JaneXeno 86

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2025/05/27(火) 13:46:13.90ID:S4eGL0r1
!extend:default:none:1000:512:donguri=2/4
!extend:default:none:1000:512:donguri=2/4

JaneXenoは2ch互換掲示板用汎用ブラウザです。

□JaneXenoの特徴
○書きこみウィンドウ、メモ欄、AA入力支援、検索バーなどがUnicodeに対応しています
○Unicode関連の補足説明 https://janexeno.client.jp/#unicode
○command.datにWeb翻訳ページを記入すると外国語の翻訳ができます
○スキンを使って自分の書き込みをマークする、自分への返答を通知することができます
○サウンドイベント ログ取得成功、重要レス通知などを音で発せられます
○翻訳・辞書の検索結果、説明文をポップアップで表示できます
○スレタブのマーク表示、色をカスタマイズできます
○bregonig.dllを活用できます。 (鬼車正規表現エンジンを内蔵したBregexp.dll互換DLL)
○OSの「地域と言語のオプション」の「標準形式」と「Unicode対応でないプログラムの言語」
  が日本語に設定されていなくても動作するようになりました

◆JaneXeno公式     https://janexeno.client.jp/
                https://janexeno.client.jp/janexenobeta.htm
□Jane Xeno Wiki    https://www23.atwiki.jp/janexeno/

◇支援Tools
  正規表現ライブラリ   http://k-takata.o.oo7.jp/mysoft/bregonig.html
  OpenSSL binaries   https://github.com/IndySockets/OpenSSL-Binaries
  SQlite          https://www.sqlite.org/

○前スレ
JaneXeno 85
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1744111137/
VIPQ2_EXTDAT: default:none:1000:512:donguri=2/4: EXT was configured
2025/05/28(水) 05:58:46.09ID:1L+fHt6g
5chを扱う自作プログラムがあったんだが、このタイミングで動かなくなった
ログ見たら、bot判定されて"Just a moment"ページの403エラーになってた
curlでも同様にbot判定403

いま、dll入れ替えでJaneXenoが動くようになったのも
cloudflareのbot判定アルゴリズムの気まぐれみたいなもんで、
手書きで判定ルール書いてる訳でもないだろうし、
いつまた動かなくなってもおかしくないと思うよ
2025/05/28(水) 06:12:13.37ID:LH2Jt5Xz
JaneXeno x64 250406

Powered by Monazilla Project.
Regular Expression Library: bregonig.dll Ver.4.20 with Onigmo 6.2.0
SQLite Library: sqlite3.dll Version 3.49.2
SSL Library: OpenSSL 1.0.2zk-fips-sl-u1 xx XXX xxxx

ここまであれこれやったけど問題なし。これが最終系で完全体
2025/05/28(水) 06:15:48.53ID:BukKscLD
>>553
dllのハッシュ頼む
2025/05/28(水) 06:20:39.64ID:b9n1krHg
>>145
天才
このためだけに7zipをインスコしなければならないけど・・・
2025/05/28(水) 06:32:44.14ID:+jzT/UAW
7zipは入れてないほうがおかしいアプリだろうに
2025/05/28(水) 06:32:47.72ID:sgVd87GY
>>552
とりあえずテスト用xenoフォルだ作るわ
5chでもクラウド経路でもTLS1.2で読み書きできませんとかさすがに放置はやべぇでしょう
558名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/28(水) 06:44:37.40ID:+GuOE2aS
読み込めもしなくなったんだが>>145とかがその対策でいいのか? chrome系でも書けないのでedgeから
もうすぐ出勤時間だというのにゆっくりしてる時間ないよ
帰ってからも時間ないかもしれない あーもーめんどくせえな勘弁してくれ
2025/05/28(水) 06:50:16.73ID:sgVd87GY
Firefoxだと書けるのになぁ
あとIndySSLに戻したxenoだとまだダメだな
560名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/28(水) 06:55:17.01ID:RCLhfXiX
読み書きは出来るけど、ブラウザ内画像表示は無理やな
2025/05/28(水) 06:56:23.23ID:HjMIW1xr
賢人たちよ…賢人たちよ…
チンパンジにも分かる簡単な対処方法は見つかりましたか…?

