動画アップコンバートソフト総合8 【AIアプコン】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2025/05/22(木) 22:52:15.73ID:I2piDlxo0
タイトルが長すぎるとエラーでスレ立てできないので文頭の"【ソフトウェア】"の部分を削除しました
画像拡大ソフトスレから分家した動画アプコン総合スレ
AI、機械学習でのアップコンバート、アップスケーリング、RTX VSR、AMD FSR、動画再生ソフトなど動画全般が対象

MadVR、Magpie、Anime4K・TecoGAN等のGAN系、DVDFab等様々
話題に上がる主なソフトは以下

Topaz Video AI(旧Topaz Video Enhance AI)
 通称TVAI 機械学習での動画AIアップコンバート
 ノイズ除去、フレーム補間、グレインなど多機能&高性能だが高負荷
HitPaw
 ネタ枠 現時点では低性能でスレでの評価は低い

前スレ
動画アップコンバートソフト総合7 【AIアプコン】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1736338950/l50

関連スレ
【超解像】画像拡大ソフト総合スレ12【waifu2x】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710421297/

【動画プレイヤー】JavPlayer【超解像】 Part.13
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/avideo/1732054502/
2025/05/22(木) 22:54:18.81ID:I2piDlxo0
ChatGPTセンセにTVAIにおけるアプスケ+デインタレ処理を組み合わせる場合の順番を聞いてみた
理想的にはアプスケ→デインタレの順
と,ただし処理速度が問題で実現不可能な時間を要する場合があり
現実的にはデインタレ→アプスケがオヌヌメだと
んでデインタレするとブレたり、アーティファクトが乗る場合があってもTVAIはそれも補正してくれるとのことです
2025/05/23(金) 01:21:51.07ID:0o7hVzWE0
miniが動かなくて悪戦苦闘したが、NVIDIAドライバー最新版を入れたら動いた。
おせー
2025/05/23(金) 05:49:00.05ID:eoDp6Qmf0
miniめっちゃキレイだけど4時間の動画をエンコするのに15日とかでワロタ
60本ぐらいあるんだけど全部終えるのに何年かかるんや
2025/05/23(金) 06:52:36.36ID:JcbwTWbf0
miniで薄消し破壊できるね
mini→Rhea+Artlowで幸せになれた
2025/05/23(金) 07:57:11.51ID:BtvU24O70
Artlowてココ?
https://www.artlow.com/
2025/05/23(金) 09:22:55.56ID:UqHTxfST0
スレ立て乙
2025/05/23(金) 10:04:33.93ID:H6TIthCQ0
4070sで0.5fpsだぜ、ちくしょう
Topazのフォーラムで「俺は1fps出てるぜ」とかマウント取る奴が居るけど、いずれにしてもキツすぎる
2025/05/23(金) 10:08:40.85ID:sr79GpOU0
まず、人物アップ、人物が遠目の2シーンが入っている20秒程度のソースを作って試すべきだな。
膨大な時間をかけて全編やって出来が悪かったらどうしようもない。
10名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/23(金) 10:12:06.75ID:S93eh+0W0
miniは生成系だからフェイク動画と言えなくもない
2025/05/23(金) 11:20:10.31ID:BtvU24O70
ギガバイトも焼きが回ったな H100かとおもたら5090 で100マソてorz 誰買うの
https://www.amazon.co.jp/dp/B0DT7GMXHB
2025/05/23(金) 11:37:30.48ID:BtvU24O70
残り20点 ご購入はお早めにて
5090で2,000万稼ぐつもりかよ
2025/05/23(金) 11:52:07.54ID:ht5tj91j0
mini 0.1fps
小数点以下の桁数増やしてくれ
2025/05/23(金) 12:11:43.61ID:eoDp6Qmf0
3日4日ぐらいならまだなんとか耐えられるけど流石に15日は無理だわ
電気代も時間もかかりすぎる
15名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/23(金) 14:11:05.50ID:Iq0wTL6W0
ゲームしないのに、まさかアプコンの為にゲーミングPCを買うことになろうとは・•
2025/05/23(金) 18:32:20.67ID:COzQf2z00
セール中でやっとTVAI買ったけどクレカが通らなくて3枚目でやっと支払いできた
クレカ4枚持ちで2枚くらい解約しようかと思ってたけど初めて役に立ったわ
取り敢えずmini使ってみてすげー綺麗になって驚いたけど5060ti16Gで640×480の1分の動画を変換するのに1時間くらいかかった
これ5090持ってないと何十分もの動画を変換出来ないわ
今度は古いアニメの変換してみるかな
2025/05/23(金) 19:24:40.58ID:BtvU24O70
>>16
そんなあなたに ホレ
https://www.amazon.co.jp/dp/B0DT7GMXHB
5060Ti買っちゃったのか
5070Tiなら5090の半分ぐらいの速度が出るらしいので
それなら我慢できたんじゃないの?
2025/05/23(金) 19:40:58.05ID:COzQf2z00
グラボ単体で10万なんて俺には無理
年末に4060買おうとしたけど思いとどまって5060待ったくらいだし
モンハンもやりたくて5060ti16Gに格上げするのが精一杯だった
まあASUSの5060tiOC無しを80980円モンハンコード付きで買ったので実質71000円だから後悔はしてない
9070XTがTVAI速いから9060XT待つか迷ったけどCUDAコアじゃ無かったらmini動かなかったし結果的に良かったかな
2025/05/23(金) 21:13:23.50ID:oShbXGyV0
>>13
設定変えてSeconds/frameにするんじゃ
2025/05/24(土) 00:02:19.10ID:3/laSPHe0
つかいこんどるのー
そんな表示設定できるのよーやく知ったわ
21名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/24(土) 00:47:46.08ID:qcVqV5ZV0
QVGAでしかも解像感が無くボケボケのソースで、引きの画で人物の顔なんか判別できないんだが miniが目鼻を描画しててワロタ
2025/05/24(土) 01:13:47.43ID:eNuss8PR0
生成であっても正直潰れて見えないよりはよっぽどいいもんな
2025/05/24(土) 09:30:04.28ID:cHkZ1M2O0
>>19
ありがとう
1フレームにつき10秒以内ではあるので0.1fps以上はでているようだ…
24名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/24(土) 10:48:40.39ID:IiUQ2Go10
高性能なPC持ってないからみんなのレビューやグラボ解説すごく役に立っている
参考になるからどんどん書いて欲しい
2025/05/24(土) 15:06:55.20ID:eNuss8PR0
miniって中途半端なのが酷いよね
中途半端にボケてるから結局もう一回他のフィルタかけないといけないから二度手間
2025/05/24(土) 15:46:47.13ID:gkUPALL90
TVAI 7.0とりあえず使ってたが、なぜかErrorでProteus+60fps化が終了しないことがある

やり直すと完走するときもあれば再びエラーのときも、これが6.2に戻したら一度もエラーなく完走する

ソースはDVDで音声はAC3のCopy、OCCTでグラボに負荷かけても温度もすべて問題なし、となれば7.0が悪いのかも
2025/05/24(土) 16:03:48.75ID:MKKsQ3hI0
>>26
60fps化したファイルのfpsはおかしくなってない?
2025/05/24(土) 16:12:42.34ID:gkUPALL90
Mediainfo読み
ソース フレームレート : 29.970 fps → Apollo Fast+Themis : 59.940 fps

というか、fpsがおかしくなる現象ってのを知らない
過去に変換したものも、特にfpsおかしいのもなければ、音ズレもない
ソース元のフレームレートが狂ってる可能性はどうなん?
2025/05/24(土) 16:27:17.28ID:MKKsQ3hI0
あれ、その場合とぴったり60fpsにならないとおかしいような
2025/05/24(土) 16:27:39.02ID:MKKsQ3hI0
その場合と→その場合だと
31名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/24(土) 18:22:22.78ID:nqASjL530
一体型パソコンからゲーミングPCに変えたら、Unifabで速度が約30倍速くなった。
操作は簡単だし、画質は概ね満足だけど、遠くの人物の顔の表情が潰れているのが気になる。
まあ、元の画質が良くないせいだけど。
ここでのTVAIの評判は絶大だけど、むちゃくちゃ遅そうなのがネック。
ロムってる限りだと、かなりの高スペックPCがないと実用的ではない印象。
悩む。
2025/05/24(土) 18:39:11.54ID:eNuss8PR0
>>28
fps狂ってるぞそれ
33名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/24(土) 19:34:53.81ID:cYxqLOoX0
うむ、解像感が欲しいね。
俺もmini後にアイリスを通すようにした。
2025/05/24(土) 20:30:58.81ID:3/laSPHe0
>>26
errorで落ちることがあってどーもGPUのメモリ不足だったようで
AIプロセッサ-> CUDA こっちははじめからこの設定
エンコ->NVEncからOn CPUのIntel Media SDKに変更
で安定して動作するようになった
特に最終出力ファイルがH265なのに100Mbps超えてるようなことがあって
GPUがメモリ不足で十分なフレームを格納できず短いフレーム単位でエンコしてるんだろうと推測
動作中のGPUのメモリ使用量調べたほうがいいよ
3534
垢版 |
2025/05/24(土) 20:34:40.43ID:3/laSPHe0
ここでいうフレームてのは圧縮処理対象の複数フレーム(フレーム外圧縮)の意味ね
2025/05/24(土) 20:35:47.74ID:lgHtUV2x0
>>31
starlightが糞遅いだけで別のモデルなら他のソフトと比べてもそんなでもないぞ
もちろん色々処理加えれば加えただけ倍プッシュで遅くなっていくけど
2025/05/24(土) 20:42:25.74ID:3/laSPHe0
>>31
Unifabの画質で満足してるならそれでもいいけど
仕上がり悪けりゃこの手のソフト使う意味ないんでね
一度TVAIと比較するのがいいよ
UniFabだって処理時間は相当かかるのでTVAIで もいっかいやり直すハメになるのが最悪
あと,UniFabって任せっきりで細かな調整はほぼやりようがない
ソースの状態によっていろいろAIモデル使い分けないとそこの判断をAIに任せるのは現状だと無理だと思う
比較してUniFabなんか二度と使わなくなった俺
38名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/24(土) 22:48:06.34ID:Ak8Jj/tQ0
>>26

NVEncの設定なんて無いんだが、どこで設定するんだ?
39名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/24(土) 22:48:54.62ID:Ak8Jj/tQ0
>>34
アンカー間違い、すまぬ
2025/05/24(土) 23:44:18.58ID:6uSTXwkl0
>>38
お前オンボGPU disableにしてるだろ?ww
選択肢のない場合は表示しないのさ
41名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/25(日) 01:05:36.06ID:QdyBZBoi0
>>40

それだ
しかし、インテルおまけGPUを使ってなかったら壊れてたようだw
NVEncを回避するためProResを試してみる
42名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/25(日) 02:13:58.15ID:pqbo1VTO0
>>37

なるほど。
そういうお話を聞くとますます悩みますね。
ちょっと、近々TVAIもいじってみたいと思います。
英語表記なんで、ちんぷんかんぷんになるかもしれませんが。
ありがとうございます。
43名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/25(日) 04:05:25.62ID:pqbo1VTO0
TVAIをインストールしてみて、お試しでirisモードで、遠い人物の顔の表情がどう処理されるかpreviewしてみましたが、
0%から全く動かず終了。無念。
44名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/25(日) 04:19:20.35ID:tYI/g1lO0
>>41
>>40の日本語おかしかった
選択肢のない場合→選択の余地のない場合 ね

BIOSでGPU On CPUの方はOn/Off選択できるだろ
まず最初にこいつをOnにしとかないと
そうするとTVAI起動時に使える環境調べて
NVIDIAかGPU OnCPUのどちら選ぶかの選択項目が増える
選択項目のできるのはPreference の AI Processor と Codec類を設定するところ
Codec設定の方はプロジェクト毎にも設定できるけど
ChatGPUに聞くとAIプロセッサはAuto設定にしないようにとかNVIDIA一択とかでてくるんだがメモリの少ないGPUは
エンコではOn CPU側に任せると安定するっぽい

メモリが不足して最終出力がおかしくなってることは最近気づいた
伝送レートAuto設定 4k H265でOver 100Mbpsとかあきらかにおかしいんでね
45名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/25(日) 04:27:34.35ID:tYI/g1lO0
>>43
ほんと? 遅いけどN100でも動くのに?
46名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/25(日) 04:41:02.82ID:tYI/g1lO0
>>43
まさかとは思うがx090持ってないのにタイムラインでオンラインプレビュー見ようとしたとかじゃないよね?www
47名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/25(日) 05:00:11.89ID:pqbo1VTO0
>>43

何ですか、それは?
パソコンはつい最近買いました。
スペックは、
CPU Ryzen 7 8700f
GPU Rtx 5070
メモリ 32GB
SSD 3TB

これ以外に何か必要なものがあるんでしょうか?
48名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/25(日) 05:00:38.07ID:pqbo1VTO0
>>46
49名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/25(日) 05:16:26.86ID:pqbo1VTO0
Uni fabで作成した、のっぺらぼうになってるとこ、誰か直して欲しいっす..
50名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/25(日) 05:38:09.47ID:tYI/g1lO0
>>47
それで使えないはずがない
何度も言うが最低CPU n100でも動いてる
動かないってのは設定が悪いとしか言いようがない
51名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/25(日) 06:00:14.01ID:pqbo1VTO0
>>50

そんなんですね。
しかし、英語表記なんで、設定のどこをどういじれば良いのかさっぱりで。
ちなみに、CPU n100で高画質化への変換はどのくらいかかっていますか?
ていうか、ここの住人は動画編集のセミプロの集団ですか?
2025/05/25(日) 07:33:38.85ID:seC6ao5W0
わからない単語あったらググるなり翻訳サイト使うなりしようよ…
フォーラムも解説サイトもあるんだしさァ…
2025/05/25(日) 08:25:57.47ID:6apZu2Lo0
N100でどれくらいかかるか聞いてどうしたいんだろう・・・
ここはサポセンじゃないんだ
もうちょっと自分でなんとかする努力した上で必要なことだけ質問しような
54名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/25(日) 09:07:43.43ID:08xKPGbR0
nvidiaのドライバが古いとか無い?
tvaiのバージョンアップと合わせて
ドライバも更新したほうが良いみたい
2025/05/25(日) 09:17:59.40ID:RLGmP/ss0
FFmpegの設定を互換性ありにしたら
なぜか動いたwin11
2025/05/25(日) 09:30:17.69ID:B4TxGAVp0
7.0にしてからフレームレート増やすのがエラー起こしまくってできなくなった
アップコンバート系は普通に動く
57名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/25(日) 09:49:44.66ID:pqbo1VTO0
素人は大人しくUnifabで妥協しときます。
ありがとうございました。
2025/05/25(日) 10:19:50.33ID:6apZu2Lo0
諦めんなよ!もっと頑張れよ!
2025/05/25(日) 10:26:25.33ID:dP59O/Q80
自分は最近過去スレを見だして、飛び交う専門用語を見慣れようとしている段階です
ぼちぼち頑張ります
2025/05/25(日) 10:31:38.85ID:os/Ts+3S0
>>57 何度も何度も見返すならともかく1回見たら満足する程度ならFabでも良いと思う
処理時間も長いしね
61名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/25(日) 11:23:20.23ID:EglraDis0
>>44

いや、伝わってるよ
しかし俺のオンボGPUは壊れていて使えないのだ
2025/05/25(日) 14:04:11.92ID:Z4Kl3M7d0
>>43
TVAIのベンチマークは動く?
63名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/25(日) 15:09:06.85ID:pqbo1VTO0
例えばですけど、こういった遠くの人物の顔をTVAIだと補正できたりしますか?

元画像
https://i.imgur.com/lVjescS.jpeg
64名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/25(日) 15:10:55.27ID:pqbo1VTO0
Unifabアプコン後画像
https://i.imgur.com/INUZI56.jpeg
65名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/25(日) 15:15:15.21ID:pqbo1VTO0
>>62
あの後、1回まぐれでプレビュー処理されたんですが、違うボタンを押してしまい確認できず、その後は何度やっても
0%から動かずでした。
2025/05/25(日) 15:15:57.74ID:JEJyT4Oj0
>>48
今TVAIが50ドル引きキャンペーンやってるぞ28日まで
これ逃したら下手するとブラックフライデーまでセール無いかも
2025/05/25(日) 16:03:26.15ID:2YreZZ+Q0
>>63
合ってるかどうかはわからんがおっさんがクリエイトされたぞ

https://i.imgur.com/pMzom25.jpeg
2025/05/25(日) 16:21:05.51ID:jJ5eWak70
Gigapixel 日本語対応したから、TVAIも次くらい日本語対応しそう
69名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/25(日) 16:21:53.54ID:pqbo1VTO0
>>67

おお!
のっぺらぼうより、自然な仕上がりで遥かに良いですね。
AIが勝手にここまで修復してくれるんですか?
この画像を見るとやはりTVAIが優秀ですね。
ありがとうございます。
ちなみにこのおっさんは、平賀キートン太一と言いますw
70名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/25(日) 18:28:59.57ID:tYI/g1lO0
>>56
フレームレート増やすってのは2通りあるんだよ
Interpolate Onにせざるを得ない場合とOffでも処理できる場合がある
Offでも処理できるのは60i->60p いわゆるbob
bobは補間Onも可能なんだがよりスムーズな動きを実現するために
同じ60pでも元の画を動き補償を加えた画に書き換えてしまう
当然処理時間もかかるしメモリも必要になる
結局60i->60p以外は(30p->60pでも)Interpolate Onせざるを得ないんだけど

どっちの処理のこと言ってる?
71名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/25(日) 18:42:04.68ID:tYI/g1lO0
>>65
4070で十分動作することは間違いないが
x090持ってない人が再生ボタン押してタイムラインでリアルタイムビューするもんじゃないんだってば 待ち時間が長くてイライラするだけ
タイムラインはあくまでも処理範囲を指定するだけ
指定したあとはファイルに出力(export)すんの export指定したあとはexport queueで画面切り替える
出力経過は7.0からここでプレビューできるようになったけどね
ソースと同じディレクトリに出力されるテンポラリファイルを直接手持ちのプレイヤでビューすることならこれまでもできたし
72名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/25(日) 18:51:18.73ID:tYI/g1lO0
>>68
現状日本語ファイルを扱えないわけじゃなし
本体の表記が日本語になったところであんま意味なくね?
Helpとか取説が日本語になるのはWelcomeとしても
本体表記が
Codec -> コーデック
Proteus -> プロテウス w
となるだけじゃ意味なくね
2025/05/26(月) 03:04:54.85ID:Q963q/ZG0
miniレポ
9950X3D+RTX4090 64G-DDR5-7000 
最初は1.0fpsだったがエラー吐くのでドライバー566.14に戻したらエラーはあまりなくなったが
0.7fpsになったがたまに元動画によっては1.0fpsのときもある。あんま知識ないので詳しくはわからず・・
ほかに2台PCあって近日比較テスト予定 参考になる人がいればやろかなぐらいで
i9-12900KS+RTX3090ti+DDR4-64G
i9-13900K+RTX5070+DDR5-32GB
74名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/26(月) 08:02:55.73ID:QLWS/+3v0
miniのためにPC購入するか考えているからすごく参考になる
3090と4090と5070の比較とか購入するグラボ参考になるから1番知りたい
2025/05/26(月) 08:24:22.26ID:YfhaoWW/0
9950x3d、電力高いから9800x3dにしたんだけど
miniの要求が想像以上に高そうで失敗した?
グラボは5090でメモリは128GBにした
76名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/26(月) 09:14:15.54ID:Xp1zAh5Y0
昨日、皆さんからアドバイスをいただいて、色々いじっていたら、無事に変換できました。
特にminiのクオリティは素晴らしかったですが、>>67のようにはならず、顔は潰れたままでした。
これは、動画では難しいんでしょうか?(画像だから可能だったのか?)
他が良い分、そこだけ余計に浮いて見えてしまうのが残念です。
もし動画ファイルでもこのような感じで顔の復元ができるのなら、どなたか教えて欲しいです。

一つ思いついたのが、こんなことできるのかわからないですが、ディープフェイク動画でみられるような顔の差し替えはできないのかなと。もちろん別人に差し替えるのではなく、動画内の同一人物の、もう少し大きめに映っている画像を元に、遠い顔の潰れた画像と差し替えるというもの。

こんなことができたら良いのになと、ふと思いました。
2025/05/26(月) 11:00:20.93ID:GGg4UH3h0
comfyui使えば出来るだろうけどスレ違いだね
2025/05/26(月) 14:48:41.66ID:Q963q/ZG0
>>75
benchマークどれくらい?1920x1080で
2025/05/26(月) 15:18:59.78ID:Xt+1wk9r0
BTOでポチったから来月くらいに届く
2025/05/26(月) 17:04:46.88ID:5LXjDPdy0
miniマジですごいね 革命だわ
俺もPC新しく買うつもり 予算70万円
2025/05/26(月) 18:09:33.12ID:Nqv7fUsQ0
とりあえずminiがこなれてきて
その後PC新調した方々のお話を伺ってから組もうかな
2025/05/26(月) 18:17:38.15ID:/yIo5Yem0
>>76
俺がやった時は2×Upscaleでやったけど条件同じかどうかが気になる
83名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/26(月) 18:22:36.65ID:twXTl3fM0
rtx5000系はボロボロだしスターライトminiは重すぎなので
契約更新しないでProteusとRheaとIrisでやるわ
84名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/26(月) 18:47:43.89ID:RdJQwVAK0
いや、低品質ソースを常用する人間はまずminiだ。
その後、プロテウスv3で良い。
2025/05/26(月) 20:09:02.86ID:D0ZcBIYP0
まだ5000に最適化して無くてそのうち5060tiでもminiで3fpsくらい出るようになると信じて待つわ
2025/05/26(月) 20:34:32.29ID:LLzWzGLK0
ソース動画の解像度と何倍にするかでも変わるし比較しにくいな
87名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/26(月) 22:11:08.31ID:LkelF9Dl0
Gyaoで保存した低品質wmvでも読み込みしてくれますか?
88名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/26(月) 22:40:25.13ID:9ee7j1tD0
>>73
どえらい構成の最強PCやね
89名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/26(月) 22:43:57.29ID:9ee7j1tD0
>>75
PC側のメモリそんな関係あんの? 32GBじゃだめ?
あとゲームはバス帯域が結構重要とかよくみる(CPUとGPUの協調が必要なんで)けど
TVAIでPCIe3.4,5で大きく違う?
90名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/26(月) 22:52:25.66ID:9ee7j1tD0
>>80
どんなによくても120円/$よりも円高になってくれないと馬鹿らしくて買う気にならんわ
200円/$換算で値段つけてる代理店もおおいしな

5090で$4000てとこやな
https://www.amazon.com/dp/B0DVGWLZYN
https://www.amazon.com/dp/B0DT6S77JK

MSIはほぼ50万 で円$レート考えるとかなり良心的やな
https://www.amazon.co.jp/dp/B0DT6S77JK
91名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/26(月) 22:53:43.91ID:9ee7j1tD0
>>84
低品質ソースにしかTVAIは使わないが
スペック不足でminiダウソできねーのよ
92名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/26(月) 22:55:07.59ID:9ee7j1tD0
>>87
wmvは誤動作すること多いから一旦可逆圧縮に変換したほうがいいよ
2025/05/26(月) 23:49:47.35ID:PGuBSafX0
補助金ない来月の電気代が怖い
2025/05/27(火) 00:02:24.76ID:n2uTOxO30
TVAIの60fps化でfpsが微妙におかしい動画が出力される件、条件がわかった

あるHEVCの動画をそのままTVAIに読み込ませて変換すると発生して
一度ProResに変換してから読み込ませると発生しなかった
HEVC以外の他のフォーマットはまだ試してない
95名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/27(火) 00:38:35.14ID:k2M6dt4x0
mini は Starlight をサブスクさせるための餌かな?
2025/05/27(火) 00:53:26.26ID:t0QLuojY0
サブスクじゃなくて従量制じゃないの?
9787
垢版 |
2025/05/27(火) 00:57:47.81ID:h22ZlLKT0
>>92
なるほど
ありがとうございます
98名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/27(火) 01:00:19.86ID:0Mt21HV90
>>94
参考になる
99名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/27(火) 01:02:36.77ID:V8rfWflC0
>>94
興味津津だが
それで解決されるとしても
非可逆圧縮のProResをなんでそこで使うの?
なんで可逆圧縮のコーデックで試さないの?
グラボのメモリ量と使ったAIモデルは何使ってますか?
100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/27(火) 01:12:24.93ID:V8rfWflC0
>>94
上の>>26の人?
AIモデルはProteus?
これだとメモリ不足は多分ないと思われ
GPU6GBしかなくてrhea使うと5.6GB/6GBというギリギリで
時にエラー吐いて死ぬことがあったんでね
出来上がったファイルもHEVCなのに120Mbpsと巨大サイズになってたし
2025/05/27(火) 01:34:02.47ID:n2uTOxO30
>>99
いや、単にググってて元データが原因みたいな投稿を見かけたから
片っ端から試してみようとしたらいきなりヒットしただけ
まあ中間ファイルとしては悪くないと思うけど

あと26の人じゃないです
102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/27(火) 01:38:27.46ID:V8rfWflC0
>>94
ProRes変換する前にこっち使え
ffmpeg -i "input.mp4" -vcodec ffv1 -c:a copy "output.mkv"

DVDならインターレースやな
一挙にffmpegでbob化 60pしてしまえww
>ffmpeg -i "input.mp4" -vf "setfield=prog,nnedi=weights=./nnedi3_weights.bin:field=bf:nsize=s32x4:nns=n32:qual=2:etype=0:pscrn=2" -vcodec ffv1 -c:a copy "output.mkv"

インターレースの状況に合わせて field=bf:の部分を
field=tfに書き換えてくれ
nnedi3_weights.binは↓ ffmpeg起動するフォルダに置け
https://github.com/dubhater/vapoursynth-nnedi3/releases

んで, そもそも元ファイル正常なのか? hevcのエラーチェッカは知らんがTMPGSRの"再エンコ部分の解析"でエラー箇所をほぼ特定できる
再エンコ箇所が赤く表示されるファイルは何某かの問題がある
103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/27(火) 01:44:09.21ID:V8rfWflC0
DVDならmpgなんで
>ffmpeg -i "input.mp4"

>ffmpeg -i "input.mpg"
とでも書き換えてくれ
2025/05/27(火) 02:08:50.28ID:n2uTOxO30
ソースのこと?
DVDじゃないよ
HEVCでキャプチャした4K30fpsの動画
もちろんプログレッシブ
2025/05/27(火) 02:11:25.10ID:n2uTOxO30
TMPGEncの8しか持ってないけどチェックできるのかな?
106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/27(火) 05:08:46.15ID:V8rfWflC0
>>104
ソースが4k?
そらめっちゃ時間かかるわ
しかも30p→60pならInterpolation Onせざるを得ない
つか元が4k 30pだとTVAI使わなくていいのでは?
そんなことせずとも もともと高画質

>>105
TMPGSRは最終バージョン6.1.1.19
全ファイルにわたって再エンコしてしまうTMPGVMの最終バージョンは8だが
当然再エンコ箇所を解析する機能なんてない
107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/27(火) 05:14:19.17ID:V8rfWflC0
>>105
言ってることわかるかな?
スマートレンダリングを利用して再エンコ要の箇所を検索してるのさ
ここからコーデック規約違反箇所を解析することでファイル異常まで検出できる
ファイルの初めから終わりまでエンコしてしまうVMには必要ない機能なわけ
2025/05/27(火) 06:42:22.80ID:n2uTOxO30
あーなるほど
じゃ8は確かにダメだ
2025/05/27(火) 07:00:15.08ID:n2uTOxO30
あとさすがに30fpsと60fpsの差は歴然だから
110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/27(火) 07:22:39.75ID:4tniHAGk0
TVAI
粒子をまぶしたりできるの、なんか良いですね
2025/05/27(火) 11:45:18.39ID:t0QLuojY0
6.0.1以降何故かAionだけエラーが出るわ…
しかたねーから新しいバージョンと6.0.1も一緒に入れてAion使いたいときだけ6.0.1起動してるけどどうにかならんのかこれ
2025/05/27(火) 12:28:55.22ID:TCnPEcrl0
>>89
俺はまだTVAI買ってないからね。
AIの動画作成や編集作業にはメモリ重要だから
多い方が良いんじゃないとは思うけど
2025/05/27(火) 12:41:58.10ID:WPSGLYRu0
最新TVAI使ってる訳じゃないから合ってるか分からんけど1フレームづつ書き出したファイルを仕上げに処理するからmpeg系は時間方向に圧縮するから時間掛かりそう
軽い順で
画像出力 ProRes(ALL Iフレーム) H264、265とかmpeg系
2025/05/27(火) 21:50:04.07ID:Lbgf8JGD0
まえにminiレポしたPC3台使いのものです。直近のレポします。
今回の実験ファイルの860x480px動画は結構スピードがでます、といってもアレ位ですが・・・

その30秒ほどのファイルで実験結果
3090ti 0.7fps (12900KS+DDR4-2666-64GB)
4090 1.0fps〜1.1fps (9950X3D+DDR5-7000-64GB)
5070 0.6fps (14900KF+DDR5-5600-32GB但し1枚差し)

