!extend:default:default:1000:512:donguri=1/4:
!extend:default:default:1000:512:donguri=1/4:
前スレ
Jane Style (Windows版) Part286 (カキコテスト禁止)
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1747606413/
VIPQ2_EXTDAT: default:default:1000:512:donguri=1/4: EXT was configured
Jane Style (Windows版) Part287
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/30(金) 18:22:52.07ID:Baz4303L02025/06/01(日) 16:04:39.85ID:gwsqNztA0
403ってトレース画面だと思うけど
読み込めてるのなら書き込みエラーは書き込み画面のメッセージ書いてくれた方がわかりやすい
読み込めてるのなら書き込みエラーは書き込み画面のメッセージ書いてくれた方がわかりやすい
2025/06/01(日) 16:07:19.43ID:DB9PZ4NK0
TORO's Software library(Win32/Win64 Plugin)
http://toro.d.dooo.jp/slplugin.html
WebP Susie Plug-in Version 1.1
https://toroidj.github.io/plugin/iftwebp11.zip ( 246 Kbytes, 2023-9-26, Windows Vista/2008 - 11/2022(32bit/64bit))
Google の WebP 画像を libwebpを使って読み込むためのSusie Plug-in です。
※ Windows 10 1809 から WIC に WebP 画像のコーデックが標準で用意されています。
WIC Susie Plug-in を使用している場合は、本 Plug-in は不要となります。
・マルチスレッド対応
このPlug-inは、マルチスレッドに対応しています。
●変更点
1.0→1.1
・libwebp 1.3.2 (CVE-2023-4863 対応) を使用
XPで利用できる最終WebPプラグイン>>47
Vistaから11までのiftwic6>>9
http://toro.d.dooo.jp/slplugin.html
WebP Susie Plug-in Version 1.1
https://toroidj.github.io/plugin/iftwebp11.zip ( 246 Kbytes, 2023-9-26, Windows Vista/2008 - 11/2022(32bit/64bit))
Google の WebP 画像を libwebpを使って読み込むためのSusie Plug-in です。
※ Windows 10 1809 から WIC に WebP 画像のコーデックが標準で用意されています。
WIC Susie Plug-in を使用している場合は、本 Plug-in は不要となります。
・マルチスレッド対応
このPlug-inは、マルチスレッドに対応しています。
●変更点
1.0→1.1
・libwebp 1.3.2 (CVE-2023-4863 対応) を使用
XPで利用できる最終WebPプラグイン>>47
Vistaから11までのiftwic6>>9
309名無しさん@お腹いっぱい。
2025/06/01(日) 16:07:35.85ID:WKqPkCmf0 トレース画面だと304は常時表示されるけど(毎回なので気持ち悪いことは確か)
403は表示されないなあ
403は表示されないなあ
2025/06/01(日) 16:07:52.24ID:DJrEXXZl0
清原の西武時代の選手の印象
辻:体が大きいのに(185CM)守備がめちゃくちゃうまい。よく守備の練習をしてもらった。
平野:一発でバントを決める。肩が強く、計算してバックホームするから絶対に途中でカットするなと言われていた。
秋山:抜群の身体能力を誇る。メジャーでも通用したのではないか。長打力ではゴジラ松井と並んで日本人トップ。
デストラーデ:ここぞという場面では打たないが2線級の投手からよく打って打点ホームランを稼ぎ、タイトルを取られた。
石毛:強力なリーダーシップを発揮し、選手を叱り飛ばす。自分もよく怒られた。
伊東:とにかく怖い。
田辺:やさしい先輩。ワンバウンドの送球をしてしまったときなど「キヨ、ごめんな」と謝ってくれる。
森監督:やさしい。打てない時期が続いても「いいんだよ、今までお前の打撃で散々買ってきたんだから」と言ってくれた。
伊原コーチ:最悪。殴られたこともある。
辻:体が大きいのに(185CM)守備がめちゃくちゃうまい。よく守備の練習をしてもらった。
平野:一発でバントを決める。肩が強く、計算してバックホームするから絶対に途中でカットするなと言われていた。
秋山:抜群の身体能力を誇る。メジャーでも通用したのではないか。長打力ではゴジラ松井と並んで日本人トップ。
デストラーデ:ここぞという場面では打たないが2線級の投手からよく打って打点ホームランを稼ぎ、タイトルを取られた。
石毛:強力なリーダーシップを発揮し、選手を叱り飛ばす。自分もよく怒られた。
伊東:とにかく怖い。
田辺:やさしい先輩。ワンバウンドの送球をしてしまったときなど「キヨ、ごめんな」と謝ってくれる。
森監督:やさしい。打てない時期が続いても「いいんだよ、今までお前の打撃で散々買ってきたんだから」と言ってくれた。
伊原コーチ:最悪。殴られたこともある。
2025/06/01(日) 16:09:04.38ID:0KoWcf2q0
>>306
webpはImageViewURLReplace.datでは未検出になるので無いのと同じ
入れようと入れまいと結果は変わらない
ビューア設定-プラグインで見たとき
[ *.jpg,*.jpeg,*.png,*.webp ]となるv1.9か?
