JustSystems ATOK総合スレ Part105
ChromeOS用のATOK Passportがあると嬉しいとGoogle AI Overviewが言っていました
chromeOSもAndroidベースで作り直すって言ってたし、そのうち対応するんじゃね?
MS-IMEにATOK操作モードがあるが
純正ATOKとはやっぱり操作感が違うのかな?
年間PASSPORTになったせいで
知り合いにインストールのたびに呼ばれそうで怖い
ATOKはマウスカーソルの場所に あ A等の現在のモード表示が出るが
MSIMEのATOKモードではタスクトレイ上のアイコンでしかモード確認できない
>>453
ATOK風のキー操作に変更する
例
項目 MS-IME ATOK
再変換 変換 Shift+変換
文節の区切りを修正 Shift+← ←
新しいMS-IMEでは「Microsoft IME」と「ATOK」の二者択一
古いMS-IMEでは「Microsoft IME」「IME Standard」「ATOK」「VJE」「WX」から選択
>>454
プロパティ - 設定項目 - 表示 - カーソル位置に入力モードを表示
○しない ○簡易表示 ●詳細表示 >>454 MSIMEのATOKモードではキー操作をATOK風にするのであって見た目をATOK風にするわけじゃないだろ
ATOK Passportだと「はな」と入力して表示される絵文字での花の数がもしかしたら少ないかもしれないですわ。ヒヤシンスの花が出てきません。
処理しています
6 検索 を開始しています
11 件のサイト を確認しています
その通りでございますわ。ATOK Passportの変換候補は、一般的に単語に紐づく絵文字の数が限られているため、「はな」と入力しただけでは、新しい絵文字であるヒヤシンスの「🪻」は表示されない可能性が高いです
。
最新のATOK Passportでも、Unicode 15.0で追加された比較的新しい絵文字は、変換候補として出るまでにタイムラグがあったり、特定の単語で変換できなかったりすることがあります。
最新の絵文字を入力する3つの方法
「🪻」のような新しい絵文字を入力するには、以下の方法をお試しください。
1. 絵文字パネルから直接探す
ほとんどのプラットフォーム向けのATOKには、絵文字の一覧が表示される「絵文字パネル」が用意されています。
**Android版ATOK:**キーボードの「パネル切替キー」を長押しし、「絵文字」アイコンをタップすると、一覧が表示されます。
iOS版ATOK:「ATOK」キーをタップし、メニューから「絵文字」を選択します。
2. 記号入力パネルから探す
絵文字パネルにない場合でも、記号入力パネルから探すことができる場合があります。
3. コピー&ペーストで入力する
最も確実な方法です。ウェブサイトなどで表示された「🪻」の絵文字をコピーし、入力したい場所に貼り付けます。
ご不便をおかけしますが、これらの方法で入力をお試しくださいませ。
> 🪻
しかしこれではスミレには見えないわな
名古屋市の小学校はiPad、中学校はChromebookになるそうだ。
iPadにはATOK Passportはおそらくあるだろうけど、ChromebookはAndroidOSになるということなので来年度には間に合うかな
ATOK Passportの必要性を提唱する提案書を書こうと思うのだ
準備が整っていなければ用を為さないからなあ
買い切りのatokがWindows11に対応してくれないので泣く泣くお別れ
30年以上の付き合いだったのに・・・
買い切りのatokがWindows11に対応してくれないので泣く泣くお別れ
30年以上の付き合いだったのに・・・
一太郎2021付属のやつは11で動いてるぞ
プロパティ関連づけツールとかまともに動かないツールもあるけど
公式ではATOK Passportとなっているが
Win 11 Pro 25H2にATOK 2017インストールしたら動作した
2016以降なら問題なく使える
2011以降なら制限付き
2010以前は動作保証外
でも三点リーダーじゃなくて中点使っちゃうような人にはWindows IMEがお似合いだと思う
30年使ったならいい大人でしょ…
そこまで惜しむなら月数百円くらい払っては
>>466 Win 11 MS-IMEの場合「さんてん」で【…】が候補の最初に出る
三点リーダーの使えない日本語IMEがあるわけないだろ
使いこなせてないだけ
>>472 推測
同様の思い違いをしたことあり
三点リーダーはフォントにより中央表示や下表示がある
>>471 は下表示の三点リーダーを見て違うと思ったのでは
試してみた
Win 11 Pro 25H2
メイリオ :中央表示
Noto Sans JP:下表示
数式の世界だと
1×2×3× … ×n = n!