いまssleay32.dllをフォルダから出して直接語りかけてます
2025/05/28(水) 07:00:46.43ID:mipIObtM
グーグルアースプロとかKindle for PCのインストーラをダウンロード
これを何らかのアーカイバで開いてlibeay32.dll と ssleay32.dll を取り出して上書き
2025/05/28(水) 07:03:22.52ID:AKx0xqBC
>>493
原因特定できたのか
こういうのできる人すごいなー
じゃああとは作者さん次第だな
2025/05/28(水) 07:04:19.04ID:v73Mp3x0
>>561
これ落として中身のlibeay32.dllとssleay32.dllをJaneXenoフォルダに上書き

x86
https://indy.fulgan.com/SSL/Archive/openssl-1.0.2a-i386-win32.zip
x64
https://indy.fulgan.com/SSL/Archive/openssl-1.0.2a-x64_86-win64.zip
2025/05/28(水) 07:11:11.61ID:f0yJjdez
>>564
>>564
横からありがとう。
グーグルプロでもダメだったけどこれはいけた。
2025/05/28(水) 07:27:53.65ID:HjMIW1xr
>>564
x64の方のlibeay32.dll入れると403になるね
Xn250406x64使ってるけど

なんでだろうか?でもわざわざありがとう。
567名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/28(水) 07:32:33.35ID:pTnHlVbT
公式対応待ちかな…
568名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/28(水) 07:38:54.68
>>456
ガイジがキレ散らかしてて草
2025/05/28(水) 07:50:04.59ID:jU8ct0zw
>>564
今まで全然ダメだったけどこれで見れるようになったわ
感謝
570名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/28(水) 07:54:41.90ID:o+//qb3U
>>564
これで画像もいけたわ
サンキューガッツ
571名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/28(水) 07:54:51.20ID:pPCXQDmX
>>556
7zの解凍なんてめったにしないからLhacaにしてた(´・ω・`)
2025/05/28(水) 07:58:28.20ID:dch/yYN5
別に画像見れるじゃんと思ったらimgurとx以外だとSSLがどうとか出て見れないのね
2025/05/28(水) 07:58:39.94ID:w+qTRRmu
>>564
スレが読み込めなくなってたから>>564を落としてきて
何も考えず2つのファイルをXenoフォルダ内にコピペ上書きしただけで
問題なくスレが読めるようになった

ありがとう564、この恩は2〜3日忘れない
574名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/28(水) 08:06:43.02ID:tGg5Tf6N
>>564
俺もこれで見れるようになった
まぁよかったけど公式は対応してくれないんかね
2025/05/28(水) 08:06:52.24ID:yZ0kXbDq
>>484
フォルダ内で7zipで展開 フォルダ右上の検索に名前をコピペでヒットする
それぞれリネームするだけ
576名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/28(水) 08:09:06.69ID:pTnHlVbT
>>573
短いな…
2025/05/28(水) 08:10:52.11ID:HjMIW1xr
libeay32抜いて対処してたやつに>>564を入れたけど
そしたら画像は見れるけど同意ループになった

