タイトルが長すぎるとエラーでスレ立てできないので文頭の"【ソフトウェア】"の部分を削除しました
画像拡大ソフトスレから分家した動画アプコン総合スレ
AI、機械学習でのアップコンバート、アップスケーリング、RTX VSR、AMD FSR、動画再生ソフトなど動画全般が対象
MadVR、Magpie、Anime4K・TecoGAN等のGAN系、DVDFab等様々
話題に上がる主なソフトは以下
Topaz Video AI(旧Topaz Video Enhance AI)
通称TVAI 機械学習での動画AIアップコンバート
ノイズ除去、フレーム補間、グレインなど多機能&高性能だが高負荷
HitPaw
ネタ枠 現時点では低性能でスレでの評価は低い
前スレ
動画アップコンバートソフト総合7 【AIアプコン】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1736338950/l50
関連スレ
【超解像】画像拡大ソフト総合スレ12【waifu2x】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710421297/
【動画プレイヤー】JavPlayer【超解像】 Part.13
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/avideo/1732054502/
探検
動画アップコンバートソフト総合8 【AIアプコン】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2025/05/22(木) 22:52:15.73ID:I2piDlxo0
352名無しさん@お腹いっぱい。
2025/06/19(木) 01:17:55.25ID:Kw2chzq70 全部無劣化でやればいいだけ
353名無しさん@お腹いっぱい。
2025/06/19(木) 01:32:53.23ID:i4hjJ3i/0354名無しさん@お腹いっぱい。
2025/06/19(木) 02:30:39.63ID:pVDTXEQJ0 TVAIだけでもできるかも? だが
確実にやるには
1. A-B, B-C間で数秒程度は重複するフレームをもたせてTVAIだけで中間ファイルA,B,Cそれぞれを切り出す
コーデックはffv1を選ぶこと コンテナはmkvにでもしとけ
2 出来上がったA,B,Cをつなぐのはフレーム単位で正確に編集できるエディタできっちり繋いで
最終出力用のエンコで書き出す
スマレンのSMRではffv1対応してないので不可
ffv1 を読み込めるエディタが必要になって VMW か ダビンチ なら読み込める
結合する際はキーフレーム云々はもう必要なくて(ffv1だし)VMWでもダビンチでも任意のフレームで正確につなぐことが出来る
もとの映像を1フレームも抜けず正確につなごうとするとそこが結構めんどいかな?
とりあえず無料のダビンチ使ってみれば
確実にやるには
1. A-B, B-C間で数秒程度は重複するフレームをもたせてTVAIだけで中間ファイルA,B,Cそれぞれを切り出す
コーデックはffv1を選ぶこと コンテナはmkvにでもしとけ
2 出来上がったA,B,Cをつなぐのはフレーム単位で正確に編集できるエディタできっちり繋いで
最終出力用のエンコで書き出す
スマレンのSMRではffv1対応してないので不可
ffv1 を読み込めるエディタが必要になって VMW か ダビンチ なら読み込める
結合する際はキーフレーム云々はもう必要なくて(ffv1だし)VMWでもダビンチでも任意のフレームで正確につなぐことが出来る
もとの映像を1フレームも抜けず正確につなごうとするとそこが結構めんどいかな?
とりあえず無料のダビンチ使ってみれば
355名無しさん@お腹いっぱい。
2025/06/19(木) 02:48:46.76ID:pVDTXEQJ0 一番大事なのは >>354の1で A,B,Cを切り出すときにΔを余裕分とすると
A+Δ
Δ+B+Δ
Δ+C
というぐあいに結合時に予想される編集点より前,後に余裕をもたせて切り出すことかな?
まともなエディタでは任意のフレーム単位でつなぐことができるので時間のかかるTVAI処理の手戻りが最も痛い
A+Δ
Δ+B+Δ
Δ+C
というぐあいに結合時に予想される編集点より前,後に余裕をもたせて切り出すことかな?
まともなエディタでは任意のフレーム単位でつなぐことができるので時間のかかるTVAI処理の手戻りが最も痛い
356名無しさん@お腹いっぱい。
2025/06/19(木) 07:15:43.27ID:i4hjJ3i/0 >>355
Δの余裕分を持たせるという考えは意外でした。
てっきり分割の際に、余裕や欠損のないようにきっちり分割して、
その後、そのまま繋げば良いとばかり思っていました。
とりあえず、お勧めがあったAvidemuxで試してみたいと思いますが、フリーソフトで果たして任意のフレームで正確に繋げるのか不明なので、
難しいようだったら、ペガシスのソフトかダビンチも購入を検討してみたいと思います。
ありがとうございました!
Δの余裕分を持たせるという考えは意外でした。
てっきり分割の際に、余裕や欠損のないようにきっちり分割して、
その後、そのまま繋げば良いとばかり思っていました。
とりあえず、お勧めがあったAvidemuxで試してみたいと思いますが、フリーソフトで果たして任意のフレームで正確に繋げるのか不明なので、
難しいようだったら、ペガシスのソフトかダビンチも購入を検討してみたいと思います。
ありがとうございました!
