2025/10/26(日) 06:37:59.58ID:DPvMBAnn0
NeeViewくそだろ
あれだけメンテしてんのに一向に使いづらいくそというw
何を作業してんだw
根本の設計がしくじってる予感
結局ミーヤかLeeyesが最強だという
あれだけメンテしてんのに一向に使いづらいくそというw
何を作業してんだw
根本の設計がしくじってる予感
結局ミーヤかLeeyesが最強だという
2025/10/26(日) 07:18:26.03ID:YjrGMTCa0
やっぱWindowsユーザーってのは全画面をそのソフトが覆って複数ペインに分かれてて
作業がその画面内で全部完結するようなのが好きなんかね
作業がその画面内で全部完結するようなのが好きなんかね
2025/10/26(日) 07:46:10.15ID:zdkM7/Te0
開発スキル無い俺がいうのもなんだけど
結局古いソフトの機能の方がいいのあるんよね
特に漫画ビュー系はなぁ.....
ミーヤかLeeyesは思い出補正もかなりあると思うけど
NeeViewはミーヤかLeeyesで出来ていたことができなくなってるのがw
結局古いソフトの機能の方がいいのあるんよね
特に漫画ビュー系はなぁ.....
ミーヤかLeeyesは思い出補正もかなりあると思うけど
NeeViewはミーヤかLeeyesで出来ていたことができなくなってるのがw
2025/10/26(日) 07:46:59.31ID:zdkM7/Te0
2025/10/26(日) 08:07:28.74ID:YjrGMTCa0
用途にもよるんだろうなあ
2025/10/26(日) 13:02:01.99ID:RMvnz+ex0
>>42
特に使いづらいと感じないけど何がダメなんだ
特に使いづらいと感じないけど何がダメなんだ
2025/10/26(日) 14:02:12.28ID:FeZn3Evu0
NeeViewのファイルツリーのやる気の無さはなんなの
49名無しさん@お腹いっぱい。
2025/10/26(日) 14:13:05.70ID:erWp7xPl0 neeview、起動が遅いのとサムネイルの扱いが独特なのと、
サムネイルを選んだあと、表示するのに専用のキーを登録
しないといけないのとで、意外に不便なんよ
サムネイル表示が、ツリー表示の延長って考え方が原因なのよね
他の一般的なアプリのように、画像表示モード、サムネイルモード
で切り替えするタイプにして、操作ボタンもそれぞれで登録できるように
すれば使いやすくなるとは思うんだ
サムネイルを選んだあと、表示するのに専用のキーを登録
しないといけないのとで、意外に不便なんよ
サムネイル表示が、ツリー表示の延長って考え方が原因なのよね
他の一般的なアプリのように、画像表示モード、サムネイルモード
で切り替えするタイプにして、操作ボタンもそれぞれで登録できるように
すれば使いやすくなるとは思うんだ
2025/10/26(日) 18:16:42.98ID:DPvMBAnn0
>>42
コレよ
コレよ
2025/10/26(日) 18:17:27.76ID:DPvMBAnn0
ごめん>>48だった
2025/10/26(日) 18:58:05.63ID:DPvMBAnn0
ファイルツリーっていうかファイラー部分ね
ビューア部分もダメなのかもしれんが、ファイラー部分がダメでしっかり使ってない
ファイル編集しないしVix->LeeyesときたがNeeViewはムリゲー
QuickViewerもファイラ部分やる気ねぇんだよなw
ビューア部分もダメなのかもしれんが、ファイラー部分がダメでしっかり使ってない
ファイル編集しないしVix->LeeyesときたがNeeViewはムリゲー
QuickViewerもファイラ部分やる気ねぇんだよなw
2025/10/26(日) 18:59:40.84ID:+fnQiIKk0
サムネイルは分からんでも無い
メインビュー分離して何とかサムネオンリーにしてはいるけど表示サイズ変更したい
ミーヤみたいな単独サムネイル表示の要望出した方が良い
メインビュー分離して何とかサムネオンリーにしてはいるけど表示サイズ変更したい
ミーヤみたいな単独サムネイル表示の要望出した方が良い
2025/10/26(日) 19:01:58.57ID:+fnQiIKk0
ツリーの操作自体は気にならないけどなぁ
ソートは各種できるしバナーにもできるしツリーのどこら辺がダメなんだ?
ソートは各種できるしバナーにもできるしツリーのどこら辺がダメなんだ?