もうお手上げなのでイチから設定し直す
それから>>564を入れてみる事にするよ

バックアップしてた奴も「同意ループ」か「画像見れない」か「403」
どういじってもどれかになる…もう嫌
2025/05/28(水) 08:11:15.30ID:SDC/7Uak
>>564のは>>493のレス元の人の情報を元にTLS heartbeat拡張なる機能が追加される前のdllを使ってクラウドフレアの検問を回避してる
ただ、あまりにも古いものなので画像サイトによっては蹴られて見れない画像も出てくるんじゃないかな
2025/05/28(水) 08:12:42.55ID:hAop+3W4
>>577
同意ループはXeno自体が古いとなるのでイチからやり直し設定でいいと思う
580名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/28(水) 08:17:57.92ID:zwnhC+1r
>>564
ありがとう 助かった
2025/05/28(水) 08:24:41.52ID:zwnhC+1r
>>564
ありがとう 助かりました
2025/05/28(水) 08:26:48.74ID:HjMIW1xr
ssleay32抜いてたやつで書き込み
2025/05/28(水) 08:27:32.98ID:HjMIW1xr
libeay32とssleay32入れて書き込み
2025/05/28(水) 08:33:08.47ID:HjMIW1xr
無理だ、諦めよう
みんな直ったって書いてるんだし
俺が何かミスしてんだろうな

せめて色とかフォントやらマウスのコマンドやら設定したのバックアップしとくんだった
スレ汚してすまん…とりあえず現実逃避でスロット打ちにいくわ
2025/05/28(水) 08:40:02.68ID:Fwt8YLMH
結局5chの仕様に合致するopenSSLを探して入れ替えないと
もう専ブラからは読み書き出来なくなった
という事?
2025/05/28(水) 08:40:52.90ID:hAop+3W4
自分の予想だとIP変わった時のどんぐりリセットが強化された時に
設定間違えてTLS1.2接続弾くようになっちゃっただけと思うので
しばらくしたら戻りそうな気がする

Sikiが暫定対応と明言しているし恒久的な仕様とは思えん
2025/05/28(水) 08:46:34.97ID:Dapdh3gc
>>493,495
5日前のニュース
新しい脆弱性が見つかったらしくheartbeat拡張が廃止された
2025/05/28(水) 09:02:24.21ID:mDLgkm0C
>>564
ありがとう
ここ数日新着表示されなかったのが見られるようになったし
かなり前にぶっ壊れて見られなくなったまちBBS多摩版も正常になった
2025/05/28(水) 09:14:15.94ID:hAop+3W4
>>587
なら新しいビルドをテストを経て鯖に適用して解決だからやっぱり暫定処置だな
2025/05/28(水) 09:37:14.67ID:W52WpJGX
>>552
https://developers.cloudflare.com/bots/additional-configurations/ja3-ja4-fingerprint/
fingerprint で識別されてそう

>>493
http://jane2ch.net/test/read.cgi/community/1730598455/438
本当に heartbeat の有無が原因か?
うちの Linux 環境だが openssl3+curl で下のような結果だった
openssl version -a に no-heartbeats はなかった
つまり heartbeats 有効でも 403 が出ない場合もあるようだが

$ curl -s https://5ch.net/ -D - | head -n 1
HTTP/2 403
$ curl -s https://5ch.net/ -D - --tlsv1.3 | head -n 1
HTTP/2 200
$ curl -s https://5ch.net/ -D - --tlsv1.2 | head -n 1
HTTP/2 403
$ curl -s https://5ch.net/ -D - --tlsv1.2 --tls-max 1.2 | head -n 1
HTTP/2 200
2025/05/28(水) 09:40:58.61ID:o2YO3J9A
GoogleEarthねえ・・・
googleに送信されたり抜け穴提供されないよね
2025/05/28(水) 09:41:17.07ID:FMuj62Zt
>>587
なるほどね、だからheartbeat拡張が有効だったIndy版を利用すると弾かれ、
すでに無効化されてたGoogle修正版のDLLだと接続できてたってことか。納得

そういうことならIndyもそう遠くないうちにheartbeat拡張を無効化したものを公開するんじゃないかな?
2025/05/28(水) 09:45:43.12ID:FMuj62Zt
>>591
Google Earth経由でお前の家が特定されてCIAが捕まえに来るぞ、だから大人しくSikiでも使ってろ

