Jane Style (Windows版) Part287

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/30(金) 18:22:52.07ID:Baz4303L0
!extend:default:default:1000:512:donguri=1/4:
!extend:default:default:1000:512:donguri=1/4:

前スレ
Jane Style (Windows版) Part286 (カキコテスト禁止)
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1747606413/
VIPQ2_EXTDAT: default:default:1000:512:donguri=1/4: EXT was configured
2025/06/01(日) 19:42:30.17ID:zTv+SYE+0
>>372
見つけてきたよ
 write_confirm.js v.0.4
66.gigafile.nu/0714-c14e4c26fcef2f3f00b7036e8e5cbec1a
警備員メール登録時でどんぐりが枯れた場合などで
どんぐりログインできない場合でも書けるようにします(ころころ対策)
ただしこの場合acorn cookieは取得されません
2025/06/01(日) 20:08:57.90ID:0KoWcf2q0
write_confirm.js v0.8でcURL v8.13.0以降は動作しないことが分かった
v8.12.0までなら動く
2025/06/01(日) 20:19:17.83ID:zTv+SYE+0
cURL入れてないけどv0.8だと動かんね
2025/06/01(日) 20:24:28.66ID:vsJUbI2b0
571 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2025/06/01(日) 20:11:32.34 ID:OJymq4bD0 [3/3]
単純に5ch.netにWinHttpでアクセスするwsh作って試したら
以下の結果に。
・Win7 -> 200
・Win10 1803 -> 403
・Win10 1909 -> 403
・Win10 2009 -> 200
古めのWin10に入っているWinHttpだけが引っかかる、という事のようだ

WinINet(C言語)でもやってみたが、こちらはWin7、Win10すべてで403になってしまった。
ただしなぜかWin10だとWin7より多くレスポンスヘッダが出る。
User-AgentはMSIE 6.0で全部同じなのだが

オマケで
wshにおけるMSXML2.ServerXMLHTTPはWinHttpと同じ結果。
MSXML2.XMLHTTPはWinINetと同じと思ったが、全滅なのだけれども403になるのと例外発生するのがあるようだ
2025/06/01(日) 20:25:51.84ID:zTv+SYE+0
>>376
0.8はUAで弾かれてるってこと?
0.5だと制限ないのに?
2025/06/01(日) 20:26:11.08ID:i2cKl04C0
>>213
Proxydomoを使った場合、TLS 1.3として表示されました。
なお、proxy2chを使用してもTLS 1.3で接続できました。
2025/06/01(日) 20:29:24.70ID:Q54TZWtL0
OpenJaneの後継を作ろうと思ってここまで一人で作ったけどしんどくなってきた
https://i.imgur.com/RUIBNvT.png
誰か開発引き継ぎたい人いる?いるならソースコード公開するよ
2025/06/01(日) 20:32:00.43ID:0KoWcf2q0
>>375
俺が動かんというのは文字通りcURLが動かない(通信しない)という意味で
通信した結果エラーになるという意味ではない
2025/06/01(日) 20:34:22.25ID:vsJUbI2b0
CloudflareのFingerprintingはUAでも判断してるらしいぞ
382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/06/01(日) 20:36:18.67ID:CZR02+QA0
>>379
これDelphi 1やDelphi 2でコンパイル出来るかな?
Windows 3.1やWindows NT 3.51で動いたら神
2025/06/01(日) 21:48:37.49ID:yXsWnMlT0
cURLのバージョン確認方法
コマンドプロンプトを開く
スタートボタンを右クリックし、「ターミナル(管理者)」
以下のコマンドを入力して実行する
curl --version

curl 8.13.0 (x86_64-pc-linux-gnu) libcurl/8.13.0 OpenSSL/3.0.2 zlib/1.2.11 brotli/1.0.9 zstd/1.4.9 libidn2/2.3.2 libpsl/0.21.0 (+libidn2/2.3.2) libssh2/1.10.0 nghttp2/1.43.0
Release-Date: 2024-05-21

出力の中のcurlの後にバージョン番号上の場合(例: 8.13.0)