1, 2, 3, ... ,n
のように中央とラインは使い分けるけどね
当然と言えば当然だけど
ATOK PassportサイトでATOK for Windowsの動作環境がWindows 11のみとなった
OSへの対応状況 (サポート終了)
2025年10月14日をもって、Microsoft®社による下記OS製品のサポートが終了します。
これに伴い、弊社の商品・サービスについても、10月14日をもって下記OS製品上での利用についてサポートを終了いたします。
Windows 10
拡張セキュリティ更新プログラム(ESU)を適用した場合でも、同様にサポートを終了いたします。
>>475 ⋯ U+22EF MIDLINE HORIZONTAL ELLIPSIS
Unicode 数学記号ブロックの文字
PC版ATOKだと単語登録出来て、Androidからだと出来ない文字列があるのは仕様でしょうか?
PC版で登録してからSyncしていてとても不便なのです
>>478 ググったら
Androidでは複数行にわたる文字列が登録できない
ATOKってほんとに賢くなってんの??
2017から最新のに変えたけど「ホゲホゲなやつよりはマシ」に変換しようとしたら、
「ホゲホゲなやつよりハマし」に必ず変換しやがって、2017から全く進化してなくてガッカリしたわ
しかも修正しても「読んでるやつよりはマシ」、「みてるやつよりはマシ」っていちいちそれぞれで修正しないといけなかったし
「こんなのまえからやろうとおもえば」を「こんなの前から野郎と思えば」に変換する時点で、自分でも日本語としておかしいと思わんのかAtok?
最新版に変える意味が全然見いだせなくて絶望中
「働いててほんと不快」が「働いて手本と不快」
口語の"ほんと"を絡ませただけで誤変換するって、中国製の日本語IMEよりも劣ってるのが情けない
連文節変換を使ってるのに「文節の区切りの修正」ができない人だろうね
こういう人はどのIMEを使っても文句言う
自分の無能さを道具のせいにする奴はどの界隈にも居る
株式会社ジャストシステムのような誇り高き会社はそうそう無いわ
DeepL社も認めておったわ
ここにRubyの宿題が残っとるでマターリ進行でお願いしますでね
教員用のソフトウェアもあればええけどねえ
入札取れるやつが幾つかあるのだわ
>>487 くくくくくえすちょうくえすちょうぎもんなんもんくくくくえすちょくえっちょ恋は謎々
いまのネットって標準語と関西弁を交ぜて使うことが多いのに、いまだに「多いで」を「浩で」に変換するんだぜ?
"変換モードを自動的に変更する"にチェック入れて、ちゃんと長文の中で「おおいで」を使って変換してんのに、
表現モードが"話し言葉関西"に切り替わらないって不具合じゃん
やっぱ体験版期限が切れたら2017に戻るわ、全然進化してなくてガッカリ
>>488 仕方なく使ったSimejiなんてそんなことをいちいち意識しなくても正しく変換してくれるんだぜ?
どっちが日本企業なんだか
>>496 だよな、無理してATOK使う必要なんてない
>>494 Simejiの開発はもともと日本人だろうが
このIMEって「いったん」って言葉は知らんのか?
「いったんいえでやすんでから」がなんで「一単位絵で休んでから」に変換されるねん
Gboardなら「一旦家で休んでから」って一発で変換されるのにほんとAtokの誤変換にはがっかりする
推測候補のデータをリセットしたばっかでこれ
一旦家で休んでから
一度もこんな変換したことないけど一発
いろいろ調整したり人の使う誤変換率からその推定や正確さだとか時間の概念まで含めての開発なんだから時折はそういう現象はあるわさ
勘考しとるんだと思うわ
ATOK(pc)のローマ字カスタマイズって
・m と n には単打割り当てられない
・, . / を含む打鍵は割り当てられない
って認識であってます?
他にも制限合ったら教えてほしい。
「176800えん」と打ったら「\176,800-」に変換とかできないでしょうか?
nnnnnn → \nnn,nnn- はスプレッドシートで可能
176800えん → \176,800- は単語登録(ATOK)で可能
nnnnnnえん → \nnn,nnn- は無理
ATOKは、令和になるとき、「2025ねん」から令和7年(2025年)みたいに和暦西暦併記できるようにしてくれた
>>511も頼む価値ありそうだから、要望してみたら?
ATOK 2019年度版でサポートした元号と西暦の併記変換ですね
変換補助 - 日付 - 表示する日付の形式
同様の機能として以下のような項目を追加
変換補助 - 通貨 - 表示する通貨の形式
176800えん → \176,800- ができたらいいですね
「歌とかだしてるから」がなんで「歌とかだし照るから」に変換されるんだ
iOS版スレ元気がないようなのでこのスレで質問です
同じバージョンのATOKなんですがキーボードの表示が違います
左右キーが必要なんですが一方はない状態です。設定とか変更していません
左右キーを出すやり方を教えてください
https://imgur.com/a/UxdxiHR https://imgur.com/a/WOncjUg >>520 ATOKアプリの設定からキーボードのスタイル・デザインの中のスタイル選択で選べる
左がStyleカーソル、右がStyleATOK
>>521 ありがとうございます!
