動画アップコンバートソフト総合8 【AIアプコン】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2025/05/22(木) 22:52:15.73ID:I2piDlxo0
タイトルが長すぎるとエラーでスレ立てできないので文頭の"【ソフトウェア】"の部分を削除しました
画像拡大ソフトスレから分家した動画アプコン総合スレ
AI、機械学習でのアップコンバート、アップスケーリング、RTX VSR、AMD FSR、動画再生ソフトなど動画全般が対象

MadVR、Magpie、Anime4K・TecoGAN等のGAN系、DVDFab等様々
話題に上がる主なソフトは以下

Topaz Video AI(旧Topaz Video Enhance AI)
 通称TVAI 機械学習での動画AIアップコンバート
 ノイズ除去、フレーム補間、グレインなど多機能&高性能だが高負荷
HitPaw
 ネタ枠 現時点では低性能でスレでの評価は低い

前スレ
動画アップコンバートソフト総合7 【AIアプコン】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1736338950/l50

関連スレ
【超解像】画像拡大ソフト総合スレ12【waifu2x】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710421297/

【動画プレイヤー】JavPlayer【超解像】 Part.13
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/avideo/1732054502/
497名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/07/05(土) 08:52:45.06ID:h0BMYM0I0
mini使うと仕上がりが微妙に暗くなるのはオマカン?
まあ後から色調補正するだけではあるんだが
498名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/07/05(土) 09:11:44.31ID:7W8kPCsn0
>>496
自分はいつも2倍の処理にしてる
480pだと960p
これだとArtemisが1番良いと思った
480p → 1980pはやったことないからわからないけど
2025/07/05(土) 10:05:30.17ID:ZEKD5+920
>色調補正

クッキリ感が増すからいいよね〜
実写エロには欠かせない処理w
2025/07/05(土) 10:18:19.37ID:MI0cOREl0
>>497
暗くなるかどうかはともかく色が変わるのは確か
個人的にRheaは比較的元に近いと思う
501名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/07/05(土) 10:37:36.69ID:7W8kPCsn0
tvaiって色味が少し黄色黒なる感じがあるわ
hitpawはそうならないから数少ないいいところ
2025/07/05(土) 12:45:42.51ID:I7gfrFfa0
>>501
GPU何つかってる?
503名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/07/05(土) 14:56:54.68ID:A61c7G+Q0
なるほどモデルによっても違うのか、ありがとう
2025/07/05(土) 16:27:06.01ID:SEzSPM250
昔からフォーラムで何度も言われてるけど、TVAIがカラー情報をイジることはないから安心せい
TVAIのプレビューで色が変わることはあるけど、レンダリングすれば色が戻ってるはず
505名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/07/05(土) 20:21:22.17ID:zRsriMbX0
ついにメモリ16GBから64GBに大幅強化やこれで勝てる
2025/07/05(土) 20:39:43.23ID:HboT6w0t0
VRAM?
507名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/07/05(土) 21:03:00.06ID:zRsriMbX0
いや普通のRAMです
2025/07/05(土) 21:43:56.55ID:mcuobZ3S0
DDR5も安くなったよな
4枚挿すと遅くなるから増やす時は買い替えになるけど
509名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/07/05(土) 22:55:06.54ID:rvZT9uB40
miniの結果