Windows 11に標準搭載されているcURLのバージョンは、
Windows Updateの適用状況によって変わってきますが、
最新の情報を総合すると、
現在(2025年6月時点)のWindows 11に標準搭載されているcURLのバージョンは、
おおよそ8.12.1またはそれ以降となっている
別の情報では、2024年7月31日のアップデートでcURL 8.9.1が搭載されたとされています。
さらに、2025年2月時点ではcURL 8.10.1が搭載されているという情報もあり

Windows 10では、バージョン1803 (April 2018 Update) 以降からcURLが標準搭載
Windows 10 Version 1803 (初期搭載時): cURL 7.55.1
Windows 10 Version 1909 / 20H2 (アップデート後): cURL 7.79.1
Windows 10 Version 21H2 / 22H2 (さらなるアップデート後): cURL 8.9.1 (2024年8月13日の情報)
2025/06/01(日) 23:08:39.90ID:zTv+SYE+0
>>383
cURL入れてあった。
バージョン確認したら8.13.0だった
2025/06/01(日) 23:35:46.30ID:506PGMoX0?BRZ(10000)

>>369
こんなに早く食事するんだね。
いまから晩餉やわ

ヤレヤレやったわ。

>>379
オープンヨハネ黙示録か
恐そうだわ
2025/06/01(日) 23:41:40.24ID:4Sz5DOv00
>>382
たぶんdelphiじゃない別の言語
2025/06/01(日) 23:56:04.62ID:MWMuMZbj0
>>213
これってどう見えれば正解なんですか?
2025/06/01(日) 23:56:48.00ID:vsJUbI2b0
>>386
Visual C++ 1.51なら
16bit 32bit(Win32s含む)なバイナリ生成出来る
2025/06/02(月) 00:18:00.09ID:6GOdVFwi0
>>387
正解も何も自分が何の暗号通信してるかの確認なだけ。
上がTLSのバージョンいくつで通信してるか
現在有効な通信暗号形式は1.2以上だから
1.2か1.3の表示であれば安心
1.0と1.1だと旧形式の通信暗号化方式だからちょっとやばい。

下はIPv4かIPv6どちらで通信してるかの確認。
JaneStyleはIPv4オンリーだからIPv4としか出ないはず。
プロクシ鯖通してたらIPv6もあるかも。

そんだけ。
2025/06/02(月) 00:31:13.18ID:oOYGorL80
write_confirm.js v0.9
https://28.gigafile.nu/0910-c860482368867690ba219cbac088e0550
cURL v8.13.0以降でも実行されるように修正
なお、TLS v1.2に設定していますが、それでもcURL v7.xx.xでは403となるようです
2025/06/02(月) 00:47:56.50ID:6GOdVFwi0
テスト
2025/06/02(月) 00:49:33.82ID:u/c3VpRF0
掲示板の閲覧や書き込みの一通信の暗号が何か月とか何年か後に解読されたところで何がやばいんだよ
2025/06/02(月) 00:50:09.16ID:6GOdVFwi0
テスト
2025/06/02(月) 00:54:41.55ID:6GOdVFwi0
>>390
いつもありがとうございます。
テスト完了。どんぐり情報取得成功。なんか開いてたブラウザのウインドウ巻き込んで終了させたようだけど、閉じたウインドウを復元で戻せたからオッケーとする。

>>392
いまのパソコンのスペックなら数週間ほどで解読可能。量子コンピュータなら一瞬だ。
2025/06/02(月) 00:59:37.56ID:6GOdVFwi0
セキュリティープロトコル「TLS」の古いバージョンが使用禁止に、なぜ危ないのか
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02306/121900001/
2025/06/02(月) 01:00:43.18ID:u/c3VpRF0
そんな訳ねー
それならでかい素数なんかサクサク見つからないとおかしい
しかも頑張って解読した結果が”テスト”や”きちょまん”とか誰得だよ
2025/06/02(月) 01:02:37.76ID:6GOdVFwi0
>>396
>>395の記事の通りでダウングレード攻撃では、攻撃者が利用者間の通信に割り込んで偽情報を相手に送る。
つまり、通信のなりすましやのっとりが発生する。
2025/06/02(月) 01:04:19.13ID:u/c3VpRF0
あんた暗号化とか複合化のコーディングした事ないだろ
2025/06/02(月) 01:05:48.36ID:6GOdVFwi0
え?プロの方なの?ならなんでTLS1.3とか作られたの?
2025/06/02(月) 01:13:10.07ID:u/c3VpRF0
ある単純な単語をちょっと時代遅れの暗号化方式で暗号化しました
割り込みできるレベルのスピードで解読してみてよ