357名無しさん@お腹いっぱい。
2025/06/19(木) 07:30:34.51ID:c46PXK/V0 自分もTVAIで一つの動画を前半中盤後半と3つにわけてアプコンしてるんだけど
きっちり時間被らないようにやってた
それをAvidemuxで結合してた
それじゃだめってこと?
きっちり時間被らないようにやってた
それをAvidemuxで結合してた
それじゃだめってこと?
358名無しさん@お腹いっぱい。
2025/06/19(木) 12:49:41.19ID:2Q77QOYn0359名無しさん@お腹いっぱい。
2025/06/19(木) 18:34:11.67ID:svluyIs00 知るかハゲ
360名無しさん@お腹いっぱい。
2025/06/19(木) 23:00:47.95ID:pVDTXEQJ0361名無しさん@お腹いっぱい。
2025/06/19(木) 23:04:22.32ID:pVDTXEQJ02025/06/20(金) 00:16:10.52ID:eJ24Xb9+0
最初は単純な分割結合という条件だけだったからAVidemuxを挙げたけど
フレーム単位の編集なら自分もTMGEnc8使ってるよ
念の為
フレーム単位の編集なら自分もTMGEnc8使ってるよ
念の為
2025/06/20(金) 02:18:23.73ID:S7bzOMec0
ウォターフォール
364名無しさん@お腹いっぱい。
2025/06/20(金) 04:02:07.71ID:3U/bjY+70365名無しさん@お腹いっぱい。
2025/06/20(金) 04:04:26.73ID:3U/bjY+70 water mark
ね
ね
366名無しさん@お腹いっぱい。
2025/06/20(金) 10:23:42.01ID:AGW602+Q02025/06/20(金) 16:28:06.05ID:gP8piM550
電気代と気温のせいで、TVAI回す気がしない
冬なら暖房代わりになるのに
冬なら暖房代わりになるのに
368名無しさん@お腹いっぱい。
2025/06/21(土) 07:14:40.05ID:PGP/BEG802025/06/21(土) 13:32:47.04ID:vpMAIPgE0
荒い画像で写っている微妙だと思っていた子が高画質化したら
すげー美人だったんだけど
これってなるべく好意的に解釈して修正されるもんなの?
ぼやけた大久保佳代子とか高画質化したら美人になんの?
すげー美人だったんだけど
これってなるべく好意的に解釈して修正されるもんなの?
ぼやけた大久保佳代子とか高画質化したら美人になんの?
370名無しさん@お腹いっぱい。
2025/06/21(土) 13:47:36.28ID:Pr/UNmrm0 逆もあるからそうでもないと思う
高画質化しなければよかったと思うことも
高画質化しなければよかったと思うことも
2025/06/21(土) 15:20:00.16ID:NOXK5AL80
Topaz Video AI 7.0.2 リリース [25/6/19]
【改善と修正】
●フィルムストックプリセット: ライト、ミディアム、ストロング
・第2強化が有効であることが必要
●MiniDVプリセット
・インターレースMiniDVビデオのスタート地点に最適
●環境設定にライブ・エクスポートを無効にするオプションを追加
●環境設定にライブレンダリングを無効にするオプションを追加
●EXRアルファ対応
●DPXがTIFFに変換されなくなりました
●フレーム補間を使用した際に、フレームが重複して雲のレンダリングが行われる問題を修正←これ重要かも
【改善と修正】
●フィルムストックプリセット: ライト、ミディアム、ストロング
・第2強化が有効であることが必要
●MiniDVプリセット
・インターレースMiniDVビデオのスタート地点に最適
●環境設定にライブ・エクスポートを無効にするオプションを追加
●環境設定にライブレンダリングを無効にするオプションを追加
●EXRアルファ対応
●DPXがTIFFに変換されなくなりました
●フレーム補間を使用した際に、フレームが重複して雲のレンダリングが行われる問題を修正←これ重要かも
2025/06/21(土) 22:26:06.87ID:vpMAIPgE0
373名無しさん@お腹いっぱい。
2025/06/22(日) 11:40:26.55ID:YSUBpKEK02025/06/22(日) 12:02:52.38ID:P3l6w7Ew0
>>369
データセットにブスが少ないからブスデータが必要だな
データセットにブスが少ないからブスデータが必要だな
375名無しさん@お腹いっぱい。
2025/06/22(日) 12:07:36.91ID:YSUBpKEK0 途中で作業中断して再開する使い方をする場合
・一時停止/再開を使う →処理時間がどんどん長くなる X
・ウィンドウ右上の「X」を押して強制終了する →処理ファイルにエラーが起こって失敗
自分の場合こうだった
・一時停止/再開を使う →処理時間がどんどん長くなる X
・ウィンドウ右上の「X」を押して強制終了する →処理ファイルにエラーが起こって失敗
自分の場合こうだった
376名無しさん@お腹いっぱい。
2025/06/22(日) 12:14:46.09ID:tYUsui8g0 キャプったVHSをqtgmcでインタレ解除して
StarLightMini x4でアプコンしたら12秒の動画に6時間かかった
出来上がった動画はかなり綺麗だけどバタ臭い顔になった
グラボはRTX3060 12GB
StarLightMini x4でアプコンしたら12秒の動画に6時間かかった
出来上がった動画はかなり綺麗だけどバタ臭い顔になった
グラボはRTX3060 12GB
2025/06/22(日) 18:00:31.91ID:n8k78zYq0
2025/06/23(月) 06:13:58.60ID:a1qmqQfS0
