JaneXeno 86

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2025/05/27(火) 13:46:13.90ID:S4eGL0r1
!extend:default:none:1000:512:donguri=2/4
!extend:default:none:1000:512:donguri=2/4

JaneXenoは2ch互換掲示板用汎用ブラウザです。

□JaneXenoの特徴
○書きこみウィンドウ、メモ欄、AA入力支援、検索バーなどがUnicodeに対応しています
○Unicode関連の補足説明 https://janexeno.client.jp/#unicode
○command.datにWeb翻訳ページを記入すると外国語の翻訳ができます
○スキンを使って自分の書き込みをマークする、自分への返答を通知することができます
○サウンドイベント ログ取得成功、重要レス通知などを音で発せられます
○翻訳・辞書の検索結果、説明文をポップアップで表示できます
○スレタブのマーク表示、色をカスタマイズできます
○bregonig.dllを活用できます。 (鬼車正規表現エンジンを内蔵したBregexp.dll互換DLL)
○OSの「地域と言語のオプション」の「標準形式」と「Unicode対応でないプログラムの言語」
  が日本語に設定されていなくても動作するようになりました

◆JaneXeno公式     https://janexeno.client.jp/
                https://janexeno.client.jp/janexenobeta.htm
□Jane Xeno Wiki    https://www23.atwiki.jp/janexeno/

◇支援Tools
  正規表現ライブラリ   http://k-takata.o.oo7.jp/mysoft/bregonig.html
  OpenSSL binaries   https://github.com/IndySockets/OpenSSL-Binaries
  SQlite          https://www.sqlite.org/

○前スレ
JaneXeno 85
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1744111137/
VIPQ2_EXTDAT: default:none:1000:512:donguri=2/4: EXT was configured
2025/05/27(火) 13:46:51.17ID:S4eGL0r1
□関連スレ
JaneXeno質問スレ9                    https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1722559511/
ImageViewURLReplace.datスレ(Xeno専用) 2     http://jane2ch.net/test/read.cgi/community/1435460729/
ReplaceStr.txtを活用するスレ Part12         http://jane2ch.net/test/read.cgi/community/1632132940/
WebPopup.txtを活用するスレ              http://jane2ch.net/test/read.cgi/community/1243501161/

□不具合報告用テンプレ
【Jane Xeno ver 】 メニューバー → ヘルプ → バージョン情報を参照
【 Windows ver 】 Windows 10、Windows 11
【 CPU、メモリ  】 CPU ○MHz、メモリ ○GB
【bregonig.dll有無】 あり・なし

*テンプレと一緒に症状、発生条件を詳しく書いてください。SSを貼ると良いでしょう
*トレースの内容、エラーダイアログが出る方は必ずその内容を添えてください
  ダイアログにフォーカスをあてて、Ctrl+C でエラーメッセージをコピーできます
*要望、不具合報告の際、レスの一行目に要望、または不具合と記載することで、
  作者に伝わり易くなることがあります
*要望、不具合は作者の裁量によって決定します。必ずしも適うとは限りません
2025/05/27(火) 13:47:15.68ID:S4eGL0r1
bregonig.dll 2019-01-30 (4.20)
https://bitbucket.org/k_takata/bregonig/downloads/bron420.zip

openssl-1.0.2u-i386-win32.zip
https://github.com/IndySockets/OpenSSL-Binaries/blob/master/openssl-1.0.2u-i386-win32.zip
openssl-1.0.2u-x64_86-win64.zip
https://github.com/IndySockets/OpenSSL-Binaries/blob/master/openssl-1.0.2u-x64_86-win64.zip

32bit版ならopenssl-1.0.2u-i386-win32.zip
64bit版ならopenssl-1.0.2u-x64_86-win64.zipをダウンロードして、
その中のlibeay32.dllとssleay32.dllをJane2ch.exeと同じフォルダにコピーします。

OpenSSL 1.0.2zi and older vulnerabilities on Access Gateway r12.8.x
https://knowledge.broadcom.com/external/article/280151/openssl-102zi-and-older-vulnerabilities.html
32bit版ならopenssl_102zj_windows_12805_andBelow.zip
64bit版ならopenssl102zj_win64_12806_and_above.zip
以下同文。

sqlite-dll-win-x86-3470000.zip
32-bit DLL (x86) for SQLite version 3.47.0.
https://www.sqlite.org/2024/sqlite-dll-win-x86-3470000.zip
sqlite-dll-win-x64-3470000.zip
64-bit DLL (x64) for SQLite version 3.47.0.
https://www.sqlite.org/2024/sqlite-dll-win-x64-3470000.zip

Jane+Style風スキン(JaneXeno用)
https://www.mediafire.com/file/agp3ho19k6fa016/
2025/05/27(火) 13:49:39.11ID:u+NnOjZD
スレ立て感謝です
2025/05/27(火) 13:49:50.65ID:iB+GKszU
4Kモニター買ったらさ…超ウルトラスーパースペシャル高画質になったエロ動画を見てびっくりしたダスw
2025/05/27(火) 13:50:16.96ID:oB6j3w0A
いちおつ
2025/05/27(火) 13:51:15.04ID:iB+GKszU
いいってことよ
2025/05/27(火) 13:53:37.45ID:6tsCKWaP
>>1おつ
Google Earthの移植でとりあえず正常になったサンキューグーグル
2025/05/27(火) 13:54:37.07ID:xHQh7vlT
この騒動って5chの仕様変更が原因なのかな?
Sikiの作者も慌てて修正したみたいだし事前に予告とかはしなかったのかな
2025/05/27(火) 13:55:03.72ID:ZD8sUmcv
誰か知らないけど前スレで
ssleay32.dll libeay32.dll
をアップしてくれた人のおかげで見れるようになりました
2025/05/27(火) 13:55:49.66ID:h4h8qz7h
スレ乙

前スレのファイル入れかえて起動も書き込みも問題ないけど画像は見られんまんまだなぁ
まあいっか
2025/05/27(火) 13:57:21.09ID:/swZ75lc
libeay32.dllも入れ替えた?
2025/05/27(火) 13:58:35.83ID:Q2tz/kUA
>>11
janexeno再起動してないとか
14名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/27(火) 13:58:47.93ID:yT6tpCZw
896 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2025/05/27(火) 12:01:48.45 ID:RXlloVDI [4/5]
>>886
他のとこだけどこれでDLできる?
https://46.gigafile.nu/0904-d60dd0caa03d54ce6a3e2760fb0006070
https://46.gigafile.nu/0904-bd78169114939fcce8103de18ebdce1ba
2025/05/27(火) 13:58:57.19ID:IePvZxE6
●どう有能かなw

エイチ ティー ティー ピー エス://46.gigafile.nu/0904-d60dd0caa03d54ce6a3e2760fb0006070
エイチ ティー ティー ピー エス://46.gigafile.nu/0904-bd78169114939fcce8103de18ebdce1ba

●proxy2ch経由の方は↓
https://github.com/amate/Proxydomo/releases

Proxydomoが簡単

落として展開して起動してオプションのCA証明書を作成を実行したあと
Xenoの設定-通信プロクシ使うでlocalhost:6060を設定すれば使える

オプションに・・・
-p 9436 -4 -c --verbose --mitm minimal --mitm-ca-cert cert.pem --mitm-ca-key key.pem -s
2025/05/27(火) 13:59:45.36ID:wRFZpGip
>>9
特定のUAが弾かれてるみたいな話がでてる

専用ブラウザを助けるプロクシ作らね?29串目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1712374947/
2025/05/27(火) 14:01:17.33ID:dpwRoJYw
入れ替えるとwindows上で起動できない言われて俺には無理だとわかった
まあそのうちなんとかなるだろ
2025/05/27(火) 14:01:59.31ID:acGJ27TZ
前スレでギガファイルにうpしてくれた人のファイルで読めて書き込めるようになりました
ありがとうございました
2025/05/27(火) 14:02:56.15ID:m9BD9UxM
いいってことよ
2025/05/27(火) 14:07:39.23ID:hXFxev4J
>>19
トンクス
2025/05/27(火) 14:08:46.44ID:tfThwUrg
GoogleEarthのdllはGoogle署名つきなので純正OpenSSLではないから
再配布はたぶんダメだと思うので自分はGoogleEarthPro落として入れ替えま
2025/05/27(火) 14:09:24.22ID:HSws2vG9
まあいいじゃんそういうの
2025/05/27(火) 14:10:53.21ID:3tAy8LAk
前スレの>>896さん、ありがとう
PC知識が無いのでとても助かりました
2025/05/27(火) 14:12:17.57ID:z9nRyd66
>>9
Cloudflareのbot判定に引っ掛かってCAPTCHAを要求されているって話もあるね
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1747606413/394
2025/05/27(火) 14:14:37.20ID:/7mP6KY/
ssleay32.dll隔離で画像見れなくて不便だったがグーグル原口アースからのssleay32.dll移殖でとりあえず画像も読み込むようになった
とりあえず今までと同じで異常なしな感じ
おまえら感謝
26名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/27(火) 14:16:13.56ID:Ced3cohg
proxy2chってまだ使えるのか。そっちに驚いた。
2025/05/27(火) 14:18:21.21ID:CN2kuFbZ
スレのみんなに感謝だな

JaneXeno x64 250406
ssleay32.dll 昔インストールしたまま放置してた(勝手にアップデートされてる)GoogleEarthからコピペした 1.0.2u
libeay32.dll 某所の 1.0.2zk-sl-u1

で読み書きOK
2025/05/27(火) 14:18:39.98ID:JeR/l43t
>>24
ヒューリスティックなbot判定にヒットしちゃってる感じかな
2025/05/27(火) 14:20:23.17ID:h4h8qz7h
>>12,13
レスありがとう
再起もしてるしファイルふたつとも入れ変えたけど見てない画像はエラーのままで過去に表示してた画像はそのまま見える感じですね
2025/05/27(火) 14:20:50.45ID:C56TOSv0
>>23
xeno使ってるならhttp://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1744111137/896
って書こうな、後から来たら何のことかわからんし
2025/05/27(火) 14:23:20.30ID:hXFxev4J
>>19
ありがとうございます
2025/05/27(火) 14:24:37.85ID:vp6uIJYn
ありがてぇ〜
2025/05/27(火) 14:24:49.48ID:2b38Xh2s
ついさっきXeno起動したらエラー出て使えなくなったのでここ来た
スマホで実況の人に聞いてみたらssleay32.dll削除したら更新出来ると教えて貰って動きはしたんだけど
画像リンクが表示されなくなってるっていう。対策ありますかね
34名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/27(火) 14:26:24.85ID:WtlaGgNW
とりあえず読めるからヨシ
2025/05/27(火) 14:27:51.67ID:/D/VMEdF
今来た人にはこのスレの冒頭だけでは見てもよくわからんな
前スレ終わりの流れを見て居れば分かるんだけど
36名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/27(火) 14:28:38.95ID:wYzoF10d
google earthのやつ、64bit版からdllファイルだけ抜き出すことできる?
googleのソフト、アンインストールしても変なの残るらしいから、
インストールはしたくない
37名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/27(火) 14:31:14.97ID:wYzoF10d
>>33 削除、リネームだけで対処する方法はセキュリティ低下するからやっちゃだめ。
SSLは必須。今は動作するDLLに置き換える方法を議論してる流れ。
2025/05/27(火) 14:31:22.99ID:7YNRiSku
>36
>14
2025/05/27(火) 14:31:32.83ID:JeR/l43t
>>36
インストーラーが順次ダウンロードしてインストールするようになってるから無理
内部でどこからダウンロードしてるのか調べればいけるかも
2025/05/27(火) 14:32:54.84ID:1pbICY8D
Jane起動したら何も出来なくなっていてワロタ
とりあえず書かれているようにssleay32.dll?をssleay32dll.bakにしておいた

今北産業
2025/05/27(火) 14:33:27.75ID:rhorKatG
米Xenoで読み書きや画像が見られない人

Google Earth ProをPCにインストール
デスクトップにできたGoogle Earthのショートカットを右クリック
ファイルの場所を開らく
ibeay32.dll
ssleay32.dll
上記dllをコピーしてXenoのフォルダーに上書き
2025/05/27(火) 14:34:31.83ID:rhorKatG
※Xenoで読み書きや画像が見られない人※

Google Earth ProをPCにインストール
デスクトップにできたGoogle Earthのショートカットを右クリック
ファイルの場所を開らく
ibeay32.dll
ssleay32.dll
上記dllをコピーしてXenoのフォルダーに上書き
43名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/27(火) 14:37:19.97ID:wYzoF10d
>>38
それは見たけど。99%大丈夫だろうけど、アップローダーは安全なファイルとは限らないから
安全とわかるバイナリを使いたいんだ。
githubもmalware配布に使われる時代だし。証券口座で数千万の被害がたくさん出てる状況。
かなり警戒しないといけない時代
2025/05/27(火) 14:38:53.71ID:7YNRiSku
>37
やっぱ必要なのか
グーグルアース(プロ)の入れて一時的に回復したけどすぐに画像を見れなくなる
んで、代わりに>14のやつをいれたがやはり画像が見れないのでめんどくさくなって全部削除しちまってたわ
2025/05/27(火) 14:39:32.42ID:S4eGL0r1
JaneXeno x64 250406
ssleay32.dll GoogleEarthPRO 1.0.2u
libeay32.dll 1.0.2zk-sl-u1

とりあえず自分はこれで動いてるわ
2025/05/27(火) 14:39:36.57ID:BMJQoEVi
プロクシを使う方法はうまくできなかったのでDLLを借りて待つことにする
2025/05/27(火) 14:40:41.50ID:hXFxev4J
>>19
d
48名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/27(火) 14:41:26.90ID:lJejy00+
Google Earth Proも結局応急措置でしょ?
それとも今後必須になるんか
2025/05/27(火) 14:42:31.74ID:tfThwUrg
>>43
素直にGoogleEarthPro入れたほうが
使わないならdll抜いた後アンインスコしたらよろし
2025/05/27(火) 14:42:50.77ID:7YNRiSku
Xenoの64bit版をインスコしたのに何で32bitのDLLが入ってるんだ? >ssleay32.dll
2025/05/27(火) 14:43:10.34ID:S4eGL0r1
まあ今のところは応急処置だけど
今後のOpenSSLの扱い次第だね
2025/05/27(火) 14:44:06.03ID:1pbICY8D
Google Earth プロのインストールとアンインストール
・ハードディスク: 4 GB の空き容量

Xenoの為だけにGoogle Earth Proインストールして4GBも
SSD持って行かれるの嫌だな
アンインストールしても絶対ゴミ残すだろうし
2025/05/27(火) 14:46:42.58ID:QOezAZUf
テスト
54
垢版 |
2025/05/27(火) 14:49:09.53
>>43
サンドボックスか仮想マシン使えば
2025/05/27(火) 14:49:36.75ID:JeR/l43t
>>52
別にGoogle Earthにこだわらなくても、HTTPS通信機能がありそうなアプリをいろいろ試せば
中には使える奴があるでしょ
アプリが新しすぎるとバージョン違うから使えないけど
2025/05/27(火) 14:49:41.86ID:/swZ75lc
>>36
まぎらわしいんやけど、64bit版でも名前はssleay32.dll、libeay32.dll。
で、>>14は64bit版から抽出されてる。
2025/05/27(火) 14:50:10.54ID:JS0kHbu9
dll を抽出するには 7-Zip 使うと簡単

ダウンロード | 7-Zip
ps://7-zip.opensource.jp/download.html

使った後は GeekUninstaller とかで、綺麗にアンインストール

「GeekUninstaller」アプリケーションのアンインストールを支援するソフト - 窓の杜
ps://forest.watch.impress.co.jp/library/software/geekuninst/
58名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/27(火) 14:51:42.24ID:wYzoF10d
>>49 Googleのソフトは完全インストールできないように作られてる。
ウィルスみたいなものだよ。完全削除されないように毎回インストールパスを変えるそうだ。
レジストリとかもランダムに作られるから完全に消せない。

Kindleから抜き取る方法書いてあった気がするけどKindleの64bit版から抜けないかな?
2025/05/27(火) 14:51:58.93ID:tfThwUrg
1.0.2zhでもダメだったしまぁ作者さんの対応待つしかないんじゃねの
GoogleEarth版は魔改造されてて動いたけどたぶん再配布基本不可だし
2025/05/27(火) 14:56:27.55ID:uBlD34JX
>>14
サンキューやで無事復旧した
いきなりスレ更新もできなくなって焦ったわ
61
垢版 |
2025/05/27(火) 14:56:54.15
>>57
dll抽出って何から抽出するの?
GoogleEarthProSetup.exeからは抽出できないよ?インストーラーだから
で、GoogleEarthProSetup.exeを実行すると勝手にインストールされちゃうじゃん?
2025/05/27(火) 14:58:28.97ID:sB7s832V
突然新規書き込みが反映されなくなってここに来たけど>>14のお陰で助かった
2025/05/27(火) 14:59:09.68ID:7YNRiSku
>>60
画像も見れるんか?
2025/05/27(火) 15:00:37.80ID:cotTuXQA
賢人たちよ、早く解決するのです
そして我々チンパンジーにも分かりやすく解説しなさい
2025/05/27(火) 15:01:40.90ID:C22u7e4c
Proxydomo利用して読み込み完了 書き込みテスト
オプションの文字列は入れてない
2025/05/27(火) 15:02:23.49ID:89IWFDuj
>>64
>>14をJane2ch.exeがあるフルダに入れるだけ
2025/05/27(火) 15:02:46.75ID:zF3wOfKK
Kindleから抜いたやつは‎2025‎年‎5‎月‎27‎日 ‏‎14:58:56
GoogleEarthから抜いたやつは‎2025‎年‎1‎月‎13‎日 ‏‎23:41:14

とりあえず、openssl-0.9.8zh-i386-win32でも動くのを確認。
68名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/27(火) 15:03:21.82ID:QgellZYS
>>58
Kindle32bit版は前スレでうまくいったようだが完全削除はできる?
2025/05/27(火) 15:04:38.07ID:sriYxZ4r
>>65
正解
>>15は無能だからProxydomonの紹介の後ろに別のレスであるproxy2chの起動オプションを書いてて紛らわしい
2025/05/27(火) 15:04:59.81ID:aYoD8mI2
何事かと思ったがGoogleEarth入れてたからdll突っ込んで即治ったわw
2025/05/27(火) 15:06:53.40ID:zF3wOfKK
>>openssl-0.9.8zh-i386-win32

ちょっと古すぎたでも動く...
2025/05/27(火) 15:07:05.79ID:Kqwpkd4q
32bit版のDLLをぐぐって拾ってきたけどうまくいかん
2025/05/27(火) 15:08:14.91ID:tfThwUrg
>>71
古いSSLは普通に脆弱性あるから使う意味が無い
74名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/27(火) 15:08:17.50ID:wYzoF10d
>>68 kindleもgoogleアプリもPCにはいれたことないから不明。
Googleアプリはランダムでインストールパス変えてくることは聞いてるから
俺の中では完全にウィルス扱いだよ。Amazonは広告屋じゃないし安全そうではある。
75名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/27(火) 15:09:22.69ID:uBlD34JX
>>63
x64使ってたら見れるやで
2025/05/27(火) 15:10:18.54ID:Kqwpkd4q
>>67
おーサンキュ!
77名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/27(火) 15:10:50.63ID:90aUOoy80
そこまでビビる必要ある?
ならGeekuninstaller使うかサンドボックスから抜けば?
2025/05/27(火) 15:11:05.40ID:/swZ75lc
>>58
>>14のはうちのとハッシュ一致してるし、Xeno(x64)で動いてるよ?
s://i.imgur.com/eR3h3VV.jpeg
2025/05/27(火) 15:11:20.62ID:3/DexbjR
>>48
今の所安定しない感もある…とりあえず駄目な人は画像見られないままで
スレッドの読み込みと書き込みがなんとか出来るところでとどまってる
2025/05/27(火) 15:11:36.02ID:BMJQoEVi
他の専ブラはどんな感じかちょっと見るしてたけど
kindleはインストーラーから抜き出してるだけでインストールしてないっぽい@Viewスレ
2025/05/27(火) 15:12:16.57ID:tfThwUrg
そもそも32bit版ってWindows11に32bit版無いから
今32bitXeno動いても半年後にはPC買い替えなんじゃ
ネット繋ぐならなおさら
2025/05/27(火) 15:12:55.06ID:sriYxZ4r
32ビット版の対応策
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1744111137/891,909
64ビット版の対応策
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1744111137/782,896
2025/05/27(火) 15:13:47.79ID:cotTuXQA
>>66
確実に大丈夫ってなるまで様子を見てる
2025/05/27(火) 15:16:27.87ID:Kqwpkd4q
>>81
動かしてるOSがWindowsじゃないんよ
もう1台はWin11で64Bit版だけどね
2025/05/27(火) 15:18:07.80ID:tfThwUrg
>>84
WindowsじゃないならWindowsじゃないOS用のdllだろう
2025/05/27(火) 15:19:24.64ID:kAo7CZo6
>>81
Apple レガシーデバイスがOSを遅くする。よって順次廃止!あーんど128bitに移行

Microsoft そんなバカな・・・ホンマや。64bit駆動で32bitソフトウェアは廃止!または64bit版を作ること!←と規約を変更
2025/05/27(火) 15:19:46.35ID:Kqwpkd4q
>>85
Wine介してるからWin用でおk
てかもう解決したから
2025/05/27(火) 15:24:46.33ID:7YNRiSku
>>75
PCもXenoも64bitなのに画像見れないオレは何なんや・・・
(読み書きはできるようになった)
2025/05/27(火) 15:24:54.11ID:iCu+IcVt
入れ替えるって言われてもXenoのフォルダにdllが無い...
90名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/27(火) 15:26:27.42ID:0JiRu+yc
>>52
Xenoの為だけにGoogleEarthProインスコしたけど4Gもないぞw

231MBですんだ
2025/05/27(火) 15:26:31.53ID:zF3wOfKK
>>73
たぶん古すぎてTLS1.2で通信しないから見れたのだろう...
92
垢版 |
2025/05/27(火) 15:26:33.70
>>88
JaneかPCに余計な設定がされてるから
2025/05/27(火) 15:28:13.17ID:zF3wOfKK
ロシアの掲示板で動くバージョン作ってくれないかな...
94名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/27(火) 15:32:38.29ID:wYzoF10d
>>77 以前なら5chの情報信じてアプリいれてたけどね。
今は証券の不正取引で全財産失ってる人が続出してる。
人生が終了しちゃうから最大限、警戒してるんだよ。
Googleのインストールパスをランダム処理されたらgeekなんちゃらも対応できない可能性高い。
Amazonは危険そうではないからKindle for PCは入れようとしてる。
95
垢版 |
2025/05/27(火) 15:34:08.14
>>94
サンドボックスか仮想マシン使えばOK
2025/05/27(火) 15:34:54.04ID:BMJQoEVi
>>89
それは>>3の一部作業をしてないということだろうし
問題ないならそのまま、問題が出てるなら該当のdllをコピーかな
2025/05/27(火) 15:36:02.79ID:2ruYCPcM
最低限用途別に別々の物理PCでやりなさい
2025/05/27(火) 15:37:02.72ID:NZ2uP/PZ
>>82
この64ビットの方のdll入れたけどやっぱり
リンク先がhttpの画像は見れるけどhttpsの画像はIOHandler値が無効のエラーが出て見れない
これ解決した人としてない人がいるのはOSの違いとかあるのかな、うちはwin11なんだけど
2025/05/27(火) 15:39:43.32ID:lnYpe2T6
32bit版のx86で使えるssleay32.dllを誰かアップローダーにあげてくれる神様いませんか
2025/05/27(火) 15:39:55.53ID:USKC05nK
>>98
IOHandlerは32と64が合ってないときに出ると思う
Xenoが32bit版使ってるんじゃね
101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/27(火) 15:40:31.30ID:0JiRu+yc
libeay32とssleay32は双子の関係だからバージョン揃えないと正常動作はしないゾっとw
2025/05/27(火) 15:40:35.85ID:C22u7e4c
一応ちょっと詳細な説明書いておくか
GithubからProxdomoダウンロード
ZIP展開して起動
オプションボタン押して CA証明書を作成
Xenoのツール→設定→通信
プロクシ使うにチェック
鯖 localhost ポート 6060
送信・受信・SSLそれぞれの空欄に入力
を行ってレス読み・書き・画像も見られる状態になった
2025/05/27(火) 15:41:22.86ID:tfThwUrg
質問スレにJaneStyleのフォルダにXenoを解凍してる人いるし
トラブってる人はだいたいおかしな運用しとるかHDD/SSDが逝ってるかのどちらか
2025/05/27(火) 15:41:58.89ID:ymnEE3PX
テスト
https://pbs.twimg.com/media/Gr7lCi7XQAAW52C.jpg
http://pbs.twimg.com/media/Gr7lCi7XQAAW52C.jpg

https://pbs.twimg.com/media/Gr7ryWrXEAAV-Dp.png
http://pbs.twimg.com/media/Gr7ryWrXEAAV-Dp.png
2025/05/27(火) 15:43:17.46ID:/swZ75lc
>>94
7zipというアプリでexeファイルを解凍できるから、ほしいdllだけどればいいんじゃないかな?
うちは仮想マシーンにインストールして作業して、あと消してしまうw
2025/05/27(火) 15:43:45.83ID:C22u7e4c
>>104
見れる
2025/05/27(火) 15:44:00.54ID:xHQh7vlT
>>3のsqliteって別途ダウンロードして(最新版?)入れなきゃならない物なの?
自分は最近こっちに移住してきた者だけど
Xenoの最新版に最初から入ってたから別にいいかと思って入れてないわ
2025/05/27(火) 15:45:53.61ID:ymnEE3PX
テスト
https://i.imgur.com/3dhdOjv.jpeg
http://i.imgur.com/3dhdOjv.jpeg

https://ul.h3z.jp/DvAKhrLh.jpg
http://ul.h3z.jp/DvAKhrLh.jpg
2025/05/27(火) 15:49:35.17ID:7YNRiSku
>>104
https→見えない
http →見える

何故なのか?
2025/05/27(火) 15:50:01.45ID:2b38Xh2s
>>37
ssleay32.dllファイルをフォルダから外したらダメってことですか?
うー、でもこれ外しておかないと専ブラ機能しなくなっちゃうし、5chの仕様なら対処してくれないかな
2025/05/27(火) 15:50:19.36ID:7YNRiSku
>>108
全部見えない 何故なのか?
112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/27(火) 15:50:38.38ID:uBlD34JX
>>108
最後だけ見れないな
ピアにより接続がリセットされました
2025/05/27(火) 15:51:47.69ID:7YNRiSku
>>110
代わりに>14入れろって話
2025/05/27(火) 15:53:06.52ID:o2Sr7f9w
ああ、見えすぎちゃって困るの〜
2025/05/27(火) 15:54:28.31ID:C22u7e4c
>>108
全部見える
画像については画像用のDLLに依存する問題では
2025/05/27(火) 15:54:55.25ID:/swZ75lc
全部見れるよ。なんの差なんだろうか?
s://i.imgur.com/6kBCn9g.jpeg
2025/05/27(火) 15:55:24.52ID:C22u7e4c
DLL差し替えで対処できるような問題は5chかXenoのアップデートで対応するはずだから、下手に環境弄りたくないのでProxdomoにした
2025/05/27(火) 15:58:30.11ID:rBTFJ3X9
OpenSSLの問題だからxeno側がどうこう出来るもんじゃないっしょこれ
119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/27(火) 15:58:30.52ID:0JiRu+yc
私のケース

Windows 10 Home 19045.5854
JaneXeno x64 250406

1:最初はlibeay32、ssleay32共にXeno公式で推奨してる「indy.fulgan.com/SSL/」のVer1.0.2.21で読み込み不可
2:その後ssleay32だけVer1.1.0.4に入れ替え
→読み書き可能になるが画像プレビュー不可
3:Google公式からGoogleEarthProをインストール(231MB)し、libeay32、ssleay32(共にVer1.0.2.21 Googleのデジタル署名付き)に入れ替え
→読み書き、画像プレビュー共にOK