昨日からこの手の輩が多すぎて面倒くさい
2025/05/28(水) 09:47:11.35ID:NKXYDnoC
>>ID:0pLlJpXm
まず詳しくない人はXenoを何個も入れるのやめた方がいい
>>497では最新版Xenoが入ってるけど、
>>498では古いXenoのフォルダ開いてる時点でそこからおかしい

498の古いXenoフォルダのdll入れ替えても497の最新版に適応されるわけがない
ネタではないと言うのなら
497の最新版Xenoが入ってるフォルダに
>>14のアース版dll(ssleay32.dll libeay32.dll)を入れる所からやり直そう

多分ショートカットアイコンからXeno起動させてるんだろうけど
ショートカット右クリックしてプロパティ→リンク先でどこにそのフォルダ収納されてるか見れるから
最新版の入ってるフォルダ見つけて上に書いた事してみて
595名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/28(水) 09:49:40.57
>>568
ガイジ「ガイジがキレ散らかしてて草」
2025/05/28(水) 09:50:38.91ID:NKXYDnoC
>>ID:0pLlJpXm
うわぁ、ごめ盛大にアンカミス
×498
>>505
2025/05/28(水) 09:50:54.85ID:DqQ6EJwV
ギコナビはOpenSSL3版をちょっと前からテストリリースしてたね。おかげでノーダメージだったw
2025/05/28(水) 09:51:43.61ID:BukKscLD
>>594
Xn230722フォルダはフォルダ名が古いだけで中身は新しいんでしょ
2025/05/28(水) 09:54:52.24ID:+F+AY/ta
>>497
バージョンq じゃねーか

uだよu
600名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/28(水) 09:56:14.10ID:fU9Z1aHa
ちょっと前にXeno x64で画像が表示されなくなって色々やって画像見られるようにしたせいか
今回のトラブルにはならずに普通に閲覧用読み書き出来てるわ
2025/05/28(水) 09:56:59.60ID:JnCNL8bp
>>564
これだけで直りました
ほんとにすごい!
ありがとうございます
2025/05/28(水) 09:59:59.87ID:1L+fHt6g
>>590
例えばその最後のcurlコマンドだと、俺の借りてるLinux VPSその1では403になるけど
また別の会社から借りてるLinux VPSその2だと200 OKになる
ディストロは同一
IPアドレスもbot判定材料にされてそう
2025/05/28(水) 10:05:13.43ID:9SbD8NLq
原因はだいたいわかったけど
OpenSSL入れ替えで直るんならそれでよかろう
OpenSSLでなく、アプリ側のOpenSSL使用法変えれば直る
Xenoは使ってないけど
Xeno側でコード修正すればたぶん直る
2025/05/28(水) 10:05:16.54ID:DqQ6EJwV
>>564
これは安全なやつ?
605名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/28(水) 10:06:31.69ID:FU97vcsE
>>592
とっくの昔にサポート切れてるバージョンを改版しないでしょ
2025/05/28(水) 10:07:41.05ID:BukKscLD
>>512
>>516
AIに聞いてみたって人いるけど回答が正しいか実際に検証してから言ってる?
2025/05/28(水) 10:09:06.87ID:YeWNgrfZ
いろいろ調査して対策考えてくれた賢人たちには感謝しかない
本当にありがとうございます
2025/05/28(水) 10:11:57.55ID:kKQDmjJo
安全なSSLバージョンつかってる専用ブラウザはなにがあるの?
ギコナビとSikiだけ?