TVAIのフレーム補間において、こういう瓦屋根のような同じ絵柄の
スクロールシーンになると誤判定しやすく、泡のようなフレームが出てくる処理が、
7.0.2で修正されたのかと期待したけど、6.1.3と出来は変わらなかった
59.94FPS - Chronos Fast +Themis
https://xxup.org/cRb6x.mp4
スクロールシーンになると誤判定しやすく、泡のようなフレームが出てくる処理が、
7.0.2で修正されたのかと期待したけど、6.1.3と出来は変わらなかった
59.94FPS - Chronos Fast +Themis
https://xxup.org/cRb6x.mp4
2025/06/23(月) 07:36:53.51ID:JBRdYrN/0
Fastは崩れやすいから時間掛かってでも普通のChronosにするしかないね
それとは別だけど、現状のフレーム補間て加速度を考慮してくれないから
『カクカクの動画』を処理しても『滑らかにカクカクする動画』にしかならないんだよね…
チラつきによる目の疲労はだいぶ軽減されるけども
それとは別だけど、現状のフレーム補間て加速度を考慮してくれないから
『カクカクの動画』を処理しても『滑らかにカクカクする動画』にしかならないんだよね…
チラつきによる目の疲労はだいぶ軽減されるけども
380名無しさん@お腹いっぱい。
2025/06/23(月) 07:45:50.47ID:DDsmm4w/0 なんかもう
「とりあえずrheaの2倍」って感じで変換しちゃってるわ
Irisとかプロテウスとか、掛け合わせたりとか試して見たけど
結局rheaのほうがいいって自分の中ではなった
rheaより良くなるパターンとかあるのかな
知りたいわ
「とりあえずrheaの2倍」って感じで変換しちゃってるわ
Irisとかプロテウスとか、掛け合わせたりとか試して見たけど
結局rheaのほうがいいって自分の中ではなった
rheaより良くなるパターンとかあるのかな
知りたいわ
2025/06/23(月) 09:31:49.82ID:Ym0ocL/L0
>>378
該当シーンがわかってるならそこだけプレビューで総当たりして相性のいいフレーム補間探さないと
各アルゴリズムの得手不得手やクォリティは各自がそういう経験積まないと把握できないよね
自分は脳死Chronos Fastしがちだったけど今はフレーム補完なしでLosslessScalingしてる
>>380
またソース書かずに話してる.....................
中~そこそこ画質(解像度)実写ならrhea2倍だろうけど、ブロックノイズ多め低画質人物主体ならirisが「rheaより良くなるパターン」になったりせんか?
あと重要度が低いファイルを多数やるならもっと速度出るproteus選んだりもするし
いろんな種類の動画あるのに「とりあえずrheaの2倍」は重いわ そんな入れ込む動画なのか?
該当シーンがわかってるならそこだけプレビューで総当たりして相性のいいフレーム補間探さないと
各アルゴリズムの得手不得手やクォリティは各自がそういう経験積まないと把握できないよね
自分は脳死Chronos Fastしがちだったけど今はフレーム補完なしでLosslessScalingしてる
>>380
またソース書かずに話してる.....................
中~そこそこ画質(解像度)実写ならrhea2倍だろうけど、ブロックノイズ多め低画質人物主体ならirisが「rheaより良くなるパターン」になったりせんか?
あと重要度が低いファイルを多数やるならもっと速度出るproteus選んだりもするし
いろんな種類の動画あるのに「とりあえずrheaの2倍」は重いわ そんな入れ込む動画なのか?
382名無しさん@お腹いっぱい。
2025/06/23(月) 10:08:44.93ID:DDsmm4w/0 >>381
SD画質やそれ以外も個人的にはrheaのほうがいいと思ったわ
同じ素材でIrisとか色々試しては見たものの
rhea以外はあんまりオリジナルから変わらなかったから
rheaだけ見違えるようによくなる
本当はrheaは時間かかるし他ので大丈夫ならそれに越したことはないんだけど
SD画質やそれ以外も個人的にはrheaのほうがいいと思ったわ
同じ素材でIrisとか色々試しては見たものの
rhea以外はあんまりオリジナルから変わらなかったから
rheaだけ見違えるようによくなる
本当はrheaは時間かかるし他ので大丈夫ならそれに越したことはないんだけど
2025/06/23(月) 17:31:53.12ID:Hmp5o51w0
良い意味でも悪い意味でもオリジナルから変わらんってのはステータスいじってないんじゃないかなと予想
384名無しさん@お腹いっぱい。
2025/06/23(月) 19:48:37.04ID:DDsmm4w/02025/06/23(月) 20:10:27.09ID:Hmp5o51w0
2025/06/23(月) 20:51:52.29ID:LvnUypv30
>>379
逆、Fastの方が軽減されてる
このフレームに限って言えば、Chronosでやると泡っぽいのがもっと早めに出てきて大きくなる
どうせヌルヌル感は変わらないからアニメはFastでやるようになった
逆、Fastの方が軽減されてる
このフレームに限って言えば、Chronosでやると泡っぽいのがもっと早めに出てきて大きくなる
どうせヌルヌル感は変わらないからアニメはFastでやるようになった
387名無しさん@お腹いっぱい。
2025/06/24(火) 16:51:47.14ID:cVlEeJFZ0 質問させてください。
スレチなんですが、以前、動画の分割の件で、ダヴィンチがおすすめにあったんで使ってみているんですが、例えば1つの動画を3分割して、個別にそのままの形式で保存したい場合、デリバータブから時間をかけてレンダリングをしないと保存はできないのでしょうか?