変な拘りもってない人以外、さっさとGoogleEarthProをインスコした方がいいよw
120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/27(火) 15:59:37.85ID:wYzoF10d
>>97 をはじめ、レスくれた人ありがとう。
KindleをDLして保存しようとしたら楽天Koboのアプリがそのフォルダにあったんだ。
KindleとKoboも似たようなものだし、と思って7-zipでkobosetup.exe解凍してみたら、
例の二つのdllでてきたよw libeay32.dllとssleay32.dllをコピーするだけ。
JaneXenoの64bitにdllをコピーしたらニュース速報+の読み書きができるようになった。
他の板はまだ試してない。
2025/05/27(火) 15:59:59.38ID:NZ2uP/PZ
>>108
Win11でこれ見れた人いるんだろうか
2025/05/27(火) 16:00:23.46ID:sriYxZ4r
>>108
普段サムネイル非表示
imgurだけhttpがhttpsにリダイレクトされてるのかhttpsをクリックしただけでhttpのサムネイルも反応してる
(ImageViewURLReplace.dat関連か?)
2025/05/27(火) 16:00:33.70ID:VzTKc5aP
>>14が心配ならGoogle Earthから取り出せばいいぞ
124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/27(火) 16:00:36.50ID:lJejy00+
何て言うかお前らって凄いのね
ただのニートかと思ってたぜ
応急処置じゃなく最適解見つかったら教えてね
2025/05/27(火) 16:00:50.33ID:sjLN00GW
見えないもうおしまいだ…
2025/05/27(火) 16:01:39.79ID:tfThwUrg
>>118
使用するOpenSSLのバージョン変えるなら1.1とか3だと互換性無いからXeno側修正するしかない
2025/05/27(火) 16:01:45.32ID:pg1rFkqd
見れるようになった。さすがオマイラ頼りになる。
2025/05/27(火) 16:02:20.67ID:VzTKc5aP
>>120
kobo64bit版あるのか試してみる
2025/05/27(火) 16:02:48.40ID:khT1rbjO
>>108
これ全部見れたらおk??ソフトの修正はなし??
2025/05/27(火) 16:03:06.47ID:BMJQoEVi
dllを入れ替える時はXeno終了させてからね
131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/27(火) 16:12:16.35ID:wYzoF10d
Jane Xeno x64 250406
のフォルダに、楽天koboから解凍したdllを2個コピーするだけで
5chの読み書きできるようになった。

Windows版、kobosetup.exe をダウンロード。Koboインストールは不要。
テキトウなフォルダーにいれたkobosetup.exeを7-zipで、ここに解凍を実行。
libeay32.dllとssleay32.dllをXenoフォルダに上書きコピーするだけ。

DLしたkoboが32bitか64bitかは不明だが、Xenoの64bit, Win11 x64環境で動いている。
2025/05/27(火) 16:13:33.86ID:2ruYCPcM
楽天kobo のインストールモジュールを展開してdllを確認したら1.0.1uだったw
133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/27(火) 16:13:39.85ID:0JiRu+yc
>>131
可能ならバージョンとデジタル署名教えてください
2025/05/27(火) 16:14:48.85ID:UUtWmZL+
JaneXeno x86 250406
Regular Expression Library: bregonig.dll Ver.4.20 with Onigmo 6.2.0
SQLite Library: sqlite3.dll Version 3.38.5
SSL Library: OpenSSL 1.0.2u 20 Dec 2019

てすと
2025/05/27(火) 16:15:30.46ID:k059qT0j
32bitだとGoogleEarthのDLLだとスレは行けても画像読み込み失敗するな
64bitなら問題なく動く
2025/05/27(火) 16:16:27.14ID:NZ2uP/PZ
>>131
聞きたいんだけど
>>108 ←この画像全部Xenoの画像ビュワーで見れる?
137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/27(火) 16:16:40.04ID:wYzoF10d
>>128
KoboもKindle for PCもダウンロード時には何も書かれてないから両方とも32bitかもね。
Koboのdllの2個はXenoの64bitにコピーして読み書きできている。
2025/05/27(火) 16:19:08.54ID:VzTKc5aP
koboのDLL判定したらx86で、Xenoのバージョン情報にSSL Library: OpenSSLがでないな
DLL削除と同じ効果かもしれないね
2025/05/27(火) 16:21:30.67ID:Wj0uc/I/
アプリ起動させてタスクマネージャーで見れば
32か64bitかすぐわかるよ
キンドルは32bitしかないね
2025/05/27(火) 16:23:41.12ID:khT1rbjO
>>139
タスクマネージャーのどこで?
141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/27(火) 16:23:56.31ID:wYzoF10d
>>133
Koboのアプリ開いてバージョン確認したら、こうなってた。
楽天Kobo デスクトップ 4.38.23081
kobosetup.exeのDigital Signaturesをみると
timestampは2024/08/01になってた。
今日ダウンロードしたファイルとtimestamp同じ。
2025/05/27(火) 16:24:17.57ID:tfThwUrg
セキュリティソフトがなんかやってるパターンあるしな…dllだとコピー時と実行時
143 ころころ
垢版 |
2025/05/27(火) 16:25:30.91
>>142
カレントディレクトリのDLLは絶対ロードしないマン
144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/27(火) 16:27:03.88ID:0JiRu+yc
>>141
あー、ごめんなさい。
libeay32.dllとssleay32.dllのデジタル署名の有無が知りたかったです

多分だけど、デジタル署名のないdllを使ったアクセスは弾かれるようになってると感じる
2025/05/27(火) 16:29:24.89ID:rfcDBj/9
【Google Earthのインストールは嫌、有志がぶっこ抜いたファイルも嫌というパラノイア向けの手順書】

1,Google Earthのオフラインインストーラをダウンロードする
https://support.google.com/earth/answer/168344
(以下、Windows 64bit版 v7.3.6 であると仮定する)

2,ダウンロードしたオフラインインストーラgoogleearthprowin-7.3.6-x64.exeを7zipで解答する
解凍するとすると意味不明なファイルが沢山展開されるが、これはファイル名を正しいものに変えればそのまま動作する状態のもの。

3,それぞれ以下の通りリネームする
fil06F8DEF8CCE830C730CFDF79CB2DF94C
 ファイルサイズ 2,102,368 byte
 MD5 B5811F2183FF7983E58158CD36A7B802
 SHA1 6FBC7A26869558F296AF74329D07FF1E0FDF91A7
-> libeay32.dll

fil969AE03DABFB1E0821C7596C01E1EA57
 ファイルサイズ 352,864 byte
 MD5 CF3AECE61B6E9B3AE8AE2C61384DE70D
 SHA1 110812B69E836264152D2756CC4705353711CB27
-> ssleay32.dll

4,JaneXenoの実行ファイルと同じディレクトリにコピーしてXenoを再起動
2025/05/27(火) 16:30:24.63ID:sriYxZ4r
>>133
横からだが
http☆://i.imgur.com/tqHfy3Z.jpg

当方32bit版の為、起動は試してません
2025/05/27(火) 16:30:24.92ID:wA6zD4k1
kobo落としたけどファイルプロパティ詳細だと1.01uになってるな両方
デジタル署名はRakutenのがついてる
32か64なのかは知らん
2025/05/27(火) 16:30:45.96ID:rfcDBj/9
>>121
特に問題なし、全部Xeno内蔵のビューアで開けてる
2025/05/27(火) 16:31:10.65ID:2b38Xh2s
>>113
ありがとうございます。重ね重ねすみません
そのリンクのファイル入れたらちゃんと画像も表示されてるっぽい。助かりましたm(_ _)m
2025/05/27(火) 16:32:16.19ID:VzTKc5aP
>>140
プロセスのアプリのとこに32ビットと表示される(64ビットは表示なし)
Win11だけかもしれんが
151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/27(火) 16:34:17.76ID:0JiRu+yc
>>146-147
サンクス、公式推奨よりバージョン下がってるけど、やっぱりデジタル署名入りなんだね。
公式推奨のdllはデジタル署名ないし、デジタル署名の有無で弾かれるかどうか変わるでFA?
2025/05/27(火) 16:34:50.52ID:VzTKc5aP
>>145
GJ
2025/05/27(火) 16:36:39.84ID:7YNRiSku
画像見れないのはこいつが怪しくねぇか?

ImageViewURLReplace.dat
2025/05/27(火) 16:37:23.97ID:khT1rbjO
>>150
(64ビットは表示なし)なるほど、さんくす
155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/27(火) 16:37:52.47ID:wYzoF10d
>>136
グロ画像回避のために画像はFirefoxで開くようにしてるから設定がよくわからない。
イメージビューア設定→スレ欄操作→画像ビューアを無効にするを外した。
画像背景の灰色っぽいのだけ出てくる感じ?
ふだんビューア使ってないから設定ミスなのかよくわからん。
2025/05/27(火) 16:38:37.32ID:khT1rbjO
画像も見れた。スレタイ検索も出来きた。
けど、
Xenoはもう修正なし?これって応急処置ってことでしょ?
157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/27(火) 16:40:39.95ID:0JiRu+yc
dllのデジタル署名の有無が問題だとすると
Xeno側での対処は出来なさそう
2025/05/27(火) 16:41:44.50ID:h4h8qz7h
>>145
超絶サンクス
自分も前スレでアップしてくれてるファイル2種DLして入れて画像でなかったけど
その方法で自分でGoogle Earthのオフラインインストーラから取り出して入れ替えたら画像写った!
2025/05/27(火) 16:42:22.41ID:Wj0uc/I/
Win11環境だけど
キンドルもコボも32bitしかない感じ
i.imgur.com/eO0zVf8.jpeg
調べたいアプリ起動→タスクマネージャー→プロセス→起動してるアプリ一覧が出る
アプリ名のあとに(32bit)と書かれているものは32bitアプリ

Xenoにはアース版の libeay32.dll ssleay32.dll 入れてる
>>104
>>108
全部見れてる
2025/05/27(火) 16:42:40.95ID:7YNRiSku
httpsでも見れる画像がある
イムガーの画像でも見れるものと、見れないのがある
2025/05/27(火) 16:43:07.84ID:h4h8qz7h
ついでに
>>108もどちらも見えるわ
自分でGoogle Earthをダウンロードすることが重要だったとは・・・
2025/05/27(火) 16:43:56.34ID:sriYxZ4r
>>156
janeを作成するのに使われたプログラム言語で対応できるopensslが今の1.0.xまで
5chの門番であるcloudflareが通さないっつったらJane系に打てる手立てはない
あとは串ソフト使って延命できるか否かになってくる
2025/05/27(火) 16:44:20.10ID:HTvVg39W
>>29
俺環の場合、ssleay32.dllのほうだけ置き換えて
libeay32.dllは元のに戻したら画像も開けるようになった
2025/05/27(火) 16:44:36.55ID:WHH8Gvf2
openssl-1.0.2u-x64_86-win64のlibeay32.dllを削除して再起動したら読込できるようになった(´・ω・`)
2025/05/27(火) 16:45:54.49ID:BMJQoEVi
デジタル署名付きのOpenSSlは配布できるようなものなのだろうか
2025/05/27(火) 16:47:12.02ID:Uv9aIVBK
一日PCから離れてたら5chスレ読み込めなくなってて怖
スレ内の呪文をやりくりしないとダメなのか…
2025/05/27(火) 16:47:52.85ID:TwmwC6iX
朝からスレめっちゃ進んでて草
とりあえず>>14入れたら画像も見られるようになったサンクス
2025/05/27(火) 16:48:02.10ID:z9nRyd66
>>156
ギコナビはOpenSSL 3.5.0にして上手く行ってるらしいので
XenoもOpenSSL 3.5.0に対応すればどうにかできる可能性はあるかも
169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/27(火) 16:48:14.76ID:QgellZYS
>>74
ありがと
2025/05/27(火) 16:51:13.14ID:h4h8qz7h
>>163
レスサンクス
自分は>>145で画像開けるようになった
人によってアップされた奴そのまま入れ替えて行ける人と自分でGoogle Earthから取り出さないと駄目な人がいる感じなのかな・・・
171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/27(火) 16:53:21.10ID:0JiRu+yc
libeay32とssleay32はセットで動いてるんで、バージョンを同じにしないと正常に動かないよ
2025/05/27(火) 16:53:25.92ID:EE1JZ6O6
>>168
XenoがOpenSSL 1.0.2に留まっているのは開発環境の問題だったような覚えが
2025/05/27(火) 16:54:10.85ID:NDnzYY/S
>>14のやつって
32ビットでも対応してますか?
2025/05/27(火) 16:57:11.71ID:7YNRiSku
>>168
ギコナビまだやってんのかw
おれは使える串を探す作業に疲れてあきらめたわ
175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/27(火) 16:57:47.40ID:8AJWpaN/
>>
サンキューできた
2025/05/27(火) 16:58:12.98ID:7YNRiSku
>>173
元々32bit用だからいけるやろ
2025/05/27(火) 16:58:18.52ID:VzTKc5aP
>>172
Indy通信ライブラリが開発途中だから見送ってる
完成したら対応させると言ってたよ
2025/05/27(火) 16:59:00.99ID:sriYxZ4r
>>173
>>14は64bit専用
32bitは>>82の要領でKindlePCのインストーラーをインストールせずに7zip等で直接開いて取り出す
2025/05/27(火) 17:04:06.04ID:Kqwpkd4q
>>173
>>67のやつぐぐって使うと全部いける
2025/05/27(火) 17:06:46.44ID:K5VjnoHE
突然うんともすんとも言わなくなって焦ったわ
earthからdllぶっこ抜いた有識者達サンクス
2025/05/27(火) 17:11:50.42ID:3/DexbjR
また厄介な事になった…
182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/27(火) 17:11:58.08ID:2lP6CM3J
これでみんな統一できたし死ぬときは一緒や
2025/05/27(火) 17:12:50.54ID:tYULA12r
>>131
自分もこれで動いてる
ただヘルプのバージョン情報には何も表示されなくなった
184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/27(火) 17:14:16.29ID:E1AIGBH/
この期に及んで32bit版使えますとか喜んでるのはどのような層なのだろう
令和の時代に64bitアプリが当然なのにそれを欲しないで喜ぶ心理が分からない
まさかPCの使い道っていうのが5chに書き込む程度しかなくて実際32bitOSで足りるとかそういうのなのだろうか
いや、にしても
2025/05/27(火) 17:15:32.35ID:5aILZmeZ
訳分からんかったけど>>164でとりあえず読込&書き込み出来た
グーグルアースってなんぞ
186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/27(火) 17:15:48.74ID:JkwPmYvQ
グーグルアースから抜き出したやつで読み書きはできるようになったけど
画像は見れないしどんぐりにもログインできない
すげえ使いにくい
2025/05/27(火) 17:17:56.24ID:1pbICY8D
対処めんどくさいなぁ
普通に読み書き出来てたんだから勝手に変えんなよ
4G行かないってレスもあったし、しゃーないearth pro入れるかぁ
2025/05/27(火) 17:20:05.40ID:Xg8AokCd
>>182
7月5日も一緒に逝こうな
2025/05/27(火) 17:22:22.86ID:7YNRiSku
>>187
earth pro 入れるなら>14でええやろ
2025/05/27(火) 17:22:34.72ID:rfcDBj/9
>>187
オフラインインストール用のインストーラを解凍すればインストールは不要
詳細は>>145
2025/05/27(火) 17:23:00.29ID:j3rGgI2u
>>145
乙である
2025/05/27(火) 17:26:35.11ID:FIHBK5M9
なんでJaneStyleだと問題がないのか謎だな
使ってるOpenSSLのdll一緒じゃないのか?
2025/05/27(火) 17:27:11.54ID:dpwRoJYw
>>82
これでやっと画像開けた感謝
2025/05/27(火) 17:33:57.29ID:z9nRyd66
>>192
向こうでも同じような問題が発生していて、ここと同じような方法で対処してる
2025/05/27(火) 17:34:03.42ID:mXbR4OLr
有識者様のおかげで生き返りました
お昼ごろに別板でXeno使えねえというレスがあって何かと思ったらやられてた
このスレをchromeで開いて読んで対処しました
2025/05/27(火) 17:34:12.11ID:2ruYCPcM
20250406Xeno64bitを適当にD:\20250406に展開してDLL無しで実行 スレ取得O.K (http通信)


落としてきた1.02u(openssl-1.0.2u-x64_86-win64)の

ssleay32.dllのみ展開 スレ取得O.K (http通信)

libeay32.dllのみ展開 スレ取得O.K (http通信)

両方展開 スレ取得NG HTTP/1.1 403 Forbidden (※https通信になる)

dllのどちらかを削除 スレ取得O.K (http通信)


今のところgoogle earth のdllで暫定?対処か串で対処かなあ
2025/05/27(火) 17:34:20.22ID:2x5ASa5s
JaneXeno x64 250406

Powered by Monazilla Project.
Regular Expression Library: bregonig.dll Ver.4.20 with Onigmo 6.2.0
SQLite Library: sqlite3.dll Version 3.49.2
SSL Library: OpenSSL 1.0.2zk-fips-sl-u1 xx XXX xxxx

完全体になったダスw
2025/05/27(火) 17:36:05.43ID:FIHBK5M9
>>194
そうなのか
なんか問題が起きてるのがsikiとxenoとviewだけでsytleは動いているみたいな書き込みがあったから勘違いしてたわ
2025/05/27(火) 17:42:47.18ID:0Y07fEZ7
テステス
2025/05/27(火) 17:46:18.64ID:Ou5ibqDm
テス㌧
2025/05/27(火) 17:49:47.99ID:eMpGcweO
>>14
書き込みできるかの確認も兼ねて
いきなり見れなくなったから何事かと焦ったわ
ホント助かりました
グーグルアースの人とアップロードしてくれた人ありがとう
2025/05/27(火) 17:50:26.09ID:H7yaapvp
>>164
自分は ssleay32.dll だけ入れ替えだけだったけどね
2025/05/27(火) 17:53:59.41ID:1pbICY8D
GEPインスコしてファイルぶっこ抜いたわ
後はXeno側で根本的な対処するのを待つしかないのか

>>90
確かに231MBだったサンクス
これくらいならまぁいいか
2025/05/27(火) 17:57:23.72ID:ImA8YEu9
>>108
見える見える
205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/27(火) 17:57:35.47ID:JkwPmYvQ
janexenoデフォルトのままだとスレの新規の読み込みと書き込みはできないけど画像は全部読み込める

ssleay32.dllとlibeay32.dll、どちらか片方あるいは両方をアースのに置き換えれば読み書きはできるけど画像が駄目になる
片方だけで読み書き可能になるってのがよくわからんな何が悪さしてるんだ
206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/27(火) 17:58:55.87ID:IgE5r/VS
>>14
両方入れただけで完全復帰したわ
感謝
2025/05/27(火) 18:02:47.14ID:ImA8YEu9
久々に5chらしさを味わった
2025/05/27(火) 18:03:42.33ID:mXbR4OLr
俺も両方入れてスレ読める書き込める画像見れる
2025/05/27(火) 18:04:54.81ID:/swZ75lc
>>203
ゲップて言うのかw
2025/05/27(火) 18:07:09.91ID:VzTKc5aP
>>197
DLL混ぜたのかw
2025/05/27(火) 18:12:04.96ID:qPpBsmAy
>>14
ありがとうございます!
2025/05/27(火) 18:13:51.01ID:ORR8kuFL
画像はFirefoxで開くようにしてるからビューアーは動かなくてもいいや
Kindleのdllに入れ替えてとりあえず完了

グロ画像多いのにビューア使ってる人多いのは意外
画像表示しちゃうとマウススクロール量もおおくなってめんどくさいし
画像ファイルにマルウェアが埋め込まれていることもある。

セキュリティ考えたらビューアは使わないほうがいいと思われ
どの専ブラも新しいライブラリつかってない。
2025/05/27(火) 18:16:45.41ID:H7yaapvp
JaneXeno x64 250406

Powered by Monazilla Project.
Regular Expression Library: bregonig.dll Ver.4.20 with Onigmo 6.2.0
SQLite Library: sqlite3.dll Version 3.49.2
SSL Library: OpenSSL 1.0.2zk-fips-sl-u1 xx XXX xxxx
2025/05/27(火) 18:18:24.46ID:H7yaapvp
>>205
xeno再起動したか
2025/05/27(火) 18:18:38.23ID:tYULA12r
>>131だとバージョン情報に何も表示されず
画像も読み込めなかったから
動作してるんじゃなくlibeay32.dllとssleay32.dllを削除した状態なのかもしれない

>>145だとバージョン情報に表示もされるし画像も読み込めるから
自分の環境ではこっちを採用することにした
2025/05/27(火) 18:22:29.62ID:vp6uIJYn
見えるぞ!私にも画像が見える!
2025/05/27(火) 18:24:07.90ID:ulMple2n
なんかウイルス仕込んだdllファイル配布してる奴いるらしいな
218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/27(火) 18:24:30.52ID:JkwPmYvQ
画像が見えないけどバージョン情報出すと

Powered by Monazilla Project.
Regular Expression Library: bregonig.dll Ver.4.20 with Onigmo 6.2.0
SQLite Library: sqlite3.dll Version 3.45.2

これしか出てこないな
なにか関係あるのか
2025/05/27(火) 18:25:19.83ID:2ruYCPcM
>>197
libeay32.dllは据え置きなのね
2025/05/27(火) 18:25:34.91ID:vcbyTliT
OpenSSLライブラリ
64bit版を入れるとスレ取得できなくなったから
32bitiに入れ替えたら治った
Janeは64bitなのに
2025/05/27(火) 18:26:01.09ID:ppe2+A+e
32bit版キンドルから2つ抜いて入れたらIOHandler直ったわ
imgurもいける
222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/27(火) 18:26:51.53ID:5yUgiX0e
もうめんどうくさいから行ける奴のフォルダごとくれ
2025/05/27(火) 18:27:13.45ID:yrc7rQ3V
>>145
無事復活した 感謝
2025/05/27(火) 18:29:50.04ID:xRX9VreB
てすつ
2025/05/27(火) 18:32:13.69ID:tYULA12r
JaneXeno x64 250406

Powered by Monazilla Project.
Regular Expression Library: bregonig.dll Ver.4.20 with Onigmo 6.2.0
SQLite Library: sqlite3.dll Version 3.49.2
SSL Library: OpenSSL 1.0.2u 20 Dec 2019

>>145のやり方だとこうなった
2025/05/27(火) 18:33:36.57ID:ORR8kuFL
>>221
Xenoは32bit版?64?

>>215
Xenoと2個dllで32bit/64bit混在させちゃうとまずいっぽいね
うちはXeno64で、いまはKindleのdll2個いれたけど
読み書きできるけど、バージョン情報ではdll出てこない。
これはSSL使ってるのか不安になるね
227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/27(火) 18:35:53.18ID:J68Fh7bx
>>99
しょうがないな
32bit版DLL
https://109.gigafile.nu/0601-cd7f99926da91dd10b299ef655abfaa1b
https://109.gigafile.nu/0601-bfa0d1937a78b5677fc3a6823f3217ccf
2025/05/27(火) 18:38:37.43ID:gFeO2q9H
>>14
Xn240720x64だけど入れたら直りましたありがとう!
2025/05/27(火) 18:38:42.54ID:H7yaapvp
32bitなんか捨てろよ将来面倒なことになるよ、って今もか
2025/05/27(火) 18:39:03.35ID:ppe2+A+e
>>226
32bit
JaneXeno x86 250406

>>14
これ入れるとimgurはIOHandler
xの画像はどっちでも表示できる
2025/05/27(火) 18:40:22.04ID:7YNRiSku
>>229
残したいゲームとかソフトがあるんだよ
2025/05/27(火) 18:40:33.89ID:vFFn0Vk6
>>14
これのおかげで問題無く使えるようになったわ
さんくす
2025/05/27(火) 18:42:33.16ID:sjLN00GW
できたありがとう
2025/05/27(火) 18:47:54.16ID:3/DexbjR
>>14ので問題出るなら後はJANEXENO公式から行ける
OpenSSLのアーカイブからOpenSSL 1.0.2aを回収してくると行けるな…
一応1.02系では有るので問題は少ないと思われるが
こんな古い系統のOpenSSL利用してる時点で既に厳しい
235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/27(火) 18:48:05.93ID:RokxzsKO
テスト
236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/27(火) 18:51:59.19ID:fkD/s4Pd
Xでポストしてる人がいたけど、フォルダ内のssleay32.dllってやつをフォルダから外したら普通に読み込んで書けるようになった。
今後不具合が出るかは分からんから自己責任で
2025/05/27(火) 18:53:32.17ID:mEdwc7H5
>>14でいけたかな
てす
2025/05/27(火) 18:53:39.83ID:lnYpe2T6
>>227
ありがとうございます
画像見れた
239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/27(火) 18:53:57.44ID:mEdwc7H5
お、いけた
まじサンクス
2025/05/27(火) 18:54:14.44ID:mhRvv1Fr
Googleのやつだけまともに動いてるな
241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/27(火) 18:58:55.53ID:JkwPmYvQ
てst
242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/27(火) 19:00:29.62ID:JkwPmYvQ
>>234
グーグルアースので読み書きできても画像見れないしどんぐりもログインできなかったけど
そのやり方で全部直ったわありがとう
なんで直ったのかよくわからないけど・・・
2025/05/27(火) 19:01:20.47ID:XT4zQgPf
グーグルテスト
2025/05/27(火) 19:02:56.42ID:/swZ75lc
>>226
それssleay32.dllをどっかに移動した状態と同じになってない?
2025/05/27(火) 19:04:11.37ID:n+u7GyAg
>>14
ありがてぇ、ありがてぇ
2025/05/27(火) 19:05:57.09ID:Wj0uc/I/
問題が起きる

G(グーグル)E(アース)P(プロ)入れて対処する

直してお腹いっぱい

ゲップ(GEP)対応とでも名付けよう
2025/05/27(火) 19:06:49.20ID:vcbyTliT
14 入れたら治った
良かった
2025/05/27(火) 19:12:26.33ID:2x5ASa5s
>>219
ピンポーン
2025/05/27(火) 19:14:58.34ID:69BHpgtA
グーグルアースをインストールして二つのdllをコピペしたらでけたー
2025/05/27(火) 19:20:37.30ID:jTDCAtmW
問題解決能力が高い人に感謝
たすかったよ
2025/05/27(火) 19:25:38.21ID:sjLN00GW
щ(゚Д゚щ)カモォォォン
2025/05/27(火) 19:25:55.04ID:sjLN00GW
誤爆
253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/27(火) 19:28:01.26ID:KZcsF2Rd
Google Earthプロが未だにOpenSSL 1.0.2uのライブラリを同梱していることにビックリだわ
そしてそのことを知ってて、Xenoで使ってみようと思いついた前スレの奴に二度ビックリだわw
254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/27(火) 19:29:14.82ID:E1AIGBH/
>>145
ここまでの流れで
64bit環境でスマートな方法としてはそれだろうな
2025/05/27(火) 19:33:27.43ID:8fIlWhkd
>>14
(人''▽`)ありがとう☆!
2025/05/27(火) 19:33:53.66ID:xho1w/Uq
>>145
Googleのアプリなんてインストールしたくないから助かったわ
2025/05/27(火) 19:36:03.12ID:XQ3ZJRFR
アップしてくれた方ありがとうございます。
2025/05/27(火) 19:38:52.05ID:xcJ6MO4e
google earth proのdllで治った。ふぃ。
2025/05/27(火) 19:38:56.79ID:vXuxhM25
前スレブックマークしといてよかった
してなかったら再インストールした後アンインストールしてたわ
2025/05/27(火) 19:43:51.19ID:NkjLFe+/
Xeno公式にあるOpensslだとうまくいかなくて
GoogleEarthproダウンロードしてそれ入れたら読み書きともにできるな
2025/05/27(火) 19:56:38.44ID:ZoaNnjca
Google「なぜか日本でGoogle Earthの人気が大爆発だ!!」
2025/05/27(火) 19:57:46.36ID:0ruCn9S6
帰宅したら2ちゃん読めないからこのスレChromeで開いて飛ばし読みして
Google Earthでゴニョゴニョしたら治った
すげーなお前らなんでこんなのわかるの
2025/05/27(火) 19:58:12.42ID:GiizalIR
>>145
サブスク路線に行く前のぐぐる神
264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/27(火) 20:00:27.15ID:5yUgiX0e
どうあがいてもスレ読み込むか画像読み込むかの二択になる
2025/05/27(火) 20:01:16.35ID:ulMple2n
>>261
実際Xenoユーザーでこれしたの何千?何万?人いるんだろな?
2025/05/27(火) 20:01:25.34ID:UoJHSeYF
グーグルアースからぶっこぬいた
ありがとう
2025/05/27(火) 20:03:31.08ID:UoJHSeYF
ゼノは最初使う気にならんかったけど
使ってみたらJaneスタイルのバイナリいじくりまくったの全部標準装備してるのすごすぎる
2025/05/27(火) 20:04:43.19ID:1mgRK5nL
Jane Xeno85の次スレに書き込んだつもりがよくわからん大砲付きの85スレ目で草
こっちが本スレじゃねぇか
2025/05/27(火) 20:04:52.71ID:xQGgs9/C
どう?そろそろ落ち着いた??
安全で楽しい5chライフを送るために頑張って
2025/05/27(火) 20:12:19.92ID:btldAZUt
>>14
ありがとう!
無事復旧した!
2025/05/27(火) 20:14:01.39ID:Jf4kbinM
質問スレでどうしてもSSL対応できない人が2人いて
手元のWindows11Home24H2ノートへ母艦11ProのXenoフォルダ丸ごとコピーしたら再現

GoogleEarthProインスコしてそこからdllもらっても変化無し
作者指定のindy.fulgan.com/SSL/のdllだとXeno側起動時に読み込んでる

なんじゃこれ…
272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/27(火) 20:14:24.37ID:Dfua51+J
グーグルプロの入れたら直ったわ
ありがとう
2025/05/27(火) 20:17:07.08ID:STPdd/AO
直ったー
名も知らぬ人よありがとう
2025/05/27(火) 20:17:17.10ID:VzTKc5aP
>>271
SSLって厳密には2つのDLL以外も読み込んでるんだと思う、知らんけど
2025/05/27(火) 20:17:29.02ID:8zb6wMcz
有識者の方々ありがとー復旧できた
スレに書いてあること試したけど画像表示できねーって人32bit版64bit版を間違ってるとおもう
実際自分がそうだったから
2025/05/27(火) 20:19:15.51ID:H7yaapvp
【悲報】Jane Xeno、Jane Style、ギコナビ、スレが見えなくなる。 [928380653]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1748326869/
2025/05/27(火) 20:20:10.83ID:1mgRK5nL
IOHandler 値が無効ですって出て画像表示できないのと
高速Mergeが使えないのが難点のど飴だけどスレ見られるだけでいいやもう疲れた

「OpenSSLのアーカイブからopenssl-1.0.2a-x64_86-win64」を取ってきてはみたけどなんかエラー出たし戻した
278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/27(火) 20:24:01.32ID:3uJiDl91
>>41
の方法で見れたけど
ssleay32.dllだけでも見れるは見れる?