ここの拡張子のものが内蔵ビューアに表示されることになる
webpはImageViewURLReplace.datでは未検出になるので無いのと同じ
入れようと入れまいと結果は変わらない
ビューア設定-プラグインで見たとき
[ *.jpg,*.jpeg,*.png,*.webp ]となるv1.9か?
ここの拡張子のものが内蔵ビューアに表示されることになる
2025/06/01(日) 16:12:58.84ID:WFhU+3ld0
>>311
そうなると標準で対応してるWin10とWin11は気にしなくてもいいけど、それ以外のOSはiftwebp.spi入れる必要あるってことかぁ
そうなると標準で対応してるWin10とWin11は気にしなくてもいいけど、それ以外のOSはiftwebp.spi入れる必要あるってことかぁ
2025/06/01(日) 16:13:30.60ID:gwsqNztA0
2025/06/01(日) 16:14:42.72ID:WFhU+3ld0
2025/06/01(日) 16:16:19.41ID:gwsqNztA0
>>317
acorn= にコピーしたら良いのでしょうか?
acorn= にコピーしたら良いのでしょうか?
2025/06/01(日) 16:21:42.36ID:1JS/5k2p0
2025/06/01(日) 16:23:39.62ID:gwsqNztA0
>>321
その人が躓いてるのは画像の問題じゃないのでそのレスは無意味
その人が躓いてるのは画像の問題じゃないのでそのレスは無意味
2025/06/01(日) 16:25:30.34ID:1JS/5k2p0
>>322
この不具合の話じゃないの?
俺は同じような>>192の不具合があったけど、解消したよ
266 名前: 警備員[Lv.16][N防][苗][sage] 投稿日:2025/06/01(日) 12:57:24.54 ID:MWMuMZbj0
>>192
JPEG + EXIF
https://dl.dropboxusercontent.com/s/ihke18rr9690e0q/jpgexif.jpg
WebP
https://dl.dropboxusercontent.com/s/1hq71yi1tglev3s/webp.webp
WebP + ColorProfile
https://dl.dropboxusercontent.com/s/kl1hqg4vlu8h5on/webpcp.webp
上は上下逆さまにみえて真ん中と下は見えないんですがどうすんの?
この不具合の話じゃないの?
俺は同じような>>192の不具合があったけど、解消したよ
266 名前: 警備員[Lv.16][N防][苗][sage] 投稿日:2025/06/01(日) 12:57:24.54 ID:MWMuMZbj0
>>192
JPEG + EXIF
https://dl.dropboxusercontent.com/s/ihke18rr9690e0q/jpgexif.jpg
WebP
https://dl.dropboxusercontent.com/s/1hq71yi1tglev3s/webp.webp
WebP + ColorProfile
https://dl.dropboxusercontent.com/s/kl1hqg4vlu8h5on/webpcp.webp
上は上下逆さまにみえて真ん中と下は見えないんですがどうすんの?
2025/06/01(日) 16:25:58.14ID:0KoWcf2q0
>>312
それで正常に動作してる
iniの更新が不要なのでそこでストップしてるだけで必要な場合は自動的にstyleが再起動する
でもそれじゃどんぐりログインしてないと思う
EMAILとPASSに設定したか?
それで正常に動作してる
iniの更新が不要なのでそこでストップしてるだけで必要な場合は自動的にstyleが再起動する
でもそれじゃどんぐりログインしてないと思う
EMAILとPASSに設定したか?
2025/06/01(日) 16:31:06.01ID:0KoWcf2q0
2025/06/01(日) 16:31:10.63ID:gwsqNztA0
>>325
write_confirm.jsを開いてログインに必要な情報を書きこみましたか?
write_confirm.jsを開いてログインに必要な情報を書きこみましたか?