何も手を加えず、ただ単に分割保存したいだけなのですが。
あまりにも項目が多すぎて、よくわかりません。
スレチなんですが、以前、動画の分割の件で、ダヴィンチがおすすめにあったんで使ってみているんですが、例えば1つの動画を3分割して、個別にそのままの形式で保存したい場合、デリバータブから時間をかけてレンダリングをしないと保存はできないのでしょうか?
何も手を加えず、ただ単に分割保存したいだけなのですが。
あまりにも項目が多すぎて、よくわかりません。
2025/06/24(火) 18:31:08.20ID:lD+6HKOt0
2025/06/24(火) 18:42:21.38ID:xtnwrQ6/0
簡単にやろうと思ったら1つの動画をコピーして3つにしてそれぞれ1/3ずつカットすればいいのでは
390名無しさん@お腹いっぱい。
2025/06/24(火) 18:51:54.79ID:cVlEeJFZ02025/06/24(火) 19:10:12.79ID:Tj/Zj6+J0
あれこれ意見出した末に振り出しに戻った感
2025/06/24(火) 19:52:24.78ID:cVlEeJFZ0
>>389
ほほう〜
ほほう〜
393名無しさん@お腹いっぱい。
2025/06/24(火) 19:56:48.92ID:IUq+bBUX0 今になってStarlight-Miniがリリースされてることを知って早速変換中だけど時間がかかるね
現在の構成は2080tiなんだけど、さすがに時代遅れか
5080にしたらどれくらい早くなるだろう?1.5倍くらいになるなら買い換えようかな
現在の構成は2080tiなんだけど、さすがに時代遅れか
5080にしたらどれくらい早くなるだろう?1.5倍くらいになるなら買い換えようかな
394名無しさん@お腹いっぱい。
2025/06/24(火) 21:06:24.80ID:09iOekfm0 9950Xと5080の環境で640×480を2倍のminiで0.6fpsだよ。現状で0.3以下なら倍にはなるんじゃね?
2025/06/25(水) 05:06:41.90ID:1YAhKvPR0
自分の環境だと
9950X3D+4090で640x480の2倍のminiで0.7fpsです。
4090と5080は似た性能のはずだけど常に4090少し早いのはVRAMが24GBと16GBの差がminiには有効なのかもしれない。9950Xと9950X3Dの差はminiではないと思う。これは失敗した。予算はグラボにつぎ込むべし。メモリーは2枚差し64GBをおすすめします
ちなみにうちでは他のPCで3090tiと5070がどっちも0.3fps前後で良い勝負している
9950X3D+4090で640x480の2倍のminiで0.7fpsです。
4090と5080は似た性能のはずだけど常に4090少し早いのはVRAMが24GBと16GBの差がminiには有効なのかもしれない。9950Xと9950X3Dの差はminiではないと思う。これは失敗した。予算はグラボにつぎ込むべし。メモリーは2枚差し64GBをおすすめします
ちなみにうちでは他のPCで3090tiと5070がどっちも0.3fps前後で良い勝負している
2025/06/25(水) 05:30:11.73ID:1YAhKvPR0
640x480 39分のmp4ファイル 同じのをテストしてみた
14900KF+RTX5070+32GB(1枚差し) 0.4fps 予測時間47h
9950X3D+RTX4090+64GB(2枚差) 0.7fps 予測時間27.5h
12900KS+RTX3090ti+64GB(2枚差) 0.4fps 予測時間43h
14900KF+RTX5070+32GB(1枚差し) 0.4fps 予測時間47h
9950X3D+RTX4090+64GB(2枚差) 0.7fps 予測時間27.5h
12900KS+RTX3090ti+64GB(2枚差) 0.4fps 予測時間43h
397名無しさん@お腹いっぱい。
2025/06/25(水) 06:59:09.69ID:coFq8Xmr0 レスありがとう
5080にすることでかなり早くなりそうだね
ちなみに2080ti+2700Xでは7分のSD動画を4倍拡大で0.1fps、30時間くらいでした
もう少し変換の出来上がりを比較してみminiが優秀だと確認できたらPC新調を視野に検討してみます
5080にすることでかなり早くなりそうだね
ちなみに2080ti+2700Xでは7分のSD動画を4倍拡大で0.1fps、30時間くらいでした
もう少し変換の出来上がりを比較してみminiが優秀だと確認できたらPC新調を視野に検討してみます
398名無しさん@お腹いっぱい。
2025/06/25(水) 12:25:28.74ID:ndP5hmNh0 AIモデルの下のModeってとこに
dynamicとManualがあるけど
これって
「proteusでノイズ除去してIrisで画質向上」とちう明確な目的がある場合は
Manualのほうがいいの?
dynamicとManualがあるけど
これって
「proteusでノイズ除去してIrisで画質向上」とちう明確な目的がある場合は
Manualのほうがいいの?