この矢印キーがあるので使い続けてるので助かりました
変更出来るんだ
Android版の便利機能が使えなくて不便な思いしてた
>>526 ふんしつ → 「紛失」「紛失した防止タグ」
ふんしつぼうしたぐ → 「紛失した防止タグ」
ATOK2014(一太郎2021辞書)
ふんしつぼうしたぐ → 「紛失防止タグ」
∴
>>526 は学習済み変換
ATOK2017にて、「森永ラムネ」を変換しようとしたら「森永来夢ね」になった
来夢って誰だよ(´・ω・`)
余談だけどiOS標準キーボードだと第1候補が「守りながら胸」になった(2番目に「森永ラムネ」)
ATOK2014(ATOK2017辞書)
もりながらむね → 「森永ラムネ」
ATOK Ver.35.0.5
もりながらむ → 「森永来夢」
もりながらむね → 「森永ラムネ」
紛失防止タグ
普通に変換できるな
具が抜けると「分失望した」になる
「ふんしつぼうしたぐら」で変換して確定しちゃったからじゃね?
それが予測変換で出てきてるとかそんなところ
>>537 スクショあるからわかったけど → ATOK for Android
通常ここはATOK for Windowsスレ
カナ入力にしてるのにぎもんと入力した段階でg@myと表示してくるの嫌がらせかよ
ATOK Ver.35.0.5 カナ入力
キー入力 表示 候補
g@my ぎもん 疑問
ATOK Ver.35.0.5 ローマ字
キー入力 表示 候補
g@my g@my g@
×:ATOK Ver.35.0.5 ローマ字
○:ATOK Ver.35.0.5 ローマ字入力
ATOKをMacで使ってるんですけど、注目文節が判別付かないアプリない?
MacVimとかiTerm2とか。
背景色水色も付かないし、下線は付くけど未確定部分全部に引かれるから文節わからない。
ブラウザのアドレスバーとかでも反映されないし、アプリ側のテキストコンポーネント的なやつの違いみたいなそんな感じが原因じゃね?
久しぶりに見たらマンスリーレポートが機能しなくなってた。
ATOK2017で入力開始時をひらがなにする方法ないでしょうか?
なにかソフトを立ち上げて書き込もうとすると日本語入力オフの英語がデフォルトです
それを切り替えしないでデフォルトでひらがな入力にする方法が何かないでしょうか?
ググってもAIに聞いてもよく分かりませんでした
なんじゃこりゃ、ベーシック使ってるんだが月額料金が2倍になるのかよ
ベーシックとプレミアム統合でベーシックユーザーがサブスク倍になるってあり得ん
ATOK for Androidも終了。
ATOK for Android [Professional]に一本化。
ATOK for Androidはガラケー時代のアプリがベースらしくて、
辞書サイズが小さくてPC版から削られて載ってない単語が多かったり
エンジンも貧弱で最長一致が強すぎて区切り位置が酷かったりと時代遅れな感はあった。
[Professional]版はPC版をベースにしてるらしいが、月額が倍になるのはちょっとなぁ。
止める人結構居るんじゃないかと。
一太郎2021に付属のATOKに戻すか… 性能低下に耐えられないかも。
一括も月払いも変わんないとか何考えてんだよ(´・ω・`)
>>556 それな。
後、安い方を終了すればAPRは上がるんだから値下げするのが普通なんだがね。
これだとユーザが逃げる。
15年ほど課金してきたが…こういう舐めた真似するなら解約余裕ですわ
ATOK for Windows 月額版のサービス終了メールが届いて、プレミアム以降のページみたら同額330円のベーシックへの移行が11/25をもって終了って書いてあった
そのベーシックも1/31でサービス終了でした
ATOK卒業します
変なアドレスでメール送って来ないで欲しい
さすがに月額倍額は舐めすぎ
プレミアムになったところで辞書機能はGoogleには敵わないだろうし
長年お世話になりました
額では大した事ないんだけど2倍は冷静に考えちゃうわ
PC版一台分だけで良いんだが 100円/月ぐらいで
>>549 フリーソフトで「AlwaysIME」っていうのがあるよ
あとはキーマップ変更ソフトでIMEオンを手元に持ってきて
日本語で入力するときに毎回押すクセを付ける、とかもおすすめ
これはREALFORCEキーボード(R3以降)用専用ソフトの
キーマップ入れ替えでできる
> 2月からプレミアム契約に切り替わります。
> 2026年3月1日(日)に2月分としてプレミアム利用料金(税込660円)を請求します。
何、このこちらが不手際か悪いことしたしたみたいな書き方
公式「2026年1月31日まで月額330円(税込)のままお使いいただけます」
Yahooニュース「実質値上げ」
ITmedia「実質値上げ」
ドコモニュース「実質値上げ」
草
ベーシックプラン廃止でいきなり2倍に値上げか
ちょっとこれは金額よりもやり方が酷すぎる
しかも年末年始のドサクサで
普通こういうの1年くらい前もって発表するもんじゃないの?