55名無しさん@お腹いっぱい。
2025/10/26(日) 19:20:15.42ID:YUT1vyPr0 サムネイルで画像を選んだあと、画像表示に戻ると
サムネイルで選ぶ前の画像に戻ってる
作者は自分でこの機能使ったことないだろ
サムネイルで選ぶ前の画像に戻ってる
作者は自分でこの機能使ったことないだろ
2025/10/26(日) 19:28:12.42ID:EdVXG5Mh0
ファイラーの当たりはガチャみたいだね
たぶん技術的な制約がある訳じゃないんだよね?
後Neeの良点といえば履歴検索とエフェクト系くらいかな?
Neeが重いのは多分おま環だと思うよ
ゲーミングPCみたいなので使うと軽くてサクサクだな
たぶん技術的な制約がある訳じゃないんだよね?
後Neeの良点といえば履歴検索とエフェクト系くらいかな?
Neeが重いのは多分おま環だと思うよ
ゲーミングPCみたいなので使うと軽くてサクサクだな
2025/10/26(日) 20:03:28.14ID:DPvMBAnn0
そういや、NeeViewにページリスト(笑)みたいなあったよね
Leeyesみたくまとめろよ
ひどすぎる
Leeyesみたくまとめろよ
ひどすぎる
2025/10/26(日) 23:31:14.68ID:RMvnz+ex0
流石にお客様思考過ぎないか?
2025/10/28(火) 09:33:09.31ID:bwBNPsf80
60名無しさん@お腹いっぱい。
2025/10/31(金) 00:52:05.31ID:5ayAZE9z0 使ってみ
サムネイル画面で、カーソルでフォーカスしてる位置と、次のページ、前のページとかで
ページ移動するときのフォーカスが別々になってる
なんとなくの意図はわかるんだけど、スマホアプリでサムネイル開いて
サムネイルのスクロールで前後のページを確認したあと元の位置に戻れるように
考えているんだと思う
マウス操作なら同じ感覚で操作できるけど、キーボードだと違和感しかない
サムネイル画面で、カーソルでフォーカスしてる位置と、次のページ、前のページとかで
ページ移動するときのフォーカスが別々になってる
なんとなくの意図はわかるんだけど、スマホアプリでサムネイル開いて
サムネイルのスクロールで前後のページを確認したあと元の位置に戻れるように
考えているんだと思う
マウス操作なら同じ感覚で操作できるけど、キーボードだと違和感しかない
61名無しさん@お腹いっぱい。
2025/10/31(金) 01:08:00.19ID:5ayAZE9z0 サムネイル画面(ページリスト)に検索窓があるけど、それも要らんと思う
タイトルで検索出来るようになってると思うんだけど、本棚表示のときだけで良いと思う
フォーカスを検索窓に移すのもめんどいし、ctrl+F押したときだけ窓を出して
文字列入れるようにすればいいと思うんだ
タイトルで検索出来るようになってると思うんだけど、本棚表示のときだけで良いと思う
フォーカスを検索窓に移すのもめんどいし、ctrl+F押したときだけ窓を出して
文字列入れるようにすればいいと思うんだ
2025/10/31(金) 09:12:50.89ID:XVE4/DI10
>>55,60
概ね普通の挙動では
・ページリストを開いたら現在の画像がフォーカスハイライトされてる
・マウスホバーは薄っすらハイライト
・マウスクリックしたらその画像が開かれる
・矢印キーでフォーカスハイライトを移動してエンターキーでその画像が開かれる
・コントロールやシフトキーとの組み合わせで複数選択になる(フォーカス追加画像は開かれない)
・(複数)選択状態でちょっとしたファイル操作が申し訳程度に出来る
因みにページリストを開くのにショートカットキーを割り当ててるけど
開いた直後、ページリストにキーボードフォーカスがなくてメイン画像部分にフォーカスが残ってる場合があるね
その状態だと矢印キーがメイン画像ペイン(ウィンドウ)の処理に取られてしまう
検索窓はEscでフォーカスアウト出来ない以外は普通の挙動かと
各種パネル(本棚、ページリスト、履歴など)の検索窓にフォーカスを移すショートカットキー割り当てが
別々なのが便利だったり不便だったりする
概ね普通の挙動では
・ページリストを開いたら現在の画像がフォーカスハイライトされてる
・マウスホバーは薄っすらハイライト
・マウスクリックしたらその画像が開かれる
・矢印キーでフォーカスハイライトを移動してエンターキーでその画像が開かれる
・コントロールやシフトキーとの組み合わせで複数選択になる(フォーカス追加画像は開かれない)
・(複数)選択状態でちょっとしたファイル操作が申し訳程度に出来る