最初libeay32.dllの方が見つからなくて片方だけ入れたけど普通に5chスレが読み込めるようになった
2025/05/27(火) 20:25:16.20ID:Jf4kbinM
>>274
Homeノートのほうは24H2クリーンインスコにFF11(DirectX9.0c)他入れてるくらいでほぼ素だからなぁ
Xeno管理者権限起動でもダメだしProとHomeのシステム環境変数もほぼ同じ(Pro側にnvidia)

違うとしたらそれこそ署名じゃねぇかって感じ
2025/05/27(火) 20:25:50.11ID:ByVQhZMQ
>>234
自分はこれで画像も表示されるようになったサンクス
2025/05/27(火) 20:27:12.13ID:WP0E/Yoy
私は>>41のやり方でssleay32.dllだけぶち込んだけど画像は表示されませんね。
まぁ読み書きできるだけで満足です。
2025/05/27(火) 20:28:45.99ID:klGifMZi
読み書きは出来る
IOHandler値は自分も諦めた
283
垢版 |
2025/05/27(火) 20:29:22.52
>>279
32bit版のJaneXenoと
32bit版のSSLのdllだとどう?
2025/05/27(火) 20:32:19.19ID:Jf4kbinM
>>283
めんどくさいから自分試さないけど質問スレの人で32bit版でいけたって報告あったな
2025/05/27(火) 20:34:59.31ID:8zb6wMcz
画像見れねって人はグーグルプロ試してたらキンドル、キンドル試してたらグーグルプロのやつ入れるで大抵解決するとおもう
2025/05/27(火) 20:35:04.15ID:zF3wOfKK
まあ32bitの方はStyleの人とギコナビの人が行けたって言ってる
2025/05/27(火) 20:39:20.62ID:zF3wOfKK
緊急対策としてはTLS1.0、TLS1.1を使用するオプションを付けるといいかも
2025/05/27(火) 20:39:50.87ID:FIHBK5M9
424 名前:koreawatcher ◆XenoM10nSg [sage] 投稿日:2025/05/27(火) 20:33:29.22 ID:yJJDGUFj
Google EarthのDLLを使う方法でこちらでも読み込めるようになりました。
解決方法を見つけてくれた方に感謝です。
289
垢版 |
2025/05/27(火) 20:46:57.55
>>284
あっちにも書いたけど

同じくWindows11 Home 64bit 24H2で
64bitのJaneXenoと64bitのSSLのDLLで試したけど正常だった
SSLのDLLも読み込んでimgurの画像も見れた
OSはクリーンインストールしたものでランタイム類もVC++2015-2022(14.36.32532.0)しか入っていない状態
2025/05/27(火) 20:51:41.36ID:xqRuoKNP
>>281,282
それらXenoの32/64bitと入れたDLLの32/64bitが合っていない症状
Xenoのウィンドウタイトルがx86かx64か確認しる
291
垢版 |
2025/05/27(火) 20:55:28.97
とりあえず困ってる人はJaneXenoのヘルプ→バージョン情報のスクショかコピペした方がよさげ
292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/27(火) 21:03:26.11ID:90aUOoy80
>>94
アレは嫌だコレは嫌だってやらない理由探してるようにしか見えんがまぁ好きにしたら?
293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/27(火) 21:04:42.95ID:noXSWHvz0
Geekは可変パスもさらってくれるけどねぇ
2025/05/27(火) 21:05:00.44ID:G7PjRKve
ファイル上げてくれた人に感謝
2025/05/27(火) 21:06:38.54ID:Eqb3GDkx
>>261
私犯人わかっちゃいましたわ
2025/05/27(火) 21:07:02.21ID:7Rqt4oDN
なんか帰ってきたらスレ更新出来なくなっちゃったわ
>>82
これ見れないわブラウザからだと
2025/05/27(火) 21:08:38.11ID:nqPyKr41
このスレで助かったが
画像開くのが若干遅くなったような
2025/05/27(火) 21:09:09.48ID:7Rqt4oDN
自分はレスも読み込めないし書き込みも出来ないな
5ch鯖が落ちてる訳でもないしな
--------------------
書込み中・・・
--------------------
書込みに失敗した模様
--------------------
HTTP/1.1 403 Forbidden
2025/05/27(火) 21:10:33.42ID:Z/hBawbF
>>278
自分も libeay32.dllが見つからなくて
ssleay32.dll だけ入れたけど
読み書きできるようになりました
300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/27(火) 21:11:12.02ID:EqcuUUTI
dllコピーしたらグーグルアースアンインストールしていい?
2025/05/27(火) 21:13:46.15ID:p48jcXQO
>>300
2つコピーして速やかにアンインストしたわ
2025/05/27(火) 21:13:54.03ID:ZPsE/e9t
なんで
libeay32.dll
ssleay32.dll
が問題だって分かって、Googleearth pro入れようって解決策がでてくるの
2025/05/27(火) 21:16:52.14ID:bi0YLiNw
>>302
プロトコルによるエラーなら原因はそのdllとなる

で、デジタル署名(有効期限内)のある新しいdllとなると、
Google Earth Proが無料だし手っ取り早いとなる
304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/27(火) 21:18:41.72ID:2Axw9t+f
>>145
有能
お前がナンバーワンだ
2025/05/27(火) 21:19:01.91ID:MMa4Vm6Y
良くわからんけどここ見るまえにssleay32.dll消しただけで普通に動いた
2025/05/27(火) 21:19:39.87ID:7Rqt4oDN
解決策は>>41
307名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/27(火) 21:22:47.63ID:A6ouzBX90
>>306
これ
2025/05/27(火) 21:23:59.71ID:8CcGHsgk
Q. 神はいると思う? A. インターネットで見た
2025/05/27(火) 21:27:57.03ID:kdwazcHr
>>145
感謝!
2025/05/27(火) 21:30:21.99ID:Q2tz/kUA
>>302
流れ的にはssleay32.dllが問題ってのが最初に気がついた人がいて
じゃあssleay32.dllが一人のPCの中に複数入ってるからそれの更新日時が新しいの使ってみようとかバージョンが近いの使ってみようとか言う流れになって
画像も読めるって言う人に何から取ったどんなバージョンの奴って言う話になってそれがGoogle Earthの奴からだったっていう流れ
2025/05/27(火) 21:32:31.75ID:YojaCuRX
Everythinとか使ってれば検索に引っかかるからの
2025/05/27(火) 21:33:03.77ID:xsPs3ydT
>>288
作者も推奨かよww
2025/05/27(火) 21:35:09.04ID:FIHBK5M9
作者がこの調子だと根本を治すつもりは無いかも
2025/05/27(火) 21:37:12.50ID:p48jcXQO
>>305
それだと画像リンク開けないはず
2025/05/27(火) 21:37:54.27ID:FIHBK5M9
こんなのがあった

577 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2025/05/27(火) 21:17:37.66 ID:Gf8/TV/h0 [2/2]
この画像を開くと今使ってるTLSのバージョンがわかるよ
https://tls13.akamai.io/v1/tlsv.png

ついでにIPv4/IPv6の判定
https://check-tls.akamaized.net/v1/ipv.png
2025/05/27(火) 21:37:55.29ID:xqRuoKNP
作者がdllを署名ビルドするしか解決策ないと思う
2025/05/27(火) 21:38:13.80ID:bi0YLiNw
>>314
httpの画像リンクは開けちゃうから混乱が発生してる
2025/05/27(火) 21:39:34.46ID:7owT9AuF
このスレの有識者ありがとう
新スレを取得できました
2025/05/27(火) 21:45:25.61ID:7YNRiSku
>>315
TLS1.3 IPv6

症状 開けない画像が多い
なんとかしろ
320名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/27(火) 21:46:25.41ID:YoNJb5Ec
>>305
ありがとう
いけたわ
新しく上書きしなくても消せばいけるんだな
2025/05/27(火) 21:47:36.54ID:cBzybPFi
JaneXeno x64 250406

Powered by Monazilla Project.
Regular Expression Library: bregonig.dll Ver.4.20 with Onigmo 6.2.0
SQLite Library: sqlite3.dll Version 3.49.2
SSL Library: OpenSSL 1.0.2zk-fips-sl-u1 xx XXX xxxx

これが完全体。画像も開くし、高速マージも問題なし
https://i.imgur.com/3pVt0bW.png
2025/05/27(火) 21:47:41.63ID:1mgRK5nL
つい最近イングウアーの画像も見られないJane StyleのVer.4.なんとかからJane Xenoに引っ越してきたけど、こちらでもまた見られなくなるのはホント草
ブラウザで開いて画像見るかぁ・・・
2025/05/27(火) 21:48:09.43ID:FIHBK5M9
>>319
xenoはipv6に対応していないはずだが
串を通せば別だけど
あとtlsは1.2のはず
2025/05/27(火) 21:48:36.36ID:Zb3Vi6wj
>>316
署名は無関係だね
Google Earth Proの奴の2つのdllを両方とも書き換えて「このデジタル署名は有効ではありません」
と出るようにしても問題なく読み書き出来てる
2025/05/27(火) 21:49:01.42ID:mhRvv1Fr
消しただけだとhttp接続になるそれでもいいなら消すだけでもいい
2025/05/27(火) 21:49:20.06ID:xho1w/Uq
スレに貼られる画像をxenoで開く人が居ることにビックリだわ
2025/05/27(火) 21:50:14.69ID:Wj0uc/I/
作者どこに書いてんの?
Jane総合板って今はもうないよね?
2025/05/27(火) 21:50:39.17ID:FIHBK5M9
>>327
あるよ
hosts書き換えれば見られる
2025/05/27(火) 21:51:08.88ID:hVetdrvy
>>320 >>305
それはTLSが有効になってないから、セキュリティが落ちている。危険。
2025/05/27(火) 21:52:34.16ID:cBzybPFi
>>327
ホストを書き換えれば行けるが・・・本来なら管理人が不在(死んだの?)の状態なので
掲示板がいつ消えてもおかしくないわけ

あんなところにいる方がバカ。5chに移動すべきだ
2025/05/27(火) 21:53:02.44ID:hVetdrvy
>>321
そこにいたる過程、やり方をかかないと
2025/05/27(火) 21:53:03.63ID:Zb3Vi6wj
2つのDLLはペアで動作するから
両方は同じビルドで揃えておかないとトラブルの元
ましてや片方だけでは全く動作しない
2025/05/27(火) 21:53:27.56ID:PhyPWY/E
>>288
ワロタw
2025/05/27(火) 21:53:59.99ID:FIHBK5M9
しかし作者があそこに留まってる限りは仕方がない
あと細かい設定ファイルなどのスレがこちらには無いので向こうをすぐに捨てるとは行かないわけだ
2025/05/27(火) 21:54:36.56ID:cBzybPFi
>>331
バージョン情報書いてあるじゃんよ。わからんのかいな?
2025/05/27(火) 21:55:35.98ID:cBzybPFi
>>334
スパイルの山下が移動した理由を考えろよ。あんなとこ行かない方が良い
337名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/27(火) 21:55:59.81ID:C88f73Vg
神は実在した
2025/05/27(火) 21:56:23.46ID:FIHBK5M9
>>336
styleとはまったく関係ない
2025/05/27(火) 21:57:08.01ID:hVetdrvy
>>335
TLSは1.0.2uだけでもバイナリはたくさんあって動作結果全然ちがってるでしょ
同じバージョンでもバイナリの入手ルートで結果がちがうんだよ
だからみんな困惑してる。
結果のバージョンだけかいてもだめっていうのはそういうこと
2025/05/27(火) 21:57:21.81ID:cBzybPFi
>>338
大ありだ。移動した理由を新しい掲示板に書いてる
2025/05/27(火) 21:57:52.58ID:rfcDBj/9
「Kobo、Kibdleからぶっこ抜いたDLLを入れたら治った!でも画像は開けないな」

こんなふうに書いてる人がちらほらいいるけど、それは64bit版のXenoに32bit版のDLLを入れてて、
libeay32.dll & ssleay32.dllを削除した状態と何ら変わらない、ってことのようにも思える

ちなみに、fileコマンドで確認したところKoboもKindleもいずれも32bit用だった
https://i.imgur.com/CODvc2o.png
64bit版の場合はこう表示される(これはGoogle Earth 64bit版からぶっこ抜いたもの)
https://i.imgur.com/33pMkkB.png
2025/05/27(火) 21:58:02.23ID:cBzybPFi
>>339
怒るなw
343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/27(火) 21:58:15.32ID:YoNJb5Ec
>>329
Xenoでどのスレ見てるとか何を書き込んだのかとか
それが他人にバレても別に人生に支障ないけどな
具体的に他にどんな危険があるの?
2025/05/27(火) 21:59:02.83ID:7YNRiSku
>>323
何でだろ
楽天モバイルのIPv4 over IPv6ってやつかな
2025/05/27(火) 21:59:13.77ID:FIHBK5M9
>>340
移動ってどこの話?
2025/05/27(火) 22:01:47.67ID:hVetdrvy
>>341
わかってる。Kobo最初に検証したひとだけどたぶんTLS有効になってない。
Kindleのdllはバージョンがkoboより少し新しいが結果は同様。
バージョン情報でdll出てこない時点でTLSは有効とおもってない
ただ32bit Xenoの人はKobo, Kindleでもちゃんと動きそうな気がする。
自分は64bit Xeno

夜にGoogle Earchからバイナリ抜いて置き換える
347
垢版 |
2025/05/27(火) 22:02:14.59
Google Earth Proのdllを入れてもダメな人は
下のランタイムもインストールしよう

URL
https://learn.microsoft.com/ja-jp/cpp/windows/latest-supported-vc-redist?view=msvc-170#visual-studio-2015-2017-2019-and-2022

直リン
https://aka.ms/vs/17/release/vc_redist.x86.exe
https://aka.ms/vs/17/release/vc_redist.x64.exe
2025/05/27(火) 22:02:24.06ID:cBzybPFi
>>339

libeay32.dll これは変更なし。SSL Library: OpenSSL 1.0.2zk-fips-sl-u1 xx XXX xxxx から拾ったものをそのまんま使ってる

ssleay32 これは>>15で拾ったのもの

これで完全体になる
2025/05/27(火) 22:02:31.93ID:7Rqt4oDN
>>41
ibeay32.dll じゃなくて libeay32.dll じゃないか?これ
2025/05/27(火) 22:02:50.96ID:PCxH0owM
>>343
人畜無害な書き込みしかしないのなら別にいいんじゃね?
2025/05/27(火) 22:02:59.76ID:cBzybPFi
>>345
JaneStyleスレが無いだろ。新しい掲示板に移行した
2025/05/27(火) 22:03:41.40ID:IUfXMx9h
騙されてはいけません!Google Earth Proなどインストールする必要はありません!
解決策は>145です
2025/05/27(火) 22:03:51.11ID:hVetdrvy
>>342
いやぜんぜん怒ってないし。
バージョンだけかいても意味ないぞ、と伝えている。

最初からちゃんと動いてる人はわからないんでしょう
ふつうはバージョン一緒なら動作一緒だからね
2025/05/27(火) 22:04:55.80ID:FIHBK5M9
>>351
で理由は?
2025/05/27(火) 22:07:32.39ID:oxsk+njb
このスレで解決したありがとう
2025/05/27(火) 22:07:32.37ID:1mgRK5nL
ようわからんが3日ぐらい寝てれば神たちが解決してくれて画像も見られるようになるんか?
2025/05/27(火) 22:07:36.68ID:cBzybPFi
>>354
自分で新掲示板に行って来いよw
2025/05/27(火) 22:07:58.05ID:MeOr+D5K
Proxydomoのやり方を選んだ俺高みの見物
読み書きスレ検索画像全部完璧に動く
あとは作者が対応版出してくれるのをゆっくり待つのみ
>>315はTLS1.3 IPv4で表示されてるな
2025/05/27(火) 22:07:58.69ID:FIHBK5M9
>>357
結局明確に答えられないだけだろう
2025/05/27(火) 22:09:09.77ID:FIHBK5M9
>>358
この反応だと作者は対応しないと思うな>>288
2025/05/27(火) 22:09:49.53ID:6DTXRIfp
>>315
Janeで見ると1.2とIPv4だけどedgeで見ると1.3とIPv6だった
2025/05/27(火) 22:10:41.23ID:cBzybPFi
でさ、4Kモニター買ったわけ。そしたらいつも見てるエロ動画が高画質になってびっくりしたダスw
2025/05/27(火) 22:11:01.22ID:hVetdrvy
>>343
書き込みがみられるとかそんなちっぽけな問題じゃない。
TLSが無効ということは途中でデータを改ざんできるということ。
不正なプログラムを実行させられて危険な状況になる可能性がある。

それならアーキテクチャ古いXeno使うなよという意見もでそうだけどわからんでもない。
Xeno作者すらGoogleのバイナリ入れ替えていてこのもんだあまり調査してないようだしなw
けっこうやばいね

Sikiはコードが新しいし作者もすぐ対応してたが、使いづらいんだよな
2025/05/27(火) 22:12:43.19ID:s94p5dIN
>>363
家から出ると交通事故にあうから
家から出ないって言ってるレベル
365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/27(火) 22:13:12.36ID:NGrdP2lr
そんなにインタネットリテラシ笑高いなら5chアクセスすんなよ
2025/05/27(火) 22:14:29.68ID:cBzybPFi
TLSに関しては前々から「移行しろ」と言われてた来たじゃん。1.2以上対応してると思ってたけどしてなかったんだな作者・・・
2025/05/27(火) 22:14:54.74ID:FIHBK5M9
>>366
1.2には対応してるぞ
2025/05/27(火) 22:15:10.33ID:sSGBgj6d
GoogleEarthのプロ 原口議員さんありがうございました。
2025/05/27(火) 22:16:19.53ID:cBzybPFi
>>368
いいってことよw
2025/05/27(火) 22:16:57.48ID:K5VjnoHE
Earthのdll入れ替えてTLS1.2
以前と変わらず使えてる
2025/05/27(火) 22:17:07.01ID:+xwhE+Pu
>>145
オフラインインストーラーがどこにあるのかわからんかった
GoogleEarthProSetup.exe実行で即インストールされてしまう
ダウンロードで一瞬できるんだっけ?
2025/05/27(火) 22:17:55.41ID:s94p5dIN
■今北人向け対策
 >>145だけでダメな場合は>>347も実施
2025/05/27(火) 22:19:18.55ID:cBzybPFi
>>367
でも書けなかったよな
2025/05/27(火) 22:19:29.33ID:+xwhE+Pu
結局dllだけ取ってアンインストールした
GE一度も起動してないので変なの仕込まれてないと思うが
375名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/27(火) 22:20:06.38ID:YoNJb5Ec
>>363
不正なプログラムの実行ってリンク踏むからでしょ?
リンク踏まずにコピペしてchoromeで開けばいいだけじゃねえの?
2025/05/27(火) 22:20:15.52ID:s94p5dIN
>>371
>>145の1.のURL開くとオフラインインストーラーへのリンクがあるじゃん
「Google Earth プロ インストーラのダウンロード」ってところを展開する
377名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/27(火) 22:20:54.07ID:7SnDM7em
自分も上の方法でorgにしたのですが
そしたらBEログインができなくなってしまいました
2025/05/27(火) 22:22:40.53ID:ukdnAdIT
>>371
64bit用
https://dl.google.com/dl/earth/client/advanced/current/googleearthprowin-7.3.6-x64.exe
2025/05/27(火) 22:24:25.29ID:cBzybPFi?2BP(0)

あぁテストしてなかったな。てすとw
2025/05/27(火) 22:24:36.67ID:OeJlqhJn
まあ情弱は何しようがしまいが次スレURL改ざんされても気付かないだろうし気にしなくていいんじゃない?
2025/05/27(火) 22:24:54.26ID:3I8fUgYd
>>363
お前んとこのxenoは一体何をしてるんだ?
xenoの通信データが改ざんされたとして何ができると?
2025/05/27(火) 22:24:57.13ID:+xwhE+Pu
>>376
あったあったwありがとう
どこ見てんだ俺・・反射的に右のインストールとアンインストールに行ってしまった
2025/05/27(火) 22:25:11.08ID:s94p5dIN
■今北人向け対策
 >>145だけでダメな場合は>>347も実施
2025/05/27(火) 22:26:28.23ID:S4eGL0r1
いちいち仕込みがどうのこうのうるせーやつらだな
そんなにこだわりあるなら自分でdllなりXenoなり改造しろよ
2025/05/27(火) 22:26:28.56ID:cBzybPFi
完全体じゃんw
2025/05/27(火) 22:27:14.41ID:EYcFHkuj
>>371
手動インストーラーページ
2025/05/27(火) 22:27:22.59ID:FIHBK5M9
>>373
普通にtls1.2で今まで読み込みも書き込みもしている
5ch側が厳密にしたのか現状使っているsslが使えなくなって同じ1.2でも使えるsslのdllにすげ替えただけ
2025/05/27(火) 22:28:15.65ID:+xwhE+Pu
ああ、みんなごめんよ・・
2025/05/27(火) 22:30:01.62ID:cBzybPFi
https://caniuse.com/?search=tls

Safariのdllが最新だったダニ。変更してくるノシ
2025/05/27(火) 22:30:22.36ID:IUfXMx9h
ネット歴20年以下の初心者には良い勉強になったようですね
2025/05/27(火) 22:33:30.23ID:ANjk6mwA
ぶっちゃけ5chブラウザごときの通信の改ざんをガチで心配する人がこんな個人開発のオープンソースですらないブラウザ使ってるのが謎すぎる
リスクは冗談抜きで通信改ざんの一万倍はあるぞ 倍率誇張抜きでマジレスだからねこれ
2025/05/27(火) 22:35:18.06ID:Usk3OlOW
>>14
これ入れさして貰ったんだけどスレタイ検索と画像表示が出来ない
まあ読み込めない書きこんないストレスに比べたら屁みたいなもんだけど
393名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/27(火) 22:35:56.64ID:RokxzsKO
>>321
SSL Library: OpenSSL 1.0.2zk-fips-sl-u1 xx XXX xxxx

これ何?
2025/05/27(火) 22:40:59.45ID:hVetdrvy
>>348
なんだ、拾ったバイナリ実行してたのかよ
完全体どころか赤点です。

その辺に落ちてる食べ物は拾ってたべちゃだめってママ言ったよね?
2025/05/27(火) 22:42:10.42ID:YojaCuRX
>>321
Broadcomのやつ
https://knowledge.broadcom.com/external/article?articleNumber=385668
2025/05/27(火) 22:46:06.37ID:IUfXMx9h
431 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d9bc-hLa7) [sage] 投稿日:2020/05/28(木) 20:23:54.35 ID:+98BQpt20
昔は英語でも設定が分かりやすくどれにしようか迷うほど沢山有りましたが
残念ながら次々にアンチウイルスソフト会社に買収されました。
私が長年使っていたSygate Personal Firewallもシマンテックに買収され
Symantec Endpoint Protectionに組み込まれました。
その後SymantecはBroadcomに法人向けセキュリティ事業を買収され
サイバーセキュリティサービス事業はコンサルティング会社のAccentureに売却されました。
これはまさしく天罰です。
私が何を言いたいかと言いますと
もうあの栄光の日々は戻ってこないのです。
そこでご検討していただきたいのです。
ESET Internet Security
ファイアウォールも満足いただけます
3年で5,980円(税込)←これは安い!
いかがでしょうか?
2025/05/27(火) 22:46:59.05ID:C56TOSv0
>>394
前スレじゃハッシュ値確認したレス結構あったしおれも入れ替える前確認した
何か仕込んでハッシュ値オリジナルに合わせるって難易度高くね、お前できるん?
2025/05/27(火) 22:48:46.78ID:BMJQoEVi
>>392
>>14のはファイル名に32が含まれるけど64bit版のはず
Xenoが32bit版だと対応した32bit版のdllを入れないと正常に機能しない
まずタイトルバーやタスクマネージャーなどでお使いのバージョンの確認が必要
kindleか楽天koboから引っこ抜いたのは32bit版らしい(要確認)
2025/05/27(火) 22:50:27.71ID:s94p5dIN
■今北人向け対策
 >>145だけでダメな場合は>>347も実施
2025/05/27(火) 22:50:57.55ID:mEdwc7H5
>>321
完全体だった
まじかよw
でも良かったわ
2025/05/27(火) 22:54:32.19ID:7Rqt4oDN
>>347
これ既にインスト済だけどダメだった
>>378
グーグルアースを64bitでインストールしないとダメか。32bitでも読み書きできなかったわ
2025/05/27(火) 22:59:46.62ID:s94p5dIN
>>401
以下の3つ全て32bitか64bitで統一しないとダメ
・JaneXeno
・Google Earth
・VC++ランタイム
2025/05/27(火) 22:59:47.75ID:Usk3OlOW
>>398
念のために丸ごとバックアップした本体確認しても「JaneXeno x64 250406」って書いてある
同時に入れなかったのがまずかったのかな
libeay32.dll はお昼ごろ入れてずっと使ってたんだけど、検索できないことに気づいて ssleay32.dll を今さっき入れたんだけど何も変わらなかった
2025/05/27(火) 23:01:44.66ID:7Rqt4oDN
>>402
サンクス
janeもvcも64bitだからアース64bitでダウンロードしてみる
2025/05/27(火) 23:02:47.92ID:EYcFHkuj
前スレの836の3系のリネーム方法でも行けるのかテスト
読み込みはできた、書きこめるか?
2025/05/27(火) 23:02:57.77ID:hVetdrvy
>>397
ハッシュの仕組みわかっててその発言か、うーん。

そのハッシュを書いてる人は信頼できるかはわからない、
自分で作ったウィルス入りファイルのハッシュを書いているかもしれない。
犯人かもしれないので、拾ったバイナリは実行しない。
これが基本

アップローダーのファイルも同様
2025/05/27(火) 23:03:46.23ID:kY4E1OkP
今日はどこもスレが静かだなと思ったら読み込めてなかったのか
>>145
解決した感謝
2025/05/27(火) 23:04:00.57ID:4T2S1dGh
>>401
俺もいろいろやったけどダメだったから、今のとこ2つのdllを外しただけで読み書きしてる
新バージョンが出るまで当分これかな
2025/05/27(火) 23:04:12.46ID:EYcFHkuj
これは単純にSSLになってないだけかな?
2025/05/27(火) 23:04:13.98ID:unO2SUiT
>>145
見れるようになりましたありがとう
2025/05/27(火) 23:05:05.08ID:C56TOSv0
>>406
入れ替える前自分の環境で確認したと言ってんだけど
2025/05/27(火) 23:05:16.33ID:ukdnAdIT
>>401
インストール済みなら>>41をして、それでダメなら>>347のランタイムライブラリをインストールも試す
2025/05/27(火) 23:07:39.26ID:OeJlqhJn
おやおや
そのソースは?
5ch笑
2025/05/27(火) 23:09:56.87ID:hVetdrvy
>>411
はぁ、こんな人もいるんだね
そりゃフィッシングで引っかかる人がたくさんいるわけだ

犯罪者が嘘つかないとでもおもってるの?w
ウィルス作者は
「ウィルス入りのアプリ作ったからみんなインストールしてつかってみてね」
と告知するとでもおもってるの?