zEkRD1CtPBBn6x1j4gEd1mWzxyeK9Olf
2025/06/02(月) 01:17:58.67ID:6GOdVFwi0
>>400
何形式で暗号化されたのもわからんし
俺のパソコン9世代CPUで現行のAI-CPUとかCopilot-CPUじゃないからそんな早く解読は不可能。
2025/06/02(月) 01:33:03.83ID:XtZeqS3a0
そもそも2chはちょっと前まで平文だったわけで
5chになっても扱っているデータなんてさほど変わってないのに
まあアウアウな内容に変更されて投稿されて誤認逮捕されてもイヤンだけど
2025/06/02(月) 01:35:38.15ID:6GOdVFwi0
copilotとGeminiに復号化試してくれって頼んだら「何で暗号化されてるかもわからんのに総当たりしたらめっちゃ時間かかりますぜ?」って同じ回答だった。
2025/06/02(月) 01:38:42.67ID:u/c3VpRF0
キーも単語も超短いのは一目瞭然でしょ
しかも1990年代から一般的に使われてた公開鍵暗号ですらない代物だよ
このように実際には簡単な暗号文ですら復号は難しい
ちょっとキー長を伸ばしたり複数暗号を重ねられたら解読には相当な労力が必要
時間を掛けても解読する価値のある内容でない限り最新の暗号化なんて必要ない
自分がこだわるのはいいけど他人の不安を煽るのはよくない気がする
2025/06/02(月) 02:15:53.99
gonna_be_me
2025/06/02(月) 06:24:54.43ID:tGztDpkf0
TLS1.3にしたら読み書きがすごく早くなった気がすんだけど
早くなってるよな?


SSL/TLS これまでの歩み
SSL1.0 リリース前に脆弱性が発見され公開されず
SSL2.0 1994年リリース
SSL3.0 1995年リリース
TLS1.0 1999年リリース
TLS1.1 2006年リリース
TLS1.2 2008年リリース
TLS1.3 2018年リリース
2025/06/02(月) 07:25:45.75ID:6GOdVFwi0
>>406
どうやって1.3にしてるのですか?
やはり串ですか?
2025/06/02(月) 07:29:17.81ID:rbBSmbXN0
テスト
2025/06/02(月) 08:11:12.03ID:uE7w/8CU0?BRZ(10000)