因みにページリストを開くのにショートカットキーを割り当ててるけど
開いた直後、ページリストにキーボードフォーカスがなくてメイン画像部分にフォーカスが残ってる場合があるね
その状態だと矢印キーがメイン画像ペイン(ウィンドウ)の処理に取られてしまう
検索窓はEscでフォーカスアウト出来ない以外は普通の挙動かと
各種パネル(本棚、ページリスト、履歴など)の検索窓にフォーカスを移すショートカットキー割り当てが
別々なのが便利だったり不便だったりする
2025/10/31(金) 18:35:21.65ID:QfPpv0Wo0
>>56
NeeViewの長所は検索が高速なのに加えてサムネイル表示もある
10000アイテム程度になってもフリーズせず即座に可視範囲のサムネイル表示をしてくれる
サブフォルダ読み込み有効で検索して突発的にアイテム数が爆発する事があるから助かってる
NeeViewの長所は検索が高速なのに加えてサムネイル表示もある
10000アイテム程度になってもフリーズせず即座に可視範囲のサムネイル表示をしてくれる
サブフォルダ読み込み有効で検索して突発的にアイテム数が爆発する事があるから助かってる
64名無しさん@お腹いっぱい。
2025/10/31(金) 20:17:13.89ID:5ayAZE9z02025/10/31(金) 20:38:12.49ID:ICR+7bMV0
66名無しさん@お腹いっぱい。
2025/10/31(金) 22:12:12.07ID:5ayAZE9z0 エンターキーでその画像は開かない
と言ってる
と言ってる
2025/10/31(金) 23:49:27.71ID:PCQCz86s0
>>62
>矢印キーでフォーカスハイライトを移動してエンターキーでその画像が開かれ
俺の場合、エンターキー押さなくても矢印キーはキーに登録されてる挙動するな
左右はページ移動、上下は5進むにしてるけど、ページリスト、メインビュー、どっちにフォーカスあっても同じ挙動する
>矢印キーでフォーカスハイライトを移動してエンターキーでその画像が開かれ
俺の場合、エンターキー押さなくても矢印キーはキーに登録されてる挙動するな
左右はページ移動、上下は5進むにしてるけど、ページリスト、メインビュー、どっちにフォーカスあっても同じ挙動する
2025/10/31(金) 23:50:34.15ID:PCQCz86s0
44.1(64bit)
2025/11/01(土) 06:45:54.60ID:U99ZA32I0
>>66,67
かなり色んな挙動があるのか
自分もver 44.1(64bit)
各自挙動が違うのはこの辺の設定と使い方が関係してるのかな(特にドッキング解除してるかどうか)
・モニタは1つのみ、リモート接続とか仮想マシンではなくローカルの実機
・メインビューは最大化(またはフルスクリーン表示)
・「アドレスバー」「メニューを自動的に隠す」チェックあり(メインビューは極力画像のみにしている)
・「メインビュー ウィンドウ」「フィルムストリップ」「スライダー」「常に手前に表示」チェックなし
・パネル(本棚 ページリスト 履歴)はドッキング解除して別ウィンドウ化、サムネイル表示、画面8割程度でメインビューの上に覆いかぶさる、少し半透明
・稀にメインビュー画像と同時に一覧も見たい時はフィルムストリップをオン(ショートカットキーでトグル)
・各パネルウィンドウの表示非表示トグルはショートカットキー
・2種類のパネルウィンドウの同時表示はしない
・プレイリスト、ブックマークは使ってない
・クイックアクセス(本棚フォルダーツリー内)によく使う本棚位置と検索条件を登録
・本棚フォルダーツリー内のファイルシステム部分は殆ど使わず
・クイックアクセスを起点に本棚内ショートカットキーで本棚移動(矢印キーや子フォルダAlt+↓、親フォルダAlt+↑、履歴Alt+←、Alt+→)
パネルにフォーカスがあると、矢印キーとエンターは(メインビューショートカット設定とは関係なく)
・矢印キー → フォーカスハイライトの上下左右移動(画像は開かれない、パネルウィンドウは出たまま)と
・エンターキー → メインビューで開く(パネルウィンドウは出たまま)になる
パネル上で「メインビューにフォーカスを移す」(vキートグル)するとメインビューでのキーボード操作が出来る(パネルウィンドウは出たまま)
こんな感じで自分的には使いやすいと思っている
フォルダサムネイル表示がエクスプローラ標準のフォルダアイコン主体(大きさも上限あり)ではなく、中身の画像1つなのも気に入っている