4090は1.0と1.1を行ったり来たりなので1.08くらいと推測します
3090tiは5070に対して健闘してます。tvaiには24GBの恩恵があるのかも
それかPC的には同じくらいと思うんですが一枚差し又は14世代イマイチなのかな・・
詳しくわからないけどご参考まで。詳しい人の見解あったらよろです
2025/05/27(火) 22:04:42.13ID:Lbgf8JGD0
↑追記 3090ti 4090 最新ドライバー576.52スタジオ
5070のみトラブル回避で572.83スタジオ
2025/05/28(水) 00:10:27.88ID:jO/6B9Gz0
>>114
すまん、グラボのRAMがわからん 3090tiが24GBであとは?
2025/05/28(水) 00:13:51.19ID:jO/6B9Gz0
>>114
あとTVAI側の設定でRAMの使用率制限はナシ(100%)?
制限すると早くなるが処理が変わるという報告あって
うちでは低スペだったのか処理速度かわらなかった
2025/05/28(水) 01:44:41.49ID:SwvFrSLw0
>>116
3090ti グラボに24GBの G6Xメモリ搭載
4090  おなじく24GB の GDDR6Xメモリ
5070  おなじく12GBの GDDR7メモリ
G6Xとかは自分にはよくわからないです、ググってください
2025/05/28(水) 02:08:17.56ID:SwvFrSLw0
>>117
3090ti 90% 4090 95% 5070 90%
90%も100%もproteusとかでは変わらなかった気がするけど
仕上がりが違うですか?こんど3090ti-24GBと5070-12GBでやってみます
そういわれると5070のがのっぺりした映像になった気もしますが・・素材にもよるのでまた次回
2025/05/28(水) 04:01:17.79ID:jO/6B9Gz0
>>118
どうもありがとうございます
いやうちと比べてスペックが倍あるワケじゃないのに処理が倍以上早かったので気になって設定きいた次第です
これコミュのベータスレの「100%設定だと遅い(0.4 fps)、75%設定だと早い (0.7fps) そして結果もなんか違う」という投稿
https://community.topazlabs.com/t/topaz-video-ai-beta-7-0-0-4-b-starlight-mini-local-cloud/90808/71
2025/05/28(水) 04:05:12.54ID:jO/6B9Gz0
miniじゃない課金スターライト、どえらいクォリティだよなこれ
そりゃローカルじゃ動かんわ
122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/28(水) 07:56:03.79ID:gMLc4MzP0
アプコン楽しすぎですね。
細かい調整ができるトパーズにして良かったです。
Unifabにしなくて良かった。
画像が荒くて、視聴する気が湧かない動画が、視聴する気になれるくらいに綺麗になります。
2025/05/28(水) 09:15:47.87ID:kwULVdVg0
0.1fpsで4d15h完走
124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/28(水) 09:21:27.17ID:vZkt0hoS0
4070Sはアルテミスで3090tiといい勝負なんだが、miniでは差がつくね。
VRAMの絶対量が重要か。
2025/05/28(水) 09:22:29.60ID:YjPKAofW0
>>114
3台もあるなら負荷分散クラスタ的なことも出来て良いかもね
126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/28(水) 09:27:32.91ID:a2OxLUAm0
ミニはVHSとかDVDのアプコンに適しているんだよな
楽しそうだからかなりいいものができているんだろうな
みんなのレボやコメントは役に立っているよ
2025/05/28(水) 10:33:56.28ID:p5FyxFKN0
今、アップデート1年分おいくら?249ドル?
2025/05/28(水) 15:16:39.96ID:9T+nVchb0
>>112
割引セール28日までよ
2025/05/28(水) 15:24:37.41ID:9T+nVchb0
>>114
5060ti16G (i5-14500+DDR5-6000-64G) 0.3fps
5070と倍も差が出てるのはCPUの差なんかね
ボトルネックは発生してないと思うんだけど
2025/05/28(水) 15:47:17.90ID:SwvFrSLw0
>>129
いやテストのは軽いファイルだからかも。aviをmp4とかに変換したのは速いのが多い。
ビットレートの高いmp4とかaviのままだとなんか重くなって
だいたい↓の感じが多い
3090ti 0.4fps (12900KS+DDR4-2666-64GB)
4090 0.7〜+fps (9950X3D+DDR5-7000-64GB)
5070 0.3〜0.35fps (14900KF+DDR5-5600-32GB但し1枚差し)
2025/05/28(水) 15:54:55.79ID:SwvFrSLw0
5060tiの方がVRAM16GBでminiにはコスパは良いかもしれないね。
自分のPC3台では比較はできるけど他の人とはファイルもPCも条件違うので・・・
今いえるのは似たスペックPCで重いファイルだとその差はあまりないかな
またいろいろ試してみます
2025/05/28(水) 16:05:32.18ID:SwvFrSLw0
ちなみに自分は詳しくはなくてどれが重い〜軽いファイルか、についても正確ではないかもなので、ある程度のご参考にしてください
2025/05/28(水) 17:15:42.56ID:9ttUlgN60
>>127
149ドルだった

https://i.imgur.com/ctOeLnV.png
2025/05/28(水) 18:42:01.84ID:k6vcA7Ax0
topaz、ブラフラのオールインで買うか
悩んでるんだけど静止画の方って使う
価値ありますか?
2025/05/28(水) 19:35:21.91ID:9ttUlgN60
個人的にGigapixel AIは十分使う価値有ると思う
今まさにテスト中なRecover v2モデルはまだ微妙だけど
Photo AIは昔のDeNoise AI持ってなかったり写真編集する人にはいいかもしれんけどあんま使ってない
2025/05/29(木) 05:22:25.34ID:z3LqpbgO0
Photo AIはまだ微妙なのか
2025/05/29(木) 05:40:08.47ID:eMEqls7L0
目的次第だと思うけどGigapixel AI有れば正直いらんかと
オールインはどっちかがおまけでついてくるようなもんだと思っとけばいい
2025/05/29(木) 12:01:29.22ID:ojF0yRus0
>>135
サンクスです。

5090来るの来月だから3090で
miniを試しに起動してみたけど10分経っても
まったく進まん....スペック不足かな
139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/29(木) 13:05:41.22ID:kZyqbky20
3090で不足は無い。
NVIDIAドライバーを適したものにアップ、TVAIのGPU使用率を70%程度に落とすのを試すべし。
2025/05/29(木) 17:37:13.25ID:eMEqls7L0
>>138
モデルのダウンロードにまず時間かかるから時間有る時やらでかける時やらにでもやればええよ
Starlight miniは現状細かい設定も無いし確認必要なのはエラー出たかどうかだけだと思う
2025/05/29(木) 19:07:50.28ID:9V4V0tGh0
>>139
>>140
ありがとうございます。
ドライバーは最新にしたので
使用率の下げかた調べてみます。
142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/29(木) 20:31:52.60ID:wYy3ICPn0
試しに3060でminiやってみたけど
エラー出て動かなかった
やっぱ無理か
2025/05/29(木) 22:59:02.26ID:NriOGHV80
TVAIでざらついたDVD画質がデモ動画のようにくっきり変換できるんでしょうか?
昔AI画質向上ソフト(fab系だったかな?)使ってDVDを変換したけど、ほとんど変わりなかったので買うかどうか迷ってます。
2025/05/29(木) 23:10:06.27ID:IDSB+K5X0
ロゴつきだけど無料で使えるので使ってみるのをおすすめします
145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/30(金) 01:39:46.14ID:eWUa6Dtb0
カキコめなかったらぶち殺す
146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/30(金) 01:40:04.35ID:eWUa6Dtb0
書き込めたのでぶち殺しません
2025/05/30(金) 02:06:30.75ID:MYZ01aVl0
>>143
お試し版で昔ケータイで撮った叡智動画を変換したら綺麗になって驚いた
自分も買うか迷ってる
お試し版をまず使ってみて判断したほうがいいけど、AIに強い構成のPCも必要になってくるね
148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/30(金) 02:16:25.04ID:eWUa6Dtb0
おまえらこんな円安のときに
よー金ドブするわ
2025/05/30(金) 03:15:47.40ID:VQVgRgid0
円高になって2、3千円安くなるの何ヶ月も待つくらいなら今買ってその数千円分使い倒したほうが幸せになれるぞ
まあセール待ってた俺が言うのもアレだが
150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/30(金) 05:51:40.33ID:n7fOhMi20
以前、PCの機能的には十分なのに、レンダリングが開始されないと言っていた者ですが、
おそらくセキュリティーソフト(ウイルスバスター)を起動させていたのが原因だったと思います。
今では、製品版を購入して、快適にアプコンしております。
151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/30(金) 16:37:59.78ID:pFouwAgl0
ブラック金曜日待ち
2025/05/30(金) 17:13:01.06ID:qTt0WE3v0
3090でmini 動かそうとしたら
30分アニメを3倍で0.1fps3日間とな。
2025/05/30(金) 17:58:14.71ID:BD8tBocn0
アニメをminiって意味あんのか?w
2025/05/30(金) 22:07:52.49ID:AkFZqBZ30
元から画質がいい1080pのファイルをいい感じにシャープな感じにアプコンするだけの設定ってどれがええんや?
2025/05/30(金) 23:03:47.45ID:BD8tBocn0
>>154
ぷろてうす まにゅある シャープ アンチエイリアス
プレビューくりかえせ
156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/30(金) 23:05:14.43ID:6dCtxVgB0
RheaかArtemis high
2025/05/31(土) 00:58:17.67ID:4Uw99MKy0
Rheaは圧縮率一桁でも顔がバケモンに変化することがあって困っとる
あと単純に時間がかかりすぎる
ProteusとArtemisならどっちがええんや
なんか急に顔変わるとか無い方が助かる
158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/31(土) 06:09:23.51ID:HEQoS7FO0
1つの動画で、AIモデルを1度に2つ以上混在することはできないですよね?
せっかく色合いは気に入ったのに、化け物が映り込んだりしてたら、その箇所付近だけ違うAIモデルを使用するとか。
159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/31(土) 08:21:13.64ID:kCPSgMuH0
そこまでこだわって作ってないけど、ダヴィンチとかで元ファイルのファイル分けてAIかけるとか、使ったことないけどダヴィンチのプラグイン使えばできるんじゃないの?
詳しい人教えて
2025/05/31(土) 08:23:05.84ID:2hCW0WSH0
TVAIのセール28日までと聞いてたんだがいまだにセール続いてるな
いつまでなんだろう
161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/31(土) 08:55:36.22ID:HEQoS7FO0
>>159
自然な感じで、ある程度ボヤけるのは構わないんですが、化け物に変貌するのが嫌なんですよね。
あと動きが激しいシーンで、本来 人が映っていないところに、新たに化け物顔が生誕する時とかも嫌です。
2025/05/31(土) 11:15:45.50ID:3+i3bqiK0
化物パターン動画と化け物ならないアップスケール動画を
TVAIで2個作ってDaVinciResolveでタイムライン上下に2段置きし化物側動画を化物だけマスク透過するしか無い
2025/05/31(土) 11:31:49.34ID:cPpmvHLp0
はじめから動画をいくつにも分割して処理してるから・・
やばそうな箇所はその部分を分割してエンハンスメント無しの
等倍処理したりして、最後に結合してます
だいたい、シーンごとのブランク4秒とか入れて10〜30分割してます
2025/05/31(土) 11:35:03.66ID:cPpmvHLp0
モザイク破壊やアップコンバートよりも
色が一番大事だとおもうので、人肌を綺麗にするために分割します
2025/05/31(土) 14:42:25.06ID:cPpmvHLp0
ギガファイル便貼ろうとしたけどだめでした

フォーラムでミニでジュエルを処理したら化け物になったっていう外人さんいるけど
あれはミニの画像ではないから
だまされないで
2025/05/31(土) 15:32:13.91ID:cPpmvHLp0
偉そうに講釈たれてる外人さんも
偽画像を信じて真に受けてるからね
見抜けよ
167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/31(土) 15:46:37.42ID:xq3/hByd0
ツベに昭和の古いビデオを4K化してうpしてる奴いるが
市販アプリでやったのか。オフラインでできるんやな?
オヌヌメのアプリ、エンコ時間とかは?
2025/05/31(土) 16:01:28.98ID:7GGqsWyH0
このスレで一番おすすめのアプリはTVAI
エンコ時間はPCスペックによる
別のアプリでビデオの取り込んで動画ファイルにする必要がある
169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/31(土) 16:08:07.32ID:xq3/hByd0
ツベでTopaz Video AIの説明見たが低レベルな
ゴミ説明してる奴しかおらんな
170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/31(土) 16:11:46.54ID:HEQoS7FO0
>>163
分割処理は、良いやり方ですね。
参考にさせていただきます!

>>162
高度な技術ですね。
参考になります。
ちなみにDaVinciResolveは、無料版の範囲でできるんでしょうか?
それとも有償版を購入しないとそのやり方はできないんでしょうか?
171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/06/01(日) 00:01:43.32ID:qQ2qgRWb0
ハジャーすげえ
最下位の角田と大違い
2025/06/01(日) 13:23:06.00ID:7s63WNKE0
UniFabは刺さる時は刺さるけど駄目だった時何も設定が無いから回避策が無いのな
TopazのIrisだけある感じ
アニメモードは背景までべっとりセル画みたいになっちゃうからまったく使えないし
ってことでTVAIでSD画質のDVDをフルHDにアプコンする設定でオススメ教えて
2025/06/01(日) 13:23:56.85ID:7s63WNKE0
あ、SD画質のアニメで
174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/06/01(日) 13:34:31.25ID:+2kjtDY40
>>172
個人的にAI ModelをProteus(これだけだと少し淡い色合い)にして、
Motion Deblurをオンにしたら、なんか良い感じになる。
2025/06/01(日) 14:33:43.27ID:Hk4ZW7L+0
>>170
DaVinci Resolveは一昔前は無料版もスタジオ版もそれほど違いはなかったんだが、今はNvidiaと共同で開発したAIのニューラルフィルター機能がテンコ盛りで搭載されて、結構な違いがあるね。基本的にGPUを使う処理は有料のスタジオ版しか無理と思ったほうがいい。
でも162が書いてるような内容は無料版で問題なくできるよ。
2025/06/01(日) 14:44:01.22ID:8vZJ32Il0
Focus fixってインタレ解除ミスにめっちゃ効果あるな
遅くもならないし
2025/06/01(日) 15:12:03.78ID:yyz/k+p10
>>172
【Model】 Proteus
【Field Order】 Top field
【Recover detail】 48
※Enable parameters
・Fix 48
・Improve 42
・Sharpen 42
・Reduce 70
・Dehalo 15

フルHD以下のアプコンはもうこの設定しか使ってない
別にベストとは思ってないけど、満足してるから考えるのを止めた
178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/06/01(日) 15:20:54.35ID:iXgTNnO70
権利対策で2次利用したい画像を微妙に書き換えて
オリジナル化するAIアプリ無い?
2025/06/01(日) 16:08:16.36ID:QZ9LaMa70
これが釣りというやつか
180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/06/01(日) 16:16:24.12ID:eMC2xUu40
>>177
通りすがりだけど参考になったよ ありがとう
個人的には程々ってのが最適だと思う
数年後の事はわからないし
2025/06/01(日) 16:55:19.63ID:aKzoNiYU0
>>174
>>177
ありがとう
今出かけてるから試せないけど帰ったらやってみる
182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/06/02(月) 05:11:14.56ID:5+4pJOVF0
AVCLabs Video Enhancer AI使ったことある人いるかね
2025/06/02(月) 06:22:57.17ID:MAZDNW930
>>175
なるほど。
正直、DaVinci Resolveも欲しくなってきました。
とりあえず、無料版を今度使ってみたいと思います。
ありがとうございます。
2025/06/02(月) 11:39:37.87ID:Y2lHxzPi0
今のダビンチってそんなことなってるんだ
2025/06/02(月) 23:39:31.80ID:JXtSuO1P0
>>177
通りすがりです この設定バランスがいいね
細かい数値になってるけど結構追い込んだ?
変な破綻が無いのが凄いや
480p→1080p Ver6.2.0 Prorss422HQ→NVenc10bit
2025/06/04(水) 06:15:31.71ID:3JZdr9A60
https://i.imgur.com/jKwXEV7.jpeg
SD→HDへのアプコンは正直Topaz PhotoAIで顔復元機能を使って書き出すのが一番良い結果になると思う
ずっと待ってるがこれに代わる機能がTVAIにはまだ無い

当然処理時間はかかるし、静止画連番書き出しの手間が必要なのが面倒ではあるが
2025/06/04(水) 08:02:31.52ID:md7DuwQm0
1フレーム毎に処理して書き出しか
autopilotは使うの?
熱いハートが必要だな
2025/06/04(水) 10:58:11.41ID:vwd9DZIr0
25分をアプコンするのに、VRAM12Gだと何分かかるの?
96Gとかあればどうなんだろ?
2025/06/04(水) 11:28:06.84ID:3JZdr9A60
>>187
Autopilotは使わず、あらかじめ作っておいたプリセット(RecoverFace+Upscalex2)をすべての画像に適用する感じ
顔のない画像はそもそも顔復元処理もスルーしてくれるので、背景だけのシーンとかは高速。
PhotoAIはTVAIのようなノイズ追加機能がないから最終的にはDaVinci Resolveに持っていってフィルムグレインを追加してる。結構なじんでいい感じになる

再生してみて前後フレームで違和感を感じるようなサーティファクトも発生してないので、時間気にしないなら普通に使えるレベルだと思う。
190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/06/04(水) 11:36:36.81ID:hfDSUrAJ0
>>189
顔復元には、Topaz PhotoAIとDaVinci Resolveの両方が必要ですか?
金がかかりますな (;^_^A
2025/06/04(水) 11:56:31.79ID:ixjknSgA0
>>190 AI補正楽しい!! って時期は金は湯水のように使うべきだよ
どうせ何時か飽きるけど
その時に「良い思い出だ・勉強代だ・払った分は元を取った」と言えればOK

将来後悔しそうなら辞めとけ
2025/06/04(水) 12:13:22.15ID:3JZdr9A60
>>190
上記で書いたDaVinci Resolveはうっすらノイズ粒子を重ねているだけなので無くてもOK

ちなみPhotoAIの顔復元はあくまで元素材がSD解像度(480p)のものでしか試してない
720→4Kとかになると処理時間がトンデモないことになりそうなので
2025/06/04(水) 12:20:27.94ID:3JZdr9A60
PhotoAIの顔復元は補間処理というより生成AIの分野になるので、自然な映像処理を目指してるであろうTVAIとは相反するのかもしれない
でも海外フォーラムでもちょくちょく要望を目にするので需要はあるはずなんだよね
194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/06/04(水) 14:58:21.92ID:WUehuO170
DaVinci Resolve17 はここで、安いから買っとけって言われたけど最近20にしてようやく安いって気になってきた
2025/06/04(水) 15:28:33.16ID:G/CKejGP0
>>191
196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/06/04(水) 19:33:30.15ID:9UBathJb0
>>177
俺はちょっとちゃうわ
インタレ解除はソースの質が良好な場合Dione DVがベストでしょ
てかこいつは60i → 60p特化モードだと聞いた
DVDみたいな元素材がDIGICAMとかは先ずこいつを試してみろとChatGPTセンセも言ってる
実際アナログTVの録画みたいにゴーストがあったり
アナログビデオみたいなリンギング, フリッカー, その他ノイズがある場合はDione DVはソースのあらを強調したり偽信号作ってくれたりするんで
もっとも癖のないProteusを選んで拡大率はx1にして
プログレ変換した中間ファイルを ffv1で出力
そのあと480p→1920pとなるようにx4 特化モードのRheaでh265出力でやってる
今のところ最終4k付近まで拡大してる
ネットで拾った240pとかもx4とx2組み合わせて1920pにする
とにかくRheaを使いたい 元がDIGICAM撮影だと240pでも相当きれいに4kまで拡大できることがわかった

あとモデル選びで精一杯でパラメータとかいじる自信がないのでいじってないw
デフォ 0 なのですべて+方向で相当いじってるよね
2025/06/04(水) 20:23:42.40ID:gcfWJnc70
インターレース解除もminiだな
縞残りの糞ソースでも何でも来いだ
198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/06/04(水) 21:56:42.35ID:9UBathJb0
>>197
miniで
2時間 60i DVDを
4k 60pにアプコンするのにどんだけの時間でできるのさ?w
2025/06/05(木) 01:05:10.61ID:niFyMZ+T0
miniで演算してるともするとも書いてないよね
時間云々抜きで単純なアルゴリズムだけならminiだな、って言っただけでしょ
メインより高性能なサブPCを用意するかスターライトフル版課金するほどの財力でねじ伏せて
200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/06/05(木) 01:11:00.81ID:lae3fujD0
https://www.amazon.co.jp/dp/B0DVSNYK3W
これでも買ってから言え
水冷で安いなとおもてたらとんでも地雷っぽいな
201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/06/05(木) 06:46:26.47ID:lae3fujD0
ChatGPTに聞いてみた
Q:
Topaz Video AIを使い x8,60pにアプコンしようとしています.
x8はx4とx2の2回に分けて処理します
x4(Rhea), x2(Proteus), 30p→60p(Apollo),()内はAIモデルを示します
この3つの処理順をどうするかを議論してください.
例えば
Rhea→Proteus→Apollo
それぞれを独立に処理し, 各処理ステージではffv1可逆圧縮での中間ファイルを使うことで,
圧縮ノイズの影響を回避します. 組み合わせとして3!=6通りの順序が考えられます.
あるいはApolloはRheaやProteusと同時に指定することもできます
Reas+Apollo→Proteus
という風に3ステージ別々ではなく2処理を同時にこなす設定も可能で,
4通りの指定が可能です.
先の各ステージ独立処理した場合と合わせて合計10通りの処理順が考えられるのですが,
画質, 処理時間からその得失を議論してください.
最も画質の良くなる順番はどれですか? まだ最も処理時間が短くなる順番はどれですか?
202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/06/05(木) 06:48:18.51ID:lae3fujD0
いろいろ注釈があって
A:
順序 内容                画質    処理時間
1 Rhea → Proteus → Apollo ⭐最良 ❌最長
2 Rhea → Apollo → Proteus 良好 長め
3 Proteus → Rhea → Apollo 良好 中程度
4 Proteus → Apollo → Rhea 中 短め
5 Apollo → Rhea → Proteus ❌最悪 最短に近い
6 Apollo → Proteus → Rhea やや悪 ⭐最短
7 Rhea+Apollo → Proteus ◎良 長め
8 Proteus+Apollo → Rhea △やや劣 中程度
9 Rhea+Proteus → Apollo ⭐良 中〜長
10 Apollo+Rhea → Proteus 中 中程度

という答えを返してきたけど
お前らの答えはこれであってる?
203201
垢版 |
2025/06/05(木) 06:50:12.46ID:lae3fujD0
スマンこ
Qの一行目Topaz云々の前に

352x240,30pの映像があります

てのを追加して
204202
垢版 |
2025/06/05(木) 06:54:59.46ID:lae3fujD0
間違ってるわRheaとProteus同時指定してる
205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/06/05(木) 07:01:32.71ID:lae3fujD0
間違い指摘したら訂正してきた
改訂版
No. 処理順               概要             画質 処理時間
1 Rhea → Proteus → Apollo 高精細化 → 修復 → 補間 ⭐最良 ❌最長
2 Rhea → Apollo → Proteus 高精細化 → 補間 → 修復 ◎良好 長め
3 Proteus → Rhea → Apollo 修復 → 高精細化 → 補間 ◎良好 中程度
4 Proteus → Apollo → Rhea 修復 → 補間 → 高精細化 ◯普通 短め
5 Apollo → Rhea → Proteus 補間 → 高精細化 → 修復 ❌悪い ⭐最短
6 Apollo → Proteus → Rhea 補間 → 修復 → 高精細化 △やや劣 ⭐最短
7 Rhea+Apollo → Proteus 高精細化+補間 → 修復 ⭐ほぼ最良 ❌長め
8 Proteus+Apollo → Rhea 修復+補間 → 高精細化 △やや劣 ⭐短め
9 Proteus → Rhea+Apollo 修復 → 高精細化+補間 ◎良好 中程度
10 Rhea → Proteus+Apollo 高精細化 → 修復+補間 ◎良好 中程度
206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/06/05(木) 07:13:36.68ID:lae3fujD0
Q:Rhea+Apolloを同時処理指定した場合
内部処理としてアプコンと補間のどっちを先に処理するのか情報はありますか?

A:Topaz Video AIで「Rhea + Apollo」を同時に指定した場合、処理の順序は**「Rhea → Apollo」**となります。
これは、同時処理設定におけるAIモデルの適用順序が、通常の単独処理時と同じ順番であるためです。
つまり、Rheaで解像度を4倍にアップスケールし、その後Apolloでフレーム補間を行う流れになります。


ChatGPTすごいわ
完璧やん
ホントなの?
2025/06/05(木) 07:17:59.30ID:OmNC75030
実際試した事無いからわからんけどRheaはディティール潰れる傾向がProteusより強いから先にやると画質良くなるってのはなんか違和感有るな
208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/06/05(木) 08:27:03.85ID:lae3fujD0
じゃ, x4一発ですむ場合とかどーしてんの?
Rhea使わずProteusでx4する? ソース画質悪い場合そうせざるを得ない場合はあったけどね

あとx4って一番大きい倍率なんでChatGPTセンセの方針としてはまず拡大してからフィルタリングとかをやりたいらしい
だから補間とかもまずRheaで最大拡大したあと処理するのが望ましいと
TVAIはまずデインタレ処理しないと先に進めないのでその選択肢は無理なんだが
本来はインタレのまま拡大してそのあとデインタレするのがセオリーだと言ってる
ま,chatgptは学習するんでいろいろ教えてやってよ
違う答えに変わるかもよ
2025/06/05(木) 08:29:09.38ID:I/9T7FlL0
GAIAは?
GAIAも仲間に入れてあげて
210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/06/05(木) 08:32:31.02ID:lae3fujD0
>>209
スまんこ
書き忘れてたわ
上の動画ってのは実写の話ですわ
アニメはまた別です
2025/06/05(木) 08:46:35.78ID:I/9T7FlL0
何話してるのか全然わからないんだけど
此処の書き込みは参考にしてるんだ
ありがと
212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/06/05(木) 10:25:00.97ID:lae3fujD0
補間と拡大の順番
あと拡大率が4nの場合xnとx4と補間をどの順番でやるのがいいか?って話
順番が変わると速度と仕上がりが変わってくるんでね
2025/06/05(木) 18:04:49.09ID:ijKhTMG70
TVAIでインタレ解除×2FPS+アップスケールした時
明るいエッジのコーミング除去された部分が2フレーム毎明るく見えてチカチカ点滅状態になるのは直ったかい?
2025/06/05(木) 18:20:50.45ID:OmNC75030
>>208
設定は色々いじるけどプレビュー見て良さそうなの選ぶだけやろ
倍率はCustom resolutionなら800%までできるし元の解像度低けりゃあんまいい結果になるとは思えんけど8k出力もできるし
ちなみに上の奴の処理時間はかなり適当でまるで参考にならんな
元の解像度やらフレームレートが高い程処理遅くなるからProteusかApollo先に使うと間違いなく処理時間長くなるし
215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/06/05(木) 18:40:11.55ID:lae3fujD0
>>214
>倍率はCustom resolutionなら800%
あのね
Rhea以外のアップスケールサイズに制限のないものを何も考えずに選択するなら馬鹿でもできるわ
他のモデル通すよりRheaの出来がいいの見てわからんかな?
実際メモリ使用量とかもぜんぜん違うし
実際4k付近まで拡大するとx4nになる場合が多いんでx4nになるものをわざわざxnとx4の2回にわけてることわからんかね?
しかも処理する順番でも仕上がりも変わってくる
AIが答えてる処理時間が当てにならんというなら代わりにお前が答えてみろよww
216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/06/05(木) 18:46:30.05ID:lae3fujD0
>>213
>インタレ解除×2FPS
は何を意味してんの
60i → 30p →60p (一旦プログレ化したあとapolloによる補間処理)
60i →60p (補間モデルを使わないBob化)
2つの意味があるんだが
217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/06/05(木) 18:53:31.64ID:lae3fujD0
>>216
あとBOB処理もDione DV使うかProteus使うかでも全然仕上がりが違うんだが
それはTVAIの全AIモデルで共通の不具合なの?

俺はそれよりもnnediとか使って他のツールでbob化したあとTVAIでアップスケールしたときに
ちょくちょく出てくる化け物がTVAI単体でやると出にくいのでTVAIでBOB化してる
2025/06/05(木) 18:55:56.14ID:mwAYbx5p0
Rheaはもはや不用、漢はmini
219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/06/05(木) 19:08:20.35ID:lae3fujD0
>>218
miniで
2時間 60i DVDを
4k 60pにアプコンするのにどんだけの時間でできるのさ?w
220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/06/05(木) 19:10:22.31ID:lae3fujD0
>>218
ちなみに俺はminiをダウンロードすらできないHW環境なんでマジで知らない
2025/06/05(木) 19:22:35.27ID:ijKhTMG70
>>216
書き方悪かったすまんね。インターレース素材を普通にDioneDVまたはDioneTVで59.94化するだけよ
2025/06/05(木) 19:25:21.30ID:avUP/BVz0
素のTVAIでもマルチGPUが使えるならminiも有りかなと思うけどね〜
2025/06/05(木) 21:08:22.93ID:k9AU73lT0
miniそれなりにキレイだけど草や小石が苦手なのは他と変わらんな
224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/06/06(金) 00:36:43.48ID:fSjKzPcw0
>>206
嘘や
FFmpeg commandみりゃ分かるがfilter_complex(別名vf)で指定してる順番はapo-8→rhea-1になってる
FFmpegのvfはtvaiのフィルタに限らず書かれた順番で実行されるのが大前提だから、書き順は非常に大切
AIのハルシネーションに騙されたな
225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/06/06(金) 04:35:15.83ID:eiymGBt00
>214
>ちなみに上の奴の処理時間はかなり適当でまるで参考にならんな
>元の解像度やらフレームレートが高い程処理遅くなるからProteusかApollo先に使うと間違いなく処理時間長くなるし

ChatGPTの処理時間算出精度は不明ながら元の画像もフレームレートもちゃーんと指定してる
>>203
>Qの一行目Topaz云々の前に

>352x240,30pの映像があります

>てのを追加して
226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/06/06(金) 04:45:24.34ID:eiymGBt00
>>224
>>206は嘘八百田直樹なの?
こういう情報はありがたい
たしかに出来上がるファイル名にはapo8_rhea1と付記されるわ
聞いてよかった thx
227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/06/06(金) 04:52:34.50ID:eiymGBt00
ChatGPTにあんたの回答間違ってるでと伝えたほうがいいのかな?
正しく学習してくれるんかな?
2025/06/06(金) 06:08:37.41ID:78TKaZP60
notebookLM使いなよ
ドキュメント、動画、URL、なんでも放り込んでおけばその分野に特化したエキスパートAIになってくれるぞ
TVAIはフォーラムが活発なのでアドレス投げとくのもいいかもしんない
2025/06/06(金) 06:23:13.68ID:78TKaZP60
そういやGigaPixelアプデしたら言語追加されて日本語化に対応したのでTVAIもそのうち来そうだな
230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/06/06(金) 07:13:03.88ID:ujdLBGAD0
レプ(DS)の地下施設に突撃!!!!!!!!!

youtube.com/watch?v=UzEhzJw69KM
youtube.com/watch?v=fsG76Mo5ZTs
youtube.com/watch?v=V1SXb3tIk8U
youtube.com/watch?v=fa8ZfKL7TZ4
youtube.com/watch?v=EuQWR0cl7es
youtube.com/watch?v=daApYtbhUbQ
youtube.com/watch?v=mdaxXHciS3A
youtube.com/watch?v=83ZMb2vK_dI
youtube.com/watch?v=DlIqow9MnxQ
youtube.com/watch?v=ETlSW0OiB5U
youtube.com/watch?v=HBL5oidtCpw
youtube.com/watch?v=xfW4ha_Bfrs
youtube.com/watch?v=R6FLwGhZ4xY

あなたの周りにも存在し、自分たちの種族に敵対的な存在に対し集団ストーカー等を行う痛い下等種族です。
2025/06/06(金) 14:34:20.72ID:FQpJvZKG0
>>218
ミニは無理すぎる
使うにしても局所的にしか使えないわ
時間がかかりすぎる
2025/06/06(金) 18:36:23.29ID:rsjGC+vi0
バリバリ使えるPCを持ってるのが羨ましいよ
2025/06/06(金) 20:44:47.28ID:tWW9lV730
miniはAVの抜きどころ数分だけ変換してる
2025/06/06(金) 21:43:12.05ID:AiXq/FUE0
結局Rheaを使わざる得ない
2025/06/07(土) 01:49:37.60ID:48wg7X8l0
Topaz Video AI 7.0.1 リリース [25/6/4]

【更新内容】
・回転を適用しても、エクスポートキューがハイライトされなくなりました
・Macにおいて、ファイルを選択するためにキーを使用するなど、矢印キーによるナビゲーションを修正しました
・アプリの再起動時に、切断されたドライブがピックアップされないことがあった問題を修正
・Starlight Miniダウンローダーの信頼性が向上しました

【Starlight Mini関連の更新内容】
・ローディングモデルのハングアップを解消
・ハイエンド・ハードウェアでのパフォーマンス向上
・一部の動画で黒いバーが表示される問題を修正
236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/06/07(土) 08:41:41.48ID:Wb8vzPti0
アップコンバート中断して再開しての作業を何度もした場合
どんどん総時間が増えていくんだけど
これって仕様の問題でどうにもならないのかな?