399名無しさん@お腹いっぱい。
2025/06/25(水) 18:21:30.74ID:ZsGT/O7L0 Radeonていくら上位グレードでもやっぱ最適化されてないから駄目なの
2025/06/25(水) 18:33:19.61ID:02LCfavy0
最適化されてないというより今のところminiを使えないのが痛い
401名無しさん@お腹いっぱい。
2025/06/25(水) 23:24:16.33ID:coFq8Xmr0 何個かのSD動画でMiniの4倍拡大を試してみたけど、ディティールの再現度やばいね
全体的にのぺっとする印象が出るのがイマイチではあるが、今までのアプコンとは一線画する
今後はMini一択だな
全体的にのぺっとする印象が出るのがイマイチではあるが、今までのアプコンとは一線画する
今後はMini一択だな
402名無しさん@お腹いっぱい。
2025/06/26(木) 00:05:00.26ID:tBVf/v6O0 >>401
顔が外人さんになっちゃうのが受け入れられるなら
顔が外人さんになっちゃうのが受け入れられるなら
2025/06/26(木) 00:30:36.36ID:ZuLoUlZM0
美しい画質と抜ける抜けないは、まあ別の話だよなw
404名無しさん@お腹いっぱい。
2025/06/26(木) 01:11:46.80ID:yhk5GGVV0405名無しさん@お腹いっぱい。
2025/06/26(木) 01:14:53.56ID:yhk5GGVV0 >>380
rheaの2倍てなんのこと?
ソースにノイズがあるとrheaはひどいことになるよ
でこういうのにIris使うと化け物でてきたりするんで
ノイズあるときはまずproteusかな
その後rhea
rheaの2倍てなんのこと?
ソースにノイズがあるとrheaはひどいことになるよ
でこういうのにIris使うと化け物でてきたりするんで
ノイズあるときはまずproteusかな
その後rhea
406名無しさん@お腹いっぱい。
2025/06/26(木) 01:18:08.86ID:yhk5GGVV0 >>387
だから中間ファイルはffv1使えと言っただろが
だから中間ファイルはffv1使えと言っただろが
2025/06/26(木) 19:30:49.29ID:BcJ2ukxj0
4Kモニタ買ったんだがMagpieでプライムビデオに補正掛けようとすると画面が真っ暗になってしまう…助けて
ブラウザは火狐でグラボはRTX3060
ブラウザは火狐でグラボはRTX3060
408名無しさん@お腹いっぱい。
2025/06/26(木) 19:35:07.31ID:yhk5GGVV0 HDCP解除
2025/06/26(木) 20:02:49.55ID:BcJ2ukxj0
やはりそういう機器でゴニョゴニョするしか無いのか
出来れば使いたくはなかったんだがなぁ
出来れば使いたくはなかったんだがなぁ
410名無しさん@お腹いっぱい。
2025/06/26(木) 20:19:42.42ID:yhk5GGVV0 いや
一般論としてほざいてみただけなんで気にすんな
じっさい何が起こってるのかわかんねし
スプリッタ目的で買ったやつがHDCP2.2対応で結構優秀なやつらしいんだが
いまだHDCPデクリプトには使ったことないもんで
ちな海賊王ってところが販売してた
一般論としてほざいてみただけなんで気にすんな
じっさい何が起こってるのかわかんねし
スプリッタ目的で買ったやつがHDCP2.2対応で結構優秀なやつらしいんだが
いまだHDCPデクリプトには使ったことないもんで
ちな海賊王ってところが販売してた
411名無しさん@お腹いっぱい。
2025/06/26(木) 21:19:20.07ID:CpmYwVtr0 proteus→irisの流れでアップスケーリングやろうとしてるんだけど、SD画質やHD画質を変換する時
こんな感じでやってるんだけど
みんなはどういう感じの設定にしてるの?
自分の場合は
proteus
・x1倍
・パラメータはmanualでestimateを押してノイズのとこだけSDは30(HDは20)くらいまであげる
Iris
・x2倍
・同じくパラメータはmanualでestimateを押して、シャープのとこだけ25くらいにあげる
estimateで自動で調整してくれるからノイズとシャープのとこだけでいいかなって
こんな感じでやってるんだけど
みんなはどういう感じの設定にしてるの?