もうXenoは危険なアプリになっちゃったね
脆弱性かかえまくったSSLのdllに置き換えるしかないっていったい
2025/05/28(水) 10:12:55.85ID:+DHC9/Eb
>>593
> 昨日からこの手の輩が多すぎて面倒くさい
スルーでいいのに何の義務感?
2025/05/28(水) 10:19:07.45ID:dGzhE9yr
heartbeatの有無は関係なくて
fingerprintで判断されてるから有名アプリに使われてるバージョンほど回避できる可能性が高い
一番問題にならないのはopensslじゃなくてOS側のTLS通信モジュールを使うこと
2025/05/28(水) 10:30:42.81ID:6o+f4s0a
>>608
でもGoogleやAmazonがそれ使ってるってことなんだが
2025/05/28(水) 10:31:40.36ID:2p76SGNl
>>14
不具合なかったけどハッシュ値違ってたからこっちに入れ替えた
ありがとう
過去.dllは別フォルダに取っておく
2025/05/28(水) 10:36:39.84ID:BRa6s09o
>>493
の情報で出来ましたので、やり方を書いておきます

まずはopensslのビルドに必要なものをインストールして下さい

ここからopenssl-1.0.2u.tar.gzをダウンロードします
https://github.com/openssl/openssl/releases/tag/OpenSSL_1_0_2u

ダウンロードしたものを解凍して
Visual Studioのx64 Native Tools Command Promptを起動して
cdコマンドでopensslのフォルダに移動する

下のコマンドを実行
perl Configure VC-WIN64A
ms\do_win64a.bat

ms\ntdll.makをエディタで開いて
21行目のCFLAGに-DOPENSSL_NO_HEARTBEATSを追加

下のコマンドを実行
nmake -f ms\ntdll.mak

opensslのフォルダにout32dllが出るので中に入ってる
ssleay32.dll
libeay32.dll
をJane Xenoのフォルダにコピーすれば良いです

これで出来ました
2025/05/28(水) 10:37:36.34ID:pryg2f9G
>>612
ハッシュ値違ってた←!?!?!?
2025/05/28(水) 10:38:36.29ID:tx0JfXpm
読み込みできるようになったけどかけない
なぜだ
2025/05/28(水) 10:39:01.28ID:+IAsvJri
>>600
自分もその頃に読み込まなくなったな
どうやって見られるようにした?
2025/05/28(水) 10:39:41.90ID:tx0JfXpm
あ、書けた

>>564
ありがとう
2025/05/28(水) 10:53:09.47ID:siphunKL
>>564
ありがとう
2025/05/28(水) 10:54:58.98ID:kKQDmjJo
>>611
Google earthはユーザーは読み取り専用アプリだから、
セキュリティが軽視されてるんだろう

Chromeでもパスワード抜かれる脆弱性あるしGoogleダメだね
2025/05/28(水) 10:56:18.73ID:/qd4R3YZ
JaneXenoでスレが見れなくなった問題発生
 ↓
SSLの問題っぽいのでssleay32.dllを削除したり名前変えたら読み書きできた
 ↓
でもHTTPSの画像URLとかは見れない
 ↓
他のアプリのssleay32.dllに入れ替えれば見れるんじゃね?
 ↓
Google Earthのssleay32.dllに入れ替えたら読み書きできて、画像も見れた
 ↓
ssleay32.dllはXeno推奨のindyサイトのもGoogle Earthのもバージョン1.0.2uだけど何が違うん?
 ↓
TLS heartbeat拡張のバグが問題らしく、Google Earthのはheartbeat機能削除版らしい
 ↓
だったらheartbeat機能追加される前のバージョンのを使えばいいんじゃね?
 ↓
バージョン1.0.2aで動いた
 ↓
バージョン1.0.2uをheartbeat無効でコンパイルし直したら動いた
2025/05/28(水) 10:56:26.87ID:74Q2z50P
everythingでPC内dllないかなって調べたらsamsung magicianのでもいけたわ
\Program Files (x86)\Samsung\Samsung Magician\MigrationService\libeay32.dll
サンキュー990pro
2025/05/28(水) 10:56:27.85ID:2p76SGNl
>>614
ごめん
自分とこの既存.dllと違ってたから>>14に入れ替えたという意味です
2025/05/28(水) 10:56:53.17ID:kKQDmjJo
TLS1.3使えるProxyを通す方法がもっとも安全でよい気がしてきた。
サポート切れの脆弱DLLに置き換えるのは良い方法とは言えないだろう
2025/05/28(水) 10:57:34.46ID:74Q2z50P
同意ループってのもあるのか
俺大丈夫かな
2025/05/28(水) 10:59:10.38ID:hAop+3W4
>>623
そりゃそう
2025/05/28(水) 11:02:10.02ID:xzZweQqu
>>564
昨日からグーグルアース版含め色々出てくるdll試してたけどhttpsリンクの画像は相変わらず見れないな
そしてこれ(x64)は入れたらXeno自体立ち上がらなかった
みんな解決し始めてるんだしうちの環境がおかしいんだろうな
2025/05/28(水) 11:02:55.98ID:BukKscLD
>>626
おかしいのは環境じゃなくて理解力だと思う
なんかごめん
2025/05/28(水) 11:03:48.51ID:74Q2z50P
samsung magician32bitだったからやっぱだめぽ
余計なことするもんじゃないな
2025/05/28(水) 11:16:22.19ID:DqQ6EJwV
>>564
なるほど、ここはXeno公式の推奨だったのね。
2025/05/28(水) 11:18:05.22ID:FMuj62Zt
>>626
Windowsが64bitなのか32bitなのか把握してる?