例えば
残り17時間の状態から5時間コンバート
↓中断した後再開

残り12時間から開始と思いきや残り16時間


みたいな感じ
パソコンのスペック高ければ中断なんかしなくていいんだろうけど
237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/06/07(土) 10:04:51.19ID:fOE/N38B0
>>186
Topaz photo ai だけで、動画を静止画連番書き出しして、顔を補正して、また動画に戻すといった一連の作業ができるってことですか?
2025/06/07(土) 17:21:36.91ID:XhKkm6mO0
Topazでx2したあと再度等倍するとスプリット画面で綺麗になるんだがそういうもんなの?
2025/06/07(土) 20:17:35.65ID:wYIZ0XvA0
綺麗になるかどうかはともかくなんか処理すれば当然見た目は変わる
良い方向になるか悪い方向になるかはソースと好み次第だからなんとも
2025/06/07(土) 22:09:37.24ID:XhKkm6mO0
>>239 なんとなく、1回目のx2 でそれ以上等倍では変化なしかなと思ってた
ただソース状態が変わるんだから変化するのは当たり前か・・・

少し考えれば当然だった すまん
2025/06/07(土) 22:38:25.52ID:dm+I3i0s0
PhotoAIはハマるとスゲー良いよ
昔のデジタル写真集なんか特に
デフォのFaceRecoveryは強めに掛かるから20%とかでかなり薄めに掛けてる
なるほど、イメージシーケンスで動画化ね
2025/06/07(土) 22:40:00.99ID:dm+I3i0s0
Image Jという医療系で進化したソフトでも繋げられるな
243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/06/08(日) 19:54:51.56ID:Gu9xuCw10
>>236
一時停止ボタンで中断してはいけない
中断はxでプロセルごと落とす
プロセス再起動でレジュームする
もう明らかなバグ
他にも使ってるとおかしなことがいぱーいある
例えばv7.0.1で
ffv1で100GB超えるファイル作って画面上では終了したのでTVAI自体終了させた
ffv1ファイルは中間ファイルだったので以降の作業を別なアプリで処理したので
ffv1ファイルを消そうとしたが消えない.
遠の昔に終了させたはずのTVAIがまだファイルを掴んで離さない. killしてよーやく消せた
ffv1ファイルが100GB超えるとTVAIを終了させても掴んだままのプロセスが残る
v7.0.2は未確認
244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/06/08(日) 20:17:25.96ID:Gu9xuCw10
>>236
デインタレ
アプコン
補間
それぞれの作業でできるだけffv1で中間ファイル残しながらやるのがいいよ
一挙に全部やろうとしない
あとアプコン後の補間が一番時間がかかるんでやらなくてもいい補間は間違ってもOnしない
これだけでも随分違うように思う
60iは初めにデインタレをしないと以降の作業ができないので
ソースにあわせて60p(BOB)をきれいに処理できるAIモデルのチョイスで間違わないように細心の注意を払う
んでBOBは補間が必要ないのでオフ確認
これが正しくオフ出来てない場合があってファイル名にapolloが付いてるときは無駄に補間しようとしてるので要注意バグやな

最終60pまでいくなら60iソースは悪くないんだよな
画面が小さいうちにBOBせざるを得ないんで後はアプコンだけで処理が速い
30pソースをアプコン後に60pに補間するのがめっちゃ時間がかかる
245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/06/08(日) 20:20:02.22ID:Gu9xuCw10
誤 >中断はxでプロセルごと落とす
訂正 >中断はTVAIウィンドウの右上xボタンでプロセスを終了させる
2025/06/09(月) 09:25:18.57ID:+Jh+yKxS0
.mkv書き出しに対応してくれたら、書き出し事故ってもファイルは壊れずに助かったりするんだけどね
247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/06/09(月) 10:48:51.29ID:shJf2n1G0
>>246
?
昔っからmkv書き出しに対応してますがな
2025/06/09(月) 12:57:58.04ID:0mr9/f5b0
mkvはただのコンテナとしか認識してなかった
破損に強かったりすんの?よく分からず使ってるから知識に自信無い
249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/06/09(月) 13:31:02.09ID:shJf2n1G0
破損にmkvがmp4より強いとか聞いたことないわ
mp4だって修復ツールあるし
mkvはmp4が認めてないコーデック組み合わせを格納することができるのでそういう使い方をするためのツールとして使ってる
250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/06/09(月) 13:45:49.18ID:shJf2n1G0
破損に強いって何を意味してるのかしらんが
もしファイル破損の耐性強化しようと思えば符号化率を下げるしかない
結果ファイルサイズが増大しデコード処理が増大する
大体ここでLDPC符号なんか使うわけにもいかずせいぜいRS符号の冗長ビット増やすぐらいしか手段がないので
mkvが他のコンテナ比誤り訂正能力強化なんて大したことはできない
コンテナじゃなくRAID6にするかバックアックとっとくほうがよっぽどいい
251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/06/09(月) 16:01:00.89ID:Cu7sFpzF0
test
2025/06/09(月) 19:39:28.41ID:YSmBAWFr0
破損が強けりゃリカバリーレコード追加してrarで保存するしか無いよ
2025/06/09(月) 20:11:01.89ID:0mr9/f5b0
TVAIの書き出しの話からどんどんズレる
254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/06/10(火) 01:31:34.97ID:Qgem/Cgp0
書き出し失敗対策にmkvがあるんじゃなくて
wma をデコードせずh265とMUXするようなときにmkvは役に立つんだよ
255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/06/10(火) 03:54:07.95ID:idNK6W540
スターライトminiはまだ重すぎるから
microかnanoまで待つか…
2025/06/10(火) 08:20:57.37ID:E1HCu4Tz0
完了後のコピー中にディスクがパンクした時は作業フォルダに完成ファイルが残ってるけどそういう話?
異常終了した場合は修復で途中までのが救出できたり出来なかったり
257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/06/10(火) 23:03:30.15ID:fJp7Ic4V0
DaVinci ResolveのノイズリダクションとTopaz Video AIの比較した方は居ますか?
私の用途的には4K動画のノイズ処理とあとAI処理で画質が更に良くなればと思ってるんですが

DaVinci Resolveのノイズ処理には一応満足しているのですが
Topaz Video AIが気になってお試しを使ってみたんですが上手く動かなくて・・・
258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/06/11(水) 00:25:35.84ID:5ddXvnuN0
TVAIのノイズリダクションは画像の小さいときにやるもんであって
4kとかでやると死ぬほど時間がかかるよ
ノイズ処理するのはセオリーとして拡大してからやるのが筋なので
その通りTVAIでやると実現不可能な時間がかかるという意味ね
ソースが4kの場合常用するようなツールじゃないような希ガス
TVAIはこれぞっていうSD以下の動画をきれいにアプコンするツールだと思ってる
2025/06/11(水) 08:06:46.19ID:KEEaqn9v0
令和に希ガスってお前
2025/06/11(水) 09:43:54.55ID:9xLI3Y5T0
音楽ものなので4〜5分の古いソースだが、過去にアルテミス等を通したものも結局miniを通してしまうぜw だるい
2025/06/11(水) 09:49:07.40ID:qHMAWWhx0
手段が目的になってしまうのあるある
2025/06/11(水) 10:36:05.87ID:KEEaqn9v0
>>260
弦楽器の弦はちゃんと出力された?
2025/06/11(水) 11:50:21.06ID:V6rGV9fR0
>>262

うん。ギターの弦も描画してくれてる
264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/06/11(水) 13:18:56.57ID:flzSeQTq0
しかし、GPUのRTX50 シリーズは、冷ましながら作業しないと頻繁に落ちますなぁ。
ユーザーから不評なのも納得(自分は初めてのGPU購入だったので買ってしまったが…)
でも落ちても、途中からアプコン再開されるのでありがたい。
落ちたら、また初めからやらなきゃいけないような気がしてましたが、
前から、TOPAZってこんな良い仕様でしたっけ?
アップデートで改善されたのかな?
2025/06/11(水) 13:59:11.85ID:yZxAxMag0
ソニーとかブルーレイプレーヤーのアプコン機能とソフトの比べたら
画質どっちが上なんだろ
266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/06/11(水) 15:49:29.85ID:goLU1x9L0
magpieでU-NEXT、ネトフリ、アマプラなどをフルスクリーンでアプコンする方法教えて欲しい
2025/06/11(水) 20:53:53.73ID:U09xkDuG0
>>257
両方使ってるけどソースや好みに寄るよ
Davinciなら基本的には時間軸だけノイズリダクション掛けて元ディテールをなるべく残そう、それで無理なら空間側を掛けてディテールが甘くなる部分は折り合い付けようって感じだけど
Topazの場合そもそも空間側だけでディテールが甘くなるというよりは別モノに塗りつぶされる感じ
強く掛けたら肌とかツルツルプラスチック
2025/06/11(水) 22:25:11.10ID:6lmn88fS0
>>267
プラスチックは草生えるわ
でもわかる
269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/06/12(木) 00:19:30.62ID:NvpSQtY/0
>264
50のどれ?
具体的に教えて
270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/06/12(木) 00:27:56.77ID:NvpSQtY/0
>>264
意図しないプログラムのストールでも正しくレジュームするのはいいけど
ユーザが意図する一時停止が正しく機能しないのはいかがなものかと
一時停止ボタンを押したらあかんとかどーなん?
271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/06/12(木) 03:16:23.22ID:g/3uUqge0
>>269
RTX 5070ですね

>>270
確かに、意図する一時停止が最初からになるのは欠陥ですな
272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/06/12(木) 06:08:46.54ID:bosS2A6Z0
5080活かす為に重い腰上げて7.02に上げたけど噂通りmini重いね。0.6とか0.7fpsだわ
2025/06/12(木) 06:20:29.96ID:lZ1hdfiL0
>>264
自分は5070ti使ってるけど落ちたことないし温度もフル稼働時で50~60度前半で問題ないけどね
2025/06/12(木) 06:45:58.50ID:o9N0cACQ0
>>270
ユーザーが意図する一時停止はPause processの方で正しく機能してるぞ
Starlight Miniだと元からできんだけで
275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/06/12(木) 07:08:33.80ID:NvpSQtY/0
Pause processて何?
miniなんか使ったことないが
一時停止ボタンは正しく動作しないだろ?
おっかしーなーと思ってたら
VideoHelp forumで停止には一時停止ボタン使うなと書かれてた
やるならウィンドウの右上 X でプロセスを終了させろと
再起動したときは前回プロセス終了したとことから正しくレジュームされるとあった
こんなことするぐらいなら
一時停止ボタンなんかつけるなといいたい
2025/06/12(木) 07:23:06.82ID:o9N0cACQ0
ステータスバーの左上の一時停止ボタンの事ならそっちも機能してるぞ
277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/06/12(木) 09:13:00.72ID:NvpSQtY/0
>ステータスバーの左上の一時停止ボタン
?? ステータスバーの左にそんなもんはない
あるのは右にプロセス終了のXボタン

>Pause process
あーわかった一時停止ボタンを右クリックして出てくるやつね
それをやってもうまく行かなかったのでVideoHelp forumにいきついた
そもそも一時停止を左クリックと右クリックでPause process選択したときで
異なるプロセス待機処理をわざわざ動かす方がプログラム書く手間が大きいわ
そして正しく動いてれば>>236のようなレスは上がってこない
おれも実際,一時停止させたら初めからやり直すの見てて
VideoHelp Forumに行き着いて >>275で書いたような使用上の注意があってそれ以来使わないようにしてる
一時停止はXで途中終了一択
長時間動作させるエンコツールには最低限必要不可欠なのにそれがまともに動作しない
278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/06/12(木) 09:23:54.06ID:NvpSQtY/0
このソフトはあまりにも時間がかかる処理なので
60p化とかRheaみたいな重い処理は初期段階の画面の小さいうちにやらないと実現不能な処理時間になってしまう
高画質セオリーどおりにアンプコン→フレーム補間なんて無理ゲー
ソース4kのフィルタ処理なんてとても無理
2025/06/12(木) 12:25:46.09ID:dnSWZRdA0
https://cginterest.com/2025/06/11/topaz-lab%e3%80%81%e6%9c%80%e5%a4%a74k%e3%81%ae%e8%a7%a3%e5%83%8f%e5%ba%a6%e3%81%ab%e3%82%a2%e3%83%83%e3%83%97%e3%82%b9%e3%82%b1%e3%83%bc%e3%83%ab%e5%8f%af%e8%83%bd%e3%81%aa%e5%8b%95%e7%94%bb%e5%90%91/

Topaz lab、最大4Kの解像度にアップスケール可能な動画向けクリエイティブアップスケーラー「Astra」をプレビュー!
2025/06/12(木) 12:29:26.58ID:dnSWZRdA0
TVAIと違って生成AIをフルに使ったアップスケーラーなので>>186のような感じなのかな?
281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/06/12(木) 13:02:38.45ID:g/3uUqge0
>>279
「Preciseモードは、元の動画の見た目を忠実に保ちながら、細部のディテールを復元・強化したい場合に最適なモードです。」

と書いてあるから、潰れた顔(化け物)をピンポイントで復元できたりするとありがたいですね。
282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/06/12(木) 16:09:26.86ID:w8PX2Lsi0
7.0.2 4070sで初速0.8fps出て「ちったぁ速度アップしたか?」と思ったら、すぐに安定の0.5に落ちたぜw
283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/06/12(木) 16:40:29.48ID:bosS2A6Z0
miniは最適化とかで今後少しは速度あがるんかね(´・ω・`)
2025/06/12(木) 17:23:07.09ID:o9N0cACQ0
>>277
有るんだよなあ
むしろ右にプロセス終了の×ボタンが無いわ

https://i.imgur.com/rLev7Tw.png
2025/06/12(木) 18:58:07.03ID:NNN3GabD0
>>263
俺が試したら7弦くらいに描写されてたよw
286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/06/12(木) 19:23:52.02ID:NvpSQtY/0
>>277
それステータスバーちゃうがな
上のレス言う 一時停止ボタン そのものがその赤枠だ
ウィンドウの右上 Xボタンってのはこのことだ
https://imgur.com/a/Sb9sNoM
287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/06/12(木) 19:25:00.18ID:NvpSQtY/0
自分にアンカーいれてもうたわ
>>284
それステータスバーちゃうがな
上のレス言う 一時停止ボタン そのものがその赤枠だ
ウィンドウの右上 Xボタンってのはこのことだ
https://imgur.com/a/Sb9sNoM
2025/06/12(木) 19:42:59.89ID:o9N0cACQ0
うんだから赤枠で囲んだのは一時停止ボタンだよ
ちなみに思いっきりStatusって書いてるのにステータスバーじゃないならなんだこれ
289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/06/12(木) 19:58:54.34ID:NvpSQtY/0
>ちなみに思いっきりStatusって書いてるのにステータスバーじゃないならなんだこれ

それはExports queのカテゴリ区分のうちのStatusカテゴリだろがよ
エクセルならトップの一行をスクロール禁止にして以下に続く列のタイトル名つける部分だ
Exports queの実行画面は
左から Exports/ Properties/ Statusと並んでいて
実行タスクのStatusをその下の列に表示するわけ

ステータスバーてのはそこにステータスを表記するバーのこと
単なる分類表記してるものをステータスバーてw
そんなだから一時停止ボタンが正常に動いてないこと認識できないのか?
2025/06/12(木) 20:02:54.79ID:o9N0cACQ0
公式でステータスバーっていう表記は検索しても無いからExportのステータスを表示してるステータスバーで何も問題無いが
後何回も書いてるけど一時停止は機能してるぞ
頭がまともに機能してなそうな人に何書いても無駄だろうから後はいいや
291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/06/12(木) 20:06:25.32ID:NvpSQtY/0
>>288
ちなみにWindowsにおけるステータスバーとは
これのこと↓
https://www.724685.com/word/wd181212.htm
このスレではお前以外だれもステータスバーなどとは書いてない
2025/06/12(木) 20:10:01.46ID:o121V13l0
用途に寄るけど生成AI系でアップスケールは
AVとかだと難しそうだよな。顔って些細な変化違和感に
すぐ気付くように人間なってるらしいから
嬢が整形しただけで抜けないって人も居るくらい
293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/06/12(木) 20:13:33.58ID:NvpSQtY/0
>>290
Exports queのステータスを表示するのは言わばStatus Columnだ
列の先頭にあるのはStatus Columnを分類表記してるだけで バーではない
その下にあるStatus Column中の一時停止ボタンの右にステータスが表示される
てめえがおかしな用語使っといて何をごまかしてんだ

一時停止ボタンが正常に機能してないことはこのスレだけでも数人居る
>>236 が典型的な症状だ
それに気づかないのはお前だけ哀れよのう
頭がまともに機能してないのはいったいどっちだww
294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/06/12(木) 20:19:48.17ID:NvpSQtY/0
>>290
>公式でステータスバーっていう表記は検索しても無いから
あったりまえWindowsの各窓におけるステータスバーというのはすでに存在してるのに紛らわしい用語使うかよ

>Exportのステータスを表示してるステータスバーで何も問題無いが
まだ言ってるわ
問題あんだよ
バーでもないものをバーといったり
ましてやステータスを何も表示してないものをステータスバーと表記するからこんなことになってるんだろが
反省しろアホ
2025/06/13(金) 07:23:58.12ID:mD+V2N3O0
>>292
あんま変えない方向のGaiaの進化版が欲しいとは結構前から思ってる
Starlightもツルテカになる傾向だし
2025/06/13(金) 11:56:15.79ID:pwP8IITg0
>>295
完全同意
297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/06/13(金) 14:38:14.94ID:MSR5TXy/0
5070 tiでRTX VSR今使ってるんだけどps5のアプコンってどれくらいスゴイの?

4Kqd OLEDモニターでネトフリとかU-NEXT見る際のアプコン目当てでPS5買うのってアリ?
2025/06/13(金) 14:43:57.37ID:KzGONhrE0
PSSRの事ならゲーム以外で有効になるんだろうか…
元々のスケーラー自体もかなり優秀ではあるけれども

U-NEXTは4K配信あるけどそれじゃいけないの?
299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/06/13(金) 14:49:06.93ID:eHYFkB0C0
>>2
主に観るやつがフルHDの映画とかアニメだからフルHDの作品をアップコンバートされた状態で見たいんだよね。
300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/06/14(土) 08:30:40.95ID:uBZVMWaw0
PS5 <= MAC < ゴミカス < 5070ti < 2倍 <= 5090
2025/06/14(土) 08:43:28.52ID:pmZZTY560
>>299
うーんそこまで期待しないほうがいいような

>>300
何の比較なのか意味が分からない
302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/06/14(土) 08:44:47.60ID:v04MYir80
普通にパナかシャープの有機ELテレビ買った方が良くね?
アプコンより補間のヌルヌルが気持ちいいよ。
303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/06/14(土) 10:46:07.79ID:MJ3cy4fa0
うむ。
アップコンはFHDまでだな。
そこからはテレビに任せるべき。
2025/06/14(土) 10:48:45.28ID:pmZZTY560
フルHDのソースをTVAIで4Kにしてテレビで見てる
ソースによってはそっちの方が綺麗
2025/06/14(土) 12:19:00.95ID:0cFpOXKi0
UNEXTは4Kコンテンツほとんど有料だしHDでもビットレート低くて低画質、VSR使っても微妙だから俺もアプコン対応機器は気になります
>>300
マックはアプコン再生できるのか?
2025/06/14(土) 12:39:10.44ID:Tgifucqu0
PS5持ってないから知らんので教えて欲しいけど
PCと違ってサブスクストリーミング動画を見る配信アプリを作ってるのはコンテンツ配信側な訳で
DVDやBDと違って何も出来ないんじゃないか?という気がするのです。普通に配信したたままで見て欲しいでしょ
2025/06/14(土) 16:53:22.52ID:91kDEsfJ0
LSFG3.1アプデ
308名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/06/14(土) 22:10:15.42ID:uBZVMWaw0
>>303
>>304
DVDをソニーの映像プロセッサを通しても全然きれいにならないってレスを他でみたことがある
ソニーの映像プロセッサのやってることは音声圧縮のCELP方式と同じく似た波形に置き換える単純処理で
それではとてもSDやそれ以下の映像のアプコンに期待する効果が得られないってことだろ?
TVAIはソースFHDを4kにアプコンしようとするとんでも時間が必要になるので
FHDまで拡大したらあとはテレビの映像プロセッサに任せた方がタイパ・コスパでメリットありますよ
ってことじゃないの?
TVAIでFHDを4kまでたったx2なのに現実時間では処理できないことは経験してるが
480p→1920p(ほぼ4k)だと映像プロセッサはRheaの足元にも及ばないと思う
309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/06/14(土) 22:15:51.73ID:uBZVMWaw0
>>303
>アップコンはFHDまでだな。

それならせっかくのRheaを360pや480pに使わないってことだな
もったいな
310名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/06/14(土) 23:38:04.43ID:vc94qRUZ0
mini使うと過去にRheaで変換したやつもやり直したくなるな。面倒だけど
2025/06/14(土) 23:50:15.79ID:pmZZTY560
>>308

304だけど、自分は元々SDのソースを観ることはないから(フル)HD→4Kのパターンしかない
だから今使ってるテレビXR90でもSDからのアプコンは試したことがない

それにTVAIでの4K化は時間がかかるってことだけど
それはある程度はマシン次第になるし
そもそも好きなソースを綺麗な映像で観たいからTVAI使ってるのに
タイパなんか気にしてどうすんの
2025/06/15(日) 00:17:57.66ID:hcS8/INh0
あ、もちろん30分のソースに二日かかるとか常識はずれの時間がかかる場合を除いてだけど…
313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/06/15(日) 01:14:51.73ID:bO7P9hqc0
>>312
>>30分のソースに二日かかるとか常識はずれの時間がかかる場合を除いて

TVAIで
FHD→4k処理したことないのか?
30分で2日なんて全然普通
FHD 30p →4k 60p 一回TVAIでやってみ
てか予測時間だけ見ればいいわ
とても現実時間では処理できないから
314名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/06/15(日) 01:17:37.86ID:bO7P9hqc0
>>311
>タイパなんか気にしてどうすんの

寝言は実際処理時間見てから言おうか
やったことないのがもろわかり
2025/06/15(日) 01:22:53.35ID:hcS8/INh0
>>313
いまプロテウスで30分のフルHDソースを4K化して3時間弱

60fps化も加えると数倍かかったとしても一日もかからないけど
どんなマシン使ってるの…
316名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/06/15(日) 02:09:27.21ID:bO7P9hqc0
>>315
2日は常識はずれで1日は常識はずれじゃないんだ
お前の常識外れのボーダーラインはどこなんだい?ww
お前が5090使ってるなら5070Tiは間違いなく2日係るってこった
あと, 60fps 加えてから言ってくれ 想像じゃなくてよ
2025/06/15(日) 03:06:37.87ID:hcS8/INh0
だめだこりゃ
2025/06/15(日) 03:11:05.36ID:hcS8/INh0
ご希望の通り30分フルHDのソースを4K60fps化かけたら5時間ちょいって予測時間がでたよ

これが二日とかどんな環境使ってるの…
2025/06/15(日) 03:15:01.92ID:eF/JytBJ0
お前はどんな環境なんだよからの
5090ドーン!!ってやりたいと予想
2025/06/15(日) 03:17:19.34ID:eF/JytBJ0
あ、5090で30分FHDならもっと早いか
2025/06/15(日) 03:19:34.35ID:hcS8/INh0
いや、こっちはRTXより圧倒的に遅いと思われる7945HX+RX7600mXTのショボ環境だから
少なくとも自分の環境よりまともなはずだし
このスレは自分より速い環境の人の方が圧倒的に多いはず
2025/06/15(日) 06:49:26.86ID:aB21DHSJ0
お互いベンチ結果を貼ればいいじゃん
2025/06/15(日) 07:23:01.62ID:hcS8/INh0
いや使い方の話をしてたら噛みつかれただけであって
速さ競ってる訳じゃないから…
2025/06/15(日) 09:50:20.83ID:MssfhjE00
RTX4060だけど速度の話をする時は最初に自分のグラボを申告した方がよさそうだな
2025/06/15(日) 12:32:29.17ID:z56G7kGF0
これ大恥かいてシレっと逃走するパターンだろな
2025/06/15(日) 12:54:02.01ID:hcS8/INh0
RTXうらやましい
Radeonだと新しいAIモデルを試すことすら出来ないという…
327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/06/15(日) 15:26:50.09ID:zRQpJmCp0
miniのプレビュー画面、分割表示すると1コマずれる。まぁ別に困るわけでもないけど
2025/06/15(日) 19:49:37.73ID:BZB5EPAw0
フルHDの4K化に丸二日の人、結局何だったんだろうか…
2025/06/15(日) 20:53:00.25ID:i79l9Lmt0
最近やたら長文書いてた奴だろうし発作が始まったらまた何も無かったかのように書き込むと思うよ
2025/06/15(日) 21:05:27.51ID:AV3wZZx80
昔 2時間のSDアニメmpg2をProteusでFHDしたら 1週間ほど掛かった GTX1650のころ
331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/06/15(日) 23:22:07.48ID:uCOiUS/y0
弱火でコトコトみたいに、同じ動画を2回アプコンにかけて良い仕上がりになるような動画もあるね。
2025/06/16(月) 07:38:22.48ID:Dw6Kb9MN0
5MBのmp3を23時から頑張ってたあの頃を思ひ出す
2025/06/16(月) 17:53:12.01ID:w+ZlbIk20
>>328
5060tiでstarlight0.3fps
30分の映像で2日半かかった俺が通りますよ
2025/06/16(月) 19:52:55.69ID:FcuaFZiv0
>>333
それで満足できる画質だったん?
335名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/06/16(月) 23:03:35.64ID:0osCpenm0
nvidiaのドライバとstarlightminiの熟成
TVAIのRTX5000シリーズへの完全対応
RTX5000の値下がり
夏の室温上昇
いろいろ考えるとブラフラまで待つのが正しいのか?
2025/06/17(火) 01:44:44.16ID:EXXwIEJO0
https://developer.apple.com/jp/videos/play/wwdc2025/300/
iOS26に乗るやつ 
一番使われるようになるかもしれない
2025/06/17(火) 02:31:48.04ID:puhMkJys0
5090でtopaz をインストールして立ち上げ中に
動画再生したらブルースクリーン。
topaz 再起動しようとしたらフリーズ。
アンスコ後に同じ行動をしたらまた
ブルースクリーンになったんだけど
同じ経験の人いますか?
338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/06/17(火) 04:40:09.01ID:XvDMMNa90
>>335
同じ状況でAI対応したPC欲しいけどいつ買っていいかわからない
ただ、5080より来年出る5080 SUPERの方が良さそうなんでそれまで待とうかなと思っている
どういいのかはあまりわかってない

趣味で稼ぐかわけじゃないから5090は無理だし、すぐに買い替えないから5080辺りで組みたいと思っている
2025/06/17(火) 07:48:33.85ID:nOk1CB4p0
>>334
満足だったよ
始める前に10秒ほどテストしてみてから始めたので
でもこの季節は室温がヤバい事になるからエアコンつけっぱなしで会社行くしか無いな
340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/06/18(水) 07:21:39.31ID:7nFVV+fz0
一時停止する時は一時停止ボタンを押すのは罠で
「・・・」のボタンをクリックしたときに表示される「pause process」を押したほうがいいの?
2025/06/18(水) 16:29:01.06ID:9/wpY2m70
私は業界をリードする4K 60Hzのビデオ変換技術を開発し、数え切れないほどの最適化とテストを経て、完璧で無敵の段階に到達しました。画質の鮮明さ、滑らかさ、そしてリアルさにおいて、誰にも超えられない技術です。この技術は最も本物の色彩と細部を表現するだけでなく、視聴者にこれまでにない視覚的衝撃を与えます。このPatreonチャンネルでは、篠崎愛の魅力を最大限に引き出す高画質写真動画を中心に、その他有名な日本の水着アイドルの厳選コンテンツも公開します。これらの独占動画は私の最先端技術を駆使し、すべてのフレームが驚嘆に値するものになるよう制作されています。高品質な動画を愛する皆さま、ぜひメンバーとしてご参加いただき、私の創作をサポートしてください。一緒に視覚芸術の極致を追求しましょう!
342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/06/18(水) 18:01:47.04ID:1Z94TGOq0
動画の分割や結合をする為のおすすめのソフトはありますか?
極力無劣化で行いたいです。
2025/06/18(水) 18:10:30.58ID:7o61B/8T0
自分は単純な結合ならAvidemux使うことが多いかな

あとスレ違いだと思うよ
344名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/06/18(水) 18:28:19.20ID:1Z94TGOq0
>>343
ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/06/18(水) 18:30:11.58ID:owbOwgd70
フレームレートや解像度が違うのに「結合できねー」と喚くまでがデフォ
346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/06/18(水) 19:06:39.73ID:1Z94TGOq0
>>345
デフォなんですね
了解です
347名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/06/18(水) 22:58:33.80ID:SgyE7A8Z0
何がデフォなんかイミフなんだが
スマレンしたいんだろ?
TMPG SMRがデファクトといってもいい存在
348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/06/18(水) 23:34:03.10ID:1Z94TGOq0
>>347
おお!気になっていたソフトです。
やっぱり良いんですね。
349名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/06/18(水) 23:45:17.99ID:SgyE7A8Z0
いっとくけど
他のコーデックへの変換はできないからね
h264同士の結合
h264からその一部をもとのh264パラメタのまま切り出す
あと音声のMux & Demuxとかもできるオマケ機能有り
異なるコーデック同士や同じコーデックであっても伝送レートが違ったりフレームレートが違うものだと使えない
あくまでもスマレン
ペガシスはスマレン専用ソフト(SMR)とコーデック変換用のソフト(VMW)をわざわざ別にしてるので間違わないこと
SMRはコーデック変換はできない
VMWはスマレンができない
350名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/06/19(木) 00:16:16.50ID:i4hjJ3i/0
>>349
難しいですね。
やってみたいことは、例えば元々1つの動画を、
@ A、B、Cの3分割する
A TOPAZ video ai で、AとCは、同じaiモデルでアプコン化。
  間のBは、違うaiモデルでアプコン化
 (もちろんフレームレートの設定等はいじらない、もしくは統一する)
BA、B、Cを結合する。

こんな流れです。
長編動画をアプコン化すると、全体的には良くてもどうしても気に食わない箇所が所々出てくるようになり、そんな動画を極力無劣化で分割して、部分的に違うaiモデルを適用したいと感じています。
351名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/06/19(木) 00:30:37.89ID:u0rmuc4C0
まさにAvidemuxの出番だ。
スマレン云々は気にすんな、要らん。
必ずキーフレームで分割すること。
352名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/06/19(木) 01:17:55.25ID:Kw2chzq70
全部無劣化でやればいいだけ
353名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/06/19(木) 01:32:53.23ID:i4hjJ3i/0
>>351
ありがとうございます。
1度試してみます!!
354名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/06/19(木) 02:30:39.63ID:pVDTXEQJ0
TVAIだけでもできるかも? だが
確実にやるには

1. A-B, B-C間で数秒程度は重複するフレームをもたせてTVAIだけで中間ファイルA,B,Cそれぞれを切り出す
コーデックはffv1を選ぶこと コンテナはmkvにでもしとけ
2 出来上がったA,B,Cをつなぐのはフレーム単位で正確に編集できるエディタできっちり繋いで
最終出力用のエンコで書き出す

スマレンのSMRではffv1対応してないので不可
ffv1 を読み込めるエディタが必要になって VMW か ダビンチ なら読み込める
結合する際はキーフレーム云々はもう必要なくて(ffv1だし)VMWでもダビンチでも任意のフレームで正確につなぐことが出来る
もとの映像を1フレームも抜けず正確につなごうとするとそこが結構めんどいかな?