その動作報告した人がだれかわかんないのに
2025/05/27(火) 23:11:01.44ID:7lwvcyS9
xeno公式のほうでも何らかの対応してほしいよね
416名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/27(火) 23:11:18.65ID:RokxzsKO
>>414
ウィルス入りなら誰か気付くって
様子見してGOよ
2025/05/27(火) 23:12:02.18ID:OeJlqhJn
レミングス笑
2025/05/27(火) 23:12:09.72ID:C56TOSv0
>>414
自分の環境で計算して確認したと言ってんだけどお前頭大丈夫か?
2025/05/27(火) 23:13:11.48ID:C56TOSv0
>>414
まじキチってんな
2025/05/27(火) 23:13:27.29ID:CN2kuFbZ
>>409
ヘルプ→バージョン情報


> JaneXeno x64 250406
>
> Powered by Monazilla Project.
> Regular Expression Library: bregonig.dll Ver.4.20 with Onigmo 6.2.0
> SQLite Library: sqlite3.dll Version 3.49.2
> SSL Library: OpenSSL 1.0.2zk-fips-sl-u1 xx XXX xxxx

のようにSSL Library:で始まる行があるか確認
2025/05/27(火) 23:15:18.14ID:iANRnWH8
どれどれ書き込めるかな?
422名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/27(火) 23:19:16.87ID:NGrdP2lr
お前ら気付いてないかもしれないが
ここの書き込みの9割は俺だぞ
2025/05/27(火) 23:19:25.46ID:7Rqt4oDN
>>408
ほう試してみるか
>>412
それは401の段階で全てやってる
2025/05/27(火) 23:20:16.23ID:EYcFHkuj
>>420
SSLの項目なかったので、リネームは駄目みたいだな
アースのDLLに戻した
2025/05/27(火) 23:21:33.57ID:bi0YLiNw
>>423
Janeのバージョン情報画面のスクリーンショット見せて
コピペじゃなくてスクショ必須
2025/05/27(火) 23:22:52.60ID:Jf4kbinM
>>423
使ってるWindowsって何です?
自分はWindows11のProとHomeしか無いからWindows10だとまた症状違うのかもしれない…
427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/27(火) 23:23:14.80ID:RokxzsKO
>>420
SSL Library: OpenSSL 1.0.2u 20 Dec 2019
自分のこれなんだけど

SSL Library: OpenSSL 1.0.2zk-fips-sl-u1 xx XXX xxxx
これに変えるのどうやるの?
2025/05/27(火) 23:28:50.55ID:WnkVX+ES
>>427
そこは入れたdllによって異なるから問題なく動いてるなら気にしなくていい
グーグルアースからdllパチってきたうちの環境も SSL Library: OpenSSL 1.0.2u 20 Dec 2019 だ
429名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/27(火) 23:29:14.93ID:1adFkPwe
【悲報】Jane Xeno、Jane Style、ギコナビ、スレが見えなくなる。
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1748326869/

9 名前:アメナメビル(庭) [US][] 投稿日:2025/05/27(火) 15:25:16.51 ID:kBrLL19U0
https://46.gigafile.nu/0904-d60dd0caa03d54ce6a3e2760fb0006070
https://46.gigafile.nu/0904-bd78169114939fcce8103de18ebdce1ba

ssleay32.dll libeay32.dllを上書きしろ
2025/05/27(火) 23:29:53.79ID:tfh77ubb
>>145だけだとiohandler値が無効ですって出て画像見られなかったけど
>>347やったら画像もいけるようなったわ
本当にありがとうございます!
2025/05/27(火) 23:33:57.34ID:YojaCuRX
https://indy.fulgan.com/SSL/Archive/
IOpenSSL 1.0.2a以前 👈何故か動く
OpenSSL 1.0.2c以降 👈何故か動かない

GoogleEarthPro同梱のOpen SSL 1.0.2u 👈何故か動く
2025/05/27(火) 23:35:04.05ID:s94p5dIN
■今北人向け対策
 >>145だけでダメな場合は>>347も実施
2025/05/27(火) 23:35:49.33ID:hVetdrvy
>>418-419
頭悪いのはおまえだよww
ここまでバカばっかりだとは思わなかった。

その計算して確認したひとをなぜ信用できるの?
ここアングラな匿名掲示板なんだけど

グーグルとかAmazonとか信頼できそうな大企業のバイナリから
かんたんに抽出できるのに
アップローダーからDLL落とそうとしたり、
お花畑すぎる
2025/05/27(火) 23:36:02.40ID:C56TOSv0
>>414そらよノータリン、うちで実行したHashSumの結果だ、GoogleEarthプロ展開したオリジナルcabと照合済み
FileName: libeay32.dll
FileSize: 2.00 MB (2,102,368 bytes)
ModifiedDate: 2025-05-27T12:08:13+09:00
SHA256: 710c445fec9dd95d4c114bf4265301e6e56c99b4a37311c738bf59fe4cf50156

FileName: ssleay32.dll
FileSize: 344 KB (352,864 bytes)
ModifiedDate: 2025-05-27T12:08:47+09:00
SHA256: 6f4e339dea702cafffed12cf4620a146714efe7e4e791f49b83d7e3fb846e550
2025/05/27(火) 23:37:18.47ID:/swZ75lc
作者様は対応難しいんかな?
2025/05/27(火) 23:38:32.63ID:C56TOSv0
>>433
あのさあ、話通じねえからアンカ付けんのやめてくれる?おれもこれで最後にするから
2025/05/27(火) 23:39:56.07ID:7YNRiSku
>>435
平日だからね
2025/05/27(火) 23:40:00.39ID:7Rqt4oDN
dll外してもダメだな、、そもそも自分は上書きされなかった
>>425-426
//imgur.com/iQnyxXC.jpg
2025/05/27(火) 23:40:14.62ID:4eCQvov6
>>302
ssleay32.dllの新しいバージョンを入れれば動くんじゃね?と思ってPC内を検索したらGoogle earth proのssleay32.dllが見つかったのでXenoに入れてみたら動いたってだけ
多分他のソフト同梱のでも動くと思うよ
2025/05/27(火) 23:44:01.71ID:WnkVX+ES
>>438
基本的な話だがdllを上書きする前にxenoを完全に終了させておかないと駄目だぞ
2025/05/27(火) 23:46:10.94ID:s94p5dIN
>>438
そのスクリーンショットを見る限りdllは外れておらず読み込まれているかつバージョンが古い
まずはカレントディレクトリにdll入れた状態でバージョン情報のスクリーンショットをうpするべき
2025/05/27(火) 23:47:06.09ID:hVetdrvy
>>436
アンカーつけるのは誰宛かわかりやすくするためで合理的だろ
気に入らなければレスしなけばいい

拾ったファイルを信頼するな、出所不明のファイルを実行するな、危ないぞ、と
ごく当たり前のことを言っているだけ。
あなたは「俺を犯罪者扱いするな」って感情論で反発してるだけ

大企業のバイナリから簡単にとりだせるんだからそれでいいんだよ
時間は数分だろ
こういうのはアップローダーを使うべきではない。
2025/05/27(火) 23:48:58.94ID:s94p5dIN
とりあえず鬱陶しいのでID:hVetdrvyをNG
2025/05/27(火) 23:51:28.92ID:Jf4kbinM
>>435
難しいというよりサーバー側が何のために仕様変えたのかも不明だし
さらに変更したり戻してくる可能性もあるからしばらく様子見するしかないんじゃって感じ
2025/05/27(火) 23:51:32.77ID:s94p5dIN
>>438
さっきやったとかいい訳なしで下

1.パソコンを再起動
2.JaneXenoは終了した状態のままにする
3.>>145を実施
4.>>347を実施
5.パソコンを再起動
6.JaneXenoを起動する
7.バージョン情報のスクリーンショットをうp
446名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/27(火) 23:52:09.74ID:ZUwZpe4P
build違いGoogleのデジタル署名付ってだけか
もともとのindy版も野良ビルドみたいなんだしな…

1.0系統は既にサポート終了してるしXP時代の遺物なんだよな
2025/05/27(火) 23:52:51.81ID:s94p5dIN
>>438
注意事項
以下の3つは全て32bitか64bitで統一すること
・JaneXeno
・Google Earth
・VC++ランタイム
2025/05/27(火) 23:53:14.43ID:C56TOSv0
442
小遣い稼ぎの荒らしかも知らんからもうアンカ付けないけど素でそれならやばいねお前
2025/05/27(火) 23:54:30.83ID:s94p5dIN
ID:C56TOSv0もNG
2025/05/27(火) 23:56:56.46ID:C56TOSv0
449
そうしてくれ、不毛なやり取りだ
2025/05/27(火) 23:59:34.06ID:1mgRK5nL
とりあえず朝になったら解決してることを祈ろう
452名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/28(水) 00:06:31.38ID:dVZBL4Nt
デジタル署名の有無が原因じゃないなら原因はなんだろう?

公式推奨よりバージョンの低いRakutenデジタル署名のの1.0.1..21に入れ替えて動いてる人もいるし
2025/05/28(水) 00:09:29.61ID:/qd4R3YZ
アプリ(dllファイル含む)にデジタル署名付いていても、それが通信内容に影響するわけではないような気はするよね。
実際にはキャプチャしないと分からないけど。
454名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/28(水) 00:10:10.03
ガイジがなんとか自分の案を最適解にしようとしてて草
2025/05/28(水) 00:11:12.21ID:uiyN4zPv
SSLのネゴシエーションがサーバー側の変更によってできなくなったと思われ
VCランタイム依存のdllはいけるけどOpenSSL謹製のだとダメとか
2025/05/28(水) 00:15:30.58ID:BukKscLD
>>454
じゃあお前がパケットダンプとdll逆アセして原因を調べて最適解を教えろ!
2025/05/28(水) 00:17:12.28ID:4PE8w7KG
細かい理屈はわからんがdll入れ替えで動くようになったからヨシ!
2025/05/28(水) 00:18:28.33ID:CwxwDQPG
>>431
のとおり。
2025/05/28(水) 00:22:53.17ID:pryg2f9G
答え合わせの時が来たら面白いだろうなぁ
2025/05/28(水) 00:27:57.81ID:yZ0kXbDq
> Google EarthのDLLを使う方法
自分もこっちに変えた
14でもありがたいけど
2025/05/28(水) 00:29:49.43ID:COejTG9B
動くもん使うだけなのになんでこんなごちゃごちゃ言いうめんどくさいやつ湧くんだろうな
そんなに情強気取ってんなら自分でJaneビルドしろよ
2025/05/28(水) 00:32:13.53ID:M9Ikxgzi
今は使えてるけどXeno自体をボット扱いされたらたまらんな
やってることはクラウドフレア騙してるだけだし
2025/05/28(水) 00:34:13.34ID:2zLl/omM
Google Earth Proのを利用する方法なら32bit版と64bit版の両方が簡単に入手できるな
2025/05/28(水) 00:34:55.61ID:AxTdZ5rr
14が誰かが上げたアースのDLLだろ?
465名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/28(水) 00:43:19.79ID:4e/T0zPh
普段過疎気味なのに、この1日で1ヶ月分以上のスレを消化したんじゃないか?
2025/05/28(水) 00:44:52.13ID:CtJWRqwv
Google Earth Pro 入れて再起してキャシュ消して起動してもダメだった
>>14 Xenoファイルに上書きしたら行けた!
2025/05/28(水) 00:45:16.96ID:SDC/7Uak
>>464
そう
前スレで有志の人がgoogle earthのx64版から取り出した物をアップしてくれた奴
xenoがx86だったり自分で取り出した方が安心できるって人は自分で取り出す方が確実
2025/05/28(水) 00:46:08.29ID:mfMcgIiX
ガイジいるやん
ID:hVetdrvy
2025/05/28(水) 00:46:23.35ID:J+bfN6W9
自分もだけどStyleからの移行組多いよね
2025/05/28(水) 00:46:31.22ID:kY0xTpJC
試行錯誤した結果の今フォルダにあるdllをとりあえず移動させて、>>14の二つとsqlite3.dllの計三つをフォルダに入れたら
起動もできてスレも読み込めて画像も見れてついでに高速Mergeも元に戻ったわセンキュー
2025/05/28(水) 00:47:11.92ID:i4k1woiK
Google Earthをインスコしただけで解決する訳ないじゃん
インスコしたフォルダの中にあるSSLのDLLをXenoのフォルダにコピれっていうのを理解出来ていないだけ
472名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/28(水) 00:52:49.14ID:rtP8UDmQ
このスレにスーパーハッカー(神)がいると聞いてお礼にまいりました!!!

2025/05/28(水) 01:05:35.07ID:JqLyMecw
Google Earth趣味で入れてたけどまさかこんなところで役に立つとはなぁ
2025/05/28(水) 01:07:24.30ID:NwxYWnV6
>>472
いいってことよw
2025/05/28(水) 01:09:26.96ID:J0xtcrKQ
おー書けたな。SafariのAPFSシステムが頑丈すぎてdll横取りに手間取ったわw
2025/05/28(水) 01:10:11.65ID:Wj8M/Vjo
5chブラウザ一種類では不安だなあ、今回もlive5ch入れて無かったらお手上げだった
でもlive5chも色々問題あるしやっぱ2ついれとこう
2025/05/28(水) 01:23:51.56ID:6OVIg0In
>>145
まさにそのパラノイアなので助かったわw ありがとう
2025/05/28(水) 01:57:42.70ID:0pLlJpXm
>>445
7zipで開くまでは出来たが7zipでリネームの仕方がわからん
2025/05/28(水) 02:00:17.19ID:KLgu+FH9
>>478
7zipで展開して大量のファイルが出てくるから
それをエクスプローラーでファイル名検索してリネーム
2025/05/28(水) 02:09:02.72ID:Wj8M/Vjo
libeay32.dll
ssleay32.dll
グーグルアース普通にインストールしたらフォルダの中におるけど
それコピペしたらあかんのけ?
グーグルアースいらんかったらアンインストールすればいいし
問題なく動いてるみたいだけど
2025/05/28(水) 02:13:08.38ID:KLgu+FH9
>>480
普通にそれでいい
Google謹製ソフトの行儀の悪さが気になるなら
インストーラーを展開してリネームするしかないってだけ
2025/05/28(水) 02:15:22.62ID:Wj8M/Vjo
>>481
なるほどそういうことね、了解
483名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/28(水) 02:17:39.39ID:YrP3bBR+
え?うごくんだ
2025/05/28(水) 02:21:56.49ID:0pLlJpXm
>>479
エクスプローラーで検索しても出てこないや
485名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/28(水) 02:23:59.11ID:YrP3bBR+
まじでうごいたよありがとう
486名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/28(水) 02:26:27.77ID:YrP3bBR+
でも一応Sikiはアンインストールしないでおくか
487名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/28(水) 02:28:16.29ID:YrP3bBR+
これでアニメ版のガンダムスレを慣れた環境で見れる
2025/05/28(水) 02:32:29.90ID:M9Ikxgzi
気のせいなんだろうけどgoogle版って動作早くない?
2025/05/28(水) 02:39:55.06ID:82wpfSQQ
俺もGoogle Earth ProをインストールしてDLLコピーして正常にアクセスできるようになったけど
Google Earth Proが未だにOpenSSL 1.0.2を使っているのはちょっと意外だった
Googleならさっさと3.0あたりに移行してそうなものだが
2025/05/28(水) 02:40:10.77ID:ZtmvmZHW
スレの読み込みとか早い気がする
てかアプデするならこのファイル使って欲しいよな
2025/05/28(水) 02:49:46.95ID:0pLlJpXm
なんだ、エクスプローラーにコピーしてから検索しないといけないのか
2025/05/28(水) 02:59:14.84ID:OtXYu8N0
一部の板だけ403出て何かと思ったら面白いことになってんね…
スクリプト対策に巻き込まれたんかね
2025/05/28(水) 03:01:02.22ID:x9d5XWdN
jane総合掲示板の有識者が原因を突き止めた模様

438 名前:Jane使いの名無しさん[sage] 投稿日:2025/05/28(水) 02:51:21.46 ID:CWoex1Gh
>>424 コリヲチさん乙です

Google Earth Pro同梱版のOpenSSL 1.0.2u DLLで5chに弾かれないって気付いた人は神
Indyのサイトなどで配布されているバイナリとGoogle配布版がどう違うのか、SSL/TLSチェックサイトやOpenSSLを使って比較し、1.0.2uをconfigureオプションを変えながらビルドした結果、TLS heartbeat拡張が有効だと5chに弾かれることがわかった

Google配布版はRC4、CAMELLIA、SEEDを無効にしているが、5chは暗号スイートを見て弾いているのではない模様
no-heartbeatsを指定すればno-rc4、no-camellia、no-seedはなくても弾かれない

また、DLLファイルへの電子署名の有無は通信に関係ないと思う
2025/05/28(水) 03:05:09.40ID:0pLlJpXm
>>492
5ch外だがしたらばは読み書き出来るね
2025/05/28(水) 03:09:33.32ID:OtXYu8N0
>>493
heartbeat拡張でググると脆弱性あるから無効にしろっていう2014年の話が出てくる…
10年越しに穴塞いだ…ってコト!?
496名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/28(水) 03:09:39.40ID:ylPbsfy8
>>489
GoogleならBoringSSLに移行したんじゃ無いかな
その他もLibreSSLに以降とかもあるし(BSD系)
Mac系はOpenSSL3.4.0
OpenSSL自身の最新は3.5系だね
3.1とそれ以下(1.1.1以下)はサポート切れなんだから利用するのは憚られる筈なんだけどね
2025/05/28(水) 03:09:48.06ID:0pLlJpXm
>>445
全部やってもダメっすね
再度バージョン情報のスクリーンショット
//imgur.com/3ghuRun.jpg
>>447
統一してる。VC++ランタイムは既にインストール済みなので念のため修復もした。
2025/05/28(水) 03:13:10.61ID:BukKscLD
>>497
JaneXenoのフォルダをエクスプローラーで開いてスクリーンショット見せてくれない?

なぜ古いDLLが読み込まれてるのか切り分けの為
2025/05/28(水) 03:14:02.21ID:x9d5XWdN
OpenSSLには以前大騒ぎになったHeartbleedってバグがあるんだけど1.0.2ではその対策がなされていないようだ
それで一時的な対策としてno-heartbeatsでビルドするとそのセキュリティリスクが軽減するらしい
ただこのオプションでheartbeatsという機能が使えなくなるって事だろうから何かしら影響があるところもあるのかね
2025/05/28(水) 03:14:47.70ID:x9d5XWdN
>>496
Xenoがライブラリを変えてくれるといろいろ解決はするんだろうけどコリオチ氏はそこまでやる気無いっぽいね
501名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/28(水) 03:16:50.06ID:ylPbsfy8
>>493
原因突き止めたってそれ改版でしょ?
そもそもサポート切れのを改変して使い続けるって言うのがおかしくないですか?
OpenSSLの今までの更新履歴を見ても脆弱性や突破が確認出来たアルゴリズムは省いて(削除して)いるのに、
それらが残ったままのを「対応版として提供」し続けるのになんとも思っていないのだろうか
2025/05/28(水) 03:17:00.74ID:sgVd87GY
だからTLS heartbeat拡張とかいうのが実装されてない古〜いdllだといけて
JaneStyleのほうでTLS1.2やめるとかすると通るってことなのね…
503名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/28(水) 03:18:57.24ID:ylPbsfy8
>>500
なるほど。
じゃぁXenoももうおしまいですね。
2025/05/28(水) 03:19:42.61ID:x9d5XWdN
まあ今までセキュリティリスクのあるSSLライブラリを使い続けていたって事よね
ただHeartbleedはサーバーの方に危険性がある問題だったからクライアントのXenoにはあんまり関係無さそうだけど
2025/05/28(水) 03:20:54.59ID:0pLlJpXm
>>498
新しいの入れたつもりなんですけどね。。。
//imgur.com/NI7Ab1N.jpg
2025/05/28(水) 03:22:19.98ID:OtXYu8N0
>>497
ファイル上書きしようとした時にエラーとか出てないの?
2025/05/28(水) 03:24:52.62ID:x9d5XWdN
>>505
横からだけどそれ多分2つのdllを消してバージョン情報を見てもOpennSSL入ってることになってそうよね
多分pathにOpenSSLのdllが入っていてそっち見てるね
2025/05/28(水) 03:26:18.74ID:0pLlJpXm
>>506
全く
2025/05/28(水) 03:30:24.87ID:TpIvTcYR
ほんとにdll入れただけで直ったし有志に感謝しかない
>>14
補足
14でダウンロードしたやつだと更新日時がダウンロードした日時になるから後でなんかあった時に困るかもしれないので一応注意
https://i.imgur.com/jT9lsgP.png

GoogleEarthProのやつとハッシュは一致してた(SHA256)

libeay32.dll(2025/01/13 23:36:56)(2,102,368 バイト)
710c445fec9dd95d4c114bf4265301e6e56c99b4a37311c738bf59fe4cf50156

ssleay32.dll(2025/01/13 23:37:04)(352,864 バイト)
6f4e339dea702cafffed12cf4620a146714efe7e4e791f49b83d7e3fb846e550
2025/05/28(水) 03:31:51.89ID:BukKscLD
>>505
エクスプローラでC:を選択して
ssleay32.dllで検索して結果のスクショ貼れる?

あと環境変数見せてって言っても分からないよね?
2025/05/28(水) 03:35:06.98ID:kDku24kR
>>505
案外JaneXenoが古いのが原因なんじゃね?
過去レスにバージョン毎の報告あるか見てないから分からんけど
2025/05/28(水) 03:35:25.17ID:x9d5XWdN
>>505
使っているDLLを調べる方法をAIに聞いてみたよ
ここらへんが無難だと思う
https://i.imgur.com/yloeuPK.png
https://i.imgur.com/5xrDtCo.png
2025/05/28(水) 03:35:54.79ID:OtXYu8N0
dllって直下フォルダを最初に見るものじゃないの?
windowsの変な仕様でふと思い出したけど、フォルダ名とかexe名を書き換えると挙動が変わる場合があったな…
2025/05/28(水) 03:36:56.93ID:x9d5XWdN
>>513
自分もそう思ったんだがアプリの作り方次第でそうではないようだ
2025/05/28(水) 03:37:49.77ID:BukKscLD
>>513
System32フォルダに入ってると、そっち読んじゃう
2025/05/28(水) 03:38:27.20ID:x9d5XWdN
>>513
一応補足で
https://i.imgur.com/2qDEeid.png
2025/05/28(水) 03:39:01.87ID:BukKscLD
>>512
彼にその操作は難しそう
2025/05/28(水) 03:39:12.86ID:sgVd87GY
>>503
とりあえずGoogleEarthProのdllはGoogle様が配布OK出してるわけじゃないので
Indyのdllみたく再配布OKみたいなdllがあれば一旦入れ替える処置になると思うけど
まー見当たらんorz
2025/05/28(水) 03:41:57.46ID:x9d5XWdN
>>517
whereコマンドは簡単だと思う
それbashって書いてあるけど単純にコマンドプロンプトを開いて

where ssleay32.dl

って打つだけなので
520名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/28(水) 03:43:07.29ID:ylPbsfy8
>>504
chatGPTに聞いたらこうだって。

結論
🔹Windowsの世界では「SChannelが第一選択」
🔹クロスプラットフォームや柔軟な暗号設定が必要な場合のみOpenSSLを使う

泥と同時に開発するのならともかくOpenSSLを使う理由が無いなw
2025/05/28(水) 03:44:00.30ID:BukKscLD
>>519
lが一つ抜けてるニキ
2025/05/28(水) 03:46:26.84ID:x9d5XWdN
>>520
使ってるのが古いDelphiだから開発環境的に使えないとは言わないだろうけどかなりしんどい事になりそう
まあ個人が作ってるフリーソフトに高圧的に文句は言えないわ
2025/05/28(水) 03:49:04.68ID:BukKscLD
質問者の彼は寝落ちか
524名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/28(水) 03:54:06.51ID:ylPbsfy8
>>522
でも個人利用の延長ならともかく一般に向けて開放してるんだから
最低限のセキュリティリスクは回避しないとだけどね

いつも訳の判らないプロジェクトに無理矢理関わらされてるナンチャッテIT土方さんだとそういう認識が薄いかもねw

そう言えばこのスレのタイトル良いなw
>>JaneXeno 86
さっさとARMにでも移行しろ!とかw
2025/05/28(水) 03:57:25.99ID:sgVd87GY
それを言うならTLS heartbeat拡張弾いてる5chがそもそも原因なんだが
2025/05/28(水) 04:03:25.64ID:kroZ/Ay0
スレが読み込まれず困ってたけど
2つのDLLダウンロードして上書きしたら見れて書けた
調べてくれた方々に感謝
2025/05/28(水) 04:16:16.05ID:0pLlJpXm
>>510
検索にすごく時間がかかったけど沢山出てきました
://imgur.com/s21I026.jpg
>>511
試してみます
2025/05/28(水) 04:20:21.55ID:kDku24kR
>>505
よく見たら気になる点がチラホラ
階層とフォルダ名が独自「jane xeno Xn230722x64」
更新日時を見る限り2つのDLL以外がコピーなどを介したファイル
2025/05/28(水) 04:33:09.28ID:sgVd87GY
>>527
>505のスクショ見て思ったのだけどopenssl.exeが無い
このopenssl.exeはXn250406x64.zipやXn250406x86.zipには同梱されておらず
解凍してOpenSSLのdll入れてxeno起動した時に生成かどこかからコピって産まれる模様
openssl.exeを手動で消したら復活しないっぽい挙動をしていた

Xn250406x64.zipを別のフォルダ作って一から環境作るとこからやってもらって
openssl.exeを元のフォルダにコピーすれば解決するかも?
530名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/28(水) 04:37:27.33ID:kojYTPy4
>>177
そもそもTHTTPClientへの移行進んでるし
indyはもうバージョンアップされないんでは……
2025/05/28(水) 04:42:04.09ID:BukKscLD
>>527
ファイルパス表示しない奴ww
2025/05/28(水) 04:43:31.84ID:x9d5XWdN
>>529
openssl.exeはまったく関係ないし生成もされない
2025/05/28(水) 04:44:41.52ID:BukKscLD
>>527
レス内容を一部無視して答えない奴ww
2025/05/28(水) 04:46:17.65ID:sgVd87GY
まぁ今回5chが改悪しなかったら皆平気のへの字でIndyのSSLずっと使ってたやろ
ちと他ブラも検討せにゃならん時代になったということか
2025/05/28(水) 04:47:04.84ID:BukKscLD
腰痛で眠れない🥺
536名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/28(水) 04:48:48.05ID:kojYTPy4
>>534
5chが意図的になにか設定変えたんじゃなくてクラウドフレアの問題なんでは
2025/05/28(水) 04:51:30.93ID:sgVd87GY
>>536
どっちにしてもdll不正二次利用するかダウングレードするか他ブラいくかしか選択肢ない
作者さん対応くるまでバハハーイになるだけや
2025/05/28(水) 04:52:11.00ID:gHemjni/
>>536
でもそれならCF使ってる他のサイトでも403にならない?
2025/05/28(水) 05:00:23.66ID:kKQDmjJo
けっきょくみんなで時間かけてDLLいれかえても
脆弱性ある、古臭いSSLに置き換えただけだったのか

Xeno更新する気がないのなら、オープンソースにしてくれればいいのにな
2025/05/28(水) 05:01:22.35ID:0pLlJpXm
最新のxenoがどこにあるのかが分かりません、、、
HP見る限り自分が使ってるのは最新版に思えますが。。。

>>531,533
??
2025/05/28(水) 05:04:37.58ID:BukKscLD
>>540
あなたのは最新版だから気にしなくていい
それよりさっき検索した結果画面の表示方法を詳細表示にしてファイルのある場所が表示されるようにすべし
2025/05/28(水) 05:07:17.06ID:BukKscLD
>>540
それか、このアプリなら秒で検査できるからオススメ
forest.watch.impress.co.jp/library/software/everything/
2025/05/28(水) 05:07:45.08ID:BukKscLD
訂正
×検査
○検索
2025/05/28(水) 05:10:41.49ID:0pLlJpXm
>>510
環境変数はわかりません
//imgur.com/4IaBeAI.jpg
2025/05/28(水) 05:12:39.74ID:sgVd87GY
ていうか1.0.2qを2025/01/13に入れて普通にhttpsダメになってるってだけでわ
GoogleEarth製のdllになってないだけ
546名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/28(水) 05:13:43.59ID:kojYTPy4
本当ならTHttpClientかTNetHttpClientに全部書き換えればOSのHTTPライブラリ使うからこんなこと起きないみたいだけどね
2025/05/28(水) 05:19:26.96ID:sgVd87GY
とりあえずSikiもう1回試すか…重いのわかってるのにダリィ
2025/05/28(水) 05:21:03.81ID:BukKscLD
>>544
だから、C:を選択して検索するんだって
2025/05/28(水) 05:24:45.84ID:BukKscLD
>>544
1行目と3行目の場所のファイルは削除して
550名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/28(水) 05:58:06.79ID:sgVd87GY
Sikiからカキコテスト
551名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/28(水) 05:58:10.94ID:/abTq4nZ
>>347
これで行けた助かったよ
2025/05/28(水) 05:58:46.09ID:1L+fHt6g
5chを扱う自作プログラムがあったんだが、このタイミングで動かなくなった
ログ見たら、bot判定されて"Just a moment"ページの403エラーになってた
curlでも同様にbot判定403

いま、dll入れ替えでJaneXenoが動くようになったのも
cloudflareのbot判定アルゴリズムの気まぐれみたいなもんで、
手書きで判定ルール書いてる訳でもないだろうし、
いつまた動かなくなってもおかしくないと思うよ
2025/05/28(水) 06:12:13.37ID:LH2Jt5Xz
JaneXeno x64 250406

Powered by Monazilla Project.
Regular Expression Library: bregonig.dll Ver.4.20 with Onigmo 6.2.0
SQLite Library: sqlite3.dll Version 3.49.2
SSL Library: OpenSSL 1.0.2zk-fips-sl-u1 xx XXX xxxx

ここまであれこれやったけど問題なし。これが最終系で完全体
2025/05/28(水) 06:15:48.53ID:BukKscLD
>>553
dllのハッシュ頼む
2025/05/28(水) 06:20:39.64ID:b9n1krHg
>>145
天才
このためだけに7zipをインスコしなければならないけど・・・
2025/05/28(水) 06:32:44.14ID:+jzT/UAW
7zipは入れてないほうがおかしいアプリだろうに
2025/05/28(水) 06:32:47.72ID:sgVd87GY
>>552
とりあえずテスト用xenoフォルだ作るわ
5chでもクラウド経路でもTLS1.2で読み書きできませんとかさすがに放置はやべぇでしょう
558名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/28(水) 06:44:37.40ID:+GuOE2aS
読み込めもしなくなったんだが>>145とかがその対策でいいのか? chrome系でも書けないのでedgeから
もうすぐ出勤時間だというのにゆっくりしてる時間ないよ
帰ってからも時間ないかもしれない あーもーめんどくせえな勘弁してくれ
2025/05/28(水) 06:50:16.73ID:sgVd87GY
Firefoxだと書けるのになぁ
あとIndySSLに戻したxenoだとまだダメだな
560名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/28(水) 06:55:17.01ID:RCLhfXiX
読み書きは出来るけど、ブラウザ内画像表示は無理やな
2025/05/28(水) 06:56:23.23ID:HjMIW1xr
賢人たちよ…賢人たちよ…
チンパンジにも分かる簡単な対処方法は見つかりましたか…?