>>299です
ビューア設定-プラグインでは
[ *.jpg,*.jpeg,*.png,*.webp ]となるv1.9でした
Jane Styleのビューアで表示されないです
以下のSPIが有効になっています
bregonig.spi
iftwic.spi
gzip.spi
bregonig.spi
jane_confirmation.spi
ビューア設定-プラグインでは
[ *.jpg,*.jpeg,*.png,*.webp ]となるv1.9でした
Jane Styleのビューアで表示されないです
以下のSPIが有効になっています
bregonig.spi
iftwic.spi
gzip.spi
bregonig.spi
jane_confirmation.spi
書き込みました。クッキー削除しててすとと書いたら>>329になってしまいました。
2025/06/01(日) 16:39:02.95ID:gwsqNztA0
2025/06/01(日) 16:43:53.21ID:WFhU+3ld0
v8でなかなかうまくいかんからv5まで巻き戻したらうまくいったな
>>331
.webpの規定値を変える とは何をすればよいのでしょうか
ImageViewURLReplace.datはこれを入れました
ImageViewURLReplace_20250501
93.gigafile.nu/0827-cc45c97087ea44c24cba97898d17fed75
ダウンロード期限:2025年8月27日(水)
.webpの規定値を変える とは何をすればよいのでしょうか
ImageViewURLReplace.datはこれを入れました
ImageViewURLReplace_20250501
93.gigafile.nu/0827-cc45c97087ea44c24cba97898d17fed75
ダウンロード期限:2025年8月27日(水)
2025/06/01(日) 16:51:31.36ID:WFhU+3ld0
もう一回v5でテスト
2025/06/01(日) 16:51:39.57ID:gwsqNztA0
>>338
過去ログから見つけてきました。v0.5をお使いください。
write_confirm v0.5
103.gigafile.nu/0728-c679929f780b6d880a111679c41030158
バグ修正 レスのプレビューウィンドウからメッセージを選択しての起動だとJaneStyleが終了されない
UPLIFT関連の処理を追加(動作テスト未)
TIPS: どんぐり有効なスレで、.(ドット)1文字のみレス書きするとacornクッキーのみを取得できます
過去ログから見つけてきました。v0.5をお使いください。
write_confirm v0.5
103.gigafile.nu/0728-c679929f780b6d880a111679c41030158
バグ修正 レスのプレビューウィンドウからメッセージを選択しての起動だとJaneStyleが終了されない
UPLIFT関連の処理を追加(動作テスト未)
TIPS: どんぐり有効なスレで、.(ドット)1文字のみレス書きするとacornクッキーのみを取得できます
>>337
Windows10のスタートボタン>設定>アプリ>ファイルの種類で規定値を選択する
.webp
を開くためのアプリをFireFox以外のWindowsペイントやWindowsフォトにする
この設定をするとJane Styleの画像ビューアで開けるようになるのでしょうか
Windows10のスタートボタン>設定>アプリ>ファイルの種類で規定値を選択する
.webp
を開くためのアプリをFireFox以外のWindowsペイントやWindowsフォトにする
この設定をするとJane Styleの画像ビューアで開けるようになるのでしょうか
2025/06/01(日) 17:02:47.05ID:WFhU+3ld0
v0.8で出したころは正常動作してたのにな
v0.7も5/11までは正常動作してたのにな
403エラーのあたりでどんぐり認証鯖もなんか変わったんだろうか
v0.7も5/11までは正常動作してたのにな
403エラーのあたりでどんぐり認証鯖もなんか変わったんだろうか
2025/06/01(日) 17:02:51.69ID:sE8Xqlk00
なりません
2025/06/01(日) 17:05:33.56ID:WFhU+3ld0
>>341
webpクリックでFireFoxに飛ぶのが意味不明
webpクリックでFireFoxに飛ぶのが意味不明
2025/06/01(日) 17:06:41.04ID:gwsqNztA0
>>341
現状だとFirefoxで開く設定が優先されてるんだろうから変えてみたらってことでしょ
自分はビューアで開けるけどwebpの規定はフォトになってる
一度変えても元に戻せるんだからとりあえずやってみればいいじゃん
現状だとFirefoxで開く設定が優先されてるんだろうから変えてみたらってことでしょ
自分はビューアで開けるけどwebpの規定はフォトになってる
一度変えても元に戻せるんだからとりあえずやってみればいいじゃん
2025/06/01(日) 17:11:21.06ID:0KoWcf2q0
プラグインが有効なのにブラウザに飛ぶということなら
もうURLExec.datで強制的に飛ばしてるということ以外には思いつかん
もうURLExec.datで強制的に飛ばしてるということ以外には思いつかん
2025/06/01(日) 17:14:25.45ID:9a/XzaN00
物凄く個人的な偏見だがFireFoxと書く奴はだいたいあれ
2025/06/01(日) 17:14:44.33ID:0KoWcf2q0
write_confirm.jsは今試してみると俺のところでは403で弾かれてるな
343行目を