とりあえず無料のダビンチ使ってみれば
355名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/06/19(木) 02:48:46.76ID:pVDTXEQJ0
一番大事なのは >>354の1で A,B,Cを切り出すときにΔを余裕分とすると
A+Δ
Δ+B+Δ
Δ+C
というぐあいに結合時に予想される編集点より前,後に余裕をもたせて切り出すことかな?
まともなエディタでは任意のフレーム単位でつなぐことができるので時間のかかるTVAI処理の手戻りが最も痛い
356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/06/19(木) 07:15:43.27ID:i4hjJ3i/0
>>355
Δの余裕分を持たせるという考えは意外でした。
てっきり分割の際に、余裕や欠損のないようにきっちり分割して、
その後、そのまま繋げば良いとばかり思っていました。
とりあえず、お勧めがあったAvidemuxで試してみたいと思いますが、フリーソフトで果たして任意のフレームで正確に繋げるのか不明なので、
難しいようだったら、ペガシスのソフトかダビンチも購入を検討してみたいと思います。
ありがとうございました!
357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/06/19(木) 07:30:34.51ID:c46PXK/V0
自分もTVAIで一つの動画を前半中盤後半と3つにわけてアプコンしてるんだけど
きっちり時間被らないようにやってた
それをAvidemuxで結合してた
それじゃだめってこと?
358名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/06/19(木) 12:49:41.19ID:2Q77QOYn0
【×投票行け】 ←サヨ ウヨ→ 【〇戸籍出せ】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/sisou/1748837582/l50
359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/06/19(木) 18:34:11.67ID:svluyIs00
知るかハゲ
360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/06/19(木) 23:00:47.95ID:pVDTXEQJ0
>>356
おれは動画エディタとしてAvidemuxなんか勧めてない
フレーム単位で正確に切り貼りできる VMW もしくは ダビンチを勧めてる
間違えるな
361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/06/19(木) 23:04:22.32ID:pVDTXEQJ0
>>356
>ペガシスのソフトかダビンチも購入

ペガシスはウォターフォール入るとか時間制限あるとかの制限があるが
ダビンチのフリー版はこれぐらいのことはできるからダビンチを推薦してるんだがな
2025/06/20(金) 00:16:10.52ID:eJ24Xb9+0
最初は単純な分割結合という条件だけだったからAVidemuxを挙げたけど
フレーム単位の編集なら自分もTMGEnc8使ってるよ
念の為
2025/06/20(金) 02:18:23.73ID:S7bzOMec0
ウォターフォール
364名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/06/20(金) 04:02:07.71ID:3U/bjY+70
>>363
すまんprojectいじってたもんで

water matk
365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/06/20(金) 04:04:26.73ID:3U/bjY+70
water mark
366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/06/20(金) 10:23:42.01ID:AGW602+Q0
>>356

Avidemuxが良いぞ
むしろ、ダビンチなんぞより正確に切り貼りできる
2025/06/20(金) 16:28:06.05ID:gP8piM550
電気代と気温のせいで、TVAI回す気がしない

冬なら暖房代わりになるのに
368名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/06/21(土) 07:14:40.05ID:PGP/BEG80
>>366

はぁ?
あほは死ね
2025/06/21(土) 13:32:47.04ID:vpMAIPgE0
荒い画像で写っている微妙だと思っていた子が高画質化したら
すげー美人だったんだけど
これってなるべく好意的に解釈して修正されるもんなの?
ぼやけた大久保佳代子とか高画質化したら美人になんの?
370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/06/21(土) 13:47:36.28ID:Pr/UNmrm0
逆もあるからそうでもないと思う
高画質化しなければよかったと思うことも
2025/06/21(土) 15:20:00.16ID:NOXK5AL80
Topaz Video AI 7.0.2 リリース [25/6/19]

【改善と修正】
●フィルムストックプリセット: ライト、ミディアム、ストロング
 ・第2強化が有効であることが必要
●MiniDVプリセット
 ・インターレースMiniDVビデオのスタート地点に最適
●環境設定にライブ・エクスポートを無効にするオプションを追加
●環境設定にライブレンダリングを無効にするオプションを追加
●EXRアルファ対応
●DPXがTIFFに変換されなくなりました
●フレーム補間を使用した際に、フレームが重複して雲のレンダリングが行われる問題を修正←これ重要かも
2025/06/21(土) 22:26:06.87ID:vpMAIPgE0
>>370
逆もあるのか...
ほらブスになったらユーザーの印象が
悪くなるから忖度しているんだと思っていた
373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/06/22(日) 11:40:26.55ID:YSUBpKEK0
>>372
というか自分はエロ動画ばっかだけど
良くなることの方が・・
2025/06/22(日) 12:02:52.38ID:P3l6w7Ew0
>>369
データセットにブスが少ないからブスデータが必要だな
375名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/06/22(日) 12:07:36.91ID:YSUBpKEK0
途中で作業中断して再開する使い方をする場合

・一時停止/再開を使う →処理時間がどんどん長くなる X
・ウィンドウ右上の「X」を押して強制終了する →処理ファイルにエラーが起こって失敗


自分の場合こうだった
376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/06/22(日) 12:14:46.09ID:tYUsui8g0
キャプったVHSをqtgmcでインタレ解除して
StarLightMini x4でアプコンしたら12秒の動画に6時間かかった
出来上がった動画はかなり綺麗だけどバタ臭い顔になった
グラボはRTX3060 12GB
2025/06/22(日) 18:00:31.91ID:n8k78zYq0
>>373
髪とかまつ毛とか当然乱れてるからちょっと引き絵だと
血管と勘違いしてデビルマンみたいになる場合も。。。
2025/06/23(月) 06:13:58.60ID:a1qmqQfS0
TVAIのフレーム補間において、こういう瓦屋根のような同じ絵柄の
スクロールシーンになると誤判定しやすく、泡のようなフレームが出てくる処理が、
7.0.2で修正されたのかと期待したけど、6.1.3と出来は変わらなかった

59.94FPS - Chronos Fast +Themis
https://xxup.org/cRb6x.mp4
2025/06/23(月) 07:36:53.51ID:JBRdYrN/0
Fastは崩れやすいから時間掛かってでも普通のChronosにするしかないね

それとは別だけど、現状のフレーム補間て加速度を考慮してくれないから
『カクカクの動画』を処理しても『滑らかにカクカクする動画』にしかならないんだよね…
チラつきによる目の疲労はだいぶ軽減されるけども
380名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/06/23(月) 07:45:50.47ID:DDsmm4w/0
なんかもう
「とりあえずrheaの2倍」って感じで変換しちゃってるわ
Irisとかプロテウスとか、掛け合わせたりとか試して見たけど
結局rheaのほうがいいって自分の中ではなった
rheaより良くなるパターンとかあるのかな
知りたいわ
2025/06/23(月) 09:31:49.82ID:Ym0ocL/L0
>>378
該当シーンがわかってるならそこだけプレビューで総当たりして相性のいいフレーム補間探さないと
各アルゴリズムの得手不得手やクォリティは各自がそういう経験積まないと把握できないよね
自分は脳死Chronos Fastしがちだったけど今はフレーム補完なしでLosslessScalingしてる
>>380
またソース書かずに話してる.....................
中~そこそこ画質(解像度)実写ならrhea2倍だろうけど、ブロックノイズ多め低画質人物主体ならirisが「rheaより良くなるパターン」になったりせんか?
あと重要度が低いファイルを多数やるならもっと速度出るproteus選んだりもするし
いろんな種類の動画あるのに「とりあえずrheaの2倍」は重いわ そんな入れ込む動画なのか?
382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/06/23(月) 10:08:44.93ID:DDsmm4w/0
>>381
SD画質やそれ以外も個人的にはrheaのほうがいいと思ったわ
同じ素材でIrisとか色々試しては見たものの
rhea以外はあんまりオリジナルから変わらなかったから
rheaだけ見違えるようによくなる
本当はrheaは時間かかるし他ので大丈夫ならそれに越したことはないんだけど
2025/06/23(月) 17:31:53.12ID:Hmp5o51w0
良い意味でも悪い意味でもオリジナルから変わらんってのはステータスいじってないんじゃないかなと予想
384名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/06/23(月) 19:48:37.04ID:DDsmm4w/0
>>383
ステータスいじってないわ
いじるものなの!?
去年の9月から使ってるんだが。。
2025/06/23(月) 20:10:27.09ID:Hmp5o51w0
>>384
個人的にはくっきりしてる方が好きだからオート設定そのままだと満足できる方が珍しいぐらい
好みの問題も有るだろうけど基本パラメーターは変更した方が良いかと思う
2025/06/23(月) 20:51:52.29ID:LvnUypv30
>>379
逆、Fastの方が軽減されてる
このフレームに限って言えば、Chronosでやると泡っぽいのがもっと早めに出てきて大きくなる
どうせヌルヌル感は変わらないからアニメはFastでやるようになった
387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/06/24(火) 16:51:47.14ID:cVlEeJFZ0
質問させてください。
スレチなんですが、以前、動画の分割の件で、ダヴィンチがおすすめにあったんで使ってみているんですが、例えば1つの動画を3分割して、個別にそのままの形式で保存したい場合、デリバータブから時間をかけてレンダリングをしないと保存はできないのでしょうか?
何も手を加えず、ただ単に分割保存したいだけなのですが。
あまりにも項目が多すぎて、よくわかりません。
2025/06/24(火) 18:31:08.20ID:lD+6HKOt0
>>387
その手の事にDaVinciResolveは全く違う
有料ならペガシスのSmartRender
無料ならLosslesscutを
2025/06/24(火) 18:42:21.38ID:xtnwrQ6/0
簡単にやろうと思ったら1つの動画をコピーして3つにしてそれぞれ1/3ずつカットすればいいのでは
390名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/06/24(火) 18:51:54.79ID:cVlEeJFZ0
>>388
そうです。Losslesscutみたいなことが、ダヴィンチでもできないのかなと思いまして。
ありがとうございます。
2025/06/24(火) 19:10:12.79ID:Tj/Zj6+J0
あれこれ意見出した末に振り出しに戻った感
2025/06/24(火) 19:52:24.78ID:cVlEeJFZ0
>>389
ほほう〜
393名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/06/24(火) 19:56:48.92ID:IUq+bBUX0
今になってStarlight-Miniがリリースされてることを知って早速変換中だけど時間がかかるね
現在の構成は2080tiなんだけど、さすがに時代遅れか
5080にしたらどれくらい早くなるだろう?1.5倍くらいになるなら買い換えようかな
394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/06/24(火) 21:06:24.80ID:09iOekfm0
9950Xと5080の環境で640×480を2倍のminiで0.6fpsだよ。現状で0.3以下なら倍にはなるんじゃね?
2025/06/25(水) 05:06:41.90ID:1YAhKvPR0
自分の環境だと
9950X3D+4090で640x480の2倍のminiで0.7fpsです。
4090と5080は似た性能のはずだけど常に4090少し早いのはVRAMが24GBと16GBの差がminiには有効なのかもしれない。9950Xと9950X3Dの差はminiではないと思う。これは失敗した。予算はグラボにつぎ込むべし。メモリーは2枚差し64GBをおすすめします
ちなみにうちでは他のPCで3090tiと5070がどっちも0.3fps前後で良い勝負している
2025/06/25(水) 05:30:11.73ID:1YAhKvPR0
640x480 39分のmp4ファイル 同じのをテストしてみた
14900KF+RTX5070+32GB(1枚差し) 0.4fps 予測時間47h
9950X3D+RTX4090+64GB(2枚差) 0.7fps 予測時間27.5h
12900KS+RTX3090ti+64GB(2枚差) 0.4fps 予測時間43h
397名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/06/25(水) 06:59:09.69ID:coFq8Xmr0
レスありがとう
5080にすることでかなり早くなりそうだね
ちなみに2080ti+2700Xでは7分のSD動画を4倍拡大で0.1fps、30時間くらいでした
もう少し変換の出来上がりを比較してみminiが優秀だと確認できたらPC新調を視野に検討してみます
398名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/06/25(水) 12:25:28.74ID:ndP5hmNh0
AIモデルの下のModeってとこに
dynamicとManualがあるけど
これって
「proteusでノイズ除去してIrisで画質向上」とちう明確な目的がある場合は
Manualのほうがいいの?
399名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/06/25(水) 18:21:30.74ID:ZsGT/O7L0
Radeonていくら上位グレードでもやっぱ最適化されてないから駄目なの
2025/06/25(水) 18:33:19.61ID:02LCfavy0
最適化されてないというより今のところminiを使えないのが痛い
401名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/06/25(水) 23:24:16.33ID:coFq8Xmr0
何個かのSD動画でMiniの4倍拡大を試してみたけど、ディティールの再現度やばいね
全体的にのぺっとする印象が出るのがイマイチではあるが、今までのアプコンとは一線画する
今後はMini一択だな
402名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/06/26(木) 00:05:00.26ID:tBVf/v6O0
>>401
顔が外人さんになっちゃうのが受け入れられるなら
2025/06/26(木) 00:30:36.36ID:ZuLoUlZM0
美しい画質と抜ける抜けないは、まあ別の話だよなw
404名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/06/26(木) 01:11:46.80ID:yhk5GGVV0
>>375
>・ウィンドウ右上の「X」を押して強制終了する →処理ファイルにエラーが起こって失敗
ソースと同じディレクトリに作られるテンポラリファイル消してねぇだろなw
405名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/06/26(木) 01:14:53.56ID:yhk5GGVV0
>>380
rheaの2倍てなんのこと?
ソースにノイズがあるとrheaはひどいことになるよ
でこういうのにIris使うと化け物でてきたりするんで
ノイズあるときはまずproteusかな
その後rhea
406名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/06/26(木) 01:18:08.86ID:yhk5GGVV0
>>387
だから中間ファイルはffv1使えと言っただろが
2025/06/26(木) 19:30:49.29ID:BcJ2ukxj0
4Kモニタ買ったんだがMagpieでプライムビデオに補正掛けようとすると画面が真っ暗になってしまう…助けて
ブラウザは火狐でグラボはRTX3060
408名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/06/26(木) 19:35:07.31ID:yhk5GGVV0
HDCP解除
2025/06/26(木) 20:02:49.55ID:BcJ2ukxj0
やはりそういう機器でゴニョゴニョするしか無いのか
出来れば使いたくはなかったんだがなぁ
410名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/06/26(木) 20:19:42.42ID:yhk5GGVV0
いや
一般論としてほざいてみただけなんで気にすんな
じっさい何が起こってるのかわかんねし
スプリッタ目的で買ったやつがHDCP2.2対応で結構優秀なやつらしいんだが
いまだHDCPデクリプトには使ったことないもんで
ちな海賊王ってところが販売してた
411名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/06/26(木) 21:19:20.07ID:CpmYwVtr0
proteus→irisの流れでアップスケーリングやろうとしてるんだけど、SD画質やHD画質を変換する時
こんな感じでやってるんだけど
みんなはどういう感じの設定にしてるの?
自分の場合は

proteus
・x1倍
・パラメータはmanualでestimateを押してノイズのとこだけSDは30(HDは20)くらいまであげる

Iris
・x2倍
・同じくパラメータはmanualでestimateを押して、シャープのとこだけ25くらいにあげる




estimateで自動で調整してくれるからノイズとシャープのとこだけでいいかなって
412名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/06/26(木) 22:35:55.67ID:yhk5GGVV0
カメラのでも思い通りの仕上がりに調整するのむずかしいのに
結果がでるのに膨大な時間がかかるTopazでとてもマニュアル調整なんか俺は無理
設定はまんま使ってる
そしてIrisは使わない
理由は
表情が変わる
化け物出現率が極めて高い
アナログVTR, TVの場合は先ずProteusでBoB→Rhea
DV, DVDならDioneでBoB一択→Rhea
BoBもnnediやQTGMCよりTVAIがずっとよかったのでそれらはやめた
413名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/06/26(木) 22:49:54.17ID:LUXwD0IO0
>>412
BoBのことがよくわからなかったので調べたら
なめらかな動きになる代わりに縦解像度が悪くなるって書いてあったんだけど
スポーツとか動きの激しい映像を変換してるの?
自分はエロ動画だからproteus(dynamic)→rheaでいいのかな
414名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/06/26(木) 23:28:10.69ID:yhk5GGVV0
はぁ?
古い映像は60iしか無いだろうが
もしSDで30pというならそれは60iからの変換動画だ
んで
60iを60pに変換するのがBOB
60i→30p→60pとかやってるとしたら無駄に情報捨ててるだけだから
2025/06/27(金) 01:21:08.20ID:NLqcqyQH0
>>407
ブラウザのHWアクセラレータ外してもだめ?おかしいなあ
2025/06/27(金) 01:31:06.16ID:NLqcqyQH0
アマプラの予告編再生したら何故か一瞬映って真っ黒になる状態で確認できず
他のサブスク2つ試したけどmagれました
2025/06/27(金) 20:46:38.90ID:nMKfQLqD0
FirefoxでHWアクセラレータ外して旧バージョン(v0.9.1)で試したら何とか再生出来ました。お手数お掛けして申し訳ないです。
418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/06/28(土) 13:44:21.67ID:NO0+/1l/0
firefox の現バージョン140.0.2
それを0.9.1まで戻したわけ?
結局原因何?
俺もFireFoxユーザなんで教えて欲しい
2025/06/28(土) 19:48:05.52ID:zgxpyAxT0
0.9.1はmagpieのバージョンだよな
うちは0.11.2で問題ない LSも問題ない
420名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/06/29(日) 17:23:25.92ID:hfH9bKSc0
これからの季節はminiで長時間ぶん回すのは躊躇うな
2025/06/29(日) 18:35:14.46ID:NJaMFRk70
SteamセールでLossless Scalingが480円。買い
422名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/06/29(日) 21:16:14.34ID:HkmqhvFh0
これどうなん
Nvidia、RTX5070Super18GB(10万円)を突如市場に投入するwwwwwww
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1751186887/
2025/06/29(日) 22:04:25.00ID:JIV4ZjHB0
どうなんってスペックのリークだけ見て、今あーだこーだ言うことに意味あるのか?
424名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/06/29(日) 23:02:29.21ID:Xu0muVfX0
話のネタにはなるだろう
所詮掲示板のやりとりなんて暇つぶしなんだから
425名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/06/29(日) 23:55:41.68ID:4exz/0gR0
5070Ti 買いたかったけど
5070Ti Super待ちやな
あと円高にならんと買う気せんわ
代理店レート200円/$やしな
2025/06/30(月) 00:00:04.01ID:t9qw0V4d0
もう50シリーズは定価割れ当たり前になってきたし
ミドルは40シリーズくらいの価格になってきたんじゃないか?ゲームだと赤い方が頑張ってるし
2025/06/30(月) 00:23:38.20ID:bM5eu6/V0
給料はドル支払いなのでそのまま海外のB&Hか米尼でGPUかなり安く買えてる
今は関税もかからんけど、今後どうなるかわからんなー
2025/06/30(月) 01:33:24.02ID:ZNY5aFaB0
円安待ってる人って買わない理由が欲しいだけだよね
大きな円安なんてなるわけ無いの解ってて言ってるんだから
429名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/06/30(月) 03:08:42.56ID:DDBAKtVs0
円高と円安の意味わからんやつがおるな
430名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/06/30(月) 08:16:01.01ID:m612dKlo0
このスレの住人的にはRTX5080Super待ちでしょ。
https://gazlog.jp/entry/geforce-rtx5080super-gddr7-24gb/
20万弱で5090に肉薄する性能が得られるのはでかい
選挙の結果次第ではドル円にも動きあるかもね〜
2025/06/30(月) 08:34:04.19ID:kUvdGBbj0
>>420
CPUだけのエンコでも暑い・・・
ダクトとファンで窓外に排熱しようか
432名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/06/30(月) 09:41:07.81ID:PoybWi//0
>>428
ゲラゲラ
ひさびさに見た真正バカ
433名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/06/30(月) 09:47:25.37ID:PoybWi//0
>>430
コスト的にはそうかもしれんが
5090並の実装サイズが大問題なわけよ 電力も
5070と80以上だと決定的に違う

円は高金利維持してきたパウェル解任で実力水準の110円/$まで跳ね上がるだろう
2025/06/30(月) 09:49:07.26ID:00j4qhxr0
>>428
削除依頼出しなよ
2025/06/30(月) 10:24:52.97ID:00j4qhxr0
>>420
miniは70WのRTX 4000 SFF Ada搭載PCを複数台用意して
そこにぶった切った動画を投げて再結合する方が現実的だと思うけどね
436名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/06/30(月) 10:46:03.88ID:DDBAKtVs0
>>435
1つのライセンスだと2台までのインスコで同時使用は1台だったはずだが
2025/06/30(月) 12:53:59.01ID:00j4qhxr0
>>436
ライセンス問題か
それは解決出来そうもないね
438名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/06/30(月) 14:32:22.43ID:PoybWi//0
50は40と同一プロセスなんで
速度上げようとするとクロック上げるしかなく
クロック上げるときれいに比例して電流増えて,
その2乗で電力増えるだけの小手先アプデトに過ぎないんで
安くなった40狙うかプロセス一新の60待った方がいいかもね
439名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/06/30(月) 14:42:54.24ID:m612dKlo0
nVidiaはゲーム業界撤退するという噂もあるし60シリーズ出るかは微妙だね
TVAIのMiniはRadeonに対応する予定ないのかな?
2025/06/30(月) 16:13:46.89ID:INsZmJ3R0
Switch2のチップ作ってるのにゲームから撤退とかなかなか新しいな
441名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/06/30(月) 17:36:23.76ID:m612dKlo0
任天堂はAMDだとばかり思ってたけど、Switch2はnVidiaになったんだ
じゃあ、ゲーム業界撤退って噂はデマの可能性高いね
2025/06/30(月) 18:18:59.03ID:INsZmJ3R0
初代SwitchからnVidiaだよ
Tegraだったはず
2025/06/30(月) 19:44:36.14ID:kUvdGBbj0
>>437
0WのRTX 4000 SFF Ada搭載PCを複数台用意するついでにライセンスも複数買えばいいじゃんw
2025/06/30(月) 23:00:02.85ID:gyUM0PBa0
AMDっていうかATIとIBMイメージだな、任天堂
445名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/06/30(月) 23:05:15.23ID:PoybWi//0
プレステはCPUがAMDだよなイチケンやってた
プレステて結局x64の劣化版なんよな
じゃVAIOでよかったやんw
2025/06/30(月) 23:34:30.83ID:INsZmJ3R0
何がよかったのか意味がわからない
447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/07/01(火) 00:16:53.86ID:zAusKUql0
x64でわざわざ似て非なるHW作るぐらいなら
まんまPCでええやないか
VAIOのゲーミングPCでええがな
もともと独自CPUで行くだのFPGAであとからconfigurableにバージョンアップできますとか
CDP101あたりのまったく意味なかった拡張コネクタと一緒
ソニーの将来の拡張性を謳う広告は詐欺に近い
2025/07/01(火) 00:46:32.41ID:ZHilajK90
なぜそこでVAIOが出てくるのかがわからない
本当にPS5(Pro)のハードウェアやソフトウェアの設計、開発環境周りを知ってるのかな
バカなんだろか
449名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/07/01(火) 10:32:41.41ID:UGnidC6f0
>>448
はぁ? Unityのことでも言いたいのか?
プレステは所詮PCの劣化版でしかないという事実を知ってんのかい?
PCメーカがプレステを開発できないとでも思ってんのか?どしろーと
AMDのGPUにx64CPU アホガキにはこれが夢のゲームマシンに映ってるんだろうなw
CPU/GPU'FPGAまで含めてぜーんぶAMD(Xi)
そして
熱設計を含めた筐体設計ならCelsius
基板設計ならAltium
プレステそのものの開発がコレで出来ないと思ってるならホントおめでたいわお前w
450名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/07/01(火) 10:35:01.19ID:UGnidC6f0
>>448
>なぜそこでVAIOが出てくるのかがわからない

馬鹿には理解できないわけだなww
アホの活造りならしゃーないわ 気にすんな
バカに産んでくれたてめえの売春婦あがりの母親うらめ
2025/07/01(火) 10:49:50.90ID:AQeaALJ70
なんかしょぼい話になってきたな・・・
452名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/07/01(火) 11:09:07.45ID:jpIOregx0
プレステもvaioもsonyだってこと知らないのだろう。
2025/07/01(火) 11:29:59.13ID:ZHilajK90
Unityとかなんでゲームエンジンの話が出てくるのかわからない
やっぱりバカなんだな
そして今でもVAIOをソニーと言っていいなろうか
454名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/07/01(火) 11:42:21.81ID:zAusKUql0
>>453
>そして今でもVAIOをソニーと言っていいなろうか
>そして今でもVAIOをソニーと言っていいなろうか
>そして今でもVAIOをソニーと言っていいなろうか

おまえはアホなんなろうな 確定
おまえはアホなんなろうな 確定
おまえはアホなんなろうな 確定
おまえはアホなんなろうな 確定

プレステなんて汎用EDAで余裕で設計できることも
ほとんどのゲームが汎用ツールで開発できることもわかってない
ちがうというなら説明してみろ売春婦の息子のお前
455名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/07/01(火) 11:55:59.10ID:zAusKUql0
>>453
プレステの処理能力そのものが何世代か前のPCでしかないんよね
イチケンとこでTearDownやってるわ 発熱の割に小さくて変な筐体にしてるから熱設計と筐体設計は苦労してるみたいだが
ハード的になーんも見るべきところがない
PC買えないお前みたいなガキに金貢がせるためのゲーム専用機
かつてのワープロ専用機と一緒ww
ちがうというなら具体的に説明してみ?
PCビジネスに依存しチップセット作るだけでアップアップのAMDにべったり依存してるにも関わらずそのゲームマシンに特化した技術とやらをさww
そもそも
どしろーとのお前にできんのかしらんけどさww
知ってると啖呵切ったんだから説明してもらおうか
>>448
>本当にPS5(Pro)のハードウェアやソフトウェアの設計、開発環境周りを知ってるのかな

逃げるな
456名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/07/01(火) 12:13:34.45ID:YIqBUbvb0
ノーマルのPS5はざっくりいうと3700X と2060Sで組んだPCと同じぐらいの性能。2世代前のPCぐらい。でもコンシューマーは枯れたパーツで安定が重視だろうししゃーない。
2025/07/01(火) 12:40:34.94ID:Rp7QAhYk0
うわー5chでこんなキモくイキってるヤツは久々に見たわ
間違いなくコイツが一番愚かなのは確定してる お前の負けだよ
2025/07/01(火) 12:47:54.81ID:Rp7QAhYk0
こいつ >>412 のソフトウェア使いこなせないへたくそ連投おじいさんじゃん
前からsageない独特改行おじいさんウザかったが本性現したな
2025/07/01(火) 14:31:31.47ID:ZHilajK90
開発環境と聞いていきなりUnityみたいなゲームエンジンが出てくるってことは
開発用のSDKといったレイヤーについては知らないということかな

そもそもゲーミング目的でもある程度は汎用性を求められるPC(VAIO)と
ゲーム性能に特化しつつ大量生産やコストの低減が求められるゲーム機を
同列に語ってる時点でバカなんだろうな・・・
メモリバスの帯域幅の差とか何も考えて無さそう
2025/07/01(火) 14:33:37.28ID:ZHilajK90
>>458
今気がついた、もう放置するわ
そもそもスレ違いだったし申し訳ない
461名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/07/01(火) 16:59:46.73ID:i+R8lT820
凶暴なおじいさんだな
462名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/07/01(火) 18:34:25.71ID:RCrSjiyv0
唐突な開発ゲェジは草
2025/07/01(火) 19:08:29.19ID:Cn5B7A4+0
VAIOは結構前に分社化してソニーから独立してる事ぐらい教えてあげて
ちなみに今の親会社はノジマな
2025/07/01(火) 19:44:24.16ID:JOwvWrEa0
なんでアプコンと関係ないはなしで狂ってんの?
2025/07/01(火) 19:46:16.36ID:Cn5B7A4+0
ゲハはどこでも論争したがる
2025/07/01(火) 20:04:18.56ID:JOwvWrEa0
ゲホじゃなくてゲハ?
467名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/07/01(火) 20:17:42.85ID:nIWNtNW00
>>459
なになにメモリバスの帯域幅?
徹底的にやり合おうぜ
こっちも信号処理周りで飯食ってるしよ
言いたいことがあったら言ってみ
468名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/07/01(火) 20:21:29.06ID:nIWNtNW00
>>459
>SDKといったレイヤーについては知らないということかな
これもSDKの何を言いたいんだお前
中途半端で終わらず言いたいことちゃんと言え
なーんも反論になってない
とちゅうでやめんな
赤っ恥かかせてやるからよ
一知半解バカがバレるのがはずかしくてごまかすな
469名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/07/01(火) 20:27:53.36ID:nIWNtNW00
>>457
>>458
おらおら
どこぞでいてこまされて怒り心頭かいウスノロ
ウスノロは表にでてこず黙ってろ
2025/07/01(火) 20:57:30.50ID:ZHilajK90
中学生みたいなイキりじいさんが居座ってしまった
471名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/07/01(火) 21:06:10.48ID:nIWNtNW00
あのな
プレステは所詮PCの劣化版という俺の>>445, >>447の主張に対して

>>448
>なぜそこでVAIOが出てくるのかがわからない
>本当にPS5(Pro)のハードウェアやソフトウェアの設計、開発環境周りを知ってるのかな
>バカなんだろか

ときた, SW/HWの設計でわけのわからん寝言ほざいてきた>>448
ファームウェアで飯食ってる俺がクソガキのID:ZHilajK90の相手してやろうと言ってんだ
逃げんなID:ZHilajK90
2025/07/01(火) 21:16:14.09ID:EHhRkrYT0
RTX3080 12GB から RX7900XTX 24GB に替えてみたけど
劇的な進化は感じられなかった、fpsで言うと4fpsくらい上がったかな?
グラボの温度と室温上昇はかなり抑えられたからヨシとしよう

ところでRTX5000/RX9x00シリーズ含めた、これの最新版ってないのかな?
https://www.reddit.com/r/TopazLabs/comments/1gw9aue/topaz_video_ai_513_gpu_ranking_v2/
2025/07/01(火) 21:47:35.57ID:qLL78Njh0
あってんのこれ
474名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/07/01(火) 21:54:28.82ID:khi+0TkH0
もはやプロテウスの速度はどうでも良い
求めるのはminiのfpsのみ
2025/07/01(火) 21:55:10.13ID:qLL78Njh0
こいつの妄想やん
2025/07/01(火) 22:45:35.13ID:suMKTxYy0
XBOXとPS5はパソコンです。
Switchはスマホです。
2025/07/02(水) 00:34:19.34ID:b7tEel2c0
マーク・サニーのお話聞いてると
CPUやGPUの基本は同じアーキテクチャでも重視してる所が全然違うような
ビジネス的にも好調なのにVAIOの方がよかったって発想はどこから出てきたんだろうか

https://www.4gamer.net/games/990/G999027/20250122059/
2025/07/02(水) 01:05:07.41ID:03ZptZB60
リアルタイム神アプコンMagpieの大型アップデートv0.12.0のプレビュー版が登場
正式版の前段階のお試しですがおススメ