>>390
      >-‐- 、 | ヽ.| | `'弋‐- 、  | ,, -‐-<、
     /  ∠__∨-‐廾N、  `ヽ 弋‐V、 > 、ヽ
     |:.. (:_:_:.冫"   ゛Wi,    ヽ, `ヽ く:.(_:_:) .:}
     ヽ:.:.:.:.::/ /     i,        ',:::.:.:.:./
     ヽ二コ /       }   ヽ  i,   l==ニ-‐
        { ,.i , / /i, /リ"| ハ  ト、.| ヽ }
 (⌒⌒)   冫| |. |从i-レ'〃 ‖弋N,ト',‖ |/
  \/   / ヽヽt. _,,,_   /   _,,,_ リ } ハ
.       /   {´「゛´  `     ´  `ノメ{ |
          ゝ|}', ///   '   /// ,イノ |   
.           |l ゝ、  ‐〜   ,,イ|l     うふふ♪大好きよ♥
            |l  .>t‐- -‐t<.  |l
         ,,_,ィ||‐´::/´~_ ̄ ̄ }:::`.-|l、_
       , <::ヽヽ::!:::::::{, ./ l   /::::::::::|//::>、   (⌒⌒)
.      /  \::ヽヽ::_::::y l  /::::::::::://:/  ヽ.  \/
2025/06/02(月) 08:57:55.63ID:XtHWaieU0
>>389
そうなんですね、有難うございます。
2025/06/02(月) 10:42:28.70ID:AKuddWHs0
余所でエラーが出て文字数を減らすと書き込める事案ってないの?
412!chkBBx
垢版 |
2025/06/02(月) 10:43:30.35ID:XtHWaieU0
!chkBBx
2025/06/02(月) 11:14:18.80ID:s/sxhwmi0
>>411
普通にある
けどもっと長文かけてる人もいる不思議
2025/06/02(月) 11:26:47.85ID:uL32vpKN0
1.0.2uをTLS1.2で使うのと1.0.2zlをTLS1.1で使うのはどっちがセキュリティ的にいいんだ
2025/06/02(月) 12:14:03.60ID:u/c3VpRF0
>>406 httpsヘッダが短いから確実に速い
秒単位とは行かないけど数ミリ~数十ミリ秒とか
2025/06/02(月) 12:25:23.02ID:sGOd2y4I0
TLS1.3がデフォで使えるのはWindows11だけで
他はOpenSSLなどの使用で1.3を使うしかないんだっけ?
2025/06/02(月) 12:37:30.15ID:u/c3VpRF0
Win10ならレジストリでいけたはず
他はそう
2025/06/02(月) 12:42:10.68ID:6U+6KgiW0
Win10ならインターネットプロパティ
✅TLS1.3を使用する(試験段階)
2025/06/02(月) 14:47:02.13ID:XtHWaieU0
write_confirm.jsはoldとnewのacron値が変わっていない場合は再起動しないで
iniファイルの更新がありません。でエラーなんですか?
2025/06/02(月) 14:51:42.09ID:2kC7uAIM0
投稿を拒否しますなんてのがでた
またなんか仕様かわったのか
2025/06/02(月) 15:04:55.97ID:v4RQp0WN0
>>419
変わってないから更新の必要がないのは当たり前のことだがなんでエラーなんだ
2025/06/02(月) 15:07:53.27ID:XtHWaieU0
>>421
基地みたら経験値かわっているからk、エラーなのかと・・・・
すいません。
2025/06/02(月) 15:08:51.94ID:3XVOhLEk0
>>419
ini書き替えする必要が無いから再起動しないで終了する
再起動無いのは前から
コード見たけど
終了の処理を即終了にしてる?ので
この処理だとコマンドプロンプトがすぐ閉じると思う
エラーでは無いよ
2025/06/02(月) 15:16:31.56ID:XtHWaieU0
>>423
終了の処理を即終了にしてる
ってのはどこでやるんですか?
2025/06/02(月) 15:18:36.77ID:v4RQp0WN0
>>422
どんぐりCookieの期限は経験値と関係ないよ
2025/06/02(月) 15:20:51.07ID:XtHWaieU0
>>425
そうなんですね、ありがとうございます。
2025/06/02(月) 15:23:41.21ID:wGP+4OE+0
再認証失敗=(どんぐりが枯れた)
428名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/06/02(月) 15:36:40.09ID:L663ZPSB0
>>400
I love you
と推測w
429名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/06/02(月) 15:38:04.90ID:L663ZPSB0
>>414
どっちもダメ。非推奨
2025/06/02(月) 15:59:49.02ID:3XVOhLEk0
>>424
何処でやるでは無くコードがそうなってる
2025/06/02(月) 16:02:19.65ID:XtHWaieU0
>>430
そうなんですか、どこか間違っているみたいですね、ありがとうございます。
2025/06/02(月) 16:10:03.96ID:v4RQp0WN0
だからなんでそのレスで間違ってるって判断になるんだよ
どこも間違ってないよ
2025/06/02(月) 16:15:48.90ID:XtHWaieU0
test
2025/06/02(月) 16:21:26.32ID:XtHWaieU0
!donguri
2025/06/02(月) 16:26:38.68ID:XtHWaieU0
やっぱり基地レベルアップしているのにiniファイル変更ありませんってでて再起動も終了もしません。
2025/06/02(月) 16:37:18.76ID:v4RQp0WN0
さっき経験値とは関係ないって言ったばかりですよね?
根本的にどんぐりCookieの仕様とwrite_confirm.jsの働きを勘違いしているのではないかね
2025/06/02(月) 16:49:29.41ID:XtHWaieU0
そうなんですか、どうなったら正解なんだろう?
いろんなバージョンのwrite_confirm試しましたが一度だけモナチケットがなんちゃらってでたことがありましたが
いつもold new iniの変更はありませんってでて終了も再起動もしないです。
2025/06/02(月) 17:02:31.74ID:cstv9S3Z0
書き込みを拒否されましたとかいうやつ出たけど
ダメ元でキャッシュ削除したら書けるようになったわ
書けない人はやってみる価値あり
2025/06/02(月) 17:20:06.14ID:NuZf0hoe0
>>437
何がしたいのかわからん
正常に動いてるものを間違いだと決めつけてるようにしか見えん