704×396p 23.975fps 29m36s → 1280×720p
変換時間:8h29m40s 1.4fps

PC
CPU:Ryzen Threadripper 7970X
GPU:RTX5090
Memory:DDR5 6400 32GB×4=128GB

もう少し早くなればいいんだけど
2025/07/05(土) 23:34:43.60ID:MFzDWvEm0
>>501
色の問題は様々な要素が有るので一概に言えないけど
単純に劣化しちゃう場合や違うコーデック使うと変わってしまう事もある。WindowsでProResとか使うと特に
2025/07/06(日) 04:16:04.30ID:63fF3AXH0
>>498
2倍?
じゃRhea関係ないやん
Rheaはx4専用モデル
512名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/07/06(日) 10:55:11.09ID:d0mggIVq0
古い低解像度映像にしか使い道が無いけど、なんでみんな際限なく古い動画が出てくるの?
513名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/07/06(日) 10:58:34.60ID:bWUzt1QI0
古い動画にしか使い道がないって
どれのこといってるの?
2025/07/06(日) 11:18:49.06ID:hSrDyVQr0
720pや1080pを4K化するのに使ってるけど
515名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/07/06(日) 11:19:33.52ID:d0mggIVq0
TVAI
516名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/07/06(日) 14:20:31.64ID:bWUzt1QI0
TVAIか
エロ動画がメインだけど480pや720pがいくらでもあるわ
2025/07/06(日) 15:32:50.87ID:tqbQQVkA0
昭和~平成初期には東京の至る所に裏ビデオ、裏DVD屋があったからな
ビデオからDVDに移る時640でデジタル化したデータが溢れてる
2025/07/06(日) 16:22:11.34ID:jUC6qPDq0
新しいModelでたら変換やりなおすって人結構いるよなw
なんとなく変換するターンはとっくに終わってTVAI稼働率が激減したわ
フレーム補完はしなくていいだろもう
519名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/07/06(日) 16:36:04.40ID:fK9bm6Sv0
歌舞伎町の裏ビデオは糞画質だった
関西の通販業者がマスターテープを持ってた
520名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/07/06(日) 18:20:21.05ID:rn82OgSQ0
歌舞伎町一時期通い詰めたなあ
まだあの変な串焼き屋やってんのかや
521名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/07/06(日) 18:28:45.99ID:d0mggIVq0
starlight、なんかのっぺりしてね?
設定変えたら改善される?
2025/07/06(日) 20:21:20.50ID:C82Jy7ZF0
>>521
starlightがのっぺりしてるので元動画に忠実にするか創造的にするか調整出来るAstraをリリースしましたw
523名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/07/06(日) 20:47:10.17ID:M9Krx1GC0
体験版でmini使ってみたけど、これ処理中に映像見れないのね
出来上がるまで分からないのはしんどいのでは
524名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/07/06(日) 22:48:04.58ID:M9Krx1GC0
miniで2時間半くらい掛かったものがエラー吐いて消えたんだが?

An error occurred
There was an issue when attempting to exprot the video footage.

このエラー何なの?
2025/07/07(月) 00:15:02.77ID:Snv+HazM0
>>524
エクスポート中にエラー発生。良くあることw
526名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/07/07(月) 04:43:39.38ID:PDNSeI0/0
starlightのプレビュー使ったんだけどminiとどれくらい違うの
PCすぐ買えないからminiクラウド試してみようかと思うんだけどStarlight とかなり違うなら流石に高いなとおもい迷っている
mini使っている人どれくらい違うか教えて
527名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/07/07(月) 06:26:11.72ID:w3ew2Fdh0
miniのあとプロテウスとか別のやつ掛けても全く綺麗にならんな
528名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/07/07(月) 17:50:26.92ID:T2TxIkr70
あーあRadeonに最適化してくんないかなあ
2025/07/07(月) 21:24:02.73ID:L7OP/3Fb0
Gefoce以下の速度にしかならんもんに最適化なんてしないよ
2025/07/08(火) 00:31:47.84ID:7YOgPNuW0
Radeon用出るんじゃないか  別ソフト別料金で
2025/07/08(火) 02:14:35.90ID:gnDfQAxM0
Radeonでも速度はそこまで出ないけど現状でも動くからそれはなさそう
2025/07/08(火) 05:30:36.79ID:23v3dFnb0
TVAIを動かすのに重要な要素

CUDAコア数>TensorRTコア数>VRAM容量>メモリバススピード

RADEON最適化?RADEONがCUDAコア相当を搭載してこいw
2025/07/08(火) 06:50:45.08ID:gnDfQAxM0
Direct MLとか使ってないんかな
2025/07/08(火) 10:05:50.96ID:sWOmmj5x0
過去にラデ向けのCUDAラッパーとか有ったんだけどNIVIDIAが「メッ!」としたので終了しました
535名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/07/08(火) 11:51:59.60ID:Ey2KKpz40
miniで変換したものに、topazの透かしが出るんだけど、どうやって消すの?
2025/07/08(火) 11:53:09.67ID:gnDfQAxM0
ライセンス購入した?
537名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/07/08(火) 12:02:57.14ID:tpNE1l9Z0
動画を読み込んだ時に
AIモデルが最初にProteusになってる場合と
Irisになってる場合があるんだけど
これってこの読み込んだ動画のおすすめのAIモデルがデフォとして表示されてるってことなのかな