ウィンドウモードに対応し他に作業しながら別ウィンドウをアプコンしてくれます

エフェクトのFP16に対応して重いフィルターほど軽量化されます

だとさ 引用ですまん
2025/07/02(水) 10:08:04.31ID:cq64E5Ds0
miniがRadeonに対応する日は来るんだろうか…
2025/07/03(木) 15:02:22.93ID:2fU8C0AF0
>>279
Astra全然話題にならないと思ったらwebアップロード専用モデルなんだな 納得
2025/07/03(木) 16:10:49.32ID:jTpWb0oM0
生成AIのサブスク、結構利益だしてる企業(特に中華)多いらしいし、
ユーザーも高価なハイスペPC準備しなくていいから結構な需要あるんだろうな
2025/07/04(金) 01:31:53.26ID:KNPhMHfV0
ソニーとAMDの共同開発パートナーシップによりAMDの超解像技術「FSR4」が誕生&PS5 Pro向けにPSSRより優れた超解像技術として2026年にも実装予定であることが明らかに - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20250703-ps5-pro-2026-amd-playstation-gpu/
2025/07/04(金) 07:16:20.91ID:QOy7OUpm0
PSSRはびっくりするぐらいトリッキーな実装だったけど
新しい技術はどのような実装なのか気になる
484名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/07/04(金) 08:13:19.93ID:4Q722kCb0
ずっとRheaでやってたけど
480pくらいの画質はArtenisで十分だったんだな
仕上がりがあんまり変わらない上にかかる時間が全然違う
でも720pはイマイチどのモデルが良いのかしっくりこない
2025/07/04(金) 15:18:09.88ID:KzoBJ0o40
>>484
>>177
ソースの状態によりRecover detailを下げる方向で調整
486名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/07/04(金) 15:30:04.96ID:4Q722kCb0
>>485
ありがとうとても参考になる
これって
480pでも720pでもrecover detailくらいしかいじってないと考えてもいい?
487名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/07/04(金) 17:37:36.30ID:2hsyGCOJ0
古いtopazAI持ってるんだけど、mini使うのに追加費用必要?
2025/07/04(金) 18:56:35.56ID:HxDvr3Bw0
なぜ必要じゃないと思った?
2025/07/04(金) 19:08:11.32ID:KNPhMHfV0
ハードウェア知識はあってもソフトウェアはまるで使いこなせないのな
490名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/07/04(金) 21:17:25.24ID:4Q722kCb0
>>177
SD画質の動画をこの設定でやってみて比べてみたけど
Artenisのパラメータいじらないでそのままで出力したほうが良くなった
491名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/07/05(土) 01:12:51.83ID:VT0981an0
mだぞ
まぁ、mini以外ならアルテミスミディアムで正解だ
2025/07/05(土) 02:11:55.54ID:vlZrDnrl0
https://www.pugetsystems.com/wp-content/uploads/2022/08/9060_Topaz_2.png
2025/07/05(土) 02:26:31.22ID:SEzSPM250
>>492
CUDA使わないTVAIはゲームのベンチマークと似たような結果でRX9060XTに軍配が上がるのね
これがCUDA使うクリエィティブ系のソフトだと完全に逆転してしまうんだよなぁ
2025/07/05(土) 02:33:57.76ID:SEzSPM250
ごめん勘違いしてたわ TVAIはCUDA使ってたんだった
となると珍しい結果かも。 あるいは最適化の問題か
2025/07/05(土) 03:16:42.15ID:mcuobZ3S0
6までは9070XTが5070より速いって前から言われてたし
でも7が来てmini実装されてからはCUDA積んでないと動かすことすら出来無いんでしょ
2025/07/05(土) 08:36:34.57ID:VQFtV0Hm0
>>484
>480pくらいの画質は
これって480p→480pのいわゆるフィルタ処理の話を言ってるの?
480p→1920pならRheaかどうかでぜんぜん違うと思うんだが?
497名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/07/05(土) 08:52:45.06ID:h0BMYM0I0
mini使うと仕上がりが微妙に暗くなるのはオマカン?
まあ後から色調補正するだけではあるんだが
498名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/07/05(土) 09:11:44.31ID:7W8kPCsn0
>>496
自分はいつも2倍の処理にしてる
480pだと960p
これだとArtemisが1番良いと思った
480p → 1980pはやったことないからわからないけど
2025/07/05(土) 10:05:30.17ID:ZEKD5+920
>色調補正

クッキリ感が増すからいいよね〜
実写エロには欠かせない処理w
2025/07/05(土) 10:18:19.37ID:MI0cOREl0
>>497
暗くなるかどうかはともかく色が変わるのは確か
個人的にRheaは比較的元に近いと思う
501名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/07/05(土) 10:37:36.69ID:7W8kPCsn0
tvaiって色味が少し黄色黒なる感じがあるわ
hitpawはそうならないから数少ないいいところ
2025/07/05(土) 12:45:42.51ID:I7gfrFfa0
>>501
GPU何つかってる?
503名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/07/05(土) 14:56:54.68ID:A61c7G+Q0
なるほどモデルによっても違うのか、ありがとう
2025/07/05(土) 16:27:06.01ID:SEzSPM250
昔からフォーラムで何度も言われてるけど、TVAIがカラー情報をイジることはないから安心せい
TVAIのプレビューで色が変わることはあるけど、レンダリングすれば色が戻ってるはず
505名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/07/05(土) 20:21:22.17ID:zRsriMbX0
ついにメモリ16GBから64GBに大幅強化やこれで勝てる
2025/07/05(土) 20:39:43.23ID:HboT6w0t0
VRAM?
507名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/07/05(土) 21:03:00.06ID:zRsriMbX0
いや普通のRAMです
2025/07/05(土) 21:43:56.55ID:mcuobZ3S0
DDR5も安くなったよな
4枚挿すと遅くなるから増やす時は買い替えになるけど
509名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/07/05(土) 22:55:06.54ID:rvZT9uB40
miniの結果

704×396p 23.975fps 29m36s → 1280×720p
変換時間:8h29m40s 1.4fps

PC
CPU:Ryzen Threadripper 7970X
GPU:RTX5090
Memory:DDR5 6400 32GB×4=128GB

もう少し早くなればいいんだけど
2025/07/05(土) 23:34:43.60ID:MFzDWvEm0
>>501
色の問題は様々な要素が有るので一概に言えないけど
単純に劣化しちゃう場合や違うコーデック使うと変わってしまう事もある。WindowsでProResとか使うと特に
2025/07/06(日) 04:16:04.30ID:63fF3AXH0
>>498
2倍?
じゃRhea関係ないやん
Rheaはx4専用モデル
512名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/07/06(日) 10:55:11.09ID:d0mggIVq0
古い低解像度映像にしか使い道が無いけど、なんでみんな際限なく古い動画が出てくるの?
513名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/07/06(日) 10:58:34.60ID:bWUzt1QI0
古い動画にしか使い道がないって
どれのこといってるの?
2025/07/06(日) 11:18:49.06ID:hSrDyVQr0
720pや1080pを4K化するのに使ってるけど
515名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/07/06(日) 11:19:33.52ID:d0mggIVq0
TVAI
516名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/07/06(日) 14:20:31.64ID:bWUzt1QI0
TVAIか
エロ動画がメインだけど480pや720pがいくらでもあるわ
2025/07/06(日) 15:32:50.87ID:tqbQQVkA0
昭和~平成初期には東京の至る所に裏ビデオ、裏DVD屋があったからな
ビデオからDVDに移る時640でデジタル化したデータが溢れてる
2025/07/06(日) 16:22:11.34ID:jUC6qPDq0
新しいModelでたら変換やりなおすって人結構いるよなw
なんとなく変換するターンはとっくに終わってTVAI稼働率が激減したわ
フレーム補完はしなくていいだろもう
519名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/07/06(日) 16:36:04.40ID:fK9bm6Sv0
歌舞伎町の裏ビデオは糞画質だった
関西の通販業者がマスターテープを持ってた
520名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/07/06(日) 18:20:21.05ID:rn82OgSQ0
歌舞伎町一時期通い詰めたなあ
まだあの変な串焼き屋やってんのかや
521名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/07/06(日) 18:28:45.99ID:d0mggIVq0
starlight、なんかのっぺりしてね?
設定変えたら改善される?
2025/07/06(日) 20:21:20.50ID:C82Jy7ZF0
>>521
starlightがのっぺりしてるので元動画に忠実にするか創造的にするか調整出来るAstraをリリースしましたw
523名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/07/06(日) 20:47:10.17ID:M9Krx1GC0
体験版でmini使ってみたけど、これ処理中に映像見れないのね
出来上がるまで分からないのはしんどいのでは
524名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/07/06(日) 22:48:04.58ID:M9Krx1GC0
miniで2時間半くらい掛かったものがエラー吐いて消えたんだが?

An error occurred
There was an issue when attempting to exprot the video footage.

このエラー何なの?
2025/07/07(月) 00:15:02.77ID:Snv+HazM0
>>524
エクスポート中にエラー発生。良くあることw
526名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/07/07(月) 04:43:39.38ID:PDNSeI0/0
starlightのプレビュー使ったんだけどminiとどれくらい違うの
PCすぐ買えないからminiクラウド試してみようかと思うんだけどStarlight とかなり違うなら流石に高いなとおもい迷っている
mini使っている人どれくらい違うか教えて
527名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/07/07(月) 06:26:11.72ID:w3ew2Fdh0
miniのあとプロテウスとか別のやつ掛けても全く綺麗にならんな
528名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/07/07(月) 17:50:26.92ID:T2TxIkr70
あーあRadeonに最適化してくんないかなあ
2025/07/07(月) 21:24:02.73ID:L7OP/3Fb0
Gefoce以下の速度にしかならんもんに最適化なんてしないよ
2025/07/08(火) 00:31:47.84ID:7YOgPNuW0
Radeon用出るんじゃないか  別ソフト別料金で
2025/07/08(火) 02:14:35.90ID:gnDfQAxM0
Radeonでも速度はそこまで出ないけど現状でも動くからそれはなさそう
2025/07/08(火) 05:30:36.79ID:23v3dFnb0
TVAIを動かすのに重要な要素

CUDAコア数>TensorRTコア数>VRAM容量>メモリバススピード

RADEON最適化?RADEONがCUDAコア相当を搭載してこいw
2025/07/08(火) 06:50:45.08ID:gnDfQAxM0
Direct MLとか使ってないんかな
2025/07/08(火) 10:05:50.96ID:sWOmmj5x0
過去にラデ向けのCUDAラッパーとか有ったんだけどNIVIDIAが「メッ!」としたので終了しました
535名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/07/08(火) 11:51:59.60ID:Ey2KKpz40
miniで変換したものに、topazの透かしが出るんだけど、どうやって消すの?
2025/07/08(火) 11:53:09.67ID:gnDfQAxM0
ライセンス購入した?
537名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/07/08(火) 12:02:57.14ID:tpNE1l9Z0
動画を読み込んだ時に
AIモデルが最初にProteusになってる場合と
Irisになってる場合があるんだけど
これってこの読み込んだ動画のおすすめのAIモデルがデフォとして表示されてるってことなのかな

自分は毎回Irisでやってるんだけど
Proteusがデフォとして表示されてる動画はそっちでやったほうがいいのか気になった
538名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/07/08(火) 12:10:17.39ID:Ey2KKpz40
>>536
4年前に買った
2025/07/08(火) 12:36:42.08ID:gnDfQAxM0
>>538
アップデートしたいなら毎年お金を払って更新する必要があるんだけど…
2025/07/08(火) 12:42:20.62ID:gnDfQAxM0
ライセンス更新してないのに新しいバージョン入れて体験版(Trial)状態になってるのでは
自分はライセンス切らしたことがないから想像だけど
2025/07/08(火) 13:41:12.84ID:cE0uLmYZ0
>>537
フレーム補間とかも30p→60p選択してるのに勝手にChronos選んできたりするので
オヌヌメの判断基準は実にいい加減だと思う
ただしインタレソースは正しくインタレモデルの中から選んでくるので
それには従うこと(IrisかProteusかは自分が判断すること)
インタレをプログレ処理すると無茶苦茶になるんでね
542名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/07/08(火) 14:00:24.58ID:Ey2KKpz40
アップグレード料金高すぎでは?
永久ライセンス版買った時の値段が1万円台だったのに
2025/07/08(火) 14:36:49.24ID:BLts8dPR0
>>542 筆まめ(V35らしい)みたいになんにも開発研究しないソフトと一緒にするなよ
日々研究投資してるアプリは事実上のサブスクみたいなもんだ

買ったときのバージョン使う限りライセンスが有効なだけ感謝すべき所
2025/07/08(火) 16:14:28.46ID:gnDfQAxM0
だよね
不服なら今までの古いバージョン使い続ければいいだけだし
2025/07/08(火) 16:15:15.60ID:gnDfQAxM0
というか買うときにライセンス形態を確認しないのかな…
2025/07/08(火) 16:46:39.42ID:Fpi0NYl70
安くはないけど旧バージョンは使えるからなーって認識だわ
547名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/07/08(火) 16:47:52.85ID:z80hnPTn0
親切だと思うよ。ヴァージョン上げるかは無料版で試して満足なら更新、不服なら昔の使い続ければ良いんだし
2025/07/08(火) 18:55:26.98ID:ICJTSM6I0
小企業の研究投資なんて研究投資と呼ぶにはおこがましいレベル
論文発表できる新しいアルゴリズム考え出すにはほど遠く
既存のやつをパラメーターいじったり調整してるんだけ

JavPlayerとか個人開発に毛が生えたレベルだろう
2025/07/08(火) 19:30:10.96ID:gnDfQAxM0
貧乏人が逆ギレしだした
なら使わなきゃいいだけなのに
550名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/07/08(火) 20:20:30.17ID:fTmK9RFR0
ソフトウェアに限らす製品の保守や更新には経費や投資などの費用が必要。論文発表が何たらとか社会で働いたことないのかな。
551名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/07/08(火) 20:32:53.15ID:uzXnZcs50
最初買ったときは半額サービスあったんだけど、そういうの無いのか
2025/07/08(火) 20:42:34.26ID:ICJTSM6I0
おまえが読解力ないバカなだけだろw
>>543をうけて発言してんだよ
2025/07/08(火) 20:48:51.49ID:LltruIwM0
>>551
割引率大分下がったけどブラックフライデーの時が最安なのは変わってないよ
今年どうなるかはわからんけど
554名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/07/08(火) 21:36:18.44ID:tpNE1l9Z0
今のUIが使いずらいからバージョン5ずっと使ってるけど
最新バージョンのほうが変換効率やAIが良くなって質があがるとかあるのかな
それなら最新に戻さないといけない
でも使いづらいんだよな
画面いちいち変えないといけないし
555名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/07/08(火) 21:47:28.74ID:uzXnZcs50
今のバージョン、始め方も実行ボタンがどれかも全然わからなかった
UI考えた人首にするべきだと思うし、このUIにダメ出ししなかった幹部役員も首にするべきだと思う

その分安くしてくれ
556名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/07/08(火) 21:47:53.27ID:uzXnZcs50
>>553
ありがとう
まだ大分先だけど待つことにする
557名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/07/08(火) 22:27:11.06ID:KMG0VRBE0
>>554

無い。
miniを使うか否かだけの問題だ
558名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/07/08(火) 23:46:15.97ID:tpNE1l9Z0
>>557
そんなもんなのか
2025/07/09(水) 01:07:21.39ID:dV2fT/IS0
https://www.pugetsystems.com/wp-content/uploads/2022/08/9070XT_Topaz.png
560名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/07/09(水) 10:58:49.14ID:zczdxVzv0
9070ってなんでこんなスコア良いの?
あと5000しりーずなんでこんなカスいの?
2025/07/09(水) 19:06:38.07ID:HuBKLP0n0
>>549
なんでおまえ5レスもライセンスの話つづけてんの?ここはお前んちの食卓じゃねえんだ
2025/07/09(水) 19:09:23.60ID:HuBKLP0n0
>>528
こんなことかいてるしゲーマーはラデかわないし全くノーマークだった
9070という字面みても性能も価格もちっとも想像つきませんのでググっておこ
2025/07/09(水) 19:17:54.17ID:HuBKLP0n0
5000番代は不評だねぇ
DLSSの破綻まで指摘されてボロカスに叩かれた
https://gigazine.net/news/20250708-nvidia-gpu-expensive/
2025/07/09(水) 22:00:53.53ID:9GbXxyAb0
>>563
値段が高すぎる
てそれが円安と代理店ぼったくり円ドルレートでも買う日本のユーザはNVidiaにとって神だな
2025/07/10(木) 00:55:16.89ID:J4zmtUvb0
>>563
5070と4090は同等はさすがに無理がある。こういうのが信用無くすのかな
5070と4090を両方使ってますけど相当な差があります。

5070は3090tiとほぼ同等
5070は4070tiとほぼ同等
くらいの表現がまあまあ正しいかなと思う
566名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/07/10(木) 01:08:47.99ID:s42s0KnT0
昔は1世代上がれば70≑80、80≑90だったけど5000シリーズはそこまで上がらなかった
そんな自分は5080持ち
2025/07/10(木) 02:08:07.46ID:+O+sHaBC0
今回はプロセスルール同じで、ちょびっとコア増えて
メモリが速くなったくらいだからねぇ
2025/07/10(木) 02:19:53.99ID:lZlOXMZn0
プロセス変わらんとクロックに比例して消費電流増えるだけだからなぁ
半導体は同一プロセスを新製品と呼ぶなと
569名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/07/10(木) 07:10:52.58ID:Y7tiS8Rf0
Starlight Mini
10倍界王拳アップデートキターーーーー
2025/07/10(木) 10:47:19.93ID:1bTMBmPD0
>>569
マジか!?
ということはビデオカードはRTX3060のままでいいってことか?!
571名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/07/10(木) 12:13:03.84ID:u/FhVVXw0
Starlight Mini cloud render now 10x faster.

Starlight Mini cloud render

cloud render

cloud
2025/07/10(木) 12:40:06.32ID:1bTMBmPD0
さて、RTX5080Super待ちの列に並ぶか…
573名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/07/10(木) 12:58:05.49ID:s42s0KnT0
5080は対して性能上がってないのだからVRAMをせめて24Gにして欲しかったけどSuperで差別化でやる為にスルーしたよな
2025/07/10(木) 13:28:04.70ID:5DoI9U800
>>569
5090「オラの体が持たねーぞ!」的なことを期待したけどクラウドなのねw
2025/07/10(木) 13:36:18.60ID:Di3s2u6u0
このスレでクラウド処理をする奴がいるのか?
576名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/07/10(木) 13:40:39.73ID:0dvUHU0X0
2.6.1と最新で性能ぜんぜん違うのか
577名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/07/10(木) 15:11:06.67ID:PK40JMmU0
時間が掛かるっても放置しときゃ良いだけだしな
2025/07/10(木) 21:33:40.17ID:mD/0e+OS0
>>572
プロセスリニューアルされる6080まで待て
その頃には円安も解消してるハズ
579名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/07/11(金) 02:47:23.08ID:wUlq4Ctx0
どうせなら5000080位まで待てよ。
2025/07/11(金) 13:40:47.73ID:xVkcedNI0
クラウドが10倍早くなっただけかよクレジットは買わないから同じや
2025/07/11(金) 20:10:27.83ID:yZgfo46n0
5000シリーズに最適化進めてminiを0.1fpsでもいいから上げてくれ
2025/07/11(金) 23:46:11.49ID:9rNbEpZQ0
実際ちょっと触っただけでわかる無数のバグがいつまで経ってもfixしない
金取ってる製品ってものをどー考えてんのかね?この会社
べつにどーでもいいUIいろいろ追加してバグ増やすよりまずバグfixしてから機能増やしてくれ
2025/07/12(土) 10:43:58.43ID:gGnQgudj0
アメリカ的な会社風土の違いもあるでしょ
バグ等(ユーザー、顧客満足)より企業成長(新たな開発)が
顧客をより最先端へ連れていくって考えだし
ただアメリカの一部ユーザーは滅茶苦茶ごねてSNSやコミュニティで大騒ぎするのが好き。日本の比では無いので
あまり相手にしないながらも、返品返金は即時っていう不思議な構造が出来上がってる
2025/07/12(土) 13:43:38.54ID:ml1t/OtL0
クラウド高すぎて現実的じゃなさすぎる
chat gptに試しにやりたいと思ってるもの全部(60本ぐらい)でいくらぐらいになるか聞いてみたら1000万円とか言われてアホかと思ったわ
2025/07/12(土) 14:26:04.03ID:c0/TVjiP0
そんな高いのかよ
586名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/07/12(土) 23:28:55.41ID:kX/um67v0
細かなバグ修正とか、多分評価に全然関わらなそう
2025/07/13(日) 08:52:45.33ID:KKMWjF/l0
モデルのアップデートが激しい時もバグが多かったし
バグ前提でフォーラム解放してるし 
昔からのユーザーも慣れてるはず 
2025/07/14(月) 05:16:52.72ID:il+IisLT0
StarLightMinix2で640x480が2fpsで変換出来るようになるまで
グラボもTVAIの更新も待ちだわ
589名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/07/14(月) 09:09:49.76ID:GkMLW+b40
Miniで2fpsって5年くらいかかりそうだな
2025/07/14(月) 16:08:15.33ID:soTnto2z0
簡単3ステップで古いホームビデオのような低解像度動画を高画質化&ノイズ除去できるAI動画高画質化ソフト「Aiarty Video Enhancer」を使ってみた - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20250714-aiarty-video-enhancer/
2025/07/14(月) 18:02:28.74ID:kx8oK+Kq0
>>590
AIの音声のノイズ除去って他にできるアプリある?
2025/07/14(月) 18:50:10.58ID:TRj7sr2d0
これとか
https://imgur.com/a/WC8mh4C
2025/07/14(月) 19:28:53.16ID:b6f40bhC0
音声処理も普通にDaVinci Resolveのニューラルエンジンが優秀
2025/07/14(月) 19:46:17.95ID:en2kdv430
Davinciは優秀なんだけど
このスレはWindows旧世代のDVDとかWMVとかVHSとか3GPとかコンテンツ大切にしてるから
一回別コーデック変換(劣化)しないとほぼ読み込めないMac向けMpeg2とかは読めるんだけどね
595名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/07/14(月) 21:25:03.60ID:FKyAus580
いつもIrisのミディアム(2倍)で変換してるんだけど
たまにとんでもなくでかいファイルサイズになることがあって
今やってるのが
元動画850mbくらいなのに出力動画が10GBくらいになりそうなんだけどこれってしょうがないものなの?
ビットレートが

元動画 2206kbps
出力動画 22974kbps

になってる
2025/07/14(月) 22:51:54.24ID:98s/PNl/0
>>595
何で出力してるか分からんけど2倍だと縦横で画素数は4倍
FPSを倍60Pにしてるなら更に2倍で元動画の8倍で足りる
2025/07/15(火) 01:30:15.63ID:70k5ED4q0
>>595
メモリ使用量の多いRheaでGPUのメモリがギリギリ(90%超えてた) かつ GPU側でエンコ(H265)してたとき
やたらとファイルサイズが大きくなったことがあった GPUは1660 6GB
GPUの乗ってない別マシンでCPUだけで同じ処理をすると納得できるサイズになったんで
GPUのメモリ不足がエンコ処理に影響してるんじゃないかということで
エンコだけをCPUに切り替えてビットレートをAuto設定にすると納得いくファイルサイズになった
ちなみに
ちょくちょくアボート起こしてたのもメモリ不足だったようで
エンコをCPUに変えてからアボートしなくなった
598名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/07/15(火) 16:07:36.66ID:F2hqHL9Y0
少し前に投稿された下記を参考にして9070XT買ったけどダメダメだった
https://www.pugetsystems.com/wp-content/uploads/2022/08/9070XT_Topaz.png

ソースFHDのRhea2倍だと5080の半分以下の性能しか出ない
2025/07/15(火) 19:43:18.08ID:aWD1dxYi0
1080Pと4Kで内蔵ベンチマークを実行し、その結果の幾何平均を取る。
PugetSystemsのそのベンチ結果ってコレだからね
ラデって以前から高解像度のslowx16が4090/5090を上回ってたり等
処理の得意不得意がはっきりしてるからよく考えて購入した方がいいいかも
ぶっちゃけ値段相応の性能でしょ
600名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/07/15(火) 21:46:31.47ID:F2hqHL9Y0
俺みたいに不幸な人が増えないようにベンチマーク貼っておく
家に4070TiSも転がってるけど、面倒なので気が向いたらベンチマーク取ってみる
Topaz Video AI v7.0.2
CPU: AMD Ryzen 9 9950X3D 16-Core Processor 61.555 GB
GPU: NVIDIA GeForce RTX 5080 15.517 GB
Input Resolution: 1920x1080
Artemis 1X: 36.21 fps 2X: 18.38 fps 4X: 04.31 fps
Iris 1X: 33.65 fps 2X: 19.33 fps 4X: 05.16 fps
Proteus 1X: 36.61 fps 2X: 19.60 fps 4X: 05.17 fps
Gaia 1X: 11.07 fps 2X: 07.96 fps 4X: 04.94 fps
Nyx 1X: 03.15 fps 2X: 08.89 fps
Nyx Fast 1X: 23.99 fps
Rhea 4X: 04.31 fps
RXL 4X: 04.19 fps
Hyperion HDR 1X: 29.25 fps
4X Slowmo Apollo: 41.78 fps APFast: 64.35 fps Chronos: 28.11 fps CHFast: 39.81 fps
16X Slowmo Aion: 45.87 fps
601名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/07/15(火) 21:46:43.30ID:F2hqHL9Y0
CPU: AMD Ryzen 5 5600XT 6-Core Processor 31.928 GB
GPU: AMD Radeon RX 9070 XT 15.922 GB
Processing Settings
Input Resolution: 1920x1080
Artemis 1X: 25.49 fps 2X: 08.38 fps 4X: 02.30 fps
Iris 1X: 30.20 fps 2X: 10.95 fps 4X: 03.11 fps
Proteus 1X: 30.24 fps 2X: 11.56 fps 4X: 03.24 fps
Gaia 1X: 17.94 fps 2X: 09.54 fps 4X: 02.12 fps
Nyx 1X: 14.95 fps 2X: 11.78 fps
Nyx Fast 1X: 29.02 fps
Rhea 4X: 00.93 fps
RXL 4X: 01.14 fps
Hyperion HDR 1X: 23.85 fps
4X Slowmo Apollo: 26.87 fps APFast: 42.02 fps Chronos: 21.20 fps CHFast: 22.24 fps
16X Slowmo Aion: 36.46 fps
602名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/07/15(火) 23:42:41.78ID:VTidg09g0
CPUがボトルネックかもね。
アイリスなんかは良スコア出てるじゃん
603名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/07/16(水) 00:33:10.99ID:Abd3p5ep0
暇だったので4070TiSのベンチマーク結果も貼っておく
Topaz Video AI v7.0.2
System Information
OS: Windows v11.24
CPU: AMD Ryzen 9 7950X3D 16-Core Processor 63.188 GB
GPU: NVIDIA GeForce RTX 4070 Ti SUPER 15.687 GB
GPU: AMD Radeon(TM) Graphics 0.47448 GB
Processing Settings
device: -2 vram: 1 instances: 1
Input Resolution: 1920x1080
Benchmark Results
Artemis 1X: 24.92 fps 2X: 14.47 fps 4X: 03.79 fps
Iris 1X: 27.12 fps 2X: 14.60 fps 4X: 03.89 fps
Proteus 1X: 24.48 fps 2X: 15.11 fps 4X: 04.84 fps
Gaia 1X: 09.10 fps 2X: 06.37 fps 4X: 04.18 fps
Nyx 1X: 07.80 fps 2X: 05.88 fps
Nyx Fast 1X: 17.70 fps
Rhea 4X: 03.37 fps
RXL 4X: 03.17 fps
Hyperion HDR 1X: 01.96 fps
4X Slowmo Apollo: 32.67 fps APFast: 59.15 fps Chronos: 19.66 fps CHFast: 30.74 fps
16X Slowmo Aion: ... fps
604名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/07/16(水) 00:34:40.79ID:Abd3p5ep0
CPU使用率は40%くらいで遷移していたからCPUがボトルネックとは考えづらい
2025/07/16(水) 00:47:45.14ID:M4B4ji720
>>578
円安は終わらないだろうな
2025/07/16(水) 05:22:03.34ID:0l5mcsgq0
TVAIがマルチコアを活かせてない可能性もある
607名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/07/16(水) 10:06:20.44ID:O+FS25fe0
サブスクとかの配信アニメ(フルHD)を見る場合RTX VSR使って4kモニターで見るのと4Kテレビでみるのってどっちのほうが綺麗に見えるの?

やっぱり4Kテレビのほうが綺麗に見えたりする?
2025/07/16(水) 10:41:41.67ID:9E0HB8AG0
そのテレビのアプコン能力によるかと
609名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/07/16(水) 11:08:12.08ID:pXGwXt020
RTX4070TISにEIZOのEV2785とFORIS FS2735使ってたがパナのTV65Z95AとAQUOS 4T-C42EQ2買ってからはパソコンで見る気しなくなった。
2025/07/16(水) 12:08:46.39ID:0l5mcsgq0
>>607
RTX VSRはアニメ向きじゃないね。凄く地味。
なので動画プレイヤー+Magpie+SVP(or Lossless Scaling等)がベストかな

https://hddvddegogo.livedoor.blog/
特にMagpieの設定ファイルはこのブログで配布されてるのがかなりいい感じ
2025/07/16(水) 12:39:10.23ID:I9Lynsag0
>>601
Nyxよく使うから参考になるわ
THX
612名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/07/16(水) 13:05:03.81ID:7XIMzpDq0
>>610
動画プレイヤーのオススメとかあったりする?あとu nextとかネトフリのアニメを見たいんだけどmagpieでアップスケーリングできたりする?あとSVPとlosless scalingも対応してる?

PC関係の知識なくて変なこと言ってたら申し訳ないけど、よければ教えてくれると助かる
2025/07/16(水) 14:43:23.61ID:aE4sCSM+0
だからなんでRheaでx4なんてメーカが想定してない指定してんのさ?
614613
垢版 |
2025/07/16(水) 14:46:20.63ID:aE4sCSM+0
>>598
2025/07/16(水) 14:46:54.39ID:aE4sCSM+0
てs
2025/07/16(水) 14:51:52.42ID:aE4sCSM+0
すまん訂正 >>613, 614, 615はシカトして
>>598
だからなんでRheaでx2なんてメーカが想定してない指定してんのさ?
ソースがFHDでRhea使うってことは仕上げが8kってこった
Rheaはx4専用モデル
2025/07/16(水) 20:34:36.01ID:Abd3p5ep0
>>616
全てのモデルを比較してみてRheaの仕上がりが一番好みだったってだけだよ
>>600以下にベンチマークの結果を貼っているが、9070XTが遅い事実には変わりないのでは?
2025/07/16(水) 22:41:12.40ID:DnOASpOe0
PC新しく組み換えようと思ってるんだけどCPUは何にしたらいいだろうか?
ちなみにグラボはrtx4070を使います。
2025/07/16(水) 22:57:57.52ID:Abd3p5ep0
>>618脱線するけどGPUは流用?今から新規に4070買うのは止めた方がいいよ
2025/07/17(木) 00:27:40.15ID:cJB7FxTU0
>>619
流用ですよ。
お金ないんでグラボだけ流用します。
他は組み直そうかと思ってます
621名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/07/17(木) 03:29:35.02ID:fZ+W5f3M0
ゲームをそこそこやるなら9800X3D、そうじゃないなら無印で予算に合わせて、て感じかな
622名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/07/17(木) 12:22:27.03ID:oCEb9YWJ0
9700xを65w定格運営してるけど4000円以下のAK400でもヒエッ冷えで良いよ
2025/07/17(木) 14:01:55.64ID:fvJ4cd4L0
>>612
俺はPotplayerにSVPモジュールを組み込んだのを使ってる。
SVP(フレーム補間)をボタンひとつでON/OFFできるから便利
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710502444/839
SVPモジュールは本スレのこのあたり参照

UNEXTとかネトフリをMagpieやLossless等で見るにはブラウザの設定からハードウェアアクセレーターをOFFにすれば可能。
ブラウザではなくアプリ版だとこの設定がないので無理かと思う
2025/07/17(木) 15:03:35.76ID:SvhcWH2R0
クソ暑すぎて、TVAIを動かす気にもならない
625名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/07/17(木) 15:46:31.65ID:TV3goCR40
>>623
教えてくれてありがとう!めちゃくちゃ助かる
2025/07/18(金) 13:26:51.72ID:Yhsybwj30
Topaz Video AI 7.1.0 [25/7/18]

【改善と修正】
・クラウドでスターライト・ミニを10倍高速化
・フレーム補間におけるクロスシーンのアーチファクト抑制
・[PROのみ] GPUの選択
・VP9コーデックのエクスポート解像度制限を修正

─念のために言っておく!
・フィルムストック・プリセット:ライト、ミディアム、ストロング
 注:2ndエンハンスメントを選択すると有効になります。
・MiniDVプリセット
 インターレースMiniDVビデオの出発点として最適
・環境設定にライブ・エクスポートを無効にするオプションを追加
・環境設定にライブレンダリングを無効にするオプションを追加
・EXRアルファ対応: プロのためのビッグ 誰でも利用可能。
・DPX無変換: プロのためのビッグ 誰でも利用可能。
・フレーム補間を使用した際に、雲のレンダリングがフレームと重複していた問題を修正。
2025/07/18(金) 15:19:10.54ID:7T49aTZ80
グラボ選べるのProだけなのかよ...
2025/07/19(土) 09:26:47.51ID:XixdMnjE0
AMDからAIモデル特化型のRadeon AI PRO R9700というものが出るようだけど
miniの処理速度底上げになるかどうか期待して松和
629名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/07/19(土) 10:11:13.64ID:RbvaQ2sL0
magpie最近使い始めた新参なんだけど、たまに文字はクッキリだけどアニメ映像はちょっと眠たいみたいなことあるんだけどこれって何が原因?