var args = ' -#SLk4\n --max-redirs 2\n -i\n --stderr -\n --no-progress-meter\n --compressed\n' + opts;
↓
var args = ' -#SLk4\n --max-redirs 2\n -i\n --stderr -\n --no-progress-meter\n --compressed\n --tls-max 1.2\n' + opts;
と変えてTLS1.2にすると通った
343行目を
var args = ' -#SLk4\n --max-redirs 2\n -i\n --stderr -\n --no-progress-meter\n --compressed\n' + opts;
↓
var args = ' -#SLk4\n --max-redirs 2\n -i\n --stderr -\n --no-progress-meter\n --compressed\n --tls-max 1.2\n' + opts;
と変えてTLS1.2にすると通った
2025/06/01(日) 17:15:52.49ID:WFhU+3ld0
>>348
解析班お疲れ様です。こちらも手元のv0.8補修してみます。
解析班お疲れ様です。こちらも手元のv0.8補修してみます。
>>344-345
webpを実行するとフォトで開くので規定はフォトになっていると思います
今してみたのですがリンクをクリックするとFirefoxで開きますが
Jane Styleのコンテキストメニューから、対照をビューアで開く(V)を選択すると内臓ビューアで開きました
リンククリックでJane Styleのビューアで開くようにする設定はないでしょうか
WebP
dl.dropboxusercontent.com/s/1hq71yi1tglev3s/webp.webp
WebP + ColorProfile
dl.dropboxusercontent.com/s/kl1hqg4vlu8h5on/webpcp.webp
webpを実行するとフォトで開くので規定はフォトになっていると思います
今してみたのですがリンクをクリックするとFirefoxで開きますが
Jane Styleのコンテキストメニューから、対照をビューアで開く(V)を選択すると内臓ビューアで開きました
リンククリックでJane Styleのビューアで開くようにする設定はないでしょうか
WebP
dl.dropboxusercontent.com/s/1hq71yi1tglev3s/webp.webp
WebP + ColorProfile
dl.dropboxusercontent.com/s/kl1hqg4vlu8h5on/webpcp.webp
2025/06/01(日) 17:25:49.15ID:gwsqNztA0
2025/06/01(日) 17:26:14.26ID:WFhU+3ld0
v0.7の345行目改修してテストしてみたが同じだった…謎だ
2025/06/01(日) 17:29:00.87ID:WFhU+3ld0
v0.6も345行目改修してテストしてみたけど同じだった…素直にv0.5を使います
>>353
色々と考えていただいてありがとうございました
URLExec.dat入ってました
webpが書かれてなかったので下記部分に追記したらJane Styleの内臓ビューアで開きました~
// その他
;末尾が画像拡張子のURLはビューアで開き、それ以外のURLはブラウザで開く
皆様大変ありがとうございました
色々と考えていただいてありがとうございました
URLExec.dat入ってました
webpが書かれてなかったので下記部分に追記したらJane Styleの内臓ビューアで開きました~
// その他
;末尾が画像拡張子のURLはビューアで開き、それ以外のURLはブラウザで開く
皆様大変ありがとうございました
2025/06/01(日) 17:31:33.16ID:WFhU+3ld0
結局v0.5に戻した
2025/06/01(日) 17:33:08.96ID:WFhU+3ld0
…v0.6~0.8のテストのときcookie削除してなかったわwww
2025/06/01(日) 17:39:35.07ID:WFhU+3ld0
検証してみたが駄目だったのでv0.5に戻す
2025/06/01(日) 17:42:01.85ID:WFhU+3ld0
再起動失敗したのでもう一度v0.5。
2025/06/01(日) 17:47:34.74ID:dYgCeGCR0
40レスしてる真正ガイジ草
2025/06/01(日) 17:48:06.36ID:WFhU+3ld0
v0.5リトライ
>>362
IDコロコロしてないだけ
IDコロコロしてないだけ
2025/06/01(日) 17:56:11.94ID:B2800FSh0
こういう真性の基地外とふれ合えるのも5chの醍醐味じゃないか
2025/06/01(日) 17:56:59.00ID:WFhU+3ld0
結局v0.5も自動で再起動しなくなった挙句
iniファイルの更新してくれなくなったので
cookie削除→js起動→acorn取得しに行く→再起動すると選択するも終了後無応答になる→手動で植え込み→手動で起動
検証繰り返した挙句こうなった。
iniファイルの更新してくれなくなったので
cookie削除→js起動→acorn取得しに行く→再起動すると選択するも終了後無応答になる→手動で植え込み→手動で起動
検証繰り返した挙句こうなった。
2025/06/01(日) 17:58:02.46ID:VeNtB7Ym0
たしかにIDコロコロよりマシだわな
2025/06/01(日) 18:07:46.91ID:ZeB1bqr60
2025/06/01(日) 18:08:45.68ID:WFhU+3ld0
夕飯食い終わった。腹減った!