自分は毎回Irisでやってるんだけど
Proteusがデフォとして表示されてる動画はそっちでやったほうがいいのか気になった
538名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/07/08(火) 12:10:17.39ID:Ey2KKpz40
>>536
4年前に買った
2025/07/08(火) 12:36:42.08ID:gnDfQAxM0
>>538
アップデートしたいなら毎年お金を払って更新する必要があるんだけど…
2025/07/08(火) 12:42:20.62ID:gnDfQAxM0
ライセンス更新してないのに新しいバージョン入れて体験版(Trial)状態になってるのでは
自分はライセンス切らしたことがないから想像だけど
2025/07/08(火) 13:41:12.84ID:cE0uLmYZ0
>>537
フレーム補間とかも30p→60p選択してるのに勝手にChronos選んできたりするので
オヌヌメの判断基準は実にいい加減だと思う
ただしインタレソースは正しくインタレモデルの中から選んでくるので
それには従うこと(IrisかProteusかは自分が判断すること)
インタレをプログレ処理すると無茶苦茶になるんでね
542名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/07/08(火) 14:00:24.58ID:Ey2KKpz40
アップグレード料金高すぎでは?
永久ライセンス版買った時の値段が1万円台だったのに
2025/07/08(火) 14:36:49.24ID:BLts8dPR0
>>542 筆まめ(V35らしい)みたいになんにも開発研究しないソフトと一緒にするなよ
日々研究投資してるアプリは事実上のサブスクみたいなもんだ

買ったときのバージョン使う限りライセンスが有効なだけ感謝すべき所
2025/07/08(火) 16:14:28.46ID:gnDfQAxM0
だよね
不服なら今までの古いバージョン使い続ければいいだけだし
2025/07/08(火) 16:15:15.60ID:gnDfQAxM0
というか買うときにライセンス形態を確認しないのかな…
2025/07/08(火) 16:46:39.42ID:Fpi0NYl70
安くはないけど旧バージョンは使えるからなーって認識だわ
547名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/07/08(火) 16:47:52.85ID:z80hnPTn0
親切だと思うよ。ヴァージョン上げるかは無料版で試して満足なら更新、不服なら昔の使い続ければ良いんだし
2025/07/08(火) 18:55:26.98ID:ICJTSM6I0
小企業の研究投資なんて研究投資と呼ぶにはおこがましいレベル
論文発表できる新しいアルゴリズム考え出すにはほど遠く
既存のやつをパラメーターいじったり調整してるんだけ

JavPlayerとか個人開発に毛が生えたレベルだろう
2025/07/08(火) 19:30:10.96ID:gnDfQAxM0
貧乏人が逆ギレしだした
なら使わなきゃいいだけなのに
550名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/07/08(火) 20:20:30.17ID:fTmK9RFR0
ソフトウェアに限らす製品の保守や更新には経費や投資などの費用が必要。論文発表が何たらとか社会で働いたことないのかな。
551名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/07/08(火) 20:32:53.15ID:uzXnZcs50
最初買ったときは半額サービスあったんだけど、そういうの無いのか
2025/07/08(火) 20:42:34.26ID:ICJTSM6I0
おまえが読解力ないバカなだけだろw
>>543をうけて発言してんだよ
2025/07/08(火) 20:48:51.49ID:LltruIwM0
>>551
割引率大分下がったけどブラックフライデーの時が最安なのは変わってないよ
今年どうなるかはわからんけど
554名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/07/08(火) 21:36:18.44ID:tpNE1l9Z0
今のUIが使いずらいからバージョン5ずっと使ってるけど
最新バージョンのほうが変換効率やAIが良くなって質があがるとかあるのかな
それなら最新に戻さないといけない
でも使いづらいんだよな
画面いちいち変えないといけないし
555名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/07/08(火) 21:47:28.74ID:uzXnZcs50
今のバージョン、始め方も実行ボタンがどれかも全然わからなかった
UI考えた人首にするべきだと思うし、このUIにダメ出ししなかった幹部役員も首にするべきだと思う