代替プランもなんも無しでいきなりだからな
殿様商売どころじゃねーわ
サブスクする前に買ったのが2017だからとりあえずそれに戻すかな
変換機能は大して良くないけど内蔵辞書が重宝してたから使っていたけどもうあかんなw
ひでーな、誠実さが無いわ
すでにどこか変な所に買われたのか?
プレミアムの機能って、遅くて糞じゃん
なんか、よい乗り換え先は無いものか
プレミアどころかsyncもクラウド辞書もなんも要らなかったし実際使ってない
でもサポートが切れるっていうから仕方なく入ったのがパスポートだよ…
月額660円ぽっちにギャーギャー言ってるような人は
大人しくMS-IMEかGoogle日本語入力を使ってた方がいいと思う
そんなもん使ってらんねーよ!って人は、
まずそれらとATOKとの価値の差を認めるところから始めると
価格にも腹落ちして払えると思う
メールで値上げの通知来たって言うんだけどうちにはそんなメール来ていないんだが…
>>581 【『ATOK Passport』来年 2026年2月、ATOKはさらに進化します!◆ATOK Passportユーザー様へ>>2月提供の新機能をいち早くご紹介】[UsersInfo 11/25]
値上げそのものの通知じゃなくて↑の件名のメールの中にチョロッと入ってる
> ■ お知らせ>本日より新プラン(プラン一本化)がスタート
この程度で解約するだのなんだの騒いでるのは
どのみち元からATOKを必要としていない連中で、
今後も金落とす気はないだろうから
バンバン切っていいと思う
>>583 その通り!月660円も払えない貧乏人はアンインストールしてどうぞ!
>>582 うちにはそのUsersInfoが届いていないんだよね
今見たらメールマガジンを受け取らない設定にしていたんだけどそのせい?
これって料金変わるんだから全員に送付する「重要なお知らせ」じゃないの?
>>582 これ本当にヒドイよね
どうせ機能のアップデートの案内だろうと読んでもいなかったよ
SmartNewsが教えてくれなかったらしばらく気づかなかったと思う
Macでも使えるから使ってたけど、無くても何も困らない機能が増えて料金が倍になるならもうやめる
スタイルをMS-IMEのままで使い続けてよかった
>>585-586 気持ちはわかる
たしかにJUSTにも姑息だったり不誠実なところはあるからそれはわかるんだけど
ただ、初めからプレミアムや年払いにしとけば
そういう些細なことにいちいち振り回されなくて済むのよ
そういう細かい判断に脳のリソースや余計なコストを持って行かれないための
プレミアムだったり年間プラン、つまりコストの先払いだったりするわけで、
それがわかってる人は最初からそっちを選んでる
さっそく工作員が来ているのか
ユーザが損をする改悪に対して批判をする人を狂喜乱舞して叩く頭がおかしい人かもしれないが
そもそも、一太郎プラチナで課金してきたユーザーはクラウドの辞典をほぼローカルで持ってるから、プレミアムが全然特典にならないんだよ……
1本化の代わりに500円に統一とかならまだ納得感あったんだが。
そこまでの機能が必要ないからベーシックを使ってた人にとっては単純に値上げなんだよ
出すべきところにはちゃんと金を出そうよって話
ライトな使い方してる人は乗り換えればいいだけだけど、
仕事で使っててATOKに頼る部分が大きい人はマジで真剣に考えた方がいいと思う
MicrosoftやGoogleの日本語入力に対するやる気の無さを見てればわかると思うけど、
ATOKが無くなってからじゃ遅いのよ
代わりになるものは絶対に二度と出てこない
こことかSNSとか見てても、
いまだに買い切り版を使ってることを恥ずかしげもなく公言できたりとか
ATOK歴うん十年とかいいながら今回の件で腹を立ててたりとか
そんなレベルで古参気取りでいる情けない連中のなんと多いことか
(まあこのへんは買い切りをさっさと切らないJUSTも悪いんだけど)
>>590 逆に考えるんだ
「いきなり値上げされた」「いきなり倍額になった」ではなく