>>438
キャッシュ?クッキーじゃなくて?
2025/06/02(月) 17:36:47.14ID:cstv9S3Z0
>>439
あーそうそう
ツールメニューのCookieを削除とかいう奴
2025/06/02(月) 17:48:44.66ID:3XVOhLEk0
>>437
勘違いしてるよ
Cookieのacorn=の有効期間が1日
acorn=取得から丸1日たったらどんぐりが枯れる(無効になる)
例えば15時に取得してたら翌日の15時に無効になる
それまでは有効でiniの変更はされない
その間に定期的にログインしたりレスなどを行なってるとどんぐりのLVが上がる

使い方としては
普通にレスしてて
どんぐりが枯れましたとかチケットが無効とか出て
書き込みが出来なくなったら
write_confirmを使ってレスする
そうすると新しいCookieを取得してiniも書き替えられ再び普通にレスが出来る様になる
iniの書き換えがどんな感じか体験したいのなら
Cookie削除してからwrite_confirmを使ってみると良い
Cookieが無い状態なのでiniの書き込みが行なわれる
2025/06/02(月) 18:05:53.03ID:YWemLEA/0
>>420
そこでクッキーの削除
2025/06/02(月) 18:30:29.75ID:6GOdVFwi0
>>437
>>390のv0.9に変えてますか?
2025/06/02(月) 19:01:49.39ID:GkOZ8URx0
てすつ
2025/06/02(月) 19:02:14.70ID:6GOdVFwi0
>>437
Cookie有効期限切れ前にどうしても動作チェックしたい場合
Cookie削除→JaneStyle終了→JaneStyle起動→jsで書き込み→うまく動いてどんぐり情報更新&自動再起動かかる
2025/06/02(月) 19:27:37.15ID:XtHWaieU0
勘違いしてるよ
Cookieのacorn=の有効期間が1日
acorn=取得から丸1日たったらどんぐりが枯れる(無効になる)
例えば15時に取得してたら翌日の15時に無効になる
それまでは有効でiniの変更はされない
その間に定期的にログインしたりレスなどを行なってるとどんぐりのLVが上がる

使い方としては
普通にレスしてて
どんぐりが枯れましたとかチケットが無効とか出て
書き込みが出来なくなったら
write_confirmを使ってレスする
そうすると新しいCookieを取得してiniも書き替えられ再び普通にレスが出来る様になる
iniの書き換えがどんな感じか体験したいのなら
Cookie削除してからwrite_confirmを使ってみると良い
Cookieが無い状態なのでiniの書き込みが行なわれる
2025/06/02(月) 19:53:16.18ID:XtHWaieU0
>>441
>>446
そうだったんですね、全然勘違いしていました。
どんぐりコマンドを使ってレベルアップしてLV50とかにするものと思っていました。