いままで32bitのWindowsに32bitのXeno、32bitのDLLを入れて問題なく使ってた。
そして今回64bitのDLLと差し替えたので画像が表示されなくなった。
さらに64bitのXeno入れてしまったらXeno自体立ち上がらなくなってしまった。
こんな状況と思われる。
2025/05/28(水) 11:18:50.76ID:hAop+3W4
>>608
ギコナビ試してみるかぁ
Sikiは重いわ使いにくいわで無理だった
2025/05/28(水) 11:21:16.99ID:2p76SGNl
うちの
JaneXeno x64 250406

Powered by Monazilla Project.
Regular Expression Library: bregonig.dll Ver.4.20 with Onigmo 6.2.0
SQLite Library: sqlite3.dll Version 3.49.2
SSL Library: OpenSSL 1.0.2u 20 Dec 2019

みんなが完全体って言ってる
SSL Library: OpenSSL 1.0.2zk-fips-sl-u1
が見つからないよ
2025/05/28(水) 11:22:00.16ID:xzZweQqu
>>630
OSはWindows11なので64ビットです
当然Xenoも64bit版しか入れたことありません
634名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/28(水) 11:26:17.59ID:NGtlGoCH
昨日あたりから403になってアクセスできたり出来なかったりが続いてる
端末変えても状況変わらんのだがこれってオレ環?
クロムやスマホのCHMATEでは問題なくアクセスできる
なんやろ
2025/05/28(水) 11:28:54.73ID:p5LiD4mK
とりあえず1.0.2a入れて動くようにはなったけど
わざわざ古いバージョン入れるの何か気持ち悪いな
2025/05/28(水) 11:29:48.53ID:kKQDmjJo
>>632
完全体とかいってるの全部デマだよ
TSL1.0と1.1は脆弱性ありで非推奨になってる。

安全なのはTLS1.2と1.3のみ。それが完全体。
Xenoは古いから、proxy使わないと1.2以上にできない。

あと前スレでXenoはTLS1.2だと書いてる人もいたけどあれもウソだろう。
1.0.2uがTLS1.1までしかサポートしてない。
2025/05/28(水) 11:30:56.90ID:DqQ6EJwV
pまであるけど、これが新しいってことなんかな?
2025/05/28(水) 11:32:01.72ID:kKQDmjJo
みんなDLL入れ替えでほんと無駄な時間をつかってしまったと
感じてると思うけど
これ仕様変更またきたらおなじことの繰り返し。
しかも脆弱なまま