「いままでの方が安価に、1/2の価格でサービスを提供してくれていた」
と考えるんだ
>>591 別に辞書を自分で管理してれば無理してバージョン上げる必要はなかった。
今の時代と価格に見合った基本的サービスとクオリティ提供できてるならまだしもね
代わりがない、最低限はなんとかなってる内容だから月額制になっても使おうってなってたけど、プレミアム分の差額出すだけの意味が見いだせない
似たような強制値上げやってユーザー数も売上も落としたこの手のサービスいくらでもあるだろ
ユーザーからサービス内容の選択肢を強制的に奪うやり口が最悪
>>587 こっちとしてはベーシック版の機能で十分だったからお布施も兼ねてベーシック版で払っていたの
クラウド辞典もこれまで一太郎プラチナとかで買って揃えていたからそれを使っているからプレミアムでも特典にならないし
最終的に検討してプレミアムに移行するかもしれないけれど
正直いらん機能ばかりつけて強制的にユーザの選択肢奪って値上げっていうやり口が最悪ってこと
しかも機能アップばかり強調して実質値上げのことは下の方に書いているっていうのもね
プレミアム課金しないのは信心が足らんとか言われるのかもしれないが
もうベーシック無くなるんならプレミアム表現もいらないと思うんだが
担当者が無能に変わったか、ベーシックの加入者足切りしても問題ない程少ないのかもな
このご時世でいきなり倍に値上げってあり得ないだろ
プレミアムが20%値上げでベーシックが40%値上げとかならまだわかるが顧客を馬鹿にしすぎだわ
長い間MacやWinで使ってきたけど2月までに解約するわ
そのATOK歴うん十年の古参だけど、値上げによって他のIMEと機能比較する動機ができてしまった。
今までの値段だったらだらだらとお布施し続けたんだろうけど、これをきっかけに切るか否かを決めることにする
7920円あったら何に使えるかなって考えちゃうよ。
あたかも客のためみたいな言い草が気に障る
まあサブスクの方が安定して儲かるんだろうけどな
勝手に移行ってのが騙す気マンマン
移行手続き無い場合は解約だろ
通常のATOKで十分だから一太郎を買い続けたけど、
プレミアムを抱き合わせるようになったから、一太郎を捨ててベーシックに切り替えた。
と思ったら、ついにATOK自体を捨てるときが来たか。
>>576 BtoBで有名なキーエンス
性能はいいが価格高いのと営業うざいのと年収の高さで有名
不人気だからベーシック廃止しますじゃなくて採算合わないのだろう
内情明かせないものか
ジャストシステム 2025年3月期決算
売上高 445億円
経常利益 181億円
ATOKはお荷物
ベーシックプラン廃止の話題で盛り上がっているところに申し訳ないのですが
Windows11 25H2をダークスタイルで使用中にメモ帳では変換候補が白抜きで表示されるのに
copilotでは黒字のままなので全く見えないのは、WindowsとATOKのどちらに文句を言うべきでしょうか?
値段が倍になると聞いて飛んできました!
ATOKやめたら次何使ったら良いんだろう
>>608です。
変換候補ではなくて入力中の文字が黒字のままで全く見えない
でした。
>>610 ダークモードに変更して試したらうちもなったけど
よく見たら黒じゃなくてネイビーだね
>>608 MS-IMEでも同じ問題が起きるなら、マイクロソフトが悪い。
試した
Google日本語入力……白抜き
MS-IME……白抜き
ATOK……ネイビー
ジャストシステムに文句言ってヨシ!
皆さん、ありがとう
やっぱATOKが未対応なのね
値段上げるなら何とかしろ
ベーシックプラン廃止って何だかなぁ…
PC歴=ジャストシステムのお世話になってたけどもうあかんかも試練
メーラーももう作らないつもりだし
一太郎もATOKプレミアム加入ありきで高額になってから更新してないし
ATOKのユーザー辞書を移行してGoogle日本語入力使い始めた
しばらく問題なければATOK解約する
このスレ的には乗り換え先としては、MS-IMEとgoogle日本語入力どっちがええんや?