いまssleay32.dllをフォルダから出して直接語りかけてます
2025/05/28(水) 07:00:46.43ID:mipIObtM
グーグルアースプロとかKindle for PCのインストーラをダウンロード
これを何らかのアーカイバで開いてlibeay32.dll と ssleay32.dll を取り出して上書き
2025/05/28(水) 07:03:22.52ID:AKx0xqBC
>>493
原因特定できたのか
こういうのできる人すごいなー
じゃああとは作者さん次第だな
2025/05/28(水) 07:04:19.04ID:v73Mp3x0
>>561
これ落として中身のlibeay32.dllとssleay32.dllをJaneXenoフォルダに上書き

x86
https://indy.fulgan.com/SSL/Archive/openssl-1.0.2a-i386-win32.zip
x64
https://indy.fulgan.com/SSL/Archive/openssl-1.0.2a-x64_86-win64.zip
2025/05/28(水) 07:11:11.61ID:f0yJjdez
>>564
>>564
横からありがとう。
グーグルプロでもダメだったけどこれはいけた。
2025/05/28(水) 07:27:53.65ID:HjMIW1xr
>>564
x64の方のlibeay32.dll入れると403になるね
Xn250406x64使ってるけど

なんでだろうか?でもわざわざありがとう。
567名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/28(水) 07:32:33.35ID:pTnHlVbT
公式対応待ちかな…
568名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/28(水) 07:38:54.68
>>456
ガイジがキレ散らかしてて草
2025/05/28(水) 07:50:04.59ID:jU8ct0zw
>>564
今まで全然ダメだったけどこれで見れるようになったわ
感謝
570名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/28(水) 07:54:41.90ID:o+//qb3U
>>564
これで画像もいけたわ
サンキューガッツ
571名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/28(水) 07:54:51.20ID:pPCXQDmX
>>556
7zの解凍なんてめったにしないからLhacaにしてた(´・ω・`)
2025/05/28(水) 07:58:28.20ID:dch/yYN5
別に画像見れるじゃんと思ったらimgurとx以外だとSSLがどうとか出て見れないのね
2025/05/28(水) 07:58:39.94ID:w+qTRRmu
>>564
スレが読み込めなくなってたから>>564を落としてきて
何も考えず2つのファイルをXenoフォルダ内にコピペ上書きしただけで
問題なくスレが読めるようになった

ありがとう564、この恩は2〜3日忘れない
574名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/28(水) 08:06:43.02ID:tGg5Tf6N
>>564
俺もこれで見れるようになった
まぁよかったけど公式は対応してくれないんかね
2025/05/28(水) 08:06:52.24ID:yZ0kXbDq
>>484
フォルダ内で7zipで展開 フォルダ右上の検索に名前をコピペでヒットする
それぞれリネームするだけ
576名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/28(水) 08:09:06.69ID:pTnHlVbT
>>573
短いな…
2025/05/28(水) 08:10:52.11ID:HjMIW1xr
libeay32抜いて対処してたやつに>>564を入れたけど
そしたら画像は見れるけど同意ループになった

もうお手上げなのでイチから設定し直す
それから>>564を入れてみる事にするよ

バックアップしてた奴も「同意ループ」か「画像見れない」か「403」
どういじってもどれかになる…もう嫌
2025/05/28(水) 08:11:15.30ID:SDC/7Uak
>>564のは>>493のレス元の人の情報を元にTLS heartbeat拡張なる機能が追加される前のdllを使ってクラウドフレアの検問を回避してる
ただ、あまりにも古いものなので画像サイトによっては蹴られて見れない画像も出てくるんじゃないかな
2025/05/28(水) 08:12:42.55ID:hAop+3W4
>>577
同意ループはXeno自体が古いとなるのでイチからやり直し設定でいいと思う
580名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/28(水) 08:17:57.92ID:zwnhC+1r
>>564
ありがとう 助かった
2025/05/28(水) 08:24:41.52ID:zwnhC+1r
>>564
ありがとう 助かりました
2025/05/28(水) 08:26:48.74ID:HjMIW1xr
ssleay32抜いてたやつで書き込み
2025/05/28(水) 08:27:32.98ID:HjMIW1xr
libeay32とssleay32入れて書き込み
2025/05/28(水) 08:33:08.47ID:HjMIW1xr
無理だ、諦めよう
みんな直ったって書いてるんだし
俺が何かミスしてんだろうな

せめて色とかフォントやらマウスのコマンドやら設定したのバックアップしとくんだった
スレ汚してすまん…とりあえず現実逃避でスロット打ちにいくわ
2025/05/28(水) 08:40:02.68ID:Fwt8YLMH
結局5chの仕様に合致するopenSSLを探して入れ替えないと
もう専ブラからは読み書き出来なくなった
という事?
2025/05/28(水) 08:40:52.90ID:hAop+3W4
自分の予想だとIP変わった時のどんぐりリセットが強化された時に
設定間違えてTLS1.2接続弾くようになっちゃっただけと思うので
しばらくしたら戻りそうな気がする

Sikiが暫定対応と明言しているし恒久的な仕様とは思えん
2025/05/28(水) 08:46:34.97ID:Dapdh3gc
>>493,495
5日前のニュース
新しい脆弱性が見つかったらしくheartbeat拡張が廃止された
2025/05/28(水) 09:02:24.21ID:mDLgkm0C
>>564
ありがとう
ここ数日新着表示されなかったのが見られるようになったし
かなり前にぶっ壊れて見られなくなったまちBBS多摩版も正常になった
2025/05/28(水) 09:14:15.94ID:hAop+3W4
>>587
なら新しいビルドをテストを経て鯖に適用して解決だからやっぱり暫定処置だな
2025/05/28(水) 09:37:14.67ID:W52WpJGX
>>552
https://developers.cloudflare.com/bots/additional-configurations/ja3-ja4-fingerprint/
fingerprint で識別されてそう

>>493
http://jane2ch.net/test/read.cgi/community/1730598455/438
本当に heartbeat の有無が原因か?
うちの Linux 環境だが openssl3+curl で下のような結果だった
openssl version -a に no-heartbeats はなかった
つまり heartbeats 有効でも 403 が出ない場合もあるようだが

$ curl -s https://5ch.net/ -D - | head -n 1
HTTP/2 403
$ curl -s https://5ch.net/ -D - --tlsv1.3 | head -n 1
HTTP/2 200
$ curl -s https://5ch.net/ -D - --tlsv1.2 | head -n 1
HTTP/2 403
$ curl -s https://5ch.net/ -D - --tlsv1.2 --tls-max 1.2 | head -n 1
HTTP/2 200
2025/05/28(水) 09:40:58.61ID:o2YO3J9A
GoogleEarthねえ・・・
googleに送信されたり抜け穴提供されないよね
2025/05/28(水) 09:41:17.07ID:FMuj62Zt
>>587
なるほどね、だからheartbeat拡張が有効だったIndy版を利用すると弾かれ、
すでに無効化されてたGoogle修正版のDLLだと接続できてたってことか。納得

そういうことならIndyもそう遠くないうちにheartbeat拡張を無効化したものを公開するんじゃないかな?
2025/05/28(水) 09:45:43.12ID:FMuj62Zt
>>591
Google Earth経由でお前の家が特定されてCIAが捕まえに来るぞ、だから大人しくSikiでも使ってろ

昨日からこの手の輩が多すぎて面倒くさい
2025/05/28(水) 09:47:11.35ID:NKXYDnoC
>>ID:0pLlJpXm
まず詳しくない人はXenoを何個も入れるのやめた方がいい
>>497では最新版Xenoが入ってるけど、
>>498では古いXenoのフォルダ開いてる時点でそこからおかしい

498の古いXenoフォルダのdll入れ替えても497の最新版に適応されるわけがない
ネタではないと言うのなら
497の最新版Xenoが入ってるフォルダに
>>14のアース版dll(ssleay32.dll libeay32.dll)を入れる所からやり直そう

多分ショートカットアイコンからXeno起動させてるんだろうけど
ショートカット右クリックしてプロパティ→リンク先でどこにそのフォルダ収納されてるか見れるから
最新版の入ってるフォルダ見つけて上に書いた事してみて
595名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/28(水) 09:49:40.57
>>568
ガイジ「ガイジがキレ散らかしてて草」
2025/05/28(水) 09:50:38.91ID:NKXYDnoC
>>ID:0pLlJpXm
うわぁ、ごめ盛大にアンカミス
×498
>>505
2025/05/28(水) 09:50:54.85ID:DqQ6EJwV
ギコナビはOpenSSL3版をちょっと前からテストリリースしてたね。おかげでノーダメージだったw
2025/05/28(水) 09:51:43.61ID:BukKscLD
>>594
Xn230722フォルダはフォルダ名が古いだけで中身は新しいんでしょ
2025/05/28(水) 09:54:52.24ID:+F+AY/ta
>>497
バージョンq じゃねーか

uだよu
600名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/28(水) 09:56:14.10ID:fU9Z1aHa
ちょっと前にXeno x64で画像が表示されなくなって色々やって画像見られるようにしたせいか
今回のトラブルにはならずに普通に閲覧用読み書き出来てるわ
2025/05/28(水) 09:56:59.60ID:JnCNL8bp
>>564
これだけで直りました
ほんとにすごい!
ありがとうございます
2025/05/28(水) 09:59:59.87ID:1L+fHt6g
>>590
例えばその最後のcurlコマンドだと、俺の借りてるLinux VPSその1では403になるけど
また別の会社から借りてるLinux VPSその2だと200 OKになる
ディストロは同一
IPアドレスもbot判定材料にされてそう
2025/05/28(水) 10:05:13.43ID:9SbD8NLq
原因はだいたいわかったけど
OpenSSL入れ替えで直るんならそれでよかろう
OpenSSLでなく、アプリ側のOpenSSL使用法変えれば直る
Xenoは使ってないけど
Xeno側でコード修正すればたぶん直る
2025/05/28(水) 10:05:16.54ID:DqQ6EJwV
>>564
これは安全なやつ?
605名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/28(水) 10:06:31.69ID:FU97vcsE
>>592
とっくの昔にサポート切れてるバージョンを改版しないでしょ
2025/05/28(水) 10:07:41.05ID:BukKscLD
>>512
>>516
AIに聞いてみたって人いるけど回答が正しいか実際に検証してから言ってる?
2025/05/28(水) 10:09:06.87ID:YeWNgrfZ
いろいろ調査して対策考えてくれた賢人たちには感謝しかない
本当にありがとうございます
2025/05/28(水) 10:11:57.55ID:kKQDmjJo
安全なSSLバージョンつかってる専用ブラウザはなにがあるの?
ギコナビとSikiだけ?

もうXenoは危険なアプリになっちゃったね
脆弱性かかえまくったSSLのdllに置き換えるしかないっていったい
2025/05/28(水) 10:12:55.85ID:+DHC9/Eb
>>593
> 昨日からこの手の輩が多すぎて面倒くさい
スルーでいいのに何の義務感?
2025/05/28(水) 10:19:07.45ID:dGzhE9yr
heartbeatの有無は関係なくて
fingerprintで判断されてるから有名アプリに使われてるバージョンほど回避できる可能性が高い
一番問題にならないのはopensslじゃなくてOS側のTLS通信モジュールを使うこと
2025/05/28(水) 10:30:42.81ID:6o+f4s0a
>>608
でもGoogleやAmazonがそれ使ってるってことなんだが
2025/05/28(水) 10:31:40.36ID:2p76SGNl
>>14
不具合なかったけどハッシュ値違ってたからこっちに入れ替えた
ありがとう
過去.dllは別フォルダに取っておく
2025/05/28(水) 10:36:39.84ID:BRa6s09o
>>493
の情報で出来ましたので、やり方を書いておきます

まずはopensslのビルドに必要なものをインストールして下さい

ここからopenssl-1.0.2u.tar.gzをダウンロードします
https://github.com/openssl/openssl/releases/tag/OpenSSL_1_0_2u

ダウンロードしたものを解凍して
Visual Studioのx64 Native Tools Command Promptを起動して
cdコマンドでopensslのフォルダに移動する

下のコマンドを実行
perl Configure VC-WIN64A
ms\do_win64a.bat

ms\ntdll.makをエディタで開いて
21行目のCFLAGに-DOPENSSL_NO_HEARTBEATSを追加

下のコマンドを実行
nmake -f ms\ntdll.mak

opensslのフォルダにout32dllが出るので中に入ってる
ssleay32.dll
libeay32.dll
をJane Xenoのフォルダにコピーすれば良いです

これで出来ました
2025/05/28(水) 10:37:36.34ID:pryg2f9G
>>612
ハッシュ値違ってた←!?!?!?
2025/05/28(水) 10:38:36.29ID:tx0JfXpm
読み込みできるようになったけどかけない
なぜだ
2025/05/28(水) 10:39:01.28ID:+IAsvJri
>>600
自分もその頃に読み込まなくなったな
どうやって見られるようにした?
2025/05/28(水) 10:39:41.90ID:tx0JfXpm
あ、書けた

>>564
ありがとう
2025/05/28(水) 10:53:09.47ID:siphunKL
>>564
ありがとう
2025/05/28(水) 10:54:58.98ID:kKQDmjJo
>>611
Google earthはユーザーは読み取り専用アプリだから、
セキュリティが軽視されてるんだろう

Chromeでもパスワード抜かれる脆弱性あるしGoogleダメだね
2025/05/28(水) 10:56:18.73ID:/qd4R3YZ
JaneXenoでスレが見れなくなった問題発生
 ↓
SSLの問題っぽいのでssleay32.dllを削除したり名前変えたら読み書きできた
 ↓
でもHTTPSの画像URLとかは見れない
 ↓
他のアプリのssleay32.dllに入れ替えれば見れるんじゃね?
 ↓
Google Earthのssleay32.dllに入れ替えたら読み書きできて、画像も見れた
 ↓
ssleay32.dllはXeno推奨のindyサイトのもGoogle Earthのもバージョン1.0.2uだけど何が違うん?
 ↓
TLS heartbeat拡張のバグが問題らしく、Google Earthのはheartbeat機能削除版らしい
 ↓
だったらheartbeat機能追加される前のバージョンのを使えばいいんじゃね?
 ↓
バージョン1.0.2aで動いた
 ↓
バージョン1.0.2uをheartbeat無効でコンパイルし直したら動いた
2025/05/28(水) 10:56:26.87ID:74Q2z50P
everythingでPC内dllないかなって調べたらsamsung magicianのでもいけたわ
\Program Files (x86)\Samsung\Samsung Magician\MigrationService\libeay32.dll
サンキュー990pro
2025/05/28(水) 10:56:27.85ID:2p76SGNl
>>614
ごめん
自分とこの既存.dllと違ってたから>>14に入れ替えたという意味です
2025/05/28(水) 10:56:53.17ID:kKQDmjJo
TLS1.3使えるProxyを通す方法がもっとも安全でよい気がしてきた。
サポート切れの脆弱DLLに置き換えるのは良い方法とは言えないだろう
2025/05/28(水) 10:57:34.46ID:74Q2z50P
同意ループってのもあるのか
俺大丈夫かな
2025/05/28(水) 10:59:10.38ID:hAop+3W4
>>623
そりゃそう
2025/05/28(水) 11:02:10.02ID:xzZweQqu
>>564
昨日からグーグルアース版含め色々出てくるdll試してたけどhttpsリンクの画像は相変わらず見れないな
そしてこれ(x64)は入れたらXeno自体立ち上がらなかった
みんな解決し始めてるんだしうちの環境がおかしいんだろうな
2025/05/28(水) 11:02:55.98ID:BukKscLD
>>626
おかしいのは環境じゃなくて理解力だと思う
なんかごめん
2025/05/28(水) 11:03:48.51ID:74Q2z50P
samsung magician32bitだったからやっぱだめぽ
余計なことするもんじゃないな
2025/05/28(水) 11:16:22.19ID:DqQ6EJwV
>>564
なるほど、ここはXeno公式の推奨だったのね。
2025/05/28(水) 11:18:05.22ID:FMuj62Zt
>>626
Windowsが64bitなのか32bitなのか把握してる?

いままで32bitのWindowsに32bitのXeno、32bitのDLLを入れて問題なく使ってた。
そして今回64bitのDLLと差し替えたので画像が表示されなくなった。
さらに64bitのXeno入れてしまったらXeno自体立ち上がらなくなってしまった。
こんな状況と思われる。
2025/05/28(水) 11:18:50.76ID:hAop+3W4
>>608
ギコナビ試してみるかぁ
Sikiは重いわ使いにくいわで無理だった
2025/05/28(水) 11:21:16.99ID:2p76SGNl
うちの
JaneXeno x64 250406

Powered by Monazilla Project.
Regular Expression Library: bregonig.dll Ver.4.20 with Onigmo 6.2.0
SQLite Library: sqlite3.dll Version 3.49.2
SSL Library: OpenSSL 1.0.2u 20 Dec 2019

みんなが完全体って言ってる
SSL Library: OpenSSL 1.0.2zk-fips-sl-u1
が見つからないよ
2025/05/28(水) 11:22:00.16ID:xzZweQqu
>>630
OSはWindows11なので64ビットです
当然Xenoも64bit版しか入れたことありません
634名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/28(水) 11:26:17.59ID:NGtlGoCH
昨日あたりから403になってアクセスできたり出来なかったりが続いてる
端末変えても状況変わらんのだがこれってオレ環?
クロムやスマホのCHMATEでは問題なくアクセスできる
なんやろ
2025/05/28(水) 11:28:54.73ID:p5LiD4mK
とりあえず1.0.2a入れて動くようにはなったけど
わざわざ古いバージョン入れるの何か気持ち悪いな
2025/05/28(水) 11:29:48.53ID:kKQDmjJo
>>632
完全体とかいってるの全部デマだよ
TSL1.0と1.1は脆弱性ありで非推奨になってる。

安全なのはTLS1.2と1.3のみ。それが完全体。
Xenoは古いから、proxy使わないと1.2以上にできない。

あと前スレでXenoはTLS1.2だと書いてる人もいたけどあれもウソだろう。
1.0.2uがTLS1.1までしかサポートしてない。
2025/05/28(水) 11:30:56.90ID:DqQ6EJwV
pまであるけど、これが新しいってことなんかな?
2025/05/28(水) 11:32:01.72ID:kKQDmjJo
みんなDLL入れ替えでほんと無駄な時間をつかってしまったと
感じてると思うけど
これ仕様変更またきたらおなじことの繰り返し。
しかも脆弱なまま

proxy経由で安全なTLS1.3で使う方法を模索したほうが賢いと思う。
他の専ブラに移るか、Proxy+XenoでTLS1.3使用か、の選択。
2025/05/28(水) 11:33:31.31ID:2p76SGNl
>>636,>>638
ありがとう
とりあえずproxyを試してみる
640名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/28(水) 11:34:43.58ID:fU9Z1aHa
>>616
自分も前日までリンク画像表示されてたのに翌日になったらエラーで見れなくなった
なので「jane xeno リンク画像表示されない」 で色々ググってファイル入れ直しとかしたら画像表示されるようになったけど
最終的に何が原因だったかは不明
sslとか色々落として入れ換えとかやって試してみて
2025/05/28(水) 11:40:52.88ID:oaPnT/FY
>>636
いやXenoはTLS1.2で間違ってないよ
opensslではもっと前から1.2はサポートしてるはず(0.9.xぐらいでも)
多分デフォが1.2になったとかが1.1だろ
janestyleのTLS1.2パッチは、それこそTLS1.2のみしか許可しない設定のパッチだから
TLS1.2になるかSSL通信できなくなるかのどっちかしかないわけ

Jane Style (Windows版) Part286 (カキコテスト禁止)
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1747606413/578

578 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2025/05/27(火) 21:25:15.14 ID:zF3wOfKK0
>>577
この画像を開くと今使ってるTLSのバージョンがわかるよ
https://tls13.akamai.io/v1/tlsv.png

ついでにIPv4/IPv6の判定
https://check-tls.akamaized.net/v1/ipv.png
2025/05/28(水) 11:43:54.23ID:zz34avB8
昨日からずっとSSLの細かい脆弱性でセキュリティセキュリティ言うやついるけど、その判断でよくこんな個人開発クローズドソースのexeなんて使えるよな
5chブラウザで使うsslのdllなんて最大のリスクでもせいぜい5chのbeログイン情報が抜かれるのが関の山だけど
exeなんてなんでもあり得るんだぞ?浅い知識のセキュリティ君ですら知ってるようなリスクの「全て」があり得る

セキュリティがー言う奴が5chの専ブラなんて使ってるのがおかしいわ
2025/05/28(水) 11:47:46.55ID:ENSUSuYO
これの一番新しいやつをダウンロードしxenoフォルダの SSLEAY32.DLL に上書きすればOKやで
://jp.dll-files.com/ssleay32.dll.html
2025/05/28(水) 11:49:24.50ID:6o+f4s0a
>>633
>>347のVCランタイム入れてみた?
2025/05/28(水) 11:56:52.98ID:oaPnT/FY
TLS1.2サポートはOpenSSL v1.0.1からみたいだ
0.9.xはTLS1.1までだった
2025/05/28(水) 11:58:31.46ID:BukKscLD
>>626
1.JaneXeno起動してメニューのヘルプ→バージョン情報を一番上の行からコピペしてみて
2.コマンド プロンプトで「where ssleay32.dll」って打って結果をコピペしてみて
  ※「」は除く
  ※個人名などもコピペしてしまわないように注意
2025/05/28(水) 12:01:07.39ID:6rlCVkJ7
他のブラウザたって何があるのよ
Sikiくらいしか知らんぞ
2025/05/28(水) 12:02:42.73ID:hAop+3W4
ギコナビ試したいんだけど公式につながらん
2025/05/28(水) 12:13:27.39ID:DqQ6EJwV
ギコナビ殺到してそうw
2025/05/28(水) 12:14:05.44ID:M9Ikxgzi
googleの奴早くていいな
これ公式のバグが邪魔してたって事か
651名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/28(水) 12:16:26.72ID:dVZBL4Nt
>>650
グーグルのDLLはコンパイル時に使用しない機能を切っているから
動作が少し早くなっているのかもね
2025/05/28(水) 12:17:32.11ID:tGg5Tf6N
Xeno作者は修正しないのかなぁ?
とりあえず今は見れてるけど緊急回避的だしねぇ
2025/05/28(水) 12:17:36.47ID:CoyrBn71
>>556
あんた知らんの?Windows 11では標準装備
2025/05/28(水) 12:19:59.33ID:FMuj62Zt
「不特定多数から接続を受け付けるサーバならいざ知らず、
5ちゃんに接続するクライアントとしての利用ならopenssl1.0.2を
使い続けても大きな問題にはならんだろ」

こんなふうに考えてたけど、内蔵のビューアで画像などを開くときは5ちゃん以外の
サーバに対してもopenssl1.0.2を使って接続してるんだよな。
画像のフリしてJane系専ブラ利用者を攻撃する、ってシナリオも無くはない。
例えばバッファオーバーフローでファイルを読み取られる、って可能性。

杞憂にすぎんかもしれんけどProxy経由する方法に変更するわ。
proxy2chで接続するための方法はもう分かってるし。
655名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/28(水) 12:21:10.80ID:U2nySXEv
>>626
sqlite3.dllというファイルはxenoのフォルダに入ってる?
今回の騒動で間違えてリネームしたり削除してないか
これがなくなると高速マージできないので板やスレを開くのに物凄い時間がかかるようになる
開いたスレを記憶してる状態で終了してると起動にも凄く時間がかかるので立ち上がらなくなったと勘違いしてる可能性あり
もしないなら入れる(xenoのzipファイルに入ってる)
すでに入ってたとしても一端PCを再起動した後xenoを起動する(時間がかかっても待つ)
起動したらツール欄から高速マージの最適化を押すこれでOK
656名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/28(水) 12:22:12.21ID:xU/RvJSD
PEヘッダも見れるよ
2025/05/28(水) 12:22:24.88ID:x2NPBVal
JaneXeno x64 250406

Powered by Monazilla Project.
Regular Expression Library: bregonig.dll Ver.4.20 with Onigmo 6.2.0
SQLite Library: sqlite3.dll Version 3.49.2
SSL Library: OpenSSL 1.0.2zk-fips-sl-u1 xx XXX xxxx

これが情強の完全体。情弱は古いの使ってなさいってこったなw
2025/05/28(水) 12:26:37.57ID:y1KBFYF6
>>652
とりあえず俺等で解決しちゃってるから動かない可能性も
2025/05/28(水) 12:26:49.48ID:ukronqOv
gikonaviは初めて入れてみたけどスレッド一覧がクリックのたびにちらつくな
設定があるのかもしれないが、シングルクリックで開かないのも駄目だ
2025/05/28(水) 12:29:34.29ID:BukKscLD
>>657
嘘付くなよw
そのバージョンだと読み書きできない
ちなみにそのDLLのMD5ハッシュは?
2025/05/28(水) 12:30:29.70ID:hAop+3W4
自分も確かギコ試したことあるけど最終的にXeno使ってるしなぁ
5ch鯖側が暫定処置でTLS1.2弾いてるし
なんか上のレスでChromeもダメらしいししばらくしたら鯖側修正して元通りと思うんだよね

それまで不便だからGoogleEarthのdllを不正利用するわけだが(笑)
2025/05/28(水) 12:31:20.94ID:FwCXrBm6
あぁ完全体wなのね信じたらダメなのか
2025/05/28(水) 12:33:33.08ID:ovSIq/sa
>>620
fingerprintingが原因らしい

専用ブラウザを助けるプロクシ作らね?29串目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1712374947/
611 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2025/05/28(水) 11:43:47.96 ID:dGzhE9yr0 (PC)
全然違うしな
heartbeatの有無にかかわらずfingerprintingに引っかかったものが弾かれてるだけ
UAも関係ある(例sikiのUA)

612 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2025/05/28(水) 11:52:50.13 ID:6BitwtHG0 (PC)
TLS fingerprintingが何なのか知らないとheartbeat拡張がー
とか書くんだろうな
2025/05/28(水) 12:34:15.35ID:OPpxvqvf?2BP(0)

>>660
普通に書けてるだろ。beもok
665名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/28(水) 12:35:18.30ID:OPpxvqvf
Janeのことならエニシングオーケーw
666名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/28(水) 12:37:11.10ID:OPpxvqvf
俺が使ってるのは>>15の下だけだ
667名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/28(水) 12:37:50.30ID:+MBAYhsd
>>663
そうだとしたら古い1.0.1aで動いたり、1.0.2uのリコンパイルで動いたりの説明がつかないのでは?
2025/05/28(水) 12:37:59.07ID:BukKscLD
>>664
本当に書けているなら
以下3ファイルのMD5ハッシュ教えて