自分の場合は
proteus
・x1倍
・パラメータはmanualでestimateを押してノイズのとこだけSDは30(HDは20)くらいまであげる
Iris
・x2倍
・同じくパラメータはmanualでestimateを押して、シャープのとこだけ25くらいにあげる
estimateで自動で調整してくれるからノイズとシャープのとこだけでいいかなって
412名無しさん@お腹いっぱい。
2025/06/26(木) 22:35:55.67ID:yhk5GGVV0 カメラのでも思い通りの仕上がりに調整するのむずかしいのに
結果がでるのに膨大な時間がかかるTopazでとてもマニュアル調整なんか俺は無理
設定はまんま使ってる
そしてIrisは使わない
理由は
表情が変わる
化け物出現率が極めて高い
アナログVTR, TVの場合は先ずProteusでBoB→Rhea
DV, DVDならDioneでBoB一択→Rhea
BoBもnnediやQTGMCよりTVAIがずっとよかったのでそれらはやめた
結果がでるのに膨大な時間がかかるTopazでとてもマニュアル調整なんか俺は無理
設定はまんま使ってる
そしてIrisは使わない
理由は
表情が変わる
化け物出現率が極めて高い
アナログVTR, TVの場合は先ずProteusでBoB→Rhea
DV, DVDならDioneでBoB一択→Rhea
BoBもnnediやQTGMCよりTVAIがずっとよかったのでそれらはやめた
413名無しさん@お腹いっぱい。
2025/06/26(木) 22:49:54.17ID:LUXwD0IO0 >>412
BoBのことがよくわからなかったので調べたら
なめらかな動きになる代わりに縦解像度が悪くなるって書いてあったんだけど
スポーツとか動きの激しい映像を変換してるの?
自分はエロ動画だからproteus(dynamic)→rheaでいいのかな
BoBのことがよくわからなかったので調べたら
なめらかな動きになる代わりに縦解像度が悪くなるって書いてあったんだけど
スポーツとか動きの激しい映像を変換してるの?
自分はエロ動画だからproteus(dynamic)→rheaでいいのかな
414名無しさん@お腹いっぱい。
2025/06/26(木) 23:28:10.69ID:yhk5GGVV0 はぁ?
古い映像は60iしか無いだろうが
もしSDで30pというならそれは60iからの変換動画だ
んで
60iを60pに変換するのがBOB
60i→30p→60pとかやってるとしたら無駄に情報捨ててるだけだから
古い映像は60iしか無いだろうが
もしSDで30pというならそれは60iからの変換動画だ
んで
60iを60pに変換するのがBOB
60i→30p→60pとかやってるとしたら無駄に情報捨ててるだけだから
2025/06/27(金) 01:21:08.20ID:NLqcqyQH0
>>407
ブラウザのHWアクセラレータ外してもだめ?おかしいなあ
ブラウザのHWアクセラレータ外してもだめ?おかしいなあ
2025/06/27(金) 01:31:06.16ID:NLqcqyQH0
アマプラの予告編再生したら何故か一瞬映って真っ黒になる状態で確認できず
他のサブスク2つ試したけどmagれました
他のサブスク2つ試したけどmagれました
2025/06/27(金) 20:46:38.90ID:nMKfQLqD0
FirefoxでHWアクセラレータ外して旧バージョン(v0.9.1)で試したら何とか再生出来ました。お手数お掛けして申し訳ないです。
418名無しさん@お腹いっぱい。
2025/06/28(土) 13:44:21.67ID:NO0+/1l/0 firefox の現バージョン140.0.2
それを0.9.1まで戻したわけ?
結局原因何?
俺もFireFoxユーザなんで教えて欲しい
それを0.9.1まで戻したわけ?
結局原因何?
俺もFireFoxユーザなんで教えて欲しい
2025/06/28(土) 19:48:05.52ID:zgxpyAxT0
0.9.1はmagpieのバージョンだよな
うちは0.11.2で問題ない LSも問題ない
うちは0.11.2で問題ない LSも問題ない
420名無しさん@お腹いっぱい。
2025/06/29(日) 17:23:25.92ID:hfH9bKSc0 これからの季節はminiで長時間ぶん回すのは躊躇うな
2025/06/29(日) 18:35:14.46ID:NJaMFRk70
SteamセールでLossless Scalingが480円。買い
422名無しさん@お腹いっぱい。
2025/06/29(日) 21:16:14.34ID:HkmqhvFh0 これどうなん
Nvidia、RTX5070Super18GB(10万円)を突如市場に投入するwwwwwww
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1751186887/
Nvidia、RTX5070Super18GB(10万円)を突如市場に投入するwwwwwww
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1751186887/
2025/06/29(日) 22:04:25.00ID:JIV4ZjHB0
どうなんってスペックのリークだけ見て、今あーだこーだ言うことに意味あるのか?