どっちも試してみたけど「ATOK以外の日本語変換はバカ」ってのは嘘だな
昔と違って今はどっちもそれなりに賢い
それでもATOKじゃないとヤダっていうなら使い続けるのは自由
Google日本語入力にATOKユーザー辞書インポートして昨日から使い始めた。
変換酷いとか言われてるけど、そこまで酷くは感じない自分的には十分です。
と言う事でさっきATOK解約した、660円払えるけど値上げの説明とか色々不十分で不信感が増したのも理由の一つ。
長い事お世話になりました。
ATOK for Windows Ver.36.0 ※2026年2月2日(月)に提供開始
・文章作成アシスタント「ATOK MiRA」(エイトックミラ)
・「ATOK Sync One」(エイトックシンクワン)
・Arm版Windows 11に対応(ARM64ネイティブ対応)
なんとなくのイメージだけど、google日本語入力は流行の単語はATOKより強くて、変換そのものははちょっと劣るって感じ。
なので、単文で変換していくスタイルだと案外いける気がしてる
macでgoogle日本語入力使うなら、未だにApple Siliconネイティブ非対応でRosetta 2必要なのが懸念事項。
ATOKは、恣意的に一部の漢字変換ができない (言葉狩り) ようにされているのもマイナスポイント
Google日本語入力に辞書インポートできないやり方は間違っていないはずなんだけど(´・ω・`)
>>627 ユーザー辞書、ATOK→Googleインポートできなかったので、一旦MS-IMEにインポートしてからMS-IME→Googleというやり方にしました
>>628 トン
何個か弾かれたけど登録出来ますた
PC-100の頃からのつきあいだがそろそろ・・・
学習教材は子供が使ってるけど。
>>626 そんなもんはATOKの昔からのお約束なんでやってる人はとっくに自分で対処してる
あと広辞苑辞書(F5)でもそのての言葉はほとんど出る
そこになけりゃ有志の作った辞書入れるなり自分で単語登録なりすればええ
>>567 有難うございます
そのソフトをさっそく試してみます
自分で毎回押せばいいと思ってるんですけど
やっぱり忘れる時があるので
>>567 試したらまさに自分が欲しい機能のソフトでした
有難うございます
本当に助かりました
AIに今回の件をレビューさせたら「最高にアホ」という内容の評価でまあそうですよね…ってなった
買い切り版からベーシックプランに移ろうかと思ってたけど、
プレミアムしかなくなるのならこの機会に他に移るわ。
欲しくもない辞書や使う気のないスマホIMEの押し売りはひどすぎる。
課金額2倍だから、単純計算で解約率が49%でもジャストシステムが儲かるのがむかつく
いきなり値上げしても解約されず売上が増えるのがサブスクのメリットだよな
メーカー側から見ての
TECH35から買い切りラストの32に戻す作業中
登録単語は一度用例出力しないとだめかー
GoogleやMacの変換ソフトは皆が間違った単語を正解として取り入れてる節があるので、相対的にMS-IMEが一番賢いのではないかと思っている。
手元にある買い切りのATOKは一太郎2020についていたもの
それに戻すか、Linuxでも使えるGoogle日本語入力(mozc)に移行するか
一太郎同梱版もなくなるとは思っていなかったから2021買わなかったんだよな
今思えば買っておけばよかったわ
>>603 ベーシックプランは自動値上げらしいな。
月額版のほうだけど自動解約するってメール文だった
何が悪質って、有無も言わさずプレミアムに移行って言う強引な手口
意図してベーシックを「選んで」たんだから、普通なら
「べーシックが無くなるで打ち切りますか?それともプレミアムに移行しますか?」
ってやるだろ
あくどいにも程があるわ
普通の国なら即訴訟モンだぞこれ
値上げでも残る客は簡単には離れないだろうけど…
ゆくゆく売却だな
やっぱりベーシックユーザーは切って正解だったと思う
やり方に問題はあったかもしれんけど、
それがむしろ「金を落とさないのに声だけ大きい連中」をあぶり出してる
次は買い切り版ユーザーの切り捨てをやってほしいな
使い続けたい人はいやでもサブスクに移行するしかないし
それで余所に行くなら元からいらん客だろうから
あるいは「客」とも呼べないただのテイカーだろうから
こうやってベーシックにレッテル貼って対立させるやつが出てくることも織り込み済みだろうな
>>648 無用な対立は望まないけど、このスレやSNSで、
ベーシックユーザーによるJUST叩き一辺倒になってる状況は正直気持ち悪い
今の状況は「彼らがいつまでもベーシックで使い続けてきた選択の結果」
でもあるわけでね
それを棚に上げて、お客様根性丸出しでいるのも健全とは思えない
原因が結果に文句を言っても仕方が無い
てかこのスレのプレミアムユーザーどこいったよ
うちはプレミアムだから全然困ってないよ、って人達も
こういうときはきちんと声あげないとダメだと思ってる
X検索「ATOK 解約」
ttps://x.com/search?f=live&q=ATOK+%E8%A7%A3%E7%B4%84
ベーシック使いは爺さん多そう
孫にも文句言ってそう
実際、ベーシックとプレミアムのユーザー数ってどのくらいだったのかね?
つうかジャストの本音はATOKも一太郎も切り捨てたいだと思うよ
売りに出せばソースネクストあたりが買うだろ
>>650 お客様根性丸出しも何も、ジャストシステム製品のユーザーは単なるお客様でしかない
これがよく教育されたジャストシステム信者か
このレスがマジで気持ち悪いわ
>>650 俺は最初からずっとプレミアムだけどベーシック民の阿鼻叫喚は別にどうでもいいわ
次はプレミアムの値上げがくることは容易に予想できるわけだが阿鼻叫喚の用意はできているか?