対処法とかオススメの補正あったりする?ちなみに配信用のアニメで使っててRTXvsr4と併用してる。

よく使う補正はanime 4k restoreL VL、 FSReasu、lanczos かな
2025/07/19(土) 11:09:00.32ID:ndOs1eNF0
別に原因なんかない 設定次第
特にlanczosなんて文字の輪郭と他の線を認識して別に処理してるわけでもないし
anime4kだけでも多種、こまかいパラメーター設定もあるしむしろ検証しておすすめしてほしい
アニメ人間じゃないからどこのスレいけば詳しい人いるかちょっとわからんね
631名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/07/20(日) 01:45:07.95ID:df7pN81d0
stralight miniてのは機能限定版で今までと桁違いの時間と電気代を捧げて処理終えても正規版なら、、という不満を持つのか
632名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/07/20(日) 10:03:43.25ID:hGcksOmC0
今更だけど4060ti導入しようと思うだけど3060と比べてアップスケールにおいて生産性上がると思う?
2025/07/20(日) 10:06:17.45ID:8Ua5Iw0G0
starlight miniはstarlightをご家庭でもお試しください
そんな感じだろうからクラウドを高速化する事はあっても
miniは無いだろうな
2025/07/20(日) 10:46:27.88ID:eqPStKIY0
>>632
おもわんが四六時中アプスケするほどソースや野心に溢れてるなら8万くらい安かろう
635名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/07/20(日) 12:53:57.29ID:JU5R2gS30
夏の間ならワッパの良い4060tiは温度気にしてもそれほどパフォーマンス抑えなくて良いから結果的に生産性高いのでは。
2025/07/20(日) 15:35:08.88ID:5m9Uz3TX0
>>632
もう少しがんばって5000系いったほうがいいと思う
2025/07/20(日) 16:26:28.68ID:4I5+TXRL0
いやいやプロセス変更の60xxと円安是正まで待つのがいいと思うぞ
代理店税込みで200円/$じゃボッタクられすぎやろ
米尼の値段見てから考えろ
638名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/07/20(日) 21:31:28.59ID:FHG5EnKa0
このままじゃrtx5000系ではStarLightMiniで2fpsは無理なので
おとなしく6000系待つか
TVAIの更新もしないで済むし
2025/07/20(日) 22:51:23.99ID:nM8G2Ha50
円安は終わらないだろうけどな。早めに買わないとドル200円になってもおかしくない
2025/07/21(月) 00:03:09.53ID:w8lhAdO+0
実勢経済で110円/$なのになんで円安のままなんだか?
米金利下げで一変するだろう パウェル解任だし
輸入関税上げて米経済がこのままで済むと思ってんの? 間違いなく失速
トランプの望むように金利下げ円上昇は目に見えてる
2025/07/21(月) 00:17:28.95ID:2q6qMJK00
夢物語
642名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/07/21(月) 02:22:01.07ID:tDf/9lEk0
6000系になってもパフォーマンス据え置き価格2倍の方が実現性が高い気がする
643名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/07/21(月) 04:03:21.52ID:hSNjhOtP0
>>639,640
円安は終わらないだろうけど、リズム的に円高はくる
nvidiaの株だって高値から1/2に何度もなりながら最高値なんだから
6080が出る時に円高が来たらいいねって感じだよな

ただ為替わからない人でも、日本が貧しくなっているのはみんな実感しているだろうから、長期は円安なんだろう
2025/07/21(月) 04:28:18.00ID:VvBcNVhO0
市況スレかと思ったわ

なんだこいつら
2025/07/21(月) 12:00:18.55ID:ixuCeQta0
>>644
お前、頭悪いだろ

アップコンバートするのに欠かせないグラボ買うのに価格が大きく影響する為替の話題をしているだけだ。
2025/07/21(月) 12:09:47.01ID:vlT9EKhR0
いやブツが国産でない限り為替レートは切実な問題だろ
PC関連品なんて日本じゃ作ってないのでまず尼米で調べて円換算して納得できるかどうか調べるだろ?
輸入商社税税が含まれないのでそのまま輸入するのも有り
円高だった頃商社価格が9.9万円だったので今はなき米SoundChser(shop名)から
輸入するとシッピング含めて3.5万円だったわ
ぼったくりに愕然とした
円安になるとすぐ値上げするくせに円高になってもなかなか値下げしない輸入商社の法則
2025/07/21(月) 12:11:15.08ID:vlT9EKhR0
☓ SoundChser
◯ SoundChaser
648名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/07/21(月) 13:57:13.18ID:w21tYfnm0
クラウドStarlightのがminiより綺麗やん
https://youtu.be/cNsn03EI1JY
649名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/07/21(月) 14:01:23.88ID:w21tYfnm0
あと、VHSや古いDVソースとかだとStarlightによる高画質化が望めるけど
DVDソースとかだともう微妙なのね
650名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/07/21(月) 14:04:51.29ID:w21tYfnm0
市販DVDでも720x480のものと640x360相当なものと2種類あるが。。
2025/07/21(月) 16:04:57.65ID:j8Ca8GsP0
Pro Display XDR買った(´・ω・`)90万くらい
2025/07/21(月) 19:16:22.62ID:1QwwuB8U0
>>549
VHSとDVをいっしょくたにすんな
そもそもクォリティ的に
VHS<< 越えられない壁 << DV <= DVD ってとこだ
DV/DVCAM/DVCPROソースのDVDなんていくらでもある
2025/07/21(月) 19:17:29.76ID:JzporSxp0
返信先間違ってない…?
2025/07/21(月) 19:20:05.51ID:1QwwuB8U0
+100して
655名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/07/21(月) 21:09:51.92ID:OYumLiRk0
DVをソースとするならDVが上じゃねえか。
何言ってんだ。
2025/07/21(月) 22:35:47.81ID:M27deZ2y0
>>655
お前はアホか
VHSをソースとしてDVD作ったらVHSが上なんかいアホたれ
編集用フレーム内低圧縮のDVコーデックがパッケージ用フレーム間高圧縮コーデックのmpeg2より上位なんてことが軽々に言えるかばかたれ
用途が違うんだよ用途が
DV規格の下位規格としてDVD規格を作ったとでも思ってんのか間抜けが
657名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/07/22(火) 01:01:30.64ID:uRlXiOIi0
今DVを見てる気がする。
2025/07/22(火) 04:52:13.31ID:BnFUaWLQ0
>>656
キミは義務教育からやり直した方がいいよ?
アホだのバカだのマヌケだの、どういう教育受けたら、そんな言葉吐ける人間に育つの?
それともネットの匿名だと強くなった気になるタイプかい?
2025/07/22(火) 07:32:54.63ID:WeK4LgLJ0
ビデオカメラのDVだとビットレートが25Mくらいあって
運動会等動きが速い物をDVDに焼くと最高レートでも劣化した記憶
2025/07/22(火) 09:21:43.86ID:bhF0BWrC0
ネット弁慶ってやつだな
2025/07/22(火) 10:00:13.33ID:peGc8Yol0
>>658
てめえはナメクジウオだった時代からも一回進化してこいウスノロ
2025/07/22(火) 10:10:21.16ID:peGc8Yol0
>>659
それ言うなら静止画テストチャートでみる解像度はDVDの方が上だろ
あと運動会のような動きが速いのが苦手なんじゃなくて
圧縮率の高いコーデックが苦手なのは多くの物体が高速で動くシーンだろ
ホームランボールを追いかける際のバックの映像とか
シャワーの水滴が飛び散るシーンだのさざなみが多く立つ水面はそら苦手だよ
そういうとこで圧縮率稼いでるんだから
消えてしまったDVコーデックにアドバンテージあるならなんらかの形で残ってるはずだが
そうではない現状ってことが全てなのだよ
2025/07/22(火) 10:17:29.88ID:bhF0BWrC0
ここはアプコンのスレだって忘れてるのかね・・・
ソースなんてどうでもいいとはいわないけど手持ちのソースをなんとかしようとするスレだぞ?
なんでそんなにソースの品質や入れ物にこだわる?
664名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/07/22(火) 11:18:00.31ID:Veg6ueGg0
いつもの長文改行爺だろ
触れるなよ
2025/07/22(火) 12:03:21.96ID:eW4vtGM50
いやでもVHSしかソースのない映像だってあるんだし
2025/07/22(火) 18:28:50.79ID:qcygvonN0
アナログはアナログの良い部分も多少は有るが
マトモなデッキが入手困難ですわね
667名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/07/22(火) 20:21:15.22ID:rKllp9rX0
NV-SB900だけは手放せないぜ
668名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/07/22(火) 20:45:23.19ID:RHpZnOZ30
NV-SB900で最も劣化少なくキャプチャーするにはどうするべきなんだろうね
2025/07/23(水) 00:30:44.86ID:1K27wNJc0
先生、桜木ルイを復活させたいんです・・
670名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/07/23(水) 01:04:37.84ID:AuG8FSfG0
変換AI はIris medium (パラメータ設定なし)
フォーマット H265
ビットレート設定 Dynamic

元動画 ファイルサイズ0.38GB、 1280x720、 総ビットレート1350
出力動画 ファイルサイズ7.18GB、 1920x1080、 総ビットレート26132


たまにこんな感じになるんだけど、ビットレートは手動で設定するのが普通なの?
2025/07/23(水) 01:44:03.41ID:5xjS3/WJ0
昔はアナレコだったりアナログ入力付PCとかでMPEG2やMPEG4にしたけど今はUSBキャプチャでOBSとかのが良いのかも。設定も色々出来るんじゃないかしら?
特にアナログはブラウン管の名残りでPCのsRGBや709と違って本来は色鮮やかな仕様だろうし上手く取り込んで変換出来れば色が淡くなることも無いかも
試行錯誤が必要ですね
672名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/07/23(水) 03:18:14.43ID:AuG8FSfG0
固定ビットレートにすると
逆に変換時間長くなるんだなあ
困ったな
2025/07/23(水) 04:50:59.64ID:1pBmRb+S0
変換後はBフレ無しだから26Mbpsとかそうなって当然でしょ、再エンコしなよ
2025/07/23(水) 06:02:08.60ID:D21LGx8z0
アナログビデオではなく
DVHS(DT-DR20000以外) でiLink経由でキャプチャする
DT-DT20000はADCにバグがあるのでコピワン/ダビテン録画のクロック乱し平文キャプ以外には使ってはいけない
14Mbps MPEG2はデジべSXと同等,アナログ回路もアイ・オーから出てるような現行のキャプチャーカード使うよりはるかによかった.
ソニーの WV-D10000も持ってるがiLink垂れ流しは無理だったのと
25Mbps DV < 14Mbps MPEG2
はほぼ間違いないのでDVHS出力のiLinkキャプが最高品質だと思ってる
675674
垢版 |
2025/07/23(水) 06:05:26.90ID:D21LGx8z0
ココに書いた機器は全部持ってるし実際経験してるからな
異論は認めない
676674
垢版 |
2025/07/23(水) 06:12:35.13ID:D21LGx8z0
実際にアナログVHSソースをキャプったのはHM-DR10000です
2025/07/23(水) 09:30:22.60ID:sJPDcKct0
価格コムでジジイのアイコン付けてやれよ
678名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/07/23(水) 11:55:46.04ID:DTc6deAq0
>>669
豊丸で我慢しろ
679名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/07/23(水) 18:14:55.15ID:HaVt6Fh10
小生
680名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/07/24(木) 08:43:20.43ID:Kt6baDGy0
>>648
こちらのマニアさんは最新版のクラウドStarLight品質重視設定とminiの画質は同等と説いている。https://youtu.be/cNsn03EI1JY
ただminiは明度に問題(それが一見クラウド版のほうが良く見える原因)があって後処理が必要とも。

640x480なDVソースでも効果があるとしているから、DVDソースでもこれまでのどのAIモデルよりもクリアなアップスケールになるよ。
2025/07/24(木) 17:17:53.25ID:f6Rz5skU0
miniはやたらテカテカになる気はしてたけど詳細はわからんからまず動画見てみるか
2025/07/25(金) 03:33:13.17ID:D2sn0uyh0
いつまでたってもbug fixしない機能満載しなくていいから
せめて export完了後 Power off/Stanbyに移行する機能ぐらいはつけてくれ
2025/07/26(土) 09:25:35.19ID:J3ml3Wzo0
7.1.1でRheaのGPUメモリ消費量とか改善された?
704x480 60p→2816x1920 60pをRheaで処理
7.1より前 Gefo. 1660で 5.6GB/6GBだったのでちょっと間違うとOut of Memoryでよく落ちてたんだが
今見ると1.1GB/6GBしか使ってない
テンポラリファイルみてもとくにおかしくない
2025/07/26(土) 14:56:29.94ID:OBfuCh3r0
7.1.2待ち
685名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/07/26(土) 17:42:16.90ID:I1G3VRbX0
>>683
処理時間も改善された?
2025/07/27(日) 06:32:29.03ID:3nBYzn+g0
mini試したけど4060だと17秒SD動画をFHD相当にするのに73分、大体260倍
2時間動画の変換に520時間かかっちまう、こりゃちょっとGPUおごったくらいじゃどうもならんな
2025/07/27(日) 07:17:38.01ID:nvH6Tplp0
ということは4Kに変換するとさらに…
流石に厳しいな
2025/07/27(日) 07:54:18.43ID:H1cpi8sa0
依存度と変化だけどけっこー変わるね
https://claude.ai/public/artifacts/f9a65d98-c325-4f05-b9a8-6703eed19808
https://imgur.com/7e7jDVO
689名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/07/27(日) 15:29:53.38ID:HlSDEbro0
miniは9700x+5070ti+DDR5-64GBで大体0.5fpsぐらいだな
30fpsの動画を変換するのに丁度1秒が1分、1分が1時間って感じだから
夜の寝てる間に終わるように8分ぐらいの動画に分割して毎晩、稼働させて寝てるわ

rtx5000は燃えたなんだとかあるし、昼にクーラーを付けっぱにして仕事に行く間に稼働させる勇気は無い
2025/07/27(日) 20:53:50.04ID:3nBYzn+g0
>>689
そうそう夜家に帰って変換始めて朝出るまでに終わってるのが理想、4fps前後はないと
だからといって細切れ動画用意して2時間動画一つに2週間とか無理、もっともうちのじゃ3か月近くかかるから話にならんけど
691名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/07/27(日) 22:47:24.59ID:N/MFuRPJ0
VHSをキャプってqtgmcで640x480の60fps化した動画を
Miniで1280x960にするとrtx3060では0.2fps弱
変換には実時間の300倍かかるので30分の動画を変換するには150時間…
rtx5090でも1fps程度らしいからどうしたもんかねぇ
とりあえず気温が下がるブラフラまでは様子見しかないか
692名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/07/28(月) 04:10:57.03ID:qnpbML7d0
MiniはGPU全然回ってないと聞くけどどうなの
693名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/07/28(月) 07:39:10.30ID:ztf0/RYH0
>>692
普通にほぼ100%使ってるよ
694名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/07/28(月) 14:01:13.87ID:LQuAFUJ90
CPUがGPUに対してプア過ぎてGPUが遊んじゃうほどボトルネックになってるのでは?
2025/07/29(火) 12:26:46.54ID:UKUnS5a30
i5 14500 + 5060ti16G + DDR5 64G
AV1エンコードでmini0.3fps
何気にVRAM12.6Gくらい使ってるから8G版よりアドバンテージはあるはず
俺も5分くらいで分割して30分くらいの動画を1週間かけて変換してる
696名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/07/29(火) 14:24:36.72ID:E4Gbiute0
クリアな絵に補完されても
プラスチッキーな肌だと興ざめだよね
2025/07/30(水) 01:56:35.44ID:nEfrp6/c0
5800X, RX9070XT, DDR4-3200
input 1920x1080でPreteus 1xのベンチが34fpsだけど、
実用ではver7.0.2(試用版で)で6.5fpsしか出ない
GPU電力が100W前後(load 50〜60%)で50℃ぐらいまでしか上がらん

公式ベンチサイトの3/8のanton.y.kovalenkoさんと同じ感じだけど
AM5に行くしかねーのかね…革ジャンにするべきだったか
2025/07/30(水) 03:28:00.40ID:nEfrp6/c0
PreteusじゃくてProteusだった
RTX3060(石10600K)は同じ設定で実用4fpsでGPU電力170W
だからRX9070XTのワッパはいいけど…
RTX3060はベンチ9fpsで実用4fps(44%)
RX9070XTはベンチ34fpsで実用6.5fps(19%)
2025/07/30(水) 05:03:28.52ID:F9shyNlg0
アプコンしたいのになんで皆Radeonにしたがるのかね、ドMなの?
2025/07/30(水) 06:46:21.41ID:gEtjpaxb0
自分の場合は環境を構築してからTVAIの存在を知ったので…
701名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/07/30(水) 07:40:59.12ID:k3sgBucD0
別にTVAIに限らず、クリエイティブ的な事をやるなら基本は緑ではある
702名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/07/30(水) 16:18:26.57ID:bvDnw3rQ0
動画の分割と結合をするのって、windowsフォトで良い?
他のアプリを使った方が劣化無いかな
2025/07/30(水) 16:24:04.63ID:H8/3Fc830
>>702 VidCutter
2025/07/30(水) 21:42:03.57ID:7YUGmoRB0
>>412
半信半疑で7.1.1のDioneDV試した、QTGMCとはどっちかわからんけどNNEDI3より上だ
NNEDI3は垂直パンで横切る被写体のちらつきが大量に発生するけどDioneTVはQTGMC並にちらつき少ない
そこまで難しいシーンでなくてもちらつきにはっきり差がある
公式フォーラムでQTGMC人気だから見向きもしなかったけど処理激速くてQTGMCと差異わからないから乗り換えるわ
2025/07/31(木) 16:49:10.04ID:pkXZ0nPa0
Magpie アプデ来てるね
https://github.com/Blinue/Magpie/releases/tag/v0.12.0-preview2
2025/08/01(金) 01:37:29.50ID:y8/Sb7Y30
RX9070XTちゃんが50%しか働かない原因はメモリかな?
緑の人はAM4&DDR4-3200とかでも実用上、ベンチ通りの数字で動いてますか?

Video AI 6.1.X - User benchmarking Results
anton.y.kovalenko Apr 18

RAM speed is key. I recently upgraded from DDR4 3200 to DDR5 6400 and
achieved almost 2x boost with the same 13900KF and 9070XT.
Even the MB was a DDR5 version of the same MB.


13900KF+9070XT+DDR4-3200
Artemis 1X: 22.63 fps 2X: 08.57 fps 4X: 02.32 fps
Iris   1X: 29.60 fps 2X: 11.30 fps 4X: 03.12 fps
Proteus 1X: 28.31 fps 2X: 12.41 fps 4X: 03.16 fps

13900KF+9070XT+DDR5-6400
Artemis 1X: 33.25 fps 2X: 16.57 fps 4X: 04.26 fps
Iris 1X: 39.99 fps 2X: 20.55 fps 4X: 05.50 fps
Proteus 1X: 34.46 fps 2X: 20.26 fps 4X: 05.64 fps
2025/08/01(金) 02:01:41.65ID:iufSvbIk0
>>685
測ってないが
省メモリにして処理時間が短くなるわけねーだろが
2025/08/01(金) 04:10:07.32ID:xuL3ETXc0
>>704
化け物の出現確率もQTGMC/nnedi3より少ない
化け物でてきてどーしよーもなくDione使ってみてきれいだし
化け物出てこないしこれでええわって事になった俺
2025/08/01(金) 05:36:48.08ID:0rACh4hV0
RheaやIrisは特にジャギやコーミング痕残ってると引き絵で人の顔がゼリー化する傾向
結局上手にインターレース解除できてるかどうかでアップスケール結果も大きく左右される感じだな
2025/08/02(土) 16:22:25.80ID:Q6hBLSNB0
TVAI7.1、Windows版とMac版で全く同じ設定で4K60fps化したら
Mac版だけノイズがのるんだが…

もうフォーラムに投稿する気力もない
2025/08/02(土) 17:00:42.60ID:2vz4j4o90
MAC壊れてんじゃね
2025/08/02(土) 23:44:16.10ID:Z6BpW5pa0
GPUのメモリが逝ってるんじゃないかと推測
2025/08/03(日) 00:33:06.27ID:pHlSJFcI0
お前らPCの先生なのにMacの仕組みは知らんのな
2025/08/03(日) 03:04:14.11ID:WMtTShMm0
adobe全盛期ならともかく今MAC買う意味あるのか?
2025/08/03(日) 03:56:40.78ID:f8ph+T3g0
普段は自作iOSアプリを出力するのに使ってるんだけど
せっかくTVAIも使えるなら
WindowsとMacの二台で平行してやったほうが作業自体ちょっと速くなるかと思って

MacはCPUとGPUでメモリー共通だよね
ベンチマークや他のアプリでストレスかけても特に異常なし
2025/08/03(日) 10:03:35.23ID:cjJA3ZMn0
RX10090XTXのスペック見たけどCUも倍増してるし今度こそ期待してよいのかなw
2025/08/03(日) 12:41:13.30ID:Fs5BqzE20
昔からMacとWinは違うアップスケーリングの仕上がりになるとはフォーラムでも話題になってたよ
Topazも認めてる
2025/08/03(日) 12:49:08.15ID:57+wGCLQ0
>>714
シングルコア性能は段違いだぞ
むしろ今が買い時
2025/08/03(日) 13:10:31.74ID:YaeNCQne0
MacはAI関連にかなり乗り遅れてるのがベンチ結果でもわかる
ワッパではなくハードコストで比べるととんでもない差になる
2025/08/03(日) 20:25:00.13ID:WrkeG1yo0
自分はAI目的でMac買った訳じゃないから全然どうでもいいんだけど…
721名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/08/03(日) 22:50:01.90ID:P7abRQSC0
Unifabで動画高画質化AIを使ってるんですが、品質最適化モデルでやると9.95%で必ずフリーズしてPCの再起動を余儀なくされるんだけど、同じ症状の人います?
HPのノートPCでGPUはRTX5060Laptopなんですが・・・。
2025/08/04(月) 00:14:11.33ID:jwCkdr8F0
>>720
TVAIスレでAIどうでもいい発言はなかなか
2025/08/04(月) 00:30:24.60ID:aTTVZUXd0
macが壊れてるんじゃなく
mac版が壊れてるんだろ
mac版なんかリリースやめればいいのに
cudaだってmac OSサポートやめてるしノートしかリリースしてないmacなんかはもう計算ツールじゃない
2025/08/04(月) 00:34:28.34ID:aTTVZUXd0
>>718
ゲーマじゃあるまいしシングルコア性能なんかどーでもええわ
分岐予測と投機実行のトランジスタなんか減らしてコア数増やせや
高速計算にはそっちがはるかに有利
2025/08/04(月) 00:51:46.18ID:a4i6AKcH0
なんでこんなにエキサイトしてるんだろうか
2025/08/04(月) 03:57:23.63ID:jwCkdr8F0
でもMacbookあればスタバでドヤ顔でTVAI動かせれるよ?
2025/08/04(月) 07:20:26.46ID:a4i6AKcH0
自分はAI目的でMac買った訳じゃないから全然どうでもいいんだけど…
2025/08/04(月) 08:09:44.96ID:ZARjdwhq0
伝送レート考えると60iと30pで同じようなもんと思ってたが
TVAIの処理時間は60i→60p(BOB)と30p→60pじゃ全然違うんよな
フレーム補間しなくていいBOBとそれが必要になる30p→60p
ネットで出回ってる動画は30p映像が多いが今となっては60iのほうがよっぽどありがたいわ
2025/08/04(月) 10:15:34.16ID:igU6s1pP0
>>717
どっちの方が綺麗になるの?
2025/08/04(月) 14:13:56.98ID:jwCkdr8F0
さすがにインターレースはもう滅んでくれ
731名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/08/04(月) 19:26:49.87ID:QfbmDL6L0
starLight miniすげーな理想に近いアプスケだわ
しかし処理が遅すぎる
2025/08/05(火) 09:29:13.07ID:XjAQKdD80
AIでもLLMはMacの独壇場だからまあ使い分けよな
TVAIよく使うMacユーザーはエンコ専用のWin機用意しとけばOK
733名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/08/05(火) 11:20:46.15ID:LtxszfLe0
まだ5000シリーズの最適化できてないんか。tensorコア進化してるんじゃないん?
2025/08/05(火) 12:42:51.72ID:prqLrk1k0
>>732
>LLMはMacの独壇場

はぁ? 何寝ぼけてんだ?
2025/08/05(火) 12:46:54.45ID:prqLrk1k0
>>732
>Macユーザーは

ゴミマシン揃えて何したいんだ?
頼むから死んでくれ目障りだから Appleはもう計算機つくんな電話機だけつくっとけw
2025/08/05(火) 12:51:40.11ID:VQ/R7R1R0
急に発作起こしてる人いて怖いね
737名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/08/05(火) 14:35:32.72ID:9S91XgYR0
3DCG系すげえきれいになるなmini
2025/08/05(火) 14:57:33.49ID:jdPv4Vm10
前にも発作起こした人いたよね
同一人物かな
739名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/08/05(火) 15:17:41.37ID:TS1+W74S0
発作は一回で終わらないからな。
740名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/08/05(火) 17:00:55.72ID:5MLd5Uk+0
PCのコンセントに消費電力計つけたんだけど(PC2台)
こんなの見てたらTVAIできねえな
2025/08/05(火) 18:26:34.12ID:/kVe7MVy0
Macって書いただけで攻撃してくる人が居るよね昔から
2025/08/05(火) 18:36:44.66ID:V7fj+ijV0
Macは業界をリードしていってくれりゃぁいいんだよ
だからこう、もっとわくわくするような製品を作れ
2025/08/05(火) 19:22:14.68ID:prqLrk1k0
>>742
Macユーザーは
2025/08/05(火) 19:25:45.45ID:prqLrk1k0
>>742
>Macは業界をリードしていってくれ

間抜けユーザに買わせてるだけのAppleが笑わせんな
あほを先導するのかえ ゲラゲラ
2025/08/05(火) 21:55:32.68ID:QtJX+Fw50
そんな必死こいて慌てて書き込まんでも
2025/08/06(水) 02:20:51.15ID:2gB/vn4s0
>>733
NVIDIA Studioドライバ(576.02)でBlackwellのTensorRTに対応済みでAI処理大きく向上的な事が書かれてたよ
2025/08/06(水) 23:01:45.40ID:5mY52a0F0
脊髄反射で連続で書き込んでゲラゲラって余裕アピールしてるのキツイよなあ
脳みそ入ってたら1回目の書き込みミスった時点で恥ずかしくて撤退するよ
748名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/08/07(木) 17:10:19.43ID:6NGWndQt0
大会場ライブ物で遠くの豆粒に見える観客が不自然な絵になるのがつらいね。
miniでもプロテウスでも同じだ
749名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/08/08(金) 04:44:41.78ID:KITBzHBO0
Starlightの10秒のプレビューでも不自然になる?
違うのか知りたいからよかったら試して欲しいわ
2025/08/08(金) 10:08:21.50ID:FTsuQLgQ0
>>747
はい
アホmacユーザ
アホ選択してることにいまだ気づいてない

( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \n \(゚∀゚)/ ア ホーーーー!!!
751名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/08/08(金) 12:53:32.85ID:QrA+HwUc0
mini3倍4倍にアップスケールしようとすると高確率でエラー出る
2倍なら問題ないこと多い
あとキュー50個くらい入れてるけど起動時のプロジェクト読み込みで絶対落ちる10回は起動繰り返さないと読み込まない
途中で中断もできんし不安定すぎる
2025/08/08(金) 21:39:32.59ID:HopwUqfp0
VHS(640x480)のビデオを高画質にしたいのですが、拡大サイズをx1かx2のどちらにしようか迷ってます
元がこのサイズだとx1のままの方がいいですかね?
4Kとかはさすがに時間がかかりすぎて無理そうです...
2025/08/08(金) 22:53:42.85ID:AIE8fwpX0
等倍だとあんま効果無い感じがするから個人的には×2をお勧めしたい
2025/08/09(土) 00:46:36.65ID:LF+xfxCo0
>>753
ありがとうございます!
x2だけでもかなり見やすくなりました
2025/08/09(土) 07:02:45.33ID:PuqamDYU0
アプコンが何にかも知らんのかって感じ
756名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/08/09(土) 17:32:58.06ID:Rqfb0wL+0
topazって、起動するたびにメールアドレスとパスワードを手打ちしないといけないの?
2025/08/09(土) 17:40:55.04ID:qyaEZbWz0
いやー自分の環境ではWinとMac共にそんなことないけど
2025/08/09(土) 17:45:51.75ID:pNehEsUd0
たまに認証要求される事は有るけど毎日は無いな
正直何がきっかけなのかもわからん
759名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/08/09(土) 21:15:35.66ID:FwOZ+iOx0
improve detailとRecover detailてどう違うのかいまだに分からん
古いボケた動画を修正するにはどっちがいいんだ
2025/08/10(日) 03:41:50.05ID:Gk9i655X0
アプコンしたいのにRecoverで元の品質残す意味ある?
2025/08/10(日) 09:25:19.58ID:o3+RZyCy0
え?
2025/08/10(日) 09:54:26.04ID:ljC+8WzE0
PS3でアプコンできたんだっけ?
2025/08/10(日) 10:08:01.41ID:t7bkKkWp0
>>759
それ何のこと言ってるの?
TVAI?
TVAIで古いアナログVTR映像でテキメン効果あるのはStabilizationだけどな
あと顔があるならIris LQあたりも試してみるとProteusよりもノイズ補正が効いててきれいに見えたこともあった
2025/08/10(日) 13:27:05.24ID:APwEA3j10
無料で制限なしで画像をAIアップスケールできるアプリってないですか
2025/08/10(日) 14:29:12.45ID:jyfwjFkx0
画像ならWifuあたり無料なんじゃなかったっけ?
動画はたぶんない
2025/08/10(日) 15:04:46.54ID:TJHqmfKj0
>>762
できた、しかも同年代の高級プレイヤーより綺麗に
2025/08/10(日) 16:07:44.14ID:ANVHLEvV0
当時としては本当に綺麗だったよね
2025/08/10(日) 16:44:43.53ID:z3npEtQG0
>>765
Cupscaleは一応制限無しじゃないかな
Waifuはものによるけど他のも含めて色々使えるWaifu2x-Extension-GUIは無料だと制限有るから除外になっちゃうね
2025/08/10(日) 17:41:24.91ID:HIE0Jmji0
>>767
当時としてはね。
只のバイリニアだから今となっちゃ汚いのに、思い出補正で「PS3のアプコンが最高」って刷り込まれてる人もいるけど。
770名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/08/10(日) 18:51:00.68ID:I8Bu1rO70
変換する動画を選ぶのに、古い動画を見直してるんだけど
なんで昔の自分はこれを面白いと思って保存してたんだろうと思うのが多過ぎる
2025/08/10(日) 18:58:33.74ID:APwEA3j10
>>765
>>768
ありがとうございます!
ここ動画スレでしたね、スレチな質問すみませんでした
2025/08/10(日) 19:11:01.79ID:ANVHLEvV0
実際PS4が出たとき一回のアップデートでいきなりPS3の品質に追いついちゃったしね
ただのバイリニアというのは思いっきり的外れだけど
2025/08/10(日) 20:48:48.52ID:ljC+8WzE0
PS5だともっとキレイにアプコンできるん?
2025/08/11(月) 03:37:15.04ID:ku2cNyOe0
無理無理
すなおにTVAI使っとけ
レンタルVHSでソースの段階からこれあかんわと思ったけどもったいないんで
ダビングした映像(コピーガードで汚いのではない)を今更TVAIでリファインしてみて
きれいになったのには感動したわ 画面全体に乗ってるノイズ 上下に動くジッタ? ほぼ消えてくれた
2025/08/11(月) 11:50:56.59ID:OikWIjE30
DVビデオソースとかには不要なんだが
アナログビデオソースにStabilizationはもう見違えるぐらいきれいになるんだよな
AIモデルだけでなくぜひ試してほしい
2025/08/11(月) 17:12:48.23ID:bcVkH9j00
Stabilizationって時々画面が歪むんじゃないか
777名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/08/11(月) 17:19:13.22ID:QmTNjAMb0
そうなの? 知らんかった
ソースはあるの?
778名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/08/11(月) 21:25:34.67ID:x60Yfesr0
そんなものはパナ末期のTBCを通すのみ。
もちろんSB900がベストだが、その後2世代ぐらいのコストダウン機でもTBCは同じだ。
2025/08/11(月) 22:23:29.28ID:bcVkH9j00
ビデオ映像をジッタ対策ではなく手振れ対策としてStabilizationかけて
クロップ率を下げたりノークロップにするとブレてた
VAI v5の頃だけど
2025/08/12(火) 00:26:29.70ID:nSv+VMng0
>>778
いやそんな1フレーム蓄積するのがやっとだった遺物とGBでメモリを使える現代のAIリファインは比べ,ものにならんわ
TBCなんてせいぜい横方向のジッタ吸収しかできないだろ 名前通り時間軸補正
TVAIのやってるのは揺らいでる画像そのものを複数フレーム蓄積した上での再合成
やってる信号処理のレベルが違うわ