2025/06/01(日) 18:15:20.18ID:hYRC/P/50
>>367
そういう問題なんかw
そういう問題なんかw
2025/06/01(日) 18:18:12.50ID:WFhU+3ld0
>>370
…そうか。じゃあIDコロコロしてくるわ!
…そうか。じゃあIDコロコロしてくるわ!
2025/06/01(日) 19:23:04.66ID:yXsWnMlT0
>>366
iniファイル更新はacorn変わって無きゃ更新されないし再起動もしないよ
検証するのなら
StyleのCookie削除か
Styleを必ず終了させてiniのacorn関係を手動で削除する
その後起動してwrite_confirmで運用板などのテストスレに書き込む
コマンドプロンプトに出てるログを見て確認する
まぁ0.8でも問題無いとは思うけど自分は再起動関係をごっそり変えてるから何とも言えんが
特にそれ以外の変更はしなくても問題無いと思うけど
あと使うのなら
0.5より0.4の方がUPLIFTへのログイン等も無くシンプルだったので0.4が良いと思うよ
iniファイル更新はacorn変わって無きゃ更新されないし再起動もしないよ
検証するのなら
StyleのCookie削除か
Styleを必ず終了させてiniのacorn関係を手動で削除する
その後起動してwrite_confirmで運用板などのテストスレに書き込む
コマンドプロンプトに出てるログを見て確認する
まぁ0.8でも問題無いとは思うけど自分は再起動関係をごっそり変えてるから何とも言えんが
特にそれ以外の変更はしなくても問題無いと思うけど
あと使うのなら
0.5より0.4の方がUPLIFTへのログイン等も無くシンプルだったので0.4が良いと思うよ
2025/06/01(日) 19:42:30.17ID:zTv+SYE+0
>>372
見つけてきたよ
write_confirm.js v.0.4
66.gigafile.nu/0714-c14e4c26fcef2f3f00b7036e8e5cbec1a
警備員メール登録時でどんぐりが枯れた場合などで
どんぐりログインできない場合でも書けるようにします(ころころ対策)
ただしこの場合acorn cookieは取得されません
見つけてきたよ
write_confirm.js v.0.4
66.gigafile.nu/0714-c14e4c26fcef2f3f00b7036e8e5cbec1a
警備員メール登録時でどんぐりが枯れた場合などで
どんぐりログインできない場合でも書けるようにします(ころころ対策)
ただしこの場合acorn cookieは取得されません
2025/06/01(日) 20:08:57.90ID:0KoWcf2q0
write_confirm.js v0.8でcURL v8.13.0以降は動作しないことが分かった
v8.12.0までなら動く
v8.12.0までなら動く
2025/06/01(日) 20:19:17.83ID:zTv+SYE+0
cURL入れてないけどv0.8だと動かんね
2025/06/01(日) 20:24:28.66ID:vsJUbI2b0
571 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2025/06/01(日) 20:11:32.34 ID:OJymq4bD0 [3/3]
単純に5ch.netにWinHttpでアクセスするwsh作って試したら
以下の結果に。
・Win7 -> 200
・Win10 1803 -> 403
・Win10 1909 -> 403
・Win10 2009 -> 200
古めのWin10に入っているWinHttpだけが引っかかる、という事のようだ
WinINet(C言語)でもやってみたが、こちらはWin7、Win10すべてで403になってしまった。
ただしなぜかWin10だとWin7より多くレスポンスヘッダが出る。
User-AgentはMSIE 6.0で全部同じなのだが
オマケで
wshにおけるMSXML2.ServerXMLHTTPはWinHttpと同じ結果。
MSXML2.XMLHTTPはWinINetと同じと思ったが、全滅なのだけれども403になるのと例外発生するのがあるようだ
単純に5ch.netにWinHttpでアクセスするwsh作って試したら
以下の結果に。
・Win7 -> 200
・Win10 1803 -> 403
・Win10 1909 -> 403
・Win10 2009 -> 200
古めのWin10に入っているWinHttpだけが引っかかる、という事のようだ
WinINet(C言語)でもやってみたが、こちらはWin7、Win10すべてで403になってしまった。