本当にありがとうございます。感謝しています。レス返すの遅くなって申し訳ございません。
2025/06/02(月) 19:56:41.49ID:u/c3VpRF0
>>428 残念ながら違います
答えはこのスレにある言葉で
キーもこのスレの言葉をローマ字で組み合わせました
3DESの2KEYによる超古臭くてよわーい暗号で
暗号結果は本来キャラクター表示できません
なのでよそ様に暗号結果を伝えるためにBASE64テキスト化していますが
それすら知らないと入り口に立てません
2025/06/02(月) 20:08:27.11ID:NuZf0hoe0
>>447
エスパー回答するわ
>>390をダウンロードして30行目のvar EMAILの''にメールアドレス31行目のvar PASS''にパスワードを書いたらうまくいくよ
2025/06/02(月) 20:30:03.87ID:XtHWaieU0
test
2025/06/02(月) 20:31:05.56ID:XtHWaieU0
>>449
それはやっているんですよ・・・・でも終了も再起動もなしです。
2025/06/02(月) 20:40:19.32ID:v4RQp0WN0
必要ないのに再起動しないって納得したんじゃなかったのかよ
2025/06/02(月) 20:53:51.49ID:HAcVdifo0
もうJane Style使うの止めて違うの使った方が幸せになれる気がする
2025/06/02(月) 20:55:34.43ID:XtHWaieU0
>>452
ありがとうございます、大丈夫になりました。
2025/06/02(月) 21:29:17.45ID:NuZf0hoe0
文脈からブラウザでログインしたときのレベルとJaneで書き込んだときのレベルが違うのかと思ったがそういうわけじゃなかったのか
2025/06/02(月) 22:11:01.57ID:XtHWaieU0
確かに最初レベルの違いあったのですが・・・ギコナビからacorn値をコーピーして
ini手動でかきかえました。
2025/06/02(月) 22:18:57.97ID:NuZf0hoe0
それならスクリプトのバグかもしれないな
他に同様のトラブルが発生した人がいたらその人に詳しく聞いてみるのが良さそうだな
2025/06/02(月) 22:30:15.11ID:XtHWaieU0
>>457
やっぱりそうですよね?
gmailとパスワード入れているのに基地とレベルが違うって・・・
2025/06/02(月) 22:31:45.00ID:YoJvOHXP0
ふむJaneStyle使いは毎日夜遅くまで頑張って作業を続ける必要がありますね
2025/06/02(月) 22:32:32.77ID:6GOdVFwi0
write_confirmうまく行かない人解決したのか
2025/06/02(月) 22:45:15.72ID:ATi6RGDJ0
どんぐりリセットされて書き込めなかった

>>379アップした
https://97.gigafile.nu/0910-deb5df089c7d1d3008d6c8bdbfd3a959d
ソフト自体は使い物にならないと思うけど他の専ブラ開発者の参考にはなるかもしれない

>>382
JavaScriptで開発した
たぶんWindows10以降じゃないと動かないと思う
2025/06/02(月) 23:02:48.30ID:u/c3VpRF0
身元不明者みたいな御名前
2025/06/02(月) 23:04:37.38ID:YoJvOHXP0
windowsXPや7使いのおじさん涙目で笑った
彼らのことは捨て置いていいよ
2025/06/02(月) 23:20:55.54ID:RRY1bWQq0
JohnDoeからレス
2025/06/02(月) 23:21:36.13ID:RRY1bWQq0
IDが違うねぇ
466名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/06/02(月) 23:48:50.77ID:p3KGwMd00
>Windows10以降じゃないと動かない
無能か?
2025/06/02(月) 23:57:06.23ID:OA3FB+PY0
JavaScriptで作ったのにWindows10以降じゃないと動かないってどゆこと?
2025/06/03(火) 00:30:05.50ID:OayfQmzx0
7を使ってる人は>>461からDLして使ってみたら?試せるでしょ?
俺は7の環境などないので試せないがね
7やXPおじさんは鼻息を荒くして試してみるべきだ。フー!フー!ってね
2025/06/03(火) 00:37:43.11ID:SZdhaLbW0
>>467
Sikiみたいにブラウザで動いててそのブラウザがWindows10以降でしか動かないということ
2025/06/03(火) 01:13:15.08ID:KHT6LubJ0
Electronなら
Sikiでいいじゃん
ってなる
2025/06/03(火) 04:32:23.51ID:O9cSwtJ90
>>458
そのレベルの違う基地と専ブラでどんぐりクッキー(「acron=」の後の英数字)が同じ値になってる?
違ってるとアカウントが違うのでレベルも当然ちがってくるんだけど
2025/06/03(火) 05:00:21.38ID:YOkBeuKS0
スレッドタイトル検索って出来ましたか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況