424名無しさん@お腹いっぱい。
2025/06/29(日) 23:02:29.21ID:Xu0muVfX0 話のネタにはなるだろう
所詮掲示板のやりとりなんて暇つぶしなんだから
所詮掲示板のやりとりなんて暇つぶしなんだから
425名無しさん@お腹いっぱい。
2025/06/29(日) 23:55:41.68ID:4exz/0gR0 5070Ti 買いたかったけど
5070Ti Super待ちやな
あと円高にならんと買う気せんわ
代理店レート200円/$やしな
5070Ti Super待ちやな
あと円高にならんと買う気せんわ
代理店レート200円/$やしな
2025/06/30(月) 00:00:04.01ID:t9qw0V4d0
もう50シリーズは定価割れ当たり前になってきたし
ミドルは40シリーズくらいの価格になってきたんじゃないか?ゲームだと赤い方が頑張ってるし
ミドルは40シリーズくらいの価格になってきたんじゃないか?ゲームだと赤い方が頑張ってるし
2025/06/30(月) 00:23:38.20ID:bM5eu6/V0
給料はドル支払いなのでそのまま海外のB&Hか米尼でGPUかなり安く買えてる
今は関税もかからんけど、今後どうなるかわからんなー
今は関税もかからんけど、今後どうなるかわからんなー
2025/06/30(月) 01:33:24.02ID:ZNY5aFaB0
円安待ってる人って買わない理由が欲しいだけだよね
大きな円安なんてなるわけ無いの解ってて言ってるんだから
大きな円安なんてなるわけ無いの解ってて言ってるんだから
429名無しさん@お腹いっぱい。
2025/06/30(月) 03:08:42.56ID:DDBAKtVs0 円高と円安の意味わからんやつがおるな
430名無しさん@お腹いっぱい。
2025/06/30(月) 08:16:01.01ID:m612dKlo0 このスレの住人的にはRTX5080Super待ちでしょ。
https://gazlog.jp/entry/geforce-rtx5080super-gddr7-24gb/
20万弱で5090に肉薄する性能が得られるのはでかい
選挙の結果次第ではドル円にも動きあるかもね〜
https://gazlog.jp/entry/geforce-rtx5080super-gddr7-24gb/
20万弱で5090に肉薄する性能が得られるのはでかい
選挙の結果次第ではドル円にも動きあるかもね〜
2025/06/30(月) 08:34:04.19ID:kUvdGBbj0
432名無しさん@お腹いっぱい。
2025/06/30(月) 09:41:07.81ID:PoybWi//0433名無しさん@お腹いっぱい。
2025/06/30(月) 09:47:25.37ID:PoybWi//0 >>430
コスト的にはそうかもしれんが
5090並の実装サイズが大問題なわけよ 電力も
5070と80以上だと決定的に違う
円は高金利維持してきたパウェル解任で実力水準の110円/$まで跳ね上がるだろう
コスト的にはそうかもしれんが
5090並の実装サイズが大問題なわけよ 電力も
5070と80以上だと決定的に違う
円は高金利維持してきたパウェル解任で実力水準の110円/$まで跳ね上がるだろう
2025/06/30(月) 09:49:07.26ID:00j4qhxr0
>>428
削除依頼出しなよ
削除依頼出しなよ
2025/06/30(月) 10:24:52.97ID:00j4qhxr0
436名無しさん@お腹いっぱい。
2025/06/30(月) 10:46:03.88ID:DDBAKtVs0 >>435
1つのライセンスだと2台までのインスコで同時使用は1台だったはずだが
1つのライセンスだと2台までのインスコで同時使用は1台だったはずだが
2025/06/30(月) 12:53:59.01ID:00j4qhxr0
438名無しさん@お腹いっぱい。
2025/06/30(月) 14:32:22.43ID:PoybWi//0 50は40と同一プロセスなんで
速度上げようとするとクロック上げるしかなく
クロック上げるときれいに比例して電流増えて,
その2乗で電力増えるだけの小手先アプデトに過ぎないんで
安くなった40狙うかプロセス一新の60待った方がいいかもね
速度上げようとするとクロック上げるしかなく
クロック上げるときれいに比例して電流増えて,
その2乗で電力増えるだけの小手先アプデトに過ぎないんで
安くなった40狙うかプロセス一新の60待った方がいいかもね
439名無しさん@お腹いっぱい。
2025/06/30(月) 14:42:54.24ID:m612dKlo0 nVidiaはゲーム業界撤退するという噂もあるし60シリーズ出るかは微妙だね
TVAIのMiniはRadeonに対応する予定ないのかな?
TVAIのMiniはRadeonに対応する予定ないのかな?