ただしなぜかWin10だとWin7より多くレスポンスヘッダが出る。
User-AgentはMSIE 6.0で全部同じなのだが
オマケで
wshにおけるMSXML2.ServerXMLHTTPはWinHttpと同じ結果。
MSXML2.XMLHTTPはWinINetと同じと思ったが、全滅なのだけれども403になるのと例外発生するのがあるようだ
2025/06/01(日) 20:25:51.84ID:zTv+SYE+0
2025/06/01(日) 20:26:11.08ID:i2cKl04C0
2025/06/01(日) 20:29:24.70ID:Q54TZWtL0
OpenJaneの後継を作ろうと思ってここまで一人で作ったけどしんどくなってきた
https://i.imgur.com/RUIBNvT.png
誰か開発引き継ぎたい人いる?いるならソースコード公開するよ
https://i.imgur.com/RUIBNvT.png
誰か開発引き継ぎたい人いる?いるならソースコード公開するよ
2025/06/01(日) 20:32:00.43ID:0KoWcf2q0
2025/06/01(日) 20:34:22.25ID:vsJUbI2b0
CloudflareのFingerprintingはUAでも判断してるらしいぞ
382名無しさん@お腹いっぱい。
2025/06/01(日) 20:36:18.67ID:CZR02+QA02025/06/01(日) 21:48:37.49ID:yXsWnMlT0
cURLのバージョン確認方法
コマンドプロンプトを開く
スタートボタンを右クリックし、「ターミナル(管理者)」
以下のコマンドを入力して実行する
curl --version
curl 8.13.0 (x86_64-pc-linux-gnu) libcurl/8.13.0 OpenSSL/3.0.2 zlib/1.2.11 brotli/1.0.9 zstd/1.4.9 libidn2/2.3.2 libpsl/0.21.0 (+libidn2/2.3.2) libssh2/1.10.0 nghttp2/1.43.0
Release-Date: 2024-05-21
出力の中のcurlの後にバージョン番号上の場合(例: 8.13.0)
Windows 11に標準搭載されているcURLのバージョンは、
Windows Updateの適用状況によって変わってきますが、
最新の情報を総合すると、
現在(2025年6月時点)のWindows 11に標準搭載されているcURLのバージョンは、
おおよそ8.12.1またはそれ以降となっている
別の情報では、2024年7月31日のアップデートでcURL 8.9.1が搭載されたとされています。
さらに、2025年2月時点ではcURL 8.10.1が搭載されているという情報もあり
Windows 10では、バージョン1803 (April 2018 Update) 以降からcURLが標準搭載
Windows 10 Version 1803 (初期搭載時): cURL 7.55.1
Windows 10 Version 1909 / 20H2 (アップデート後): cURL 7.79.1
Windows 10 Version 21H2 / 22H2 (さらなるアップデート後): cURL 8.9.1 (2024年8月13日の情報)
コマンドプロンプトを開く
スタートボタンを右クリックし、「ターミナル(管理者)」
以下のコマンドを入力して実行する
curl --version
curl 8.13.0 (x86_64-pc-linux-gnu) libcurl/8.13.0 OpenSSL/3.0.2 zlib/1.2.11 brotli/1.0.9 zstd/1.4.9 libidn2/2.3.2 libpsl/0.21.0 (+libidn2/2.3.2) libssh2/1.10.0 nghttp2/1.43.0
Release-Date: 2024-05-21
出力の中のcurlの後にバージョン番号上の場合(例: 8.13.0)
Windows 11に標準搭載されているcURLのバージョンは、
Windows Updateの適用状況によって変わってきますが、
最新の情報を総合すると、
現在(2025年6月時点)のWindows 11に標準搭載されているcURLのバージョンは、
おおよそ8.12.1またはそれ以降となっている
別の情報では、2024年7月31日のアップデートでcURL 8.9.1が搭載されたとされています。
さらに、2025年2月時点ではcURL 8.10.1が搭載されているという情報もあり
Windows 10では、バージョン1803 (April 2018 Update) 以降からcURLが標準搭載