Jane2ch.exe
libeay32.dll
ssleay32.dll
2025/05/28(水) 12:40:14.29ID:AKx0xqBC
ちょっと試してみた
uのssleay32.dll削除→スレッド開ける、スレタイ検索できない、画像開けない
a→スレッド開ける、スレタイ検索できる、画像開ける
Google Earth(347は入れてない)→スレッド開ける、スレタイ検索できない、画像開けない
Proxydomo→スレッド開ける、スレタイ検索できる、画像開ける

Google Earthのは自分のPCにはランタイムがx86のは入ってたけどx64は入ってないからそのせいかな
Proxydomo動いたからx64も入ってるかと思ってた
2025/05/28(水) 12:50:51.24ID:W5uNxXlt
xenoスレとかあったんだな
困ってたんだ、助かったわ
2025/05/28(水) 13:22:21.16ID:62g5igLD
5ch公認?のXenoにもいやがらせする運営
2025/05/28(水) 13:24:24.61ID:QwmIAo3g
>>564
サンキュー!
2025/05/28(水) 13:31:06.71ID:lRfr6+Ep
Google Earth ProからOpenSSLとランタイム抜き出したやつURL貼れない/u/4098190
674名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/28(水) 13:31:08.23ID:u4Pf5xKm
勢い
って文字
他の文字が重なっているけど
なんだとおもう
2025/05/28(水) 13:32:23.71ID:+R4opHKb
>>564
ありがとう
>>14入れて読み込み書き込みは出来たんだけど代わりにスレ検索画像表示が出来なくて困ってたんだけど
>>564の64のほうをさらに上書きしたら検索も画像も見れるようになった
前スレの>>14の人もありがとうね。助かったよ
2025/05/28(水) 13:33:21.55ID:8/2d4DhJ
とりあえず読み書きと画像はみれてるから他はどうか知らんがまあいいか
2025/05/28(水) 13:50:09.10ID:62g5igLD
もうVC2019ランタイムを入れなくてもいい版を探してくる段階でしょ
2025/05/28(水) 13:50:35.79ID:AxTdZ5rr
proxy2chってローカルVPNみたいなもん?
古いDLL捨ててこっち使おうかな
2025/05/28(水) 13:55:36.54ID:E2a4rXzE
>>677
つopenssl-1.0.2a
2025/05/28(水) 14:00:24.99ID:NKXYDnoC
ヌコ画像テスト
https://imgur.com/hALJywn.jpeg
imgur.com/hALJywn.jpg
i.imgur.com/hALJywn.jpeg
2025/05/28(水) 14:02:19.89ID:62g5igLD
>>679
1.0.2uでさ、どっかに同梱されてないかな
2025/05/28(水) 14:02:22.19ID:xDdWtvIw
>>680
かわいい画像
2025/05/28(水) 14:03:30.81ID:Bm7ShIg+
良くわからんがグーグルアースありがとう
2025/05/28(水) 14:04:24.62ID:wwUd5ujT
前スレグーグルアースの人、ありがとう、、、
2025/05/28(水) 14:13:01.29ID:xzZweQqu
超解決したわ、結局VC2019ランタイムが入って無かったて訳よ
2025/05/28(水) 14:17:30.97ID:BRa6s09o
>>613
の情報に32bit版のビルドのやり方を加えました

まずはOpenSSLのビルドに必要なものをインストールして下さい
Visual Studio
Strawberry Perl
NASM

ここからopenssl-1.0.2u.tar.gzをダウンロードします
https://github.com/openssl/openssl/releases/tag/OpenSSL_1_0_2u

ダウンロードしたものを解凍したら
ms\ntdll.makをエディタで開いて
21行目のCFLAGに-DOPENSSL_NO_HEARTBEATSを追加

64bit版はVisual Studioのx64 Native Tools Command Promptを起動して
cdコマンドでOpenSSLのフォルダに移動する
そして下のコマンドを実行
perl Configure VC-WIN64A
ms\do_win64a.bat
nmake -f ms\ntdll.mak

32bit版はVisual Studioのx86 Native Tools Command Promptを起動して
cdコマンドでopensslのフォルダに移動する
そして下のコマンドを実行
perl Configure VC-WIN32
ms\do_nasm.bat
nmake -f ms\ntdll.mak

opensslのフォルダにout32dllが出るので中に入ってる
ssleay32.dllとlibeay32.dllをJane Xenoのフォルダにコピーして完了です
687名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/28(水) 14:21:40.62ID:4MeQdGQj
だからさ、おまえらが使ってるのはグレンダイザーな
俺が使ってるのはグレンダイザーUなわけ

わかるかな?わっかんねぇだろうなぁ?w
688名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/28(水) 14:24:33.77ID:4/DvUnJ6
このスレのおかげで読み込み出来るようになったわありがとう
2025/05/28(水) 14:40:04.79ID:RL6ch1Vb
ここのひとたちのおかげで、とりあえず動くようになったんで
あとは魔改造の最適化なんてしないで公式対処を待ちます
2025/05/28(水) 14:53:58.17ID:uMxOeuup
神々に感謝
2025/05/28(水) 15:00:09.49ID:MwMoESmj
一応見れる様にはなったけどこのまま使うの何となく不安なんでここで修正完了したって報告が入るまでchromeで凌ぐ事にしたわ
2025/05/28(水) 15:00:59.66ID:Dla2HlYy
5chにおいてCloudflareのbot判定(?)が厳しく行われるようになり、一部環境で影響が出ています。
User-Agent等リクエストヘッダで判定される場合と、https接続のセッション状態から判定される場合があり、
後者は接続に使われるTLSプロトコルスタックの実装によって発動する条件が異なるようです。
Version 20250527 snapshot

バージョン20250503のWindows用バイナリに使われているOpenSSL 3.0.16の場合、
TLSv1.2を使うと問題は起きませんが、TLSv1.3を使うと最初のリクエストに対しては必ず403が返ってきて、
keep-alive状態の同じセッションで再度リクエストを送ると正常なレスポンスが返ってくるという正直意味不明な挙動をしています。
TLSv1.3で問題ない実装 (OpenSSL 3.5等) もあればTLSv1.2でもダメなものもあるようで、
単純にTLSのバージョンや暗号スイートで判定しているわけではなくclient hello等のセッション情報から
総合的な判定を行っているように見えます (TLS fingerprintingと言うらしい)。

このような背景からproxy2chに--tls-maxオプションを追加し、https接続時に使用されるTLSのバージョンを選択可能にしました。
このWindows用バイナリではOpenSSL 3.0.16が使われる都合上、デフォルトが--tls-max 1.2相当になっています。
1.0や1.1も指定可能ですが、5chは1.2未満のTLS接続を受け入れないようです。
2025/05/28(水) 15:01:25.52ID:BukKscLD
>>685
だから言っただろ!
2025/05/28(水) 15:04:06.76ID:MaX+Qh7Y
>>680
全部見れてるおk?
2025/05/28(水) 15:10:57.94ID:Gb02saw6
自分は全然PCの知識とかは無いんだけど
運営の方針としては今後Openssl 1.x.xを使用する専ブラは弾きますよ(使うな)って事?
Google Earth Pro同梱版のOpenSSLはたまたま運営の死角を付いただけって感じなのかな?
2025/05/28(水) 15:16:05.20ID:/AYf0zE7
情報錯綜してて訳わからんかったけど解決したっぽいので自分の経過
突然のスレ読み込み不可になり焦る。自分は惰性でXeno32bitを使ってた

よく分からんURLから落とすのが嫌でGoogleEarthをインストールしてフォルダからssleay32.dll、libeay32.dllをコピー

まだおかしいのでXeno64bitをDLして同じフォルダに上書き

スレは読み込めるようになったが画像リンクでエラーが出る。どうやらURLExec.datがおかしいらしい

中を読むと鬼車が悪さしているらしい。そう言えばdll入れてたなとbregonig.dllも64bitにして上書き
http://k-takata.o.oo7.jp/mysoft/bregonig.html

画像リンクも開けるようになった
697名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/28(水) 15:20:30.53ID:n/WVCKde
署名ないせいか異物扱いされる
2025/05/28(水) 15:28:38.17ID:R3TCWMj0
>>505
拡張子ありとなしは混在して表示できるもんなの?
2025/05/28(水) 15:31:52.88ID:NKXYDnoC
>>696
それは64bitOS使ってるのに32bitXeno使い続けてたからじゃない?
別にそれでも動くからいいけどこういう時困るからね

まぁ読んだ感じアースを32bit版選ばずインスコしたせいで64bitがインスコされてたってオチ
Xeno本体も鬼車も64bitに合わせたから直っただけ
あとはSQliteも64bitにしとけばいい

64bitOS環境にXenoも64bit版に直しただけでしょ
2025/05/28(水) 15:40:37.72ID:BRa6s09o
>>686
のやり方がすこし間違えていたので修正

まずはOpenSSLのビルドに必要なものをインストールして下さい
Visual Studio
Strawberry Perl
NASM

ここからopenssl-1.0.2u.tar.gzをダウンロードします
https://github.com/openssl/openssl/releases/tag/OpenSSL_1_0_2u

ダウンロードしたものを解凍して下さい

64bit版はVisual Studioのx64 Native Tools Command Promptを起動して
cdコマンドでOpenSSLのフォルダに移動して下のコマンドを実行
perl Configure VC-WIN64A
ms\do_win64a.bat

32bit版はVisual Studioのx86 Native Tools Command Promptを起動して
cdコマンドでopensslのフォルダに移動して下のコマンドを実行
perl Configure VC-WIN32
ms\do_nasm.bat

64bit版と32bit版はms\ntdll.makをエディタで開いて
21行目のCFLAGに-DOPENSSL_NO_HEARTBEATSを追加して下のコマンドを実行
nmake -f ms\ntdll.mak
opensslのフォルダにout32dllのフォルダが作成されるので中に入ってる
ssleay32.dllとlibeay32.dllをJane Xenoのフォルダにコピーして完了です
2025/05/28(水) 15:49:37.99ID:cqEUVRBW
>>692
さすがproxy2chの作者さん、対応が早い
ありがたく使わせてもらいます
702!
垢版 |
2025/05/28(水) 15:51:34.34ID:oa6xCwL0
>>perl Configure VC-WIN64
perl は何処から持ってきた? 手持ちのライセンスVisual Studio(VS2012) 
今時のVisual Studioだと張ってるの?
2025/05/28(水) 15:57:38.67ID:BRa6s09o
>>702
まずはOpenSSLのビルドに必要なものをインストールして下さいにStrawberry Perlと書いてるよ
2025/05/28(水) 16:04:40.11ID:y1KBFYF6
>>680の2行目と3行目をリンクにする方法ってあるの?
2025/05/28(水) 16:06:16.60ID:Gb02saw6
博識者の意見だとheartbeatsがどーたらとかCloudflareがどーたらとか言われてますが
諸悪の根源だと思われていた5ch運営は実は1_も何もしてなかったのかな?
2025/05/28(水) 16:23:59.60ID:hH7xjQ/D
>>680
なぜか知らんが、画像が見られるようになった
なにが効いたのか結局わからん・・
707名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/28(水) 16:25:33.10ID:b/OdhZO8
よくわからんからギコナビっての使ってみたら
あまりに使いヅラすぎてハゲそ
スレ勢い順に表示するボタンもないレスを書きこむボタンもない
起動したら開いてた板スレ全部消える
WEBブラウザで5ch見た方がマシで吹いた
708名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/28(水) 16:39:18.27ID:kojYTPy4
結局根治はライセンス的にもセキュリティてきにもまっとうな対処方法である>>546をしなきゃだめなので
(開発環境がデルファイ11ならやる気さえあれば問題なくできるはず)

これをやるやる気がxenoの作者にあるかないかが最終的な落としどころ
それまでの姑息手段だと結局はふさがれたりふさがれなかったりセキュリティ的に問題があったりするからね
2025/05/28(水) 16:58:48.62ID:NKXYDnoC
Xenoの作者さんがデルファイじゃない環境で作る分には
言語を何に変えてもJaneの後続として見てくれるだろうけど
(厳密に言えば作者さんが新言語で作り直してもJaneじゃないと言い張る人も居るでしょうし)

UIだけJaneに似せた物を他人が作ってもそれはJaneじゃない気がするし
UIだけ似せたものならギコでもV2Cでもいいわけで、それはJaneではないからね

それならいっそ新しい名前で作ればどこにもカド立たないし
Janeは終了でもいいのかも知れない
710名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/28(水) 17:10:56.92ID:kojYTPy4
どうでもいいけどosdn.jpが消滅したから大元のopenjanedoeのソースコードってもしかしてインターネット上から消えた?
2025/05/28(水) 17:28:18.67ID:M9Ikxgzi
DLLラッパーみたいなので最新のOpenSSL使えるようにすると良いのかもな
まぁ署名しないとセキュリティソフトに引っかかりそうではあるけど
2025/05/28(水) 18:15:23.33ID:cWYjWVql
Jane Xeno x64 250406
何も触ってないけど普通に読み書き出来るし>>680の画像も表示出来るので別に何もしなくてもええよな?
2025/05/28(水) 18:23:00.46ID:yJiNPjqA
プロクシは通信設定どうやるんやろ?
714名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/28(水) 18:27:53.17ID:u4Pf5xKm
janexeno と google earth かかわりのある問題点は何ですか
2025/05/28(水) 18:35:54.51ID:82wpfSQQ
>>708
正直今のコリヲチさんにそこまでの情熱と言うかモチベーションはないんじゃないかなぁ
716名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/28(水) 18:39:26.57ID:u4Pf5xKm
わかったぞ
欲しいものがたまたまggleaproにはいってるんだな
717名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/28(水) 18:41:12.98ID:AKx0xqBC
>>713
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1744111137/966

Proxydomoは簡単でいいぞ
2025/05/28(水) 18:41:57.87ID:CHAE1pNu
山下みたいに運営と組んでお金もらってたわけでもないし無償でアップデート続けてくれてるだけでも本来ありがたいくらいなのに
感謝されるどころか文句垂れる使用者ばかりなんだからモチベーションも上がらんわな
2025/05/28(水) 18:45:15.66ID:pryg2f9G
でもオープンソースにする気は無いんだよね
2025/05/28(水) 18:52:26.68ID:yJiNPjqA
>>717
それを試してるんやけど、現在の通信状態がわからない…。
2025/05/28(水) 18:55:56.67ID:0UGAOnUF
OpenSSL絡みで何やかやあってちょうどそのへんがGEPに入ってた。
これを見つけた人はマジで情強だわ…
ttps://i.imgur.com/3Z85hIn.png
こっから一番上の手動インストーラを手に入れて7-zipで開いて

fil06F8DEF8CCE830C730CFDF79CB2DF94C
てのを libeay32.dll に。
fil969AE03DABFB1E0821C7596C01E1EA57
てのを ssleay32.dll にリネームしてXenoに放り込んだわ。
722名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/28(水) 18:56:01.50ID:bbRa1tSl
>>564
これやっても画像がIOHandlerエラーで見れないと悩んでたが
そもそもがC:\Program Files (x86)フォルダに(x64)のJaneをインスコしてたという・・・
x64版入れて無事画像が見れるようになりました<(_ _)>

なんかPC変えたり他のJaneから乗り換えたりのたびに
継ぎ足し継ぎ足し使ってるのからぐちゃぐちゃになってたみたい
画像見れなくなった時の対処やら過去ログ見るのとかJanedoe時代からのも入ってて魔境
今度イチからインスコするか・・・
2025/05/28(水) 18:56:19.75ID:+DHC9/Eb
>>719
何がでもだかよく分からん
2025/05/28(水) 19:02:13.60ID:pryg2f9G
>>723
権利を放棄する気は無いってこと
単なるワシが育てた自己満みたいなのじゃなくてやっぱりお金に結びつける可能性をまだ捨ててないのだと思うって話
2025/05/28(水) 19:06:52.51ID:zz34avB8
>>724
オープンソースは権利の放棄ではない
権利はあくまで製作者に存在する
OSSでもライセンスがあるし、もっとも自由度が高いMITライセンスでも決して権利を放棄してるわけではない
調べてみ
2025/05/28(水) 19:07:36.04ID:etb0LRvf
おは山下
727名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/28(水) 19:23:13.44ID:jJmxTnlY
別にJaneを名乗らない新しいブラウザ作ったら桶なのでは?
Rust+Tauri(with HTML/CSS,JS) ならchatGPTが吐き出してくれるでしょ
2025/05/28(水) 19:32:04.18ID:pryg2f9G
>>725
理屈はそうでもお金も貰わないまま事実上のタダで手放したくないっていう感情的な問題だと思うよ
729名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/28(水) 19:39:28.53ID:4HYsv0sI
・ここまでのまとめ
2025年5月28日現在、JaneXenoで正常動作するOpenSSL 1.0.2u

64ビット版
https://46.gigafile.nu/0904-d60dd0caa03d54ce6a3e2760fb0006070
https://46.gigafile.nu/0904-bd78169114939fcce8103de18ebdce1ba

32ビット版
https://109.gigafile.nu/0601-cd7f99926da91dd10b299ef655abfaa1b
https://109.gigafile.nu/0601-bfa0d1937a78b5677fc3a6823f3217ccf
2025/05/28(水) 19:43:11.91ID:+DHC9/Eb
>>724
右斜め上な発想でw
2025/05/28(水) 19:44:12.68ID:+DHC9/Eb
>>728
自分の制作物なんだから手放さないのが普通なわけだが
2025/05/28(水) 19:47:09.29ID:pryg2f9G
なんというかmateみたく広告とか入れれば良かったのにと思う
2025/05/28(水) 19:49:00.17ID:LoFhOVDa
>>729
d
2025/05/28(水) 19:49:13.06ID:I7xGCZ1j
無限ループが起きるようになってから現在の最新(250406)出してくれるまでも早かったし作者さんには感謝しか無いけどなあ
現時点で継続的にアップデートしてくれてる専ブラってもうそんなに無いよね
735名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/28(水) 19:49:36.53ID:AZazVDql
テスト
2025/05/28(水) 19:55:11.42ID:pryg2f9G
他にもFantiaとかBooth投げ銭とかいろいろやりようはあったと思う
Boothでツール類無料配布してる人当たり前のように投げ銭500円とかやってるじゃん
737名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/28(水) 20:03:25.39ID:adzVG/vr
作者さん的には公式サイトのOpenSSLについての記載を2箇所uからaに変えればいいだけ
2025/05/28(水) 20:04:17.11ID:fADoMd5H
オープンソースにしないのが金儲けとか思ってる時点で何も分かっちゃいない

まあオープンソースにしろって言ってる奴はタダで寄越せって感情で言ってるんだろうけど
739名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/28(水) 20:07:00.84ID:nufMPAjO
>>564
サンクスコ
朝、ちらっと聞いてたが実際家に帰るまでわからんし忘れてた
740名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/28(水) 20:08:05.09ID:tzo+xPk3
オープンソースにしてソース漏洩すればそれ使って勝手に投げ銭貰う奴出てくるだろ
5ch専ブラなんてオープンソース更新する奴少なすぎて過疎って陳腐化するの目に見えてるから簡単に独占できる
規約なんてやってもそういう輩相手に行使するほうが面倒で大変
2025/05/28(水) 20:10:37.13ID:pryg2f9G
MMDの例を思うとね
あれはあれで原作者置いてきぼりリバースエンジニアリングだけであそこまで界隈規模拡大したのはもはや関心するけど
2025/05/28(水) 20:10:39.47ID:Fgw33cOQ
山下が他Janeのコード片っ端からパクってSpyleに組み込んでたらクローズドになったとかかんとか
743名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/28(水) 20:12:10.25ID:vUjDiO62
>>715
まあ結局そこだと思う
結局善意に頼ってるソフトだからしゃーない
744名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/28(水) 20:18:23.13ID:vUjDiO62
結局5chのゴミ運営がAPIでフリーソフト潰ししてきた結果やからしゃーない
5ch運営はそれでもバカ浪人ユーザー(まあ名前はupliftに変わったが)とバカ広告主が金払ってくれるしな

ちなみに
基本的な仕様はとーく2chの頃から変わってないからAIに聞きながらみんな作ってみてもいいと思うよこのスレに学生はおらんと思うが学生なら課題にいいかもね
age.s22.xrea.com/talk2ch/
2025/05/28(水) 20:21:47.31ID:+DHC9/Eb
>>744
> 基本的な仕様はとーく2chの頃から変わってないから
意味分かんないんですけど
2025/05/28(水) 20:22:11.95ID:uxvEVZfL
オープンソースにすると色々とヤバイとこからパクってたのがバレるからじゃないの
2025/05/28(水) 20:22:28.98ID:coA9ZTlb
誰がうpしたか分からんようなもの
良く使うなおまいら
2025/05/28(水) 20:23:03.91ID:kY0xTpJC
JaneXeno質問スレとかいう書き込んだら即大砲を撃たれる恐怖スレ
749名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/28(水) 20:23:25.07ID:ex2cSFvE
httpsに対応してないURL出すところからして
自身のバカ自慢しているのはよく判ったよ
2025/05/28(水) 20:29:01.91ID:1L+fHt6g
オープンソースになっても、2025年現在Delphi触りたい人はあまりいないでしょう
2025/05/28(水) 20:30:51.62ID:CHAE1pNu
フリーソフトをもう更新しないからってオープンソースにしたら
どっかの馬の骨に後続ソフトみたいな感じで有料ソフト化された事例色々あったな
752名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/28(水) 20:32:04.80ID:vUjDiO62
>>745
とーく2chって貼ったURLにある2ch5chしたらばその他に通じる仕様説明のことだよ

もしかして山下talkと勘違いなさった?
2025/05/28(水) 20:32:30.97ID:CHAE1pNu
必死にオープンソースにしろって言ってる連中って結局ソースパクリたいだけなんだよな
2025/05/28(水) 20:35:10.05ID:Fgw33cOQ
>>746
山下遼太?
2025/05/28(水) 20:35:51.84ID:pryg2f9G
買い手募ってソースコード売るのが正解かね
2025/05/28(水) 20:35:54.20ID:uNikYjqE
>>145
Explzhで中身見れないし解答もできないんだけどなんで?
2025/05/28(水) 20:37:38.17ID:pryg2f9G
Lhaca使えば?
2025/05/28(水) 20:41:48.71ID:jsQT5dSd
>>564
サンクス、助かった
2025/05/28(水) 20:44:36.62ID:fADoMd5H
>>753
公開されても自分じゃやらないんだけどな
やる気のある奴が引き継いでくれるっていう最初から最後まで人任せ
楽して不具合なし新機能満載の最新版使いたいってだけなんだぜ
2025/05/28(水) 20:46:21.19ID:AvsGcw5i
とりあえず読み込めるようになっただけでも助かった
2025/05/28(水) 20:51:36.67ID:yJiNPjqA
うん、これいいね。>>717
簡単やし、SSL3やし。
2025/05/28(水) 20:52:40.08ID:Q4eNHbTL
Everything入れてるとファイル検索早いぞ
2025/05/28(水) 21:00:36.94ID:+DHC9/Eb
>>752
山下と勘違いはしてないが「とーく2chの頃」と言う表現がよくわからなかったもので
2025/05/28(水) 21:06:51.79ID:yJiNPjqA
Xenoの串設定は受信用、送信用、認証用、全部入力?
受信用だけ?
2025/05/28(水) 21:08:46.08ID:dch/yYN5
スレ立てようとするとエラーもなくスレが立たなかったり関係ないすでに立ってるスレが代わりに出てきたりするんですがxenoの仕様ですか?
766名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/28(水) 21:22:49.30ID:ZNqbyYde
書き
レスを書き込む

POSTする場所
/test/bbs.cgi
http要求例
POST /test/bbs.cgi HTTP/1.0
Host: news2.2ch.net
Content-length: ポストするデータのサイズ(バイト)
Referer: http://news2.2ch.net/newsplus/
User-Agent: Monazilla/1.00
Cookie: NAME=名前; MAIL=メール; SPID(PON)=値; expires=有効期限; path=/
Connection: close

bbs=newsplus&key=1000000000&time=1&submit=書き込む&FROM=名前&mail=メール&MESSAGE=本文
767名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/28(水) 21:22:55.95ID:ZNqbyYde
ポストするデータの内容

bbs
板キー
key
スレキー
time
2ch側の書き込みフォームが生成された時刻。time関数の戻り値である。
たいがいの2chブラウザはローカルで時刻を生成していたが、規制によって未来からの書き込みが禁止になった。 ローカルの時計が狂っていると永久に書き込めないのである。
そこで現在は、datを取得した時の応答ヘッダにあるDateヘッダの値から逆算するなどの工夫が取られている。
しかし、2ch側では有効期限をチェックしていない、ちょっとアレな仕様のため、適当に大昔の時刻を入れても大丈夫なのである。
submit
書き込みボタンのキャプション。通常は"書き込む"。文字列はURLエスケープしておきましょう。
これがないと「SJISで書いてね」とか怒られる。初めて2chとお話しすると、まずこの罠に嵌ります。
FROM
名前。URLエスケープしておく必要があります。FROMは大文字であることに注意!