2025/06/30(月) 16:13:46.89ID:INsZmJ3R0
Switch2のチップ作ってるのにゲームから撤退とかなかなか新しいな
441名無しさん@お腹いっぱい。
2025/06/30(月) 17:36:23.76ID:m612dKlo0 任天堂はAMDだとばかり思ってたけど、Switch2はnVidiaになったんだ
じゃあ、ゲーム業界撤退って噂はデマの可能性高いね
じゃあ、ゲーム業界撤退って噂はデマの可能性高いね
2025/06/30(月) 18:18:59.03ID:INsZmJ3R0
初代SwitchからnVidiaだよ
Tegraだったはず
Tegraだったはず
2025/06/30(月) 19:44:36.14ID:kUvdGBbj0
>>437
0WのRTX 4000 SFF Ada搭載PCを複数台用意するついでにライセンスも複数買えばいいじゃんw
0WのRTX 4000 SFF Ada搭載PCを複数台用意するついでにライセンスも複数買えばいいじゃんw
2025/06/30(月) 23:00:02.85ID:gyUM0PBa0
AMDっていうかATIとIBMイメージだな、任天堂
445名無しさん@お腹いっぱい。
2025/06/30(月) 23:05:15.23ID:PoybWi//0 プレステはCPUがAMDだよなイチケンやってた
プレステて結局x64の劣化版なんよな
じゃVAIOでよかったやんw
プレステて結局x64の劣化版なんよな
じゃVAIOでよかったやんw
2025/06/30(月) 23:34:30.83ID:INsZmJ3R0
何がよかったのか意味がわからない
447名無しさん@お腹いっぱい。
2025/07/01(火) 00:16:53.86ID:zAusKUql0 x64でわざわざ似て非なるHW作るぐらいなら
まんまPCでええやないか
VAIOのゲーミングPCでええがな
もともと独自CPUで行くだのFPGAであとからconfigurableにバージョンアップできますとか
CDP101あたりのまったく意味なかった拡張コネクタと一緒
ソニーの将来の拡張性を謳う広告は詐欺に近い
まんまPCでええやないか
VAIOのゲーミングPCでええがな
もともと独自CPUで行くだのFPGAであとからconfigurableにバージョンアップできますとか
CDP101あたりのまったく意味なかった拡張コネクタと一緒
ソニーの将来の拡張性を謳う広告は詐欺に近い
2025/07/01(火) 00:46:32.41ID:ZHilajK90
なぜそこでVAIOが出てくるのかがわからない
本当にPS5(Pro)のハードウェアやソフトウェアの設計、開発環境周りを知ってるのかな
バカなんだろか
本当にPS5(Pro)のハードウェアやソフトウェアの設計、開発環境周りを知ってるのかな
バカなんだろか
449名無しさん@お腹いっぱい。
2025/07/01(火) 10:32:41.41ID:UGnidC6f0 >>448
はぁ? Unityのことでも言いたいのか?
プレステは所詮PCの劣化版でしかないという事実を知ってんのかい?
PCメーカがプレステを開発できないとでも思ってんのか?どしろーと
AMDのGPUにx64CPU アホガキにはこれが夢のゲームマシンに映ってるんだろうなw
CPU/GPU'FPGAまで含めてぜーんぶAMD(Xi)
そして
熱設計を含めた筐体設計ならCelsius
基板設計ならAltium
プレステそのものの開発がコレで出来ないと思ってるならホントおめでたいわお前w
はぁ? Unityのことでも言いたいのか?
プレステは所詮PCの劣化版でしかないという事実を知ってんのかい?
PCメーカがプレステを開発できないとでも思ってんのか?どしろーと
AMDのGPUにx64CPU アホガキにはこれが夢のゲームマシンに映ってるんだろうなw
CPU/GPU'FPGAまで含めてぜーんぶAMD(Xi)
そして
熱設計を含めた筐体設計ならCelsius
基板設計ならAltium
プレステそのものの開発がコレで出来ないと思ってるならホントおめでたいわお前w
450名無しさん@お腹いっぱい。
2025/07/01(火) 10:35:01.19ID:UGnidC6f02025/07/01(火) 10:49:50.90ID:AQeaALJ70
なんかしょぼい話になってきたな・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国国連大使「日本が中国に武力行使すると脅しをかけたのは初めて」 国連事務総長に書簡★4 [♪♪♪★]
- 【芸能】44歳・池脇千鶴、激変ぶりにネット衝撃 「まるで別人…」「変化が凄い!!」の声 [冬月記者★]
- なぜ立花孝志氏の言葉は信じられたのか…"異例の逮捕"が浮き彫りにした「SNSの危険な病理」 [ぐれ★]
- 高市首相告白「『なめられない服』を選ぶことに数時間を費やしました」「外交交渉でマウント取れる服、買わなくてはいかんかもなぁ」★4 [ぐれ★]
- 【🐼】パンダ、日本で会えなくなる? 中国との関係悪化で不安の声 ★2 [ぐれ★]
- 中国「国連安保理の許可なしに日本攻撃可能」 Xで旧敵国条項に言及… ★15 [BFU★]
- ハム専ファンフェス
- こいせん 全レス転載禁止
- 【DAZN】フォーミュラGP【F1 2 3 SF P】Lap1807
- 巨専】
- 【DAZN/ABEMA】リーグ・アン総合 ★4
- 【DAZN/U-NEXT】ラ・リーガ ★30
- 愛国者「日本に手を出したらアメリカが黙ってないぞ?」 [834922174]
- ニートになったんやけどタイミーデビューしようと思う
- ドングリとか木の実が主食とかクマってもうイベリコ豚じゃん
- ふんふんふふんふん(´・ω・`)
- 「玉名市」とかいうタマヒュン地名…
- 砂糖しろし・あましっていう芸名