この点はFastStoneでも似た設定に出来るけど名前順先頭ファイルが画像的なファイル以外があると望んだサムネイルにならない(自分の場合このパターンが多い)
かなり色んな挙動があるのか
自分もver 44.1(64bit)
各自挙動が違うのはこの辺の設定と使い方が関係してるのかな(特にドッキング解除してるかどうか)
・モニタは1つのみ、リモート接続とか仮想マシンではなくローカルの実機
・メインビューは最大化(またはフルスクリーン表示)
・「アドレスバー」「メニューを自動的に隠す」チェックあり(メインビューは極力画像のみにしている)
・「メインビュー ウィンドウ」「フィルムストリップ」「スライダー」「常に手前に表示」チェックなし
・パネル(本棚 ページリスト 履歴)はドッキング解除して別ウィンドウ化、サムネイル表示、画面8割程度でメインビューの上に覆いかぶさる、少し半透明
・稀にメインビュー画像と同時に一覧も見たい時はフィルムストリップをオン(ショートカットキーでトグル)
・各パネルウィンドウの表示非表示トグルはショートカットキー
・2種類のパネルウィンドウの同時表示はしない
・プレイリスト、ブックマークは使ってない
・クイックアクセス(本棚フォルダーツリー内)によく使う本棚位置と検索条件を登録
・本棚フォルダーツリー内のファイルシステム部分は殆ど使わず
・クイックアクセスを起点に本棚内ショートカットキーで本棚移動(矢印キーや子フォルダAlt+↓、親フォルダAlt+↑、履歴Alt+←、Alt+→)
パネルにフォーカスがあると、矢印キーとエンターは(メインビューショートカット設定とは関係なく)
・矢印キー → フォーカスハイライトの上下左右移動(画像は開かれない、パネルウィンドウは出たまま)と
・エンターキー → メインビューで開く(パネルウィンドウは出たまま)になる
パネル上で「メインビューにフォーカスを移す」(vキートグル)するとメインビューでのキーボード操作が出来る(パネルウィンドウは出たまま)
こんな感じで自分的には使いやすいと思っている
フォルダサムネイル表示がエクスプローラ標準のフォルダアイコン主体(大きさも上限あり)ではなく、中身の画像1つなのも気に入っている
この点はFastStoneでも似た設定に出来るけど名前順先頭ファイルが画像的なファイル以外があると望んだサムネイルにならない(自分の場合このパターンが多い)
2025/11/01(土) 11:04:34.92ID:hvHV+RHH0
何度も言うけどNeeView本当にゴミレベル
多機能にすりゃーいいと思って見やすさとかマジで何も考えてない
>フォルダサムネイル表示がエクスプローラ標準のフォルダアイコン主体
フォルダが書庫かの区別がくそ分かりづらい
右側のこの小さな単色のアイコンで区別しろと
エクスプローラなら一瞬で区別つく
多機能にすりゃーいいと思って見やすさとかマジで何も考えてない
>フォルダサムネイル表示がエクスプローラ標準のフォルダアイコン主体
フォルダが書庫かの区別がくそ分かりづらい
右側のこの小さな単色のアイコンで区別しろと
エクスプローラなら一瞬で区別つく
2025/11/01(土) 14:37:37.37ID:GTD+wfpr0
自分はYoutubeスクリーンショットの閲覧がメインなので
フォルダでも圧縮済みでも本棚からエンターするだけですね
チャンネルごとにまとめる時はチャンネルバナー画像を入れておくので
本棚でのサムネイルも凄く横長になって目立ちます
(大抵はチャンネルごと整理はしなくてフラットに3000アイテムくらいありますが)
フォルダでも圧縮済みでも本棚からエンターするだけですね
チャンネルごとにまとめる時はチャンネルバナー画像を入れておくので
本棚でのサムネイルも凄く横長になって目立ちます
(大抵はチャンネルごと整理はしなくてフラットに3000アイテムくらいありますが)
2025/11/01(土) 15:57:03.80ID:i6jqKLX60
あんま強く文句はいいたくないけど
細かい部分が改悪されてると言えるかね
まるでWindows11みたいなんだよね~
win11も10のいい所を潰してるのでね
細かい部分が改悪されてると言えるかね
まるでWindows11みたいなんだよね~
win11も10のいい所を潰してるのでね
2025/11/01(土) 16:28:42.11ID:hvHV+RHH0
基本がダメなんよ
まず普通でいいのに普通すらいってない
ファイラで重要な情報はファイル名とフォルダ(ファイル)かどうかなんよ
重要な情報は視線移動少なくなるように近くに表示が基本なのに、名前は左寄せ、アイコンは右寄せとかあり得んデザインなんよ