>>779
どっかのフォーラムで話題になるような不具合じゃなく個人的に使ってみてたおま環の話か?
>>776の表現だと周知のトラブルを包含してるのかとおもたわしかも画面が歪むってのと
ブレるってのとは全然意味が違う.. もともとが安定せずブレるー>安定化-> 歪む(弊害) んじゃないのかい?
ブレる->安定化->やっぱブレるんなら通す意味ないよねw
それならこっちも使ってみて画を確認して気づくような破綻はないわ ちなみにクロップなどはしてない
あきらかにチラチラ・プルプルが消えるし
何よりジッタだけじゃなく目に見えてノイズも低減する
LQと明記してるモデルがrisしかないんだが目をデフォルメされるしPtoteusでStabilizationはアナログVTRに使うと十分効果あると思う
2025/08/12(火) 01:01:58.31ID:ueFojMWK0
めっきり使わなくなったmagさんはウインドウモード対応
https://github.com/Blinue/Magpie/releases/tag/v0.12.0

LSさんは名前に反してスケーリング全然だし、どちらかが高精度アプコンとフレーム補完の両方を実装してほしいですねえ
2025/08/12(火) 01:04:36.64ID:ueFojMWK0
>>773
リアルタイムと数時間かかるアプコンじゃ話が違うっつーのな
年寄りの戯言うざいよねえ 未だにVHSソースに必死になっとるでな
2025/08/12(火) 02:15:28.03ID:tBgu88bm0
PS3やPS4のアプコンからどうしてVHSの話が出てくるんだろうか…
DVDならわかるけど
2025/08/12(火) 02:34:20.66ID:6Bn7gbm90
>>781
LSは昔ウインドウモード対応だったからその点は元に戻してほしいわ
2025/08/12(火) 10:08:23.17ID:ueFojMWK0
>>784
マジかい!しらなんだ
2025/08/12(火) 13:34:23.38ID:VFpmCN+J0
アプコンの時間だけどうにかならんかな・・・
高スペックでも時間かかりすぎ
画像は4Kでもはやいからいいけど
2025/08/12(火) 14:31:34.64ID:bgm/M6fh0
画像1枚でいうなら、動画は1秒で30枚か60枚だぞ。
何百倍も時間かかって当然だ。
788名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/08/12(火) 15:03:07.81ID:BGZ2VcRP0
アマプラでゴッドファーザーとか見るとめっちゃ画質いいのよ
古い機材のほうが画質良かったりするんかな?
VHSにはそのポテンシャルないん?
音楽はCDよりもレコードというしね
映像はDVDやBDよりかVHSってならないのかな?
789名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/08/12(火) 15:15:50.78ID:pLBvxfoL0
映画はフィルム修復してリマスター版を作るだろうから解像感が素晴らしい
2025/08/12(火) 16:11:30.56ID:tvFkEido0
デジタルリマスターといえば今後はAIリマスターが主流になりつつあるんだろうけど、これに真っ先に飛びついたのがAV業界。
2021年ごろから過去作のAVをAIリマスターしていて、今や毎月200タイトルぐらい販売してるそうな
たまにAIがモザイクごと補正して薄くしてしまうので、また上からモザイクをかけ直したりしてるらしい
791名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/08/12(火) 16:49:54.87ID:pIN/RZ+o0
>>788
>音楽はCDよりもレコードというしね
音質のことならキッパリそれはない。
どんなカートリッジにフォノアンプ使おうが3万円台で買えるCDプレーヤーに勝てないよ。
2025/08/12(火) 17:52:23.13ID:xZ9Lotnj0
CDってなに?
2025/08/12(火) 18:14:30.34ID:6Bn7gbm90
>>785
ベータからlegacy_2.13以前に戻せば今もできるんだけどどうせなら最新版使いたいという問題が
794sage
垢版 |
2025/08/16(土) 03:47:19.48ID:lXeFTA/h0
>>788
VHSの解像度て230本
SVHSでも400本と言われてる
色だって変 画質どーこーいうような規格じゃねぇのよ
にも関わらずTVAI使うと現代のデジタル映像並に蘇るのがたまらんわけさ
フィルムだけどカラー化映像の世紀とかやってる連中もワクテカしてるんだろな
見ててオモタ 新しい発見がそこら中に
2025/08/16(土) 03:48:31.23ID:lXeFTA/h0
下げマチゴタ
2025/08/16(土) 15:46:35.08ID:5lRjDovT0
みんな映画とかアプコンしてるんだな
俺エロビデオしかしたこと無いわ
797名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/08/16(土) 21:10:06.77ID:Y9WWquJr0
新技術ができる度に処理しなおしてたらきりがないです
うんざりだよ
2025/08/17(日) 01:49:54.80ID:eQ8bV4xJ0
高スペックPC持ちの人、23分前後の昔のアニメをFHDでアプコンする時ってだいたいどの位の時間かかりますか?
この長さをできれば安めでスムーズにできるスペックと値段も教えて下さい
2025/08/17(日) 07:10:27.40ID:mqn614t30
どのソフト使ってどの設定にするかで1にも100にもなるのに何言ってるのか
2025/08/17(日) 14:31:20.56ID:avntsL0f0
TVAIをローカルで使っている方に質問なのですが、処理を途中で中断して再開することは出来ますか?
電気代の関係で出来れば夜間の間だけ処理させて日中はPCの電源を落としておきたいのですが...
2025/08/17(日) 15:18:48.23ID:ZCzpfcxT0
Windows版ではちょくちょく一時停止して再起動、続きを再開するという流れを試してるけど問題起こったことないよ

Mac版は三回くらい試したらバグって不正なファイルが出力されたからおすすめしない
2025/08/17(日) 17:14:49.76ID:4s0YGn/L0
miniだけ一時停止再開がない
803名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/08/17(日) 21:32:03.17ID:LEH/Yyd20
>>796
いやみんなエロ目的だよ
2025/08/17(日) 22:18:54.81ID:EEc0JZMU0
DVD化されてないエロVHSがメイン
2025/08/17(日) 23:06:20.39ID:avntsL0f0
>>801 >>802
回答ありがとうございます。
windowsでやるつもりなのですが、mini以外にもローカル処理ってあるんですかね?
ローカルはminiだけだと思っていたのでそれだとお二人の意見に矛盾が...
2025/08/17(日) 23:34:37.03ID:ZCzpfcxT0
>>805
何その間違った知識
とりあえず体験版入れて試してみなよ…
807名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/08/18(月) 12:54:12.67ID:+AwV/Xmb0
>>798
avidemuxでフィルタの拡大縮小、方式lanczos3と
Msharpenをかませば十分クリアに綺麗な拡大ができるよ
安上がり、爆速、安定◎、簡単です

TVAIの通常処理との仕上がり差異もぱっと見は分からんレベル
miniはさすがにレベル差がある
2025/08/18(月) 17:45:05.69ID:BITM0Ygh0
長い動画は時間かかってだるいから5分くらいでアプコンしまくってるわw
2025/08/18(月) 17:54:28.45ID:lkYzT3lA0
Lanczos3とあんま変わらんって書いてる奴昔からいるけどProteusでも全然違うんだよなあ
2025/08/18(月) 18:05:00.81ID:88k2KeV90
完全に別物だよね
811名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/08/18(月) 19:09:26.42ID:+AwV/Xmb0
miniを除いても
顔修復用機能を含むAIモデルはLanczos3では及ばない補正だと思う
でもそれも、それなりに大きく映ってる顔だとやはり優位な差はない
顔修復用機能がないAIモデルは価値がなくLanczos3で十分
812名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/08/18(月) 19:15:07.61ID:+AwV/Xmb0
カメラが引いた絵の小さく映った顔の目鼻立ちの補正に価値を見出せるかどうかです
2025/08/18(月) 20:27:40.86ID:lkYzT3lA0
元画像
https://ul.h3z.jp/ywJT8FOJ.png

Lanczos3で2倍
https://ul.h3z.jp/sCBjOUnX.png

Proteusで2倍
https://ul.h3z.jp/vxspeeUq.png

良いか悪いかは好みが有るから別としてこれで差がわからんとか自分は目が腐ってますって自己紹介してるようなもんなんだよなあ
2025/08/18(月) 20:43:32.52ID:2dcyuvHR0
TVAIで変換しまくってたら、SSDの健康度ががっつり減ってた
2025/08/18(月) 21:46:55.21ID:8S7jp9LO0
でもて
アナログ素材の最初の一手はProteus一択やろ
2025/08/18(月) 22:00:32.06ID:88k2KeV90
>>813
同意
2025/08/18(月) 22:16:21.63ID:8S7jp9LO0
>>811
>顔修復用機能がないAIモデル
いやいやIrisこそが蛇足
化け物出現率は高いし
表情は変わるし
使ってよかった試しがない
他のAIモデルと比較するとノイズ低減が大きいのでそっちで使えるかと思ったが
Proteusモデル + StabilizationでJittery motion をOnにするのが一番納得できる
2025/08/18(月) 22:17:42.92ID:7T4fZSl30
>>806
申し訳ないです...
一旦体験版入れて試してみます
2025/08/18(月) 23:10:22.20ID:usybUgUi0
藻あり動画をIris通したら遊星からの物体Xになった
2025/08/19(火) 13:16:55.26ID:+tYMcajR0
アニメの話でしょ???????????
がmagpieでええやんと
2025/08/19(火) 13:21:44.98ID:+tYMcajR0
GeForce RTX 4000シリーズ、スムーズモーションに対応!NVDIAアプリ、GeForceドライバのアップデートにより
2025/08/20(水) 02:06:52.43ID:vQqkQqMO0
アイリス? 使い方次第で綺麗になるし容量も少ないし最高
2025/08/20(水) 14:30:23.04ID:2MTfBIYN0
>>809-811
>>813
なあアニメにランチョスの話を何故実写に置換したの????????????
お前ら何も見えてない時あるよな
2025/08/20(水) 15:29:48.35ID:1gTc+0pW0
発作か

アニメでも完全に別物になるけど
2025/08/20(水) 15:37:47.16ID:1gTc+0pW0
これProteusでの結果だけど
Lanczos3でも同じレベルが実現するの?

https://imgur.com/k55SXdG
https://imgur.com/pgrARx4
2025/08/20(水) 17:31:29.55ID:j0b/mATL0
元画像
https://ul.h3z.jp/suh3yH7x.png

Lanczos3でフルHDに変換
https://ul.h3z.jp/HKnmPaFf.png

ProteusでフルHDに変換
https://ul.h3z.jp/IwXZh1Ei.png

お望みのアニメだぞ
元のアスペクト比と合ってないから左右に黒帯出るのは勘弁な
どっちにせよこれで差がわからんとか自分は目が腐ってますって自己紹介してるようなもんなんだ
827名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/08/20(水) 18:22:10.49ID:GF6xlXQa0
Windows11 24H2アップデートで大量書き込みでSSDが認識しなくなる不具合発生中
https://www.nichepcgamer.com/archives/windows-to-blame-for-ssd-detection-failures.html
アブデした人は戻すかパッチ出るまで動画変換は控えたほうがいい
2025/08/21(木) 01:00:07.06ID:QjHVThd00
>>825
昔のアニメ、という但し書きもあったしMsharpenが何かわからんが確かにLanczos3では太刀打ちできんな
目が腐ってる は過言ではなかった 乙
2025/08/21(木) 02:10:53.03ID:lKHHOMG40
>>827
SamsungSSDの俺大勝利だけど、アプデ削除
830名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/08/21(木) 12:32:01.13ID:EXWl15Zg0
HDRって使ってる人いる?使い所むつかしい気がするけど
2025/08/21(木) 14:46:42.75ID:1+9Cirih0
>>830
モニターによって輝度違うからねぇ
基本暗い部屋で見てるから眩しいだけでHDRは避けてる
2025/08/21(木) 15:38:30.13ID:n2VWm6Jm0
>>830
何度か試したけど微妙な仕上がりにしかならず…
なかなか難しい
2025/08/22(金) 00:56:24.33ID:PuK/aTa20
>>830
映画見る時以外つかわない
834名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/08/22(金) 02:29:26.54ID:pLIgqD3P0
SSDに大量書き込みしないんで気づかなかったんだな
消費するとするとコンパイルと極小に設定した仮想記憶領域だけ
少なくともTVAIの処理をSSD上でやる必要はまったくないしな
基本シーケンシャルアクセスで記憶域の大きい動画編集にSSDはもったいないんで使わない
2025/08/22(金) 03:28:38.18ID:qfU9P0zL0
自分の場合は取り扱うのは4K素材が中心のせいか
HDDだと遅すぎてかったるいのでSSDしか考えられない
一年使っての劣化度合いから推測すると10年は余裕でもちそうだし
最悪使い捨てのつもりで使ってる
2025/08/22(金) 04:17:06.43ID:qfU9P0zL0
あと単純に切ったり繋げたりくらいなら問題ないかもしれないけど
それなりに読み書きの発生する動画編集作業となると
速度で優位なSSDの方が向いてるような…
2025/08/23(土) 12:59:08.36ID:7sXXnxsn0
アプコンしまくりで外付けがいくらあっても足りないわ...
SSDもう少し安くならないかなぁ
40gbps対応のケースも高すぎる
HDDとか遅すぎてもう使う気しない
2025/08/23(土) 14:36:50.33ID:OnIdyIhB0
融通きかないと大変だな
2025/08/23(土) 18:28:12.33ID:HtjlaDXN0
データ倉庫にはHDD使ってる
祖以外はSSD
2025/08/23(土) 18:28:24.19ID:HtjlaDXN0
それ以外
2025/08/24(日) 20:57:18.40ID:RIxvtUbC0
>>837
同じディスクのあっちこっちにあるファイルつなぎ合わせて編集やレンダするならいざしらす
TVAIの処理見てると計算が律速段階でディスクアクセスなんて取るに足らない処理時間にしか過ぎないだろ
HDDが遅いというのはフラグメントだらけだろお前のHDD

だいたい低蝉以外の大手メーカのSSDは同一アドレスへの書き込みは600回しか保証してない 実力はその10倍よりはるかに大きいらしいが
そして当の低蝉は1800という大嘘漕いて実力は1000回
大きいファイルをwrite/deleteしてるとあっという間に消耗してしまう なんでそんなもったいない使い方するのさ
アプコンでHDDが律速段階とは全く思わないね
2025/08/24(日) 21:08:42.28ID:FXkCIT7P0
そういうのは思う思わないとかどうでもいいから実際にアプコンして数値で出すもんやで
2025/08/24(日) 21:48:08.18ID:RIxvtUbC0
>>842
へー
おまえのTVAIンシーケンシャルにディスクアクセスしないんだww
どこが律速か動作見てればわかるだろうが
アプコン処理にNvMe使っても速度改善効果はまったくないと断言したるわ
2025/08/24(日) 21:50:41.02ID:RIxvtUbC0
>>842
わかりきってるフラッシュの寿命縮めるだけの間抜け行為を
なんでお前のために実演せねばならんのだww
2025/08/24(日) 21:55:58.30ID:eBPUozgY0
イライラして連レスするの馬鹿丸出しだから一つにまとめろ
2025/08/24(日) 22:16:40.14ID:FXkCIT7P0
数値出せなきゃ妄想でしかないしそんなレス不要だってのを理解してないんだろうなあ
別に俺も処理速度から見て差が出るとしてもほぼ無いぐらいじゃないとしか思ってないけど
こんな感じの事書くとまた発狂かな
847名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/08/24(日) 23:19:20.05ID:tZDax8Eu0
Starlight miniええな
めっちゃ時間かかるけど
2025/08/25(月) 02:20:09.48ID:VzraeAP10
また発作か
フラッシュの寿命とかビビりすぎでしょ

あとProRes使ってるからかもしれないけど
処理の最後に一気に一時ファイルから書き出すから
そこは読み書きの速度差が出るかも
2025/08/25(月) 22:32:56.92ID:rsxQLAnq0
書き出しつーか単純にコピーしてるだけだけっぽいけど
数百GBコピペしてるからHDDだと気が遠くなるほど時間かかりそう
2025/08/26(火) 22:09:39.96ID:q99nADlc0
https://gigazine.net/news/20250826-youtube-ai-filter/
Youtubeがしれっとショート動画をAIアプコンしていた事が判明
2025/08/27(水) 05:44:42.51ID:0/27VBoy0
Topaz Video Enhance AI 2.6.4を使っています。
ここ3年でどれほど画質向上機能は進化しましたか?
Enhance AIの頃と大差はないですか?
2025/08/27(水) 06:40:45.50ID:f0EWKW9M0
ここで聞くより体験版DLしたほうがわかる
2025/08/27(水) 08:50:16.98ID:NuPQr1Ik0
miniは文字がおかしくなりやすいな
2025/08/27(水) 13:01:37.13ID:gXpH+0sf0
miniも言うほど向上してないよ
480p以下の解像度のアプコンでも480p以上と同等品質の処理を可能にしただけ
2025/08/27(水) 17:17:38.96ID:jGC6wKys0
今の5090並みの性能をX070番台で実現するのはあと何世代くらい待てばいいんだろ
その頃にはminiも進化して速くなってたりしないかな
2025/08/27(水) 20:52:58.34ID:EGHjc0TX0
Beta 7.2.0.0.bがUIが変わっちゃてるけどminiがほんのちょびっと速くなってますね
従来のモデルも少し速くなってます
従来のモデルじゃminiの代わりにはならないから
時間かかっても我慢するしかないですね
2025/08/27(水) 20:56:36.42ID:EGHjc0TX0
従来のモデルじゃどうにもならないような元動画を
miniなら完璧ではないにしろなんとかしてくれるので
2025/08/27(水) 20:58:35.02ID:SRE2NB4o0
Starlight SharpがまだPro限定で試せすらしないのが残念だわ
2025/08/27(水) 21:02:09.90ID:/clxBo0j0
>>855 いわゆるクロック的な高速化よりは、AI処理の最適化・単純化で高速化する気もする
もしくはパターン化が極まっていきソースを無視した人間が満足する偽造生成をきわめて
見てる方が「まぁ良いか」と感じる結果に持っていくみたいなw

たとえば空を飛ぶ鳥は1種のみ 他の鳥種はその1種に変換とかね
鳥が主役の動画ならともかく背景で飛んでる鳥が何かなんてどうでもいい事だし
そうやってどうでもいい部分は解像度だけ揃えてそれっぽく見せる
2025/08/27(水) 21:04:21.92ID:EGHjc0TX0
必要な人にとって
miniの代わりはないので、だからフォーラムもminiminiminimini言ってるんでしょう
2025/08/27(水) 22:49:03.57ID:qTHF1lu00
ビデオテープとか今のスマホ並の画質なかった世代がターゲットなんだろ多分
2025/08/28(木) 09:53:34.13ID:FMix3h480
>>851
それ処理速度が改善される以前のバージョンですよね
無条件でバージョンアップをお勧めします
2025/08/28(木) 12:40:35.01ID:wmow/HP20
TVAI7.1以降アプリが立ち上がりづらく
運良く立ち上がってもExportエラー
私だけ?
サポセンは7.1のまま使えだって
2025/08/28(木) 15:56:56.70ID:1yJAu9Sx0
Topaz Video AI 7.1.3 [2025年8月25日リリース]

本日は小規模なパッチですが、Video AIにて近日中にエキサイティングな変更が
予定されていますのでご安心ください。今後のアップデートにご期待ください!

●一部の Macシステムでクラッシュを引き起こすアプリ内アップデーターの修正
●フローティングライセンスのエンタープライズエクスポート検証の修正
●入力ファイルが見つからないプロジェクトが正しく開かない問題を修正しました
2025/08/31(日) 12:02:42.76ID:jhLGS2Jx0
エロ動画高画質化したいんですが、みなさん永久ライセンス5万とか支払ってる感じなんでしょうか?
2025/08/31(日) 12:35:54.89ID:3z+UXRqj0
それなりの出来で満足出来るなら無料でいいんじねーの?
2025/08/31(日) 17:45:42.52ID:sZxE394V0
>>865 散々アプコンしたけれど抜ける抜けないは画質の影響はそこまで無いwむしろAI感強いと抜きづらい
逆に引き画を好きなアングルに再拡大したりする方が楽しめたりするよ
868名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/08/31(日) 18:06:56.72ID:gDbB5rQt0
エロ動画見ているモニターの解像度やスペックかけばそもそも高解像度にする必要があるか判断出来る
>>867 はその辺りちゃんと理解しているから感じがする

お金かけてもStarlight miniが高スペックでも動かない現状から言えば無料で実験している方がいいと思うわ
2025/08/31(日) 19:11:27.33ID:r5lxvsGa0
クソ低画質のブロックノイズを均して見やすくするんよね
わかってないヤツはわからんのか
2025/08/31(日) 20:16:27.60ID:Z7JDmytI0
>>869 人間って凄い違和感に敏感だからね 加工された写真も気付くし好みの女優が整形したら抜けない事も有り
ブロックノイズ出るくらいなら何かしら化け物になっても不思議でなくソレを直そうとトライアンドエラーを繰り返す内に冷めてしまうのよね。デリケートなんかな
2025/08/31(日) 20:26:25.26ID:L8Mddw+C0
スレチだが偽乳は論外
872名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/08/31(日) 21:23:31.42ID:3VQ91xuP0
効果大なのが超クソ画質の動画だよ古いAVとか3D系の動画は特にきれいになる
あとは一部をくり抜いてアップスケールしたり
2025/09/01(月) 04:12:49.52ID:oGV0pUri0
昔のニコ生エロ配信みたいなのを高画質化したいんですが出来ますかね?hitpawみたいな名前のソフト試したらそこそこ綺麗になったんですが保存すら出来ませんでした。

無料で保存出来るソフトってあるんでしょうか?
2025/09/01(月) 04:39:18.86ID:MZsC/w0h0
無料だと逆にハードルが上がりそう
2025/09/01(月) 06:54:31.27ID:gxmG7j140
確かTVAIの体験版はウォーターマークが入るものの、製品版同様に書き出し処理できるので無料ならそれを試すのがいいのでは
2025/09/01(月) 12:28:23.92ID:d9FwfQDX0
AIでウォーターマークくらい外せそうだよね
2025/09/01(月) 13:22:32.16ID:oGV0pUri0
ウォーターマークぐらいなら許せるので一度試してみます。皆さん優しい方ばかりでありがたい。
2025/09/01(月) 19:16:10.30ID:gxmG7j140
つい最近までこれからのPCはAI処理に特化したNPUチップが必須になるとか煽ってたのに、もう廃止&産廃の流れかよ
AMDが言う通り結局GPUをぶん回したほうが速いようで、自作PCユーザーは無駄な出費せずに済むね
2025/09/01(月) 20:04:31.25ID:ou0tNzTS0
確かに言ってたな しかもWindowsがw
2025/09/01(月) 21:12:42.56ID:QxKVkE540
tensorコアの大幅劣化版だしそんなのローカルで動かしても使い途思い付かないし
raptorでバス周りの脆弱性改めて明らかになったintelCPUには焼損リスクしかない
2025/09/01(月) 21:14:54.31ID:W19+/aPB0
グラボ自体が巨大な演算能力を有するPCそのものだからな
そこに処理投げるのが理に適ってる
SSDも直接グラボにぶっさせるようにすればいいのに
2025/09/03(水) 13:59:12.65ID:YppED1Dm0
ASUSのグラボに背面にNVMeが挿ささるのがありますよね
もちろん、お望みの用途にはならないですが
2025/09/03(水) 20:28:57.40ID:ErbbqZe30
ギガジンで永久ライセンスキャンペーンとかやってるairty videoってどうなん?
一応、色んなaiモデルも内蔵されてるみたいだけど、広告とアフィサイトしかなくてわからん
2025/09/03(水) 23:46:45.57ID:nmJMx41/0
Airty videoは主にYoutubeのダウンローダーだってAIは応えてるけど、アプコンと何か関係あるのか?
2025/09/04(木) 03:15:21.72ID:jKi4L5mN0
同社のWinX AIと似たようなもんじゃね
2025/09/04(木) 10:51:54.56ID:9hry9S3v0
>>884 Fabと同じでダウンローダーもやってるけど、アプコンもやってるって感じ
ギガジンの記事読めば判ると思う
オフラインでも動くけど毎回クラウド上からAIロジックをDLして最新化するので
毎回起動時が少し重い
まぁ買い切り版があるので安いけどどこまでロジック更新をいつまで続けるか次第じゃね
安物特有の「カスタマイズ項目が少ない」ってのはあるのでお任せでやる感じかな

今の時点ではUniFabの方がマシかな
2025/09/05(金) 06:47:08.95ID:avhSeOIC0
Topazまたなんか変えんのか
2025/09/05(金) 11:20:18.24ID:whQ9MgmD0
Topaz Studioというライセンス形態が出来る。新しいAIモデルが出る。ってメールきた。以下、メール抜粋

ーーーーーーーーーーー

【前略】

創設顧客として、次のことが期待できます。

永久ライセンスは永久にあなたのものとなります。
2 つ以上のアクティブなアップグレード ライセンスを保持している限り、次のようになります。
4 つの新製品、画像の無制限のクラウド処理 (非バッチ)、ビデオ クレジットなど、Topaz Studio を追加料金なしでご利用いただけます。
Starlight モデル (ビデオ用) と新しい Wonder AI モデル (画像用) へのローカル アクセスが引き続き提供されます。
プランがアクティブである限り、価格は固定されます。
既存のアップグレード ライセンスを維持することで、9 月 16 日以降、新規顧客よりも 50 ~ 70% 安い価格で、より多くの機能を利用できるようになります。

【中略】

初代のお客様には、この変更による最大限の成果をお届けしたいと考えました。 9月16日のリリースには、これまでで最も強力な新しいAIモデルがいくつか含まれる予定です。弊社製品をご利用いただき誠にありがとうございます。2週間以内に、新しい製品へのアクセス方法についてご連絡いたします。

【後略】
889名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/09/05(金) 12:16:30.43ID:vASgYQBi0
なんか、近くでかいアプデ控えてならいいんだけどな
碌な更新ないまま契約だけややこしくされても余計にヘイト稼ぐだけになりそう
2025/09/05(金) 13:02:44.02ID:O9XByau80
トップランナーが着実に性能向上を果たしてる間は準サブスク形態でも客がついてきたけど
そろそろGoogle等の大手がリードする未来が近くて、永久ライセンス商法で売りさばく出口戦略に切替えだね
2025/09/05(金) 13:06:08.01ID:g8CIewXK0
TVAIすごくよかったけど4万5000円高いなー。ウォーターマーク消す AI試したけど元画像に影響出まくりでした。
2025/09/05(金) 14:38:38.67ID:WpFGOQa30
最近色んな物の価値が倍化してるので3年前なら高いと感じたけど
今だと値頃感的に妥当と感じてしまう
893名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/09/05(金) 14:59:40.90ID:vASgYQBi0
rtx5000番に換装ついでにver4.0xから渋々更新したけどrheaが思ってたより優秀で案外損した気分はしなかったな
いまだとminiが目玉だろうけど現実的な処理速度でないからmini目的で更新すると微妙に感じるかも
2025/09/05(金) 16:18:26.78ID:gYKQD6MU0
miniはクラウド課金への撒き餌
2025/09/05(金) 16:19:45.60ID:WpFGOQa30
だよね、miniはあと5年経ってもスタンドアロンで満足できる速度になる気がしない
896名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/09/05(金) 23:17:04.87ID:XYjuhOEJ0
4:3の動画アップスケーリングするときって✕2とか✕4のがいいのかFHDでいいのか
どのみち黒帯出来るだけって話ならどっちでもいいか
前はPixelも正方とかオリジナルとか選べたよねいつの間にか無くなった
2025/09/06(土) 00:48:37.42ID:G5rKGFCZ0
セール以外で更新も購入もしたくないくらいたけえよなあ
2025/09/06(土) 09:25:43.48ID:J3SoQZVO0
生成aiの量子化モデルがあんだけよくなってきてんのにね
2025/09/06(土) 11:41:04.51ID:2zNUk4RU0
>>891
年に2、3回くらい50ドル割引するセールあるから待ってみては
俺は春先にやってたので買ったけど円高はやっぱりキツかった
多分次の割引セールは毎年やってるブラックフライデー
2025/09/06(土) 12:45:58.86ID:3DDzcNE70
円安じゃね?
まぁそれはさておきTVAIも高くなったなぁ
でもこれから競争激化しそうだし色々安くなるとはおもうぞ
2025/09/06(土) 14:54:18.77ID:ODMVljBE0
>>895
新しいベータで速くなったけど画質が超劣化してるっていう本末転倒な事になって掲示板が阿鼻叫喚になってるぞ
ちなみにStarlightSharpはGPUのメモリが16G必要なみたいで試す事すらできんかった
902名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/09/06(土) 19:05:37.12ID:1CZ5EXHk0
弱PC切り捨てはどんどん加速してほしい
2025/09/06(土) 22:49:36.87ID:37eEHR8D0
突破厨がPC販売まで手掛けるのか
2025/09/07(日) 09:24:04.55ID:T6+5G8NF0
>>901
TVAIは色々バージョン違いが有るけど画質と速度が逆相関関係になってるからね~遅いVer程、綺麗説
2025/09/07(日) 17:06:15.68ID:eLiACyyo0
ベータ版って知らないんだけど何処かでDL出来るのか
それって製品版と両方入れることって出来ないよね
2025/09/07(日) 17:52:42.74ID:tIuhL0W00
俺がTVAI買った2020年11月 1ドル124円で 19761円で買えたわ
ブラックフライデー+15%クーポン使えたからな
今45000円もするんだな 
907名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/09/07(日) 18:05:37.67ID:WGs5sMr40
ビットレート40ってやり過ぎ?
2025/09/07(日) 18:24:56.66ID:596qDB9I0
>>905
できるんじゃよ
アルファ版有る時は3つ入れる事できてなかなかカオスな事になってた
ただ前はベータテスターへの参加が必要でTopazの掲示板でログインしてないと検索にも出てこなかったからまずはログインした状態で下のURL開けるか試してほしい
開けないなら今もベータテスターへの登録が必要だと思う

https://community.topazlabs.com/c/video-ai/video-ai-beta/83
2025/09/08(月) 03:01:10.38ID:mAzFBRL20
AM5を買い増ししたけど少しは実作業速くなったかな…
FHDの90分動画が寝てる間に終わりそうだ

ver.7.0.2
●DVD(720x480 29.97i)→1920x1080 59.94p【Dione DV】
9600X + RX9070XT + DDR5-6000 CL48 (44.0fps)
9600X + RX9070XT + DDR5-5600 CL46 (43.0fps)
5800X + RX9070XT + DDR4-3600 CL18 (30.0fps)
9600X + RTX3060 + DDR5-6000 CL48 (28.5fps)
9600X + RTX3060 + DDR5-5600 CL46 (28.3fps)
10600K + RTX3060 + DDR4-2666 CL19 (24.0fps)