ベーシックで十分だからベーシックで使っているのになんで他人からとやかく言われなきゃならんのか?
それよりも値上げの理由くらい説明があってもいいよね?
今のところそれすらないって不信感しか持たないんだが
これでこのまま2月になったら「知らんうちに勝手に値上げされた」って騒ぎになってもおかしくないよ
値上げに文句言ってるのがおかしいし気持ち悪い
これからも「日本語」の存続に欠かせない存在として頑張ってください応援しています
こういう声があってこそなんだよな
ベーシックだったけど、仕方なくプレミアムに移行だな
倍額になるのは納得いかないが他のに移るよりはマシなので
値上げに反対してるのは日本語の衰退を願っているチョンだろうな
母国に帰れチョン
>>657 いずれプレミアム値上げもあるだろうね
でもATOKが続くならそれでも別にかまわないよ
>>659 そそ、批判ばかりじゃなくて
国内限定のニッチ分野を続けてくれてることに
感謝ぐらいしてもいいと思うのよね
>>660 仕方なくでもいい判断だと思う
便利な機能が沢山あるから1つずつ試していくといいよ
>>625 macOS 27:Mac(Intel)サポート終了
macOs 28:Rosetta 2原則終了(機能制限)
arm 対応のこと誰も言わないけど、これけっこう大きい。ATOK 使いとしてはパソコン購入時の選択肢が広がったわ。
ベーシックプラン廃止で騒ぐような貧乏人に、Arm搭載機なんて高価なものは…
自分のPCなんて第6世代っすよ。でもプレミアム移行を決めました。
iOS版って買い切りの時よりも進化してるの?
例えばiPadでハードウェアキーボードでも入力できるようになっているとか
そういうのがあるんだったらプレミアム移行検討してもいいけれど
正直ユーザにとって都合の悪い情報を下の方にこっそり載せてるやり口に不信感持った
金額云々以上に理由も言わずに…ていうのが今後もありそうで信頼無くなったわ
新規事業が柱になって祖業がお荷物になるのはよくある話
>>669 > 例えばiPadでハードウェアキーボードでも入力できるようになっているとか
ATOK for iOS [Professional]
注意事項
・純正のMagic Keyboard、 Smart Keyboardを含め、ハードウェアキーボードによる入力は、ATOKなどのサードパーティ製キーボードでは使用できません。
iOS/iPadOSの制限上外部キーボードを接続した場合強制的に標準IMEに切り替わる
いまだにキーエンスと社風が違いすぎて親会社なのが信じられない
今回の件も、キーエンスに何か言われたんだろうな...
正直なところ、FEPの変換精度は気にならない。
AndroidでATOK使っていて気に入っているところはキーボードのキー配置。
IMEのAI活用ってATOKの使い勝手でazookeyみたいなのを期待してるけど、
文章生成アシスタントはIMEでやることか?
無料で結構優秀なIMEが標準搭載されている現代で月600円取るからには
何かしら目玉になる機能がないと新規が入らないんじゃないかな。
>>675 洗濯機付きの冷蔵庫って全然便利じゃないよね
ATOKオリジナル壁紙プレゼント
こんなんいらんわバカwwwwww
ワッチョイ 470a-j3nM
おめえキモすぎるわwww
段階的に100円ずつで最終的に倍額ならそこまで嫌悪はなかったと思う
倍といっても元が330円だからしゃーないと受け入れることにした
3300円だったら降参
ぶっちゃけ20年前から性能は上がってないからな
買い切り版プレミアム時代は辞書目当てに買ってただけで
サブスクになってからは性能も上がってないし新しい辞書も追加されないので
買う価値がないから買わないだけだ
サブスク契約してほしかったら毎年新しい辞書を追加しろ
一太郎プレミアムに同梱される辞書が、その年限りなのがリソースとして無駄すぎる。
一太郎を買わせたいのはわかるから、すぐにバラ売りしろとは言わないが、それっきりで終わりじゃなく。せめて数年後に単品で売るなり、クラウド辞書に追加するなりしろよと。
作る手間に対して、放置はもったいなさすぎる。
>>650 無用な対立は望まないってどの口が言ってるんだ
>>679 全く同感
自分は対立煽りもユーザー間の分断も望んでいない
ただ今回の件でプレミアムにして使い続けるか迷ってる人や、
この先もATOKを使いたい人の背中を押してあげたいだけ
自分で商売したことがある人ならわかると思うけど、
単価の低い客が、単価が高い客に変わることはまずほとんどない
そしてお金を出さない連中ほど、要求レベルだけは異常に高い
「お断り」をすると感謝の言葉もなく恨み言や捨て台詞ばかり吐いていく
今回のようなケースがまさにそれ