ペインの幅を広くすればするほど名前とフォルダアイコンが離れていく(笑)
まず普通でいいのに普通すらいってない
ファイラで重要な情報はファイル名とフォルダ(ファイル)かどうかなんよ
重要な情報は視線移動少なくなるように近くに表示が基本なのに、名前は左寄せ、アイコンは右寄せとかあり得んデザインなんよ
ペインの幅を広くすればするほど名前とフォルダアイコンが離れていく(笑)
2025/11/01(土) 16:34:58.16ID:hvHV+RHH0
あとさ本棚はオプション的な扱いかもしれんが
メインメニューの下のツールバーに戻る、進む、上へとアドレスバーとかあるけどさ
本棚パネルのツールバーにも戻る、進むと上へがあって
どっち操作しても同じなのかな
どうなっちゃってんのこの設計(笑)
メインメニューの下のツールバーに戻る、進む、上へとアドレスバーとかあるけどさ
本棚パネルのツールバーにも戻る、進むと上へがあって
どっち操作しても同じなのかな
どうなっちゃってんのこの設計(笑)
2025/11/01(土) 17:16:45.08ID:30sZWlKm0
>>73
これに関してはwindowsみたいにアイコン一番左か左上に小さく表示でいいかもね
右側一番奥に表示はUIとUX的に見て使いづら過ぎるね
左から右読みが一般化した現在だと右横に重要なアイコン置くのは明治かよ...wとなるね
これに関してはwindowsみたいにアイコン一番左か左上に小さく表示でいいかもね
右側一番奥に表示はUIとUX的に見て使いづら過ぎるね
左から右読みが一般化した現在だと右横に重要なアイコン置くのは明治かよ...wとなるね
2025/11/01(土) 17:24:09.39ID:30sZWlKm0
>>74
メインと本棚の上へは同じ挙動みたいね
戻ると進むは挙動が少し違うみたいだよ
メインの方は開いた画像やフォルダなどの履歴依存の順番みたい?で
本棚の方は履歴で開いたファイルの相対パス?が違う場合前のパスに戻すか進み見たいな機能みたい?
メインと本棚の上へは同じ挙動みたいね
戻ると進むは挙動が少し違うみたいだよ
メインの方は開いた画像やフォルダなどの履歴依存の順番みたい?で
本棚の方は履歴で開いたファイルの相対パス?が違う場合前のパスに戻すか進み見たいな機能みたい?
2025/11/01(土) 17:25:12.58ID:30sZWlKm0
74の件に関しては微妙な挙動が違うみたいね
どちらも多分必要な機能じゃないの?
個人的に本棚の方は要らないとは思うけどw
どちらも多分必要な機能じゃないの?
個人的に本棚の方は要らないとは思うけどw
2025/11/01(土) 17:47:39.39ID:hvHV+RHH0
>どちらも多分必要な機能じゃないの?
詳しく調査しないと違いがわからない機能なんて、どちらも必要とは言えないと思うし
使いわけるのほぼ無理だろw
とまぁ、NeeView他にも突っ込みどころあるが基本がなってないんだよ
詳しく調査しないと違いがわからない機能なんて、どちらも必要とは言えないと思うし
使いわけるのほぼ無理だろw
とまぁ、NeeView他にも突っ込みどころあるが基本がなってないんだよ
レスを投稿する
ニュース
- 立憲・野田代表が主張 台湾有事答弁で「質問者批判は筋違い」「答弁がおかしい」「高市総理迎合のネット世論は危険」 [♪♪♪★]
- 【速報】 植田日銀総裁 「円安進行が物価高を起こしている」 ★2 [お断り★]
- 【存立危機】高市総理 南アフリカに出発 G20サミット出席へ 日中の接触があるかが焦点… [BFU★]
- 【無言】中国怒らせた高市首相→1週間だんまり、国民に実害も説明なし 中国問題を避けてスルー… ★11 [BFU★]
- 【🍝】「偽カルボナーラ」にイタリア激怒、パンチェッタの使用は「犯罪」と非難 ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【貿易】北海道ホタテ業界、中国の輸入停止に「動揺なし」 脱中国進み、輸出可能な加工施設は道内でわずか1社 [1ゲットロボ★]
- 【鈴木早苗】お米券おひとり様3000円に閣議決定 [993451824]
- ジャップランドにネトウヨがこんなに多いとは想わなかったよな🥺 [929293504]
- 🏡なにゃこのスリャ!🐧⚡🏡
- 麻生太郎(85)「国民は台湾有事で戦う覚悟が求められる」 [961870172]
- 国民・榛葉「中国が焦ってるw 効いてる効いてるwwwm9(^Д^)プギャー」 [592058334]
- 7大、長野県の名物「信州そば」「牛乳パン」「おやき」「りんご」「エプソン」「新海誠」