●1920x1080 29.97p→1920x1080 59.94p 【Proteus,Chronos】
9600X + RX9070XT + DDR5-6000 CL48 (12.5fps)
9600X + RX9070XT + DDR5-5600 CL46 (12.1fps)
5800X + RX9070XT + DDR4-3600 CL18 (7.1fps)
9600X + RTX3060 + DDR5-6000 CL48 (5.7fps)
9600X + RTX3060 + DDR5-5600 CL46 (5.6fps)
10600K + RTX3060 + DDR4-2666 CL19 (5.1fps)
2025/09/08(月) 08:57:32.54ID:rNtgAz2U0
>>902 まぁ今は強(狂)PCすら切り捨ててるけどな
911名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/09/08(月) 12:41:07.02ID:OCtyXefO0
>>909
検証ありがてぇ
動画生成AIのためにメモリ128Gに盛りたかったんだけどやっぱり結構な値段するしDDR6000にするか5600にするかで悩んでた所だったので良い指標になるわ
でも、自分も7700+5060tiでgpuもcpuもミドル帯ってのもあるから今後スペックアップ考えるとメモリでの差もより大きくなるかも知れないし…やっぱり永遠に悩んでそうw
912名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/09/08(月) 12:49:38.95ID:OCtyXefO0
ちなみに7600xでcpuが常に100%張り付く事多かったから売ってほぼ同額でアリエク7700に換装したんだけど7700でも軽めな処理のプロテウスとかだと100%になっちゃうんですけどそこら辺大丈夫です?レアとか重い処理だとcpu遊んでるんですけどね
ベンチじゃcpu差ほぼでないけど実測だと7600と7700で結構変わりましたよ
たしか公式フォームでTVAIは24スレッドまで使うって書いてて当時公表してたテスト環境も7900x使ってた記憶
2025/09/08(月) 13:21:16.53ID:p/wQ34yX0
むしろ、CPU100%使わない方が不安だろう。
メモリーで1fps以上変わるなら買い替えるロマンはあるが誤差なら気にする必要ないね。
2025/09/08(月) 13:30:36.98ID:mAzFBRL20
CrusicalのDDR5-6000(CP2K24G60C48U5)買ってTUF GAMING B650E-PLUS WIFI + 9600Xで
EXPO設定(48-48-48-96-144 1.1V)でUCKL=MCLK(1:1モード)動作したけど
値段30%増しで性能差3%だったからコスパ悪かったわ
CPUも使用率90〜98%だから9700Xにすりゃ良かった
915名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/09/08(月) 14:27:07.81ID:V0QIJGaH0
>>913
考え方はcpuを遊ばせるかgpuを遊ばせるかの違いのだけなんですけどね…
価格差的に出来るだけgpuの方を遊ばせたくないですよねwDDR4の頃はcpuもgpuも遊んでて実に不健全でしたが

メモリ速度も使ってて効果が一番出るアプリのTVAIでコレだしこの程度の誤差なら価格重視が賢い選択かな
メモリの価格変動もさっぱり予測出来ねぇしな

実はPCスペック色々絡み合って性能差が出るからTVAI好き
916名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/09/08(月) 14:56:15.01ID:V0QIJGaH0
>>914
zen6で1CCD12コアなるっぽいしTVAIにはぴったりですしその頃にはメモリ速度差も誤差とは言えない差になってるかも
待てるなら待ちたいけど、早くて2026年後半かぁちょっと遠いな
917名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/09/10(水) 02:11:13.77ID:0MkkPopj0
ゴーグルピクセル10proのビデオAI解像度ブースト。
ショップで試したらオンラインサバに投げて処理させて
ダウンロする仕様みたいだな。
従来のビデオAI解像度ブーストと同じだな。
まあRTX4070Ti以上のグラボ買ったりアプリの使い方を
覚えんくて済むのは良いけど。AI処理はサブスクで金掛かるのか?
無料無制限なら即買っても良いくらいだけど。
2025/09/10(水) 03:11:35.97ID:aHF9cRPK0
2分のFHD30p動画をProteus,ChronosでFHD60pにするテスト

・一緒にやる…11m24s(12.0fps)
・分けてやる1…9m18s【Proteus/4m13s(15.0fps)→Chronos/5m5s(29.8fps)】
・分けてやる2…13m51s【Chronos/4m50s(29.8fps)→Proteus/9m1s(15.0fps)】

過去スレ読むとフレーム補完が先・後にアップスケールが推奨されてたけど
テストした3つの完成品見ても違いがわからなかったわ。皆さんはどうしてますか?
アプコンモデルとフレーム補完モデルを両方選択した場合は、内部的には
アプコンを先にしてるのかな?
919名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/09/10(水) 06:03:01.75ID:I/c7/6EO0
最初はアプコンとフレーム保管はする方がいいと思っていたけど必要だと思っていたけど、今はソースみてアプコンはしてもフレーム補完するかしないか判断しているか
2025/09/12(金) 09:43:04.07ID:UaQSQ1c40
次のセールでTVAI買おうと思ってたのに機能アップグレードは終了で新製品の Studioで開発継続&完全サブスクリプション制に移行?
永続ライセンスが欲しいから移行前に駆け込みで買うか~
2025/09/12(金) 09:50:55.03ID:H4wOa3uP0
SmoothMotion対応ソフトにVLCあったけど使い心地はどんなん?ぬめぬめ動く?
922名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/09/12(金) 18:45:40.30ID:mjXJURIt0
俺も次のセールを待ってたけどコミュの内容見るとすぐ買った方が良さそうだね。
2025/09/13(土) 11:53:36.22ID:Jsy3BTAq0
>>888と9/10の7.1.4のRelease Notes見ると…買っておくか
https://community.topazlabs.com/t/topaz-video-ai-7-1-4/95249
2025/09/13(土) 14:30:26.09ID:Jsy3BTAq0
Topaz Video AI 7.2.0.3b (Studio Pre-release)試してみた
7.1.3でStar light (cloud only)とStarlight Mini(Nvidia only)だったのが
Star lightとStarlight Sharp(Nvidia ondy)に分かれてて
Star light無印がローカルでradeon対応したのかと思ってやってみたけどエラーで動かん(RX9070XT)
ソフト起動アイコンは7.1.3と別になってて、併存・同時起動が可能になってる

7.1.4以前の永久ライセンス版がどうなる事やら
1.予告無しに販売終了?
2.予告後、猶予期間を設けて販売終了?
3.販売継続?

dakota.wixom Topaz Labs
Our perpetual license software will still be usable and maintained,
but yeah the future of the product will be under a subscription model.
There will be a new forum section created as well
and you'll need to maintain an active license there.
New AI models and features will go into that product.
2025/09/13(土) 16:09:27.83ID:MMUoUkjo0
げtopazサブスク化?
2025/09/13(土) 16:39:59.84ID:ba+jqpfI0
調べてみた限り、動画アップコンバート目的でもphoto AIとgigapixel AIを買っておけば新しくなるtopaz studioの機能はほぼ全開放されるって認識で大丈夫かな?
自分は完全新規だから、video aiを299ドル単品で買うよりphotoを199ドルとgigapixelを99ドルで買っておいた方が安く今後動画以外の機能も使えるからお得だと思ってるんだけど...
927名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/09/13(土) 16:56:40.14ID:lQJv+Xci0
アップグレードは既存ユーザ向けに低めの価格が用意されるってことだからそうはならないのては?
2025/09/13(土) 17:58:58.50ID:ba+jqpfI0
>>927
マジか...
じゃあ大人しくvideo AI買っておこうかな...
でもよくよく考えたらアップコンバートしたい動画大量にある訳じゃないし増えていくこともないだろうから普通にstudioの月額サブスクがあればそれでいい気がしてきた
studioはいくらになるんだろう
2025/09/13(土) 18:27:42.27ID:OkAMs4f80
16日までってすぐじゃん!随分とせかしますね〜
2025/09/13(土) 18:30:12.04ID:MMUoUkjo0
どうすれば
2025/09/13(土) 18:55:01.29ID:Jsy3BTAq0
昨年と同じならセールまであと数日なんだよな…
とりあえず買っておいて、セール来て永久ライセンス版がしばらく販売継続なら
30日以内返品で返品して買い直し、永久ライセンス版消滅ならそのまま使うか
返品してセール期間中に買い直し弾かれるリスクあるけど
7.1.4のRelease NotesにThis marks the final major version of Video AI
ってあるから1年間アプデにワクテカする楽しみな無しか

2024/09/17〜2024/10/01 Topaz Video AI 新規購入15%off $299→$254
2024/11/19〜2024/12/02 BFセール Video AI,Photo AI, Gigapixel,+Clud Credits 200
→4つセットで$299(通常合計$647)
2025/09/13(土) 18:55:47.69ID:3LENTgAf0
>>925
Topaz Studioだとデスクトップ版もクラウド版も無制限で使えるとは書いてる
クラウド版のNON-BATCHってのが何を指してるのかがいまいちわからんかったけど
自動更新だと新規顧客より50〜80%安い価格を保証するとかも書いてるから今持ってないならどっちが得かはわからん
933名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/09/13(土) 20:53:48.59ID:lQJv+Xci0
割引価格かもしれんけどサブスクの割引き価格ってことだろうから永続ライセンスを重要視してる俺は昨日購入した。セールといっても差は5000円程度だし。
934名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/09/13(土) 21:51:21.18ID:cG5gCaVM0
いや、購入して2年でどうにか定番の手法を見つけた俺らからすれば、
高解像度化したい手持ち動画が少ないならトパーズは高杉だし手法も多杉。
まして、編集ソフトで何をしたいのかが明確でないなら尚更、購入は勧めない。
2025/09/13(土) 21:53:13.48ID:LN62g30N0
>>932

下記の文章でAIモデルは imageと videoを明確に区別してるから、無制限クラウド処理の方は 画像のみかと
「Studio will include 7 products, over 100 image/video AI models, unlimited cloud image processing」
バッチ処理不可なので1枚ずつ手動で実行する必要があるみたいだよ(Topazの掲示板にそういう書き込みがあった)
2025/09/14(日) 00:20:37.32ID:9TSgX6c50
プランがアクティブな限り永久に使えるって実質的サブスクと同じじゃない?
937名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/09/14(日) 01:50:19.79ID:QM8nnZQ40
今現在で有効なアクティブユーザーのプランがアクティブであり続ける限り
サブスクの割引価格が適用されますよ、って意味合いじゃないかな

一回でも途切れたら通常価格、と
2025/09/14(日) 06:34:31.27ID:EjnazvRE0
急がなくて良いか…
939名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/09/14(日) 08:51:00.20ID:TG2lDDOJ0
現行のvideo aiは販売終了とは明記されてない。
一方で今回が最後のメジャーアップデートで今後はマイナーパッチのみ、新機能はStudioでの提供というところからvideo aiは終息に向かってるように思える。
この何だかはっきりしないところが永続ライセンスが欲しい人、サブスクが都合が良い人で今買うか待つかの判断が分かれるところだろね。
2025/09/14(日) 09:30:18.96ID:j4sLaGYY0
今から契約しても今のサブスク価格がStudioでも維持されるだけで、安くなる訳でもなく、新規からのStudioだとサブスク価格がもっと高くなるという理解であってる?
2025/09/14(日) 11:11:37.15ID:G2oMME0K0
>>939
Topaz Labの掲示板で販売終了と言われているよ

「I heard that we can’t buy current topaz apps after the day 2025/09/15 i think.」→「Correct」
Topaz Studio | Transition Questions 板の dakota.wixom (トパーズラボの人)の2日前の書き込み
942名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/09/14(日) 11:49:33.91ID:TG2lDDOJ0
>>941
ありがとう。そこまで読んでなかった。
2025/09/14(日) 11:57:41.95ID:EjnazvRE0
どうせ最新版使いたいしな
金もないし待つか
2025/09/14(日) 12:17:37.85ID:+5GoY6lv0
TVAIやギガピクセル、PhotoAIは販売サポート終了して
Topaz studioっていうサブスクに移行します。上記ソフトの更新がアクティブの人はTopazstudioを利用出来ますって事みたい?既にダウンロード済みのデスクトップアプリは利用可能だろうけど、元々バグだらけTVAIがサポ切れになってオフラインでどこまで使えるのかだな。。
2025/09/14(日) 12:23:15.58ID:DkZFl9Xj0
あーあ・・・
競合出てくるチャンス 中華以外のな
946名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/09/14(日) 14:45:29.68ID:xzaUC5Dd0
今回のサブスク形式への切り替えはその形態によるかなあ
ある程度アプコンしたい動画を貯めておけばいいだけの話だから、月額契約で月5000円とかなら、貯まった所で一ヶ月契約すればいいだけだし逆に有り難い
最小契約が1年50000円とかだとキツイわ
2025/09/14(日) 16:05:05.38ID:6BeDBFol0
サブスクってどういう事?
月契約になるの?
7までを買ってる人はアップデート無くなるだけでそのまま使えるんだよね?
2025/09/14(日) 16:56:41.86ID:Plofs9G00
この手のソフトウェアにアップデートなしとか意味なくね?
2025/09/14(日) 17:31:56.24ID:5VJUbR1U0
Studioは年間$200,月額があれば$20ぐらいかな?

新規,手動up,自動up ソフト
$299, $179, $149 Video AI
$199, $119, $*99 Photo AI
$*99, $*79, $*64 Gigapixel
2025/09/14(日) 22:36:10.61ID:195zW7Z50
9/16から新規でソフトの永続ライセンスは買えなくなる。
それまでに買ったユーザーはもちろん永続利用可能。個別のアップデートについては不明だが、9/15から1年間はサポートされなきゃおかしい。
つまり、欲しくてグズってた奴は何がなんでもすぐに買えって事。
2025/09/14(日) 22:42:14.59ID:195zW7Z50
>>944
サブスクは別商品だから勝手に月額料金にはならない。Studioは使えない。
既存のソフトが永続的に使えるだけ。
2025/09/15(月) 00:48:43.78ID:xZiwOMap0
>>949

>>888 に「既存のアップグレード ライセンスを維持することで、9 月 16 日以降、新規顧客よりも 50 ~ 70% 安い価格で」とあるから
例えばStudioの中のVideo AI分だけでも現行の自動アップグレードライセンス料金 年間$149の倍=$298以上になるんじゃないかな
953名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/09/15(月) 00:53:03.95ID:U9t7n0Oy0
ttps://cginterest.com/2025/09/12/topaz-labs-%E3%81%8C%E8%B2%B7%E3%81%84%E5%88%87%E3%82%8A%E3%83%A2%E3%83%87%E3%83%AB%E3%82%92%E7%B5%82%E4%BA%86%E3%81%B8%EF%BC%81%E3%80%8Ctopaz-studio%E3%80%8D%E3%82%B5%E3%83%96%E3%82%B9%E3%82%AF/

結局、このサイトに書いてある通りでいいのかな
ぶっちゃけ月額契約があるならアプコンしたい動画を貯めておいて
寒い時期に任意のタイミングで一ヶ月だけ契約して、昼夜問わずにぶん回せば今の一年契約より安くなりそうな気もするが

ただ内容を読むとStarLightがPro限定とか不穏な事が書いてあるんだよな
このStarLightがクラウドかローカルモデルのどっちなのかは分からんけど
モデルとして提供、とか書いてあるし
2025/09/15(月) 01:02:21.66ID:xZiwOMap0
>>952

自己レスだけどもしかすると 50 ~ 70%安いというのは2つのライセンスを所持している場合の話かも

自動更新料は
Video AI+Phot AI=$248
Photo AI+Gigapix=$163
仮に Studio(全部入り)のライセンス料が$500とすると、それぞれ約50%,70%引きという計算になるので
2025/09/15(月) 02:01:16.36ID:Drmj5Irm0
>>953
Starlight Sharpは元々Pro限定で今はBetaだと開放されてるだけよ
Starlightは今使ってる人なら今後も使えるってどっかで見たと思ったけど場所が思い出せない
956名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/09/15(月) 04:34:29.54ID:QoP8TIvk0
99ドルで使いもしないTopaz Photo AI × 1のサブスク有効にしておいた
VideoAIも半年くらい使ってないのに
もったいないから、Starlight使えるPC早く買おうかな
2025/09/15(月) 04:55:03.59ID:Rq3J4OgN0
>>954
なるほど。自動更新にチェック入れて2つ以上買っているとお得だよ、
というのはそういう事か…Video AIだけだと80%引き($400)ぐらいしてくれるのかな?
$500(≒\78,000),$400(≒\63,000) $248(≒\39,000),$163(≒26,000), た、たけぇ…
958名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/09/15(月) 05:00:28.08ID:QoP8TIvk0
既存ユーザー向け特典:「Founder」プログラム

Topaz Labsは、既存の永続ライセンス所有者に対して「Founder(創設者)」という特別なステータスと、いくつかの重要な特典を用意しています。

Founder特典のまとめ:

Studioへの無料アクセス権:現在有効なアップデート期間が残っている場合、その期間中は所有製品の新しいStudio版に追加料金なしでアクセスできます。
限定「Pro」モデルの提供:通常は上位プランの機能であるGigapixelの「Wonderモデル」(画像用)やVideo AIの「Starlightモデル」(動画用)が、Founder特典として利用可能になります。

既存顧客向け特別更新価格:自動更新を有効にしている限り、現在の更新価格が生涯維持されます(Grandfathered Price)。これはStudioの正式な定価と比べて大幅の割引になるとのことです。
特別なギフト:ローンチ前に、対象者全員に「特別なギフト」が用意されているとのことです(ユーザー側での操作は不要)。
※最もお得な条件を享受するためには、自動更新を有効にしておくことが重要です。公式は、Studioを試した後にいつでもキャンセルは可能なので、「自動更新をオンにしておくことにデメリットはほとんどない」と強調しています。
959名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/09/15(月) 05:00:37.92ID:QoP8TIvk0
9月16日までに決断すべきこと

今後もお得な条件を維持するために、購入を伴う二つの重要な選択を行えるラストチャンスです。

永続ライセンス版を確保: 各製品の永久ライセンス版を所有したい場合、9月16日までに購入することが最後の機会です。これ以降、製品の永続ライセンスは販売終了となり、新しいライセンスはサブスクリプションでのみ提供されます。さらに、有効なアップデート期間が残っている間、所有製品の新しいStudio版に追加料金なしでアクセスできます。
2つ以上の製品を所有する: 9月16日の移行日時点で2つ以上の製品ライセンスが有効な(自動更新がオンの)ユーザーは、個別のStudioアプリではなく、「Topaz Studio」スイート全体へのアクセス権が特別価格で提供される対象となります。公式もPhoto AIとGigapixel AIの組み合わせを「現時点で最も価値のあるコンボ」と述べています。
最新のアプリのアップデート情報は以下をご覧ください。

Q: 複数の製品を持っていて更新日がバラバラです。どうなりますか?

A: 9月16日に、複数のライセンスは単一の「Studio」サブスクリプションに統合されます。その際の有効期限は、現在所有しているライセンスの中で最も遅い日付(最長のもの)が適用されます。Topaz Labsは「可能な限りユーザーに寛大な解釈をする」と述べています。
960名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/09/15(月) 05:04:35.64ID:QoP8TIvk0
VideoAIが来年3月までだったから、PhotoAIを99ドルで更新したら来年の9月までの半年分お得にStudio使えると思いとりあえず更新した

VideoAIの更新もっと近い人はお得だよな
2025/09/15(月) 05:11:08.73ID:Rq3J4OgN0
つーか、studio内の旧Video ai部分だけ最新版を現在の年間$149で
使えればいいんだが、全部入りのstudioが強制なのかな
962名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/09/15(月) 05:25:35.54ID:QoP8TIvk0
個別のStudioアプリって書いてあるからVideoAIだけもあるんじゃない

ただ、こんなこと言うサービスって長続きしないで消えるんだよな

既存顧客向け特別更新価格:自動更新を有効にしている限り、現在の更新価格が生涯維持されます(Grandfathered Price)。これはStudioの正式な定価と比べて大幅の割引になるとのことです。
2025/09/15(月) 06:09:36.51ID:wPvkMp8G0
photoshopなんかはサブスクで商売できてるけどtopazもそのレベルにあると思ってるんかね
勘違いで中華濫造製品に飲まれるかもな
2025/09/15(月) 08:15:38.44ID:Drmj5Irm0
>>961
紹介画面だと個別のソフトが有るのはわかるけどそこがどうなるのかはよくわからんね
去年の割引みたいにStudioよりもちょい安いぐらいにしててそれならStudioでいいやって感じに思わせるような価格にはなるかもしれない
965名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/09/15(月) 10:38:53.14ID:U9t7n0Oy0
今日中に自動更新にチェックを入れなきゃいかんのか
気に入らなきゃ次の更新の時にチェックを外せばいいだけっぽいし

自動更新の設定って何処にあるか分かる人いる?
2025/09/15(月) 11:16:34.12ID:Drmj5Irm0
>>965
設定の変更はマイページのSubscriptionsのとこ
まだ自動更新にしてないなら各ソフトの所のExtend 1 yearからでいいけど今見るとなぜかPhoto AIのが無いな
ちなみに俺の場合はPhoto AIとGigapixel AIが自動更新になってねーぞってメールが9月11日に届いてたからそっちでも行けた
967名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/09/15(月) 11:17:37.57ID:U9t7n0Oy0
>>966
なるほど、ありがとう
2025/09/15(月) 11:32:07.24ID:9TxvuBUk0
旧デスクトップアプリがどうなるかは分からんのな
アップデート無くなったら次世代のGPUや次のWindows12とかには対応しないだろうな
2025/09/15(月) 11:49:31.90ID:Drmj5Irm0
>>968
それに関してはマイナーアップデートはするけど新しいAIモデルと主要な機能は利用できずStudioの方だって書いてるぞ
マイナーアップデートがどこまでかはわからんけど新しいGPUやOSで動かせる程度には対応するんじゃない
2025/09/15(月) 12:13:12.60ID:s+ldRcfJ0
フォーラムは結構荒れてるな
まぁ商用クリエイター系ソフトも今やサブスクがデフォみたいな流れではあるのでしゃーないのかもしれないが

それよりもTopaz製品のラインナップだけで成立するのかのほうが心配だわ
アップスケールの分野で頭一つ抜きん出てるメーカーなのは確かだけど、それが将来1年後も約束されてるほど盤石なものではないし競合ツールも今後どんどん出てくるだろうしね
2025/09/15(月) 13:13:39.10ID:e4F/eIMa0
>>970
インターネットの世界は1位の存在になった途端に経営陣は収益優勢方向に進んでユーザーにとって改悪方向にしか進まないからな。。何もしないでバグ修正して欲しいと思うけど。マイクロソフトが悪い例になりつつある。
シェア拡大を狙う2位側の登場に期待したいよな
972名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/09/15(月) 14:17:12.19ID:U9t7n0Oy0
自動更新をオンにさせたいとかの理屈は分かるが期限前に先に料金やらは発表すべきだよな、これ
2025/09/15(月) 16:39:46.92ID:Rq3J4OgN0
次スレ
動画アップコンバートソフト総合9 【AIアプコン】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1757921890/
2025/09/15(月) 19:35:41.61ID:s+ldRcfJ0
サブスクなし、買い切りの有料版は永久アップデート付きのDaVinci Resolveを見習ってほしいね
2025/09/15(月) 19:53:45.45ID:Drmj5Irm0
>>972
もう明日なのに今もよくわからん状態だからねえ
急に来たのもそうだけどフォーラムが荒れるのも当然というかなんというか
2025/09/16(火) 01:10:11.07ID:LrGAn9CY0
TVAIの更新はVer.6で止めていてStarLughtMiniは7.0.0.4Betaで使ってたけど
サブスク移行でBetaが使えなくなるかもと思って更新した
さっそく最新のStarLightMiniをテストしたら7.0.0だけが正常で7.0.1以降は下部に少し輝度が高い帯が出る
2025/09/16(火) 02:25:40.45ID:DAk3U5pL0
>>915
そらCPU遊ばせるだろ
各コアにほとんど同じような計算させる(ループの分割割当)だけならCPUの処理量なんてゴミに過ぎない
2025/09/16(火) 11:07:27.81ID:MEzObJGZ0
TVAI計算中にEDCBの予約録画が始まるとSofCasがdecryptエラー起こすこと発見
あくまでも予約録画でEpgTimerからEpgDataCap_Bon.exeをプロセスとして起動した場合にエラーが発生するのであって
EpgDataCap_Bon.exeを直接手動で立ち上げて録画する場合はdecryptエラーは起こらない
もちろんTVAIを立ち上げなければ何の問題もない
どうもTVAI挙動みてると不具合状況が立ち上げるたびに違ったりすることも多いんだが
メモリリークとか起こしてないか?
2025/09/16(火) 11:55:29.34ID:s5fLQKXg0
永続版が買えるのは今日の16日までだっけ?
俺はPhoto AIとGigapixelの自動更新付きで買うと全機能が使えるというStudioスイーツが提供されると知って買った
Video AIは2024年の更新で止まってるけど、Starlight Miniも使ってみたくて、この機会に永続版買っておいた方がいいか迷ってるわ
980名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/09/16(火) 12:18:13.25ID:dMQRlj3A0
SD画質以下のクソみたいな動画でも、miniで綺麗にできるし永続版を持っててもいい気がするが
その内に拡散モデルを使ったフリーのアプコンソフトが出そうな気もするのがな
981名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/09/16(火) 12:53:41.66ID:FfNZLG9t0
>>979
16日に統合だから15日までじゃない?
ダラスとは14時間時差があるからまだ買えるみたいだけど。
2025/09/16(火) 13:15:10.29ID:YhgMllNW0
>>980
それならV3あたりを永続でいいんだよなぁ
まだライセンス持ってない人は大変だね
2025/09/16(火) 15:11:31.65ID:s5fLQKXg0
色々悩んだけど、Video AIの自動更新やめるわ
更新だけに2万円以上、出費する価値があるか分からなかったんで
元々Starlight Mini使ってなかったし

Founding custmerの権利使って、Video AIと新Starlight系モデルが使えるようになるというStudioに移行することにするわ
2025/09/16(火) 15:12:55.36ID:s5fLQKXg0
間違えた
Video AIの自動更新じゃなくて永続型の購入ね
985名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/09/16(火) 15:53:41.88ID:YR7hMP250
どうせ新しいの試したくなるに決まってるしね
2025/09/16(火) 15:58:24.35ID:kCGXam+f0
永続版なんて言うけど、解像度変わったりする度にチョコチョコAIモデル補完ファイルみたいなのダウンロードする仕様だからサポート切れたらAIサーバーエラーとかなるでしょ
2025/09/16(火) 17:03:18.83ID:jMwx63kl0
topaz labs
2005年設立
2020年7月…一部の製品でセールスポイントだった無償アップデート終了
2025年9月…サブスクのみに?

【6年前】Topaz Labsは無料アップグレードを終了します
https://www.reddit.com/r/photography/comments/f3iwe0/topaz_labs_is_ending_free_upgrades/?tl=ja

設立から無償アップデート終了まで15年、そこからサブスク化に5年か
2009年買収のDaVinci Resolve無償アップデートも何か起きそうじゃね?
2025/09/16(火) 17:23:27.29ID:kCGXam+f0
>>987
スレチだけどダビンチは20以降の機能追加メジャーアップデートは金取る事になったらしいよ。10ドル未満らしいが
989名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/09/16(火) 19:36:36.05ID:CQKMJc8T0
久々に契約更新してver7にしたけど、DVDをmkv化したソースを使おうとしたら、クロッピングがマトモにできねぇw
10ピクセルくらい右カットしようと思ったら、ガッツリ数十ピクセルカットされる選択しかできねぇ。
5.5の方がマシやんけ〜
2025/09/16(火) 19:47:43.64ID:97Ptgozy0
俺の2000円もしない安マウスですら1ピクセル単位で動かせるのにどんなポンコツ使ってるんだ
まあそもそも細かい指定したいなら数値入力しろって話だけど
991名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/09/16(火) 20:02:52.47ID:CQKMJc8T0
数値入力しても無駄なのよ。
1ピクセル調整しようとするだけでバッコンって左に移動する。
2025/09/16(火) 20:13:47.77ID:kCGXam+f0
DVDのアス比を変更すると計算上奇数になったりして
コーディックによっては1ピクセル単位、奇数解像度NGで
バグるのもあるよ
2025/09/16(火) 22:16:28.46ID:fVz7S9Nv0
Photo AIとBloom2つ買ってみたけどこれ完全に別物だわ
2025/09/17(水) 00:09:27.91ID:jxQTa4rZ0
高いソフト買って変換しまくってどっかにうpっといてくれよ
いくらローカルにため込んでもお前ら死んだら遺族にうわっ、きもっとか思われながら全部廃棄処分だぞ
995名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/09/17(水) 11:37:53.70ID:ZFUwmg8d0
Topaz Gigapixel AIもおすすめ
解像度低い画像バチクソに良くなる
996名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/09/17(水) 12:51:27.69ID:pIlqnPkB0
買う前に試してみたところ、Photo Aiだと化け物になる確率が高いけどGigapixelだとなりにくかった。そのかわりノイズ等の除去は弱いね。ComfyUIでも化け物になりやすいからGigapixelは買いだと思った。
2025/09/17(水) 16:31:45.18ID:/syHDemJ0
サブスク版TopazPhoto試したけどすごくよかった StanderdMAXマジですごい
2025/09/17(水) 17:02:32.39ID:ggMTNj9m0
AIが取れて別ソフトになったのか
Photoだけで50GBのモデルダウンロード始まってディスクパンクしそう
まだ2つあるけど覚悟しといた方がいいな
2025/09/17(水) 17:09:15.71ID:kF4/VpDm0
>>998
アプデだと904.3MBだった
Gigapixelは逆に4.3GBで結構大きめ
2025/09/17(水) 19:22:39.27ID:00Qt0W5x0
次スレ
動画アップコンバートソフト総合9 【AIアプコン】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1757921890/
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 117日 20時間 30分 25秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況