Windows 10 Version 1803 (初期搭載時): cURL 7.55.1
Windows 10 Version 1909 / 20H2 (アップデート後): cURL 7.79.1
Windows 10 Version 21H2 / 22H2 (さらなるアップデート後): cURL 8.9.1 (2024年8月13日の情報)
2025/06/01(日) 23:08:39.90ID:zTv+SYE+0
385エスパー魔美 ◆Akina/PPII ハンター[Lv.1279][SSR武][SR防+5][初段木]
2025/06/01(日) 23:35:46.30ID:506PGMoX0?BRZ(10000)2025/06/01(日) 23:41:40.24ID:4Sz5DOv00
>>382
たぶんdelphiじゃない別の言語
たぶんdelphiじゃない別の言語
2025/06/01(日) 23:56:04.62ID:MWMuMZbj0
>>213
これってどう見えれば正解なんですか?
これってどう見えれば正解なんですか?
2025/06/01(日) 23:56:48.00ID:vsJUbI2b0
2025/06/02(月) 00:18:00.09ID:6GOdVFwi0
>>387
正解も何も自分が何の暗号通信してるかの確認なだけ。
上がTLSのバージョンいくつで通信してるか
現在有効な通信暗号形式は1.2以上だから
1.2か1.3の表示であれば安心
1.0と1.1だと旧形式の通信暗号化方式だからちょっとやばい。
下はIPv4かIPv6どちらで通信してるかの確認。
JaneStyleはIPv4オンリーだからIPv4としか出ないはず。
プロクシ鯖通してたらIPv6もあるかも。
そんだけ。
正解も何も自分が何の暗号通信してるかの確認なだけ。
上がTLSのバージョンいくつで通信してるか
現在有効な通信暗号形式は1.2以上だから
1.2か1.3の表示であれば安心
1.0と1.1だと旧形式の通信暗号化方式だからちょっとやばい。
下はIPv4かIPv6どちらで通信してるかの確認。
JaneStyleはIPv4オンリーだからIPv4としか出ないはず。
プロクシ鯖通してたらIPv6もあるかも。
そんだけ。
2025/06/02(月) 00:31:13.18ID:oOYGorL80
write_confirm.js v0.9
https://28.gigafile.nu/0910-c860482368867690ba219cbac088e0550
cURL v8.13.0以降でも実行されるように修正
なお、TLS v1.2に設定していますが、それでもcURL v7.xx.xでは403となるようです
https://28.gigafile.nu/0910-c860482368867690ba219cbac088e0550
cURL v8.13.0以降でも実行されるように修正
なお、TLS v1.2に設定していますが、それでもcURL v7.xx.xでは403となるようです
2025/06/02(月) 00:47:56.50ID:6GOdVFwi0
テスト
2025/06/02(月) 00:49:33.82ID:u/c3VpRF0
掲示板の閲覧や書き込みの一通信の暗号が何か月とか何年か後に解読されたところで何がやばいんだよ
2025/06/02(月) 00:50:09.16ID:6GOdVFwi0
テスト
2025/06/02(月) 00:54:41.55ID:6GOdVFwi0
2025/06/02(月) 00:59:37.56ID:6GOdVFwi0
セキュリティープロトコル「TLS」の古いバージョンが使用禁止に、なぜ危ないのか
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02306/121900001/
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02306/121900001/
2025/06/02(月) 01:00:43.18ID:u/c3VpRF0
そんな訳ねー
それならでかい素数なんかサクサク見つからないとおかしい
しかも頑張って解読した結果が”テスト”や”きちょまん”とか誰得だよ
それならでかい素数なんかサクサク見つからないとおかしい
しかも頑張って解読した結果が”テスト”や”きちょまん”とか誰得だよ
2025/06/02(月) 01:02:37.76ID:6GOdVFwi0
2025/06/02(月) 01:04:19.13ID:u/c3VpRF0
あんた暗号化とか複合化のコーディングした事ないだろ
2025/06/02(月) 01:05:48.36ID:6GOdVFwi0
え?プロの方なの?ならなんでTLS1.3とか作られたの?