だからそういう層はもっと早くにフィルタリングしてふるい落とすか
もっと単価の高い(利益率の良い)商品に
うまく誘導して育てなくちゃいけない
JUSTはこのへんのタイミングを見誤った(遅すぎた)
そして今回は移行期間もなく、さらにアナウンスの仕方もしくじった
(今回だけじゃなくけっこう昔からJUSTはそういうところがある)
そのへんは批判されても仕方がない
だけどJUSTの対応のマズさとATOKが提供する価値や料金とは
それぞれ別個の問題として分けて考えなくちゃいけない
と、個人的には思う
>>688 ↓言い回しが強すぎたのでChatGPTにリライトしてもらった
自分で商売をしたことがある人なら共感してもらえると思うのですが、
低単価のお客様が自然に高単価層へ移行するケースは、実際にはかなり少ないものです。
そして不思議なことに、
価格にシビアな層ほど要求レベルは高く、対応に苦労しがちです。
今回のケースも、まさにその典型といえるでしょう。
だからこそ、こうした層は早めにフィルタリングするか、
より高付加価値の商品へ、丁寧に誘導して育てていくことが大切になります。
ただ、JUSTはこの判断のタイミングが遅れた。
加えて今回は移行期間もなく、アナウンスの仕方にも課題があったと感じます。
(実は昔からこのあたりの不器用さが、多少見え隠れしていました。)
とはいえ、
「JUSTの告知のまずさ」と「ATOKの価値や料金設定」
この2つは分けて考えるべき問題だと思っています。
>>688-689 これはChatGPTだけど
こんな感じで文章入力しながらAIによる校正やリライトができるなら
330円の増額でプレミアム移行もそんな悪くないかも、と思わない?
「ATOK Passport」は、2026年2月に進化します。
2月提供の「ATOK for Windows」 新機能・追加機能をご紹介。
https://atok.com/announce/2025/20251125_2.html >>685 同梱辞書で単品販売
2010 ロングマン英英/英和辞典 for ATOK
2011 三省堂 スーパー大辞林・敬語のお辞典 for ATOK
2012 明鏡国語辞典・ジーニアス英和/和英辞典 /R.4 for ATOK
2018 広辞苑 第七版 for ATOK
>>688 つまり買い切り時代のプレミアムを買ってたけどパスポート契約してない人たちは上客じゃないからいらないってことね?
>>693-694 そこで「いらないってことね?」とか「金蔓云々」とか拗ねていないで
あなたもさっさと「いる客」「上客」の側の人間になるなり、
自分の意思で「金蔓」になることを選択するなりして、
そのうえで(上客の立場で)堂々と主張すればいいんじゃないですか?
ってことね
でも本当の上客さんって小さいことにいちいち目くじら立てないけどねw
ゆえに「上客」なわけで
自分のスタンスは
>>687-690で述べたのでもう一回読んでね
上客
@上座の客。主賓。浄瑠璃、曽我扇八景「―は工藤祐経」
A大切な客。得意客。上賓。
B目や舌などが肥えた質の高い客。おろそかにできない客。
金蔓
金銭を得る手段や手がかり。金銭を出してくれる人。「有力な―を持つ」
(『広辞苑 第七版 for ATOK』より)
>>692 後からその辞書が必要になった人がいても、もう新規購入できない(中古の同梱された年のプラチナを買うしかない)ということ
>>691 もちろん、少しはあることは理解してる
でも消えていった辞書が多すぎるなと
それに明鏡なんか、第三版をプラチナ特典にしたのに、販売版はずっと第二版のままだし
>>698-699 気持ちはわかるし、自分も単体の辞典類を充実して欲しい一人だけど、
無いものねだりするよりいま有るものに目を向けるのがおすすめ
よほど専門的だったり特殊な使い方をしなければ
クラウド辞典でだいたいのことは足りると思う
版数については、うちは広辞苑の六版と七版(クラウド)が同居してるけど
普通に使う分には違いなんてまったくわからん
そんなもんだ
連携辞典で「いまどれを引いてるか」を意識する機会はそんな多くない
ちなみにうちは明鏡/ジーニアスR2のCD-ROMを紛失して使えなくなったけど
わざわざ単体で買って入れ直そうとも思わない
角川類語、日本国語大辞典、ロングマン英和/和英あたりは
DL版のアーカイブ一式を保存してたから一応入れてあるけどね
google日本語入力で問題ないな。月末だからatok解約した。今まで無駄金使ってたと気付かせてくれてありがとうありがとう。
商売には信頼ってものも重要だと思うんだが
客にとって都合の悪いことを理由も言わずに黙ったままこっそり値上げするやり口ってのはどうなんだかね