その分安くしてくれ
556名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/07/08(火) 21:47:53.27ID:uzXnZcs50
>>553
ありがとう
まだ大分先だけど待つことにする
557名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/07/08(火) 22:27:11.06ID:KMG0VRBE0
>>554

無い。
miniを使うか否かだけの問題だ
558名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/07/08(火) 23:46:15.97ID:tpNE1l9Z0
>>557
そんなもんなのか
2025/07/09(水) 01:07:21.39ID:dV2fT/IS0
https://www.pugetsystems.com/wp-content/uploads/2022/08/9070XT_Topaz.png
560名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/07/09(水) 10:58:49.14ID:zczdxVzv0
9070ってなんでこんなスコア良いの?
あと5000しりーずなんでこんなカスいの?
2025/07/09(水) 19:06:38.07ID:HuBKLP0n0
>>549
なんでおまえ5レスもライセンスの話つづけてんの?ここはお前んちの食卓じゃねえんだ
2025/07/09(水) 19:09:23.60ID:HuBKLP0n0
>>528
こんなことかいてるしゲーマーはラデかわないし全くノーマークだった
9070という字面みても性能も価格もちっとも想像つきませんのでググっておこ
2025/07/09(水) 19:17:54.17ID:HuBKLP0n0
5000番代は不評だねぇ
DLSSの破綻まで指摘されてボロカスに叩かれた
https://gigazine.net/news/20250708-nvidia-gpu-expensive/
2025/07/09(水) 22:00:53.53ID:9GbXxyAb0
>>563
値段が高すぎる
てそれが円安と代理店ぼったくり円ドルレートでも買う日本のユーザはNVidiaにとって神だな
2025/07/10(木) 00:55:16.89ID:J4zmtUvb0
>>563
5070と4090は同等はさすがに無理がある。こういうのが信用無くすのかな
5070と4090を両方使ってますけど相当な差があります。

5070は3090tiとほぼ同等
5070は4070tiとほぼ同等
くらいの表現がまあまあ正しいかなと思う
566名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/07/10(木) 01:08:47.99ID:s42s0KnT0
昔は1世代上がれば70≑80、80≑90だったけど5000シリーズはそこまで上がらなかった
そんな自分は5080持ち
2025/07/10(木) 02:08:07.46ID:+O+sHaBC0
今回はプロセスルール同じで、ちょびっとコア増えて
メモリが速くなったくらいだからねぇ
2025/07/10(木) 02:19:53.99ID:lZlOXMZn0
プロセス変わらんとクロックに比例して消費電流増えるだけだからなぁ
半導体は同一プロセスを新製品と呼ぶなと
569名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/07/10(木) 07:10:52.58ID:Y7tiS8Rf0
Starlight Mini
10倍界王拳アップデートキターーーーー
2025/07/10(木) 10:47:19.93ID:1bTMBmPD0
>>569
マジか!?
ということはビデオカードはRTX3060のままでいいってことか?!
571名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/07/10(木) 12:13:03.84ID:u/FhVVXw0
Starlight Mini cloud render now 10x faster.