URLエスケープ
半角空白→「+」
「エスケープ」→「%a5%a8%a5%b9%a5%b1%a1%bc%a5%d7」
mail
メール。URLエスケープしておく必要があります。
MESSAGE
本文。URLエスケープしておく必要があります。MESSAGEは大文字です。
sid
セッションID。ログインすると発行されるあれです。ログインしていないなら不要。
もし付与するなら、これもURLエスケープしておきます。
768名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/28(水) 21:23:15.06ID:ZNqbyYde
クッキーについて

NAME
名前。URLエスケープしておく必要があります。
MAIL
メール。URLエスケープしておく必要があります。
SPIDまたはPON
書き込み時に発行される、クッキーのSPID値またはPON値。
値と名前を知るには、POSTすると返ってくる応答ヘッダのSet-Cookieヘッダの中身を調べてください。
ホスト毎に発行され、IPアドレスや日付が変わると値が変わります。これがないと、クッキー確認画面より先へ進めません。
これもURLエスケープしておきます。

SPID(PON)はローカルに保存して再利用するようにします。たとえ値が不正でも、また発行されますから。
expires(有効期限)
有効期限はチェックしていないようです。PONがあるし。
しかし、応答ヘッダのクッキーを見て、一応付けておいた方がいいでしょう。
769145
垢版 |
2025/05/28(水) 21:28:41.01ID:FMuj62Zt
>>756
あれは自己解凍形式で実体はMSI + CAB(LZX)なのだが、Explzhはそのような込み入ったアーカイブを展開できない。
素直に7zip使って
770名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/28(水) 21:31:14.86ID:vUjDiO62
>>763
5chブラウザの仕様書&教科書みたいなもんだよ
age.s22.xrea.com/talk2ch/
2025/05/28(水) 21:31:47.83ID:+DHC9/Eb
>>770
でもそれ非公式だよね?
2025/05/28(水) 21:33:54.61ID:ctuZphpr
>>729
ありがとうこれでいけた
2025/05/28(水) 21:35:08.04ID:yJiNPjqA
ProxydomoのXeno側の設定は、基本受信側だけでいいみたいだね。
うちのおま環やろうけど、なにもしなかったらIPV4、送信側設定したらIPV6になるw
なんじゃこれw
2025/05/28(水) 21:36:43.11ID:Wt5lpYjf
7zipで思い出したが7zipに今年脆弱性見つかって更新されてるから古いバージョン使ってる人は更新しとくんだぞ
775名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/28(水) 21:38:16.35ID:rTHMMGk9
>>564
ありがてえ🙏ありがてえ🙏
776名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/28(水) 21:38:16.76ID:vUjDiO62
>>771
そら公式なのないからな
777145
垢版 |
2025/05/28(水) 21:41:25.52ID:FMuj62Zt
>>773
書き込みのときにProxyDomoを経由しないと平文になるんじゃないの?
気にしないのならそれでも良いけど。
2025/05/28(水) 21:46:02.52ID:QK7vtybx
1000レスくらい消費して>>729の1レスだけで解決やね
2025/05/28(水) 21:46:36.66ID:yJiNPjqA
>>777
そう思ったんやけど、他のローカル串の設定みると受信だけになってるね。
IPV6になるから送信側もしばらく設定してみる。
2025/05/28(水) 21:49:53.24ID:uNikYjqE
>>769
詳しくありがとう
2025/05/28(水) 21:54:45.42ID:+DHC9/Eb
>>776
前はあったと思うよ
2025/05/28(水) 22:17:50.52ID:diSh+ZH8
>>777
どーせ書いたものがここで大っぴらに公開されるのに
平文だからとか気にする所かよ
2025/05/28(水) 22:19:52.69ID:xaU8GopU
>>587
> 5日前のニュース
> 新しい脆弱性が見つかったらしくheartbeat拡張が廃止された

これってどこかurlあります?
2025/05/28(水) 22:21:26.73ID:aAYnY4h1
うーんくそうおれもExplzhで一生懸命中身見てたわ
2025/05/28(水) 22:23:43.48ID:FMuj62Zt
>>779
俺はproxy2ch派だけど、読み書き両方とも経由させてる。
proxy2chはIPv4を強制させる設定があるからあなたの事例のようにIPv6になってしまう心配がない。
ISPによよるけどIPv6はほぼ固定みたいなもんだから5ちゃんで書き込むときは避けたいわね。
2025/05/28(水) 22:51:51.93ID:x9d5XWdN
proxy2ch使っていたけど5ch以外のクッキー情報全部消されちゃうのが難点
787名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/28(水) 23:14:08.06ID:v309G47j
heartbeat拡張の脆弱性なんて10年くらい前の話やろ
2025/05/28(水) 23:19:34.59ID:NweTBOkB
heartbleedは10年ちょっと前か
ただ、今回の件に脆弱性は関係ないよ
heartbeat拡張の脆弱性はOpenSSL 1.0.2だとβ版にしかないし
2025/05/28(水) 23:51:02.68ID:LbrGfvhZ
グロ画像は永久にshit、画像は見ないしこの機会にopensslの2ファイルrenameで外したわ
2025/05/29(木) 00:00:49.31ID:eUPRZSsz
一応念の為に…… 質問スレの次スレが3つ程立っているけれど

・最速で立ったもので、どんぐり設定は前スレと同じ
JaneXeno質問スレ11
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1748441102/

・その次に立ったもので、!extend: 偽装
JaneXeno質問スレ11
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1748441435/

・さらに次に立ったもので、レベル0/大砲不可
JaneXeno質問スレ11
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1748441663/
2025/05/29(木) 00:17:13.91ID:FnZzlL2l
質問スレで案内やってたけど前スレ読んだらだいたい対応できるはずなので
しばらく放置(笑)
2025/05/29(木) 01:47:18.65ID:FnZzlL2l
ギコSSL3人柱版さわったけどまぁコレでもいいかなって感じ
2025/05/29(木) 02:03:30.31ID:cnqJRPRT
>>564
393!
2025/05/29(木) 02:26:22.04ID:FnZzlL2l
あともうログ読まない難民しかいないから相手してもしゃーない質問
2025/05/29(木) 02:37:54.21ID:EuOz00HK
上のほうのファイル抽出&リネームのやり方やったら画像見れた
ついでにそれやる前はスレタイ検索とかも出来なかった気したけど出来るようになってる
2025/05/29(木) 02:52:19.32ID:FnZzlL2l
あとはlibeay32.dll ssleay32.dllの再配布OKで動くやつがあるといいんだけどまー見つからん
GoogleEarthProのはっていうかメーカー製は再配布宣言ないものは全部ダメな奴だし
2025/05/29(木) 02:56:55.51ID:4r2U4cQE
>>729
729だけ読んでやったけど解決しなかったわ
libeay32.dll
ssleay32.dll
の2つのファイルをDLしてXenoの同名ファイルを上書き
2ファイルやる必要がある
798名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/29(木) 03:27:11.14ID:D3mVSXIy
署名なし野良dllいけるのか?
winに消されない?
2025/05/29(木) 04:28:31.12ID:MD2mzEqt
次からもうどんぐりつけるなよ
800名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/29(木) 05:58:03.10ID:fgAsyjNd
>564を試すと読み込めたがどんぐりが枯れている
edgeだとなぜかどんぐり枯れてない
2025/05/29(木) 06:13:26.52ID:Xugpf8Ae
>>126
>使用するOpenSSLのバージョン変えるなら1.1とか3だと互換性無いからXeno側修正するしかない
1.1ですら互換性無いんか
めんどくせえな
2025/05/29(木) 06:30:25.62ID:5yj0bOCy
質問スレに>564の1.0.2aの事書いちゃったけどコレ書かない方がよかったか…
GoogleEarthPro入りのは1.0.2u(改造)らしいしまだこっちのほうがマシ
803
垢版 |
2025/05/29(木) 06:46:51.88
■今北人向け対策
 >>145だけでダメな場合は>>347も実施

以下の3つ全て32bitか64bitで統一しないとダメ
・JaneXeno
・Google Earth(>>145)
・VC++ランタイム(>>347)
・Windows
804名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/29(木) 06:54:41.97ID:5tPoyp1n
>>781
モナジラもあれ非公式だったでしょ
2025/05/29(木) 06:55:46.80ID:nY8UHdSW
自分の環境では1.0.2aのdllでスレ内の画像は表示されますが
>>315のTLSのバージョンが表示される画像は"HTTP"になります
2025/05/29(木) 07:01:32.22ID:5yj0bOCy
自分はGoogleEarthProのdllなのでTLS1.2
2025/05/29(木) 07:38:53.91ID:Gv20KDi0
>>796
>>700にソースコードからビルドする方法が書かれてるよ
あとはjane xenoの作者かギコナビの作者がこれを見てソフトに同梱すれば問題は解決
808名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/29(木) 07:38:54.92ID:Cd4Lrysg
>>358
過去ログもOK?

spiなしJane、xeno で串2種類過去ログ書き込みOKだがこの串は初めて知った。有事の際に備えてOKなら備えときたい
809名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/29(木) 07:45:26.27ID:Cd4Lrysg
>>808
Jane、xenoじゃなくて
style、xenoだ

xenoって串無くても過去ログ取得できたっけ?
810名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/29(木) 07:46:08.79ID:Cd4Lrysg
まあすぐ調べれるか
2025/05/29(木) 07:52:39.24ID:5yj0bOCy
>>807
いやだからそれまでdll不正利用推奨すんのかという話なので…
2025/05/29(木) 07:59:28.12ID:eG9iDV7d
ここの人すげえな
ITパスポートとか余裕で合格できる知識ありそう
俺はわからんからスレをざっと読んで
dllを2つ入れ替えて読み込み書き込みできて満足してる
2025/05/29(木) 08:08:46.52ID:g6uD4Cex
>>811
自分でビルドしたのを配布すれば良いけど
どこの誰かも分からない人が配布したソフトを使うのは危険だし
作者がビルドして配布するのを待つしかないね
2025/05/29(木) 08:10:44.13ID:W03YJU9I
>>564
>>729
凄。色々面倒臭そうな事書いてあって静観してたけどこの2レスで超簡単に解決できた。
ありがとう。
2025/05/29(木) 08:14:54.16ID:5yj0bOCy
>>813
本来なら「>700を各自でやれ」だと思うよ
2025/05/29(木) 09:19:02.51ID:luXuiSdz
dllはコリオチさんがビルドした物を同梱するのが良いんじゃないかな
デフォルトでhttp状態が良いならオプションフォルダの方にでも入れといてくれれば
2025/05/29(木) 09:31:36.73ID:zgGUuraH
1.0.2はいろいろと不具合があったから1.0.2a, 1.0.2b… と更新されて
1.0.2uになった訳で、そういった経緯、リスクを伝えずに
「1.0.2aを入れればいいよ〜」と教えてしまうのはどうかと思うが。
2025/05/29(木) 09:34:10.78ID:zgGUuraH
>>815
今回の騒動以降このスレ見てるけど、利用者の99%はそれ出来ないだろうな…
2025/05/29(木) 09:48:43.27ID:A8iq4N2K
詳しい人達ありがとな
64bit版使ってるんだがようやくスレ読めるようになって書き込みもできるようになったわ
感謝
2025/05/29(木) 09:49:55.11ID:lQ3NXkWY
俺は >729で一発解決、改変したdllを貼ってくれるのが一番有り難い
2025/05/29(木) 09:51:39.74ID:Xugpf8Ae
今朝 >>613 見てサクッとビルドしたぞ
中身にOPENSSL_NO_HEARTBEATS とか説明書きねえから普通にわからんわwwww
2025/05/29(木) 09:52:19.31ID:5yj0bOCy
>>817
自分は「SSLが古くなってしまうが」とは書いた
そもそもこういうのって作者が暫定対応をアナウンスしてくれと
>288作者が再配布NGのdll流用認定しちゃってる時点でおかしいんだが
2025/05/29(木) 09:58:42.84ID:/dc2HspT
9:56
まーたおかしくなった
対策はよ
2025/05/29(木) 10:01:15.28ID:HKt+AhD/
>>817
1.0.2pもあるけど、これはダメなん?
2025/05/29(木) 10:01:46.52ID:K59Y22oy
しばらく様子見だなあ
2025/05/29(木) 10:02:14.68ID:HKt+AhD/
あ〜、1.0.2uが現在最新てことね。
2025/05/29(木) 10:10:43.01ID:Cwc40cwd
>>564
これじゃいかんのか
余計なもんいれたくねーし削除して画像は他で見るか
2025/05/29(木) 10:12:32.75ID:HKt+AhD/
Proxydomoがなかなか簡単でいいよ。dllつつかなくていいし。

https://github.com/amate/Proxydomo/releases

・Proxydomo64_2.4.zipをダウンロードして解凍。
・起動してオプション→CA証明書を生成≠クリック→OK≠クリック。
・Xenoの設定→通信→Proxyを使う≠ノチェック。
・その下の受信用∞送信用≠フ鯖欄にlocalhost<|ートに6060≠設定。他は空欄のままで問題なし。

以上でSSL3通信開始します。
2025/05/29(木) 10:15:07.16ID:TqlbXbs3
この辺のサイトみて必要なツールをインストしてから>700やれば結構簡単よ

最新版の OpenSSL をビルドする方法
https://murui-no-neko-zuki.techblog.jp/archives/18521380.html

まぁ>>729落とすのが楽だろうけど
2025/05/29(木) 10:15:33.04ID:SPyg8VDi
今のところ問題ない感じか
2025/05/29(木) 10:19:59.98ID:TqlbXbs3
あと今回のはCloudFlareがFingerPrintingで特定のUA弾いたのが原因だそうで
読み込みでCAPCHA要求して403になるからUA変えたりも有効

専用ブラウザを助けるプロクシ作らね?29串目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1712374947/

619 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2025/05/28(水) 17:56:20.99 ID:oaPnT/FY0 [3/3] (PC)
>>616
cURL v7.66.0で、User-AgentにJaneXenoを指定したら、200になった
2025/05/29(木) 10:27:08.95ID:ZwHkaRuN
>>817
リスクが把握できるようなサイト有るか?
2025/05/29(木) 10:35:59.26ID:zgGUuraH
>>832
https://github.com/openssl/openssl/releases/download/OpenSSL_1_0_2u/openssl-1.0.2u.tar.gz
このアーカイブに含まれている「CHANGES」に変更点が書いてある。
生成AIに突っ込んで要約させれば良い。
2025/05/29(木) 10:42:41.16ID:qVCHQMQ1
今日短めで書きこんだら保守エラーと出てきて文字を長く書き込んだら
書き込めたDLLも64bit2つにしたスレにあるやつに
2025/05/29(木) 10:44:06.72ID:qVCHQMQ1
最初にあるDLLを削除して書き込んだら書き込めたでもあれがないと
画像表示されないから戻した
2025/05/29(木) 10:44:13.40ID:MD2mzEqt
>>802
バージョン古い=脆弱、だから古いバージョン1.0.2a勧めるのはよくない。
2025/05/29(木) 10:49:00.18ID:MD2mzEqt
>>817
同意だよ。
proxydomo挟めば、最新のTLS1.3使えるようになったし、
設定も超簡単だった。
設定がかんたんなproxy併用が楽だし安全
2025/05/29(木) 10:51:25.54ID:MD2mzEqt
>>828
昨日も指摘しようとおもったが、
SSLっていうのはTLSの前の、脆弱なやつだぞ
もう使っちゃいけない奴
最新はTLS1.3な
2025/05/29(木) 10:52:23.09ID:5yj0bOCy
>>817 >>836
>564の段階でそう言うべきだと思うけど今頃何言ってるだか
2025/05/29(木) 10:55:06.77ID:5yj0bOCy
>>823
自分はこれから世界麻雀の選手発表観たいのでがんばってくれ
自分はGoogleEarthProのdllセットで読み書きできてる
httpsのimgurもOK
2025/05/29(木) 10:57:10.70ID:MD2mzEqt
CloudFlareの変更が原因とかいてるひといるけど
それ事実なら5ch以外でも大問題になってるはずだけど聞かない。
5chの仕様変更が原因じゃないの

これまでも専ブラ排除のためにUA制限かけたりクソみたいなことやってきてるのは覚えてるはず。
それと同じで、専ブラがつかってるOpenSSLのdllを狙い撃ちで規制してきたんじゃないか?

脆弱性が理由ならTLS1.3のみ許可すればいいわけだが
実際はTLSなしでも使えてしまうのが5ch。
運営はセキュリティなんてまったく考えてない連中だよ
ユーザーのIPアドレスをさらすような悪質な設定すら作ってる
2025/05/29(木) 10:59:06.35ID:5B9QdxOp
>>838
省略がおかしいだけの話
SSL3 → OpenSSL v3系(v3.4.0)
2025/05/29(木) 10:59:57.73ID:TqlbXbs3
>>841
622 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2025/05/28(水) 22:58:29.72 ID:1l44KaHq0 [3/3] (PC)
cloudflareは各種防護機能の有効無効をユーザに委ねてるから
5chの管理者が気まぐれで有効化したんでしょ
2025/05/29(木) 11:03:59.31ID:MD2mzEqt
>>842
いや、SSL3とかいたらTLSのまえの脆弱なSSL3.0を指すのが普通だし。

暗号化するために別にOPEN版の実装である必要はないし、
技術的な仕様を明確化できる、TLS1.3と書いたほうがいい。
2025/05/29(木) 11:11:04.85ID:5B9QdxOp
>>844
俺は、>>828の省略した記述がおかしいと言ったんだが?
2025/05/29(木) 11:14:48.54ID:5B9QdxOp
>>844
あと君は人間なんだから、発言者(>>828)の意図を汲んだ理解をしろ(バカAIじゃないんだから)
2025/05/29(木) 11:15:19.56ID:vFy8j6gN
SSLって技術は使われてないのに便宜上の名前で残っちゃったのも混乱の一つか
かくいう私もgoogleでTLS1.1が使えなくなってようやく違いに気が付いた
2025/05/29(木) 11:18:17.77ID:f/tjdKgW
>>822
> 再配布NGのdll
ソースは?
OpenSSLライセンス的には再配布おkだぞ
widevineのだが
developers.google.com/widevine/open-source/license-1?hl=ja
2025/05/29(木) 11:20:48.58ID:f/tjdKgW
>>846
> 意図を汲んだ理解
議論している以上こういうのは駄目だよ
2025/05/29(木) 11:24:04.77ID:5B9QdxOp
>>848
他人のを同梱するのは責任が発生するしね
俺ならできるだけ同梱は避けたいと思うけど(バグが見つかった場合対処する必要がある)
勝手にスレに入手方法などがテンプレ化してくれるのならそれで良いと俺なら思うな
851名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/29(木) 11:25:19.98ID:yMZ97sWI
みんなの歌の時間です

がまがえる ガマガエル  歌 子門真人

なまえは ガマエル がまがえる いつも じょのくちの おすもうさん

からだは とっても おおきいが しょうぶは いつも まけてばかり

うちがけ そとがけ(それいけ!) よりたおし〜

きょうの あいても つよかった それでも じっと そらをみて〜

 ★がまん がまんの がまがえる ガマエル ガマエル がまがえる

あしたの あいては いぼがえる あいつに にらまれたら うごけない

とのさまがえるは いつだって みごとに かってしまうのに 

おしだし つりだし(それいけ!) うわてなげ〜
 
あしたも やっぱり まけそうだ それでも じっと ほしをみて

 ★くりかえし

かわいい ともだち アマニエル きょうも がんばれって いってくれる

あめふる ときには いつだって おうえん ぼくにしてくれる

よりきり つきだし(それ行け!) せおいなげ
ぼくは きょうも ダメだった それでも ぼくは なかないぞ〜

 ★くりかえし
2025/05/29(木) 11:25:30.92ID:MD2mzEqt
>>845
「だけ」といって間違いを擁護してるようにみえたのでね

>>846
知識は正しいほうがいいでしょ
多少なりとも知識あるひとは、SSL3なんてのは脆弱性ありありで決してつかってはいけないものなの。
だからOPEN SSL 3.x系統をそんな呼び方しちゃだめなのよ
あとその記述だとTLSで検索したときにひっかからなくなる。
2025/05/29(木) 11:27:42.27ID:5B9QdxOp
>>849
議論なのか?
大体発言者はTLS1.3ってことを言いたかったのかどうかも分からんだろうに
俺は知ってたとしても、それより全体として
最新のセキュリティ対処されててメンテ中のv3系を使えるメリットを言ってるものと解釈したよ
2025/05/29(木) 11:29:49.02ID:f/tjdKgW
>>850
> 他人のを同梱するのは責任が発生するしね
どういう責任?
むしろ責任は負わないよってのが普通だと思うが
2025/05/29(木) 11:31:25.53ID:5B9QdxOp
>>854
同梱に問題があれば問題のないものに差し替えるなり削除するなりしなくてはいけないと思うものじゃないか?
2025/05/29(木) 11:31:34.38ID:f/tjdKgW
>>853
> 議論なのか?
これから議論を始めますってのだけが議論じゃないからね

> 大体発言者はTLS1.3ってことを言いたかったのかどうかも分からんだろうに
だから
> 意図を汲んだ理解
これは駄目って話になるのよ
2025/05/29(木) 11:32:15.18ID:f/tjdKgW
>>855
> 同梱に問題があれば
あるのか?
2025/05/29(木) 11:34:25.32ID:5B9QdxOp
>>857
あるかないかじゃないだろ
そういう将来の心配事が発生するってことだよ
859名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/29(木) 11:35:51.02ID:yMZ97sWI
吉田拓郎「唇をかみしめて」(歌詞)
https://www.youtube.com/watch?v=5FVZ_2yP5b0

ええかげんな奴じゃけ〜 ほっといてくれんさい アンタと一緒に 泣きとうはありませ〜ん
どこへ行くんネ〜 何かエエ事あったんネ 住む気なったら 手紙でも出しんさいや

季節もいくつか 訪ねて来たろうが 時が行くのもワカラン位に 目ぐるましかったんじゃ
人が好きやけネー 人が好きやけネー さばくもさばかんも 空に任したんヨー

 ※人がおるんヨネー 人がそこにおるんヨネー

何かはワカラン 足りんものがあったけん 生きてみたんも 許されることじゃろう
自分の明日さえ 目に写りもせんけれど おせっかいな奴やと 笑わんといてくれ
  
理屈で愛など 手にできるもんならば この身をかけても すべてを捨てても 幸せになってやる
人が泣くんヨネー 人が泣くんヨネー 選ぶも選ばれんも 風に任したんヨー

※くりかえし
2025/05/29(木) 11:37:16.35ID:5B9QdxOp
>>856
TLS1.3だってのは上でも言ってるんだからそこを問題とはしてない
俺はSSL3を(わざとだろうけど)SSLv3と勘違いしてるのを指摘しただけだよ
2025/05/29(木) 11:38:13.39ID:f/tjdKgW
将来の心配事って?
事後的に禁止されても過去の配布行為は何の問題もないよね

そもそもOpenSSLなんだぜ
OpenだよOpen
2025/05/29(木) 11:39:16.76ID:f/tjdKgW
>>860
議論の範疇かどうかはあまり関係ないわな
2025/05/29(木) 11:40:11.48ID:5B9QdxOp
>>861
誰もどこかから文句が出るとはいってないだろ
そういう心理が分からなきゃもういいから俺の発言は無視してくれ
2025/05/29(木) 11:45:46.58ID:dlRGpnoX
世界麻雀選手発表オワタ
1.0.2aテストカキコ
>823はなんだろ
2025/05/29(木) 11:47:01.05ID:f/tjdKgW
>>863
> 誰もどこかから文句が出るとはいってないだろ
俺も言ってないぜ
2025/05/29(木) 11:49:34.71ID:wpiQy/gy?BRZ(10000)

>>859
オレのお父か
867名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/29(木) 11:49:57.00ID:yMZ97sWI
JaneXeno x64 250406

Powered by Monazilla Project.
Regular Expression Library: bregonig.dll Ver.4.20 with Onigmo 6.2.0
SQLite Library: sqlite3.dll Version 3.49.2
SSL Library: OpenSSL 1.0.2zk-fips-sl-u1 xx XXX xxxx

これが最終系で完全体。問題なし・・・ただね・・・Xenoの問題?4Kなどのモニターで
gif画像が汚くなる現象・・・表示サイズをフルサイズにしてもなおらん

これは早く修正してもらいたいもんだーね
2025/05/29(木) 11:51:08.15ID:wpiQy/gy?BRZ(10000)

そう急かさない急かさない

さっきまで綴っていた作文をここにも引用して気持ちを伝えたいわ
2025/05/29(木) 11:51:30.96ID:wpiQy/gy?BRZ(10000)

Androidの神アプリを挙げるスレ part107
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1747480584/51

51 名前:エスパー魔美 ◆Akina/PPII ハンター[Lv.1271][SSR武][SR防+5][初段木][sage] 投稿日:2025/05/29(木) 11:44:36.49 ID:OifXEYCu ?BRZ(10000)
http://img.5ch.net/ico/miyabi.gif
>>46
この程度なのかよ…って思っちゃう

オレはね、みんなの事を凄いと思っちゃうんだわね
しかし、中には5ちゃんねる掲示板利用者やパソコソの専門家を気違いとか偏見を持っている人がいるのね


偉大な人間は凡庸な人間から見たらそのように映るのかもしれない

例えば、秀丸エディタの開発者、Meryの開発者、サクラエディタの開発陣、Tablacus Explorerの開発者、JaneXenoの開発者、Jane Styleの開発者、ギコナビ、Live5ch、Siki、Chmate

挙げていけばかなりの数になるだろうけど、こうした偉大な開発者は常人とは異なり極めて優れた能力を有する人物であると私は考える

大袈裟だろうか

これが常道、基本、基礎の知識だと思う
卑下するような論者は不愉快である

オレはそう思う
>>45さん、常にうpだてしてサイバー取締課に通じる筈だでね
監獄にぶち込んでやらんといけない連中でしょう

時間の問題やよ

そう思うわ
報告する義務は無いものの、協力するという主体性のある行動は良いと思う
時間潰しや暇潰し、遊びでやっていることが社会に公益や功利を齎すことはよくある現象だと思うよ
2025/05/29(木) 11:51:59.09ID:wpiQy/gy?BRZ(10000)

髪の毛が真っ白だったけど、あの人まだ若いがね
西村さん
大丈夫かな
少し心配だ
櫛で髪をとかすという習慣が無いのかもしれない
今頃に15年以上前のビタミンバイブルをお薦めしている人だでねえ…
あまり関わると気の毒に思えてきちゃったわ
良いんじゃないのかな
ああいう人に縋り付く人間が一度見てみたいものだ
2025/05/29(木) 11:52:38.15ID:wpiQy/gy?BRZ(10000)

感情主義とか情動主義とか敏感な人とか言われるけどよろしくお願い申し上げます。
2025/05/29(木) 11:53:35.80ID:MD2mzEqt
>>785
proxydomoはIPでちゃうのかと不安になってIP出るスレで試してみたが、
IPv6の最初の4セグメント、つまりアドレスの半分のビット分しか表示されなかった。
半分しか表示されないのだから5chはIPv6表示のがv4表示より安全じゃないかな

IPv6のアドレス全部、8セグメントすべてさらされて表示されるスレの設定みたいなのってある?
2025/05/29(木) 11:58:01.38ID:MD2mzEqt
>>773
ISPどこ?
WiMAXでやったら書き込みでproxydomo無効だとIPv4、
有効だとIPv6のアドレス半分だけ表示された。

IPv4アドレスを漏洩させないというのもproxydomo使う大きなメリットだと感じる。
2025/05/29(木) 12:05:14.18ID:MMe5kwnq
proxydomoは聞いてる手順だと簡単そうだがwin10以降らしいしな
宗教的にwin7以前使ってる派閥の人たちはproxy2chと住み分けになるんじゃない?
2025/05/29(木) 12:13:45.11ID:5B9QdxOp
>>874
XPの時代から使ってるし、今でも7で動いてるよ
2025/05/29(木) 12:19:01.72ID:MMe5kwnq
>>875
githubの動作環境見て回れ右してた
x64ならいけるのね
でも四苦八苦してproxy2chで読み書きできる様にしたばっかだから次駄目になったときに試させてもらうわ
2025/05/29(木) 12:19:10.95ID:0WHPCQ0I
>>872
IPv6の後半64ビットはインタフェース識別子
前半64ビットのサブネットプリフィックスで接続元は特定できるので、IPv4の全部が表示されてるのとほぼ同じ状態
2025/05/29(木) 12:48:28.24ID:KjWz9IuN
テスト、書き込み
うおおお
2025/05/29(木) 12:52:33.02ID:ph0hupfb
>>877
IPv6の前半はIPv4の繋ぎ直しみたいにコロコロ変わる?
2025/05/29(木) 12:52:34.28ID:ROyAyxSi
>>729 の64ビット版を上書きしてバージョン情報を見ると
SSL Library: OpenSSL 1.0.2u 20 Dec 2019が消えて画像も見れなくなった
でもフォルダごと他のPCにコピーしてバージョン情報を見ると
SSL Library: OpenSSL 1.0.2u 20 Dec 2019も表示され普通に使えた
そしてそのフォルダを元のPCに戻すとまた情報が消えて画像も見れなくなる

>>3 のopenssl-1.0.2u-x64や
>>564 のopenssl-1.0.2a-x64のdllを上書きしたらまた情報が表示されるのに
>>729 の64ビット版のdll上書きだけが情報が消えて画像も見れなくなる
2つのPCの違いがわからんし、とりあえず>>564使っとくか
881名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/29(木) 12:56:39.82ID:yMZ97sWI
正しくは1>>15tが正解だと気づけ
2025/05/29(木) 13:01:35.26ID:dlRGpnoX
>>880
>729のdllはVCランタイムが要るので元のPCにだけVCランタイムが無いんだと思う
2025/05/29(木) 13:02:19.65ID:zgGUuraH
ID:5yj0bOCy
脆弱性ガッツリ残ってる古いのを勧めるのはまずいだろ、って指摘されたのがよっぽど悔しかったみたいだな。
論点ずらして「作者が悪い」とか「今ごろ言うな」とかw
こういうときは素直に指摘を受け入れて質問スレには訂正出しとけば良いんだよ。
2025/05/29(木) 13:10:07.28ID:dlRGpnoX
>>883
別に指摘受け入れるつもりもないし自分が>564あげたわけじゃないし
意味不明なやつだな
2025/05/29(木) 13:12:17.20ID:dlRGpnoX
>>883
そちらで質問スレに訂正入れてもらっていいですよ?
2025/05/29(木) 13:14:53.11ID:dlRGpnoX
>>883
あと>880氏が「>564使っとくか」って書いてるけど
あなた止めてないですよね?
2025/05/29(木) 13:18:51.42ID:0WHPCQ0I
>>879
ISP次第
2025/05/29(木) 13:21:10.94ID:zgGUuraH
>>872
5ちゃんでIPv6への対応が始まった直後、数日程度は
128bit全部表示してたと記憶してるけど、今は全板で64bitで統一してるんじゃないかな?