2025/06/02(月) 01:13:10.07ID:u/c3VpRF0
ある単純な単語をちょっと時代遅れの暗号化方式で暗号化しました
割り込みできるレベルのスピードで解読してみてよ
zEkRD1CtPBBn6x1j4gEd1mWzxyeK9Olf
割り込みできるレベルのスピードで解読してみてよ
zEkRD1CtPBBn6x1j4gEd1mWzxyeK9Olf
2025/06/02(月) 01:17:58.67ID:6GOdVFwi0
2025/06/02(月) 01:33:03.83ID:XtZeqS3a0
そもそも2chはちょっと前まで平文だったわけで
5chになっても扱っているデータなんてさほど変わってないのに
まあアウアウな内容に変更されて投稿されて誤認逮捕されてもイヤンだけど
5chになっても扱っているデータなんてさほど変わってないのに
まあアウアウな内容に変更されて投稿されて誤認逮捕されてもイヤンだけど
2025/06/02(月) 01:35:38.15ID:6GOdVFwi0
copilotとGeminiに復号化試してくれって頼んだら「何で暗号化されてるかもわからんのに総当たりしたらめっちゃ時間かかりますぜ?」って同じ回答だった。
2025/06/02(月) 01:38:42.67ID:u/c3VpRF0
キーも単語も超短いのは一目瞭然でしょ
しかも1990年代から一般的に使われてた公開鍵暗号ですらない代物だよ
このように実際には簡単な暗号文ですら復号は難しい
ちょっとキー長を伸ばしたり複数暗号を重ねられたら解読には相当な労力が必要
時間を掛けても解読する価値のある内容でない限り最新の暗号化なんて必要ない
自分がこだわるのはいいけど他人の不安を煽るのはよくない気がする
しかも1990年代から一般的に使われてた公開鍵暗号ですらない代物だよ
このように実際には簡単な暗号文ですら復号は難しい
ちょっとキー長を伸ばしたり複数暗号を重ねられたら解読には相当な労力が必要
時間を掛けても解読する価値のある内容でない限り最新の暗号化なんて必要ない
自分がこだわるのはいいけど他人の不安を煽るのはよくない気がする
2025/06/02(月) 02:15:53.99
gonna_be_me
2025/06/02(月) 06:24:54.43ID:tGztDpkf0
TLS1.3にしたら読み書きがすごく早くなった気がすんだけど
早くなってるよな?
SSL/TLS これまでの歩み
SSL1.0 リリース前に脆弱性が発見され公開されず
SSL2.0 1994年リリース
SSL3.0 1995年リリース
TLS1.0 1999年リリース
TLS1.1 2006年リリース
TLS1.2 2008年リリース
TLS1.3 2018年リリース
早くなってるよな?
SSL/TLS これまでの歩み
SSL1.0 リリース前に脆弱性が発見され公開されず
SSL2.0 1994年リリース
SSL3.0 1995年リリース
TLS1.0 1999年リリース
TLS1.1 2006年リリース
TLS1.2 2008年リリース
TLS1.3 2018年リリース
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【無言】中国怒らせた高市首相→1週間だんまり、国民に実害も説明なし 中国問題を避けてスルー… ★4 [BFU★]
- 【いちご高騰】ヤマザキのクリスマスケーキ、いちご無し販売 [おっさん友の会★]
- 【日中対立】 朝日新聞のタイトル修正が中国逆ギレの火種か SNSで批判相次ぐ [♪♪♪★]
- 【音楽】『日本レコード大賞』各賞発表! 大賞候補にILLIT、M!LK、ふるっぱー、幾田りら、アイナ、ミセスら… 作詩賞は指原莉乃 [冬月記者★]
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★10 [樽悶★]
- 「ドラゴンボール」初の全世界キャラクター人気投票が開幕!212キャラからナンバーワンが決まる!! [ひかり★]
- 中国、レアアース輸出制限wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww🎌 [329329848]
- 【訃報】日経平均先物逝く、円安株安債券安 [943688309]
- 人のネタをパクるな!←被るという概念を知らんのか?
- マッサージ師だが
- 【急募】中国の経済制裁に対抗して日本が切れるカード [163661708]
- 9℃だから窓から9回ちんこ出した [329329848]