Starlight Mini cloud render

cloud render

cloud
2025/07/10(木) 12:40:06.32ID:1bTMBmPD0
さて、RTX5080Super待ちの列に並ぶか…
573名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/07/10(木) 12:58:05.49ID:s42s0KnT0
5080は対して性能上がってないのだからVRAMをせめて24Gにして欲しかったけどSuperで差別化でやる為にスルーしたよな
2025/07/10(木) 13:28:04.70ID:5DoI9U800
>>569
5090「オラの体が持たねーぞ!」的なことを期待したけどクラウドなのねw
2025/07/10(木) 13:36:18.60ID:Di3s2u6u0
このスレでクラウド処理をする奴がいるのか?
576名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/07/10(木) 13:40:39.73ID:0dvUHU0X0
2.6.1と最新で性能ぜんぜん違うのか
577名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/07/10(木) 15:11:06.67ID:PK40JMmU0
時間が掛かるっても放置しときゃ良いだけだしな
2025/07/10(木) 21:33:40.17ID:mD/0e+OS0
>>572
プロセスリニューアルされる6080まで待て
その頃には円安も解消してるハズ
579名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/07/11(金) 02:47:23.08ID:wUlq4Ctx0
どうせなら5000080位まで待てよ。
2025/07/11(金) 13:40:47.73ID:xVkcedNI0
クラウドが10倍早くなっただけかよクレジットは買わないから同じや
2025/07/11(金) 20:10:27.83ID:yZgfo46n0
5000シリーズに最適化進めてminiを0.1fpsでもいいから上げてくれ
2025/07/11(金) 23:46:11.49ID:9rNbEpZQ0
実際ちょっと触っただけでわかる無数のバグがいつまで経ってもfixしない
金取ってる製品ってものをどー考えてんのかね?この会社
べつにどーでもいいUIいろいろ追加してバグ増やすよりまずバグfixしてから機能増やしてくれ
2025/07/12(土) 10:43:58.43ID:gGnQgudj0
アメリカ的な会社風土の違いもあるでしょ
バグ等(ユーザー、顧客満足)より企業成長(新たな開発)が
顧客をより最先端へ連れていくって考えだし
ただアメリカの一部ユーザーは滅茶苦茶ごねてSNSやコミュニティで大騒ぎするのが好き。日本の比では無いので
あまり相手にしないながらも、返品返金は即時っていう不思議な構造が出来上がってる
2025/07/12(土) 13:43:38.54ID:ml1t/OtL0
クラウド高すぎて現実的じゃなさすぎる
chat gptに試しにやりたいと思ってるもの全部(60本ぐらい)でいくらぐらいになるか聞いてみたら1000万円とか言われてアホかと思ったわ
2025/07/12(土) 14:26:04.03ID:c0/TVjiP0
そんな高いのかよ
586名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/07/12(土) 23:28:55.41ID:kX/um67v0
細かなバグ修正とか、多分評価に全然関わらなそう
2025/07/13(日) 08:52:45.33ID:KKMWjF/l0
モデルのアップデートが激しい時もバグが多かったし
バグ前提でフォーラム解放してるし 
昔からのユーザーも慣れてるはず 
2025/07/14(月) 05:16:52.72ID:il+IisLT0
StarLightMinix2で640x480が2fpsで変換出来るようになるまで
グラボもTVAIの更新も待ちだわ
589名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/07/14(月) 09:09:49.76ID:GkMLW+b40
Miniで2fpsって5年くらいかかりそうだな
2025/07/14(月) 16:08:15.33ID:soTnto2z0
簡単3ステップで古いホームビデオのような低解像度動画を高画質化&ノイズ除去できるAI動画高画質化ソフト「Aiarty Video Enhancer」を使ってみた - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20250714-aiarty-video-enhancer/
2025/07/14(月) 18:02:28.74ID:kx8oK+Kq0
>>590
AIの音声のノイズ除去って他にできるアプリある?
2025/07/14(月) 18:50:10.58ID:TRj7sr2d0
これとか
https://imgur.com/a/WC8mh4C
2025/07/14(月) 19:28:53.16ID:b6f40bhC0
音声処理も普通にDaVinci Resolveのニューラルエンジンが優秀
2025/07/14(月) 19:46:17.95ID:en2kdv430
Davinciは優秀なんだけど
このスレはWindows旧世代のDVDとかWMVとかVHSとか3GPとかコンテンツ大切にしてるから
一回別コーデック変換(劣化)しないとほぼ読み込めないMac向けMpeg2とかは読めるんだけどね
595名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/07/14(月) 21:25:03.60ID:FKyAus580
いつもIrisのミディアム(2倍)で変換してるんだけど
たまにとんでもなくでかいファイルサイズになることがあって
今やってるのが
元動画850mbくらいなのに出力動画が10GBくらいになりそうなんだけどこれってしょうがないものなの?
ビットレートが

元動画 2206kbps
出力動画 22974kbps

になってる
2025/07/14(月) 22:51:54.24ID:98s/PNl/0
>>595
何で出力してるか分からんけど2倍だと縦横で画素数は4倍
FPSを倍60Pにしてるなら更に2倍で元動画の8倍で足りる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況