proxy経由で安全なTLS1.3で使う方法を模索したほうが賢いと思う。
他の専ブラに移るか、Proxy+XenoでTLS1.3使用か、の選択。
2025/05/28(水) 11:33:31.31ID:2p76SGNl
>>636,>>638
ありがとう
とりあえずproxyを試してみる
640名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/28(水) 11:34:43.58ID:fU9Z1aHa
>>616
自分も前日までリンク画像表示されてたのに翌日になったらエラーで見れなくなった
なので「jane xeno リンク画像表示されない」 で色々ググってファイル入れ直しとかしたら画像表示されるようになったけど
最終的に何が原因だったかは不明
sslとか色々落として入れ換えとかやって試してみて
2025/05/28(水) 11:40:52.88ID:oaPnT/FY
>>636
いやXenoはTLS1.2で間違ってないよ
opensslではもっと前から1.2はサポートしてるはず(0.9.xぐらいでも)
多分デフォが1.2になったとかが1.1だろ
janestyleのTLS1.2パッチは、それこそTLS1.2のみしか許可しない設定のパッチだから
TLS1.2になるかSSL通信できなくなるかのどっちかしかないわけ

Jane Style (Windows版) Part286 (カキコテスト禁止)
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1747606413/578

578 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2025/05/27(火) 21:25:15.14 ID:zF3wOfKK0
>>577
この画像を開くと今使ってるTLSのバージョンがわかるよ
https://tls13.akamai.io/v1/tlsv.png

ついでにIPv4/IPv6の判定
https://check-tls.akamaized.net/v1/ipv.png
2025/05/28(水) 11:43:54.23ID:zz34avB8
昨日からずっとSSLの細かい脆弱性でセキュリティセキュリティ言うやついるけど、その判断でよくこんな個人開発クローズドソースのexeなんて使えるよな
5chブラウザで使うsslのdllなんて最大のリスクでもせいぜい5chのbeログイン情報が抜かれるのが関の山だけど
exeなんてなんでもあり得るんだぞ?浅い知識のセキュリティ君ですら知ってるようなリスクの「全て」があり得る

セキュリティがー言う奴が5chの専ブラなんて使ってるのがおかしいわ
2025/05/28(水) 11:47:46.55ID:ENSUSuYO
これの一番新しいやつをダウンロードしxenoフォルダの SSLEAY32.DLL に上書きすればOKやで
://jp.dll-files.com/ssleay32.dll.html
2025/05/28(水) 11:49:24.50ID:6o+f4s0a
>>633
>>347のVCランタイム入れてみた?
2025/05/28(水) 11:56:52.98ID:oaPnT/FY
TLS1.2サポートはOpenSSL v1.0.1からみたいだ
0.9.xはTLS1.1までだった
2025/05/28(水) 11:58:31.46ID:BukKscLD
>>626
1.JaneXeno起動してメニューのヘルプ→バージョン情報を一番上の行からコピペしてみて
2.コマンド プロンプトで「where ssleay32.dll」って打って結果をコピペしてみて
  ※「」は除く
  ※個人名などもコピペしてしまわないように注意
2025/05/28(水) 12:01:07.39ID:6rlCVkJ7
他のブラウザたって何があるのよ
Sikiくらいしか知らんぞ
2025/05/28(水) 12:02:42.73ID:hAop+3W4
ギコナビ試したいんだけど公式につながらん
2025/05/28(水) 12:13:27.39ID:DqQ6EJwV
ギコナビ殺到してそうw
2025/05/28(水) 12:14:05.44ID:M9Ikxgzi
googleの奴早くていいな
これ公式のバグが邪魔してたって事か
651名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/28(水) 12:16:26.72ID:dVZBL4Nt
>>650
グーグルのDLLはコンパイル時に使用しない機能を切っているから
動作が少し早くなっているのかもね
2025/05/28(水) 12:17:32.11ID:tGg5Tf6N
Xeno作者は修正しないのかなぁ?
とりあえず今は見れてるけど緊急回避的だしねぇ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況