IPv6アドレスのユーザへの割当はISPによって仕様が違うようだけど、
他の人も言ってるように固定回線の場合は前半64bitは固定のところが多いのではないか。
モバイル回線の場合はガンガン変わるんだけど。

この辺は環境だったり人によって考え方が違うんだろうけど、こんな状況なので
自宅から5ちゃんを利用するときはIPv6でつなぎたくない。
IPv4アドレスならPPPoEセッションを繋ぎ変えさえすれば変わるんで。
2025/05/29(木) 13:21:56.12ID:0WHPCQ0I
実際には契約者単位で/56で配られてることが多いから(一般的な光やCATVなら)、変わるとしてもその範囲内になると思うけど
2025/05/29(木) 13:25:43.79ID:zgGUuraH
>>889
のちのちひかり電話が使えるようにするために/56にしてる、って話を聞いたわ
2025/05/29(木) 13:40:11.57ID:zgGUuraH
今気がついたが怒りの3連投かw
これが「顔真っ赤」ってやつなんだなw
2025/05/29(木) 13:43:38.52ID:CzkhbFej
IPv6って全端末に固定IP割り振れるくらい多いんじゃなかったっけ
それでもIPv4みたいに使い回してるのか
2025/05/29(木) 13:45:50.20ID:jqwbL8Ru
>>891
ウソつけ
スルーしといて
2025/05/29(木) 13:47:03.00ID:DOLn8KsJ
お前も連投じゃん
2025/05/29(木) 13:51:54.16ID:ZwHkaRuN
なんで煽り始めんだかな…
2025/05/29(木) 13:52:34.87ID:tBDLhvX+
IDと顔真っ赤同士仲良くすればいいのに
2025/05/29(木) 13:53:26.46ID:VURjKgil
よくわかってないなら作者も御用達のグーグルアースを使え
潔癖症ならインストーラーを解凍すればいい
わざわざロダのをハッシュ確認するとかもはや意味不明
2025/05/29(木) 14:01:12.09ID:iF4hZzRq
ゴチャゴチャクソうぜえ駄文書いて噛みつくのが精いっぱいの奴なんかより
564には感謝しかないわ
2025/05/29(木) 14:10:55.95ID:oDcqyaqM
>>898
それな〜
900
垢版 |
2025/05/29(木) 14:11:45.03
■今北人向け対策
 >>145だけでダメな場合は>>347も実施

以下の4つ全て32bitか64bitで統一しないとダメ
・JaneXeno
・Google Earth(>>145)
・VC++ランタイム(>>347)
・Windows
2025/05/29(木) 14:12:38.42ID:ROyAyxSi
>>882
その通りでした
VC_redist.x64.exeをインストールしたら>>729上書きで画像見れるようになりました
どうもありがとう
2025/05/29(木) 14:14:20.43ID:jqwbL8Ru
>>901
状況説明が詳しかったんで
よかったよかった
2025/05/29(木) 14:15:04.27ID:f/tjdKgW
>>900
64bitのWindowsで32bitのJaneXeno動かしたって良いじゃんか
2025/05/29(木) 14:16:06.67ID:Q0/owPzK
5ちゃんのレスを読み込めなくなって3日目かな
このスレだけはブラウザで見ていて、正式版の修正が来るまで5ちゃんは休止、
それが来なかったら引退しようかと思ってる

読み込み・書き込み出来なくなって5ちゃんに膨大な時間を使ってたんだなって認識した
配信アニメ見てても途中でなんか書き込みたいことがあたら、スレに書き込んだりしてた
音楽聴きながら書き込み、お笑い系の番組流しながら書き込み
このままだと俺の人生は5ちゃんそのものになってしまうところだった
2025/05/29(木) 14:18:58.65ID:wpiQy/gy?BRZ(10000)

『last.bak』から『last.dat』に戻すという完全無欠な復活システムで見事に完全なマルチフロートスレッドbulletin board systemが復活。JaneXeno最強伝説は永遠に…UPLIFT最強伝説は永遠に…
2025/05/29(木) 14:19:57.85ID:0WHPCQ0I
>>892
128ビットのアドレス全体でみれば全端末に固定どころか毎日のように使い捨ててる

IPv4
グローバルアドレスとして32ビットのアドレスを割り当て
LAN内の端末にはローカルアドレスを割り当て、LAN内にどれだけ端末があったとしてもWAN側からは単一グローバルアドレスとして認識される

IPv6
前半48~64ビットを契約者単位で割り当て(モデム、ルーターなどを交換しない限り変わらないことが多い)、後半64ビットを端末ごとに割り当て(後半は同一端末であっても再起動などで接続が新しくなるたびに変更されることが多い)
WAN側からは端末単位で識別可能
2025/05/29(木) 14:21:07.28ID:wpiQy/gy?BRZ(10000)

ReplaceStrDonguri.txtとgetdonguri.jsスレ
http://jane2ch.net/test/read.cgi/community/1730934002/70

70 名前:Jane使いの名無しさん[sage] 投稿日:2025/05/29(木) 13:51:28.56 ID:pZJl+vkl
一箇所バグっているのが見つかったので修正した ver.0.6.5.1 をリリース。
For-Donguri-on-the-JaneXeno/ReplaceStrDonguri.txt at main · Shadow912kage/For-Donguri-on-the-JaneXeno
https://github.com/Shadow912kage/For-Donguri-on-the-JaneXeno/blob/main/ReplaceStrDonguri.txt

このスレでバグってますw
どんぐりレベル確認スレ ワッチョイ 有り★29【大砲禁止】
https://kes.5ch.net/test/read.cgi/donguri/1748208695/
908
垢版 |
2025/05/29(木) 14:26:31.66
>>903
情弱「32bitWindowsで64bitのJaneXenoが動きません!」
2025/05/29(木) 14:29:27.51ID:eUPRZSsz
>>892
ISP、回線業者、契約プラン次第やろ。
2025/05/29(木) 14:51:26.51ID:VURjKgil
>>900
現時点ではこれが答え
セキュリティホールがある古いバージョンやロダのを使ったり勧めたりしてる奴は
リテラシーがないか悪意があるかだよ
2025/05/29(木) 15:03:10.43ID:RUBiWG1t
>>910
ID:zgGUuraHさんID消したりIDコロコロ大変ですね
912名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/29(木) 15:13:29.95ID:VbCRs8VA
>>904
zenoフォルダの
 libeay32.dll
 ssleay32.dll
を他所に移動(zenoフォルダから消す)
で、JaneXeno起動。

問題なければ上記2つのファイルは削除してOK
913名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/29(木) 15:15:18.62ID:VbCRs8VA
xenoフォルダね
2025/05/29(木) 15:23:19.87ID:ka631w9g
最近金融機関で乗っ取りめっちゃ多いじゃん
結局パスワード管理ガバガバとかフィッシングサイトに騙されるとかいう人間レベルの欠陥が主因だからね
2025/05/29(木) 15:31:09.15ID:MD2mzEqt
>>877
ほぼ同じ、とは程遠いんでは?
IPv6で左側半分だけばれてる状態なら、
ルーターへのネットワーク攻撃とか不可能だよね?

一番大事なのは、自宅ルーターへの攻撃の可能性をゼロにすること、だから、
その点では「IPv6のアドレス左半分だけばれた状態」は安全でしょう。
右半分のアドレスもわからないとハッカーは攻撃できない。
2025/05/29(木) 15:40:55.00ID:ka631w9g
航空機事故が怖いからって自家用車で行くとかいって急ぐがあまり追い越ししまくって事故るアホみたいなもの
2025/05/29(木) 15:41:21.59ID:MD2mzEqt
>>888
いまは64bitまでか、サンクス。
IPv6、前半64bitばれてもネットワーク経由で攻撃はされないからそこだけは安心できるんでは。
5chはIPv4だとアドレス完全バレするから非常に危険

前半64bitばれて固定で困るのはアクセス規制されうることかな
どんぐりの大砲とかで嫌がらせで規制されたらずっとかけなくなるかも、知らんけど
2025/05/29(木) 15:48:34.17ID:QLx0kzl6
一運航あたり(出発から到着までをひとくくり)の死亡率だと自動車も飛行機も大差ないらしい
で、二輪車は(動力の有無問わず)すごく高いとか

スレチやね、ごめん
2025/05/29(木) 15:56:54.14ID:DOEXR1MA
>>900にして>>641の画像を開いたら
上がHTTP ONLY
下がIPv4
これで正解?
2025/05/29(木) 16:02:54.31ID:MD2mzEqt
>>919
ぜんぜんだめ
暗号化されてない。
上はTSL1.2かTLS1.3でないといけない。
下はIPv6も使えるかはISP次第
2025/05/29(木) 16:09:45.33ID:p5yO1Nq8
公式ページ通りにやれよ
https://janexeno.client.jp/

>OpenSSLライブラリ
>
>JaneXenoでSSL通信(https)を行うにはOpenSSLライブラリのDLLが必要です。
>http://indy.fulgan.com/SSL/ の中から 32bit版ならopenssl-1.0.2u-i386-win32.zip 、
>64bit版ならopenssl-1.0.2u-x64_86-win64.zipをダウンロードして、その中の
>libeay32.dllとssleay32.dllをJane2ch.exeと同じフォルダにコピーします。
2025/05/29(木) 16:21:23.62ID:ADqMBTSX
てすと
2025/05/29(木) 16:27:57.30ID:HKt+AhD/
>>919
TLS1.3、IPv6、やった。
s://i.imgur.com/HHdCJIN.jpeg
2025/05/29(木) 16:31:07.83ID:DOEXR1MA
>>920
>>921

bregonig.dllを外したら
上がTSL1.2
下はIPv4

ブラウザ(chrome)では
TSL1.2
IPv6

うーん
2025/05/29(木) 16:31:28.57ID:zgGUuraH
>>917
セキュリティと言う面で言えばそうなんだけど、
俺が気にしてるのはIPが出るスレで同一人物と容易に特定されてしまうのが気持ち悪い、って点かな。
2025/05/29(木) 16:34:18.83ID:DOEXR1MA
>>924
ブラウザ(chrome)では
TSL1.3
IPv6

に訂正
927名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/29(木) 16:41:42.06ID:liyUeBb/
ブラウザ(Safari)は

TLS 1.3
IPv6

だったダス
2025/05/29(木) 16:49:49.69ID:eUPRZSsz
>>924
つーか Xeno だけやと、どうあがいても TLS 1.2/IPv4 やろ。
ISP、回線が対応していて(Webブラウザで IPv6 おk なら) CA証明書生成済みの proxydomo を通せば
TLS 1.3/IPv6 になる…… で合ってるはず。
2025/05/29(木) 17:08:57.31ID:lR02WSaZ
>>801
1.0系を1.1系に対応させるよりは、1.1系を3系に対応させるほうが遥かに楽と言われている。
1.0系と1.1系は全然違うんだよ...
2025/05/29(木) 17:11:06.94ID:ftCN47xA
数日ぶりに来たら見れなくて焦って>>564ぶちこんだら解決したけどこれ難ありなん?
Google Earthからぶっこぬけとか面倒なことさせんなよ
さっさと誰かうpしろ
2025/05/29(木) 17:50:54.51ID:H05tmYnh
まだ更新きてないのか
932
垢版 |
2025/05/29(木) 17:53:53.38
■今北人向け対策
 >>145だけでダメな場合は>>347も実施

以下の4つ全て32bitか64bitで統一しないとダメ
・JaneXeno
・Google Earth(>>145)
・VC++ランタイム(>>347)
・Windows
2025/05/29(木) 18:14:38.91ID:HKt+AhD/
>>873
うちはOCN。ルーター再起動でIP変わるからあんまり気にしてないけどw
2025/05/29(木) 18:31:21.83ID:YmYUZeXZ
おーぷん2chにはあまり興味ないから状況は良く分からないが、
5chではUAをXenoに偽装したStyleが、同意ループが発生したから、
プラグインで回避。しかしそのプラグインはAPI書き込みを無効化するのが前提条件。
それをしらないニワカがAPI書き込み無効化していないStileで5chに過度にアクセス。
Xenoに偽装していすStyleは多くの場合TLS 1.2化改造を行っている。
無事cloudflareのfingerprintingに引っかかりましたとさ...
「ERROR: 旧形式のヘッダが含まれています。[X-MonaKey, X-PostSig, X-PostNonce] 新形式対応の専用ブラウザをご利用ください。」
が出る原因を作ったのも御主か!?

という妄想。

まあTLS 1.3なsikiに関しては野良荒らしスクリプトと判定されたんだろうな...
935名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/29(木) 18:39:07.41ID:y0DHFajz
・ここまでのまとめ

2025年5月29日現在、JaneXenoで正常動作するOpenSSL 1.0.2u

64ビット版 (Google Earth プロに同梱、要 Visual C++ 再頒布可能パッケージ[※1])
https://46.gigafile.nu/0904-d60dd0caa03d54ce6a3e2760fb0006070
https://46.gigafile.nu/0904-bd78169114939fcce8103de18ebdce1ba

※1 https://learn.microsoft.com/ja-jp/cpp/windows/latest-supported-vc-redist

32ビット版 (amazon Kindle に同梱)
https://109.gigafile.nu/0601-cd7f99926da91dd10b299ef655abfaa1b
https://109.gigafile.nu/0601-bfa0d1937a78b5677fc3a6823f3217ccf

※2 NGワード除けのためamazonと小文字で表記
2025/05/29(木) 18:45:58.65ID:K59Y22oy
とりあえずレス本文さえ見えりゃいい→ssleay32.dllをリネーム(or削除)
脆弱性増やしてもいいから手軽にレスも画像も見せろ→1.0.2aを利用
脆弱性増やすのは不味いだろ→コンパイルしてオレ署名dll
ビルドめんどくせーな→Google Earth Pro、Kindle、Kobo等から借りパク
いいからさっさとdll寄こせ→うpロダに上がってるの持って行け
937名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/29(木) 18:49:21.72ID:hcZGt8O4
いずれにせよローカル串通したほうがいいという結論
2025/05/29(木) 18:51:06.37ID:GANW5SGM
うpロダのやつなんてウイルス仕込まれてるからやめといた方がいいぞ
2025/05/29(木) 18:52:24.81ID:9RKXhqmD
32ビット
キンドルもコボも板一覧更新出来なくない?
出来るやつに変更したの?

最低でも
板更新、スレ検索、画像表示、読み込み、書き込み
ぐらいは問題無いものじゃないとダメじゃない?

アースは64bit版、32bit版ともに上の条件満たしてるけど
それじゃだめなの?
2025/05/29(木) 18:54:44.25ID:vBIqccHM
画像なんて見ねーよと思って ssleay32.dll リネームしてたが、意外と画像開きたい時があるな
今までは無意識に画像クリックして見てただけだったか
2025/05/29(木) 18:58:42.88ID:xm8fq/zh
>>925
要するに自演ができないということだね
そりゃ喜ばしい
2025/05/29(木) 19:14:03.44ID:wpiQy/gy?BRZ(10000)

              /                 ______              \
             /                 ....::::::::::::::::::::::::::::::::::.....              ヽ
         /   ,          /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\   ヽ       ハ
          ‖ /         ,..:::::;::::::: ............................ :::::::::::::ヽ   ,      い
         |i              / ..::i......::::::::::::::::::i::::::::::::::i:::::.......:::::::::.   ,      i|
         |i  ,          ,:..........i::::::::::::::i::::::::::|::::::::::::::i::::::::::::i:::......:.  i   ,  i|
         |i            : ..::::::::i::::::::::::::i:::::::::Νi::::::::::i::::::::::::i::::::::::|         i|
           ,             |:::i::::::::|:jI斗-┴―┘└―┴‐ミ::/::::::::::|   i    i|
          い  i         |:::i::::::::「rゃきカ      チらテぇ |::::::i::::|   i    ‖   >>935さん、とりあえずまとめありがとうございます。
         ∨ 乂       |:::i::::::::圦 V゚::ソ        V゚::ソ丿.:::::::'::::′     /
          〈∨       乂i:::::::从:x:x:    ,    :x:x:・/:::::/::/  /   / 〉
           ∧ \fヽ       トミ:::トヽ           厶イ/|   ノ}  / /〉
           `ヽ,  \乂      |::::i:乂}    、    ,     /-く:::i::|  / 厶/ /'′
            ∧   ヽ Υ    |::::i::::::i>...          ..イ::::i:::::::i::|Υ/´   /
               ∧  }i }    |::::i::::::i::::i::::〕ト  _,  〔::::::i:::::i:::::::i::| |   _,/
              Υ  {    |::::i::::::i::::i::::i:|      |:::::::i:::::i:::::::i::| |   {
              |   |、    |::::i::::::i::rx/       \rx::::i:::::::i::|_|   |
               |  |>-,厶癶:;ノ‖,_       _,.}ト----弌|   |
Yoko Oginome - Dancing Hero (Eat you up)
https://youtu.be/rM0JHxfzFyw
2025/05/29(木) 19:18:04.55ID:lqT3H0mU
>>145
どんぐりもログインできた
ありがてぇありがてぇ
2025/05/29(木) 19:29:00.95ID:wpiQy/gy?BRZ(10000)

>>145
パラノイアとか笑けるw
2025/05/29(木) 19:37:32.50ID:yLjvGkg1
>>936
Koboはバージョンが古いから他にしとき
2025/05/29(木) 19:43:42.13ID:KjWz9IuN
earthからパクったら画像見れないわ
自分でコンパイルすれば見れるのかな
947名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/29(木) 19:54:19.77ID:dWOccqjP
JaneXeno x64 250406

Powered by Monazilla Project.
Regular Expression Library: bregonig.dll Ver.4.20 with Onigmo 6.2.0
SQLite Library: sqlite3.dll Version 3.49.2
SSL Library: OpenSSL 1.0.2zk-fips-sl-u1 xx XXX xxxx

完全体の私に非は無かったw
948名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/29(木) 19:56:16.29ID:Z25I2HvW
まさかと思うが更新していなかったっちオチじゃないよな?

たとえば書き込むとき「どんぐりエラー」が出るなら更新してない。いますぐ更新しろボケ

だから完全体の私に負けるんだよお前らは

URL
https://learn.microsoft.com/ja-jp/cpp/windows/latest-supported-vc-redist?view=msvc-170#visual-studio-2015-2017-2019-and-2022
949名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/29(木) 20:00:55.35ID:Z25I2HvW
JaneXeno x64 250406

Powered by Monazilla Project.
Regular Expression Library: bregonig.dll Ver.4.20 with Onigmo 6.2.0
SQLite Library: sqlite3.dll Version 3.49.2
SSL Library: OpenSSL 1.0.2zk-fips-sl-u1 xx XXX xxxx

これが完全体。書き込むとき「どんぐりエラー」になるなら>>948を更新していないからだバカ
これが最新版だ
https://i.imgur.com/py9VUPy.png
950名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/29(木) 20:12:16.00ID:uilomcPR
本当に書けているなら
以下3ファイルのMD5ハッシュ教えて

Jane2ch.exe
libeay32.dll
ssleay32.dll
951名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/29(木) 20:36:14.69ID:w8/btDWZ
これ5ch利用者さらに減るな絶対
なんでこんな面倒なことしなくちゃいけないんだ
運営はUPLIFT代返せよマジで
2025/05/29(木) 20:48:29.28ID:pwJPzozE
そもそも作者が直す気無さそうだからなぁ

> 424 名前:koreawatcher ◆XenoM10nSg [sage] 投稿日:2025/05/27(火) 20:33:29.22 ID:yJJDGUFj
> Google EarthのDLLを使う方法でこちらでも読み込めるようになりました。
> 解決方法を見つけてくれた方に感謝です。

元々SSL/TLS通信を外部dllに丸投げ構造だから
dll同梱にするならもうやってるだろうし
2025/05/29(木) 20:49:45.87ID:PBcNADN5
>>952
OpenSSLのビルド環境ないんか?
2025/05/29(木) 20:58:14.45ID:pwJPzozE
>>953
SSL/TLS通信部分まで手出したくないって事
2025/05/29(木) 21:02:04.33ID:uCwAHbpK
不満があるなら別のブラウザを使うといい
2025/05/29(木) 21:03:12.38ID:PBcNADN5
じゃあSikiに移行するか
元々この作者やる気なさそうだし
2025/05/29(木) 21:24:26.19ID:27TfZ6uV
我ながらレトロなソフト使ってると思うけど山下spyleのバイナリいじってまで執着してる人結構いるみたいだし、下には下がいるもんだ
958名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/29(木) 21:29:33.77ID:w8/btDWZ
spyleから引っ越してあんま経たないのにまた引っ越しか
sikiって履歴とか引き継げるん?
自分書き込みマークとか消えるならきついな
2025/05/29(木) 21:33:32.96ID:pwJPzozE
作者やる気ないんじゃなくてあくまで自分用に作ったのをうpってるだけだからな
IndyのdllがSSL3に対応してたらたぶん問題無かったわけで
2025/05/29(木) 21:35:13.86ID:pwJPzozE
>>958
引継ぎ以前にまずSiki使ってみたら?
自分はSikiもっさりでUIも出来悪いし無理だったわ
2025/05/29(木) 21:38:28.46ID:MD2mzEqt
>>956
そう思って前にSiki移行して半年くらいつかった。
使いづらくて、基礎的な部分のバグが報告してもぜんぜん直らなくて
厳しいUA規制とかがなくなったタイミングでXenoに戻ったわ
2025/05/29(木) 21:39:11.72ID:HO9YyKv7
ubuntu機で使った事あるけどちょっと使いづらいんだよなsiki
便利なところはたしかに便利なんだけどさ
2025/05/29(木) 21:41:23.99
sikiは、使い辛いとか以前に、どの様に5chの板一覧を出すのかすら、全く分からんかったわ。
2025/05/29(木) 21:48:03.63ID:MD2mzEqt
SikiはElectronベースという理由もあるけどUIが特殊すぎるんだよな
基本的な動作もバグ多いからもう無理ってなった。
2025/05/29(木) 21:51:49.29ID:MD2mzEqt
MacやLinuxで動くオープンソースの5chブラウザあるようだ。

JDimprovedつかったことあるひといる?使いやすい?
github.com/JDimproved/JDim

macは専ブラないとおもってたけどJDimよさそうならmac移行できるな
2025/05/29(木) 21:54:27.18ID:pwJPzozE
とりあえず1.0.2uのlibeay32.dll ssleay32.dll再配布と利用可なトコ探したけど
Indy以外無さそうなんでなぁ

GoogleEarthProのdll使う事は米の国ならたぶんフェアユースで済むんだけどな
日本だとそういうの無いからめんどくさすぎ
2025/05/29(木) 21:58:06.95ID:MD2mzEqt
>>966
Proxydomoいれればいいじゃない
設定かんたんだしTLS1.3つかえるし
IPv4アドレスさらされなくてすむ。
一番安全
2025/05/29(木) 22:02:18.49ID:pwJPzozE
ギコは惜しかったんだけどなぁ
板のスレリストがタブ化されないのは致命的だった
2025/05/29(木) 22:02:35.10ID:8hgNtTYF
dllは自分で用意してね、で済む話
2025/05/29(木) 22:12:36.66ID:RUsfqQPV
>>952
http://jane2ch.net/test/read.cgi/community/1730598455/424
5ch の書き込み・読み込みに SSL を使わないオプションって Xeno にはないんだっけ?
今後 SSL 必須にされる可.能性もあるけど
2025/05/29(木) 22:15:49.67ID:pwJPzozE
>>970
libeay32.dll ssleay32.dll抜いたらhttpになりますやん
2025/05/29(木) 22:24:24.13ID:RUsfqQPV
>>971
5ch の書き込み・読み込みだけってことね
外部サイトは https も読めるようにしたまま
973名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/29(木) 22:27:49.25ID:YmYUZeXZ
Google Earth 32bit
https://59.gigafile.nu/0906-b077bb9fd643914b70d8e3221ec4a0cc1
https://109.gigafile.nu/0906-b3fe0233f7b6de3dac6a99c3531e6f6c0
2025/05/29(木) 22:32:54.08ID:dBx7uqUj
GoogleEarthProのdllで読み書き、画像閲覧出来るようになったけど
Steamのリンクに付くサムネ画像が見れなくなった
https://store.steampowered.com/app/1104280/The_Slormancer/
2025/05/29(木) 22:36:24.38ID:f/tjdKgW
>>965
MacでJDim使ってる人見かけたことがない
FreeBSDの人ならいる
でも自分でソースからビルドが必要だよ
2025/05/29(木) 22:37:03.84ID:pwJPzozE
>>972
ワイは作者じゃないのでそこまで知らん

更新履歴見る限りだと
>Xeno230826
> ・OpenSSLが有効な場合でも巨大掲示板を除く外部板は原則的にhttpで
>  アクセスするように変更した。httpsを使いたい場合はbrdconf.iniに
>  UseHttps=1 を指定する。

があるので5ch→https 外部→httpは出来るようだが
逆は不可能かと
2025/05/29(木) 22:46:45.83ID:KjWz9IuN
画像が開かないんだけど、vcruntime140.dllは
C:\Windows\System32\vcruntime140.dll
ここにおいてあればいいんだよね?
978544
垢版 |
2025/05/29(木) 22:47:30.94ID:NwMrqd3A
544です。PCの中にあるdllを全て削除、アースもアンインストール&削除したら何故か読み書きできるようになりました。
お騒がせしました。ありがとうございました。
979名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/29(木) 22:47:58.27ID:lR02WSaZ
なるほど

JaneXeno x86 250406

Powered by Monazilla Project.
Regular Expression Library: vbscript.dll 5.8.7601.16978
SQLite Library: sqlite3.dll Version 3.38.5
SSL Library: OpenSSL 1.0.2zl 11 Feb 2025

libeay32.dll ← openssl-1.0.2zl-vc10
ssleay32.dll ← Google Earth Pro

専用ブラによってOpenSSLのバージョンは
libeay32.dllから取得するものと、sleay32.dllから取得するものがあるようだな
2025/05/29(木) 22:51:32.71ID:bBY48zQM
>>977
Janeフォルダでおk、32bitなのか64bitなのかは間違えないように
2025/05/29(木) 22:51:41.37ID:lR02WSaZ
JaneDoe View α Build ID: 1814100038
Windows Server 2008 Service Pack 2
ComCtrl Version: 00050052
IE Version: 9.0.8112.16421
SQLite Version: 3.25.2
OpenSSL Version: OpenSSL 1.0.2zl 11 Feb 2025
C/Migemo Version: not available
ログ整理: Off
正規検索ライブラリ: 鬼雲 6.1.3
板の読みこみを速くする: Off
新着レスの画像を自動で開く: Off
プロキシサーバ: Off
HTTP Keep Alive: On
スクリプト: 未設定
2025/05/29(木) 22:52:13.39ID:lR02WSaZ
Version バタ75(1.76.0.916)

<Plugins>
MachiBBSPlugIn(1.1.27)
ShitarabaJBBS(1.2.24)

<IE>
9.0.8112.16421

<OpenSSL>
1.0.2u
2025/05/29(木) 22:52:24.37ID:nZWvCM9c
>>978
PCの中っていうか晒した画像の通りEドライブのを削除したらいけました
今xenoから書き込んでいるのでID変わるかも
2025/05/29(木) 23:01:29.55ID:KjWz9IuN
いろいろいじったら書けるようになった。ありがと
Powered by Monazilla Project.
Regular Expression Library: bregonig.dll Ver.4.20 with Onigmo 6.2.0
SQLite Library: sqlite3.dll Version 3.49.2
SSL Library: OpenSSL 1.0.2u 20 Dec 2019
2025/05/29(木) 23:15:37.40ID:KjWz9IuN
>>700
nmake -f ms\ntdll.mak
はVisual Studioのx64 Native Tools Command Prompで実行すればいいんだよね?
986
垢版 |
2025/05/29(木) 23:19:04.94
■今北人向け対策
 >>145だけでダメな場合は>>347も実施

以下の4つ全て32bitか64bitで統一しないとダメ
・JaneXeno
・Google Earth(>>145)
・VC++ランタイム(>>347)
・Windows
987名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/29(木) 23:32:46.15ID:lR02WSaZ
>>979
ssleay32.dllだけ1.0.2aにするのもいけました。
しかしlibeay32.dllを1.0.2u以降にしているのに、セキュア的に?な感じです
988名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/29(木) 23:34:31.16ID:lR02WSaZ
part86スレ勢い凄いなw
勢い409.8
2025/05/29(木) 23:40:25.09ID:s5CUf671
今回はJaneStyleスレよりスレ進んでいる希有さ
2025/05/29(木) 23:41:22.87ID:g6uD4Cex
>>985
64bit版のバイナリを作成する場合はそうですね
32bit版のバイナリを作成したい場合はx86 Native Tools Command Promptです
2025/05/29(木) 23:41:25.36ID:MD2mzEqt
次スレたてるひと、どんぐりはうざいからナシにしておいてね
回線切り替えとかして書き込みテストしてここ書こうとするとどんぐりのせいでかけなくなる
992名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/29(木) 23:42:40.09ID:+agtvyTk
>>984
古いんだよ。あとは完全体を目指すだけだ
993名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/29(木) 23:43:27.88ID:+agtvyTk
>>991
それ同意
994
垢版 |
2025/05/29(木) 23:46:54.99
software板限定で完全体をNGワードにした
995名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/29(木) 23:50:34.65ID:e9G/tCNp
>>994
完全体

JaneXeno 87
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1748530153/
996名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/29(木) 23:52:05.88ID:e9G/tCNp
いつまでも>>1を修正しないからなおしたw

×JaneXenoは2ch互換掲示板用汎用ブラウザです。

〇JaneXenoは5ch互換掲示板用汎用ブラウザです。
2025/05/29(木) 23:57:39.19ID:pwJPzozE
>>989
> 今回はJaneStyleスレよりスレ進んでいる希有さ

Xenoの普及が進んだって事なんでしょう
998名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/30(金) 00:01:02.35ID:Aq1gfjmp
>>995
なんでどんぐり外したのよ!
Βακαが不審なファイルへのリンク貼りまくるじゃない!!
2025/05/30(金) 00:05:48.51ID:mfOM/vhY
どんぐりで立て直せばいいじゃん…
2025/05/30(金) 00:06:07.27ID:DAcNOr5M
>>996
アホかお前
2ch互換掲示板の意味くらい知っとけ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2日 10時間 19分 55秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況